JP2018530795A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018530795A5
JP2018530795A5 JP2018539248A JP2018539248A JP2018530795A5 JP 2018530795 A5 JP2018530795 A5 JP 2018530795A5 JP 2018539248 A JP2018539248 A JP 2018539248A JP 2018539248 A JP2018539248 A JP 2018539248A JP 2018530795 A5 JP2018530795 A5 JP 2018530795A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel array
row
ramp signal
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530795A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/057333 external-priority patent/WO2017070047A1/en
Publication of JP2018530795A publication Critical patent/JP2018530795A/ja
Publication of JP2018530795A5 publication Critical patent/JP2018530795A5/ja
Priority to JP2021108841A priority Critical patent/JP2021152680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明を例示的な実施形態を参照しながら具体的に図示および説明してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲により包含される本発明の範疇を逸脱することなく形態や細部について様々な変更が施されてもよいことを理解するであろう。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
画素アレイを駆動する方法であって、
前記画素アレイの1つ以上の列にランプ信号を供給する過程と、
前記ランプ信号のサイクルごとに、前記画素アレイの第1の行に第1の行駆動信号を供給し、かつ、前記画素アレイの第2の行に第2の行駆動信号を供給する過程と、
を備える、方法。
〔態様2〕
態様1に記載の方法において、さらに、
第1の増幅器および第2の増幅器を設ける過程であって、当該第1および第2の増幅器がそれぞれDA変換器から入力ランプ信号を受け取り、前記第1の増幅器は第1の増幅されたランプ信号を生成し、かつ、前記第2の増幅器は第2の増幅されたランプ信号を生成する、過程、
を備える、方法。
〔態様3〕
態様2に記載の方法において、前記第1の増幅器および前記第2の増幅器が、ユニティゲイン増幅器である、方法。
〔態様4〕
態様2に記載の方法において、さらに、
前記第1の増幅器の出力を画素アレイの第1の画素セットに接続し、かつ、前記第2の増幅器の出力を前記画素アレイの第2の画素セットに接続する過程であって、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素列セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素列セットであり、前記第1の画素列セットおよび前記第2の画素列セットは、当該第1の画素列セットにおける列が当該第2の画素列セットにおける列と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、過程、
を備える、方法。
〔態様5〕
態様4に記載の方法において、さらに、
前記画素アレイの前記第1の画素セットに前記第1の増幅されたランプ信号を供給し、かつ、前記画素アレイの前記第2の画素セットに前記第2の増幅されたランプ信号を供給する過程、
を備える、方法。
〔態様6〕
態様2に記載の方法において、さらに、
前記第1の増幅器の出力を画素アレイの第1の画素セットに接続し、かつ、前記第2の増幅器の出力を前記画素アレイの第2の画素セットに接続する過程であって、前記画素アレイの前記第1の画素セットがN個ある行のうちの第1の画素行セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットがN個ある行のうちの第2の画素行セットであり、前記第1の画素行セットが1行目〜M行目の画素を含み、前記第2の画素セットがM+1行目〜N行目の画素を含み、MおよびNは整数である、過程、
を備える、方法。
〔態様7〕
態様6に記載の方法において、さらに、
前記第1の増幅されたランプ信号を前記第1の画素行セットに供給し、かつ、前記第2の増幅されたランプ信号を前記第2の画素行セットに供給する過程、
を備える、方法。
〔態様8〕
態様2に記載の方法において、さらに、
前記第1の増幅器の出力を画素アレイの第1の画素セットに接続し、かつ、前記第2の増幅器の出力を前記画素アレイの第2の画素セットに接続する過程であって、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素行セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素行セットであり、前記第1の画素行セットおよび前記第2の画素行セットは、当該第1の画素行セットにおける行が当該第2の画素行セットにおける行と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、過程、
を備える、方法。
〔態様9〕
態様1に記載の方法において、さらに、
前記ランプ信号を生成するように構成されたDA変換器を設ける過程、
を備える、方法。
〔態様10〕
ランプ信号を生成するように構成されたランプ信号発生器と、
前記ランプ信号を受け取って第1の増幅されたランプ信号を生成するように構成された第1の増幅器と、
前記ランプ信号を受け取って第2の増幅されたランプ信号を生成するように構成された第2の増幅器と、
を備え、前記第1の増幅されたランプ信号が画素アレイの第1の画素セットに電気的に接続され、かつ、前記第2の増幅されたランプ信号が前記画素アレイの第2の画素セットに電気的に接続される、画素アレイドライバ。
〔態様11〕
態様10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素列セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素列セットであり、前記第1の画素列セットおよび前記第2の画素列セットは、当該第1の画素列セットにおける列が当該第2の画素列セットにおける列と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、画素アレイドライバ。
〔態様12〕
態様11に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1の画素列セットがN番目の画素列を含み、前記第2の画素列セットが(N+1)番目の画素列を含み、Nは2から始まる2つ以上の連続する偶数を示す、画素アレイドライバ。
〔態様13〕
態様11に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1の画素列セットが前記第1の増幅されたランプ信号を受け取り、かつ、前記第2の画素列セットが前記第2の増幅されたランプ信号を受け取る、画素アレイドライバ。
〔態様14〕
態様10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記画素アレイの前記第1の画素セット及び前記第2の画素セットがN個の行に配置されており、前記第1の画素セットが1行目〜M行目の画素を含み、前記第2の画素セットがM+1行目〜N行目の画素を含み、MおよびNは整数である、画素アレイドライバ。
〔態様15〕
態様14に記載の画素アレイドライバにおいて、前記1行目〜M行目の画素が前記第1の増幅されたランプ信号を受け取り、かつ、前記M+1行目〜N行目の画素が前記第2の増幅されたランプ信号を受け取る、画素アレイドライバ。
〔態様16〕
態様10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素行セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素行セットであり、前記第1の画素行セットおよび前記第2の画素行セットは、当該第1の画素行セットにおける行が当該第2の画素行セットにおける行と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、画素アレイドライバ。
〔態様17〕
態様16に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1の画素行セットの画素が前記第1の増幅されたランプ信号を受け取り、かつ、前記第2の画素行セットの画素が前記第2の増幅されたランプ信号を受け取る、画素アレイドライバ。
〔態様18〕
態様10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記ランプ信号発生器がDA変換器を含む、画素アレイドライバ。
〔態様19〕
態様18に記載の画素アレイドライバにおいて、さらに、
デジタルワードを生成して当該デジタルワードを前記DA変換器に供給するように構成されたカウンタ、
を備え、前記デジタルワードが、初期値から終値までカウントし、前記初期値に戻って、当該カウントを前記初期値から繰り返す、画素アレイドライバ。
〔態様20〕
態様10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1および第2の増幅器が、ユニティゲイン増幅器である、画素アレイドライバ。

Claims (20)

  1. 画素アレイを駆動する方法であって、
    前記画素アレイの1つ以上の列にランプ信号を供給する過程と、
    前記ランプ信号のサイクルごとに、前記画素アレイの第1の行に第1の行駆動信号を供給し、かつ、前記画素アレイの第2の行に第2の行駆動信号を供給する過程と、
    を備える、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、さらに、
    第1の増幅器および第2の増幅器を設ける過程であって、当該第1および第2の増幅器がそれぞれDA変換器から入力ランプ信号を受け取り、前記第1の増幅器は第1の増幅されたランプ信号を生成し、かつ、前記第2の増幅器は第2の増幅されたランプ信号を生成する、過程、
    を備える、方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記第1の増幅器および前記第2の増幅器が、ユニティゲイン増幅器である、方法。
  4. 請求項2に記載の方法において、さらに、
    前記第1の増幅器の出力を画素アレイの第1の画素セットに接続し、かつ、前記第2の増幅器の出力を前記画素アレイの第2の画素セットに接続する過程であって、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素列セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素列セットであり、前記第1の画素列セットおよび前記第2の画素列セットは、当該第1の画素列セットにおける列が当該第2の画素列セットにおける列と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、過程、
    を備える、方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、さらに、
    前記画素アレイの前記第1の画素セットに前記第1の増幅されたランプ信号を供給し、かつ、前記画素アレイの前記第2の画素セットに前記第2の増幅されたランプ信号を供給する過程、
    を備える、方法。
  6. 請求項2に記載の方法において、さらに、
    前記第1の増幅器の出力を画素アレイの第1の画素セットに接続し、かつ、前記第2の増幅器の出力を前記画素アレイの第2の画素セットに接続する過程であって、前記画素アレイの前記第1の画素セットがN個ある行のうちの第1の画素行セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットがN個ある行のうちの第2の画素行セットであり、前記第1の画素行セットが1行目〜M行目の画素を含み、前記第2の画素セットがM+1行目〜N行目の画素を含み、MおよびNは整数である、過程、
    を備える、方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、さらに、
    前記第1の増幅されたランプ信号を前記第1の画素行セットに供給し、かつ、前記第2の増幅されたランプ信号を前記第2の画素行セットに供給する過程、
    を備える、方法。
  8. 請求項2に記載の方法において、さらに、
    前記第1の増幅器の出力を画素アレイの第1の画素セットに接続し、かつ、前記第2の増幅器の出力を前記画素アレイの第2の画素セットに接続する過程であって、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素行セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素行セットであり、前記第1の画素行セットおよび前記第2の画素行セットは、当該第1の画素行セットにおける行が当該第2の画素行セットにおける行と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、過程、
    を備える、方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、さらに、
    前記ランプ信号を生成するように構成されたDA変換器を設ける過程、
    を備える、方法。
  10. ランプ信号を生成するように構成されたランプ信号発生器と、
    前記ランプ信号を受け取って第1の増幅されたランプ信号を生成するように構成された第1の増幅器と、
    前記ランプ信号を受け取って第2の増幅されたランプ信号を生成するように構成された第2の増幅器と、
    を備え、前記第1の増幅されたランプ信号が画素アレイの第1の画素セットに電気的に接続され、かつ、前記第2の増幅されたランプ信号が前記画素アレイの第2の画素セットに電気的に接続される、画素アレイドライバ。
  11. 請求項10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素列セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素列セットであり、前記第1の画素列セットおよび前記第2の画素列セットは、当該第1の画素列セットにおける列が当該第2の画素列セットにおける列と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、画素アレイドライバ。
  12. 請求項11に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1の画素列セットがN番目の画素列を含み、前記第2の画素列セットが(N+1)番目の画素列を含み、Nは2から始まる2つ以上の連続する偶数を示す、画素アレイドライバ。
  13. 請求項11に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1の画素列セットが前記第1の増幅されたランプ信号を受け取り、かつ、前記第2の画素列セットが前記第2の増幅されたランプ信号を受け取る、画素アレイドライバ。
  14. 請求項10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記画素アレイの前記第1の画素セット及び前記第2の画素セットがN個の行に配置されており、前記第1の画素セットが1行目〜M行目の画素を含み、前記第2の画素セットがM+1行目〜N行目の画素を含み、MおよびNは整数である、画素アレイドライバ。
  15. 請求項14に記載の画素アレイドライバにおいて、前記1行目〜M行目の画素が前記第1の増幅されたランプ信号を受け取り、かつ、前記M+1行目〜N行目の画素が前記第2の増幅されたランプ信号を受け取る、画素アレイドライバ。
  16. 請求項10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記画素アレイの前記第1の画素セットが第1の画素行セットであり、前記画素アレイの前記第2の画素セットが第2の画素行セットであり、前記第1の画素行セットおよび前記第2の画素行セットは、当該第1の画素行セットにおける行が当該第2の画素行セットにおける行と互い違いになるように前記画素アレイ上に空間的に配置されている、画素アレイドライバ。
  17. 請求項16に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1の画素行セットの画素が前記第1の増幅されたランプ信号を受け取り、かつ、前記第2の画素行セットの画素が前記第2の増幅されたランプ信号を受け取る、画素アレイドライバ。
  18. 請求項10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記ランプ信号発生器がDA変換器を含む、画素アレイドライバ。
  19. 請求項18に記載の画素アレイドライバにおいて、さらに、
    デジタルワードを生成して当該デジタルワードを前記DA変換器に供給するように構成されたカウンタ、
    を備え、前記デジタルワードが、初期値から終値までカウントし、前記初期値に戻って、当該カウントを前記初期値から繰り返す、画素アレイドライバ。
  20. 請求項10に記載の画素アレイドライバにおいて、前記第1および第2の増幅器が、ユニティゲイン増幅器である、画素アレイドライバ。
JP2018539248A 2015-10-19 2016-10-17 マイクロディスプレイ装置の2行駆動方法 Pending JP2018530795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021108841A JP2021152680A (ja) 2015-10-19 2021-06-30 マイクロディスプレイ装置の2行駆動方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562243411P 2015-10-19 2015-10-19
US62/243,411 2015-10-19
US201562247327P 2015-10-28 2015-10-28
US62/247,327 2015-10-28
PCT/US2016/057333 WO2017070047A1 (en) 2015-10-19 2016-10-17 Two rows driving method for micro display device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108841A Division JP2021152680A (ja) 2015-10-19 2021-06-30 マイクロディスプレイ装置の2行駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530795A JP2018530795A (ja) 2018-10-18
JP2018530795A5 true JP2018530795A5 (ja) 2019-10-03

Family

ID=57219020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539248A Pending JP2018530795A (ja) 2015-10-19 2016-10-17 マイクロディスプレイ装置の2行駆動方法
JP2021108841A Pending JP2021152680A (ja) 2015-10-19 2021-06-30 マイクロディスプレイ装置の2行駆動方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108841A Pending JP2021152680A (ja) 2015-10-19 2021-06-30 マイクロディスプレイ装置の2行駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10304372B2 (ja)
EP (1) EP3363012B1 (ja)
JP (2) JP2018530795A (ja)
KR (1) KR102571657B1 (ja)
CN (1) CN108140345A (ja)
WO (1) WO2017070047A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102571657B1 (ko) 2015-10-19 2023-08-25 코핀 코포레이션 마이크로 디스플레이 디바이스에 대한 2개의 행들 구동 방법
CN109817164B (zh) * 2017-11-20 2020-10-27 上海视涯技术有限公司 Amoled显示面板和图像显示装置
KR102498797B1 (ko) * 2018-09-28 2023-02-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN112750401B (zh) * 2018-11-12 2022-05-24 成都晶砂科技有限公司 显示驱动装置及方法
WO2023189312A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置
CN116486741B (zh) * 2023-03-31 2023-11-10 北京伽略电子股份有限公司 一种oled屏幕显示驱动电路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045266B2 (ja) * 1992-12-10 2000-05-29 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路
US5686935A (en) * 1995-03-06 1997-11-11 Thomson Consumer Electronics, S.A. Data line drivers with column initialization transistor
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2002214645A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス表示装置
JP3854161B2 (ja) * 2002-01-31 2006-12-06 株式会社日立製作所 表示装置
WO2004017288A2 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Iljin Diamond Co., Ltd. Multi-panel liquid crystal display systems
JP4155396B2 (ja) * 2002-12-26 2008-09-24 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4396655B2 (ja) * 2006-03-06 2010-01-13 ソニー株式会社 固体撮像装置
RU2457550C1 (ru) * 2008-06-03 2012-07-27 Шарп Кабусики Кайся Дисплейное устройство
JP5218520B2 (ja) * 2010-10-20 2013-06-26 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20120111684A (ko) * 2011-04-01 2012-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP6004664B2 (ja) * 2012-02-17 2016-10-12 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の駆動方法
CN102707524B (zh) * 2012-05-02 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示装置和显示装置的驱动方法
JP5564556B2 (ja) * 2012-12-26 2014-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
US10741141B2 (en) * 2014-02-06 2020-08-11 Kopin Corporation Voltage reference and current source mixing method for video DAC
KR102571657B1 (ko) * 2015-10-19 2023-08-25 코핀 코포레이션 마이크로 디스플레이 디바이스에 대한 2개의 행들 구동 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018530795A5 (ja)
JP2012253740A5 (ja)
JP2015136016A5 (ja)
JP2018011361A5 (ja)
JP2013211833A5 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP2014120858A5 (ja)
JP2011120094A5 (ja)
JP2015213260A5 (ja)
JP2014131146A5 (ja)
JP2007202035A (ja) 固体撮像装置
JP2015204493A5 (ja)
WO2012127772A9 (ja) 固体撮像素子および当該素子を備える撮像装置
WO2020028612A8 (en) Rna-based regulatory technologies for mirna sensors
JP2016051949A5 (ja)
JP2015213257A5 (ja)
JP2017216632A5 (ja)
JP2014050019A5 (ja)
JP2017050669A5 (ja)
JP2015126239A5 (ja)
WO2017212075A3 (en) Cmos image sensors with reduced power consumption
WO2019066238A3 (ko) 증폭 데이터 표시 방법 및 장치
EP2530928A3 (en) Solid-state image sensor
US9509928B2 (en) Bias sampling device and CMOS image sensor including the same
JP2017220911A5 (ja)
JP2016533063A5 (ja)