JP2019003233A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019003233A
JP2019003233A JP2017114751A JP2017114751A JP2019003233A JP 2019003233 A JP2019003233 A JP 2019003233A JP 2017114751 A JP2017114751 A JP 2017114751A JP 2017114751 A JP2017114751 A JP 2017114751A JP 2019003233 A JP2019003233 A JP 2019003233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display substrate
display
support
display device
opposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017114751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943639B2 (ja
Inventor
長崎 浩一
Koichi Nagasaki
浩一 長崎
文章 中尾
Fumiaki Nakao
文章 中尾
勇志 新谷
Yuji Shinyatake
勇志 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017114751A priority Critical patent/JP6943639B2/ja
Priority to EP18813302.9A priority patent/EP3637233B1/en
Priority to PCT/JP2018/020421 priority patent/WO2018225569A1/ja
Priority to US16/607,635 priority patent/US11022831B2/en
Publication of JP2019003233A publication Critical patent/JP2019003233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943639B2 publication Critical patent/JP6943639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0603Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a piezoelectric bender, e.g. bimorph

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 振動体の損傷を抑制して、触覚伝達型の表示装置の信頼性を高める。
【解決手段】 操作面12aを有する表示基板10と、表示基板10の操作面12aとは反対側に、表示基板10から間隔をあけて配設される支持体30と、表示基板10と支持体30との間に配設され、表示基板10を振動させる振動体56と、支持体30の表示基板10側の面から前記表示基板10とは反対側の面にわたって支持体30を囲むように延び、一端部が支持体30の表示基板10とは反対側の面に固定され、他端部が、表示基板10を弾性的に支持する弾性支持部材40と、を備え、支持体30は、弾性支持部材40の一部が当接して、弾性支持部材40の操作面12aに垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示装置に関する。
近年、スマートフォン、タブレット型PC(Personal Computer)等の携帯情報機器や、電子レンジ、テレビ、照明器具等の家電製品等の各種の民生用機器、さらには、現金自動預け払い機、自動券売機、自動販売機等の各種の産業用機器において、表示基板を振動させて音響を発生させたり、表示基板に触れた操作者に振動による触覚を呈示したりする表示装置が搭載されつつある。
たとえば、引用文献1のように矩形のタッチパネルの4隅を板ばねで支持するとともに、タッチパネルに取付けた振動素子でタッチパネルを振動させて、タッチパネルを触った使用者に振動によって触覚を伝えるタッチパネルが開示されている(特許文献1を参照)。
特開2015−41289号公報
上述のような表示装置においては、表示基板は、振動素子による加振によって振動できるように弾性的に支持されている。そのため、外部から表示装置に大きな加速度が加わって、表示基板の変位が大きくなりすぎると、表示基板から振動素子に大きな力が加わるため、振動素子が損傷するおそれがある。
本発明の触覚伝達型の表示装置は、操作面を有する表示基板と、前記表示基板の操作面とは反対側に、前記表示基板から間隔をあけて配設される支持体と、前記表示基板と前記支持体との間に配設され、前記表示基板を振動させる振動体と、前記支持体の前記表示基板側の面から前記表示基板とは反対側の面にわたって前記支持体を囲むように延び、一端部が前記支持体の前記表示基板とは反対側の面に固定され、他端部が、前記表示基板を弾性的に支持する弾性支持部材と、を備え、前記支持体は、前記弾性支持部材の一部が当接して、該弾性支持部材の前記操作面に垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有するものである。
本発明の表示装置は、表示面を有する表示基板と、前記表示基板の表示面とは反対側に、前記表示基板から間隔をあけて配設される支持体と、前記表示基板と前記支持体との間に配設され、前記表示基板を振動させて音響を出力させる振動体と、前記支持体の前記表示基板側の面から前記表示基板とは反対側の面にわたって前記支持体を囲むように延び、一端部が前記支持体の前記表示基板とは反対側の面に固定され、他端部が、前記表示基板を弾性的に支持する弾性支持部材と、を備え、前記支持体は、前記弾性支持部材の一部が当接して、該弾性支持部材の前記表示面に垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有するものである。
本発明の表示装置は、表示面を有する表示基板と、前記表示基板の表示面とは反対側に、前記表示基板から間隔をあけて配設される支持体と、前記表示基板と前記支持体との間に配設され、前記表示基板を振動させて音響を出力させる振動体と、前記支持体の前記表示基板側の面から前記表示基板とは反対側の面にわたって前記支持体を囲むように延び、一端部が前記支持体の前記表示基板とは反対側の面に固定され、他端部が、前記表示基板を弾性的に支持する弾性支持部材と、を備え、前記支持体は、前記弾性支持部材の一部が当接して、該弾性支持部材の前記表示面に垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有する表示装置であって、車内空間に備えられるものである。
本発明の触覚伝達型の表示装置によれば、振動を伝達する表示基板の変位を制限して、操作面を有する表示基板の変位または変形に起因する振動体に加わる力を軽減できるので、振動体が損傷しにくくなり、信頼性の高い表示装置を提供することができる。
本発明の表示装置によれば、音響を発生させる表示基板の変位を制限して、表示面を有する表示基板の変位または変形に起因する振動体に加わる力を軽減できるので、振動体が損傷しにくくなり、信頼性の高い表示装置を提供することができる。
本発明の表示装置によれば、音響を発生させる表示基板の変位を制限して、車両の加減速などによって表示基板から振動体に加わる力を軽減できるので、振動体が損傷しにくくなり、信頼性の高い表示装置を提供することができる。
第1実施形態の一例である触覚伝達型の表示装置を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の一例である表示装置を示す部分平面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の支持体の底面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の弾性支持部材の底面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の振動部材の平面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す平面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す側面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す底面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す側面図である。 第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す斜視図である。 第2実施形態の一例である表示装置を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の一例である表示装置を車内空間に設置した例を示す説明図である。 車載機器の接続状態を示すブロック図である。
図1は、第1実施形態の一例である表示装置を模式的に示す断面図である。本実施形態は、触覚伝達型の表示装置である。図1に示される各部材の形状および部材同士の接続形態は、模式的なものであり、詳細は、図2以降で示す。表示装置である液晶表示装置1は、透明なタッチパネル11の背面に表示パネルである液晶表示パネル14を配設し、さらに液晶表示パネル14の背面にバックライト装置20を配設し、タッチパネル11、液晶表示パネル14およびバックライト装置20を筐体60に収容して構成されている。
タッチパネル11は、たとえば、透明保護板12の操作面12aとは反対側の裏面12bに薄膜状の接触検知部13を配設して構成されている。画像情報を表示する液晶表示パネル14は、接触検知部13上に設けられている。タッチパネル11と液晶表示パネル14とは重ね合わされて一体化されており、表示基板10を構成している。なお、表示基板10は操作面12aおよび表示機能を有していればよく、必ずしもタッチパネル11と液晶表示パネル14との複合体である必要はない。従って、表示基板10は、操作面12aおよび表示機能を有する、透明保護板12、接触検知部13、液晶表示パネル14のうちの少なくとも一つから構成されていてもよい。例えば、液晶表示パネル14が操作面12aを有している場合、表示基板10は液晶表示パネル14から成る。また、タッチパネル11の外側にカバーガラス等の保護部材があり、その保護部材を弾性支持部材40によって弾性的に支持する構成であってもよい。
透明保護板12は、ガラス板、プラスチック板などで構成することができる。透明保護板12の操作面12aは、使用者が指Fやタッチペンなどで触れることによって操作することができる。接触検知部13は、操作面12aに触れた指Fやタッチペンなどの位置を検出することができる。検出方法としては、静電容量方式、抵抗膜方式などを用いることができる。
接触検知部13は、液晶表示パネル14に内蔵されていてもよく、また、液晶表示パネル14と別に設けられていてもよい。また、液晶表示パネル14に代えて有機EL(Electro Luminescence)表示パネル、LED(Light Emitting Diode)表示パネルなどを用いることができる。
表示基板10の操作面12aとは反対側に表示基板10から間隔をあけて、バックライト装置20が配設されている。表示基板10において、液晶表示パネル14の代わりに有機EL表示パネルおよびLED表示パネルなどの自発光型パネルを用いる場合は、バックライト装置20は設けなくてもよい。
表示基板10は、表示基板10の縁部に配設された弾性支持部材40よって弾性的に支持されている。弾性支持部材40は、一端部が支持体30に固定され、他端部が表示基板10を弾性的に支持している。支持体30は、表示基板10の操作面12aとは反対側に表示基板10から間隔をあけて配設されており、バックライト装置20に固定されている。支持体30は、バックライト装置20と一体的に構成されていてもよい。また、バックルライト装置を必要としない有機EL表示パネル、LED表示パネルなどの自発光型表示パネルを用いる場合には、支持体30を筐体60に固定してもよい。また、支持体30が筐体60と一体的に構成されたもの、すなわち筐体60の一部であってもよい。
透明保護板12の裏面12bには、振動部材50が配設されている。振動部材50は、振動体を備えており、表示基板10に固定または当接して表示基板10を20Hz〜20000Hzの周波数で振動させることができる。また、触感を呈示する場合は好適には50Hz〜200Hz程度の周波数で表示基板10を振動させる。使用者は、指Fやタッチペンなどで操作面12aに触れることによって、表示基板10の振動を触感として認識することができる。振動部材50としてはピエゾ素子(圧電素子)などの振動体を透明保護板12に貼り付けて、透明保護板12に直接振動を伝達する構成としてもよいが、後述するように、振動体56を振動部材50の振動体保持部材51に保持させるとともに、振動体保持部材51を透明保護板12に当接させて表示基板10を振動させるように構成してもよい。また、ピエゾ素子などの振動体に指Fやタッチペンの接触による振動板の歪を検知するセンサ機能をもたせて、接触検知部13の機能を兼ねる構成も可能である。
図2は、第1実施形態の一例である表示装置を示す部分平面図であり、表示装置の平面視における右方部分を示したものであり、表示装置の左方部分にも同様の構成を備えている。液晶表示装置1を実装する場合には、透明保護板12の周縁部にさらに外装パネルなどが配設される。透明保護板12の操作面12aとは反対側に、液晶表示パネル14、バックライト装置20、支持体30、弾性支持部材40および振動部材50が筐体60内に配設されている。
バックライト装置20の一辺に支持体30を固定するための接続部21a,21bが張り出して設けられている。バックライト装置20の側方に設けられた支持体30は、ねじによって接続部21a,21bに固定されている。支持体30には、弾性支持部材40および振動部材50が取付けられている。支持体30をバックライト装置20に取付ける構成とすることによって、複数の種類のバックライト装置20に1種類の支持体30を組み合わせて表示装置を構成できるので、部品の共用化を図ることができる。
また、バックライト装置20に支持体30の機能を持たせるように一体化することもでき、部品点数を減らし、組み立て工数を減らしてコストダウンを図ることができる。なお、図2に示す支持体30の短手方向をX方向、支持体30の長手方向をY方向とし、操作面12aに垂直な方向をZ方向として以下において説明する。
図3は、第1実施形態の一例である表示装置の支持体の底面図であり、図4は、第1実施形態の一例である表示装置の弾性支持部材の底面図であり、図5は、第1実施形態の一例である表示装置の振動部材の平面図である。また、図6〜図9は、第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す図であり、図6は底面図であり、図8は、平面図であり、図7および図9は、側面図である。また、図10は、第1実施形態の一例である表示装置の支持体、弾性支持部材および振動部材を示す斜視図であり、図10(a)は全体図であり、図10(b)は、点線で示される部分Aを拡大した部分拡大図である。
支持体30には、たとえば、厚さ2mm程度のステンレス鋼板(SUS304)を用いることができる。支持体30の長手方向の長さは50mm〜200mm程度であり、短手方向の長さは10mm〜30mm程度である。支持体30を構成する材料としては、上記のステンレス鋼板に代えてアルミニウムなどの金属や樹脂を用いてもよい。支持体30は、表示基板10側の面である表面30aと、表示基板10とは反対側の面である裏面30bとを有している。また、支持体30には、貫通したねじ穴31a,31b,32a,32b,33a,33bが設けられている。ねじ穴31aおよび31bは、支持体30をバックライト装置20に接続するためのねじ穴であり、ねじ穴32a,32bは弾性支持部材40を固定するねじ穴であり、ねじ穴33a,33bは振動部材50を固定するためのねじ穴である。
弾性支持部材40には、たとえば、厚さ0.3mm程度のステンレス鋼板(SUS304)を用いることができる。弾性支持部材40の板厚は、支持すべき表示基板10から受ける力および所望のばねの特性に応じて適宜選択できる。弾性支持部材40は、図4の底面図に示す一端部である帯状部42a,42bの両端部が、平面視においてコの字状、S字状等に折曲げられてバネ部44a,44bとされている。弾性支持部材40のバネ部44a,44bは、主として表示基板10の厚み方向(Z方向)の変位によって変形し、表示基板10を弾性的に支持する板ばね(トーションバー)として機能する。弾性支持部材40の長手方向の長さは50mm〜250mm程度であり、短手方向の長さは10mm〜30mm程度であり、高さ方向は、5mm〜20mm程度である。
また、弾性支持部材40は、支持体30の表面30a側に配置され、表示基板10に対向する平面状の上面部41を有している。上面部41と透明保護板12の裏面12bとは両面テープなどを用いて接着されており、透明保護板12の裏面12bは、上面部41に接続されている。
また、弾性支持部材40は、上面部41から延設され、支持体30の側面30cにそって裏面30b側に折曲げられた帯状の部分である、帯状部42a,42bを有している。帯状部42a,42bは、支持体30の側面30cを経て、裏面30b側に回り込むように折曲げられて延びており、延びた先で、支持体30に固定される弾性支持部材40の固定部43に接続している。固定部43には貫通孔43a,43bが設けられており、ねじ46a,46bによって、支持体30の裏面30bに固定されている。支持体30の固定部43を取付ける部分に段差を設ける構成、あるいは、スペーサを介して弾性支持部材40を取付ける構成によって、帯状部42a,42bは、裏面30b対して0.5mm程度の間隔をあけて配設されており、帯状部42a,42bは、Z方向に変位可能に設けられている。帯状部42a,42bの幅は、たとえば、2mm〜10mm程度であり、上面部41および固定部43に比べて細く形成されている。
図4に示されるように、帯状部42a,42bは、裏面30b側においてY方向に曲げられて延設されたばね部44a,44bを備えており、ばね部44a,44bは、固定部43に接続されている。ばね部44a,44bの平面視における形状は、S字、V字状、U字状などの屈曲した形状のほか、直線状であってもよい。ばね部44a,44bのばね効果は、Y軸まわりのねじり作用によって発現する。そのため、表示基板10がZ方向またはX方向に変位しても、変位前の位置に戻そうとする復元力が作用し、表示基板10を弾性的に支持することができる。
また、ばね部44a,44bの形状を、S字状、V字状、U字状などの屈曲した形状にすることによって、表示基板10が支持体30の長手方向である、Y方向に変位した場合において、ばね部44a,44bによって、変位前の位置に戻そうとする復元力が作用し、Y軸方向の振動にも対応して、表示基板10を弾性的に支持することができる。
また、支持体30および弾性支持部材40は、表示基板10の向かい合う辺に沿って対向するように設けられているので、表示基板10の両側の弾性支持部材40によって、安定的に支持することができる。
このように、弾性支持部材40は、断面形状がコの字状とされ、支持体30の表示基板10側から表示基板10とは反対側にわたって支持体30をコの字状の部位の内側に囲むように延び、一端部が支持体30の表示基板10とは反対側の裏面30bに固定され、他端部が、表示基板10を弾性的に支持している。
また、ばね部44a,44bの形状を、屈曲した形状にすることによって、あらゆる方向の振動に対して表示基板10を弾性的に支持することができ、振動によって表示基板10が受ける悪影響を軽減することができるので、車載機器などの振動対策が必要な用途においても信頼性を高めることができる。
表示基板10の操作面12aとは反対側にあって、支持体30上に振動体保持部材51が配設されている。振動体保持部材51は、たとえば、厚さ0.3mm程度のステンレス鋼板(SUS304)を用いることができる。振動体保持部材51は、表示基板10の操作面12aに沿って一方向に延びる梁部52を有している。梁部52の長さは、たとえば、40mm〜100mm程度である。梁部52の両端は、支持体30の方向に延びるように折曲げられて、脚部53a、53bが形成されている。脚部53a,53bの先端は、貫通孔54a、54bが設けられ、ねじ55a,55bが挿入され、支持体30のねじ穴33a,33bにねじ止めされている。梁部52の延びる方向は、表示基板10の一辺、例えば矩形状の表示基板10であれば、その短辺または長辺に平行な方向である。表示基板10の形状は、矩形状に限らず、三角形状、台形状、円形状、楕円形状、五角形以上の多角形状、角部が曲線状とされた略矩形状や略台形状等の種々の形状とすることができる。
梁部52の表示基板10とは反対側の面に、振動体56が取付けられている。振動体56は、セラミック圧電体,ポリマー圧電体等の圧電体を用いることができる。セラミック圧電体の材料としては、チタン酸バリウム(BaTiO3)、チタン酸鉛(PbTiO3)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb[ZrxTi1-x]O3 0<x<1 混晶:PZT)、ニオブ酸カリウム(KNbO3)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、タングステン酸ナトリウム(NaxWO3)、酸化亜鉛(ZnO,Zn2O3)、Ba2NaNb5O5、Pb2KNb5O15、リチウムテトラボレート(Li2B4O7)、ニオブ酸ナトリウムカリウム((K,Na)NbO3)、チタン酸ビスマスナトリウム(Na0.5Bi0.5TiO3)等が採用できる。ポリマー圧電体の材料としては、ポリフッ化ビニリデン(1,1-2フッ化エタン重合体:PVDF)等が採用できる。
振動体56は、たとえば、矩形板状であって、梁部52の支持体30と対向する面の中央部に貼り付けられている。振動体56にはフレキシブルプリントケーブル(図示せず)などが接続されており、振動体56に電圧を印加して振動体56を振動させることができる。振動体56が振動することで梁部52が振動する。梁部52の表示基板10側の面の中央に突起部57が設けられている。突起部57は、表示基板10の透明保護板12に当接して振動体56の振動を表示基板10に伝達する。
突起部57は、表示基板10の透明保護板12の操作面12aとは反対側の裏面12bに当接するが、当接する部分が裏面12bに固定されていてもよい。また、梁部52は、突起部57が支持体30の方向に少し撓んだ状態で透明保護板12に当接しており、梁部52の弾性によって、突起部57は、透明保護板12にばね付勢されて当接している。このように振動体保持部材51に振動体56を配設した振動部材50によって表示基板10を振動させることによって、表示基板10に直接振動体56を貼り付ける場合に比べて振動体56が損傷する可能性を低減することができる。さらに、振動体保持部材51は、それ自体が弾性的に変形できるので、車載機器などの振動が多い用途に表示装置が用いられたとしても、外部からの振動を吸収して、振動体56を保護することができるので、表示装置の信頼性を向上させることができる。
表示基板10に外力が加わらない状態において、弾性支持部材40の凹部45a,45bは、表面30aに対して間隔G1をあけて設けられている。たとえば、使用者が指Fやタッチペンなどで操作面12aを押すと、表示基板10は、弾性支持部材40とともに、支持体30の方向に押し込まれる。使用者が強く押し込みすぎると、表示基板10が大きく変位し、振動部材50に大きな力が加わる場合がある。また、液晶表示装置1に大きな加速度が加わった場合にも振動部材50に大きな力が加わる場合がある。このとき、表示基板10を支持する弾性支持部材40も変位が大きくなって、弾性支持部材40の折曲部45に設けられた凹部45a,45bが、平面視で弾性支持部材40の内側から外側に突出している支持体30の第1変位制限部34a,34bに当接して、表示基板10および振動体保持部材51の変位を制限する。このことによって、振動部材50の振動体56が損傷する可能性を小さくすることができる。振動体56が、振動体保持部材51に取付けられている場合には、梁部52の過剰な変形を防ぎ振動体56を保護することができる。
また、表示基板10に外力が加わらない状態において固定部43をのぞく弾性支持部材40の支持体30の裏面30bに対向する部分は、裏面30bに対して間隔G2をあけて設けられている。使用者の操作や加速度によって、表示基板10が支持体30から離れる方向に大きく変位しようとした場合には、弾性支持部材40の帯状部42a,42bのばね部44a,44bの一部が支持体30の第2変位制限部35a,35bに当接して表示基板10の過剰な変位を抑制することができる。このように、第1変位制限部34a,34bおよび第2変位制限部35a,35bのように、表示基板10および弾性支持部材40の変位を制限する変位制限部を設けることによって、車載機器などの振動が多い用途に表示装置が用いられたとしても、振動による表示基板10および弾性支持部材40の過剰な変位を制限することができるので、表示装置の信頼性を高めることができる。
変位制限部である第1変位制限部34a,34bおよび第2変位制限部35a,35bの支持体30における位置は、支持体30および弾性支持部材40の形状を変えることによって適宜変えることができる。たとえば、変位制限部は、ばね部44a,44bに限ることなく帯状部42a,42bの一部から支持体30の裏面30bに平行な方向に分岐して張り出した張り出し部分を設け、弾性支持体40の変位によって張り出し部と当接する支持体30の部分を変位制限部としてもよい。
図11は、第2実施形態の表示装置を示す模式的断面図である。本実施形態は、スピーカ機能つき表示装置である。第1実施形態の表示装置に比べて、表示基板10に接触検知部13が含まれず、表示基板10を振動させて音響を発生させる点が異なっている。液晶表示装置1おいて、振動部材50の振動体56を20Hz〜20000Hz程度の可聴域の周波数で振動させることによって、表示面12cを備えた表示基板10を振動させて音響を発生させることができる、いわゆる平面スピーカである。表示基板10を音響システムのツィータ(高音域用スピーカ)として機能させる場合、振動部材50の振動体56を1000Hz〜20000Hz程度の周波数で振動させることが好ましい。この場合、スコーカー(中音域用スピーカ)、ウーファー(低音域用スピーカ)等と組み合わせて2ウェイ音響システム、3ウェイ音響システム等を構成することができる。そして、例えば本実施形態の平面スピーカを用いた音響システムを自動車等の車両、乗り物の室内に設置することができる。
表示基板10を振動させて音響を発生させる場合、表示基板10の厚さは、1.5mm〜3mm程度である。表示基板10を振動させて音響を発生させること以外は第1実施形態の表示装置と同様の構成であるので、詳細説明は省略する。なお、平面スピーカ機能を有する表示装置における表示基板10は、表示機能を有していればよく、必ずしも透明保護板12と液晶表示パネル14との複合体である必要はない。従って、表示基板10は、表示機能を有する透明保護板12、液晶表示パネル14のうちの少なくとも一つから構成されていてもよい。また、表示基板10は図1に示す接触検知部13を備えていてもよい。また、さらに透明保護板12の外側にカバーガラス等の保護部材があり、その保護部材を弾性支持部材40によって弾性的に支持する構成であってもよい。
また、図1に示される表示装置において、振動部材50の振動体56を可聴域の周波数で振動させることによって、表示基板10を振動させて音響を発生させることができる。この場合、振動部材50を20Hz〜20000Hz程度の周波数で振動させることによって音響を発生させ、振動部材50を50Hz〜200Hz程度の周波数で振動させることによって使用者に触感を呈示する。表示基板10の厚さが1.5mm〜3mm程度であれば、表示基板10を音響発生と触感呈示との2つの用途に兼用することができる。
図1および図10に示される表示装置において、振動部材50によって音響を発生させる場合には、図5に示される振動部材50の突起部57を表示基板10に当接させて、突起部57によって集中的に振動を伝達する構成が好適である、これによって、表示基板10を効率よく振動させることができるので、明瞭な音楽、音声などの音響を発生させることができる。
図12は、第2実施形態の表示装置を車内空間に設置した例を示す説明図である。また、図13は車載機器の接続状態を示すブロック図である。第2実施形態の表示装置を自動車の乗員室などの車内空間70に備え、従来の自動車のサイドミラーなどの代わりに車載カメラ71で撮影された自動車の周囲の映像をピラー72の近傍に配置された表示装置である液晶表示装置1に表示させている。液晶表示装置1の大きさは、ピラー72の幅と同程度もしくは少し大きいぐらいがよい。ピラー72の近傍に液晶表示装置1を配設することによって、運転者の視界の減少を少なくすることができる。また、車載の音響機器73が接続されており、液晶表示装置1の表示基板10を振動させて音響を発生させることができる。表示基板10に車載カメラ71の表示機能とスピーカ機能を兼ねさせることによって、車内空間70の有効活用に寄与することができる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、改良等が可能である。
1 液晶表示装置
10 表示基板
11 タッチパネル
12 透明保護板
12a 操作面
12c 表示面
13 接触検知部
14 液晶表示パネル
20 バックライト装置
30 支持体
34a,34b 第1変位制限部
35a,35b 第2変位制限部
40 弾性支持部材
41 上面部
42a,42b 帯状部
43 固定部
44a,44b ばね部
50 振動部材
51 振動体保持部材
52 梁部
53a,53b 脚部
56 振動体
57 突起部
60 筐体
70 車内空間
71 車載カメラ
73 音響機器

Claims (13)

  1. 操作面を有する表示基板と、
    前記表示基板の操作面とは反対側に、前記表示基板から間隔をあけて配設される支持体と、
    前記表示基板と前記支持体との間に配設され、前記表示基板を振動させる振動体と、
    前記支持体の前記表示基板側の面から前記表示基板とは反対側の面にわたって前記支持体を囲むように延び、一端部が前記支持体の前記表示基板とは反対側の面に固定され、他端部が、前記表示基板を弾性的に支持する弾性支持部材と、を備え、
    前記支持体は、前記弾性支持部材の一部が当接して、該弾性支持部材の前記操作面に垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有することを特徴とする触覚伝達型の表示装置。
  2. 前記表示基板の操作面とは反対側にあって、前記表示基板の操作面に沿って一方向に延びる梁部と、該梁部の端部から前記支持体の方向に延びて前記支持体に固定される脚部とを有し、前記梁部の前記表示基板とは反対側の面に前記振動体が配設されている振動体保持部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記梁部は、前記表示基板の操作面とは反対側の面に付勢されて当接していることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記弾性支持部材は、前記支持体の前記表示基板の反対側において、ばね部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の表示装置。
  5. 前記表示基板は、液晶表示装置であり、前記支持体は、バックライト装置に固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の表示装置。
  6. 前記表示基板は、液晶表示装置であり、前記支持体は、バックライト装置であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の表示装置。
  7. 表示面を有する表示基板と、
    前記表示基板の表示面とは反対側に、前記表示基板から間隔をあけて配設される支持体と、
    前記表示基板と前記支持体との間に配設され、前記表示基板を振動させて音響を出力させる振動体と、
    前記支持体の前記表示基板側の面から前記表示基板とは反対側の面にわたって前記支持体を囲むように延び、一端部が前記支持体の前記表示基板とは反対側の面に固定され、他端部が、前記表示基板を弾性的に支持する弾性支持部材と、を備え、
    前記支持体は、前記弾性支持部材の一部が当接して、該弾性支持部材の前記表示面に垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有することを特徴とする表示装置。
  8. 表示面を有する表示基板と、
    前記表示基板の表示面とは反対側に、前記表示基板から間隔をあけて配設される支持体と、
    前記表示基板と前記支持体との間に配設され、前記表示基板を振動させて音響を出力させる振動体と、
    前記支持体の前記表示基板側の面から前記表示基板とは反対側の面にわたって前記支持体を囲むように延び、一端部が前記支持体の前記表示基板とは反対側の面に固定され、他端部が、前記表示基板を弾性的に支持する弾性支持部材と、を備え、
    前記支持体は、前記弾性支持部材の一部が当接して、該弾性支持部材の前記表示面に垂直な方向の変位を制限する変位制限部を有する表示装置であって、車内空間に備えられることを特徴とする表示装置。
  9. 前記表示基板の表示面とは反対側にあって、前記表示基板の表示面に沿って一方向に延びる梁部と、該梁部の端部から前記支持体の方向に延びて前記支持体に固定される脚部とを有し、前記梁部の前記表示基板とは反対側の面に前記振動体が配設されている振動体保持部材を備えたことを特徴とする請求項7または8に記載の表示装置。
  10. 前記梁部は、前記表示基板の表示面とは反対側の面に付勢されて当接していることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記弾性支持部材は、前記支持体の前記表示基板の反対側において、ばね部を有することを特徴とする請求項7〜10のいずれか1つに記載の表示装置。
  12. 前記表示基板は、液晶表示装置であり、前記支持体は、バックライト装置に固定されていることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1つに記載の表示装置。
  13. 前記表示基板は、液晶表示装置であり、前記支持体は、バックライト装置であることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1つに記載の表示装置。
JP2017114751A 2017-06-09 2017-06-09 表示装置 Active JP6943639B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114751A JP6943639B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 表示装置
EP18813302.9A EP3637233B1 (en) 2017-06-09 2018-05-28 Display apparatus
PCT/JP2018/020421 WO2018225569A1 (ja) 2017-06-09 2018-05-28 表示装置
US16/607,635 US11022831B2 (en) 2017-06-09 2018-05-28 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114751A JP6943639B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003233A true JP2019003233A (ja) 2019-01-10
JP6943639B2 JP6943639B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=64566122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114751A Active JP6943639B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11022831B2 (ja)
EP (1) EP3637233B1 (ja)
JP (1) JP6943639B2 (ja)
WO (1) WO2018225569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12074030B2 (en) 2018-05-08 2024-08-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Etching method of oxide semiconductor film, oxide semiconductor workpiece, and electronic device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017212011B3 (de) * 2017-07-13 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung und Kraftfahrzeug mit Anzeigevorrichtung
WO2020180289A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Google Llc Trackpad with force sensing circuitry
CN110413149B (zh) * 2019-07-04 2021-04-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 触控显示装置及其制作方法
JP7405701B2 (ja) * 2020-06-09 2023-12-26 アルプスアルパイン株式会社 操作装置
CN212586839U (zh) * 2020-06-30 2021-02-23 瑞声科技(新加坡)有限公司 基于线性马达的触觉反馈结构
CN111913059A (zh) * 2020-06-30 2020-11-10 瑞声科技(新加坡)有限公司 触觉反馈测试装置
FR3114412A1 (fr) * 2020-09-22 2022-03-25 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif d’affichage
KR20220045644A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 현대자동차주식회사 평판형 스피커 및 이를 포함하는 차량
JP7126330B2 (ja) * 2020-11-17 2022-08-26 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164193A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2000222128A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Harness Syst Tech Res Ltd タッチパネルスイッチ
JP2005266890A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Seiko Epson Corp タッチパネル装置、及びタッチパネル装置の制御方法、並びにpos端末装置
JP2014085932A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp 振動装置、および電子機器
JP2015133019A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 富士通株式会社 電子機器
JP2016110380A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 三菱電機株式会社 タッチパネル構造及びその製造方法並びに表示装置及びその製造方法
EP3165997A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-10 Alpine Electronics, Inc. Automotive input apparatus comprising a touch sensitive input device
JP2017091457A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 京セラ株式会社 電子機器
JP2017091109A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社東海理化電機製作所 振動体の支持構造
JP2017097784A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 触感呈示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962907B2 (ja) * 2011-07-06 2016-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP5676003B2 (ja) * 2011-09-30 2015-02-25 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR20140000906A (ko) 2012-06-26 2014-01-06 삼성전자주식회사 플로우팅 패널을 구비한 전자기기
JP5820846B2 (ja) 2013-07-11 2015-11-24 太陽誘電株式会社 振動デバイス及びそれを利用した電子機器
JP5904174B2 (ja) 2013-08-22 2016-04-13 Smk株式会社 タッチパネルの支持構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164193A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2000222128A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Harness Syst Tech Res Ltd タッチパネルスイッチ
JP2005266890A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Seiko Epson Corp タッチパネル装置、及びタッチパネル装置の制御方法、並びにpos端末装置
JP2014085932A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp 振動装置、および電子機器
JP2015133019A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 富士通株式会社 電子機器
JP2016110380A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 三菱電機株式会社 タッチパネル構造及びその製造方法並びに表示装置及びその製造方法
EP3165997A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-10 Alpine Electronics, Inc. Automotive input apparatus comprising a touch sensitive input device
JP2017091109A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社東海理化電機製作所 振動体の支持構造
JP2017091457A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 京セラ株式会社 電子機器
JP2017097784A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 触感呈示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12074030B2 (en) 2018-05-08 2024-08-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Etching method of oxide semiconductor film, oxide semiconductor workpiece, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6943639B2 (ja) 2021-10-06
EP3637233A4 (en) 2021-03-17
EP3637233A1 (en) 2020-04-15
WO2018225569A1 (ja) 2018-12-13
EP3637233B1 (en) 2024-01-10
US11022831B2 (en) 2021-06-01
US20200301186A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018225569A1 (ja) 表示装置
JP6662496B2 (ja) 振動構造、振動装置、および触覚提示装置
US11310576B2 (en) Display apparatus
JP6474562B2 (ja) 表示装置
JP5919025B2 (ja) 電子機器
US9891736B2 (en) Vibrating device and electronic device using same
US7663604B2 (en) Input device and electronic device using the input device
EP2822371B1 (en) Display device
US9753536B2 (en) Electronic device
WO2012114761A1 (ja) 電子機器
US9444370B2 (en) Electronic device
US9170652B2 (en) Electronic device and portable terminal provided with same
CN111246354B (zh) 振动产生装置和包括该振动产生装置的电子设备
JP2011175518A (ja) タッチパネル装置
JP5586787B2 (ja) 電子機器
JP5975185B2 (ja) 触覚提示装置
WO2012114768A1 (ja) 電子機器
JP2015064757A (ja) 触覚伝達型タッチパネル
JP6869040B2 (ja) 入力装置および液晶表示装置
JP2018169736A (ja) 表示装置
WO2012140878A1 (ja) 電子機器
WO2012140877A1 (ja) 電子機器
JP2018124353A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150