JP2019014110A - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2019014110A
JP2019014110A JP2017131776A JP2017131776A JP2019014110A JP 2019014110 A JP2019014110 A JP 2019014110A JP 2017131776 A JP2017131776 A JP 2017131776A JP 2017131776 A JP2017131776 A JP 2017131776A JP 2019014110 A JP2019014110 A JP 2019014110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
discharge head
liquid discharge
signal
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932571B2 (ja
Inventor
拓真 小土井
Takuma Kodoi
拓真 小土井
卓也 岩野
Takuya Iwano
卓也 岩野
高光 徳田
Takamitsu Tokuda
高光 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017131776A priority Critical patent/JP6932571B2/ja
Priority to US16/023,339 priority patent/US10538084B2/en
Publication of JP2019014110A publication Critical patent/JP2019014110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932571B2 publication Critical patent/JP6932571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Abstract

【課題】制御信号に対するノイズの影響を低減することが可能な液体吐出ヘッドを提供する。【解決手段】液体吐出ヘッドは、液体を吐出する素子基板と、素子基板を制御するための制御信号を出力する集積回路基板と、素子基板と電気的に接続された電気配線基板11とを備える。電気配線基板11は、制御信号が入力される信号配線コネクタ25と、液体吐出ヘッドを動作させるための電気信号が入力される電気配線基板コネクタ22〜24とを有する。信号配線コネクタ25と電気配線基板コネクタ22〜24とが電気配線基板11の長手方向と直交する中心線Cを挟んで互いに反対側に配置される。【選択図】図4

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドに関する。
液体吐出装置には、液体吐出ヘッドを搭載したキャリッジを移動させながら記録動作を行うシリアル型と、被記録媒体の幅に対応したサイズを有する液体吐出ヘッドが固定され、被記録媒体のみを搬送させながら記録動作を行うページワイド型とが知られている。ページワイド型の液体吐出装置は、シリアル型のものと比べて、同時に記録できる領域が広いため、高速記録が可能となる。
高速記録を実現するためには、液体吐出装置の本体から入力される、液体吐出ヘッドを制御するための制御信号を高速に処理する必要がある。このため、液体吐出ヘッドには、特定用途向け集積回路(ASIC)のような制御信号を処理するための集積回路を搭載するものがある(特許文献1および2参照)。
特開2011−240519号公報 特開2012−91510号公報
近年、ページワイド型の液体吐出装置には、高速記録だけでなく、高精細な画像形成も要求されている。このため、液体の更なる高速吐出が必要となり、その結果、液体吐出ヘッドに搭載される集積回路のクロック周波数を高くする必要が生じている。
しかしながら、クロック周波数を高くすると、制御信号がノイズの影響を受けやすくなる。このため、制御信号の波形が乱れ、その結果、液体の吐出に影響を与える恐れがある。例えば、制御信号内の記録データやクロックなどを伝送する信号線の近傍に、他の配線が存在すると、制御信号の波形が乱れてしまうことがある。特に他の配線が記録データやクロックなどよりも電位の高い電気信号を伝送する高電位の配線の場合、駆動時に電源信号の変動によって、制御信号の信号波形が大きく乱れてしまうことがある。
本発明の目的は、制御信号に対するノイズの影響を低減することが可能な液体吐出ヘッドを提供することである。
本発明による液体吐出ヘッドは、液体を吐出する素子基板と、前記素子基板を制御するための制御信号を出力する集積回路基板と、前記素子基板と電気的に接続された電気配線基板と、を備える液体吐出ヘッドにおいて、前記電気配線基板は、前記制御信号が入力される信号入力部と、当該液体吐出ヘッドを動作させるための電気信号が入力される電力入力部と、を有し、前記信号入力部と前記電力入力部とが前記電気配線基板の長手方向と直交する中心線を挟んで互いに反対側に配置されることを特徴とする。
本発明によれば、制御信号および電気信号のそれぞれを伝送する配線を互い離れた場所に配置することができるため、電気信号の変動による制御信号の波形の乱れを低減することができる。このため、制御信号に対するノイズの影響を低減することが可能になる。
本発明の第1の実施形態の液体吐出装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態の液体吐出ヘッドを示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態の液体吐出ヘッド1を斜め下から見た斜視図である。 本発明の第1の実施形態の電気配線基板を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態の集積回路基板を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態のドロワーコネクタを示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態のハーネスを説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のハーネスの配置を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施形態の保護板金を説明するための図である。 本発明の他の実施形態の液体吐出ヘッドを示す図である。 本発明の他の実施形態の液体吐出ヘッドを示す図である。 本発明の他の実施形態の液体吐出ヘッドを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、各図面において同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の液体吐出装置を示す斜視図である。図1に示す液体吐出装置100は、被記録媒体Pを連続的または間欠的に搬送しながら1パスで記録を行うページワイド型(ライン型)の記録装置である。液体吐出装置100は、被記録媒体Pを搬送する搬送部(不図示)と、被記録媒体Pの搬送方向と略直交して配置される液体吐出ヘッド1とを備える。液体吐出ヘッド1は、被記録媒体Pの幅(搬送方向とは略直交する方向の長さ)に対応したサイズを有する。液体吐出ヘッド1は、本実施形態では、液体としてCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のインクを吐出することでフルカラー印刷を行うことが可能である。
図2および図3は、液体吐出ヘッド1の構成を示す図である。図2は、液体吐出ヘッド1を示す分解斜視図であり、図3は、液体吐出ヘッド1を斜め下から見た斜視図である。
図2および図3に示すように液体吐出ヘッド1は、液体を吐出する複数の素子基板10と、素子基板10と電気的に接続される電気配線基板11と、電気配線基板11を支持する支持部材12と、電気配線基板11を保護する保護板金13とを有する。保護板金13は、電気配線基板11を覆うように支持部材12に取り付けられるが、図3では、図示を省略している。ページワイド型の液体吐出ヘッド1は、複数の素子基板10が直線状(インライン)に配列されている。
複数の素子基板10は、支持部材12の下面に設けられ、支持部材12の長手方向に沿って直線上に配列されている。複数の素子基板10の全体の長さは、被記録媒体Pの幅以上である。本実施形態では、支持部材12の長手方向は略水平方向であるX方向を向いている。
素子基板10は、液体を吐出する吐出口(図示せず)と、吐出口から吐出する液体を貯留する圧力室(図示せず)と、液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子(図示せず)とを備える。本実施形態では、エネルギー発生素子はヒータである。素子基板10は、素子基板10の温度調整を行うためのサブヒータ(図示せず)なども備えている。
各素子基板10は、別々のフレキシブル配線基板17と電気的に接続されている。各フレキシブル配線基板17は電気配線基板11と電気的に接続されている。したがって、電気配線基板11は、フレキシブル配線基板17を介して複数の素子基板10と電気的に接続される。
電気配線基板11は、支持部材12における素子基板10が設けられた面とは別の面に設けられる。本実施形態では、電気配線基板11は支持部材12の側面に設けられる。電気配線基板11の長手方向はX方向を向き、電気配線基板11の短手方向は略垂直方向であるZ方向を向いている。なお、図3では、電気配線基板11に設けられた電気配線基板コネクタ22〜24および信号配線コネクタ25が示されているが、これらについては後述する。
支持部材12は、液体吐出装置100の本体から、液体吐出ヘッドを動作させるための電気信号が入力されるコネクタ(図6)を有する電気入力部材(図6)を支持するコネクタ支持部12aが設けられている。
また、液体吐出ヘッド1は、素子基板10を制御するための集積回路30を備えた集積回路基板14と、集積回路基板14を保護する保護板金15および16をさらに有する。集積回路基板14は、集積回路30にて生成した素子基板10を制御するための制御信号を電気配線基板11に出力する。制御信号は、素子基板10による液体の吐出を制御する論理信号を含む。また、制御信号は、論理信号以外にも、素子基板10の温度を制御するための信号などの他の信号を含んでもよい。集積回路30は、特定用途向け集積回路が望ましいが、汎用の集積回路でもよい。
集積回路基板14は、図の例では、素子基板10が設けられた面と略平行、かつ、電気配線基板11と略直交するように配置される。集積回路基板14は、支持部材12における素子基板10が設けられた面とは反対側の面に設けられる。
上記のように集積回路基板14を配置することにより、液体吐出ヘッド1の大型化を抑制することが可能になる。より具体的には、液体吐出ヘッド1の高さ方向(Z方向)および奥行き方向(Y方向)の小型化が可能となり、その結果、液体吐出装置100の設計自由度を向上させることが可能になる。特にスキャナなどのユニットを液体吐出装置100の上部に搭載する場合、高さ方向の小型化は重要となるため、集積回路基板14の配置は図の例が望ましい。なお、図の例では、集積回路基板14の長手方向はX方向を向き、集積回路基板14の短手方向はX方向およびY方向の両方と略直交するZ方向を向いている。
電気配線基板11および集積回路基板14は、複数の層で構成された複層基板である。本実施形態では、電気配線基板11および集積回路基板14として、4層で構成された4層基板が使用されている。
保護板金15および16は、それぞれ集積回路基板14の別の面を覆うことで、それらの面を保護する。図の例では、保護板金15は、集積回路基板14の下面(うら面)を覆い、保護板金16は、集積回路基板14の上面(おもて面)を覆う。保護板金15は、集積回路基板14を覆う面の反対の面が支持部材12と対向するように支持部材12に取り付けられる。このため、集積回路基板14は保護板金15を介して支持部材12に取り付けられる。
なお、液体吐出ヘッド1には、上記構成の他に、液体を一時的に貯留するサブタンクや、素子基板10を保護するヘッドカバーなどの部品が設けられるが、ここでは、説明を省略している。
図4は、電気配線基板11のより詳細な構成を示す平面図である。
図4に示すように電気配線基板11は、フレキシブル配線基板17と電気的に接続される配線接続部21を備える。配線接続部21は、フレキシブル配線基板17と電気的に接続された後に、ウェッジボンデングなどによって封止される。
また、電気配線基板11は、液体吐出装置100の本体から液体吐出ヘッド1を動作させるための電気信号が入力される電力入力部である電気配線基板コネクタ22〜24と、集積回路基板14との間で信号の入出力を行う信号配線コネクタ25とを有する。信号配線コネクタ25は、集積回路基板14から制御信号が入力される信号入力部として機能する。また、電気配線基板11は、ビス(不図示)を介して電気配線基板11を接地するためのビス孔27をさらに有する。
電気配線基板コネクタ22〜24は、電気配線基板11の長手方向であるX方向と直交する中心線Cよりも、図2のコネクタ支持部12aにて支持される電気入力部材(図示せず)側に設けられる。信号配線コネクタ25は、コネクタや電気配線基板コネクタ22〜24とは、中心線Cを挟んで逆側に設けられる。信号配線コネクタ25は、信号配線26を介して配線接続部21と電気的に接続されている。信号配線26は、電気配線基板11に入力された制御信号をフレキシブル配線基板17まで伝送させる。
図5は、集積回路基板14のより詳細な構成を示す平面図である。具体的には、図5(a)は、集積回路基板14のおもて面(上面)を示し、図5(b)は、集積回路基板14のうら面(下面)を示す。
図5(a)に示すように集積回路基板14のおもて面には、集積回路30と、集積回路30と電気的に接続されたメモリ31とが設けられる。また、集積回路基板14のおもて面には、液体吐出装置100の本体との間で信号の入出力を行うHDMI(High-Definition Multimedia Interface)コネクタ32が設けられている。HDMIコネクタ32は、液体吐出装置100の本体から素子基板10を制御するための制御信号である外部制御信号が入力される外部入力部として機能する。
また、図5(b)に示すように集積回路基板14のうら面には、集積回路基板コネクタ33と、高電位系配線34と、DC/DCコンバータ35と、スルーホール群36と、信号配線コネクタ37とを有する。また、集積回路基板14には、電解コンデンサ38のような他の回路が設けられていてもよい。
集積回路基板コネクタ33は、電気配線基板11から高電位の電気信号である第1の電気信号が入力される接続部である。第1の電気信号の詳細な説明は後述する。高電位系配線34は、集積回路基板コネクタ33に入力された第1の電気信号を伝送する配線である。図示されている高電位系配線34は、集積回路基板コネクタ33とDC/DCコンバータ35とを電気的に接続する配線の一部である。
DC/DCコンバータ35は、集積回路基板コネクタ33の近傍に設けられる。DC/DCコンバータ35は、高電位系配線34を伝送してきた第1の電気信号を降圧する降圧部である。DC/DCコンバータ35による降圧方法は、特に限定されない。
DC/DCコンバータ35によって降圧された電気信号は集積回路30に供給される。集積回路30は、DC/DCコンバータ35からの電気信号とHDMIコネクタ32からの外部制御信号に基づいて動作する。例えば、集積回路30は、電気信号によって駆動され、外部制御信号に基づいて制御信号を出力する。
スルーホール群36は、集積回路30のおもて面に設けられた集積回路30と電気的に接続される。信号配線コネクタ37は、スルーホール群36を介して集積回路30と電気的に接続される。また、信号配線コネクタ37は、図4に示した電気配線基板11の信号配線コネクタ25と電気的に接続され、集積回路30からの制御信号を電気配線基板11の信号配線コネクタ25に出力する出力部として機能する。信号配線コネクタ25および信号配線コネクタ37は、本実施形態では、BtoBコネクタであるが、他の種類のコネクタでもよい。
また、集積回路基板14には、集積回路基板14のおもて面からうら面まで貫通する複数のビス孔39が設けられている。ビス孔39は、ビス(不図示)を介して集積回路基板14を接地するために使用される。
上記構成において、HDMIコネクタ32と集積回路基板コネクタ33とはできるだけ離れた位置に配置されることが望ましい。また、集積回路基板コネクタ33とDC/DCコンバータ35とを電気的に接続する配線は、他の配線(例えば、集積回路30とHDMIコネクタ32とを電気的に接続する配線など)と交差や並走しないことが望ましい。また、集積回路30と信号配線コネクタ37とはできるだけ近い位置に配置されることが望ましい。以上のような構成とすることで、高電位の電気信号を伝送する配線網と低電位の電気信号を伝送する配線網とを分離することが可能になり、電気信号に対するノイズの影響を低減することが可能になる。なお、並走とは、隣接して平行に延びることである。
次に液体吐出ヘッド1の電気系統の配置についてより詳細に説明する。
電気配線基板11には、液体吐出ヘッド1を動作させるための電気信号である動作信号が入力される。この動作信号を伝送する電源系統には、電気配線基板11などに搭載されている種々の回路を制御するための低電位の電源系統(ロジック系の電源系統)と、素子基板10のヒータやサブヒータを駆動するための高電位の電源系統(駆動系の電源系統)とがある。このため、液体吐出装置100の本体から動作信号が入力されるコネクタとしては、複数の電源系統をまとめることができるドロワ―コネクタが望ましい。
図6は、ドロワーコネクタを有する電気入力部材を示す斜視図である。図6に示す電気入力部材200は、図2に示したコネクタ支持部12aに支持される。
電気入力部材200は、ドロワーコネクタ50と、ドロワーコネクタ50と接続されたケーブルであるハーネス(配線の束)51とを有する。ハーネス51は、ドロワーコネクタ50とは逆側で4つのハーネス51a〜51dに分割されている。ハーネス51a〜51dのそれぞれのドロワーコネクタ50とは逆側の端部には、端子52〜55が設けられている。
ハーネス51a、51bおよび51dは、高電位の電源系統のケーブル、つまり動作信号のうち高電位の第1の電気信号を伝送する第1のケーブルである。ハーネス51aおよび51bの端部に設けられた端子52および53は、それぞれ電気配線基板11の電気配線基板コネクタ22および23と接続される。ハーネス51aおよび51bを伝送する電気信号は、素子基板10のヒータやサブヒータなどを駆動するため使用される。
ハーネス51dの端部に設けられた端子55は、集積回路基板14の集積回路基板コネクタ33と接続される。ハーネス51dを伝送する電気信号は、集積回路30のような集積回路基板14に搭載されている回路を駆動するために使用される。
ハーネス51cは、低電位の電源系統のケーブル、つまり動作信号のうち低電位の第2の電気信号を伝送する第2のケーブルである。ハーネス51cの端部に設けられた端子54は、電気配線基板11の電気配線基板コネクタ24と接続される。ハーネス51dを伝送する電気信号は、電気配線基板11に搭載されたロジック回路(図示せず)のような回路を制御するために使用される。
第2の電気信号の電位は、第1の電気信号の電位よりも低い。本実施形態では、第1の電気信号の電位は15V以上であり、第2の電気信号の電位は10V未満である。
なお、集積回路30は低電位で駆動するため、集積回路基板コネクタ33に供給された第1の電気信号は、上述したように集積回路基板14に設けられたDC/DCコンバータ35を用いて降圧されてから集積回路30に供給される。集積回路基板コネクタ33に供給される電気信号が低電位の場合、その低電位の電気信号が電気配線基板11に供給されている高電位の電気信号による電磁誘導の影響で変動してしまう恐れがある。このため、本実施形態では、集積回路基板コネクタ33に供給される電気信号を高電位とすることで、電気信号の変動を軽減することを可能にしている。
図7および図8は、液体吐出装置100のハーネス51a〜51dの接続関係と配置(レイアウト)について説明するための図である。
図7(a)は、ハーネス51a〜51dの接続関係を示す。図7に示すようにドロワーコネクタ50を有する電気入力部材200は支持部材12のコネクタ支持部12aに支持され、ドロワーコネクタ50は液体吐出装置100の本体と電気的に接続される。また、集積回路基板14のHDMIコネクタ32は、液体吐出装置100の本体と電気的に接続される。
図7(a)に示すようにドロワーコネクタ50から延びたハーネス51aの端部に設けられた端子52は、電気配線基板11の電気配線基板コネクタ22と接続されている。ハーネス51bの端部に設けられた端子53は、電気配線基板11の電気配線基板コネクタ23と接続されている。ハーネス51cの端部に設けられた端子54は、電気配線基板11の電気配線基板コネクタ24と接続されている。ハーネス51dの端部に設けられた端子55は、集積回路基板14の集積回路基板コネクタ33と接続されている。
図7(b)は、ハーネス51a〜51dの配置を示す。図8は、ハーネス51a〜51dの配置を模式的に示す。図7(b)および図8に示すようにハーネス51a〜51cは、ドロワーコネクタ50から所定の方向(本実施形態では、略水平方向(電気配線基板11の長手方向)であるX方向)に略平行に延びている。
ハーネス51dは、ハーネス51cと並走しないように配置される。具体的には、ハーネス51dは、ドロワーコネクタ50の近傍でハーネス51cとは略直交する方向(略垂直方向(電気配線基板11の短手方向)であるZ方向)に延びている。これにより、ハーネス51dを伝送する高電位の電気信号がハーネス51cを伝送する低電位の電気信号に与える影響を軽減することが可能になる。さらに、ハーネス51dは、電気配線基板11の上面までZ方向に延び、その後、集積回路基板コネクタ33に接続する位置まで概ね電気配線基板11の上面をX方向に沿って配置される。これにより、ハーネス51dはハーネス51aおよび51bに対しても並走しないように配置される。
上記の配置のためには、ハーネス51dはハーネス51cよりも長いことが望ましい。また、電気配線基板コネクタ22〜24のうち、ハーネス51cの端子54と接続される電気配線基板コネクタ24がドロワーコネクタ50に最も近い位置にあることが望ましい。
電気配線基板11における第1の電気信号を伝送する第1の配線(図示せず)と第2の電気信号を伝送する第2の配線(図示せず)とは、電気配線基板11において互いに並走しないように配置される。なお、第1の配線は、例えば、第1の電気信号が電気配線基板コネクタ22および23に入力された直後にスルーホール(図示せず)によって下層に伝送され、その後、電解コンデンサ28の近傍で表層に伝送されるように設けられる。電解コンデンサ28は、フレキシブル配線基板17の近傍でX方向に並設されている。
また、上述したように信号配線コネクタ25は、ドロワーコネクタ50や電気配線基板コネクタ22〜24とは、電気配線基板11の長手方向であるX方向と直交する中心線Cを挟んで逆側に設けられる。この場合、電気配線基板11上の信号配線26をハーネス51a〜51cと接触させずに配置することができる。なお、集積回路基板コネクタ33に接続されるハーネス51dも電気配線基板11の上面を沿って配置されるため、信号配線26とハーネス51dとが接触することはない。
以上説明した実施形態では、ハーネス51は、4つに分岐されていたが、高電位の電源系統のケーブルと低電位の電源系統のケーブルとを有していれば、ハーネス51の分岐数は限定されない。また、図示していないが、電気配線基板11には、素子基板10の温度を取得して集積回路30に送信するためのオペアンプやADCなどの回路が設けられている。これらの回路は高電位の第1の電気信号が伝送される配線とは接しない位置に配置されることが望ましい。これらの回路は、電気配線基板11ではなく、集積回路基板14や液体吐出装置100の本体などに設けられてもよい。
また、図7(b)に示したように電気配線基板11には、ビス41を用いて保護板金13が取り付けられる。これにより、電気配線基板11は、ビス41を介して保護板金13とグランド接続される。また、図9に示すように集積回路基板14には、ビス42を用いて保護板金15および16が取り付けられる。これにより、集積回路基板14は、ビス42を介して保護板金15および16とグランド接続される。このとき、保護板金13、15および16は互いに電気的に接続されるように取り付けられることが望ましい。この場合、電気配線基板11、集積回路基板14、保護板金13、15および16が全て電気的に接続されるため、広いグランド面を確保することが可能になり、電気的に安定した液体吐出ヘッド1を構成することが可能になる。
以上説明したように本実施形態によれば、電気配線基板11は、制御信号が入力される信号配線コネクタ25と、液体吐出ヘッドを動作させるための電気信号が入力される電気配線基板コネクタ22〜24とを有する。信号配線コネクタ25と電気配線基板コネクタ22〜24とが電気配線基板11の長手方向と直交する中心線Cを挟んで互いに反対側に配置される。したがって、制御信号および電気信号のそれぞれを伝送する配線を互い離れた場所に配置することができるため、電気信号の変動による制御信号の波形の乱れを低減することができる。このため、制御信号に対するノイズの影響を低減することが可能になる。
(他の実施形態)
図10〜図12は、液体吐出ヘッド1の別の構成を例示する図である。具体的には、図10〜図12は、電気配線基板11や集積回路基板14などの位置関係を例示する図である。
図10(a)および図10(b)の例では、電気配線基板11と集積回路基板14とが互いに略平行に配置される。図10(a)では、上から見て、集積回路基板14は電気配線基板11からフレキシブル配線基板17が設けられた側と反対側にはみ出している。図10(b)では、上から見て、集積回路基板14は電気配線基板11の中に収まっている。
図11および図12では、電気配線基板11と集積回路基板14の位置関係を明確に示すために、位置関係の説明に不要な部材を省略して描いている。また、図11および図12では、横から見た液体吐出ヘッド1が示されている。
図11(a)の例では、第1の実施形態と同様に電気配線基板11と集積回路基板14とが互いに略直交するように配置されているが、第1の実施形態とは異なり、電気配線基板11の長手方向Aと集積回路基板14の長手方向Bとが略直交している。
図11(b)の例では、電気配線基板11と集積回路基板14の両方が略垂直方向に沿って配置され、かかつ、電気配線基板11と集積回路基板14とが略垂直方向に並設されている。
図11(c)の例では、電気配線基板11と集積回路基板14とが互いに略平行に配置され、かつ、電気配線基板11の短手方向Cと集積回路基板14の長手方向Bとが略平行に配置されている。また、素子基板10が略水平方向に沿って配置され、電気配線基板11と素子基板10とが略水平方向に並設されている。
図12(a)の例では、電気配線基板11と集積回路基板14の両方が略垂直方向に沿って設けられ、電気配線基板11と集積回路基板14とが略水平方向に互いに対向するように並設されている。
図12(b)の例では、図11(c)の例と同様に、電気配線基板11と集積回路基板14とが互いに略平行に配置され、かつ、電気配線基板11の短手方向Cと集積回路基板14の長手方向Bとが略平行に配置されている。しかし、素子基板10の配置が図10(c)の例とは異なる。具体的には、素子基板10が略水平方向に沿って配置され、電気配線基板11と素子基板10とが略垂直方向に並設されている。
図12(c)の例では、第1の実施形態と同様に電気配線基板11と集積回路基板14とが互いに略直交するように配置されているが、第1の実施形態とは異なり、電気配線基板11が集積回路基板14の中央付近で集積回路基板14と接続される。また、素子基板10は、電気配線基板11の略水平方向の両側に電気配線基板11と略直交するように配置されている。
図12(d)は、複数の電気配線基板11が設けられている例を示している。具体的には、図12(d)の例では、第1の実施形態と同様に電気配線基板11と集積回路基板14とが互いに略直交するように配置されている。しかしながら、第1の実施形態とは異なり、集積回路基板14の長手方向Bの両端にそれぞれ電気配線基板11が接続されている。また、水平方向における2つの電気配線基板11の間に、両方の電気配線基板11とフレキシブル配線基板17を介して接続されるように素子基板10が設けられている。
以上説明した配置例は単なる一例であって、電気信号の変動による制御信号の波形の乱れを低減することができるものであれば、他の配置でもよい。なお、スキャナなどのユニットを液体吐出装置100の上部に搭載しない場合には、第1の実施形態で説明したような集積回路基板14が電気配線基板11と略直交するような配置である必要はない。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、液体吐出装置100は、ページワイド型の記録装置に限らず、シリアル型の記録装置などでもよい。また、各実施形態で説明したHDMIコネクタ32などの各種コネクタの種類は、単なる一例であって、それらに限定されるものではない。
1 液体吐出ヘッド
10 素子基板
11 電気配線基板
14 集積回路基板
22〜24 電気配線基板コネクタ(電力入力部)
25 信号配線コネクタ(信号入力部)
30 集積回路
33 集積回路基板コネクタ(接続部)
32 HDMIコネクタ(外部入力部)
35 DC/DCコンバータ(降圧部)
37 信号配線コネクタ(出力部)
51a〜51d ハーネス(ケーブル)
50 ドロワーコネクタ(コネクタ)
200 電気入力部材

Claims (14)

  1. 液体を吐出する素子基板と、前記素子基板を制御するための制御信号を出力する集積回路を備える集積回路基板と、前記素子基板と電気的に接続された電気配線基板と、を備える液体吐出ヘッドにおいて、
    前記電気配線基板は、前記制御信号が入力される信号入力部と、当該液体吐出ヘッドを動作させるための電気信号が入力される電力入力部と、を有し、
    前記信号入力部と前記電力入力部とが前記電気配線基板の長手方向と直交する中心線を挟んで互いに反対側に配置されることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記電力入力部と接続されたケーブルを含む複数のケーブルと、当該複数のケーブルと接続されたコネクタとを有する電気入力部材をさらに備え、
    前記複数のケーブルは、前記電気信号として第1の電気信号を伝送する第1のケーブルと、前記第1の電気信号よりも電位の低い第2の電気信号を伝送する第2のケーブルとを含むことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1のケーブルと前記第2のケーブルとが並走しないように配置されることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1のケーブルと前記第2のケーブルとが互いに直交するように配置されることを特徴とする請求項3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1のケーブルは、前記集積回路基板と接続され、
    前記第2のケーブルは、前記電力入力部と接続される請求項2ないし4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第1のケーブルは、前記第2のケーブルよりも長いことを特徴とする請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記集積回路基板は、前記第1のケーブルと接続する接続部と、前記制御信号を出力する出力部とを有し、
    前記接続部は、前記集積回路基板の長手方向において前記コネクタと前記出力部との間に設けられていることを特徴とする請求項5または6に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記集積回路基板は、前記第1のケーブルを伝送してきた前記第1の電気信号を降圧する降圧部を有し、
    前記集積回路は、前記降圧部にて降圧された第1の電気信号によって駆動することを特徴とする請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記接続部と前記降圧部とを電気的に接続する配線は、他の配線と交差しないことを特徴とする請求項8に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記集積回路基板は、外部制御信号が入力される外部入力部を有し、
    前記集積回路は、前記外部制御信号に基づいて前記制御信号を前記出力部から出力し、
    前記外部入力部と前記接続部とは、前記集積回路を挟んで互いに反対側に設けられることを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記コネクタは、ドロワーコネクタであることを特徴とする請求項2ないし10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記第1の電気信号の電位は15V以上であり、前記第2の電気信号の電位は10V未満であることを特徴とする請求項2ないし11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 当該液体吐出ヘッドは、ページワイド型の液体吐出ヘッドであって、複数の前記素子基板が液体吐出ヘッドの長手方向に沿って配列されていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 前記複数の素子基板は直線状に配列されていることを特徴とする請求項13に記載の液体吐出ヘッド。
JP2017131776A 2017-07-05 2017-07-05 液体吐出ヘッド Active JP6932571B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131776A JP6932571B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 液体吐出ヘッド
US16/023,339 US10538084B2 (en) 2017-07-05 2018-06-29 Ink ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131776A JP6932571B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014110A true JP2019014110A (ja) 2019-01-31
JP6932571B2 JP6932571B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=64904426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131776A Active JP6932571B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10538084B2 (ja)
JP (1) JP6932571B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976777B2 (ja) 2017-09-06 2021-12-08 キヤノン株式会社 液体吐出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029115A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2004098341A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Brother Ind Ltd 回路基板の接続構造
US20100231648A1 (en) * 2004-01-21 2010-09-16 Silverbrook Research Pty Ltd. Printing system having funnelled fluid distribution
JP2013144409A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US20130201256A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Hewlett-Packard Development Company Lp Print head die
JP2016087859A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、集積回路、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2016179586A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および信号供給装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783682B2 (ja) 2010-05-14 2015-09-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP5822624B2 (ja) 2010-09-30 2015-11-24 京セラ株式会社 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2013223987A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Ricoh Co Ltd インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えたインクジェット記録装置ならびに製造装置
JP5979959B2 (ja) 2012-04-27 2016-08-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、記録ヘッドの製造方法、および記録装置
JP2014200948A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド駆動システム
JP6602048B2 (ja) 2015-05-22 2019-11-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6562715B2 (ja) 2015-05-27 2019-08-21 キヤノン株式会社 配線基板および液体吐出ヘッド
JP6768347B2 (ja) 2016-05-16 2020-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US10654269B2 (en) * 2017-06-28 2020-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029115A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2004098341A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Brother Ind Ltd 回路基板の接続構造
US20100231648A1 (en) * 2004-01-21 2010-09-16 Silverbrook Research Pty Ltd. Printing system having funnelled fluid distribution
JP2013144409A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US20130201256A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Hewlett-Packard Development Company Lp Print head die
JP2016087859A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、集積回路、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2016179586A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および信号供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10538084B2 (en) 2020-01-21
JP6932571B2 (ja) 2021-09-08
US20190009533A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9238361B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejection printing apparatus
JP5656451B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び電気配線基板
CN109720092B (zh) 头单元
KR102300815B1 (ko) 액체 토출 헤드
CN107554077B (zh) 液体喷射头
JP2019014110A (ja) 液体吐出ヘッド
US10265949B2 (en) Liquid discharge apparatus
US9340049B2 (en) Multiple-conductor flat cable
KR20140090947A (ko) 액체 분사 헤드 및 액체 분사 기록 장치
JP2010143154A (ja) 記録装置、記録ヘッド及びそのヘッド基板
CN109720091B (zh) 头单元
JP2008006642A (ja) 記録装置
US11214062B2 (en) Liquid discharging apparatus
CN115122763B (zh) 液体喷出装置
CN115122762B (zh) 液体喷出装置
US20240109309A1 (en) Drive unit, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
US20240109315A1 (en) First drive unit, first liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
US20240109292A1 (en) Drive circuit unit, head unit, and liquid ejecting apparatus
US20240109297A1 (en) Drive unit, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
JP6561753B2 (ja) 液滴吐出装置、画像形成装置、液滴吐出装置の電気回路接続方法
CN116021883A (zh) 液体喷出装置及驱动电路基板
JP2000062283A (ja) 記録装置
JP2017213730A (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2023132492A (ja) 印刷装置
JP2022043689A (ja) 電子機器、及び半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6932571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151