JP2002253094A - 釣仕掛け用縒り取り緩衝具 - Google Patents

釣仕掛け用縒り取り緩衝具

Info

Publication number
JP2002253094A
JP2002253094A JP2001057545A JP2001057545A JP2002253094A JP 2002253094 A JP2002253094 A JP 2002253094A JP 2001057545 A JP2001057545 A JP 2001057545A JP 2001057545 A JP2001057545 A JP 2001057545A JP 2002253094 A JP2002253094 A JP 2002253094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
buffer
fish
main body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001057545A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johshuya Co Ltd
Original Assignee
Johshuya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johshuya Co Ltd filed Critical Johshuya Co Ltd
Priority to JP2001057545A priority Critical patent/JP2002253094A/ja
Publication of JP2002253094A publication Critical patent/JP2002253094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、餌に食いつく魚に違和感を与えず、
釣り魚中に仕掛けを取付けた他方が天秤等に取付けた一
方よりも垂下し難くしてこませ籠から放出されるこませ
の流れ中に仕掛けを位置させ易く、底魚が容易に狙え,
水流に馴染み易く、仕掛けが絡まり難く、しかも、破断
し難い釣仕掛け用縒り取り緩衝具の提供。 【解決手段】弾性素材からなる長尺の本体1の両端に取
付けられた連結具3に対して道糸側部材8と仕掛け4と
をそれぞれ取付けて使用される釣仕掛け用縒り取り緩衝
具において、該本体1を中空状に形成すると共に、内部
に気体・液体と共に必要に応じて紐体11を挿入して両
端をシールド・固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、餌に食いつく魚に
違和感を与えず、且つ釣糸が不要に縒られ無いように両
端に道糸側部材と仕掛けとをそれぞれ取付けて使用する
釣仕掛け用縒り取り緩衝具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の釣仕掛け用縒り取り緩衝具は、ウ
レタンゴム等で中実状に形成された長尺の本体の両端に
輪状の連結具が取付けられ、該連結具の一方に道糸又は
天秤等の道糸側部材が取付けられ、他方に仕掛けが取付
けられて使用されています。しかし、ウレタンゴムの比
重は、海水よりも重いために図4に破線にて示すように
釣り魚中に仕掛けを取付けた他方が天秤に取付けた一方
よりも垂下して、天秤に取付けられたこませ籠から放出
されるこませの流れよりも仕掛けが下方に位置して釣果
が上がらない問題があります。従って、ベテランの釣人
は、竿を煽ってのこませの放出の都度に仕掛けを所定の
長さだけ巻き上げてこませの流れ中に仕掛けを位置付け
ようとしますが、釣仕掛け用縒り取り緩衝具の他端に取
付けられた仕掛けの一方からの垂下量が不明のために、
こませの流れ中への仕掛けの位置付けが難しいばかり
か、仕掛けの巻き上げの都度に仕掛けが棚位置から外れ
るために所定回数のコマセの放出の都度に仕掛けを棚位
置まで下げなければならないと言う無駄な作業が強いら
れるものでした。
【0003】また、釣り魚中に仕掛けを取付けた他方が
天秤に取付けた一方よりも垂下するために、底魚を狙っ
た釣をしようとした場合には、錘よりも先に仕掛けが着
底してしまうので、根掛りし易く、細いハリスの仕掛け
を使用してのクッション性を利用した釣ができない問題
もありました。
【0004】また、従来の釣仕掛け用縒り取り緩衝具
は,中実状に形成されているために、可及的に細身とな
って,海流に馴染みにくくて仕掛けが絡まり易いのみな
らず、ウレタンゴム等の弾性部材で形成されているにも
かかわらず伸縮性や変形性に限界があり、外力等によっ
て破断し易く、耐久性に問題があるものでした。
【0005】この耐久性の改善策として、実公平4−4
8701号公報には、釣仕掛け用縒り取り緩衝具本体を
中空状のウレタンゴムにて形成することが開示されてい
ますが、この中空状の本体の両端は、輪状の連結具を通
したうえで一重に折り返された外周面を接着剤で接着又
は溶着するものであるため、仕掛けの投入時に水圧にて
圧縮されて扁平になるから水流に逆らって煽られての糸
絡みの原因になるばかりか、却って方向性が出て破断の
原因になり、しかも、水圧による扁平化と巻き上げの復
帰とによる中空部内への水の侵入によって、釣り魚中に
おける前述の仕掛けの垂下に対しては、何等の改善も為
されないものでした。
【0006】また、実公昭13−14611号公報或い
は実開昭62−164775号公報には、釣仕掛け用縒
り取り緩衝具本体をゴム管にて形成し、該ゴム管内に該
ゴム管の伸長弾性限界点近くの長さの紐を内装すること
が開示されていますが、この紐の両端は、ゴム管の両端
から突出させて輪状にして連結具を結束するようにして
いるためにゴム管の限界点までの伸長による破断は防止
できるものの、ゴム管の両端は、紐に緊縛されているの
みで外部に開放されるために仕掛けの投入時に水圧にて
圧縮されて扁平になり、水流への馴染みや糸絡み、中空
部内への水の侵入による仕掛けの垂下に対しては何等の
改善も為されていないものでした。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、餌に食いつ
く魚に違和感を与えず、釣り魚中に仕掛けを取付けた他
方が天秤等に取付けた一方よりも垂下し難くしてこませ
籠から放出されるこませの流れ中に仕掛けを位置させ易
く、水流に馴染み易く、仕掛けが絡まり難く、しかも、
破断し難い釣仕掛け用縒り取り緩衝具の提供を目的とし
ます。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明中の請求項1に記
載の発明は、弾性素材からなる長尺の本体の両端に取付
けられた連結具に対して道糸側部材と仕掛けとをそれぞ
れ取付けて使用される釣仕掛け用縒り取り緩衝具におい
て、該本体を中空状に形成すると共に、内部に気体が密
封できるように両端をシールドしたものであり、請求項
2に記載の発明は、前記本体内部に気体に代えて海水よ
り比重の軽い液体又は固体を密封したものであり、請求
項3に記載の発明は、前記本体内部に該本体の伸長破断
長さよりも短尺な紐体を挿入し、該紐体の両端を前記本
体の両端と共にシールド・固定したものです。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の釣仕掛け用縒り取り緩衝具
の1実施例を示す一部省略外観図で、図2は、この要部
断面図であり、1は中空で且つ長尺のウレタンゴム管か
らなる本体です。
【0010】本体1の両端には、取付部材2,2’を介
して連結具3,3’が取付けられ、一方の連結具3’に
は、図4に示すようにハリス4a、釣針4bやガン玉4
cからなる仕掛け4が取付けられ、他方の連結具3に
は、釣竿5に固定されたリール6に巻回されている道糸
7の先端に取付けられた天秤8に取付けられます。
【0011】図2は、請求項1又は請求項2に係わる発
明の1実施例の要部断面図であって、中空で且つ長尺の
ウレタンゴム管からなる本体1の両端1a,1bは、内
部に空気を密封させて溶融してシールドし、この両端1
a,1bに前記取付部材2,2’が外装・接着されてい
ます。
【0012】本実施例においては、中空で且つ長尺のウ
レタンゴム管からなる本体1の両端1a,1bを内部に
空気を密封させて溶融してシールドししているために、
図4に実線で示すように釣り魚中に仕掛けを取付けた他
方の端部1bが天秤8に取付けた一方の端部1aよりも
垂下することが防止でき、天秤8に取付けられたこませ
籠9から放出されたこませ10の流れの中に仕掛け4を
位置させることができるので釣果を上げることができ、
釣人もこませ10の流れの中に仕掛け4を位置させるた
めの無駄な作業をしなくて済みます。
【0013】また、釣り魚中に仕掛けを取付けた他方が
天秤に取付けた一方よりも上方に浮きあがらせることも
できるために、底魚を狙った釣をする場合にも、仕掛け
よりも錘が着底するので、仕掛けを底よりも上方に位置
させることができ、細いハリスの仕掛けを使用してのク
ッション性を利用した釣ができます。
【0014】また、本体1は、中空のウレタンゴム管に
て形成されているために、同一重量のものを比較すると
中実状のものに比べて外径寸法が太く出きるので、海流
に馴染み易くて仕掛けが絡まり易難いのみならず、ウレ
タンゴム等の弾性部材で形成されているために、餌に食
いつく魚に違和感を与えず、釣果の向上を図ることがで
きます。
【0015】また、中空のウレタンゴム管からなる本体
1の両端1a,1bは、内部に空気を密封させて溶融し
てシールドしているために、仕掛け4の投入時における
水圧による扁平化も防止でき、扁平化に起因しての水流
に煽られての糸絡みも防止でき、該変形に起因しての破
断も防止できます。
【0016】前記実施例においては、本体1の内部に空
気を密封させて溶融してシールドするようにしました
が、空気に代えてヘリウム等の気体を密封させるように
しても良いし、気体の代えて海水の比重よりも軽い液体
や紛体等の固体を密封するようにしても良い。このよう
に本体1の内部に密封する気体や固体を選択することに
よって、釣仕掛け用縒り取り緩衝具の浮力の調整がで
き、釣り魚中の仕掛け4のこませ10の流れの中への位
置きめがより確実にできる。
【0017】また、前記実施例において、透明なウレタ
ンゴム管内に空気に代えて蛍光剤や蓄光剤材を密封した
り、ウレタンゴム管の成形素材中に蛍光剤や蓄光剤を混
入したり、或いは、ウレタンゴム管の成形素材を魚の好
む色に着色することによって釣果の向上を図ることがで
きます。
【0018】図3は、請求項1乃至請求項3に係わる発
明の他の実施例の要部断面図であって、中空で且つ長尺
のウレタンゴム管からなる本体1の内部には、該本体1
の伸長破断長さよりも短尺な紐体11を挿入し、該紐体
11の両端11a,11bを前記本体1の両端1a,1
bを溶融して固定し、該両端1a,1b溶融時に本体1
の内部に空気を密封させててシールドしています。
【0019】このように本体1の内部にこの伸長破断長
さよりも短尺な紐体11を挿入して両端11a,11b
を本体1の両端1a,1bにて固定することによって、
大きな獲物の釣り上げ時における釣仕掛け用縒り取り緩
衝具の破断が防止でき、獲物のバラシを防止できます。
【0020】なお、前記実施例においては、本体1の両
端1a,1bは、内部に空気を密封させて溶融してシー
ルドしうえで連結具3,3’の取付部材2,2’を外装
・接着するようにしたが、本発明における本体1両端へ
の連結具3,3’の取付手段は、これに限定されるもの
ではなく、シールドされた本体1の端部を連結具3の基
部の輪に挿通して折り曲げ、該折り曲げ部を緊縛する等
の公知の手段に置き換えることができます。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の釣仕掛け用
縒り取り緩衝具は、餌に食いつく魚に違和感を与えず、
釣り魚中に仕掛けを取付けた他方が天秤等に取付けた一
方よりも垂下し難くしてこませ籠から放出されるこませ
の流れ中に仕掛けを位置させ易く、水流に馴染み易く、
仕掛けが絡まり難く、しかも、破断し難いという多くの
効果を奏する極めて実用性の高いものです。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の釣仕掛け用縒り取り緩衝具の1実施例
を示す一部省略外観図。
【図2】図1の実施例の要部断面図。
【図3】本発明の釣仕掛け用縒り取り緩衝具の他の実施
例を示す要部断面図。
【図4】本発明と従来との釣仕掛け用縒り取り緩衝具の
使用状態図。
【符号の説明】
1 釣仕掛け用縒り取り緩衝具本体 2 取付部材 3 連結具 4 仕掛け 5 釣竿 6 リール 7 道糸 8 天秤(道糸側部材) 9 こませ籠 11 紐体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性素材からなる長尺の本体の両端に取
    付けられた連結具に対して道糸側部材と仕掛けとをそれ
    ぞれ取付けて使用される釣仕掛け用縒り取り緩衝具にお
    いて、該本体を中空状に形成すると共に、内部に気体が
    密封できるように両端をシールドしてなることを特徴と
    する釣仕掛け用縒り取り緩衝具
  2. 【請求項2】 前記本体内部に気体に代えて海水より比
    重の軽い液体や固体を密封してなることを特徴とする請
    求項1に記載の釣仕掛け用縒り取り緩衝具
  3. 【請求項3】 前記本体内部に該本体の伸長破断長さよ
    りも短尺な紐体を挿入し、該紐体の両端を前記本体の両
    端に固定してなることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の釣仕掛け用縒り取り緩衝具
JP2001057545A 2001-03-02 2001-03-02 釣仕掛け用縒り取り緩衝具 Pending JP2002253094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057545A JP2002253094A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 釣仕掛け用縒り取り緩衝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057545A JP2002253094A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 釣仕掛け用縒り取り緩衝具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002253094A true JP2002253094A (ja) 2002-09-10

Family

ID=18917396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057545A Pending JP2002253094A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 釣仕掛け用縒り取り緩衝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002253094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007106A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 日本ソリッド株式会社 伸縮性紐

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007106A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 日本ソリッド株式会社 伸縮性紐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299378A (en) Fishing lure
US4858367A (en) Weedless roll-over lure apparatus and method
US4232470A (en) Fish hook
WO2005089401A2 (en) Terminal tackle including bearing for fishing line
CA2571422A1 (en) Fish hook and method of attaching to fishing tackle
US4785572A (en) Combined sinker and fishing lure
US6665977B2 (en) Spinnerbait fishing lure
US7024813B2 (en) Bait holder for a fishing lure
US5950351A (en) Fishing lure
JP2002253094A (ja) 釣仕掛け用縒り取り緩衝具
US6082039A (en) Fishing lure having articulatable hook connector
US3407528A (en) Ice fishing reel and suspension means therefor
JP2005192477A (ja) 釣り用仕掛及びこれに用いるおもり
JP2005080657A (ja) フリーフックシステム・ルアー
JP5913716B1 (ja) 複合テンヤ
GB2373982A (en) Fishing tackle device for releasably retaining a fishing weight
JP3450266B2 (ja) 釣り用仕掛け
JP2003289760A (ja) ルアー
JP2794556B2 (ja) クサリ釣り針
US9015984B2 (en) Jigging apparatus for a pair of fishing rods
JPH11151054A (ja) 釣針とその餌留め
JP2000125733A (ja) 釣具における鉤素絡みつき防止具
JP3126364U (ja) クッションハリス付き釣り針
JP2002360139A (ja) オモリ
KR200357379Y1 (ko) 완충쿠션을 구비한 집어용 미끼홀더