JP2018529862A - 型枠パネルアセンブリ - Google Patents

型枠パネルアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2018529862A
JP2018529862A JP2018516125A JP2018516125A JP2018529862A JP 2018529862 A JP2018529862 A JP 2018529862A JP 2018516125 A JP2018516125 A JP 2018516125A JP 2018516125 A JP2018516125 A JP 2018516125A JP 2018529862 A JP2018529862 A JP 2018529862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork assembly
formwork
forming
elements
forming elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700384B2 (ja
Inventor
ロサーティ、エミリオ
ロサーティ、ワシル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Form 700 Pty Ltd
Original Assignee
Form 700 Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Form 700 Pty Ltd filed Critical Form 700 Pty Ltd
Publication of JP2018529862A publication Critical patent/JP2018529862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700384B2 publication Critical patent/JP6700384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/06Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for walls, e.g. curved end panels for wall shutterings; filler elements for wall shutterings; shutterings for vertical ducts
    • E04G11/08Forms, which are completely dismantled after setting of the concrete and re-built for next pouring
    • E04G11/087Fill-in form panels in the plane of two adjacent forms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/04Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/02Connecting or fastening means for non-metallic forming or stiffening elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/04Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements
    • E04G17/042Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements being tensioned by threaded elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/06Tying means; Spacers ; Devices for extracting or inserting wall ties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/06Tying means; Spacers ; Devices for extracting or inserting wall ties
    • E04G17/065Tying means, the tensional elements of which are threaded to enable their fastening or tensioning
    • E04G17/0651One-piece elements
    • E04G17/0654One-piece elements remaining completely or partially embedded in the cast material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G19/00Auxiliary treatment of forms, e.g. dismantling; Cleaning devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G19/00Auxiliary treatment of forms, e.g. dismantling; Cleaning devices
    • E04G19/003Arrangements for stabilising the forms or for moving the forms from one place to another
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G9/04Forming boards or similar elements the form surface being of wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G2009/023Forming boards or similar elements with edge protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G2009/023Forming boards or similar elements with edge protection
    • E04G2009/025Forming boards or similar elements with edge protection by a flange of the board's frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G2009/028Forming boards or similar elements with reinforcing ribs on the underside

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、隣接する床スラブの間に延在する、柱または壁のような建物における上向きに延びる特徴部を成形するための型枠パネルアセンブリに関する。一態様では、建物における上向きに延びる特徴部を成形するための型枠アセンブリが、前記特徴部の少なくとも1つの側面を形成するための少なくとも2つの表面形成要素と、2つの前記表面形成要素の間に着脱可能に配置されるように適合された少なくとも1つの接続要素とを備え、前記型枠アセンブリが単一の連続的な打設面を形成するように、2つの前記表面形成要素の隣接する縁が前記接続要素に当接し、使用時には、コンクリート表面が形成された後に、1つ以上の前記接続要素の各々が型枠アセンブリから個別に取り外し可能であるように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、型枠パネルアセンブリに関する。本発明は、特に、隣接する床スラブの間に延在する柱または壁のような上向きに延びる建築特徴部の成形に使用できる型枠に関する。
複数階構造のコンクリート建物の建設には、コンクリートの特徴部(構造物)の床への打設によって連続した次の床を形成することが含まれる。床スラブ、柱及び他の特徴部のような建造物構成要素を打設するために、型枠と呼ばれる打設用構造を使用して、建物の床の上に床を重ね段階的に積み重ねてゆく。
このプロセスには、一般的に、下の床スラブを、上側の次の床スラブを打設するための型枠用支持プラットフォームとして使用することが含まれる。上側床スラブを支持するために、柱及び内壁などの建物における上向きに延びる特徴部の打設も行われ、この場合、型枠が除去されるとそれが上側床スラブを支持することになる。
床スラブを形成するための型枠は、床スラブ間に延在する柱や壁などの垂直特徴部の間に配置される水平な要素を含む。鉄筋コンクリートは、コンクリートを打設する前に型枠の上及び枠内に配置される、鋼棒、鉄骨及びメッシュの形の補強鋼を使用する。垂直な建物特徴部の場合、補強型枠はコンクリートの上向きに延在するように設けられ、次にコンクリートから取り外されてコンクリートを露出させ、上向きに延在する補強型枠の更なる取り付けを可能としなければならない。これにより、柱や壁などの垂直な建物特徴部の連続的な打設のための補強型枠を延長させることが可能となる。
一旦下側床スラブが形成されると、垂直特徴部用の型枠を補強鋼型枠の周りに配置させることが可能となり、新しい階の床の上に設けられる垂直特徴部を打設する準備ができる。
この方式では、次の床スラブに必要な型枠のセットアップが遅くなる。型枠の除去に先立って、柱または他の垂直な特徴部のなかのコンクリートが硬化し、次の床スラブの型枠を所定の位置に配置できるようにすることが必要である。明らかに、次の床スラブのための型枠は、上向きに延びる建物構造にそれらを組み込むように垂直の特徴部に当接する必要がある。
現在の柱または壁の型枠を次の床スラブを作成するための型枠と同時に使用するのは、垂直特徴部の周囲の型枠を取り除くことができないので不可能である。これは明らかであるが、その型枠は下側スラブの床面から上側床スラブの下面まで延びている必要があり、したがって、これら2つのコンクリート表面間の適所に楔止めされた状態で挟まれる。その型枠を取り除くためには破壊または分解する必要がある。
このような背景に関連する問題及び不都合を解決するために、本発明はなされた。
本発明の特定の目的及び効果は、本発明の例示的な実施形態を開示する、添付の図面と関連付けて記された以下の説明から明らかになるであろう。
本発明は、本発明の一態様によれば、建物における上向きに延びる特徴部を成形するための型枠アセンブリであって、
前記特徴部の少なくとも1つの側面を形成するための少なくとも2つの表面形成要素と、
2つの前記表面形成要素の間に着脱可能に配置されるように適合された少なくとも1つの接続要素とを備え、
前記型枠アセンブリが単一の連続的な打設面を形成するように、2つの前記表面形成要素の隣接する縁が前記接続要素に当接し、
使用時には、コンクリート表面が形成された後に、1つ以上の前記接続要素の各々が型枠アセンブリから個別に取り外し可能であるように構成されることを特徴とする型枠アセンブリが提供される。
本発明のこの態様によれば、一旦コンクリート表面が形成されると、各接続要素を、型枠アセンブリから個別に取り外すことが可能となる。その結果得られる、隣接する両表面形成要素の間の空間が、各表面形成要素を前記コンクリート表面から離隔させ、十分なアクセスまたはクリアランスを提供する。これにより、コンクリートが一旦硬化すると、アセンブリ全体の取り外しが可能となる。
上記の説明で理解されるように、使用時には、型枠アセンブリは、下側床スラブの上面から上側床スラブの下面まで延在し得る。この型枠アセンブリは、接続要素が除去されるまで、これらの面の間に挟まれて保持される。1つ以上の接続要素が除去されると、十分なクリアランスが設けられて、その後、新たに形成されたコンクリート表面から残りの表面形成要素を除去することが可能になる。
本発明は、長く薄く延びる内壁の形成に特に適しており、個々の表面形成要素の水平方向長さのために、本開示の主題であるアセンブリを含めて初めて、型枠を取り外すのに困難さが伴わなくなる。
1つの形態では、表面形成要素の各々は、平坦なボード部材の一方の側に固定された矩形フレームを備え、他方の側は、平坦なボード部材のコンクリート打設面として使用される。
一形態では、前記表面形成要素の各々は、前記ボードとともに前記連続的な打設面を形成するように、前記ボードの周縁部に延びる境界部をさらに備え、前記境界部は、前記フレームの少なくとも1つの縁を超えて延びて、フランジ部を形成する。
一形態では、前記境界部は、前記フレームの対向する一対の縁を越えて延びて、一対のフランジ部を形成する。
一形態では、前記境界部は前記ボードより耐摩耗性の高い材料で作られる。
一形態では、前記境界部は金属製で、前記ボードは木材、合板、プラスチックまたは複合材のいずれかで作られる。
一形態では、1つ以上の前記接続要素の各々は、隣接する表面形成要素の前記フランジ部間の位置のためのキャップと、前記フランジ部の内側及びフレーム間の空隙を実質的に充填するような形状とされた本体とを含む。
一形態では、1つ以上の前記接続要素の各々は、その長さ全体にわたって実質的に一定の断面形状を有する細長い要素である。
一形態では、1つ以上の前記接続要素の各々は、押し出し成形によって形成された単体要素である。或いは1つ以上の前記接続要素の各々は、加工や組立で製作された要素である。
一形態では、結果的に得られる隣接する両表面形成要素の間の空間が、各表面形成要素を前記コンクリート表面から離隔させ、十分なアクセスまたはクリアランスを提供する。
一形態では、1つ以上の前記接続要素の各々は、表面形成要素の端部が接続要素に当接するよう、表面形成要素の間に位置する細長いバー要素を含む。フランジ部の幅または延び出しの程度は、フランジ部が接触せず、隣接するフランジ部の縁の間に隙間または空間ができるような程度とされる。一形態では、前記接続要素は、間隙を充填する一方の縁に沿った細長い突起を有し、それによって連続的な打設面を形成する。
一形態では、ダボまたはボルトが、一対の隣接する表面形成要素の整列した孔と、それらの各々の接続要素とを通して延び、これらを一体的に固定する。
一形態では、1つ以上の前記接続要素の各々のためのフレームは、複数の周縁フレーム部材を含み、前記境界部の一部は、各周縁フレーム部材から決まる。
一形態では、各周縁フレーム部材及びその境界部のそれぞれの部分は一体に固定される。一形態では、これらは、溶着によって、または留め具または接着剤を用いて一体に固定される。
一形態では、代替例として、各周縁フレーム部材及びその境界部のそれぞれの部分は、一緒に押し出し成形される。
前記型枠アセンブリは、隣接する表面形成要素の各対の隣接する縁の間に位置する接続要素を有する3つ以上の表面形成要素を更に含むことができる。このようにして、形成されるべき領域に対して多数の表面形成要素を使用することができ、これにより各表面形成要素のサイズを小さくし、重量を軽量化する。このことは、アセンブリを形成する様々な要素の手による操作を容易にするのに大いに役立つ。
各表面形成要素の高さは、使用されるパネルの数と、下側床の上面と形成される上側床の下面との間の距離によって決定される。表面形成要素の長さは、作成される垂直特徴部の種類に応じて異なる。例えば、柱の場合は、通常は長めになる内壁と比較して必要な長さは短い。
必要な壁の厚さの分だけ間隔をおいて配置された一対の型枠パネルアセンブリを使用することによって、内壁を形成することができる。追加の型枠を、型枠パネルアセンブリの対の各々の端部の間で延在させて所定の位置に保持させ壁の端部を形成するように配置することができる。タイ(結束具)は、一対の型枠パネルアセンブリの間に延びて、それらをコンクリートの重量の下で一体に保持することができ、壁の端部を形成する型枠は、一対の型枠パネルアセンブリに対してブレースされ得る(すなわち突っ張り棒式に支持され得る)。
柱を形成する場合、型枠パネルアセンブリは、隣接する縁に沿って接続することができ、タイは、対向する型枠パネルアセンブリの対の間に延在することができる。或いは、組み立てられた型枠パネルアセンブリの周囲にブレース用フレームを形成してそれらを所定の位置に保持することができる。
本発明の別の態様によれば、型枠アセンブリを用いて建物における上向きに延びる特徴部を成形する方法であって、
前記型枠アセンブリは、前記特徴部の少なくとも1つの側面を形成するための少なくとも2つの表面形成要素と、2つの前記表面形成要素の間に着脱可能に配置されるように適合された少なくとも1つの接続要素とを備え、
前記方法は、
前記型枠アセンブリを用いて上向きに延びる建物の前記特徴部を成形するステップと、
次いで、コンクリートが十分に硬化したときに、前記または各接続要素を除去して、隣接する表面形成要素の間に1つ以上の空間を形成するステップとを含み、
前記1つ以上の空間の各々が、各表面形成要素を前記コンクリートの表面から離隔させ、アクセスまたはクリアランスを提供するのに十分な空間を作り出すことを特徴とする方法が提供される。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細な説明は、本発明の原理を例示的な実施形態を示す添付の図面を用いた説明として以下に提示されている。本発明はそのような実施形態に関連して説明されているが、本発明はこれらの実施形態のいずれにも限定されないことを理解されたい。限定されるのでなく、本発明の範囲は特許請求の範囲の請求項の記載によってのみ限定され、本発明は多数の代替形態、改変形態及び均等物を包含する。例示の目的であるが、本発明の完全な理解が得られるようにするために、多くの具体的な発明の詳細を以下の説明に記載する。
本発明は、これらの特定の詳細な特徴の一部または全部を含めることなく、請求項によって定められる技術範囲のなかで実施することができる。明瞭化のために、本発明に関連する技術分野において公知の技術的内容は、本発明が読み取りにくくならないように詳細には記載されていない。
本発明の実施形態は、以下のような添付図面を参照して説明される。
図1、図1A、図1Bからなり、図1は、第1の実施形態による型板パネルアセンブリを示す図であり、図1Aは図1の型枠パネルアセンブリの端面図、図1Bは、図1Aの詳細図である。 図2、図2A、図2B、図2Cからなり、図2は、図1の型枠パネルアセンブリの表面形成要素を示す図であり、図2Aは図2の表面形成要素の側面図であり、図2Bは、図2の表面形成要素の端面図であり、図2Cは、図2Bの詳細図である。 図3、図3A、図3Bからなり、図3は、図1の型板パネルアセンブリの接続要素を示す図であり、図3Aは図3の接続要素の平面図、図3Bは、図3の接続要素の側面図である。 図4は、型枠パネルアセンブリの端部の一部を示す図であり、接続ピン、パネルタイ(パネル結束具)及び端部型枠ブレースアセンブリ(突っ張り棒式支持アセンブリ)を示す。 図5、図5Aからなり、図5は、第2の実施形態による型枠パネルアセンブリを示す図であり、図5Aは図5の型枠パネルアセンブリの端面図である。 図6、図6A、図6Bからなり、図6は、図5の型板パネルアセンブリの表面形成要素を示す図であり、図6Aは図6の表面形成要素の側面図、図6Bは、図6の表面形成要素の端面図である。 図7、図7Aからなり、図7は、図5の型板パネルアセンブリの接続要素の端面図であり、図7Aは図7の接続要素の平面図である。 図8は、図5の型枠パネルアセンブリのさらに別の表面形成要素の平面図である。
以下の説明において、同一または類似の参照符号は図面全体にわたって同一のまたは対応する部分を示す。
図1は、一実施形態による型枠パネルアセンブリ10を示す。型枠パネルアセンブリ10は、3つの表面形成要素11と2つの接続要素12とを備えるが、必要に応じて、より多い数または少ない数の型枠パネルアセンブリ10及び表面形成要素11のそれぞれを使用することができる。接続要素12は、一対の表面形成要素11の隣接する縁の間に配置される。図1Aに見られるように、型枠パネルアセンブリ10は、コンクリートを成形することができる平坦な表面17aを含む。
ここで図2及び図2A〜図2Cを参照すると、型枠パネルアセンブリ10の表面形成要素11の1つが図示されている。表面形成要素11は、正方形の断面形状の鋼管から構成されたフレーム14を含む。各フレーム14は、一対の水平部材15と、水平部材15の間にはさまれるように、それらに各端部で溶接された多数の垂直部材16とを有する。
フレーム14は、全体的に矩形の形状であり、ボード17に取り付けられている。この実施形態では、ボード17は、平坦な表面17aの一部を形成する約12mmの厚さを有する合板などの材料で作られる。
フレーム14は、ボード17の周縁部の周りに延びる境界部50を更に含む。この境界部50は、ボード17と一致する厚さを有するが、ボード17の材料よりも耐摩耗性である材料(すなわち、この実施形態ではフレーム14に溶接された平坦な鋼バー)の複数の平坦なストリップ52からなり、1つのストリップ52は、フレーム14の端部20及び端部21を画定する水平部材15及び垂直部材16の各々に沿って延びる。図2Cを参照すると、境界部50は、フレーム14の縁を越えて、上側縁18及び下側縁19に沿って約10mm延在していることが分かる。また、境界部50は、フレーム14の端部20及び21と同一平面にある。
フレーム14の水平部材15は、以下でさらに詳細に説明するように、保持用ダボを入れるための一対の孔24を含む。
図3は、型枠パネルアセンブリ10からの接続要素12を示しており、接続要素12は、この実施形態では、ある長さを有する断面が一辺約50mmの矩形鋼管25を含み、その1つの側には厚さ12mmで幅約30mmの細長い鋼帯を含むキャップ26が取り付けられている。このサイズによりキャップ26の両側に、キャップ26の縁から鋼管25の縁までの約10mmのクリアランスが残される。
矩形鋼管25の反対側には、厚さ6mmで幅100mmのカバープレート27が設けられている。
矩形鋼管25は、その長さ方向に沿って多数の孔を有する。まず、いずれかの一方の端部に一対の孔28を有する。孔28に対して90度の位置に、矩形鋼管25に沿って間隔をおいて多数の孔29が設けられ、これらの孔は矩形鋼管25及びキャップ26及びカバープレート27のそれぞれを貫通して延びている。
図1からわかるように、使用時には、接続要素12は、隣接する表面形成要素11の間に配置される。表面形成要素11の上側縁18と下側縁19のそれぞれは、接続要素12の矩形鋼管25に当接しており、表面形成要素11の境界部50の縁は、キャップ26の両側に当接している。したがって、図1A及び図1Bに示すように、境界部50の縁は矩形鋼管25と重なる(10ミリメートル)ことが分かる。
境界部50が、ボード17よりも硬く、より耐摩耗性の材料で作られていることは、フレーム14の縁を越えて延出する境界部50が、フレーム14の縁を越えて延出するのがボード17である場合に比べて、表面形成要素11の通常の取り扱い及び位置決めに起因する損傷を受けにくいことを意味する。
接続要素12の他方の側では、カバープレート27は、上側のフレーム14及び下側のフレーム14の水平部材15の一部にわたって延在している。
このようにして、表面形成要素11及び接続要素12が組み立てられたときに、滑らかな成形用の平坦な表面17aを提供すると同時に、コンクリートが外に出るのを防止するオーバーラップジョイント(重ね合わせ接続部)が形成される。
図4に見られるように、フレーム14の水平部材15の孔24の対は、接続要素12の孔28の対と整列している。これにより、ダボ30を両方の孔24及び28に挿入して、接続要素12に対して上側及び下側の表面形成要素11を固定することが可能になる。ダボ30は、構成要素同士を一体にクランプするために(例えば、Zタイネジの使用によって)ネジ山付きとされてもよい。
図4はまた、隣接する型枠パネルアセンブリ10の間に延びる水平タイ31を示す。水平タイ31は、孔29に挿入されている。これらの水平タイはまた、Zタイロッドを含み、隣接する型枠パネルアセンブリ10を押し離すコンクリートの重量に抵抗する。複数の水平タイ31を、接続要素12の長さ方向に沿って設けられた孔29に配置することができる。
図4は、また、対向するまたは隣接する型枠パネルアセンブリ10の間に位置する型枠を保持するために使用される端部ブレース(突っ張り棒構造)を示す。図4に見られるように、型枠パネルアセンブリ10は、細長いまたは薄い壁を形成するために使用されているので、約300〜400mmしか離れていない。したがって、型枠(図示せず)を各端部のこの隙間に配置して、型枠パネルアセンブリ10の間に壁の端部を形成することができる。この型枠は、ブレースバー33によってコンクリート打設中に適所に保持される。
ブレースバー33は、表面形成要素11の水平部材15を形成するために使用される矩形鋼管内を摺動する。ブレースバー33は、一端にダボ30が入る孔を有しており、これにより、ブレースバー33が水平部材15に対してしっかりと保持される。
ブレースバー33の他端には、ブレースバー33の端部に固定されたZタイバー34(Zタイロッド)が設けられている。プレート35は、各表面形成要素11に接続された隣接するブレースバー33の間にクロスバー36をクランプするために使用される。一対のブレースバー33は、隣接する表面形成要素11上の同じ高さで使用される。したがって、プレート35を使用して、隣接するブレースバー33の間でクロスバー36をクランプすることができる。プレート35は孔を有しており、Zタイバー34がそれを貫通して配置されて、ブレースバー33によってクロスバー36をクランプ可能となるように構成されている。さらにブレース37が、隣接する型枠パネルアセンブリ10の間に位置する型枠とクロスバー36との間に配置される。このようにして、隣接する型枠パネルアセンブリ10の間に延在する端部型枠が外側へ動かないように突っ張り力を与える便利な方法が提供される。
また、表面形成要素11上の端部の垂直部材16を貫通する孔を設けることも可能である。これらの孔は、表面形成要素11に対して垂直であり、かつ平行である。これにより、ダボ30を使用して隣接する縁を当接させて固定することが可能になる。このプロセスは、表面形成要素11の長さが短くなる柱の形成時に使用することができ、正方形または長方形の断面の柱が形成される場合に、隣接する縁で型枠パネルアセンブリ10を接合する方がより便利である。
上述の説明から分かるように、型枠パネルアセンブリ10は、床スラブ間に垂直な建物特徴部を成形することができる型枠を設置するために容易に組み立てることができる。型枠パネルアセンブリ10が所定の位置に配置されると、上階の下面を形成する型枠は、型枠パネルアセンブリ10の上縁に当接し得る。
当然ながら、これにより、上側床スラブの下面を形成する周囲の型枠が取り除かれると、型枠パネルアセンブリ10が下側床スラブの上面と上側床スラブの下面との間に楔止めされた状態で挟まれることになる。しかし、接続要素12は、型枠パネルアセンブリ10から外部に容易に取り外すことができる。これにより、次に成形されたコンクリート表面から個々の表面形成要素11を引き離すためのアクセスが提供される。本発明は、型枠を取り除く手段を提供するが、本発明の型枠を取り除く手段がない場合には、型枠が床スラブの下側表面と床スラブの上側表面との間に楔止め状態で挟まれたままになることは容易に理解されよう。
ここで図5〜図7Aを参照すると、さらに別の実施形態による型枠パネルアセンブリ100が示されている。上述の型枠パネルアセンブリ10の対応する部品と同一(または概ね同一)である型枠パネルアセンブリ100の部品は、同じ参照番号によって示され、詳細な説明は繰り返し行わない。
型枠パネルアセンブリ100は、(111aと111bの2つのサイズの)3つの表面形成要素111と、4つの接続要素112とを備える。接続要素112は、表面形成要素111の一対の隣接する縁の間に配置される。図5Aに見られるように、型枠パネルアセンブリ100は、コンクリートを成形することができる平坦な表面17aを備える。
表面形成要素111は、(矩形の鋼の管でなく)正方形断面のアルミニウム管のフレーム114を備える点で、前述の実施形態の表面形成要素とは異なる。このアルミニウム管により、表面形成要素111が先の実施形態の表面形成要素よりもかなり軽くなる。
各表面形成要素111のためのフレームは、複数の周縁フレーム部材16a及び(水平部材である)15を含み、境界部50の一部は各周縁フレーム部材16a及び(水平部材である)15から延び出す。本実施形態では、各周縁フレーム部材16a及び(水平部材である)15並びにその境界部50のそれぞれの部分は(加工や組立で製作されるのではなく)一緒に押し出し成形される。
さらに、接続要素112は、接続要素12の断面形状と同じ断面形状を有するが、(鋼でなく)アルミニウムから(加工や組立で製作されるのではなく)押し出し成形されるという点で、前の実施形態のものとは異なる。このアルミニウム管の使用により、接続要素112が前の実施形態より著しく軽くなる。さらに、押し出し成形による製造は、製作による製造よりもかなり労働集約的であり、したがって安価である。
したがって、本発明の一態様では、本発明によって、床スラブ間の垂直面を形成する型枠を、上側スラブ型枠と同時に配置し、上側スラブのコンクリートが硬化した後に取り外すことが可能になる。
本明細書及び特許請求の範囲を通じて、文脈上異なる意味に解釈する必要がない限り、「備える、含む(comprise)」及び「備える、含む(include)」という語、並びに「備えている、含んでいる(comprising)」及び「備えている、含んでいる(including)」などの変形を用いた表現は、その表現が示す要素または要素の群の個数が、そこに記載されたもの以外の整数である場合も排除しない意味で使用される。
本明細書中に参考文献の言及がある記載について、その記載は、参考文献に記載の先行技術が技術常識の一部を形成するとの示唆を認定する意図で記載されておらず、またそのような意図で記載されていると解釈してはならない。
当業者であれば、本発明が、本明細書中に記載された特定の用途、実施形態に限定されないことを理解されよう。また、本発明は、本明細書中に記載の、特定の要素及び/または特徴は、本明細書の好ましい実施形態として記載または図示されているものに限定されない。本発明は、開示された1つまたは複数の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載で特定される本発明の範囲から逸脱することなく、種々の再構成、改変及び要素の置き換えで作られた形態で実施することも可能であることは理解されよう。

Claims (11)

  1. 建物における上向きに延びる特徴部を成形するための型枠アセンブリであって、
    前記特徴部の少なくとも1つの側面を形成するための少なくとも2つの表面形成要素と、
    2つの前記表面形成要素の間に着脱可能に配置されるように適合された少なくとも1つの接続要素とを備え、
    前記型枠アセンブリが単一の連続的な打設面を形成するように、2つの前記表面形成要素の隣接する縁が前記接続要素に当接し、
    使用時には、コンクリート表面が形成された後に、1つ以上の前記接続要素の各々が型枠アセンブリから個別に取り外し可能であるように構成されることを特徴とする型枠アセンブリ。
  2. 請求項1に記載の型枠アセンブリであって、
    1つ以上の前記接続要素の各々は、それを取り外すことによって、隣接する両表面形成要素の間に各表面形成要素を前記コンクリート表面から離隔させ、アクセスまたはクリアランスを提供するのに十分な空間を作り出すような大きさ及び形状を有することを特徴とする型枠アセンブリ。
  3. 請求項1または2に記載の型枠アセンブリであって、
    前記表面形成要素の各々は、平坦なボードの一方の側に固定された矩形のフレームを含み、使用時に、前記平坦なボードの他方の側は、前記連続的な打設面の少なくとも一部を形成することを特徴とする型枠アセンブリ。
  4. 請求項3に記載の型枠アセンブリであって、
    前記表面形成要素の各々は、前記ボードとともに前記連続的な打設面を形成するように、前記ボードの周縁部に延びる境界部をさらに備え、前記境界部は、前記フレームの少なくとも1つの縁を超えて延びて、フランジ部を形成することを特徴とする型枠アセンブリ。
  5. 請求項4に記載の型枠アセンブリであって、
    前記境界部は、前記フレームの対向する一対の縁を越えて延びて、一対のフランジ部を形成することを特徴とする型枠アセンブリ。
  6. 請求項4または5に記載の型枠アセンブリであって、
    前記境界部は前記ボードより耐摩耗性の高い材料で作られていることを特徴とする型枠アセンブリ。
  7. 請求項4〜6のいずれか一項に記載の型枠アセンブリであって、
    1つ以上の前記接続要素の各々は、隣接する表面形成要素の前記フランジ部間の位置のためのキャップと、前記フランジ部の内側及びフレーム間の空隙を実質的に充填するような形状とされた本体とを含むことを特徴とする型枠アセンブリ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の型枠アセンブリであって、
    1つ以上の前記接続要素の各々は、その長さ全体にわたって実質的に一定の断面形状を有する細長い要素であることを特徴とする型枠アセンブリ。
  9. 請求項8に記載の型枠アセンブリであって、
    1つ以上の前記接続要素の各々は、押し出し成形によって形成された単体要素であることを特徴とする型枠アセンブリ。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の型枠アセンブリであって、
    一対の隣接する表面形成要素の整列した孔と、それらの各々の接続要素とを通して延びる、これらを一体的に固定するためのダボまたはボルトを更に備えることを特徴とする型枠アセンブリ。
  11. 型枠アセンブリを用いて建物における上向きに延びる特徴部を成形する方法であって、
    前記型枠アセンブリは、前記特徴部の少なくとも1つの側面を形成するための少なくとも2つの表面形成要素と、2つの前記表面形成要素の間に着脱可能に配置されるように適合された少なくとも1つの接続要素とを備え、
    前記方法は、
    前記型枠アセンブリを用いて上向きに延びる建物の前記特徴部を成形するステップと、
    次いで、コンクリートが十分に硬化したときに、前記または各接続要素を除去して、隣接する表面形成要素の間に1つ以上の空間を形成するステップとを含み、
    前記1つ以上の空間の各々が、各表面形成要素を前記コンクリートの表面から離隔させ、アクセスまたはクリアランスを提供するのに十分な空間を作り出すことを特徴とする方法。
JP2018516125A 2015-09-30 2015-09-30 型枠パネルアセンブリ Expired - Fee Related JP6700384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU2015/000594 WO2017054028A1 (en) 2015-09-30 2015-09-30 A formwork panel assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529862A true JP2018529862A (ja) 2018-10-11
JP6700384B2 JP6700384B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58422481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516125A Expired - Fee Related JP6700384B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 型枠パネルアセンブリ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10584501B2 (ja)
EP (1) EP3356617B1 (ja)
JP (1) JP6700384B2 (ja)
KR (1) KR20180063177A (ja)
CN (1) CN108368705A (ja)
AU (1) AU2015410553B2 (ja)
CA (1) CA2999778A1 (ja)
HK (1) HK1256810A1 (ja)
MY (1) MY193242A (ja)
NZ (1) NZ741966A (ja)
RU (1) RU2696743C1 (ja)
WO (1) WO2017054028A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB638910A (en) * 1947-02-19 1950-06-21 Alan Cromarty Reid Improvements in or relating to shuttering for use in the casting in situ of concretecavity walls
JPS5065023A (ja) * 1973-10-16 1975-06-02
JPS6431842U (ja) * 1987-08-22 1989-02-28
JPH0366354U (ja) * 1989-10-28 1991-06-27
JP2002349063A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Shinyou:Kk ジョイナー及び型枠構造

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1313393A (en) * 1919-08-19 Planograph co
US1292986A (en) * 1919-02-04 Uniform Company Apparatus for constructing concrete floors and walls.
US954636A (en) * 1909-05-25 1910-04-12 William A Kurman Wall-forming device.
US1236852A (en) * 1914-11-17 1917-08-14 Stewart R Mckay Hollow-wall concrete-mold.
US1293036A (en) * 1918-06-27 1919-02-04 Uni Form Company Apparatus for constructing concrete floors and walls.
US1546586A (en) * 1925-03-02 1925-07-21 Johnsen Ingvardt Steel rib for concrete constructions
US1658681A (en) * 1926-11-08 1928-02-07 Ralph A Jordan Form for plastic materials
US2046123A (en) * 1935-01-07 1936-06-30 Economy Forms Corp Mold form for circular concrete walls
GB741765A (en) * 1953-09-18 1955-12-14 Acrow Eng Ltd Improvements relating to shuttering systems for casting concrete walls and the like
DE1052664B (de) * 1953-09-21 1959-03-12 Acrow Eng Ltd U-foermige Anschlussklemme fuer Metallschalungen
US2989794A (en) 1956-06-20 1961-06-27 Bittner Franz Shuttering system for cast concrete walls
GB1316769A (en) 1970-09-25 1973-05-16 Tagg Egerton Ltd Shuttering support apparatus for the construction of buildings
DE2424945A1 (de) * 1974-05-22 1975-12-11 Ind Handelsonderneming En Meta Bauelementensatz fuer schalungen
SU717257A1 (ru) * 1977-10-25 1980-02-25 Ленинградский Научно-Исследовательский И Проектный Институт По Жилищно- Гражданскому Строительству "Ленниипроект" Объемно-переставна опалубка
US4211385A (en) * 1978-11-16 1980-07-08 Foam-Ply, Inc. Concrete form structure
DE2912005C2 (de) 1979-03-27 1983-12-15 Josef 7611 Steinach Maier Vorrichtung zum Verbinden von in einer Ebene angeordneten Schaltafeln
SU992706A1 (ru) * 1979-11-30 1983-01-30 Предприятие П/Я А-1940 Разборно-переставна мелкощитова опалубка
DE3024511C2 (de) * 1980-06-28 1983-12-29 Josef 7611 Steinach Maier Schaltafel aus zwei sich zu einem Rechteck ergänzenden Teilen
DE3517304A1 (de) * 1985-05-14 1986-11-20 Hünnebeck GmbH, 4030 Ratingen Ausgleichszwinge
CA1283557C (en) * 1986-01-31 1991-04-30 Leonid Slonimsky Panel for concrete formwork and panel connector
DE3806012A1 (de) * 1988-02-26 1989-09-07 Huennebeck Roero Gmbh Verbindungselement zum befestigen von zwei nebeneinander angeordneten rahmen-schaltafeln od. dgl.
DE3838509C1 (en) * 1988-11-12 1989-12-07 Maier, Josef, 7619 Steinach, De Connecting bolt for shuttering panels
NL8900386A (nl) 1989-02-16 1990-09-17 Aarding Weerstandlas Bv Passtuk voor een deelbare tunnelbekisting.
EP0480092A1 (de) * 1990-10-12 1992-04-15 Threspal Ltd. Verbindungsvorrichtung zum Verbinden von Betonierungs-Rahmenschalungen
RU2040659C1 (ru) * 1993-02-25 1995-07-25 Владимир Александрович Белимов Опалубка для образования выступов по длине или высоте возводимой конструкции
US5552103A (en) * 1995-01-18 1996-09-03 Lee; Wen-Yuan Form set-up and method for stripping upright form panels of the form set-up from a concrete unit
US5686010A (en) * 1995-02-17 1997-11-11 Lee; Wen-Yuan Connecting device for form panels
US5625989A (en) * 1995-07-28 1997-05-06 Huntington Foam Corp. Method and apparatus for forming of a poured concrete wall
US5855807A (en) * 1996-06-24 1999-01-05 Hsieh; Ming-Huei Concrete form securing device
US5827442A (en) * 1996-07-01 1998-10-27 Wicker; Keith E. Form gap filling device
US5965053A (en) * 1997-04-07 1999-10-12 Western Forms, Inc. Penetratable form with stiffback
US6601820B2 (en) * 1999-01-13 2003-08-05 Gates & Sons, Inc. Gang form for use with a concrete form system and method of building a gang form
US6024339A (en) * 1999-01-13 2000-02-15 Gates & Sons, Inc. Gang form for use with a concrete form system and method of building a gang form
BRPI0419240A (pt) * 2004-12-23 2008-01-22 Bernard Mcnamara parede de armação estanque a lìquido para uso em um conjunto de armação para formar uma estrutura de concreto, conjunto de armação para moldar uma estrutura de concreto, e, conector de parede de armação
RU54065U1 (ru) * 2005-12-30 2006-06-10 Александр Витальевич Котов Опалубка
DE102007024660A1 (de) * 2007-05-25 2008-12-04 Johann Menacher Ausgleichselement für Schalungen
US8011637B2 (en) * 2007-06-15 2011-09-06 Precise Forms, Inc. Concrete form system for low-clearance applications
RU2484217C1 (ru) * 2012-01-10 2013-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ростовский государственный строительный университет" (РГСУ) Опалубка для монолитной железобетонной плиты перекрытия

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB638910A (en) * 1947-02-19 1950-06-21 Alan Cromarty Reid Improvements in or relating to shuttering for use in the casting in situ of concretecavity walls
JPS5065023A (ja) * 1973-10-16 1975-06-02
JPS6431842U (ja) * 1987-08-22 1989-02-28
JPH0366354U (ja) * 1989-10-28 1991-06-27
JP2002349063A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Shinyou:Kk ジョイナー及び型枠構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3356617A4 (en) 2019-06-26
AU2015410553A1 (en) 2018-05-17
EP3356617B1 (en) 2022-08-31
NZ741966A (en) 2022-07-01
AU2015410553B2 (en) 2021-12-16
CA2999778A1 (en) 2017-04-06
EP3356617A1 (en) 2018-08-08
HK1256810A1 (zh) 2019-10-04
RU2696743C1 (ru) 2019-08-05
US10584501B2 (en) 2020-03-10
JP6700384B2 (ja) 2020-05-27
MY193242A (en) 2022-09-27
WO2017054028A1 (en) 2017-04-06
CN108368705A (zh) 2018-08-03
US20180266126A1 (en) 2018-09-20
KR20180063177A (ko) 2018-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101765107B1 (ko) 노출콘크리트 벽체를 적용한 건축물 시공방법
JP6557497B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の製造方法
US20170167137A1 (en) Prefabricated concrete wall structures
WO2016068692A1 (en) A formwork arrangement
KR101428539B1 (ko) 중심부재가 구비된 개량형 콘크리트 충전 기둥 및 이의 시공방법
JP2020514585A (ja) エネルギー効率の高い建物の迅速な建築
KR100949785B1 (ko) 피씨 보 제작용 몰드
JP6700384B2 (ja) 型枠パネルアセンブリ
JP6576204B2 (ja) スラブ構造の施工方法
KR100612938B1 (ko) 벽 및 슬라브 시공시스템 및 이를 이용한 시공방법
KR101812955B1 (ko) 노출콘크리트 공법을 이용한 건축 구조물 시공방법
KR101859406B1 (ko) 철근 노출콘크리트 벽체를 적용한 건축 구조물 시공방법
KR101831427B1 (ko) 거푸집 탈형용 철근 캡
JP5697785B1 (ja) コンクリート補強壁構築方法
JP7270930B2 (ja) 型枠、建築物及び建築方法
JPH084203A (ja) 鉄骨鉄筋梁およびその施工方法
JPS58204228A (ja) コンクリ−ト製擁壁の施工方法
US20210310261A1 (en) Moulding unit for girder construction by means of quick-assembly systems
KR20110006970U (ko) 목판과 스틸판으로 이루어진 거푸집
US1496862A (en) Concrete building construction
KR101859408B1 (ko) 노출콘크리트 공법을 적용한 벽체 시공방법
JP4071142B2 (ja) 梁付き壁用型枠
JPH10184004A (ja) 構造物の型枠工法
JP5923565B2 (ja) 耐震補強工法用鋼板を使用する既設建物の耐震補強工法
KR20220102296A (ko) 건축물 보 성형을 위한 거푸집의 보지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees