JP2018537353A - 自動車の運転方法、ブレーキシステムの制御装置及び自動車のブレーキシステム - Google Patents

自動車の運転方法、ブレーキシステムの制御装置及び自動車のブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018537353A
JP2018537353A JP2018531078A JP2018531078A JP2018537353A JP 2018537353 A JP2018537353 A JP 2018537353A JP 2018531078 A JP2018531078 A JP 2018531078A JP 2018531078 A JP2018531078 A JP 2018531078A JP 2018537353 A JP2018537353 A JP 2018537353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake device
vehicle
brake
instantaneous
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669869B2 (ja
Inventor
マンヘルツ,エーディト
プッツァー,トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018537353A publication Critical patent/JP2018537353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669869B2 publication Critical patent/JP6669869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/10Automatic or semi-automatic parking aid systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/406Test-mode; Self-diagnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy

Abstract

本発明は、自動運転プロセスが実行され、自動車(1)の自動減速に第1のブレーキ装置(5)が使用され、自動運転プロセス中は、自動車(1)の少なくとも1つの運転パラメータが検知され、少なくとも1つの運転パラメータが所定の検証基準を満たしているかどうかが検証され、自動車(1)は、少なくとも1つの運転パラメータが検証基準を満たしていない場合には、第2のブレーキ装置(7)によって自動で減速される、自動車(1)の運転方法に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の運転方法、自動車のブレーキシステムの制御装置及び自動車のブレーキシステムに関する。
自動車の運転との関連で、自動運転プロセスにはますます注目が集まっており、特に、ドライバが必ずしも自動車の車内にいる必要のない入庫及び/又は出庫プロセスが議論される。この場合、自動車が、常時、つまり故障の発生時にも、自立的に安全な状態に到達することができることが確保される必要がある。ここで、自動運転プロセスにおいて、安全な状態とは常に停止状態と定義される。この停止状態は、好ましくは、自動液圧ブレーキ増圧、たとえば電子式ブレーキ力配分システム、或いは、電気式又は電子式ブレーキ倍力装置、それゆえ、自動車のサービスブレーキを介して達成される。かかるサービスブレーキシステムは、以下においてサービスブレーキアクチュエータとも呼ばれ、自動車の第1のブレーキ装置となる。サービスブレーキアクチュエータが、故障が原因で、ブレーキ圧を増圧することで、自動車を停止状態まで減速させることができない場合には、特に第2の、ドライバから自立したブレーキアクチュエータの形のフォールバックレベルが提供される必要がある。
ここで、通常、フォールバックレベルが、実際に第1のブレーキ装置の部品故障が検知された場合に限りアクティブ化されるよう措置される。これは、特に、フォールバックレベルがアクティブ化されるのに先立って、第1のブレーキ装置が劣化し、すなわち故障の存在をアクティブに検知し、上位の制御装置に通知する必要があることを意味する。しかし、これは、そもそも十分な安全性をもって実行できる場合には、自動車がブレーキをかけずに引き続き移動し、他の道路利用者を危険にさらす可能性のある一定の時間を必要とする。
危険性があるとして、液圧ブレーキ増圧を妨害する全ての故障が検知される。さらに、特に、上り勾配又は下り勾配にある場合のように、周囲条件が自動車をさらに加速する場合には、長い故障検知時間は危険である。
本発明の課題は、上記の不都合が発生しない、自動車の運転方法、自動車のブレーキシステムの制御装置、及び、かかる自動車のブレーキシステムを創出することにある。特に、自動運転プロセスにおける自動車運転の安全性が向上する必要がある。
上記の課題は、独立請求項の主題が創出されることで解決される。有利な実施形態は、従属請求項から得られる。
特に、上記の課題は、自動運転プロセスが実行され、自動車の自動減速に第1のブレーキ装置が使用される、自動車の運転方法が創出されることで解決される。自動運転プロセス中は、自動車の少なくとも1つの運転パラメータが検知される。少なくとも1つの運転パラメータが所定の検証基準を満たしているかどうかが検証される。自動車は、少なくとも1つの運転パラメータが検証基準を満たしていない場合には、第2のブレーキ装置によって自動で減速される。したがって、間接的に、運転パラメータ又は検証基準を用いて、第1のブレーキ装置の故障を、従来比でより早く検知することができることから、従来比でより早くフォールバックレベルへの切り換えが行われ、第2のブレーキ装置がアクティブ化できる。このアプローチは、第1のブレーキ装置が自立的に故障を検知する、これを通知する、及び/又は劣化することとは無関係である、自動運転プロセス中の車両状態の上位でのモニタリングを可能にする。第2のブレーキ装置の従来比でのより早いアクティブ化によって、自動車の最大可能停止距離が短くなる。
本願において、特に、自動運転プロセスは、自動車が自立的に、すなわち、ドライバの介入なしに走行する、自動車の走行モードの意味で理解される。好ましくは、自動運転プロセスは、ドライバが自動車車内にいないプロセスである。好ましくは、自動運転プロセスは、自動入庫又は出庫プロセスである。
特に、自動車の運転パラメータは、自動車の瞬間的な走行状態の特徴を示すパラメータの意味で理解される。特に、運転パラメータは、第1のブレーキ装置の状態ではなく、特に、検知された故障のケース及び/又はこれに対応する通知ではない。むしろ、これに基づいて、第1のブレーキ装置の状態、特に、故障のない又は故障時の動作が推論できる自動車の状態を説明する、上位のパラメータに当たる。
特に、第2のブレーキ装置は、第1のブレーキ装置とは相違する。これは、第1のブレーキ装置及び第2のブレーキ装置が互いに全く別個のもので、したがって全ての部分において異なることを必ずしも意味しない。むしろ、第2のブレーキ装置及び第1のブレーキ装置が同一の部品、たとえば車輪ブレーキ、又は少なくとも一部が同一の液圧ブレーキ回路の一部をなすことも可能である。重要な点は、第2のブレーキ装置及び第1のブレーキ装置が、独立したブレーキ増圧及び/又は独立したブレーキの開始を可能にすることで、実際に、第2のブレーキ装置が、第1のブレーキ装置が故障した場合のフォールバックレベルとなるという意味で互いに独立していることである。
好ましくは、第1のブレーキ装置は、特に液圧ブレーキ圧の生成装置、たとえば電気式及び/若しくは電子式のブレーキ倍力装置並びに/又は電子式の制動力配分システムを備えることができる自動車のサービスブレーキである。
好ましくは、少なくとも1つの運転パラメータが検証基準を満たしていない場合には、自動車は、第2のブレーキ装置によって停止状態まで減速される。これは、自動車が確定的に安全な状態に移行されるという利点を有する。
好ましい実施形態によれば、自動車が停止状態で安全を確保されることで、少なくともドライバの介入がなければ、自動車がこれ以上移動できないように措置される。
特に好ましくは、その後、安全な、かつ、好ましくは、安全を確保された状態で、ドライバへの引継ぎが行われる。したがって、自動運転プロセスは中断される。ここで、通常、車両が、長時間駐車できる終了位置にはまだ到達していないことが前提とされる。それゆえ、車両がドライバに確定的に引継がれることで、このドライバが車両を終了位置に移動させることができることは意味を持つ。
本発明の変更形態に従って、少なくとも1つの運転パラメータが、自動車の瞬間速度、瞬間加速度及び瞬間ヨーレートから成る群から選択されるよう措置される。ここで、加速度は、正及び負の加速度の意味にも、特に減速度の意味にも理解される。かかる運転パラメータのうち少なくとも1つを用いて、自動運転プロセス中の自動車の状態をモニタリングし、特に、第1のブレーキ装置が所期のとおりに動作しているか容易に検証することができる。
好ましくは、自動車の瞬間速度及び/又は瞬間加速度の検知のために、自動車の少なくとも1つの車輪において、回転数センサが使用される。特に、冗長を達成するために、自動車の各車輪に回転数センサが割り当てられ、少なくとも1つの運転パラメータを検知するために、好ましくは全ての回転数センサが利用される。
特に、有利には、自動入庫又は出庫プロセスにおいて、瞬間速度及び/又は瞬間加速度が、運転パラメータとして使用できるが、これは、ここでは、自動車が小さい速度及び加速度しか有していないからである。
本発明の変更形態に従って、検証基準として、自動車の瞬間減速度が、第1のブレーキ装置に対する瞬間目標設定値に対応するかどうかが使用されるよう措置される。したがって、ここでは特に減速度の意味の瞬間加速度が観察され、かかる瞬間加速度が、第1のブレーキ装置が瞬間目標設定値に従って正しく動作している場合に得られる、特に所定の公差の範囲内となる瞬間加速度について予測される数値に対応するかどうかが検証される。したがって、一方では、目標制動トルク、液圧ブレーキ回路の目標体積流量の設定値、液圧ブレーキ回路の目標ブレーキ圧として、又はその他の形で設定できる瞬間目標設定値の形で、第1のブレーキ装置に対するリクエストが実行される。第1のブレーキ装置の瞬間目標設定値から、減速度の目標値が計算でき、この減速度の目標値は、今度は、この値が実際に検知される瞬間加速度に、特に所定の公差の範囲内で一致しているかどうかという点で検証される。この条件が成り立つ場合には、第1のブレーキ装置が故障なしで機能していることを前提としてよい。この条件が成り立たない場合には、第1のブレーキ装置がかかる状況そのものを検知しておらず、これに対応して劣化する事態になっていないとしても、明らかに第1のブレーキ装置は機能していない。ここで、すぐに、自動車を減速させるために、第2のブレーキ装置を利用することができる。
追加的又は代替的に、好ましくは、検証基準として、自動車の瞬間速度が第1のブレーキ装置に対する瞬間目標設定値に対応するかどうかが使用される。瞬間加速度の代わりに、瞬間速度も利用できるが、これは、かかる瞬間速度も、特に、以前の時点の既知の速度、及び、第1のブレーキ装置に対する瞬間目標設定値、又は、時間の経過で見た、一連の過去のかかる目標設定値に基づいて予測できるからである。好ましくは、自動車の速度が、第1のブレーキ装置に対する目標設定値に基づいて、予想される変化に従って減少するかどうかが検証される。この条件が成り立たない場合には、第1のブレーキ装置の故障を前提としてよい。
追加的又は代替的に、好ましくは、検証基準として、自動車の瞬間速度が、自動運転プロセスの所定の限界速度より小さいかどうかが使用されるよう措置される。好ましくは、かかる限界速度は、実際に存在する自動運転プロセスについて確定される。ここで、特に自動入庫又は出庫プロセスのために、たとえば最低2km/hから最高7km/hに達することがある、所定の上限の速度閾値が設定される。これは、かかる自動運転プロセスが制御可能である範囲の速度である。自動車の制御は、自動運転プロセスにおいて、特に第1のブレーキ装置の制御によって、上限の速度閾値を上回ることのないよう配慮する。
好ましくは、限界速度は、発生する可能性のある行過ぎ量を考慮に入れることで、本願で説明する機能のロバスト性を高めるために、自動運転プロセスの上限の速度閾値より高くなるように、たとえば9km/hとなるよう選択される。この限りにおいて、自動運転プロセス中に正常に動作する第1のブレーキ装置の場合に、限界速度が達成されないことも確保される。この速度が達成されるかこれを上回った場合には、第1のブレーキ装置の故障を前提としてよい。ここで、ドライバへの引継ぎが行われる必要がある。しかし、まず自動車は停止状態まで減速され、安全が確保される必要があるが、これは、ドライバが、好ましくは自動車の車外に位置しているからである。
本発明の変更形態に従って、検証基準が、第1のブレーキ装置が自動車の減速のために制御されている場合に限り適用されるよう措置される。検証基準が適用されることは、特に、対応する検証が実行されることを意味する。本願に示した実施形態は、特に、少なくとも1つの運転パラメータが、第1のブレーキ装置に対する瞬間目標設定値との関連で検証される場合に意味を持つ。この場合、第1のブレーキ装置の故障は、第1のブレーキ装置が、実際に自動車の減速のためにも制御されている場合に限り、確実に確定できる。
追加的又は代替的に、好ましくは、検証基準が、第1のブレーキ装置の状態とは無関係に、特に第1のブレーキ装置の制御とは無関係に適用されるよう措置される。これは特に、自動車の瞬間速度が、所定の限界速度と比較される場合に、可能となり意味を持つ。すなわち、第1のブレーキ装置が瞬間的に制御されているか否かとは無関係に、この限界速度を上回ることは認められない。それゆえ、いずれにしても、この限界速度を上回った場合には、自動車を減速することが重要となる。
もちろん、以上示した方法の形態は、互いに組み合わせることもできる。ここで、自動運転プロセスのいかなる運転状況においても、第1のブレーキ装置が機能しているかどうか、及び、自動車の瞬間速度が、所定の限界速度を下回るレベルにとどまっているかどうかを確実かつ迅速に検証することが可能となる。
本発明の変更形態に従って、第1のブレーキ装置が故障についてモニタリングされ、第1のブレーキ装置の故障が検知された場合には、第2のブレーキ装置が制御されるよう措置される。好ましくは、第1のブレーキ装置のモニタリングは、長時間、特に連続的又は周期的に行われる。好ましくは、第1のブレーキ装置のモニタリングは、以上説明した措置に追加して行われる。こうして、第1のブレーキ装置の故障がこの第1のブレーキ装置そのものによって検知できることから、必要があれば、第1のブレーキ装置はさらに劣化することもできる。したがって、第1のブレーキ装置の故障が検知されると、好ましくはこの第1のブレーキ装置は劣化し、次いで第2のブレーキ装置が制御される。
本発明の変更形態に従って、第2のブレーキ装置の制御の後に、第1のブレーキ装置も制御されるよう措置される。これは、特に、たとえば、第1のブレーキ装置は液圧式で動作する一方、第2のブレーキ装置が電動機で動作することが理由で、第2のブレーキ装置が第1のブレーキ装置より大幅に低い動的特性を有する場合に意味を持つ。
好ましくは、第2のブレーキ装置によって、自動車が停止状態まで減速された時に、自動車の安全が確保されるよう措置される。ここで、特に、第2のブレーキ装置が、特にこの第2のブレーキ装置が自動パーキングブレーキとして形成された場合に、ロックされることが可能となる。追加的又は代替的に、伝動爪が挿入されるか、又は他の好適な方法で、自動車の自立的な転動が防止されることが可能となる。これが、自動車の安全確保及び安全なドライバへの引継ぎを可能にする。
好ましくは、第2のブレーキ装置によって、自動車が停止状態まで減速された時に、かつ、好ましくは、停止状態で自動車の安全が確保された後に、ドライバへの引継ぎが行われるよう措置される。ドライバへの引継ぎは、自動車が、おそらく第2のブレーキ装置による停止状態までの減速の後、まさに発生した故障が理由で、所定の終了位置まで到達せず、確定しない形で任意の場所に停止し、場合によって交通の妨げとなるため意味を持つ。
最後に、本発明の課題は、以上説明した方法の実施形態のいずれかの実行のために設けられたブレーキシステムの制御装置が創出されることでも解決される。ここで、制御装置との関連で、特に、以上において方法との関連で説明された利点が実現する。
制御装置が、自動車の制御装置として形成されることが可能である。
最後に、本発明の課題は、第1のブレーキ装置及び第2のブレーキ装置を備え、さらに、以上説明した実施形態のいずれかに記載の制御装置を備える自動車のブレーキシステムが創出されることでも解決される。こうして、ブレーキシステムとの関連で、以上において方法及び制御装置との関連で説明された利点が実現する。
好ましくは、ブレーキシステムは、自動車のブレーキシステムである。特に、ブレーキシステムの制御装置は、自動車の制御装置であるとすることができる。
本発明の変更形態に従って、第2のブレーキ装置は自動パーキングブレーキ装置(APB)として形成される。好ましくは、かかる自動パーキングブレーキ装置は、電動機でアクティブ化され、それゆえ、第1のブレーキ装置の液圧ブレーキ圧から独立している。こうして、自動パーキングブレーキ装置は、特に、第1のブレーキ装置のフォールバックレベルとして好適である。一方、電動機によるアクティブ化が理由で、自動パーキングブレーキ装置は、第1のブレーキ装置に比べて明らかに低い動的挙動を有することから、自動パーキングブレーキ装置の制御の後は、これに加えて第1のブレーキ装置もアクティブ化しようとすることが意味を持ちうる。
最後に、本発明には、以上説明した実施形態のいずれかに記載のブレーキシステムを備える自動車も含まれる。ここで、自動車との関連で、以上において、方法、制御装置及びブレーキシステムとの関連で説明された利点が得られる。
以下において、本発明は、図面を用いてより詳細に説明される。ここで、図面は、それぞれ以下を示す。
ブレーキシステムを備える自動車の実施形態の模式図である。 フローチャートの形とした、自動車の運転方法の第1の実施形態の模式図である。 フローチャートの形とした、方法の第2の実施形態の模式図である。
図1は、ブレーキシステム3を備える自動車1の実施形態の模式図を示し、自動車1は、自動運転プロセスの実行のために設けられる。ブレーキシステム3は、自動車1のサービスブレーキとして形成される第1のブレーキ装置5を備え、第1のブレーキ装置5は、ドライバから独立して液圧ブレーキ圧を増圧させることができるように設計されている。これは、特に、電気式若しくは電子式のブレーキ倍力装置、自立型のブレーキ増圧が可能な電子式の制動力配分システム(横滑り防止装置−ESP)、又はその他の目的に適したシステムとすることができる。
ブレーキシステム3は、好ましくは自動パーキングブレーキ装置、特に電動機によってアクティブ化される自動パーキングブレーキ装置として形成される、第2のブレーキ装置7を備える。
ブレーキシステム3の制御のために設けられる制御装置9が設けられる。好ましくは、制御装置9は、自動運転プロセスの実行のためにも設けられる。特に好ましくは、制御装置は、自動車1の中央制御装置として形成される。
特に、制御装置9は、以上及び以下に記載の実施形態の目的で、自動運転プロセスとの関連での、自動車1の運転方法の実行のために設けられる。
ここで、特に、制御装置9は、自動車1の少なくとも1つの運転パラメータ、特に瞬間速度、瞬間加速度及び/又は瞬間ヨーレートを検知するために設けられる。好ましくは、運転パラメータの検知のために、少なくとも1つのセンサ11が設けられ、本明細書では、2つのセンサ11が、自動車1の車輪13に取り付けた回転数センサとして模式的に図示されている。これらのセンサは、特に、自動車1の速度及び/又は加速度を検知するのに適している。
自動運転プロセス中には、自動車1の減速のために、第1のブレーキ装置5が使用され、自動運転プロセス中には、自動車1の少なくとも1つの運転パラメータが検知される。かかる運転パラメータが所定の検証基準を満たしているかどうかが検証され、少なくとも1つの運転パラメータが検証基準を満たしていない場合には、第2のブレーキ装置7によって自動車1が減速される。
図2は、自動車1の運転方法の第1の実施形態の模式図を示す。この方法は、第1のステップS1でスタートする。第2のステップS2では、第1のブレーキ装置5の故障が存在するかどうか、特に、第1のブレーキ装置が劣化しているかどうかが検証される。この条件が成り立つ場合には、第3のステップS3において、第2のブレーキ装置7が自動車1の減速のために使用される。
これに反して、故障が存在しない場合には、この方法は、第4のステップS4に続き、ここで、少なくとも1つの運転パラメータによって表される自動車1の車両状態が、目標値に対応しているかどうかが検証される。特に、好ましくは、ここでは、自動車の瞬間速度が、目標値に対応しているかどうかが検証される。この条件が成り立つ場合には、この方法は、第2のステップS2に続き、この限りにおいて、ループを回る。
これに反して、第4のステップS4において、車両状態が、目標値に対応していないことが確認された場合には、第5のステップS5において、自動車1の速度が高すぎるかどうかが検証される。この条件が成り立たない場合には、これは、自動車1の瞬間的な車両状態が、確かに目標値に対応していないことから、自動車1の速度が低すぎることを意味する。この場合には、第6のステップS6において、自動車の加速が実行され、その後この方法は、再度第2のステップS2に続く。
これに反して、第5のステップS5において、自動車の速度が高すぎることが確認された場合には、第7のステップS7において、自動車1を減速させるために、第1のブレーキ装置5が制御される。今度は、第8のステップS8において、自動車1の瞬間減速度及び/又は瞬間速度が、第1のブレーキ装置5に対する瞬間目標設定値に対応するかどうかが検証される。この条件が成り立つ場合には、第1のブレーキ装置5が所期の用途に従って動作していると推論され、この方法は第2のステップS2に続く。これに反して、この条件が成り立たない場合には、たとえばポンプの故障、マイクロコントローラの故障又は配線系統の故障を原因とすることができる第1のブレーキ装置5の故障と推論することができる。この場合には、この方法は、第8のステップS8から、第3のステップS3に続き、自動車1は、第2のブレーキ装置7によって減速される。
図2に記載の方法の第1の実施形態に従い、好ましくは、検証基準は、第1のブレーキ装置5が自動車1の減速のために使用されている場合に限り適用される。もっぱらこの方法で、特に、少なくとも1つの運転パラメータが、第1のブレーキ装置5に対する瞬間目標設定値から得られる予想値に対応しないことが確認できる。
図3は、フローチャートの形で方法の第2の実施形態の模式図を示す。ここで、この方法は、第1のステップS101でスタートする。第2のステップS102では、自動車1の瞬間速度が、運転パラメータとして測定され、第3のステップS103では、この瞬間速度が、自動運転プロセスの所定の限界速度以上であるかどうかが検証される。この条件が成り立たない場合には、この方法は第2のステップS102に続き、この限りにおいて、ループを回る。
これに反して、第3のステップS103において、自動車1の瞬間速度が、実際に限界速度以上であることが確認された場合には、第4のステップS104では、第2のブレーキ装置7が自動車1の減速のために制御される。この背景には、第1のブレーキ装置5が機能しない場合に限り、自動車1の瞬間速度が所定の限界速度以上になるという発想があるが、これは、この条件に当てはまらない場合には、第1のブレーキ装置が、自動車1を減速させるのに適切なタイミングでアクティブ化されることで、所定の限界速度が達成されるか又はこれを上回ることはなかったはずであるからである。
好ましくは、第4のステップS104での第2のブレーキ装置7の制御の後、選択的な第5のステップS105において、第1のブレーキ装置5も制御される。これは、第1のブレーキ装置5が依然として機能している又は再度機能するようになった場合には、第2のブレーキ装置7より大きな原動力を有することから意味を持つ。
第6のステップS106において、自動車1が停止状態を達成したかどうかが検証される。この条件が成り立たない場合には、この方法は、自動車1が停止状態を達成するまで第6のステップS106を繰り返すことで継続される。その後、第7のステップS107において、たとえば自動パーキングブレーキ装置として形成された第2のブレーキ装置7の作動若しくはロックによって、及び/又は、伝動爪の挿入によって、自動車1の安全確保が行われる。次いで、好ましくは、ドライバへの引継ぎが行われる。
図3に示した方法の第2の実施形態との関連で、好ましくは、検証基準の評価は、第1のブレーキ装置5の状態とは無関係に、それゆえ、特に、第1のブレーキ装置5が制御されていたかどうかとは無関係に行われる。すなわち、いかなる場合にも、限界速度は、達成されるか又はこれを上回ることはできない。
追加的に、本願に示した方法の2つの実施形態において、第1のブレーキ装置5は故障についてモニタリングされ、第1のブレーキ装置5の故障が検知された場合には、第2のブレーキ装置7が制御される。これは、特に、第1のブレーキ装置5が機能しておらず、制御装置9に対して劣化していることをそれ自体で確認した場合に該当する。
全体として、本願で提案した方法、制御装置9及びブレーキシステム3を用いて、自動車1の自動運転プロセスの高い安全性が確保できる。
1 自動車
3 ブレーキシステム
5 第1のブレーキ装置
7 第2のブレーキ装置
9 制御装置
11 センサ
S1 第1のステップ
S2 第2のステップ
S3 第3のステップ
S4 第4のステップ
S5 第5のステップ
S6 第6のステップ
S7 第7のステップ
S8 第8のステップ
S101 第1のステップ
S102 第2のステップ
S103 第3のステップ
S104 第4のステップ
S105 第5のステップ
S106 第6のステップ
S107 第7のステップ

Claims (10)

  1. −自動運転プロセスが実行され、
    −自動車(1)の自動減速に第1のブレーキ装置(5)が使用され、
    −前記自動運転プロセス中は、前記自動車(1)の少なくとも1つの運転パラメータが検知され、
    −前記少なくとも1つの運転パラメータが所定の検証基準を満たしているかどうかが検証され、
    −前記自動車(1)は、前記少なくとも1つの運転パラメータが前記検証基準を満たしていない場合には、第2のブレーキ装置(7)によって自動で減速される、自動車(1)の運転方法。
  2. 前記少なくとも1つの運転パラメータが、前記自動車(1)の瞬間速度、前記自動車(1)の瞬間加速度及び前記自動車(1)の瞬間ヨーレートから成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記検証基準として、
    a)前記自動車(1)の瞬間減速度が、前記第1のブレーキ装置(5)に対する瞬間目標設定値に対応するかどうか、及び/又は
    b)前記自動車(1)の瞬間速度が、前記第1のブレーキ装置(5)に対する瞬間目標設定値に対応するかどうか、及び/又は
    c)前記自動車(1)の前記瞬間速度が、前記自動運転プロセスの所定の限界速度より小さいかどうかが使用されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  4. 前記検証基準は、前記第1のブレーキ装置(5)が前記自動車(1)の減速のために制御されている場合に限り適用されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記検証基準は、前記第1のブレーキ装置(5)の状態とは無関係に適用されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記第1のブレーキ装置(5)は、故障についてモニタリングされ、前記第1のブレーキ装置(5)の故障が検知された場合には、前記第2のブレーキ装置(7)が制御されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記第2のブレーキ装置(7)の制御の後に、前記第1のブレーキ装置(5)も制御されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項記載の方法の実施のために設けられるブレーキシステム(3)の制御装置(9)。
  9. 第1のブレーキ装置(5)、第2のブレーキ装置(7)及び請求項8記載の制御装置(9)を含む、自動車(1)のブレーキシステム(3)。
  10. 前記第2のブレーキ装置(7)は、自動パーキングブレーキ装置として形成されることを特徴とする請求項9記載のブレーキシステム(3)。
JP2018531078A 2015-12-16 2016-11-22 自動車の運転方法、ブレーキシステムの制御装置及び自動車のブレーキシステム Active JP6669869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015225379 2015-12-16
DE102015225379.1 2015-12-16
DE102016208766.5 2016-05-20
DE102016208766.5A DE102016208766A1 (de) 2015-12-16 2016-05-20 Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Steuergerät für ein Bremssystem und Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2016/078465 WO2017102266A1 (de) 2015-12-16 2016-11-22 Verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugs, steuergerät für ein bremssystem und bremssystem für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537353A true JP2018537353A (ja) 2018-12-20
JP6669869B2 JP6669869B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58994608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531078A Active JP6669869B2 (ja) 2015-12-16 2016-11-22 自動車の運転方法、ブレーキシステムの制御装置及び自動車のブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10538225B2 (ja)
JP (1) JP6669869B2 (ja)
CN (1) CN108367744A (ja)
DE (1) DE102016208766A1 (ja)
WO (1) WO2017102266A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016208766A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Steuergerät für ein Bremssystem und Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
JP6981099B2 (ja) * 2017-08-23 2021-12-15 日本電気株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
DE102017217856A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Bremssystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
DE102018215701A1 (de) 2018-09-14 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs bei einem autonomen Parkvorgang, Computerprogramm, elektrisches Speichermedium sowie Steuer- und Regeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102018217808B4 (de) * 2018-10-18 2023-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verzögern eines Kraftfahrzeugs bei einer Notbremsung und Kraftfahrzeug
JP7259778B2 (ja) 2020-01-31 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両、及び自動運転システム
JP7306283B2 (ja) * 2020-01-31 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102022110059A1 (de) * 2022-04-26 2023-10-26 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Bremsanlage

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629043A (en) * 1983-01-31 1986-12-16 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
US7103460B1 (en) * 1994-05-09 2006-09-05 Automotive Technologies International, Inc. System and method for vehicle diagnostics
US5634446A (en) * 1995-09-01 1997-06-03 Cummins Engine Company, Inc. Cruise control based retarder control
DE19847013A1 (de) * 1998-10-13 2000-04-20 Bosch Gmbh Robert Einparkhilfesystem
JP4096445B2 (ja) * 1999-03-31 2008-06-04 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
ES2269748T3 (es) * 2001-07-11 2007-04-01 Robert Bosch Gmbh Procedimiento y mecanismo de activacion automatica de frenada de un vehiculo.
JP2003072495A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Yazaki Corp 駐車支援装置および駐車支援方法
JP4567255B2 (ja) * 2001-09-28 2010-10-20 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4234374B2 (ja) * 2002-08-21 2009-03-04 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置
JP4235026B2 (ja) * 2003-04-28 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
US7344205B2 (en) * 2004-06-01 2008-03-18 Advics Co., Ltd Parking assist control apparatus and storage medium for parking assist control program
EP1965993B1 (de) * 2005-12-23 2013-05-15 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und system zur unterstützung eines fahrers beim einparken oder rangieren eines kraftfahrzeugs
DE102006048910A1 (de) 2006-10-17 2008-04-24 Robert Bosch Gmbh Ausfallsicheres Parkassistenzsystem
JP2008222121A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Motor Corp 車輌の制動装置
JP4258558B2 (ja) * 2007-04-20 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP4506793B2 (ja) * 2007-07-17 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
DE102008012387A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Lucas Automotive Gmbh Steuerung einer elektrisch betätigbaren Feststellbremse bei Ausfall eines Geschwindigkeitssignals
DE112008003761T5 (de) * 2008-03-04 2010-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Bremsvorrichtung
JP5320931B2 (ja) * 2008-09-24 2013-10-23 株式会社アドヴィックス 駐車ブレーキ制御装置
US8378850B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle park assist system and method for parking a vehicle using such system
JP5263407B2 (ja) * 2009-10-14 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
DE102010040573A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Feststellen einer Störung in einer Betriebs- oder Feststellbremse in einem Fahrzeug
JP2013071521A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Advics Co Ltd 駐車ブレーキ制御装置
US20130197773A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Jeremy B. Shuler Descent control of vehicle speed
DE102012202175A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Führen, insbesondere Einparken, eines Kraftfahrzeugs sowie Fahrerassistenzeinrichtung
DE102012217704A1 (de) * 2012-09-28 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Automatisches Bremsen eines ein Automatikgetriebe mit Parksperre umfassenden Kraftfahrzeugs im Fehlerfall
DE102013218401A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Fahrassistenzsystem mit gesteigerter Ausfallsicherheit und Verfügbarkeit
CN104773155A (zh) * 2015-04-01 2015-07-15 中国计量学院 一种汽车制动系统早期故障诊断方法
US20160321771A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Ford Global Technologies, Llc Ride-sharing range contours
DE102016208766A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Steuergerät für ein Bremssystem und Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102016223655A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektromotorischen Feststellbremse eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US10538225B2 (en) 2020-01-21
WO2017102266A1 (de) 2017-06-22
CN108367744A (zh) 2018-08-03
US20180345921A1 (en) 2018-12-06
DE102016208766A1 (de) 2017-06-22
JP6669869B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669869B2 (ja) 自動車の運転方法、ブレーキシステムの制御装置及び自動車のブレーキシステム
CN110239510B (zh) 自动泊车控制方法、装置和设备
US9956959B2 (en) Method for controlling a delay device of a vehicle
US20160355165A1 (en) Method and controller for actuating a braking device of a vehicle powertrain having an automatic transmission
US10036341B2 (en) Method and device for operating a drive system for a motor vehicle including an acceleration monitoring system
US9610947B2 (en) Method for lane-keeping support for automobiles
US10486660B2 (en) Method and apparatus for operating an electromotive parking brake of a motor vehicle, and motor vehicle
JP5167351B2 (ja) 衝突の場合における車両内ブレーキ装置の調節方法
JP5142722B2 (ja) 手動操作式パーキングブレーキの作動方法
JP2017522668A5 (ja)
JP2008540234A (ja) 自動車や他の車両の走行運転の制御方法
JP2013521179A (ja) 非常ブレーキ過程の実行方法
CN108340895A (zh) 电子驻车系统的控制方法、控制系统和车辆
JP2014506644A (ja) 自動車の内燃機関の自動停止方法
JP2007513002A (ja) 危険な走行状況内にある車両の安定化方法および装置
KR20130095621A (ko) 자동차의 시동 보조장치를 제어하기 위한 방법
JP5453448B2 (ja) ドライブトレインを制御する方法および装置
KR101986847B1 (ko) 전자 파킹 브레이크 장치 및 이에 적용되는 제어방법
JP6134385B2 (ja) 車両用のブレーキ制御装置および車両用の少なくとも1つの電気駆動モータを運転する方法
CN102762413B (zh) 避免故障信息的方法和包括实施该方法的机构的控制仪
CN108128295B (zh) 用于运行机动车的至少一个驻车制动器的方法
JP2015047980A (ja) ブレーキ制御装置
JP6583306B2 (ja) ブレーキ制御装置
CN107206981B (zh) 用于防止无意的车辆运动的控制单元和方法
CN106043304B (zh) 用于防止机动车的意外加速的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250