JP2018531952A - チエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される中間体 - Google Patents

チエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531952A
JP2018531952A JP2018521115A JP2018521115A JP2018531952A JP 2018531952 A JP2018531952 A JP 2018531952A JP 2018521115 A JP2018521115 A JP 2018521115A JP 2018521115 A JP2018521115 A JP 2018521115A JP 2018531952 A JP2018531952 A JP 2018531952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
organic solvent
acid
formula
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018521115A
Other languages
English (en)
Inventor
ウク チャン、
ウク チャン、
ヨン ホ ムン、
ヨン ホ ムン、
テ ヒ ハ、
テ ヒ ハ、
キ ヒョン ソ、
キ ヒョン ソ、
Original Assignee
ハンミ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
ハンミ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンミ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド, ハンミ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド filed Critical ハンミ ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018531952A publication Critical patent/JP2018531952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

チロシンキナーゼ、特に、変異性上皮細胞成長因子受容体チロシンキナーゼを選択的に抑制する活性を有するチエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される新規中間体に係り、これにより、変異性上皮細胞成長因子受容体チロシンキナーゼによって誘発された非小細胞性肺癌の治療薬剤として有用な化学式1の化合物を、従来技術より簡便であって効率的に工業的量産が可能になった。

Description

本発明は、チロシンキナーゼ、特に、変異性上皮細胞成長因子受容体チロシンキナーゼを選択的に抑制する活性を有するチエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される新規中間体に関する。
特許文献1には、変異性上皮細胞成長因子受容体チロシンキナーゼを選択的に抑制する活性を有する下記化学式1のチエノピリミジン化合物が開示されている。
また、前記文献には、化学式1の化合物を製造する方法を開示している。具体的には、下記反応式1のように、化学式3の2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジンを3−ニトロフェノールと反応させ、化学式Bの化合物を製造し、化学式Bの化合物を4−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリンと反応させ、化学式Cの化合物を製造した後、化学式Cの化合物のニトロ基を還元させ、化学式Dの化合物を製造し、化学式Dの化合物を塩化アクリロイルと反応させ、化学式1の化合物を製造する。
しかし、前記反応式1の経路を介した合成法は、製法上、次のような問題点がある。化学式Cの化合物を得る段階で生成される不純物を除去するために、カラムクロマトグラフィ精製法を利用したが、それは、工業的生産に適さず、収率も低いという問題点がある。化学式Cの化合物のニトロ基を還元させるために、鉄を過量に使用しなければなければならず、得られた化学式Dの化合物を、取り扱い難い塩化アクリロイルと反応させる過程を必要とする。また、化学式Dの化合物、及び化学式1の化合物いずれも工業的生産に適用し難い不適なカラムクロマトグラフィ法によって精製しなければならない困難さが伴う。
それゆえに、本発明者らは、製造が容易であり、効率的であって工業的適用が可能なチエノピリミジン化合物の新規製造方法を開発することにより、本発明完成に至った。
米国特許第8,957,065号明細書
本発明の目的は、チエノピリミジン化合物を、簡便であって効率的に製造する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、前記チエノピリミジン化合物の製造に使用される中間体を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、1)下記化学式3の化合物を、有機溶媒中で、塩基存在下で化学式4の化合物と反応させ、下記化学式2の化合物を得る段階、及び2)前記得られた化学式2の化合物を、有機溶媒中で、酸存在下で化学式5の化合物と反応させ、下記化学式1の化合物を得る段階を含む化学式1の化合物の製造方法を提供する:
前記他の目的を達成するために、本発明は、下記化学式2の化合物を提供する:
本発明の方法によって、変異性上皮細胞成長因子受容体チロシンキナーゼによって誘発された非小細胞性肺癌の治療薬剤として有用な化学式1の化合物を、従来技術より簡便であって効率的に工業的量産が可能になった。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、1)下記化学式3の化合物を、有機溶媒中で、塩基存在下で化学式4の化合物と反応させ、下記化学式2の化合物を得る段階、及び2)前記得られた化学式2の化合物を、有機溶媒中で、酸存在下で化学式5の化合物と反応させ、下記化学式1の化合物を得る段階を含む化学式1の化合物の製造方法を提供する:
本発明は、前記化学式3の化合物を、有機溶媒中で、塩基存在下で前記化学式4の化合物と反応させ、前記化学式2の化合物を得る段階1)を提供する。
前記化学式2の化合物の製造工程において、化学式3の化合物と反応する化学式4の化合物は、化学式3の化合物1モル当量に対して、1.0〜1.5モル当量、具体的には、1.2〜1.3モル当量の量でも使用される。
前記段階1)の反応で使用される有機溶媒は、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、N’,N’−ジメチルホルムアミド、N’N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、及びその混合物から構成された群から選択されたいずれか一つでもある。本発明の一具体例によれば、前記有機溶媒は、N’,N’−ジメチルホルムアミド、N’N−ジメチルアセトアミドまたはジメチルスルホキシドでもある。使用される有機溶媒の量は、化学式3の化合物1gに対して、5〜20ml、具体的には、10〜15mlでもある。反応条件は、10℃〜60℃、具体的には、20℃〜35℃であり、3〜30時間、具体的には、4〜24時間遂行される。
また、前記反応に使用される塩基は、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及びその混合物でもある。本発明の一具体例によれば、前記塩基は、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムでもある。反応に使用される塩基は、化学式3の化合物1モル当量に対して、1.0〜5.0モル当量、具体的には、2.0〜3.0モル当量の量でも使用される。
前記反応によって生成される化学式2の化合物は、化学式2の化合物が存在する反応物に、有機溶媒及び水の混合溶媒を加え、固体として沈澱させて得ることができる。
前記化学式2の化合物の沈澱のために使用される有機溶媒は、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、及びその混合物でもある。本発明の一具体例によれば、前記有機溶媒は、アセトンまたはイソプロパノールでもある。
前記有機溶媒は、水と混合して使用することができ、このとき、有機溶媒及び水の混合比は、有機溶媒の種類によっても異なる。本発明の一具体例によれば、該有機溶媒として、アセトンまたはイソプロパノールを使用する場合、有機溶媒と水との混合比は、体積比で3:1〜1:3、具体的には、2:1〜1:2でもある。本発明の一具体例によれば、前記混合比は、1:1でもある。
また、本発明は、前記方法によって得られた化学式2の化合物の純度を高める段階を追加して含んでもよい。純度を高めるために、下記2つの方法のうちいずれか一つ、または2つの方法をいずれも利用することができる。
第1の方法は、得られた化学式2の化合物を追加精製する方法であり、化学式2の化合物に有機溶媒及び水の混合溶媒を加え、溶媒の還流温度まで加温及び撹拌し、それを室温に冷却し、再沈殿された固体を濾過して乾燥させ、さらに精製された化学式2の化合物を得ることができる。
第2の方法は、有機溶媒及び水の混合溶媒を加えて固体として沈澱させる前に遂行される方法であり、化学式4の化合物と反応させた反応液に有機溶媒を添加し、加温して生成された不溶物を濾過して除去した後、そこに有機溶媒を添加して冷却させた後、前述のように、沈澱を介して、さらに精製された化学式2の化合物を得ることができる。
前記純度を高める段階で使用される有機溶媒は、化合物の沈澱のために使用することができる有機溶媒と同一であり、該有機溶媒は、単独で、または水と混合して使用することができ、このとき、該有機溶媒及び水の混合比は、有機溶媒の種類によっても異なる。
本発明は、化学式2の化合物を、有機溶媒中で、酸存在下で化学式5の化合物と反応させ、下記化学式1の化合物を得る段階2)を提供する。
前記化学式1の化合物製造工程において、化学式2の化合物と反応する化学式5の化合物は、化学式2の化合物1モル当量に対して、1.0〜2.0モル当量、具体的には、1.3〜1.7モル当量の量でも使用される。
前記段階2)で使用される有機溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、ブタノール、2−ブタノール、イソプロパノール、N’N−ジメチルホルムアミド、N’,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、及びその混合物から構成された群から選択されたいずれか一つでもある。使用される有機溶媒の量は、化学式2の化合物1gに対して、5〜20ml、具体的には、10〜15mlでもある。反応条件は、60℃〜120℃、具体的には、80℃〜100℃であり、1〜15時間、具体的には、2〜12時間遂行される。
また、前記反応に使用される酸は、無機酸または有機酸でもある。前記無機酸の例は、塩酸、硝酸、硫酸などがあり、前記有機酸の例は、ベンゾ酸、トルエン、スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などがある。本発明の一具体例によれば、前記酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸でもある。反応に使用される酸は、化学式2の化合物1モル当量に対して、2.0〜5.0モル当量、具体的には、3.0〜4.0モル当量の量でも使用される。
本発明による製造方法は、前記反応を遂行した後、化学式1の化合物が存在する有機溶媒階を分離する段階を追加して含んでもよい。
該有機溶媒階の分離のために、反応が終わった反応溶液を常温に冷却した後、追加して有機溶媒、または有機溶媒及び水の混合溶媒を添加してpHを適正にする。
該有機溶媒階の分離にも使用される有機溶媒は、クロロホルム、ジクロロメタン、及びその混合物でもある。前記有機溶媒は、単独で、または水と混合して使用することができ、そのとき、該有機溶媒及び水の混合比は、有機溶媒の種類によっても異なる。本発明の一具体例によれば、該有機溶媒として、クロロホルムまたはジクロロメタンを使用する場合、該有機溶媒と水との混合比は、体積比で1:1〜1:5、具体的には、1:1.5〜1:3でもある。また、前記pHは、2.0〜5.0、具体的には、3.0〜4.0にも調整される。pH調整のために、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの水溶液を使用することができる。このように、該有機溶媒層を分離する過程は、1回以上、具体的には、1〜3回反復される。
前述の反応によって生成される化学式1の化合物は、反応物に有機溶媒を添加して生成された固体を乾燥させ、固体として沈澱させて得ることができる。化学式1の化合物沈澱のために使用される有機溶媒は、前記化学式2の化合物沈澱のために使用される有機溶媒と同一有機溶媒を使用することができる。
前記有機溶媒は、水と混合して使用することができ、このとき、該有機溶媒及び水の混合比は、有機溶媒の種類によっても異なる。本発明の一具体例によれば、該有機溶媒として、アセトンまたはイソプロパノールを使用する場合、該有機溶媒と水との混合比は、体積比で1:3〜1:9、具体的には、1:3〜1:6でもある。本発明の一具体例によれば、前記混合比は、体積比で1:3または1:6でもある。
また、本発明は、前記方法によって得られた化学式1の化合物の純度を高める段階を追加して含んでもよい。
純度を高めるために、前記得られた化学式1の化合物を、有機溶媒及び水の混合溶媒に再沈殿させ、それを溶媒の還流温度で加温して溶解させた後、さらにそれを冷却し、再沈殿された固体を濾過して乾燥させ、さらに精製された化学式1の化合物を得ることができる。
再沈殿のために使用される有機溶媒は、単独で、または水と混合して使用することができ、該有機溶媒の例は、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリルなどがある。本発明の一具体例によれば、前記有機溶媒は、アセトンまたはイソプロパノールでもある。前記有機溶媒を水と混合させて使用する場合、該有機溶媒及び水の混合比は、有機溶媒の種類によっても異なる。本発明の一具体例によれば、該有機溶媒として、アセトンまたはイソプロパノールを使用する場合、有機溶媒と水との混合比は、体積比で8:1〜2:1、具体的には、5:1〜3:1でもある。本発明の一具体例によれば、前記混合比は、体積比で4:1でもある。
溶解のための反応条件は、50℃以上、具体的には、50℃から溶媒還流温度までにおいて、0.5〜3時間、具体的には、1〜2時間遂行される。また、再沈殿段階において冷却は、常温以下、具体的には、5℃から常温までにおいて、2〜10時間、具体的には、3〜5時間遂行される。該再沈殿は、1回以上、具体的には、2回以上遂行される。
前述の方法において、出発物質として使用される化学式3の化合物、各段階で添加される反応物質である化学式4の化合物、及び化学式5の化合物は、商業的に購入したり、従来の方法によって製造したりすることができる。
また、本発明は、下記化学式2の化合物を提供する:
以下、本発明について、実施例によって詳細に説明する。ただし、下記実施例は、本発明を例示するためのものであり、それらによって本発明が限定されるものではない。
実施例1.N−(3−((2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式1)の製造−1
1.1.N−(3−((2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式2)の製造
125.5g(0.61mol)の2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(化学式3)、及び110.0g(0.67mol)のN−(3−ヒドロキシフェニル)アクリルアミド(化学式4)を1.5lのジメチルスルホキシドに添加した。そこに、169.4g(1.23mol)の炭酸カリウムを加え、常温で24時間撹拌した。前記反応液に、750mlのアセトン及び750mlの水が混合された混合溶媒を徐々に添加し、常温で2時間撹拌した後、沈澱された固体を濾過した。前記濾過物を200mlの水で洗浄して乾燥させ、197.0gの標題化合物(収率:97.0%、HPLC純度93.5%)を得た。
前記得られた標題化合物に、3.2の水と800mlのメタノールとが混合された混合溶媒を添加した後、100℃で1時間加熱還流した。反応終了後、反応溶液の温度を室温に下げて生成された固体を濾過し、400mlの水で洗浄した。前記洗浄物を50℃で乾燥させ、165.3gの標題化合物(収率:83.9%、HPLC純度98.7%)を得た。
融点:233℃〜235℃
MSスペクトル:m/z=332.05(M+1)
H−NMRスペクトル(300MHz,DMSO−d6) δ10.46(s,1H)、8.57(d,1H)、7.80(d,1H)、7.65(s,1H)、7.56(d,1H)、7.47(t,1H)、7.12−7.09(m,1H)、6.46(dd,1H)、6.27(dd,1H)、5.79(dd,1H)
1.2.N−(3−((2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式1)の製造
100.0g(0.30mol)のN−(3−((2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式2)、及び86.5g(0.45mol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(化学式5)を、1.0lのN’,N’−ジメチルアセトアミドに添加した。そこに、67.2ml(0.90mol)のトリフルオロ酢酸を徐々に加え、90℃で12時間撹拌した。前記反応液の温度を35℃に下げ、500mlのクロロホルム、及び1.0の水を混合した混合溶媒を添加した。そこに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、pHを3.0に調節した後、該有機溶媒層を分離し、水層に、500mlのクロロホルム、及び水を混合した混合溶媒(体積比3:1)を添加した。このように、該有機溶媒層を分離する過程は、2回反復した。分離された該有機溶媒層を合わせ、500mlの飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び500mlの水で洗浄した。前記洗浄された有機溶媒層を、200gの無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、それを40℃で減圧濃縮した。得られた残渣に500mlのイソプロパノールを添加し、それを40℃で再び減圧濃縮した。そこに、さらに400mlのイソプロパノールを添加し、2.5の水を徐々に滴加した後、常温で24時間撹拌して生成された固体を濾過した。前記濾過物を水で洗浄し、それを50℃で乾燥させ、85.0gの標題化合物の粗生性物(収率57.9%、HPLC純度96.0%)を得た。
前記得られた85.0gの標題化合物の粗生性物を、850mlのアセトン及び水を混合した混合溶媒(体積比4:1)に添加し、65℃で1時間加温して溶解させた。その後、溶解物を徐々に冷却し、5時間撹拌して固体を得た。前記得られた固体を濾過し、10℃以下に冷却した85mlのアセトン及び水を混合した混合溶媒(体積比4:1)と、170mlのアセトン及び水の混合溶媒(体積比1:1)とで順次洗浄した。そのように得られた固体を、50℃で24時間乾燥させ、63.3gの一次精製された標題化合物(収率74.5%、HPLC純度98.3%)を得た。
前記得られた60.0gの一次精製された標題化合物を、900mlのアセトン及び水を混合した混合溶媒(体積比4:1)で、前述の一次精製方法と同一にさらに精製し、50.6g(収率84.3%、HPLC純度99.1%)の二次精製された標題化合物を製造した。
融点:204℃〜205℃
MSスペクトル:m/z=487.19(M+1)
H−NMRスペクトル(300MHz,DMSO−d6) δ10.37(s,1H)、9.24(s,1H)、8.27(d,1H)、7.71(d,1H)、7.64(d,1H)、7.49−7.41(m,3H)、7.32(d,1H)、7.07(dd,1H)、6.71(d,2H)、6.42(dd,1H)、6.28(dd,1H)、5.78(dd,1H)、2.99(t,4H)、2.43(t,4H)、2.21(s,3H)
実施例2.N−(3−((2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式1)の製造−2
2.1.N−(3−((2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式2)の製造
125.5g(0.61mol)の2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(化学式3)、及び110.0g(0.67mol)のN−(3−ヒドロキシフェニル)アクリルアミド(化学式4)を、1.5のジメチルスルホキシドに添加した。そこに、101.2g(0.73mol)の炭酸カリウムを加え、常温で4時間撹拌した。前記反応液に500mlのアセトンを加え、50℃に加温した後、20分間撹拌した。その後、前記反応液を珪藻土で濾過し、250mlのアセトンで洗浄した。濾液を35℃に加温し、1.25lのイソプロパノールを添加した後、温度を常温に徐々に冷却し、それを1時間撹拌した。そこに、500mlのアセトン、及び1.0の水が混合された混合溶媒を徐々に添加し、常温で1時間撹拌した後、生成された固体を濾過した。前記濾過物を250mlのアセトン、及び500mlの水が混合された混合溶媒で一次洗浄した後、250mlのアセトンで二次洗浄した。その後、50℃で乾燥させ、176.7gの標題化合物(収率:87.0%、HPLC純度99.4%)を得た。
融点:235℃〜236℃
2.2.N−(3−((2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式1)の製造
180.0g(0.54mol)のN−(3−((2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)アクリルアミド(化学式2)、及び155.7g(0.81mol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(化学式5)を、720mlのN’,N’−ジメチルアセトアミド、及び720mlのイソプロパノールが混合された混合溶媒に添加した。そこに、103ml(1.35mol)のトリフルオロ酢酸を滴加し、90℃で2時間撹拌した。前記反応液を50℃に冷却した後、減圧濃縮してイソプロパノールを除去した。常温に冷却した残渣に、1.8lの水、及び1.25lのジクロロメタンを添加し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを3.0に調節した。その後、有機溶媒層を分離し、水層を1.0lのジクロロメタンで抽出する過程を2回反復した。分離した有機溶媒層を合わせ、1.0の飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、不溶物は、濾過して除去した後、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣に、400mlのイソプロパノールを加え、減圧濃縮した後、そこにさらに1.5lのイソプロパノールを加え、4.5lの水を徐々に滴加した。前記混合液を常温で2時間撹拌した後、生成された固体を濾過し、720mlの水で洗浄した。前記洗浄された固体を50℃で乾燥させ、216.0gの標題化合物の粗生性物(収率81.8%、HPLC純度92.2%)を得た。
前記得られた180.0gの標題化合物の粗生性物を2.15lのアセトン、及び200mlの水が混合された混合溶媒に入れ、60℃で1時間加温して溶解させた。前記溶解された溶液を常温に徐々に冷却し、3時間撹拌した後、さらに冷却し、5〜10℃で2時間撹拌した。その後、生成された固体を濾過し、それを450mlのアセトン、及び水の混合溶媒(体積比4:1)で洗浄し、50℃で乾燥させ、136.7gの一次精製された標題化合物(収率63.3%、HPLC純度97.8%)を得た。得られた一次精製された標題化合物を、その精製方法と類似してさらに精製し、118.6gの二次精製された標題化合物(収率86.8%、HPLC純度99.1%)を製造した。
融点:204℃〜205℃

Claims (17)

  1. 1)下記化学式3の化合物を、有機溶媒中で、塩基存在下で化学式4の化合物と反応させ、下記化学式2の化合物を得る段階と、
    2)前記得られた化学式2の化合物を、有機溶媒中で、酸存在下で化学式5の化合物と反応させ、下記化学式1の化合物を得る段階と、を含む化学式1の化合物の製造方法:




  2. 前記段階1)で使用された有機溶媒は、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、N’,N’−ジメチルホルムアミド、N’N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドであり、また混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記塩基は、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及びその混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記段階1)の反応後、化学式2の化合物が存在する溶液に、有機溶媒及び水の混合溶媒を添加し、化学式2の化合物を沈澱させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記有機溶媒は、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、及びその混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記有機溶媒は、アセトンまたはイソプロパノールであることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記混合溶媒は、有機溶媒及び水の混合比が、体積比で、3:1〜1:3であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  8. 前記段階2)で使用された有機溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、ブタノール、2−ブタノール、イソプロパノール、N’N−ジメチルホルムアミド、N’,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、及びその混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  9. 前記酸は、無機酸または有機酸であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  10. 前記無機酸は、塩酸、硝酸、硫酸、及びその混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記有機酸は、ベンゾ酸、トルエン、スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、及びその混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  12. 前記有機酸は、トリフルオロ酢酸であることを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記段階2)の反応後、化学式1の化合物が存在する溶液に、有機溶媒及び水の混合溶媒を添加し、化学式1の化合物を沈澱させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  14. 前記有機溶媒は、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、及びその混合物から構成された群から選択されたことを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記有機溶媒は、アセトンまたはイソプロパノールであることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記混合溶媒は、有機溶媒及び水の混合比が、体積比で、1:3〜1:9であることを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  17. 下記化学式2の化合物:
JP2018521115A 2015-10-30 2016-10-31 チエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される中間体 Pending JP2018531952A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0151993 2015-10-30
KR1020150151993A KR20170050453A (ko) 2015-10-30 2015-10-30 싸이에노피리미딘 화합물의 신규 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
PCT/KR2016/012335 WO2017074147A1 (en) 2015-10-30 2016-10-31 Novel process for preparing thienopyrimidine compound and intermediates used therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018531952A true JP2018531952A (ja) 2018-11-01

Family

ID=58630691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521115A Pending JP2018531952A (ja) 2015-10-30 2016-10-31 チエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される中間体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10392403B2 (ja)
EP (1) EP3356372B1 (ja)
JP (1) JP2018531952A (ja)
KR (1) KR20170050453A (ja)
CN (1) CN108349992A (ja)
AU (1) AU2016345967A1 (ja)
HK (1) HK1251228A1 (ja)
IL (1) IL258639A (ja)
SG (1) SG11201802905TA (ja)
TW (1) TW201722963A (ja)
WO (1) WO2017074147A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10464946B2 (en) * 2015-12-31 2019-11-05 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Crystalline forms of thienopyrimidine compound

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529630A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 ハンミ・サイエンス・カンパニー・リミテッド チロシンキナーゼ活性阻害作用を有する新規な縮合ピリミジン誘導体
WO2015006754A2 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Acea Biosciences Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2016108623A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Novel method for preparing thienopyrimidine compound and intermediates used therein

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245759B1 (en) * 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US8822500B2 (en) 2008-03-19 2014-09-02 Chembridge Corporation Tyrosine kinase inhibitors
KR20140118575A (ko) 2013-03-29 2014-10-08 한미약품 주식회사 신규한 하이드록사메이트 유도체
CN108137614B (zh) * 2015-12-02 2021-01-05 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 一种稠合嘧啶化合物及包含该化合物的组合物及其用途
US10464946B2 (en) * 2015-12-31 2019-11-05 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Crystalline forms of thienopyrimidine compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529630A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 ハンミ・サイエンス・カンパニー・リミテッド チロシンキナーゼ活性阻害作用を有する新規な縮合ピリミジン誘導体
WO2015006754A2 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Acea Biosciences Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2016108623A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Novel method for preparing thienopyrimidine compound and intermediates used therein

Also Published As

Publication number Publication date
CN108349992A (zh) 2018-07-31
WO2017074147A1 (en) 2017-05-04
KR20170050453A (ko) 2017-05-11
EP3356372B1 (en) 2020-08-05
SG11201802905TA (en) 2018-05-30
TW201722963A (zh) 2017-07-01
AU2016345967A1 (en) 2018-04-26
EP3356372A4 (en) 2019-03-27
IL258639A (en) 2018-06-28
EP3356372A1 (en) 2018-08-08
US10392403B2 (en) 2019-08-27
HK1251228A1 (zh) 2019-01-25
US20180312520A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167275B2 (en) AZD9291 intermediate and preparation method therefor
CN109134435B (zh) 一种奥希替尼azd9291的合成方法
JP2017536352A (ja) コパンリシブおよびそれの2塩酸塩の合成
WO2017071419A1 (zh) 洛昔替尼的制备方法
CA2898433C (en) Method for preparing 1-(4-(4-(3,4-dichloro-2-fluorophenylamino)-7-methoxyquinazolin-6-yloxy)piperidin-1-yl)prop-2-en-1-one
CN114805314A (zh) 一种恩赛特韦的合成方法
JP2009007273A (ja) ジアミノピリミジン化合物の製造方法
CN110818661B (zh) 5-ht4受体激动剂的关键中间体4-氨基-5-卤苯并呋喃-7-羧酸的制备方法
US10160770B2 (en) Method for preparing thienopyrimidine compound and intermediates used therein
CN111295381A (zh) 可用于合成抗蛋白激酶的选择性抑制剂的中间体及其制备方法
US20060155132A1 (en) Method of making dorzolamide hydrochloride
JP2018531952A (ja) チエノピリミジン化合物の新規製造方法、及びそれに使用される中間体
TWI541235B (zh) 製備喹唑啉衍生物之方法
US20130060031A1 (en) Process for the preparation of highly pure ambrisentan
US20190330229A1 (en) Novel method for preparing thienopyrimidine compound and intermediate
CN112979544A (zh) 一种卡博替尼或其盐的制备方法
KR101457453B1 (ko) 게피티닙의 제조방법 및 이의 제조에 사용되는 중간체
WO2022202814A1 (ja) ピリミジン化合物の製造方法
US8710221B2 (en) Process and intermediates for preparing lapatinib
KR101635724B1 (ko) 게피티닙의 개선된 제조방법
KR20230032513A (ko) 카모스타트 메실산염의 제조방법
KR20110094751A (ko) 텔미사탄의 개선된 제조방법
JP2010502607A (ja) (3−アルキル−5−ピペリジン−1−イル−3,3a−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)−アミノ誘導体および中間体の合成のための方法および合成のための中間体
JP2001278865A (ja) 4−アミノキノリン類の製造方法
JP2002356495A (ja) ベンゾイルシチジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420