JP2018533575A - フィルム様剤形をマーキングする方法 - Google Patents

フィルム様剤形をマーキングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533575A
JP2018533575A JP2018521607A JP2018521607A JP2018533575A JP 2018533575 A JP2018533575 A JP 2018533575A JP 2018521607 A JP2018521607 A JP 2018521607A JP 2018521607 A JP2018521607 A JP 2018521607A JP 2018533575 A JP2018533575 A JP 2018533575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
embossing
dosage form
packaging material
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791959B2 (ja
Inventor
ペートラ・ボッツェム
トーステン・グルーネンベルク
トーマス・ヒル
ペーター・シュタインボルン
Original Assignee
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー, エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー filed Critical エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Publication of JP2018533575A publication Critical patent/JP2018533575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791959B2 publication Critical patent/JP6791959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/465Nicotine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/005Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/50Enclosing articles, or quantities of material, by disposing contents between two sheets, e.g. pocketed sheets, and securing their opposed free margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

フィルム型剤形をマーキングする方法であって、少なくとも、2層の封止可能な包装材料の間にフィルム型剤形を配置する工程、2層の封止可能な包装材料をセクション毎に加熱封止して、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグを得る工程、およびエッジ封止バッグに収容されたフィルム型剤形を、エッジ封止バッグの2層の包装材料のうちの少なくとも1つを通してブラインドエンボス加工する工程を含む、前記方法が開示されている。

Description

本発明は、フィルム様剤形に関する。本発明は、特に、フィルム様剤形をマーキングする方法、およびこの方法でマーキングされたフィルム様剤形に関する。
医薬製品の製造業者らは、医薬製品の一次包装だけでなく、剤形それ自体にも製品を識別するマーキングを付すことがこれまでより頻繁に義務付けられている。カプセル剤、錠剤またはウエハーのような固形剤形のマーキングは、その剤形にマーキングを印刷することによって一般に実施される。
しかし、経口的に(orally)または経口的に(perorally)投与される固形剤形の印刷は、議論および/または問題のあるものである。したがって、例えば、印刷された剤形の投与によって患者のアレルギーリスクの増大が、剤形への印刷インクの塗布と関連するかどうかについての検討がある。さらに、可塑剤または精油のような油性構成成分を高比率で含有するフィルム様剤形の場合は、水性印刷インクがフィルム様剤形に付着しないので、これらの印刷インクは印刷には使用できない。
フィルム様剤形の印刷に対する代替物として、特許文献1では、フィルム様剤形は、それを見た場合、フィルム様剤形が、異なる厚さの可視表面領域を有するように、透かし模様を備えることが提案されている。しかし、透かし模様を有するフィルム様剤形を製造するためには、特別な担体、例えば、異なってテンパリング可能な領域を有する構造化基材または担体が必要である。
フィルム様剤形をマーキングする代替的可能性は、フィルム様剤形にエンボス加工を施すことからなる。しかし、個包装される前にフィルム様剤形をエンボス加工すると、その剤形の恒久的なマーキングを生じないことが明らかになった。フィルム様剤形のエンボス加工は、フィルム様剤形を個包装するのに必要である封止プロセスによって消えてしまう。それは、個々のフィルム様剤形をエッジ封止バッグとして封止するのに必要である約150℃〜約200℃の温度によって、フィルム様剤形それ自体が軟化し、その結果、先に施されたエンボス加工が消えるからである。
欧州特許EP0949908B1
このように、本発明の目的は、フィルム様剤形をエッジ封止バッグとして封止した後でもマーキングが存在し、恒久的に変化しないままであるフィルム様剤形を提供する方法を見出すことであった。
この目的は、すでに封止されているフィルム様剤形にブラインドエンボス加工を施し、その場合に、フィルム様剤形のブラインドエンボス加工は、高圧を使用し、熱を回避して、包装材料を通して実施される方法により解決される。
驚くべきことに、包装材料を通してフィルム様剤形をエンボス加工することが、恒久的なエンボス加工を生じ、それによりその剤形をマーキングすることが見出された。エンボス加工プロセスに伴う包装材料の変形が、フィルム様剤形のエンボス加工を非常に強力に安定化させるので、恒久的に保護されたままになることが想定される。
本開示の状況では、フィルム様剤形は、少なくとも1つの有効物質を含有し、一般的に約2cm〜約8cmの面積および約20μm〜約500μmの範囲の厚さを有する、薄膜状、箔状またはウエハー状の剤形であることが理解される。「フィルム様剤形」という用語は、単層剤形だけでなく、剤形が2層、3層またはそれ以上の層を含む積層体も含み。本発明の状況では、フィルム様剤形は、粘膜接着性であってもよい。本開示の状況では、「フィルム様剤形」は、さらに、有効物質を迅速に放出する剤形だけでなく、投与後にゆっくりと融解または溶解する剤形や、有効物質を長く保持し、ほぼ均一に放出する剤形も含む。フィルム様剤形は、少なくとも1つの医薬上の有効物質がポリマーまたはポリマー混合物に含有される少なくとも1つの有効物質含有層を含む。多層フィルム様剤形の場合、剤形は、少なくとも1つの有効物質含有層に加えて、少なくとも1つの粘膜接着層および/または後方層を含むことができ、後方層は、有効物質に不浸透性であってもよい。
フィルム様剤形のエンボス加工は、方法において、包装製品に対して、すなわち、包装剤形に対して実施される。エンボス加工は、包装材料を通して実施される。
方法は、少なくとも以下の工程:
− 2層の封止可能な包装材料の間にフィルム型剤形を配置する工程;
− 2層の封止可能な包装材料をセクション毎に加熱封止して、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグを形成する工程;
− エッジ封止バッグに収容されたフィルム型剤形を、エッジ封止バッグの2つの包装材料層のうちの少なくとも1つを通してブラインドエンボス加工する工程
を含む。
フィルム型剤形は、フィルム型剤形の製造の分野での専門家に知られている方法により製造される。これらの方法は、
− ポリマーまたはポリマー混合物、有効物質、および場合により少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤のような、剤形の層または個々の層に含有される成分を溶媒中に混合する工程;
− 溶媒を含有する組成物を基材に拡散およびスクレイピングする工程;
− 溶媒を除去し、ポリマーフィルムを生成するために、拡散された組成物を乾燥させる工程;
− ポリマーフィルムをストリップに分割する工程;ならびに
− 切断またはスタンピングによってストリップから個々の剤形を分離する工程
を含む。
その方法において、フィルム型剤形は、2層の封止可能な包装材料の間に配置される。一実施形態では、2層の封止可能な包装材料は、ストリップ形状のロール状製品の形態で提供される。この実施形態で、包装材料ストリップは、ロールから解かれ、剤形が包装材料ストリップのうちの1つに載せられているステーションに供給され、第2の包装材料ストリップは、それに導かれ、封止される。この実施形態は、フィルム型剤形の特に迅速で、信頼性のある機械的包装およびマーキングを可能にする。
封止可能な包装材料は、フィルム型剤形に含有される有効物質に不浸透性である。望ましい実施形態では、封止可能な包装材料は、封止可能なプラスチック製材料でその2つの表面の一方が被覆されている金属箔、例えば、アルミニウム箔を含む積層体である。
その方法において、封止可能な包装材料の第1の層は、好ましくは、封止可能な包装材料のストリップの形態で、ロール状製品から解かれた第1の層によって提供される。
フィルム型剤形は、封止可能なプラスチック製材料で被覆され、封止可能なプラスチック製材料で被覆されたその表面がフィルム型剤形に向けられるように封止可能な包装材料の第2の層で覆われた、封止可能な包装材料の表面に配置される。好ましくは、封止可能な包装材料の第2の層も、ロールから解かれ、ストリップの形態で供給される。封止可能なプラスチック製材料を備えたそれらの表面が互いに向かい合い、フィルム型剤形がそれらの間に配列されている、包装材料のストリップは、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグが製造されるように、セクション毎に加熱封止される。「セクション毎に」は、2つの封止可能な包装材料が、フィルム型剤形が存在しないセクションで、すなわち、ストリップ形状の包装材料の長軸端部に沿って、さらには連続するフィルム型剤形の間の領域で、互いに封止されることを意味する。
包装材料の2つの封止可能なストリップの加熱封止は、圧力下で、150℃〜200℃の間の加熱封止に都合のよい温度で実施される。
方法のさらなる工程では、2層の包装材料の間で封止されるフィルム型剤形は、ブラインドエンボス加工によりマーキングを備えている。包装剤形のエンボス加工は、包装材料の層を通して剤形をエンボス加工するのに十分高い圧力で実施されなければならない。しかし、圧力は、包装材料が、エンボス加工プロセスで破壊されるほど高くてはならない。
追加のおよび/または代替的実施形態では、包装剤形のエンボス加工は、10bar以下、好ましくは、9bar以下、特に好ましくは、8bar以下、特に最も好ましくは、7bar以下の圧力で実施される。
フィルム型剤形のエンボス加工は、熱を回避して実施される。これは、エンボス加工のために使用されるエンボス加工ツール(マトリックスおよび/またはパトリックス)は加熱されないことも意味する。一実施形態で、エンボス加工のために使用されるエンボス加工ツールは、エンボス加工プロセスの間に起こるエンボス加工ツールの加熱に対抗するために冷却される。エンボス加工ツールは、好ましくは、室温に冷却され、それは、約18℃〜約23℃の間の温度とされる。代替的実施形態で、エンボス加工ツールは、約4℃の温度に冷却される。
2層の包装材料の間で封止されるフィルム型剤形のマーキングは、ブラインドエンボス加工であり、それは、インクなしのマーキングのエンボス加工とされる。
一実施形態では、ブラインドエンボス加工は、フラットエンボス加工である。フラットエンボス加工で、材料の変形(圧縮)は、高圧型としてエンボス加工ツール(エンボス加工スタンプ、エンボス加工ローラ、エンボス加工ホイール)の使用により圧力の作用下で加力位置の領域で生じる。エンボス加工ツールの、標的とされる手段で使用される圧力の影響のため、材料のプロファイル様再形成(reshaping)が、エンボス加工側で起こり、それにより、2層の封止可能な包装材料の間で封止されるフィルム型剤形の後方表面は、平坦なままである。2層の封止可能な包装材料の後方層は、エンボス加工プロセスの間に、平坦な支持体または対抗ローラをかみ合わせる。
追加のまたは代替的実施形態では、平坦な支持体または対抗ローラは、高い復元力を有する弾性表面を有し、それは、2層の封止可能な包装材料の後方層により固定される。この実施形態で、材料のプロファイル様再形成が、2層の封止可能な包装材料の間で封止されるフィルム様剤形の後方表面で起こる。この実施形態は、より十分に知覚できるフィルム型剤形のマーキングを生じる。
さらなるおよび/または代替的実施形態では、エンボス加工は、レリーフエンボス加工の形態で実施される。レリーフエンボス加工で、エンボス加工された材料のプラスチック変形が起こる。ここで、エンボス加工される材料は、圧力の使用でエンボス加工ダイ(マトリックス)および対型(counterform)(パトリックス)の間で圧縮される。その材料の圧縮が起こるだけでなく、モチーフの端部で材料構造の伸張も起こる。レリーフエンボス加工は、エンボス加工スタンプまたはエンボス加工ローラを介して実施することができる。レリーフエンボス加工は、特に目立った触感効果を生じる。
エンボス加工されるマーキングは、数字、文字、図形、形状およびそれらの組合せでありうる。
一実施形態では、方法は、セクション毎に互いに封止される2層の封止可能な包装材料のストリップを含む、フィルム型剤形を収容した個々のエッジ封止バッグの分離をさらに含む。個々のエッジ封止バッグの分離は、ストリップを切断することにより、またはストリップから切り取ることにより実施される。
そのストリップからの、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグの分離は、封止されたフィルム型剤形のエンボス加工の前または後に実施することができる。
一実施形態では、方法は、以下の工程:
a)2層の封止可能な包装材料の間にフィルム型剤形を配置する工程;
b)2層の封止可能な包装材料をセクション毎に加熱封止して、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグを形成する工程;
c)エッジ封止バッグに収容されたフィルム型剤形を、エッジ封止バッグの2つの包装材料層のうちの少なくとも1つを通してブラインドエンボス加工する工程;
d)フィルム型剤形を収容した個々のエッジ封止バッグを分離する工程
を含む。
代替的実施形態では、包装剤形のエンボス加工は、個々の包装の分離前に起こる。この実施形態で、方法は、以下の工程:
a)2層の封止可能な包装材料の間にフィルム型剤形を配置する工程;
b)2層の封止可能な包装材料をセクション毎に加熱封止して、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグを形成する工程;
c)フィルム型剤形を収容した個々のエッジ封止バッグを分離する工程;および
d)エッジ封止バッグに収容されたフィルム型剤形を、エッジ封止バッグの2つの包装材料層の少なくとも1つを通してブラインドエンボス加工する工程
を含む。
第2の態様によれば、本発明は、エンボス加工の形態でマーキングを有するフィルム型剤形に関する。フィルム型投薬(dosage)は、エッジ封止バッグ中にある、またはあった。フィルム型剤形は、上に記載された方法でマーキング可能であり、好ましくは、フィルム型剤形は、上に記載された方法でマーキング可能である。
一例示的実施形態では、フィルム型剤形は、高油量フィルムである。本発明の文脈で、高油量フィルムは、可塑剤および/または精油を高比率で含有するフィルム型剤形として理解されよう。「高比率」という用語は、室温でフィルムからこの物質またはこれらの物質がブリージングする傾向を防止できないほど、油状物質の含量が高いことを指す。ブリージングが起こる油状物質の絶対量は、なかでも、ポリマーおよび油状物質に依存する。重要なことは、油状物質が、どれぐらいポリマー(polyerm)中に容易に溶解するかである。
例示の実施形態
2.5mgニコチンおよび6.64mgミント油を含有するメタクリル酸および酢酸エチル(1:1)の共重合体(会社Evonik Nutrition Care GmbHから得られるEudragit(登録商標)L100−55)に基づいて、口腔で迅速に溶解するフィルムを、ブラインドエンボス加工にかけたが、ここで、エンボス加工スタンプは、2桁の数字を、高さ約8mm、2barの圧力でフィルムに加圧した。封止可能なプラスチック製材料で積層される2層のアルミニウム箔に封止した後、マーキングされたフィルムは、加圧されずに室温で保存された。多くとも4週の保存期間の後、エンボス加工で、未包装フィルムで見えるものはなかった。
前述の対照実験と並行して、同じフィルムを、最初に、同じ包装材料で封止し、その後、ブラインドエンボス加工にかけたが、ここでエンボス加工スタンプは、包装材料の1つの層を通してフィルムに2barの圧力で、2桁の数字を約8mmの高さで加圧した。半年以上の間保存した後、エンボス加工直後の同一のマーキングと比較して、フィルムのマーキングで変化がないことが検出されよう。

Claims (12)

  1. フィルム型剤形をマーキングする方法であって、少なくとも以下の工程:
    − 2層の封止可能な包装材料の間にフィルム型剤形を配置する工程;
    − 2層の封止可能な包装材料をセクション毎に加熱封止して、フィルム型剤形を収容したエッジ封止バッグを形成する工程;
    − エッジ封止バッグに収容されたフィルム型剤形を、エッジ封止バッグの2つの包装材料層のうちの少なくとも1つを通してブラインドエンボス加工する工程
    を含む、前記方法。
  2. 2層の封止可能な包装材料は、ストリップ形状のロール状製品の形態で提供される、請求項1に記載の方法。
  3. ブラインドエンボス加工は、少なくとも2barおよび10bar以下の圧力で実行される、請求項1または2に記載の方法。
  4. ブラインドエンボス加工に使用されるエンボス加工ツールは、冷却される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ブラインドエンボス加工は、フラットエンボス加工およびレリーフエンボス加工を含む群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ブラインドエンボス加工は、エンボス加工スタンプ、エンボス加工ホイールおよびエンボス加工ローラを含む群から選択されるエンボス加工ツールで実行される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. マーキングは、数字、文字、シンボル、形状およびそれらの組合せを含む群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 個々のエッジ封止バッグの分離をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 分離は、ブラインドエンボス加工の前または後に実行される、請求項8に記載の方法。
  10. フィルム様剤形であって、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法でマーキングされたエンボス加工の形態のマーキングを含む、前記フィルム様剤形。
  11. エッジ封止バッグに存在する、請求項10に記載のフィルム様剤形。
  12. 高油量フィルムである、請求項10または11に記載のフィルム様剤形。
JP2018521607A 2015-10-28 2016-10-28 フィルム様剤形をマーキングする方法 Active JP6791959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15191941.2A EP3162364A1 (de) 2015-10-28 2015-10-28 Verfahren zur kennzeichnung filmförmiger darreichungsformen
EP15191941.2 2015-10-28
PCT/EP2016/076143 WO2017072328A1 (de) 2015-10-28 2016-10-28 Verfahren zur kennzeichnung filmförmiger darreichungsformen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533575A true JP2018533575A (ja) 2018-11-15
JP6791959B2 JP6791959B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=54365052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521607A Active JP6791959B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-28 フィルム様剤形をマーキングする方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11925711B2 (ja)
EP (2) EP3162364A1 (ja)
JP (1) JP6791959B2 (ja)
CN (1) CN108348476B (ja)
BR (1) BR112018008382A2 (ja)
CA (1) CA3002490C (ja)
ES (1) ES2856835T3 (ja)
WO (1) WO2017072328A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635262A2 (en) * 1993-07-19 1995-01-25 Nitto Denko Corporation Package structure of drug-containing pressure-sensitive adhesive sheet
JP2001503761A (ja) * 1996-11-13 2001-03-21 エルティエス ローマン テラピー―ズュステーメ アーゲー 表面粘着性の、フィルム状、またはウェーハ状の投与形態から成る製剤
JP2008517730A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド マイクロレリーフ表面を備えた剤形およびこのような剤形を製造するための方法および装置
JP2014058534A (ja) * 2006-06-13 2014-04-03 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Recherche Et Developpement 回折性微小構造を有する薬学的錠剤およびそのような錠剤を製造するための圧縮ダイ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828108A (en) * 1987-08-25 1989-05-09 Alza Corporation Package having fiber-containing sheath and apparatus and method for packaging
US20060039958A1 (en) * 2003-05-28 2006-02-23 Monosolrx, Llc. Multi-layer films having uniform content
EP1542903B1 (en) * 2002-07-22 2015-05-20 MonoSolRX, LLC Packaging and dispensing of rapid dissolve dosage form
US7396321B1 (en) * 2006-09-23 2008-07-08 Thomas Flanagan Pouch packaging machine having adjustable operating orientations
US8568777B2 (en) * 2007-03-30 2013-10-29 Monosol Rx, Llc Packaged film dosage unit containing a complexate
US7954747B2 (en) * 2008-06-13 2011-06-07 Chudy Group, LLC Pouch package spooler and method of pouch package web management
DE102010027181A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bearbeitung von bahn- oder bogenförmigem Material
EP2618822B1 (en) * 2010-09-23 2020-02-26 Aquestive Therapeutics, Inc. Method and system for forming a pharmaceutical product directly onto a packaging surface
DE102012102496A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Hexal Ag Konfektioniervorrichtung für eine flächige Darreichungsform
EP2955219B1 (en) * 2014-06-12 2020-03-25 The Procter and Gamble Company Water soluble pouch comprising an embossed area

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635262A2 (en) * 1993-07-19 1995-01-25 Nitto Denko Corporation Package structure of drug-containing pressure-sensitive adhesive sheet
JP2001503761A (ja) * 1996-11-13 2001-03-21 エルティエス ローマン テラピー―ズュステーメ アーゲー 表面粘着性の、フィルム状、またはウェーハ状の投与形態から成る製剤
JP2008517730A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド マイクロレリーフ表面を備えた剤形およびこのような剤形を製造するための方法および装置
JP2014058534A (ja) * 2006-06-13 2014-04-03 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Recherche Et Developpement 回折性微小構造を有する薬学的錠剤およびそのような錠剤を製造するための圧縮ダイ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2856835T3 (es) 2021-09-28
WO2017072328A1 (de) 2017-05-04
CA3002490C (en) 2023-12-12
JP6791959B2 (ja) 2020-11-25
CN108348476A (zh) 2018-07-31
EP3368022A1 (de) 2018-09-05
US11925711B2 (en) 2024-03-12
US20180311179A1 (en) 2018-11-01
CN108348476B (zh) 2021-05-28
EP3162364A1 (de) 2017-05-03
EP3368022B1 (de) 2020-12-16
BR112018008382A2 (pt) 2018-10-23
CA3002490A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9814674B2 (en) Production of unit dose constructs
JP4576051B2 (ja) 扁平形態物品を給送する方法および装置
KR101268901B1 (ko) 이형성이 좋은 약제패치 및 그 제조방법
JP3947358B2 (ja) 口腔内で適用されるフィルム状投薬ユニットを含有する1次包装体を製造する方法
KR100439921B1 (ko) 트랜스더 멀패치의 제조방법
HRP920834A2 (hr) Proizvodni postupak matrice za ispuštanje i/ili doziranje aktivne ljekovite tvari
AU2009210343B2 (en) Micro- and/or nano-structured packaging material
KR101665830B1 (ko) 점착 테이프 포장 봉지의 제조 방법
TW201600130A (zh) 錐狀突起片的包裝體及其製造方法
CZ282780B6 (cs) Způsob výroby transdermálních terapeutických systémů a zařízení k provádění tohoto způsobu
JP2007520517A (ja) 口腔内で使用するための平型システム
CN106102818B (zh) 锥体状突起片的包装体的制造方法
JP6791959B2 (ja) フィルム様剤形をマーキングする方法
JP2020518553A5 (ja)
ITMI20120031A1 (it) Struttura di confezionamento per film biomedicali
JP2009274768A (ja) 薬物含有粘着シートの包装構造
JP2013203523A (ja) ウエブ位置調整方法、ウエブ貼り合わせ方法、経口投与剤の製造方法および経口投与剤の製造装置
JP7011394B2 (ja) 医療用パッチを製造するための装置
JP6219050B2 (ja) 表示ラベル連続体及びその製造方法
WO2010140169A2 (en) Apparatus for pharmaceutical packaging
JP2014184077A (ja) 端面に薬液が塗布されたトイレットロールの製造方法、端面に薬液が塗布されたトイレットロールの製造装置、及び端面に薬液が塗布されたトイレットロール
CN108190082A (zh) 一种创可贴热封包装方法
MXPA06008827A (es) Sistema de superficie plana para utilizar en la cavidad bucal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250