JP2019009336A - ノイズ低減ユニット - Google Patents

ノイズ低減ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019009336A
JP2019009336A JP2017125075A JP2017125075A JP2019009336A JP 2019009336 A JP2019009336 A JP 2019009336A JP 2017125075 A JP2017125075 A JP 2017125075A JP 2017125075 A JP2017125075 A JP 2017125075A JP 2019009336 A JP2019009336 A JP 2019009336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular core
housing
noise reduction
reduction unit
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017125075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522052B2 (ja
Inventor
隼士 飯塚
Junji Iizuka
隼士 飯塚
一真 加用
Kazuma Kayo
一真 加用
相原 浩
Hiroshi Aihara
浩 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017125075A priority Critical patent/JP6522052B2/ja
Priority to CN201810669079.5A priority patent/CN109148078A/zh
Priority to US16/018,311 priority patent/US10355418B2/en
Priority to EP18180047.5A priority patent/EP3422375B1/en
Publication of JP2019009336A publication Critical patent/JP2019009336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522052B2 publication Critical patent/JP6522052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/06Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
    • H01B11/10Screens specially adapted for reducing interference from external sources
    • H01B11/1058Screens specially adapted for reducing interference from external sources using a coating, e.g. a loaded polymer, ink or print
    • H01B11/1083Screens specially adapted for reducing interference from external sources using a coating, e.g. a loaded polymer, ink or print the coating containing magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/113Boxes split longitudinally in main cable direction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7193Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with ferrite filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers

Abstract

【課題】ノイズ低減ユニットに内蔵された環状コアから外部への放熱性に優れたノイズ低減ユニットを提供すること。
【解決手段】ノイズ低減ユニット100は、ノイズフィルタ10と、ノイズフィルタ10を収容するハウジング80と、ハウジング80内に充填される封止材と、を備える。ノイズフィルタ10は、巻回部21を有する導体20と、導体20の巻回部21に通される磁性体から構成された環状コア30と、を備える。ハウジング80は、環状コア30の収容箇所83において、環状コア30から離れる向きに窪んだ凹部84と、凹部84の底面と環状コア30との間に空隙を画成するように環状コア30を支持する支持部83bと、を有する。封止材は、ハウジング80における環状コア30の収容箇所83において、空隙に入り込むと共に凹部84の底面及び環状コア30の双方に接触している。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノイズ低減ユニットに関する。
従来から、電線に生じるノイズを低減するためのノイズ低減ユニットが提案されている(例えば、特許文献1,2を参照。)。具体的には、従来のノイズ低減ユニットの一つは、電線を挿通させるための挿通孔を有する円形状の磁性体から構成された環状コアと、環状コアを収容するケースと、を備えたノイズ低減ユニットが提案されている。このノイズ低減ユニットは、環状コアの挿通孔を通り抜けるように配置された電線を流れるサージ電流などの高周波ノイズを環状コアに吸収させることにより、電線に生じるノイズを低減するようになっている(例えば、特許文献1を参照。)。
特許第4369167号公報 特開2013−038324号公報
上述した従来のノイズ低減ユニットは、実際には、環状コアにあらかじめケースが装着されたケース付き環状コアを電線に取り付ける(外付けする)ように、用いられる。一方、環状コアにあらかじめ導体を巻き付けると共に、環状コア及び導体を一纏めにケース(ハウジング)に収容するように、ノイズ低減ユニットが構成される場合もある。後者のノイズ低減ユニットでは、環状コア及び導体をハウジング内に収容する際、環状コア及び導体の固定および保護などの観点から、環状コア及び導体とハウジングとの間の隙間を埋めるように樹脂などの封止材が充填される場合がある。
ところで、上述したようなノイズ低減ユニットは、環状コア(磁性体)における磁気損失を利用して高周波ノイズを熱に変換し、高周波ノイズを低減するようになっている。この作動原理に起因し、ノイズ低減ユニットの作動中、環状コアは発熱する。そこで、環状コアの過熱を避けるべく、環状コアにて生じた熱をノイズ低減ユニットの外部へ放出することが望ましい。
しかし、上述したように封止材によって環状コア等をハウジング内に封止する際、封止時の各種条件によっては、環状コアとハウジングとの間の隙間を十分に埋めることができず、封止材によって埋められていない隙間(換言すると、空気層)が残存する可能性がある。空気は断熱性が高いため、このような隙間は、環状コアからハウジングの外部への放熱の妨げとなり得る。そのため、このような隙間を出来る限り排除することが望ましい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノイズ低減ユニットに内蔵された環状コアから外部への放熱性に優れたノイズ低減ユニット、を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るノイズ低減ユニットは、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1)
巻回部を有する導体と、
磁性体から構成され且つ前記巻回部に通される環状コアと、
前記導体及び前記環状コアを収容するハウジングであって、前記環状コアから離れる向きに窪んだ凹部、及び、前記凹部の底面と前記環状コアとの間に空隙を画成するように前記環状コアを支持する支持部を、前記環状コアの収容箇所に有するハウジングと、
前記ハウジング内に充填される封止材であって、前記収容箇所において、前記空隙に入り込むと共に前記底面及び前記環状コアの双方に接触する封止材と、を備えた、
ノイズ低減ユニットであること。
(2)
上記(1)に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
前記凹部は、
該凹部の開口面積が前記底面から離れるにつれて大きくなるように、該凹部の側面の少なくとも一部が傾斜する、ように構成された、
ノイズ低減ユニットであること。
(3)
上記(1)又は上記(2)に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
前記支持部は、
前記底面から突出し、且つ、前記収容箇所において前記環状コアの周方向に交差する方向に延びる、凸条形状を有する、
ノイズ低減ユニットであること。
(4)
上記(1)〜上記(3)の何れか一つに記載のノイズ低減ユニットにおいて、
前記支持部は、
前記底面から突出し、且つ、突出方向に直交する断面の面積が前記底面と繋がる箇所よりも前記環状コアに接触する箇所の方が小さい、先細り形状を有する、
ノイズ低減ユニットであること。
上記(1)の構成のノイズ低減ユニットによれば、環状コア及び導体の組み合わせ(以下、便宜上、「ノイズフィルタ」という。)をハウジングに収容する際、環状コアとハウジングの内壁面(具体的には、凹部の底面)との間に意図的に空隙が画成される。更に、ノイズフィルタをハウジング内に封止する際、その空隙に封止材が充填されると共に、封止材が環状コアとハウジングの内壁面(凹部の底面)との双方に接触する。よって、ノイズ低減にあたって環状コアに生じた熱が、封止材を通じて環状コアからハウジングに伝達され、ハウジングの外部に放出されることになる。
したがって、本構成のノイズ低減ユニットは、上述した空隙および封止材を有さない場合に比べ、環状コアから外部への放熱性に優れる。
更に、上記構成のノイズ低減ユニットは、上記の効果とは異なる効果も有する。具体的には、本構成のノイズ低減ユニットは、上述した空隙および封止材を有さない場合に比べ、外部からの衝撃に対する耐性に優れる。その理由は、以下の通りである。環状コアとハウジングとの間に隙間が残存すると、ノイズ低減ユニットの外部からの衝撃によって環状コアの変位またはハウジングの変形が生じた場合、ハウジングの内壁面に環状コアが衝突する可能性がある。換言すると、外部からの衝撃が隙間を超えて環状コアに伝わる場合がある。一方、一般に、ハウジングよりも封止材の方が柔軟性に優れる。よって、環状コアとハウジングとの間に封止材が充填されていれば、外部からの衝撃が封止材によって吸収される。その結果、本構成のノイズ低減ユニットは、外部からの衝撃に対する耐性に優れることになる。
上記(2)の構成のノイズ低減ユニットによれば、ハウジングに設けられた凹部の側面の少なくとも一部が、凹部の周縁の面と、凹部の底面と、を繋ぐように傾斜した面となっている。よって、凹部の底面と環状コアとの間に画成された空隙に封止材を充填するとき、この傾斜した面に沿って滑らかに封止材を空隙に流れ込ませることができる。換言すると、傾斜した面が無い場合に比べ、空隙に流れ込む封止材の流れの乱れを抑制できる。その結果、環状コアとハウジングとの間の空隙をより確実に封止材によって埋めることができる。
上記(3)の構成のノイズ低減ユニットによれば、凸条形状を有する支持部の頂部(稜線)に環状コアが載せ置かれることになる。更に、支持部が環状コアの周方向に交差する方向(換言すると、環状コアを横切る方向)に延びているため、封止材の充填時、封止材が、支持部に沿って環状コアを横切るように速やかに空隙に充填されることになる。よって、本構成の支持部を有さない場合に比べ、環状コアとハウジングとの間の空隙をより確実に封止材によって埋めることができる。
上記(4)の構成のノイズ低減ユニットによれば、先細り形状を有する支持部の頂部(先端部)に環状コアが載せ置かれることになる。よって、支持部が先細り形状を有さない場合(例えば、支持部の突出方向に直交する断面の面積が位置によらず一定の場合)に比べ、支持部と環状コアとの接触面積が小さくなる。逆に言えば、空隙に充填される封止材と、環状コアと、の接触面積が大きくなる。その結果、環状コアに生じた熱を、より効率良くハウジングの外部に放出できる。
本発明によれば、ノイズ低減ユニットに内蔵された環状コアから外部への放熱性に優れたノイズ低減ユニット、を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るノイズ低減ユニットの分解斜視図である。 図2(a)は、図1に示すノイズフィルタをおもて側からみた斜視図であり、図2(b)は、図1に示すノイズフィルタを裏側からみた斜視図である。 図3は、図1に示すノイズフィルタの分解斜視図である。 図4は、本発明の実施形態に係るノイズ低減ユニットにワイヤハーネスの電線を組み付ける際の手順を説明するための斜視図である。 図5は、図4のA−A断面図である。 図6(a)は、本発明の実施形態の変形例に係るノイズ低減ユニットに使用されるハウジングの斜視図であり、図6(b)は、図6(a)のB−B断面図である。 図7(a)及び図7(b)は、本発明の実施形態の他の変形例に係るノイズ低減ユニットにおける図5に対応する断面図である。 図8は、本発明の実施形態の他の変形例に係るノイズ低減ユニットに使用されるハウジングの斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係るノイズ低減ユニットについて図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の実施形態に係るノイズ低減ユニット100は、ノイズフィルタ10と、ノイズフィルタ10を収容するハウジング80と、を備える。以下、先ず、主として図2,3,5を参照しながら、ノイズフィルタ10について説明する。
図2及び図3に示すように、ノイズフィルタ10は、複数(本例では3つ)の導体20と、環状コア30とを有している。ノイズフィルタ10は、例えば、電気自動車やハイブリッドカー等のインバータとモータとの間を接続するワイヤハーネスに設けられる。インバータは、電池等の電源から供給される直流電流を交流電流に変換し、変換後の交流電流を車輪を回転させるモータに供給する。インバータは、導電回路を高速でスイッチングすることによって上記変換を行っているため、このスイッチングに起因して高周波ノイズが発生することがある。ノイズフィルタ10は、インバータとモータとの間を接続するワイヤハーネスに設けられ、この高周波ノイズを低減するようになっている。
各導体20は、導電性の金属板に対して打抜き加工などを施して短冊状に形成された平板状のバスバーから構成されている。導体20は、曲げ加工等により中間部が環状に巻回された巻回部21を有している。巻回部21は、上下方向へ張り出すように巻回されている。巻回部21は平面視で斜めに傾斜しており、これにより、巻回部21における幅方向に重なるように並んだ両端部分22(図2(b)及び図3を参照)が、互いに接触しないように幅方向に離間されている。
以下、説明の便宜上、巻回部21において、両端部分22に対して上下方向に対向する部分(両端部分22に対して巻回部21の径方向の反対側に位置する部分)を「張出部分23」と呼ぶ(図2(a)及び図3を参照)。図2(a)及び図3に示すように、巻回部21の張出部分23は、巻回部21のうちの環状コア30の外周面上に位置する部分である、ともいえる。
各導体20の両端には端子24がそれぞれ固定されている。各端子24は、ボルト挿通孔25を有しており、導体20に圧着等によって固定されて電気的に接続されている。各導体20の端子24(及びボルト挿通孔25)は、後述するように、ワイヤハーネスの電線1を接続するために使用される(図4を参照)。
環状コア30は、例えば、フェライト等の磁性体から形成されている。環状コア30は、長孔からなる挿通路31(図2及び図5を参照)を有する偏平な環状に形成されている。環状コア30の挿通路31は、導体20の厚さよりも若干大きな高さ寸法を有している。
環状コア30は、一対の分割コア41,42から構成されている。これらの分割コア41,42は、上下に配置されており、互いに組み合わされて挿通路31を有する偏平形状の環状コア30を構成するようになっている。
分割コア41,42は、それぞれ直線状に形成されている。上下方向一方側に配置された一方の分割コア41には、複数の導体20が巻回された状態で一列に配列されている(図2(a)及び図3を参照)。そして、この分割コア41に巻回された各導体20における巻回部21の両端部分22が、挿通路31に挿通されるように配置される(図2(b)及び図5を参照)。
図3に示すように、一方の分割コア41は、幅方向の両端における他方の分割コア42側が接合面43とされており、他方の分割コア42は、幅方向の両端における一方の分割コア41側が接合面44とされている。他方の分割コア42の幅方向の両端は、一方の分割コア41側へ突出されており、この突出された部分の端面が接合面44とされている。
分割コア41,42は、その接合面43,44同士を突き合わせることで、互いに接合される。分割コア41,42の接合面43,44の間には、接着材または接着シートからなる磁性を有する接着部材(図示省略)が設けられており、分割コア41,42同士は、磁性を有する接着部材によって接合面43,44が互いに接着固定されている。この接着部材は、フェライト粉などの磁性材料を接着剤に含有させた材料により、形成されている。これにより、互いに接着固定された分割コア41,42により、環状コア30を通過する環状の磁路が形成されている。
以下、上記のように構成されたノイズフィルタ10の組み立てについて、簡単に説明する。
先ず、巻回部21を有する複数の導体20を用意する。次いで、図3に示すように、環状コア30を構成する一方の分割コア41に複数の導体20を装着する。具体的には、巻回部21の張出部分23を上方へ向けた姿勢のそれぞれの導体20に対して、その巻回部21に、接合面43を下方へ向けた姿勢の分割コア41を挿し込む。これにより、一方の分割コア41に導体20が巻き付けられて一列に配置された状態とする。
その後、分割コア41,42の接合面43,44のいずれか一方または両方に磁性を有する接着部材を塗布し、それぞれの分割コア41,42の接合面43,44同士を互いに突き合わせる。これにより、各分割コア41,42は、接合面43,44同士が接着部材によって接着され、分割コア41,42が一体化されて環状コア30とされる。これにより、一対の分割コア41,42からなる環状コア30に複数の導体20が装着されたノイズフィルタ10が得られる。このようにして得られたノイズフィルタ10では、導体20に電流が流された際に、環状の磁路を有する環状コア30によってノイズを低減させることができる。
以上、ノイズフィルタ10について説明した。次いで、主として図1,4,5を参照しながら、ノイズフィルタ10を収容するハウジング80について説明する。
図1に示すように、ハウジング80は、絶縁性を有する合成樹脂から形成され、底板部81と、底板部81の幅方向両側部に立設された側壁部82と、を有している。ハウジング80は、上方側が開放された収容空間を有する矩形箱状に形成されている。ハウジング80は、収容空間の中央部分が、ノイズフィルタ10を収容するためのコア保持部83とされている(図4及び図5を参照)。
コア保持部83の上面83a(平面。図5を参照)には、長手方向に延びる凹部84が、幅方向に間隔を空けて複数(本例では、6つ)並んで形成されている。本例では、複数の凹部84の幅寸法は一様である。このように凹部84が形成されることによって、隣接する凹部84の間にはそれぞれ、長手方向に延びる凸条形状のリブ83b(図5も参照)が(本例では、5本)形成されている。リブ83bは、ハウジング80のコア保持部83にノイズフィルタ10が収容された状態にて、環状コア30の周方向に直交する方向に延びることになる。
各凹部84の長手方向の両端部にはそれぞれ、長手方向の外側に移動するにつれて凹部84の深さが減少するように傾斜する傾斜面84aが形成されている。別の言い方をすると、傾斜面84aは、凹部84の開口面積が凹部84の底面から離れるにつれて大きくなるように傾斜している。
各凹部84の長手方向の両端部は、ハウジング80のコア保持部83にノイズフィルタ10が収容された状態にて、環状コア30の長手方向の両端位置に対して長手方向外側にそれぞれ位置するように、設計されている。換言すると、ハウジング80のコア保持部83にノイズフィルタ10が収容された状態にて、各凹部84の長手方向両端部に位置する一対の傾斜面84aは、環状コア30で覆われない。
ハウジング80は、その長手方向両端部が電線導入部85とされている。これらの電線導入部85は、後述するように、ワイヤハーネスの電線1が導入される部分である(図4を参照)。各電線導入部85には、U字状の電線保持溝86が、幅方向に間隔を空けて複数(本例では、3つ)並んで形成されている。また、各電線導入部85とコア保持部83との間には、コア保持部83の上面83aより上方に突出する端子台87が設けられている。端子台87には、例えば、インサート成形によってインサートナット(図示省略)が埋め込まれている。
以下、上記のように構成されたハウジング80に、完成したノイズフィルタ10を収容する際の手順について簡単に説明する。ノイズフィルタ10をハウジング80に収容するには、図1及び図4に示すように、各導線20の巻回部21の張出部分23を上方へ向けた姿勢(両端部分22をハウジング80のコア保持部83に向けた姿勢)で、ノイズフィルタ10の環状コア30を、ハウジング80のコア保持部83に近づける。
次いで、環状コア30をコア保持部83の上面83aに載せ置く(図5を参照)。これに伴い、各端子台87には、その上部にノイズフィルタ10の導体20に固定された各端子24が載せ置かれ、それぞれインサートナットの上部に配置される。
図5に示すように、環状コア30がコア保持部83の上面83aに載せ置かれた状態では、コア保持部83の各リブ83bが、環状コア30を支持している。更に、各凹部84の底面と環状コア30との間には、空隙Sがそれぞれ画成されている。
そして、図5に示すように、環状コア30がコア保持部83の上面83aに載せ置かれた状態にあるハウジング80に対して、エポキシ樹脂などの合成樹脂からなる封止材90を充填する。封止材90は、例えば、端子台87の上面と同等の位置まで充填される。
封止材90を充填する際、凹部84の長手方向の両端部(即ち、傾斜面84a)が環状コア30で覆われていないため、封止材90は、凹部84の傾斜面84aを介して凹部84内に入り込む。そして、封止材90は、長手方向に延びる凹部84(リブ83b)に沿って、凹部84の底面と環状コア30との間の空隙Sを通り抜けながら、空隙Sに充填される。
このように、凹部84の傾斜面84aに沿って、凹部84の外部から空隙Sに封止材90が流れ込むことにより、このような傾斜面84aが無い場合に比べ、封止材90の流れの乱れが抑制され、空隙Sを封止材90によってより確実に埋めることができる。その結果、図5に示すように、封止材90は、空隙Sに確実に充填されて、凹部84の底面及び環状コア30の双方に接触することになる。
このように、ハウジング80に封止材90を充填することにより、磁性体からなる環状コア30を有するノイズフィルタ10を確実に固定して保護できる。更に、ノイズ低減ユニット100の耐衝撃性が向上する。加えて、複雑な防水構造を必要とせず、ノイズ低減ユニット100の小型化も実現できる。ハウジング80の上方に蓋体を取り付けることによって防水性を更に高め、ノイズ低減ユニット100を車体の外部に配置することもできる。
以上の工程を経て、ノイズフィルタ10がハウジング80に収容・固定されたノイズ低減ユニット100が得られる。
ノイズ低減ユニット100には、例えば、図4に示すように、インバータ及びモータから延びるワイヤハーネスの電線1が接続される。これらの電線1には、その端部にボルト挿通孔2を有する端子3が接続されている。各電線1は、ハウジング80の電線導入部85から引き込まれ、電線保持溝86に配置されて保持される。これらの電線1の端子3は、端子台87の上部に載せ置かれた導体20の端子24に重ね合わされ、ボルト挿通孔2,25が連通される。この状態で、互いに連通されたボルト挿通孔2,25にボルト4を挿通し、端子台87のインサートナットにねじ込むことで、電線1の端子3とノイズフィルタ10の導体20の端子24とが端子台87に締結固定されて互いに電気的に接続される。
このように、ノイズフィルタ10を備えたノイズ低減ユニット100をインバータ及びモータから延びるワイヤハーネスの途中に取り付けることにより、インバータにおけるスイッチングによって発生するノイズを適正に低減することができる。更に、高さ寸法が抑えられたノイズフィルタ10をハウジング80に収容したことで低背化を図り、狭いスペースへノイズ低減ユニット100を設置することができる。例えば、車両等のワイヤハーネスの途中に取り付け、車両のフロアパネルに固定することができる。更に、磁性体からなる環状コア30を有するノイズフィルタ10を、ハウジング80によって保護することができる。
以上、説明したように、本実施形態に係るノイズ低減ユニット100によれば、ノイズフィルタ10をハウジング80に収容する際、環状コア30とハウジング80の内壁面(具体的には、凹部84の底面)との間に意図的に空隙Sが画成され、その空隙Sに封止材90が充填される。この封止材90は、環状コア30とハウジング80の内壁面(凹部84の底面)との双方に接触している。そのため、環状コア30にて生じた熱が、封止材90を通じてハウジング80に伝達され、ハウジング80の外部に放出される。
したがって、本構成のノイズ低減ユニット100は、環状コアとハウジングの内壁面とを繋ぐように充填される封止材を有さない場合に比べ、環状コア30から外部への放熱性に優れる。
更に、ハウジング80を構成する材料よりも、封止材90を構成する材料の方が、柔軟性に優れる。本構成では、環状コア30とハウジング80との間に封止材90が充填されているので、ノイズ低減ユニット100に外部から衝撃等が及んだとき、その衝撃等が封止材90によって吸収され得る。よって、本構成のノイズ低減ユニット100は、環状コアとハウジングとの間に充填される封止材を有さない場合に比べ、外部からの衝撃に対する耐性に優れる。
更に、ハウジング80に設けられた凹部84の長手方向の両端部に、傾斜面84aが形成されている。そのため、凹部84の底面と環状コア30との間に形成された空隙Sに封止材90を充填するとき、この傾斜面84aに沿って、凹部84の外部から空隙Sに封止材90が流れ込むことになる。よって、このような傾斜面が無い場合に比べ、封止材90の流れの乱れが抑制される。その結果、空隙Sを封止材90によってより確実に埋めることができる。
更に、隣接する凹部84の間に位置するリブ83bが凸条形状を有し、このリブ83bの頂点(稜線)に環状コア30が載せ置かれる。そして、リブ83bは環状コア30の周方向に交差する向き(ハウジング80の長手方向)に延びているため、封止材90を充填するとき、封止材90がリブ83bに沿って環状コア30とハウジング80(凹部84の底面)との間の空隙Sを通り抜けることになる。よって、空隙Sをより確実に封止材90によって埋めることができる。
<他の態様>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、ハウジング80に設けられた凹部84に傾斜面84aが形成されている。これに対し、凹部84に傾斜面84aが形成されていなくてもよい。
更に、上記実施形態では、ハウジング80に設けられた隣接する凹部84の間に位置するリブ83bが、環状コア30の周方向に直交する向き(ハウジング80の長手方向)に延びる凸条形状を有している。これに対し、リブ83bが、環状コア30の周方向に直交する向き(ハウジング80の長手方向)と異なる向きに延びる凸条形状を有していてもよい。
更に、上記実施形態では、複数の凹部84の幅寸法は一様である(図1を参照)。これに対し、図6に示すように、複数の凹部84の幅寸法が一様でなくてもよい。図6に示す例では、幅方向に間隔を空けて並ぶ3つの凹部84のうち、幅方向中央に位置する凹部84の幅寸法が、幅方向両側に位置する一対の凹部84の幅寸法に対して大きくなっている。
更に、上記実施形態では、長手方向に延びるリブ83bが、リブ83bの突出方向(上下方向)に直交する断面の面積がリブ83bの位置によらず一定となる形状を有している。これに対し、図7(a)及び図7(b)に示すように、長手方向に延びるリブ83bが、突出方向(上下方向)に直交する断面の面積が環状コア30に近付くにつれて小さくなる先細り形状を有していてもよい。具体的には、リブ83bの延在方向(ハウジング80の長手方向)に直交するリブ83bの断面形状が、図7(a)に示す例では三角形状を有しており、図7(b)に示す例では半円形状を有している。
このように、リブ83bが先細り形状を有する場合、リブが先細り形状を有さない場合(例えば、リブの突出方向に直交する断面の面積がリブの位置によらず一定の場合)に比べ、リブ83bと環状コア30との接触面積が小さくなる。逆に言えば、封止材90と環状コア30との接触面積が大きくなる。よって、環状コア30にて生じた熱が、より効率良くハウジング80の外部に放出されるので、環状コア30から外部への放熱性を更に向上できる。
更に、本発明の「先細り形状を有する支持部」として、図7に示す例では、長手方向に延びる複数の凹部84における隣接する凹部84の間に、長手方向に延びる複数のリブ83bが設けられている。これに対し、本発明の「先細り形状を有する支持部」として、図8に示すように、ハウジング80のコア保持部83の上面83aに形成された1つの大きな凹部84の底面から突出すると共に先細り形状を有する複数の突起83bが設けられていてもよい。図8に示す例では、複数の突起83bが、1つの大きな凹部84の底面に並ぶように配置されている。
更に、上記実施形態では、ノイズフィルタ10の導体20として、平板上のバスバーが使用されている。これに対し、導体20が、芯線を外被で被覆した絶縁電線などであってもよい。
更に、上記実施形態では、環状コア30は、直線状の分割コア41,42から構成されている。これに対し、少なくとも導体20の巻回部21に通される一方の分割コア41が直線状であればよく、他方の分割コア42は、湾曲形状等であってもよい。
更に、上記実施形態では、環状コア30が上下方向に分割された一対の分割コア41,42を組み合わせた構成を例示したが、環状コア30は、幅方向に分割された一対の分割コアを組み合わせた構成でもよい。更には、環状コア30は、一対の分割コアから構成される分割タイプではなく、単一の環状コアのみで構成される一体タイプであってもよい。
ここで、上述した本発明に係るノイズ低減ユニットの実施形態の特徴をそれぞれ以下(1)〜(4)に簡潔に纏めて列記する。
(1)
巻回部(21)を有する導体(20)と、
磁性体から構成され且つ前記巻回部(21)に通される環状コア(30)と、
前記導体(20)及び前記環状コア(30)を収容するハウジング(80)であって、前記環状コア(30)から離れる向きに窪んだ凹部(84)、及び、前記凹部(84)の底面と前記環状コア(30)との間に空隙(S)を画成するように前記環状コア(30)を支持する支持部(83b)を、前記環状コア(30)の収容箇所(83)に有するハウジング(80)と、
前記ハウジング(80)内に充填される封止材(90)であって、前記収容箇所(83)において、前記空隙(S)に入り込むと共に前記底面及び前記環状コア(30)の双方に接触する封止材(90)と、を備えた、
ノイズ低減ユニット(100)。
(2)
上記(1)に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
前記凹部は(84)、
該凹部(84)の開口面積が前記底面から離れるにつれて大きくなるように、該凹部(84)の側面の少なくとも一部が傾斜する、ように構成された、
ノイズ低減ユニット(100)。
(3)
上記(1)又は上記(2)に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
前記支持部(83b)は、
前記底面から突出し、且つ、前記収容箇所(83)において前記環状コア(30)の周方向に交差する方向に延びる、凸条形状を有する、
ノイズ低減ユニット(100)。
(4)
上記(1)〜上記(3)の何れか一つに記載のノイズ低減ユニットにおいて、
前記支持部(83b)は、
前記底面から突出し、且つ、突出方向に直交する断面の面積が前記底面と繋がる箇所よりも前記環状コアに接触する箇所の方が小さい、先細り形状を有する、
ノイズ低減ユニット(100)。
20 導体
21 巻回部
30 環状コア
80 ハウジング
83 コア保持部(収容箇所)
83b リブ,突起(支持部)
84 凹部
84a 傾斜面
90 封止材
100 ノイズ低減ユニット
S 空隙

Claims (4)

  1. 巻回部を有する導体と、
    磁性体から構成され且つ前記巻回部に通される環状コアと、
    前記導体及び前記環状コアを収容するハウジングであって、前記環状コアから離れる向きに窪んだ凹部、及び、前記凹部の底面と前記環状コアとの間に空隙を画成するように前記環状コアを支持する支持部を、前記環状コアの収容箇所に有するハウジングと、
    前記ハウジング内に充填される封止材であって、前記収容箇所において、前記空隙に入り込むと共に前記底面及び前記環状コアの双方に接触する封止材と、を備えた、
    ノイズ低減ユニット。
  2. 請求項1に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
    前記凹部は、
    該凹部の開口面積が前記底面から離れるにつれて大きくなるように、該凹部の側面の少なくとも一部が傾斜する、ように構成された、
    ノイズ低減ユニット。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
    前記支持部は、
    前記底面から突出し、且つ、前記収容箇所において前記環状コアの周方向に交差する方向に延びる、凸条形状を有する、
    ノイズ低減ユニット。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のノイズ低減ユニットにおいて、
    前記支持部は、
    前記底面から突出し、且つ、突出方向に直交する断面の面積が前記底面と繋がる箇所よりも前記環状コアに接触する箇所の方が小さい、先細り形状を有する、
    ノイズ低減ユニット。
JP2017125075A 2017-06-27 2017-06-27 ノイズ低減ユニット Active JP6522052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125075A JP6522052B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 ノイズ低減ユニット
CN201810669079.5A CN109148078A (zh) 2017-06-27 2018-06-26 降噪单元
US16/018,311 US10355418B2 (en) 2017-06-27 2018-06-26 Noise reduction unit
EP18180047.5A EP3422375B1 (en) 2017-06-27 2018-06-27 Noise reduction unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125075A JP6522052B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 ノイズ低減ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009336A true JP2019009336A (ja) 2019-01-17
JP6522052B2 JP6522052B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=62916402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125075A Active JP6522052B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 ノイズ低減ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10355418B2 (ja)
EP (1) EP3422375B1 (ja)
JP (1) JP6522052B2 (ja)
CN (1) CN109148078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009040A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 矢崎総業株式会社 ノイズ低減ユニット
JP2020161234A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018017734A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector and modules for high-speed connectivity
JP6622748B2 (ja) * 2017-04-17 2019-12-18 矢崎総業株式会社 ノイズフィルタ及びノイズ低減ユニット
JP6894784B2 (ja) * 2017-07-07 2021-06-30 矢崎総業株式会社 サージ電圧低減部材
USD902157S1 (en) * 2017-07-19 2020-11-17 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector
JP6793158B2 (ja) * 2018-07-04 2020-12-02 矢崎総業株式会社 ノイズフィルタ及びワイヤハーネス
JP2020161233A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE112019007237T5 (de) * 2019-05-24 2022-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Rauschreduzierungselement
KR20220074157A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 현대자동차주식회사 커넥터 조립체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984918U (ja) * 1982-11-26 1984-06-08 東北金属工業株式会社 ノイズフイルタ
JPS60254604A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 巻線部品
JP2011109499A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Cosel Co Ltd ノイズフィルタ
JP2015050459A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びこれを用いる電子モジュール
JP2017112323A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 北川工業株式会社 ノイズ対策部品
JP2017112064A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 矢崎総業株式会社 コアユニットおよびワイヤハーネス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4369167B2 (ja) 2003-06-18 2009-11-18 北川工業株式会社 フェライトクランプ
JP5459120B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-02 住友電気工業株式会社 リアクトル、リアクトル用部品、及びコンバータ
US8461954B2 (en) * 2009-11-26 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reactor-securing structure
CN201749760U (zh) * 2010-04-26 2011-02-16 江苏明通电力科技有限公司 干式变压器用减震垫
CN103314419B (zh) * 2010-12-27 2015-12-09 丰田自动车株式会社 电抗器装置
JP5749503B2 (ja) * 2011-01-27 2015-07-15 株式会社タムラ製作所 コア固定具及びコイル装置
JP5120679B1 (ja) * 2011-05-10 2013-01-16 住友電気工業株式会社 リアクトル
CN202093956U (zh) * 2011-06-10 2011-12-28 深圳市诺威实业有限公司 一种底部半灌胶的网络变压器
JP2013038324A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp リアクトル支持構造
JP5893892B2 (ja) * 2011-10-31 2016-03-23 株式会社タムラ製作所 リアクトル及びその製造方法
JP5964619B2 (ja) 2012-03-15 2016-08-03 株式会社タムラ製作所 リアクトル、及びリアクトルの製造方法
CN203260452U (zh) * 2013-04-23 2013-10-30 上海上京电气集团有限公司 具有降噪防尘结构的变压器
JP6292398B2 (ja) 2014-05-07 2018-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP6061172B2 (ja) * 2014-07-04 2017-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コイル組立体、コイル組立体の取り付け構造、および、電気接続箱
JP6478108B2 (ja) * 2015-04-03 2019-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
CN106710842A (zh) * 2017-02-22 2017-05-24 江苏宝亨新电气有限公司 一种减震降噪油浸式变压器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984918U (ja) * 1982-11-26 1984-06-08 東北金属工業株式会社 ノイズフイルタ
JPS60254604A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 巻線部品
JP2011109499A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Cosel Co Ltd ノイズフィルタ
JP2015050459A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びこれを用いる電子モジュール
JP2017112323A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 北川工業株式会社 ノイズ対策部品
JP2017112064A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 矢崎総業株式会社 コアユニットおよびワイヤハーネス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009040A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 矢崎総業株式会社 ノイズ低減ユニット
JP2020161234A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109148078A (zh) 2019-01-04
EP3422375A1 (en) 2019-01-02
EP3422375B1 (en) 2020-02-19
US10355418B2 (en) 2019-07-16
JP6522052B2 (ja) 2019-05-29
US20180375261A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019009336A (ja) ノイズ低減ユニット
JP6419126B2 (ja) 電線接続構造、ノイズ低減ユニットおよびワイヤハーネス
EP3393223B1 (en) Noise filter and noise reduction unit
US10297998B2 (en) Electrical junction box
US10636556B2 (en) Bus bar unit and manufacturing method thereof
JP6599933B2 (ja) ノイズフィルタ及びノイズ低減ユニット
US9276390B2 (en) Bus bar assembly
EP3422374B1 (en) Noise filter and noise reduction unit
JP6932173B2 (ja) 電子部品の固定構造および電流検出装置
JP6106647B2 (ja) リアクトル
JP6630315B2 (ja) ノイズ低減ユニット
JP2007258105A (ja) 電気接続構造
JP7022577B2 (ja) リアクトル
JP7022578B2 (ja) リアクトル
JP7218152B2 (ja) リアクトル
JP2023097198A (ja) 配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350