JP2019007106A - 伸縮性紐 - Google Patents

伸縮性紐 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007106A
JP2019007106A JP2017124615A JP2017124615A JP2019007106A JP 2019007106 A JP2019007106 A JP 2019007106A JP 2017124615 A JP2017124615 A JP 2017124615A JP 2017124615 A JP2017124615 A JP 2017124615A JP 2019007106 A JP2019007106 A JP 2019007106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretchable
string
rubber
elastic
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017124615A
Other languages
English (en)
Inventor
波多野 倫
Hitoshi Hatano
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Solid Co Ltd
Original Assignee
Nihon Solid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Solid Co Ltd filed Critical Nihon Solid Co Ltd
Priority to JP2017124615A priority Critical patent/JP2019007106A/ja
Publication of JP2019007106A publication Critical patent/JP2019007106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

【課題】耐久性を有し、かつ多目的用途に使用し得る伸縮性紐の提供。【解決手段】伸縮性管体1内に紐状体2を貫入し、かつ伸縮性管体1内に貫入された部分の紐状体2を蛇腹状3に設け、さらに伸縮性管体1の両端部4,4’において伸縮性管体1と紐状体2とを固着してなる伸縮性紐Wであり、好ましくは、伸縮性管体1の素材としては、天然ゴム、合成ゴム、伸縮性合成樹脂が用いられ、紐状体2の素材としては、天然繊維、合成繊維、伸縮性合成樹脂あるいはこれらの組合せからなる繊維を用いる紐状体2。【選択図】図1

Description

本発明は、伸縮性を有する紐体に関する。
一般にゴム紐は、ゴムあるいは伸縮糸を丸打ちあるいは平打ちして加工した紐であり、主に洋裁などに使われる。洋裁用の製品としては、丸ゴム、ウエスト用ゴム、肌着用ゴムなどがある。ゴム紐は、よく伸縮することと、簡単にはのびきらないことが良いゴム紐の第一の条件である。また手芸用や髪どめ用など、カラフルかつ多様なデザインのゴム紐も存在する。
従来のゴム紐は、製造時の日付変動に由来する品質の不安定さや、製品寿命が短いと云う欠点があった。これらの欠点を解消したものとして、例えば組紐を構成する組糸の総本数の50%以上が、少なくとも一層としてポリトリメチレンテレフタレートを主成分とする層を含むサイドバイサイド型複合または偏心シースコア型複合の顕在捲縮性ポリエステル系複合繊維で構成されることを特徴とする伸縮性組紐が知られている(特許文献1)。
またヘアーバンド、ブレスレットまたはネックレス等のファンシー雑貨や靴紐等に使用される厚みがあって伸縮性のある紐として、例えば楕円形の断面を有する伸縮糸入り紐の表面に、インクジェット印刷層が形成されていることを特徴とする伸縮紐が知られている(特許文献2)。
特開2005−105457号公報 実用新案登録第3126113号公報
しかしながら、従来のゴム紐は、特に耐久性に問題があった。そこで本発明者は、耐久性に優れ、かつ多目的に使用可能な伸縮性紐体を得るべく、種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、伸縮性管体内に紐状体を貫入し、かつ伸縮性管体内に貫入された部分の紐状体を蛇腹状に設け、さらに伸縮性管体の両端部において伸縮性管体と紐状体とを固着することを特徴とする伸縮性紐に関する。
本発明の伸縮性紐は、特に耐久性に優れ、延伸力を容易に調整することができ、また伸縮性管体が万一破断したとしても飛散することがなく、かつ洋裁用、スポーツ器具用、産業用バネ、等の種々の用途に使用できる。
本発明の伸縮性紐の正面図である。 伸縮性管体内に紐状体を貫入させた状態の正面図である。
次に本発明を図面を参照しながら説明するが、本発明は以下の説明のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の伸縮性紐の正面図である。伸縮性管体1の中に伸縮性管体1より長い紐状体2を貫入し、蛇腹状3に設ける。次に伸縮性管体1の両端部4,4´において、伸縮性管体1と紐状体2とを適宜の手段を用いて固着することによって本発明の伸縮性紐を調製することができる。
次に本発明の伸縮性紐の製造法の一例について説明する。
図2に示すように伸縮性管体1の中に伸縮性管体1より長い紐状体2を貫入する。次に伸縮性管体1の一方の端部4の部位で伸縮性管体1と紐状体2とを一体的に固着する。この際、伸縮性管体1と紐状体2との間に間隔がある場合には、例えば伸縮性管体1の端部4の部位の紐状体2にテープ等を捲着して間隔部を無くした状態として伸縮性管体1中に挿入する。次いで端部4を締着バンド、接着テープ、接着剤等を用いて固着する。次に伸縮性管体1の他端部4´を引っぱって所望の長さに伸長した後、他端部4´を仮固定した後伸長状態を開放することによって伸縮性管体1が元の長さに戻ることに伴い、伸縮性管体1の内部に挿入された紐状体2が蛇腹状に折り畳まれ収納される。この状態で他端部4´を端部4と同様にして固着することによって図1に示すような本発明の伸縮性紐を調製することができる。
本発明に使用する伸縮性管体1の素材としては、天然ゴム、合成ゴム、伸縮性合成樹脂等が用いられる。また伸縮性管体1の形状も中空状で丸形、楕円形、三角形、四角形などの多角形等種々の形状のものが使用できる。
また本発明に使用する紐状体2の素材としては、天然繊維、合成繊維、伸縮性合成樹脂あるいはこれらの組合せからなる繊維等の種々のものが用いられる。また金属からなる素材も用いることができる。さらに金属素材として形状記憶合金も使用することができ、この場合予め蛇腹状に成形していることが好ましい。そして伸縮性合成樹脂の場合は予め蛇腹状等に成型した紐状体2とすることもできる。さらに紐状体2の形状も丸形、テープ状等の角形等の種々の形状のものが使用できる。
紐状体2の長さも伸縮性管体1の長さにも関係するが、伸縮性紐Wの使用目的により、伸縮性管体1の端部から露出された紐状体2の長さLを適宜調整すればよい。
本発明の伸縮性紐は、例えばパンツ、トレーニングパンツ、ズボンのベルト、エキスパンダー、産業用バネ、トレーニング用具、トレーニング負荷用具、ストレッチ用具、筋肉増強用具、介護用具および介護補助具、健康用具、ツボ線厚用具、身体矯正用具、O脚矯正用具、痩身用具、重量物運搬移動補助具等に用いることができる。
1・・・伸縮性管体
2・・・紐状体

Claims (1)

  1. 伸縮性管体内に紐状体を貫入し、かつ伸縮性管体内に貫入された部分の紐状体を蛇腹状に設け、さらに伸縮性管体内の両端部において伸縮性管体と紐状体とを固着することを特徴とする伸縮性紐。
JP2017124615A 2017-06-26 2017-06-26 伸縮性紐 Pending JP2019007106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124615A JP2019007106A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 伸縮性紐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124615A JP2019007106A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 伸縮性紐

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019007106A true JP2019007106A (ja) 2019-01-17

Family

ID=65026737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124615A Pending JP2019007106A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 伸縮性紐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019007106A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114092U (ja) * 1973-01-29 1974-09-28
JP2002253094A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Johshuya Co Ltd 釣仕掛け用縒り取り緩衝具
JP2003113563A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Koji Ito ひもゴム
WO2014006774A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 株式会社ツインズ チューブ状ひも本体を備えたひも

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114092U (ja) * 1973-01-29 1974-09-28
JP2002253094A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Johshuya Co Ltd 釣仕掛け用縒り取り緩衝具
JP2003113563A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Koji Ito ひもゴム
WO2014006774A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 株式会社ツインズ チューブ状ひも本体を備えたひも

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959489B2 (en) Devices and methods for securing a clothing strap
TWI491781B (zh) The tubular body includes a rope rope
US8171639B2 (en) Decorative bracelet and method of fabrication
WO2015094999A1 (en) Elastic hair, bracelet and anklet cord
JP2016195676A (ja) 装飾体
US20180305845A1 (en) Knitting yarn and method of forming a knitted product
JP2019007106A (ja) 伸縮性紐
US20190174896A1 (en) Coil hair tie
US20190159538A1 (en) Artificial eyelashes and method of manufacturing the same
JP6766311B2 (ja) 部分接着組みひもベルト
JP3211692U (ja) 牛皮製ベルトの手作り用キット
US5372151A (en) Band and method of making same
US20190350332A1 (en) Hair accessory
JP5989149B2 (ja) 鼻緒の末端整形処理用端部品及びその端部品を使用した鼻緒の挿げ構造並びに同鼻緒の挿げ方法
JP3215702U (ja) 装飾品
CN209436422U (zh) 饰品组合结构
EP3505005B1 (en) Coil hair tie
CN101270532B (zh) 一种工艺品编织方法
JP7269616B2 (ja) 紙袋の持ち手用の組紐およびその製造方法
TWI683976B (zh) 立體裝飾物及其製作方法、部件的連接方法
JP3244692U (ja) 装飾用リボン
JP6606696B1 (ja) 平状紐
KR200428728Y1 (ko) 납작사 형태의 다용도 끈
KR100993545B1 (ko) 염주나 단주로의 이용이 가능한 가락지매듭형 장신구의 제조방법
US20130185846A1 (en) Article for straps of clothing items

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220809

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220815

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220922

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117