JP2018530455A - 優れた液垂れ防止性能を備えた温室用多層フィルム - Google Patents

優れた液垂れ防止性能を備えた温室用多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2018530455A
JP2018530455A JP2018512154A JP2018512154A JP2018530455A JP 2018530455 A JP2018530455 A JP 2018530455A JP 2018512154 A JP2018512154 A JP 2018512154A JP 2018512154 A JP2018512154 A JP 2018512154A JP 2018530455 A JP2018530455 A JP 2018530455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
range
multilayer film
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018512154A
Other languages
English (en)
Inventor
チン・シ
ホンユ・チェン
ダオジン・ハン
リボ・デュ
アンドン・リウ
ヨン・チェン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018530455A publication Critical patent/JP2018530455A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0228Vinyl resin particles, e.g. polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers
    • B32B2264/0242Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF or PVDF (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0278Polyester particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2410/00Agriculture-related articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/58Ethylene oxide or propylene oxide copolymers, e.g. pluronics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

多層フィルムであって、a)i)ポリオレフィン成分、ならびにii)2〜6の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーを含む第1の層と、b)i)ポリオレフィン成分、ii)ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエステル、グリセロールエステル、ポリグリセロールエステル、フッ素系化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1〜5重量パーセントの添加剤であって、7〜18の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、添加剤、ならびにiii)無機充填剤、を含む第2の層であって、第1の層に隣接している、第2の層と、c)ポリオレフィン成分を含むスキン層と、を含む多層フィルムが開示されている。この多層フィルムは温室用途で使用される。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリオレフィンフィルムに関する。より具体的には、本発明は温室用途で使用されるポリオレフィンフィルムに関する。
液垂れは一般に、「遮蔽された空間」内部の空気と外部の空気との温度差及び界面の局所的冷却によって生じる現象である。農業用フィルムに包まれた温室内部の空気は、土壌からまたは植物から蒸発する水蒸気で満たされており、水の表面張力は非常に高く(約72mN/m)かつ、通常はポリエチレン(PE)、エチレン−ビニルアセテート(EVA)、またはポリ塩化ビニル(PVC)から作製される温室用フィルムの表面エネルギーが低いため、水蒸気は低温のフィルムの内側表面上に液滴状に凝結し、水の液垂れを引き起こす。フィルム上の水滴は乱反射によって日光の入射を大きく低減し、さらに植物に落下するその液滴は、作物の物理的損傷をもたらし得る。
したがって、液垂れを回避するために、液垂れ防止処理が利用され、温室用フィルムの内側表面を性質上親水性にし、または界面活性剤を添加することで水の表面張力を低減する。両方の方法は、蒸気の凝結による液滴が表面上で拡散し、流出することを引き起こし得、これが温室内への日光の透過を確実にし、かつ植物の物理的損傷を低減する。
現在、市販の液垂れ防止フィルムの大半は、バルク状のフィルムマトリックスからプラスチックフィルム表面へ移動する低分子量添加剤(例えば、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエステル、グリセロールエステル、ポリグリセロールエステルなどの非イオン性界面活性剤)が配合されている。表面上のこれらの低分子量界面活性剤は水に溶解し、水の表面張力を低減することができ、「改質された水」がフィルム上に拡散することができる。典型的な液垂れ防止添加剤の濃度は1〜5重量パーセントの範囲である。多層フィルム、特に3層フィルムは温室用途として幅広く使用されてきた。市販の3層フィルムの大半は、低分子量添加剤がフィルムの内側及び中間層の両方に配合されており、これら2層中の液垂れ防止組成物は同一である。中間層は液垂れ防止添加剤の貯蔵所として機能する。しかし、通常これらの市販の界面活性剤添加剤の大半は、無極性ポリエチレンフィルムマトリックスとの良好な親和性を有していない。これらの添加剤は、フィルムの外側へ速やかに拡散し、凝結した水によって容易にフィルム表面から洗い流される可能性があり、液垂れ防止の性能有効時間(service・time)の低減、及びフィルムの液垂れ防止性能の比較的短時間での消失がもたらされる。
したがって、長い性能有効時間を有する液垂れ防止添加剤が所望される。
本発明の実施形態では、多層フィルムが開示され、この多層フィルムは、a)i)ポリオレフィン成分、ならびにii)CHCH(CHCHCHCH(OCHCHOH及びCHCH(CHCHCO(OCHCHOHからなる群から選択される構造を有するポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーであって、式中、aは9〜25であり、bは1〜10であって、2〜6の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーを含む第1の層と、b)i)ポリオレフィン成分、ii)ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエステル、グリセロールエステル、ポリグリセロールエステル、フッ素系化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1〜5重量パーセントの添加剤であって、7〜18の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、添加剤、ならびにiii)無機充填剤、を含む第2の層であって、第1の層に隣接している、第2の層と、c)ポリオレフィン成分を含むスキン層と、を含む。
本発明を例証するため、本開示で好ましいとされる本発明の形態を図面によって示す。しかしながら本発明は、図面に示された実施形態に限定されないことを理解すべきである。
80日間にわたる実地試験の後に撮影された実施例1のフィルムの写真を示す(左:内部から外部に向かって撮影した写真、右:外部から内部に向かって撮影した写真)。 80日間にわたる実地試験の後に撮影された比較実施例Aのフィルムの写真を示す(左:内部から外部に向かって撮影した写真、右:外部から内部に向かって撮影した写真)。 80日間にわたる実地試験の後に撮影された比較実施例Bのフィルムの写真を示す(左:内部から外部に向かって撮影した写真、右:外部から内部に向かって撮影した写真)。 80日間にわたる実地試験の後に撮影された比較実施例Cのフィルムの写真を示す(左:内部から外部に向かって撮影した写真、右:外部から内部に向かって撮影した写真)。 比較実施例Dのフィルムの写真を示す(左:内部から外部に向かって撮影した写真、右:外部から内部に向かって撮影した写真)。
本発明の広い一態様は、a)i)ポリオレフィン成分、ならびにii)CHCH(CHCHCHCH(OCHCHOH及びCHCH(CHCHCO(OCHCHOHからなる群から選択される構造を有するポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーであって、式中、aは9〜25であり、bは1〜10であり、2〜6の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーを含む第1の層と、b)i)ポリオレフィン成分、ii)ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエステル、グリセロールエステル、ポリグリセロールエステル、フッ素系化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1〜5重量パーセントの添加剤であって、7〜18の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、添加剤、ならびにiii)無機充填剤、を含む第2の層であって、第1の層に隣接している、第2の層と、c)ポリオレフィン成分を含むスキン層と、を含むか、これらからなるか、または本質的にこれらからなる。
第1の層は少なくとも1つのポリオレフィン成分を含む。ポリオレフィンの例には、モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロペンタンまたはノルボルネンなどのシクロオレフィンのポリマー、ポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、及び線状低密度ポリエチレン(LLDPE)が含まれるが、これらに限定されない。
上記ポリオレフィン、例えばポリイソブチレンとポリプロピレン、ポリエチレン(例えばPP/HDPE)とポリプロピレンの混合物、及び異なる種類のポリエチレン(例えばLDPE/HDPE)の混合物を使用できる。
ポリオレフィン成分の他の例には、モノオレフィン及びジオレフィン相互のまたは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、LLDPE及びLDPEとこれらの混合物、プロピレン/ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクタンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマー及びこれらの塩、ならびにプロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンなどのジエンとエチレンのターポリマー、ならびにこのようなポリマー相互の及び上述の他のポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及びこれらの混合物が含まれる。
第1の層はまた、疎水性のポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーを有するコポリマーを含む。このコポリマーは一般に、CHCH(CHCHCHCH(OCHCHOH及びCHCH(CHCHCO(OCHCHOHからなる群から選択される構造を有するポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーであり、式中、aは9〜25であり、bは1〜10である。
疎水性ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーの親水性−親油性バランス(HLB)値は一般に、2〜6の範囲内である。2〜6の範囲内に含まれるあらゆる範囲が本明細書に含まれ、本明細書で開示され、例えばHLB値は2〜5、3〜5または4〜6であってよい。
ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーは一般に、第1の層中に1〜5重量パーセントの範囲内の量で存在する。1〜5重量パーセントの範囲内のあらゆる及びすべての範囲が本明細書に組み込まれ、本明細書に開示され、例えばコポリマーは第1の層中に1〜4重量パーセント、1〜3重量パーセントまたは2〜3重量パーセントあるいは3〜5重量パーセントの範囲内の量で存在してよい。
−構成要素(b)−第2の層
フィルムの第2の層は第1の層に隣接している。第2の層はポリオレフィン成分を含む。ポリオレフィンは上記において列挙したどのポリオレフィンから選択してもよい。様々な実施形態では、ポリオレフィン成分はLDPEまたはLLDPEであってよい。
第2の層はまた、親水性の添加剤を含む。この添加剤はソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエステル、グリセロールエステル、ポリグリセロールエステル、フッ素系化合物及びこれらの混合物からなる群から選択される。これらの添加剤は比較的小さい分子量(一般に、分子量500未満)を有する。市販の液垂れ防止剤の一例としては、Lin’an auxiliaryのLY−6が挙げられる。
親水性添加剤のHLB値は一般に、7〜18の範囲内である。7〜18の範囲内に含まれるあらゆる範囲が本明細書に含まれ、本明細書で開示され、例えばHLB値は8〜16、10〜15または11〜14であってよい。
添加剤は一般に、第2の層中に1〜5重量パーセントの範囲内の量で存在する。1〜5重量パーセントの範囲内のあらゆる及びすべての範囲が本明細書に組み込まれ、本明細書に開示され、例えば添加剤は第2の層中に1〜4重量パーセント、1〜3重量パーセントまたは2〜3重量パーセントあるいは3〜5重量パーセントの範囲内の量で存在してよい。
第2の層はさらに、無機充填剤を含む。充填剤は多孔質構造を有してよい。使用できる無機充填剤の例には、珪藻土、ゼオライト、多孔質シリカ、多孔質チタニア、多孔質アルミナ及びアタパルジャイトが含まれるが、これらに限定されない。無機充填剤はこの層中に配合され、親水性添加剤の移動率をコントロール及び/または低減する。
無機充填剤は一般に、第2の層中に0.5〜5重量パーセントの範囲内の量で存在する。0.5〜5重量パーセントの範囲内のあらゆる及びすべての範囲が本明細書に組み込まれ、本明細書に開示され、例えば無機充填剤は第2の層中に0.5〜4重量パーセント、1〜4重量パーセントまたは1〜3重量パーセントあるいは2〜3重量パーセントの範囲内の量で存在してよい。
−構成要素(c)−スキン層
フィルムの外側の層すなわちスキン層は、ポリオレフィン成分を含む。ポリオレフィンは上記において列挙したどのポリオレフィンから選択してもよい。様々な実施形態では、ポリオレフィン成分はLDPEまたはLLDPEであってよい。
フィルムはさらに、ポリオレフィン成分を有する追加の1〜4層を含んでよい。ポリオレフィンは上記において列挙したポリオレフィンから選択してよい。追加の層は第2の層とスキン層との間にある。1〜4の範囲内のあらゆる値が本明細書に組み込まれ、本明細書に開示され、例えば1つ、2つ、3つまたは4つの追加の層があってよい。
任意の成分
いくつかの実施形態では、フィルム中に酸化防止剤が存在してよい。酸化防止剤の例には、アルキル化モノフェノール、アルキル化ヒドロキノン、ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、アルキルジエンビスフェノール、ベンジル化合物、アシルアミノフェノール、一価または多価アルコールとb−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸のエステル、一価または多価アルコールとb−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸のエステル、b−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸のアミド及びこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、フィルム中に紫外線安定剤が存在してよい。紫外線安定剤の例には、2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、置換された安息香酸のエステル、アクリレート、マロネート、立体障害のあるアミン、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン及びこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
組成物の製造方法
本発明の多層フィルムは、当該技術分野において一般的に知られているブローフィルム法で成形されることが好ましいが、キャストフィルムまたはラミネーションなど他の方法を使用してもよい。
使用した原材料を表1に示す。
フィルム作製方法:
コンパウンディング
第一に、LLDPE樹脂中にUV 944及びAO B900を含むマスターバッチが二軸スクリュー押出成形機を使用して作製された。曇り止め剤(TS−403)のマスターバッチが同様の方法で作製された。ペレットの形態のこれらのマスターバッチが液垂れ防止剤及び無機充填剤(組成物に充填剤があった場合)と共に、LDPE粉末と一緒に混合された。UV 944及びAO B900の含量は、最終的なフィルム組成物中でそれぞれ1.0及び0.2重量%だった。次いでコンパウンディングが40mm二軸スクリュー押出成形機で実施された。LLDPEが1つフィーダから供給され、LDPE粉末が他のすべての添加剤と共に別のフィーダから供給された。温度は約180℃に設定され、スクリュー速度は250rpmだった。溶融温度は約230℃で測定された。
コンパウンディング工程で得られたペレットは、フィルムブロー工程の前に完全に乾燥させた。
フィルムブロー
フィルムは3層ブローフィルムラインで作製された。ブローアップ比(BUR)は約2.5だった。フィルムの厚さは約100umになるように制御された。層の厚さは1/1/1だった。
本発明のすべての組成物は表2にまとめられている。実施例1では、内側層の添加剤として疎水性PEO−PE(Unithox 420)を使用した。1.0%のC18−EO9及び1.0%のUnithox 450も内側層に配合され、表面親水性をさらに向上させた。低分子量添加剤のLY−6が珪藻土と共に混合され、中間層に配合された。
比較実施例Aは、実施例1と同一の液垂れ防止組成物を内側層及び中間層に有したが、中間層に珪藻土を有さなかった。比較実施例B、C、及びDは同一の添加剤及び添加剤の量を内側層及び中間層に有した。比較実施例Bは、実施例1と同一の添加剤を内側層に有した。比較実施例Cは、実施例1の中間層と同一の液垂れ防止添加剤を有した。比較実施例Dは、添加剤及び充填剤の両方を内側/中間層に有した。比較実施例Eは、実施例1と同一の中間層を有したが、疎水性PEO−PEを内側層に有さなかった。
光学特性試験:
フィルムサンプルのヘイズについてBYKガードナーヘイズメーターで試験した。光学試験の前に、フィルム表面上に現れた添加剤を除去するためにエタノールを使用した。
フィルムの液垂れ防止加速試験:
中国国家標準GB4455−2006に従ってフィルムの液垂れ防止性能が試験された。フィルムは水浴を備えたケージに固定され、遮蔽空間を形成し、フィルムには加圧コーンによって15度の傾斜角がつけられた。水浴中の水を60℃まで加熱し、水蒸気が凝結し、PEフィルム上に水の薄層を形成した。凝結した水は、水浴に流れて戻り、液垂れ防止剤が徐々に流出した。不透明な水滴及び/または透明な水のフレーク/筋がフィルムの内側表面上に形成され、液垂れ防止性能が失われた。
性能不良の基準は以下のように規定された。
1.フィルム総面積の30%を超える不透明な水滴の領域。
2.フィルム総面積の50%を超える水のフレーク/筋を有する領域。
液垂れ防止の性能有効時間は液垂れ防止性能が不良となった時に記録された(単位:日)。
液垂れ防止性能の実地試験:
本発明の研究で得られたフィルムを使用して温室が設置された。実地試験は中国北部で実施された。温室は長さ60m、幅8m、高さ3mである。試験は2015年4月〜6月に実施され、環境温度は−2〜35℃の範囲内で変動した。温室内部の湿度は、30〜80%の範囲内であったと記録された。
結果:
すべてのフィルムサンプルの液垂れ防止性能は表3にまとめられている。
80日間の実地試験の後、様々なフィルムサンプルの液垂れ防止性能が図1〜5に示されている。実施例1は良好な液垂れ防止性能を示した。実施例1のフィルムは試験時間を通して良好な透明性を維持し、水滴または曇りはフィルム表面上に見つからなかった。
また、中間層に珪藻土が添加されていない比較実施例Aも優れた液垂れ防止性能を80日間の実地試験後に示した。しかし加速試験の結果から、本発明の実施例ははるかに長い液垂れ防止寿命を有したことは明らかである。珪藻土の添加がLY−6を閉じ込め、その拡散を減速させることができたため、はるかに長い液垂れ防止性能をもたらした。
比較実施例B、C及びDについては、小さな液滴が内側表面上に凝結した。これらの水滴は、フィルムの透明性の大幅な低下をもたらした。
比較実施例Eについては、親水性界面活性剤(LY−6)が内側層の疎水性PEO/PEコポリマーと置き換わった時、5日間の加速試験後に水滴が見つかったが、我々の発明実施例1は透明性を維持し、>27日にわたって液滴の形成が起こらなかった。
本発明の研究の別の利点として、中間層中に充填剤を添加することで(充填剤添加によって引き起こされる)光学特性への負の影響を低減する点が挙げられる。表3に示されているように、比較実施例A(フィルム中に充填剤を含まない)と比較して、実施例1のヘイズはわずかな増加しか示さなかった。充填剤が表面層(内側層)に添加された比較実施例Dでは、ヘイズの増加がはるかに大きなものとなった。

Claims (6)

  1. 多層フィルムであって、
    a)
    i)ポリオレフィン成分、ならびに
    ii)CHCH(CHCHCHCH(OCHCHOH及びCHCH(CHCHCO(OCHCHOHからなる群から選択される構造を有するポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーであって、式中、aは9〜25であり、bは1〜10であり、2〜6の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーを含む第1の層と、
    b)
    i)ポリオレフィン成分、
    ii)ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエステル、グリセロールエステル、ポリグリセロールエステル、フッ素系化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1〜5重量パーセントの添加剤であって、7〜18の範囲内の親水性−親油性バランス値を有する、添加剤、ならびに
    iii)無機充填剤、を含む第2の層であって、
    前記第1の層に隣接している、第2の層と、
    c)ポリオレフィン成分を含むスキン層と、を含む、多層フィルム。
  2. 1〜4つのポリオレフィン層を前記第2の層と前記スキン層との間にさらに含む、請求項1に記載の多層フィルム。
  3. 前記無機充填剤は、珪藻土、ゼオライト、多孔質シリカ、多孔質チタニア、多孔質アルミナ、及びアタパルジャイトからなる群から選択され、かつ前記第2の層中に0.5重量パーセント〜5重量パーセントの範囲内で存在する、請求項1または2に記載の多層フィルム。
  4. 前記ポリエチレンオキシド/ポリエチレンコポリマーは、前記第1の層中に1重量パーセント〜5重量パーセントの範囲内で存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  5. 前記スキン層は、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリオレフィン成分を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の多層フィルムから作製される温室用フィルム。
JP2018512154A 2015-09-18 2015-09-18 優れた液垂れ防止性能を備えた温室用多層フィルム Ceased JP2018530455A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/089986 WO2017045199A1 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Multi-layer greenhouse film with superior anti-dripping performance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018530455A true JP2018530455A (ja) 2018-10-18

Family

ID=58288051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512154A Ceased JP2018530455A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 優れた液垂れ防止性能を備えた温室用多層フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10603877B2 (ja)
EP (1) EP3349984A4 (ja)
JP (1) JP2018530455A (ja)
CN (1) CN108025534B (ja)
AR (1) AR106034A1 (ja)
BR (1) BR112018004216A2 (ja)
CA (1) CA2998401A1 (ja)
MX (1) MX2018003169A (ja)
WO (1) WO2017045199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098534A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 旭化成株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200140665A1 (en) * 2017-06-28 2020-05-07 Dow Global Technologies Llc Formulations for use in greenhouse films with high transparency
CN113787799A (zh) * 2021-09-03 2021-12-14 富维薄膜(山东)有限公司 一种新型防水雾薄膜及其制备方法
CN116580631B (zh) * 2023-05-18 2024-05-17 广东工业大学 一种应用于液滴展平的模内标签膜及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012712A (ja) * 2000-05-04 2002-01-15 Ciba Specialty Chem Holding Inc 永久防曇性を有するポリオレフィンフィルム組成物
DE10113281C1 (de) * 2001-03-16 2002-10-02 Trespaphan Gmbh Bedruckbare Polypropylenfolie mit Antibeschlageigenschaften
US20030127625A1 (en) * 2001-03-01 2003-07-10 Hiroshi Nagasawa Antifogging agent composition
JP2004034604A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 農業用フイルム
WO2014010626A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 三菱樹脂株式会社 農業用多層フィルム
JP2018529006A (ja) * 2015-09-18 2018-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 温室フィルムに使用される高性能滴下防止剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE615683A (ja) * 1961-03-29
US5262233A (en) 1991-02-19 1993-11-16 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Agricultural film
CA2177761A1 (en) 1995-08-28 1997-03-01 Tsutomu Fujita Polyolefin resin covering film and method for raising plants
ES2127696B1 (es) 1997-02-27 2000-01-01 Repsol Quimica Sa Filmes antigoteo de efecto prolongado.
JP4225521B2 (ja) 1999-04-02 2009-02-18 シーアイ化成株式会社 農業用多層フィルム
JP2000343655A (ja) 1999-06-08 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂積層フィルム
JP2001334612A (ja) 2000-05-26 2001-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd 多層フィルム
CA2444905C (en) * 2001-05-17 2011-07-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Polymer additives with improved permanence and surface affinity
JP3880364B2 (ja) 2001-10-23 2007-02-14 日本ポリプロ株式会社 農園芸用積層フィルム
JP4232561B2 (ja) 2003-07-31 2009-03-04 チッソ株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
GB201106677D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Kritis Plastika Multilayer plastic film with separable layers for covering of inflated greenhouse
CN102241175B (zh) 2011-05-11 2013-11-27 沈阳市晨光塑料制品厂 高光质太阳能增产大棚膜及其制备方法
CN102922839B (zh) 2012-11-22 2015-06-03 淄博职业学院 Eva多功能复合棚膜
CN104108215A (zh) 2014-06-30 2014-10-22 安徽巢湖南方膜业有限责任公司 一种高转光率农用大棚膜及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012712A (ja) * 2000-05-04 2002-01-15 Ciba Specialty Chem Holding Inc 永久防曇性を有するポリオレフィンフィルム組成物
US20030127625A1 (en) * 2001-03-01 2003-07-10 Hiroshi Nagasawa Antifogging agent composition
DE10113281C1 (de) * 2001-03-16 2002-10-02 Trespaphan Gmbh Bedruckbare Polypropylenfolie mit Antibeschlageigenschaften
JP2004034604A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 農業用フイルム
WO2014010626A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 三菱樹脂株式会社 農業用多層フィルム
JP2018529006A (ja) * 2015-09-18 2018-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 温室フィルムに使用される高性能滴下防止剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098534A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 旭化成株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP7018300B2 (ja) 2017-11-28 2022-02-10 旭化成株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108025534B (zh) 2021-06-18
EP3349984A1 (en) 2018-07-25
AR106034A1 (es) 2017-12-06
US20180244021A1 (en) 2018-08-30
CN108025534A (zh) 2018-05-11
EP3349984A4 (en) 2019-02-20
CA2998401A1 (en) 2017-03-23
US10603877B2 (en) 2020-03-31
BR112018004216A2 (pt) 2018-09-25
MX2018003169A (es) 2018-05-17
WO2017045199A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018530455A (ja) 優れた液垂れ防止性能を備えた温室用多層フィルム
CN109673334B (zh) 一种保温耐老化消雾农用棚膜及其制备方法
JPWO2017073307A1 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びその製造方法
JP5596999B2 (ja) 農業用フィルム
EP3350264B1 (en) High performance anti-dripping agent used in greenhouse film
JP5756603B2 (ja) 農業用フィルム
JP2016060909A (ja) 熱可塑性樹脂用防曇剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2009159839A (ja) 農業用フィルム
JP2006262904A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
JP4279573B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP4866834B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP3893083B2 (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
JP5166377B2 (ja) 農業用フィルム
JP2012070662A (ja) 農業用フィルム
EP1889716B1 (en) Polyolefin films preventing water droplet cloudiness
KR20160057192A (ko) 에어층을 형성하고 있는 기능성 농업용 필름
JP2014018996A (ja) 農業用多層フィルム
JP7395587B2 (ja) バリアフィルム組成物
JP5117301B2 (ja) 積層フィルムおよび農園芸用施設
JP5756877B2 (ja) 農業用フィルム
JP2021180629A (ja) 農業用延伸フィルム
JP2002238366A (ja) 農業用フィルム
JP2016008231A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210119