JP2018537834A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537834A
JP2018537834A JP2018544014A JP2018544014A JP2018537834A JP 2018537834 A JP2018537834 A JP 2018537834A JP 2018544014 A JP2018544014 A JP 2018544014A JP 2018544014 A JP2018544014 A JP 2018544014A JP 2018537834 A JP2018537834 A JP 2018537834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective layer
case
secondary battery
shrinkable protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763635B2 (ja
Inventor
チュン・ピル・イ
ソン・チュ・チョ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018537834A publication Critical patent/JP2018537834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763635B2 publication Critical patent/JP6763635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0472Vertically superposed cells with vertically disposed plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、二次電池に関し、電極組立体;及び、前記電極組立体が収容されるケースを含んでなり、前記ケースは、熱によって収縮される熱収縮性保護層を含む。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年6月9日付韓国特許出願第10-2016-0071640号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池に関し、特に、電極組立体のスウェリング(swelling)を効果的に抑制する二次電池に関する。
通常、二次電池(secondary battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なって充電及び放電が可能な電池をいい、このような二次電池は、携帯電話、ノートパソコン及びカムコーダーなどの先端電子機器の分野で広く用いられている。
このような二次電池は、電極組立体、前記電極組立体が収容されるケースを備えており、前記電極組立体は、複数の電極と複数のセパレータが交互に積層されることで形成される。
このような二次電池は、性能を向上させるために充放電工程を行うところ、このとき、電極組立体がスウェリング(swelling)されることで変形が発生するという問題点に加えて、電極組立体のスウェリングによる二次電池の外形の増大に伴って製品の不良が発生するという問題点があった。
本発明は、前記のような問題点を解決するために発明されたものであって、本発明の目的は、ケースを介して電極組立体のスウェリングを効果的に抑制するとともに、二次電池の外形の増大及び製品の不良を防止する二次電池を提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明に係る二次電池は、電極組立体;及び、前記電極組立体が収容されるケースを備え、前記ケースは、熱によって収縮される熱収縮性保護層を含むことができる。
前記ケースは、金属層、外側接着層及び前記熱収縮性保護層が順次積層された構造を含むことができる。
前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最外側に位置されてよい。
前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最外側に貼り付けられるか前記ケースに含まれ、この際、前記ケースの最外側に積層されてよい。
前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最内側に位置されてよい。
前記熱収縮性保護層は、絶縁性素材で構成されてよい。
前記熱収縮性保護層は、二軸延伸フィルム(biaxial oriented film)として設けられてよい。
前記熱収縮性保護層は、ナイロン(Nylon)、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエステル(Polyester)、ポリアミド(Polyamide)及びポリスチレン(Polystyrene)のうちいずれか一つで構成されてよい。
前記熱収縮性保護層は、熱硬化性のない素材で構成されてよい。
前記ケースの内面にシーリング層と内側接着層がさらに積層されてよい。
前記ケースは、内側から外側に行くに伴い、前記シーリング層、前記内側接着層、前記金属層、前記外側接着層及び前記熱収縮性保護層が順次積層される構造で形成されてよい。
前記熱収縮性保護層は、前記ケースの周り全体にかけて設けられてよい。
本発明は、下記のような効果を奏する。
第一に、本発明に係る二次電池は、熱収縮性保護層を含むケースを備えるので、電極組立体のスウェリングを効果的に抑制することができ、電極組立体及び二次電池の変形を防止することができる。
第二に、本発明の二次電池におけるケースは、金属層、外側接着層及び熱収縮性保護層を備えるので、ケースの絶縁性を維持しながら電極組立体のスウェリングを効果的に抑制することができる。
第三に、本発明の二次電池における熱収縮性保護層は、二軸延伸フィルムとして設けられるので、電極組立体の変形を著しく防止することができる。
第四に、本発明の二次電池における熱収縮性保護層は、絶縁性素材で構成されるので、熱収縮性保護層によって外部とのショートが発生する問題を防止することができる。
第五に、本発明の二次電池における熱収縮性保護層は、熱硬化性のない素材で構成されるので、熱収縮性保護層の温度が下がると、ケースが元の状態に復元されることで使用の連続性を得ることができる。
第六に、本発明の二次電池におけるケースは、シーリング層と内側接着層をさらに含むので、ケースのシーリング性を共に高めることができる。
本発明の一実施形態に係る二次電池を示した断面図である。 図1に表示された「A」部分の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池の圧迫状態を示した断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるよう、本発明の一実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明は、幾多の異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施形態に限定されない。そして、図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体に亘って類似の部分に対しては類似の図面符号を付した。
本発明の一実施形態に係る二次電池は、図1に示す通り、電極組立体110、電極組立体110が収容されるケース120を含む。
電極組立体110は、複数の電極と複数のセパレータが上下方向に沿って交互に積層されることで形成される。前記複数の電極は第1の電極と第2の電極を備え、前記複数のセパレータは第1のセパレータ及び第2のセパレータを備えてよい。
つまり、電極組立体110は、第1の電極、第1のセパレータ、第2の電極及び第2のセパレータが上下方向に沿って順次積層された基本単位体、または前記基本単位体が二つ以上積層される単位体スタック部で形成されてよい。
ケース120は、パウチ形態を有し、内部に電極組立体110が収容される。
一方、二次電池は、電池の性能を向上させるために充放電工程を行うところ、このとき、電極組立体110の充放電の際にセル抵抗による熱が発生すると同時に、負極へのリチウムの挿入と負極の脱離、及び電極組立体の界面の増大によってスウェリング(swelling)されることで変形が発生するという問題点があり、特に、繰り返される充放電により、電極の脱離あるいは増大した界面による抵抗の増加で、セル性能の劣化及び二次電池の外形の増大による製品の不良が発生するという問題点があった。
前記のような問題を解決するため、本発明の一実施形態に係る二次電池は、充放電時の電極組立体110のスウェリングを効果的に抑制する熱収縮性保護層125を備えるケース120を含む。
つまり、ケース120は熱収縮性保護層125を備えており、この熱収縮性保護層125は、充放電時に電極組立体110から発生する熱によって収縮することで電極組立体110を効果的に圧迫することにより、電極組立体110のスウェリングを効果的に抑制させることができるので、電極組立体110及び二次電池の変形を防止することができる。特に、充放電時に発生する熱を熱収縮保護層が吸収してセルスウェリングも改善させるだけでなく、最終的にセルの温度も低めることができるので、温度の上昇によるセル寿命の劣化を改善して安全性が増大するという効果も得ることができる。
ここで、ケース120は、金属層123、外側接着層124及び熱収縮性保護層125が順次積層された構造を含む。
よって、ケース120は、金属層123を介してケース120の強度を高めることができ、熱収縮性保護層125を介して電極組立体110のスウェリングを効果的に抑制することができ、外側接着層124を介して金属層123と熱収縮性保護層125の結合性を高めることができる。
一方、熱収縮性保護層125は、ケース120の最外側に位置されてよい。例えば、ケース120の内側から外側方向に金属層123、外側接着層124及び熱収縮性保護層125が順次積層された構造を含むので、ケース120に収容される電極組立体110と熱収縮性保護層125の接触によって発生し得る問題を予め防止し、より安定的にケース120を収縮させることができる。
ここで熱収縮性保護層125は、ケース120の製造後にケース120の最外側に貼り付けられてもよく、ケース120の製造時にケース120の外側に位置されるように積層されてもよい。よって、製作の便宜性と容易性を高めることができる。
一方、熱収縮性保護層125は、ケース120の内側に位置されてよい。例えば、ケース120の内側から外側方向に熱収縮性保護層125、外側接着層124及び金属層123が順次積層された構造を有する。
一方、熱収縮性保護層125は、絶縁性を有する素材で構成されてよい。つまり、熱収縮保護層が伝導性素材であれば、電極組立体110に含まれている互いに異なる電極が熱収縮性保護層125によって連結されることでショートが発生し得るようになるので、これを防止するため、熱収縮性保護層125を絶縁性素材で設けて互いに異なる電極の短絡を防止し、ショート事故の発生を予め防止する。
一方、熱収縮性保護層125は、二軸延伸フィルム(biaxial oriented film)として設けられてよい。つまり、二軸延伸フィルムは強度、熱収縮性、透明性に優れたものであって、二軸延伸フィルムで熱収縮性保護層を設けることで、充放電の際に電極組立体110の体積の膨張を安定的に圧迫して変形を防止することができる。
一方、熱収縮性保護層125は、ナイロン(Nylon)、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエステル(Polyester)、ポリアミド(Polyamide)及びポリスチレン(Polystyrene)のうちいずれか一つの素材で構成されてよい。前記素材は、普段電極組立体110を圧迫せず、充放電の際に電極組立体110から発生する熱によって収縮することで電極組立体110を効果的に圧迫する。
一方、熱収縮性保護層125は、熱硬化性のない素材で構成されてよい。つまり、熱収縮性保護層125は、熱を加えるほど堅く固まらない素材で設けられるので、電極組立体110から発生した熱によって収縮しても柔軟性を有し、よって、電極組立体を効果的に圧迫することができる。特に、熱硬化性のない素材の場合、熱収縮性保護層125の温度が下がる際に元の状態に復元され得るところ、この場合、使用の連続性を得ることができる。
一方、熱収縮性保護層125は、ケース120の周り全体にかけて設けられる。つまり、熱収縮性保護層125の収縮の際にケース120全体が同時に収縮されることで電極組立体110の全体を均一に圧迫することができる。
一方、ケース120は、内面にシーリング層121と内側接着層122がさらに積層されてよい。つまり、ケース120は、内側から外側に行くに伴い、シーリング層121、内側接着層122、金属層123、外側接着層124及び熱収縮性保護層125が順次積層される構造で形成される。よって、追加されるシーリング層121を介してケース120のシーリング力を高めることができ、内側接着層122を介してシーリング層121と金属層123の結合力を高めることができる。
このように、本発明の実施形態に係る二次電池は、熱収縮性保護層125を備えたケース120を含むことにより、充放電時の電極組立体110のスウェリングを効果的に抑制することができ、特に、電極組立体110及び二次電池の変形を防止することができるので、電池の安全性及び商品性を高めることができる。
本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって明らかになり、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導き出される様々な実施形態が可能である。
110 電極組立体
120 ケース
123 金属層
124 外側接着層
125 熱収縮性保護層

Claims (13)

  1. 電極組立体;及び、
    前記電極組立体が収容されるケースを備え、
    前記ケースは、熱によって収縮される熱収縮性保護層を含む、二次電池。
  2. 前記ケースは、金属層、外側接着層及び前記熱収縮性保護層が順次積層された構造を含む、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最外側に位置される、請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最外側に貼り付けられる、請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最外側に積層される、請求項3に記載の二次電池。
  6. 前記熱収縮性保護層は、前記ケースの最内側に位置される、請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記熱収縮性保護層は、絶縁性素材で構成される、請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記熱収縮性保護層は、二軸延伸フィルム(biaxial oriented film)として設けられる、請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記熱収縮性保護層は、ナイロン(Nylon)、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエステル(Polyester)、ポリアミド(Polyamide)及びポリスチレン(Polystyrene)のうちいずれか一つで構成される、請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記熱収縮性保護層は、熱硬化性のない素材で構成される、請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記ケースの内面にシーリング層と内側接着層がさらに積層される、請求項2に記載の二次電池。
  12. 前記ケースは、内側から外側に行くに伴い、前記シーリング層、前記内側接着層、前記金属層、前記外側接着層及び前記熱収縮性保護層が順次積層される構造で形成される、請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記熱収縮性保護層は、前記ケースの周り全体にかけて設けられる、請求項1に記載の二次電池。
JP2018544014A 2016-06-09 2017-05-22 二次電池 Active JP6763635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0071640 2016-06-09
KR1020160071640A KR20170139303A (ko) 2016-06-09 2016-06-09 이차전지
PCT/KR2017/005285 WO2017213363A1 (ko) 2016-06-09 2017-05-22 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537834A true JP2018537834A (ja) 2018-12-20
JP6763635B2 JP6763635B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=60578784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544014A Active JP6763635B2 (ja) 2016-06-09 2017-05-22 二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180358644A1 (ja)
EP (1) EP3333928A4 (ja)
JP (1) JP6763635B2 (ja)
KR (1) KR20170139303A (ja)
CN (1) CN107949928B (ja)
WO (1) WO2017213363A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219832Y2 (ja) * 1972-09-29 1977-05-07
JPS6259372A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 松下冷機株式会社 断熱体
JPH0567456A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型二次電池及びその製造方法
JPH0858010A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱収縮チューブ
JP2003187758A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Seal Inc 薄型電池用熱収縮性フィルム
JP3734456B2 (ja) * 2002-05-27 2006-01-11 鷹羽産業株式会社 電池パック及びその製造方法
JP2010061998A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Murata Mfg Co Ltd 電池と組電池
JP2010092662A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池、この二次電池による組電池、並びこれらを用いた車両
JP4939469B2 (ja) * 2008-03-27 2012-05-23 株式会社フジシールインターナショナル 複合フィルムシート、ラベル体及びラベル付容器
WO2014156001A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三洋電機株式会社 電池パック
JP2015044626A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 昭和電工パッケージング株式会社 包装材及び成形ケース

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725966A (en) * 1996-01-25 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat sensitive jacket label for battery and battery with the same
JPH09237614A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラベル外装電池
KR100601511B1 (ko) * 2004-09-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 전지 및 그 제조 방법
KR101305237B1 (ko) * 2007-07-16 2013-09-06 주식회사 엘지화학 외측에 단차가 형성되어 있는 전지케이스로 구성된이차전지
TWI511351B (zh) * 2010-10-14 2015-12-01 Toppan Printing Co Ltd 鋰離子電池用外裝材料
JP6107651B2 (ja) * 2011-05-11 2017-04-05 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材,リチウムイオン電池,及びリチウムイオン電池の製造方法
EP2955770B1 (en) * 2013-02-06 2019-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery packaging material
WO2014178590A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지용 패키징 및 그를 포함하는 케이블형 이차전지
US11476524B2 (en) * 2014-09-30 2022-10-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Packaging material for batteries
CN205631608U (zh) * 2015-03-03 2016-10-12 凸版印刷株式会社 蓄电装置用外装构件和使用了该外装构件的蓄电装置
CN205141031U (zh) * 2015-09-07 2016-04-06 甘肃奥德圣电源有限公司 一种软包装锂离子电池及其电子香烟

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219832Y2 (ja) * 1972-09-29 1977-05-07
JPS6259372A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 松下冷機株式会社 断熱体
JPH0567456A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型二次電池及びその製造方法
JPH0858010A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱収縮チューブ
JP2003187758A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Seal Inc 薄型電池用熱収縮性フィルム
JP3734456B2 (ja) * 2002-05-27 2006-01-11 鷹羽産業株式会社 電池パック及びその製造方法
JP4939469B2 (ja) * 2008-03-27 2012-05-23 株式会社フジシールインターナショナル 複合フィルムシート、ラベル体及びラベル付容器
JP2010061998A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Murata Mfg Co Ltd 電池と組電池
JP2010092662A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池、この二次電池による組電池、並びこれらを用いた車両
WO2014156001A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三洋電機株式会社 電池パック
JP2015044626A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 昭和電工パッケージング株式会社 包装材及び成形ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP6763635B2 (ja) 2020-09-30
EP3333928A1 (en) 2018-06-13
US20180358644A1 (en) 2018-12-13
EP3333928A4 (en) 2018-06-13
WO2017213363A1 (ko) 2017-12-14
CN107949928A (zh) 2018-04-20
CN107949928B (zh) 2021-06-25
KR20170139303A (ko) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10923758B2 (en) Electrode assembly having step, secondary battery, battery pack and device including electrode assembly, and method of manufacturing electrode assembly
JP6563589B2 (ja) 二次電池用パウチ外装材
CN101615694B (zh) 电极组件和使用该电极组件的锂二次电池
KR102074202B1 (ko) 이차전지
JP4828458B2 (ja) シーリング部の安全性が向上した二次電池
JP6812144B2 (ja) バッテリーセル
JP6024070B2 (ja) 電極組立体の製造方法及び電池セルの製造方法
JP6131501B2 (ja) 段差構造を含む電池セル
JP6154480B2 (ja) 安全性が向上した新規な構造の電池セル
JP6204598B2 (ja) 電極リード−電極タブ結合部保護用フィルム部材を含むパウチ型電池セル
KR20190042802A (ko) 다종 금속 차단층을 포함하는 전지케이스 및 이를 포함하고 있는 전지셀
JP2010033922A (ja) 積層型二次電池
EP3817082A1 (en) Pouch case and method for manufacturing pouch-type secondary battery comprising same
KR20160080559A (ko) 실링부가 보강된 파우치형 이차 전지 및 이의 제조 방법
CN111095594A (zh) 袋状壳体与包括袋状壳体的二次电池
JP6789858B2 (ja) 組電池の製造方法及び製造装置
JP6763635B2 (ja) 二次電池
JP2020013789A (ja) 二次電池
KR20110002958A (ko) 리튬 폴리머 이차 전지의 전극 단자용 필름 및 이를 포함한 전극 단자
KR102608341B1 (ko) 외장재 및 외장재를 이용한 배터리
JP6778545B2 (ja) 組電池
JP7475766B2 (ja) サイドフォールディング装置および方法
KR20220067981A (ko) 플렉시블 배터리용 외장재
KR101975988B1 (ko) 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
KR20170121490A (ko) 이차전지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250