JP2018529234A - 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法 - Google Patents

発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529234A
JP2018529234A JP2018513802A JP2018513802A JP2018529234A JP 2018529234 A JP2018529234 A JP 2018529234A JP 2018513802 A JP2018513802 A JP 2018513802A JP 2018513802 A JP2018513802 A JP 2018513802A JP 2018529234 A JP2018529234 A JP 2018529234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
pixel
pixels
units
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018513802A
Other languages
English (en)
Inventor
マーティン アレクサンダー
マーティン アレクサンダー
フォン マルム ノルヴィン
フォン マルム ノルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2018529234A publication Critical patent/JP2018529234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(42)を含むデバイスであって、・実装面(4a)および電気コンタクト構造体を有する接続基板(4)と、・パターニングされた複数の半導体ユニット(2)とを含み、複数の半導体ユニット(2)は、それぞれ、動作中に光を放出する活性層をそれぞれ1つずつ有する、モノリシックに結合された複数のピクセル(21)を含み、・半導体ユニット(2)は横方向で相互に離間して実装面(4a)上に設けられており、隣り合う各半導体ユニット(2)の間隔(d)は、少なくとも5μm、最大で55μmであり、各ピクセル(21)は電気的に別個に駆動可能である。本発明はさらに、こうしたデバイスの製造方法にも関する。

Description

デバイスおよびデバイスの製造方法を提供する。
刊行物である独国特許出願公開第102011056888号明細書(DE102011056888A1)には、デバイスおよびデバイスの製造方法が説明されている。
解決すべき課題は、製造コストが低減されるデバイスを提供することにある。さらに、製造コストが低減されるデバイスの製造方法も提供する。
デバイスを提供する。当該デバイスは、特に光を放出するように構成されている。例えば、当該デバイスは光源である。特には、このデバイスは、ヘッドランプ、特にアダプティブフロントライティングシステム(英語Adaptive Front-lighting System, AFS)であってよい。
デバイスの少なくとも1つの実施形態によれば、このデバイスは少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップであり、以下では「半導体チップ」とも称する。半導体チップは、特に、光を放出するように構成されている。例えば、半導体チップは、ピクセル化された発光ダイオードチップである。この場合の「ピクセル化」とは、以下では、発光ダイオードチップが、特には電気的に別個に駆動可能な複数のピクセルを含むことを意味しうる。
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体チップは接続基板を有する。接続基板は、実装面および電気コンタクト構造体を有する。電気コンタクト構造体は、半導体チップの電気的接続のために設けることができる。このために、電気コンタクト構造体は、導電性材料、例えば金属を含むことができるかまたはこうした材料から形成することができる。
接続基板は、水平方向に延在する主延在平面を有する。この主延在平面に対して垂直に、すなわち垂直方向において、接続基板は厚さを有する。接続基板の厚さは、接続基板が水平方向に延在する最大長さより小さい。接続基板の主平面は実装面を形成する。
接続基板は、半導体チップの機械的安定化を行う素子として構成可能である。この場合の「機械的安定化」とは、以下では、半導体チップの機械的な取り扱いがハウジングの安定化を行う部分によって改善され、これにより例えば、半導体チップの破壊なしに、より大きな外力をこの半導体チップに作用させうることを意味する。特に、半導体チップは、接続基板によって機械的に自己支持可能であり、つまり、この半導体チップは例えば製造方法の範囲内で、ワークツール、例えばピンセットにより取り扱い可能となり、その際に別の保護素子を設ける必要がない。
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体チップは、パターニングされた複数の半導体ユニットを含む。各半導体ユニットは、モノリシックに結合された複数のピクセルを含み、これらのピクセルは、それぞれ1つずつ、動作中に光を放出する活性層を有する。ピクセルとは、特には画素であり、すなわち半導体ユニットの、相互に別個の放出領域である。各ピクセルは接続基板とは反対の側の光出射面を有することができる。この場合、活性層から放出された光を、光出射面を通してピクセルから出力することができる。
この場合の「モノリシックに結合された」とは、以下では、ピクセルが特には結合されて構成された唯一の半導体積層体から形成されることを意味しうる。特に、各ピクセルを、モノリシックな半導体積層体から形成可能である。例えば、ピクセル形成のために、まず半導体積層体を成長基板上に形成し、続いてこの半導体積層体を少なくとも部分的に個別化することによって、ピクセルを得ることができる。
例えば、n導電型半導体層、活性半導体層およびp導電型半導体層を含む半導体積層体が形成される。ピクセルの活性層は、活性の半導体層から生成することができる。また、ピクセルが、それぞれ、p導電型半導体層およびn導電型半導体層から生成されたp導電型層およびn導電型層を有してもよい。この場合、或る層が或る半導体層から「生成される」とは、以下では、当該層が当該半導体層の個別化によって形成されており、当該半導体層の一部であることを意味しうる。この場合、各ピクセルは、n導電型半導体層またはp導電型半導体層でありうる少なくとも1つの共通の半導体層により、部分的に相互に接続することができる。特には、各ピクセルは、複数の半導体層、例えばn導電型半導体層、p導電型半導体層および活性層によって、相互に接続することができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体ユニットは水平方向で相互に離間して実装面上に設けられる。言い換えれば、半導体ユニット間には溝が存在する。特に、隣り合う各半導体ユニットのピクセルどうしは、モノリシックに結合されず、かつ/または半導体材料によって相互に接続されない。
少なくとも1つの実施形態によれば、隣り合う各半導体ユニットの間隔は、少なくとも5μm、最大で55μm、好ましくは少なくとも10μm、最大で20μmである。この間隔は、特には、隣り合う2つの半導体ユニットの側面間の水平方向での最小距離である。半導体ユニットの側面とは、垂直方向に沿って延在する半導体ユニットの外面であってよい。
少なくとも1つの実施形態によれば、各ピクセルは電気的に別個に駆動可能である。特に、各ピクセルに少なくとも1つの電気コンタクト構造体を一義的に対応づけることができる。これにより、個々のピクセルの放出を意図的にオンオフすることができる。よって、2つ以上のピクセルを、同じ時点および異なる時点で駆動することができる。
デバイスの少なくとも1つの実施形態によれば、このデバイスは少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップを含み、このオプトエレクトロニクス半導体チップは、実装面および電気コンタクト構造体を有する接続基板と、パターニングされた複数の半導体ユニットとを含む。複数の半導体ユニットは、それぞれ、動作中に光を放出する活性層をそれぞれ1つずつ有する、モノリシックに結合された複数のピクセルを含む。半導体チップの各半導体ユニットは、水平方向で相互に離間して実装面上に設けられる。隣り合う各半導体ユニットの間隔は、少なくとも5μm、最大で55μmである。また、各ピクセルは電気的に別個に駆動可能である。
デバイスの少なくとも1つの実施形態によれば、各ピクセルの活性層はモノリシックに結合されるように形成される。例えば、活性層は、唯一の活性半導体層の一部である。さらに、各ピクセルは、水平方向で相互に離間した複数の半導体コンタクトにより、電気的に別個に駆動可能である。隣り合う各半導体コンタクトの水平方向間隔は、少なくとも1μm、最大で25μmである。例えば、各ピクセルは、少なくとも1つの半導体コンタクトに導電接続される。さらに、ピクセルに対応する電気コンタクト構造体を、各ピクセルの半導体コンタクトに導電接続することができる。半導体コンタクトは、導電性材料、例えば金属によって形成可能であるかまたはこれを含むことができる。特に、デバイスは、それぞれ少なくとも1つのピクセルに対応づけられた複数の半導体コンタクトを含むことができる。例えば、半導体コンタクトは、水平方向で相互に離間して接続基板に面する底面かつ/またはピクセルの光透過面に配置される。
少なくとも1つの実施形態によれば、隣り合う各ピクセルの活性層間にそれぞれ1つずつ分離溝が配置される。ピクセルの活性層どうしを相互に接続しなくてもよい。特には、各ピクセルに活性層を一義的に対応づけることができる。活性層を、例えば、分離溝によってフレーム状に取り囲むこともできる。この場合の「フレーム状に」とは、以下では、各ピクセルおよび/または各活性層が、実装面を上から見たとき、横方向で分離溝によって完全に取り囲まれることを意味する。この場合、上から見ると、各分離溝が格子または網となり、各ピクセルが格子または網の個々のメッシュ点によって囲まれているように見える。分離溝は、例えばエッチングによって形成可能である。
少なくとも1つの実施形態によれば、分離溝の幅は、少なくとも1μm、最大で25μm、好ましくは少なくとも5μm、最大で20μmである。分離溝の幅は、特には、分離溝の横方向での最小の広がりである。特には、分離溝の幅は、隣り合う2つのピクセルの側面間の横方向での最小距離である。ピクセルの側面とは、ピクセルの、垂直方向に沿って延在する外面であってよい。
少なくとも1つの実施形態によれば、ピクセルは相互に光学的に分離される。ピクセルの光学的分離は、例えば、分離溝によって行うことができる。また、隣り合う各ピクセル間に吸収性かつ/または反射性の材料を設けることもできる。この場合の材料は、以下では、活性層から放出される放射について、最大で0.4の透過率、好ましくは最大で0.3の透過率、または少なくとも0.5の反射率、好ましくは少なくとも0.7の反射率、特に好ましくは少なくとも0.85の反射率を有する場合に、「吸収性」または「反射性」を有するものとする。別個の電気的駆動に関連したピクセルの光学的分離により、例えば、デバイスの個々の領域のみを所期の通りに発光させることができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも2つの半導体ユニットが種々の数のピクセルを含む。例えば、少なくとも1つの或る半導体ユニットが第1のグループの半導体ユニットに対応づけられ、少なくとも1つの別の半導体ユニットが第2のグループの半導体ユニットに対応づけられる。第1のグループの半導体ユニットは、それぞれ、第1の数のピクセルを含むことができ、第2のグループの半導体ユニットは、それぞれ、第1の数とは異なる第2の数のピクセルを含むことができる。
それぞれ異なる数のピクセルを含む半導体ユニットはそれぞれ異なる大きさを有することができる。この場合の半導体ユニットの大きさおよび/またはピクセルの大きさとは、以下では、半導体ユニットおよび/またはピクセルの横方向でのそれぞれの広がりである。ここでは、各ピクセルはそれぞれ異なる大きさを有することができる。これに代えて、それぞれ異なる半導体ユニットの各ピクセルが、製造許容差の範囲内で同じ大きさを有してもよい。
これに代えて、それぞれ異なる数のピクセルを含む各半導体ユニットが製造許容差の範囲内で同じ大きさを有してもよい。この場合、各ピクセルがそれぞれ異なる大きさを有してよい。
少なくとも1つの実施形態によれば、接続基板は、少なくとも1つの集積回路を有する。例えば、接続基板は、切換過程を可能にするドープ領域を有する。特に、集積回路とは、接続基板の電気コンタクト構造体であってよい。例えば、接続基板は、トランジスタ、キャパシタ、抵抗および/または集積回路としての別の電子部品を有する。接続基板は、ケイ素によって形成されるかまたはこれを含むことができる。特に、接続基板は、アクティブマトリクスケイ素基板であってよい。アクティブマトリクスケイ素基板は、個々のピクセルを駆動可能なトランジスタのマトリクスを含むことができる。トランジスタは、例えば、CMOS技術または薄膜技術によって製造可能である。
少なくとも1つの実施形態によれば、接続基板は複数の電流源を含む。各電流源は、各ピクセルに一義的に対応づけられる。さらに、各電流源は、対応するピクセルに導電接続される。特には、各ピクセルが各電流源に導電接続される。電流源とは例えば微細電流源であってよい。
少なくとも1つの実施形態によれば、隣り合う各半導体ユニットの間隔は、分離溝の平均幅に対して、最大で±10%偏差する。隣り合う各半導体ユニットの間隔は、製造許容差の範囲内で、分離溝の平均幅に相当する。言い換えれば、隣り合う各半導体ユニットのピクセルどうしは、実質的に、同じ半導体ユニットのピクセルどうしと同じ間隔を有することができる。分離溝の平均幅は、分離溝の各幅の算術平均であってよい。特には、隣り合う各半導体ユニットの間隔も、各分離溝の幅も、少なくとも5μm、最大で55μmであってよい。
少なくとも1つの実施形態によれば、隣り合う各半導体ユニットの間隔は、隣り合う各半導体ユニットの平均間隔に対して、最大で±10%偏差する。隣り合う各半導体ユニットの平均間隔は、半導体ユニットの各間隔の算術平均であってよい。言い換えれば、各半導体ユニットは、接続基板上に規則的な相互間隔で配置される。
少なくとも1つの実施形態によれば、デバイスの発光面積は、少なくとも8mm、好ましくは少なくとも32mmである。デバイスの発光面積は、特に、デバイスのピクセルの全ての発光面積の和である。
少なくとも1つの実施形態によれば、ピクセルの全数は、少なくとも128個、好ましくは少なくとも2048個であり、かつ/または全数のピクセルから放出される光の光束は、少なくとも1600lm、好ましくは少なくとも6400lmである。デバイスは、例えば、高分解能の光源および/または高い光密度を有する光源であってよい。特に、6400lm超の光束を有するピクセル化された唯一の半導体ユニットの製造は、経済的に許容可能な効率では行えない。この場合、デバイスを、それぞれ複数のピクセルを含む個々の半導体ユニットに分割することにより、高分解能および/または高い光束を有するデバイスを低コストかつ経済的に許容可能に製造できる。
少なくとも1つの実施形態によれば、デバイスは少なくとも2つの半導体チップを含む。各半導体チップは上述したように形成可能である。特に、各半導体チップは、接続基板上に配置される複数の半導体ユニットを含む。
少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも2つの半導体チップが回路板上に配置される。回路板は、例えばメタルコアプレートまたはいわゆるサブマウントであってよい。回路板は、特に、電気的駆動のためにかつ/または回路板上に配置される半導体チップの冷却のために設けられる。
さらに、デバイスの製造方法を提供する。デバイスは、好ましくは、ここで説明する方法で製造可能である。すなわち、デバイスについて開示した特徴の全てが方法にも開示されているものとし、逆に方法について開示した特徴の全てもデバイスに開示されているものとする。
本方法の少なくとも1つの実施形態によれば、複数のピクセルを含む複数の半導体ユニットが形成される。各半導体ユニットは、成長基板上に形成される。成長基板は例えば、例えばサファイアによって形成可能な単結晶基板であってよい。この場合、各半導体ユニットのピクセルは、成長基板上にエピタキシャル成長された共通の半導体積層体から生成することができる。この場合、各ピクセルへの個別化は、エピタキシャル成長の後に行うことができる。
本方法の少なくとも1つの実施形態によれば、実装面および電気コンタクト構造体を有する接続基板が用意される。半導体ユニットは、接続基板の実装面上に被着される。半導体ユニットの被着は、各半導体ユニットが横方向で相互に離間して実装面上に設けられ、隣り合う各半導体ユニットの間隔が少なくとも5μm、最大で55μm、好ましくは少なくとも10μm、最大で20μmとなるように、行われる。また、各ピクセルは、電気的に相互に別個に駆動可能である。
本方法の少なくとも1つの実施形態によれば、成長基板は少なくとも部分的に剥離される。特に、成長基板は、例えばエッチングプロセスまたはレーザーリフトオフプロセスによって完全に剥離させることができる。この場合、ピクセルの発光半導体層のみが成長基板上に残る。これに代えて、例えばエッチングプロセスまたは研磨もしくポリシングなどの物理的剥離により、成長基板を薄膜化することもできる。この場合、成長基板の一部がピクセルに残る。
デバイスの製造方法の少なくとも1つの実施形態によれば、本方法は、
・動作中に光を放出する活性層をそれぞれ1つずつ含むモノリシックに結合された複数のピクセルをそれぞれ有する複数の半導体ユニットを、これらの半導体ユニットがそれぞれ1つずつの成長基板上に設けられた状態で用意する、方法ステップと、
・実装面および電気コンタクト構造体を有する接続基板を用意する、方法ステップと、
・半導体ユニットが横方向で相互に離間して実装面上に設けられるように、半導体ユニットを実装面に被着し、隣り合う各半導体ユニットの間隔を少なくとも5μm、最大で55μmとし、ピクセルを電気的に別個に駆動可能とする、方法ステップと、
・成長基板を少なくとも部分的に剥離させる、方法ステップと
を含む。
各方法ステップは、ここで示した順序で実行することができる。
本方法の少なくとも1つの実施形態によれば、半導体ユニットは、複数のピクセルを含むウェハ複合体からの個別化によって用意される。例えば、ソーカット、切削および破断またはレーザー分離を用いた個別化が行われる。
本方法の少なくとも1つの実施形態によれば、半導体ユニットを用意する方法ステップは、エラーを有するピクセルを含む半導体ユニットを求め、製造許容差の範囲内で、欠陥のないピクセルを含む半導体ユニットのみが実装面上に設けられるよう、エラーを有するピクセルを含む半導体ユニットをスクリーニングするステップを含む。言い換えれば、本方法は、欠陥のないピクセルを選択するステップを含む。これにより、完全に機能する半導体ユニットのみが接続基板上へ移行されることを保証できる。
エラーを有するピクセルは、例えば、欠陥のないピクセルに比べて少ない発光ダイオードおよび/または少ない光束または大きな電圧降下を有することによって特徴づけられる。例えば、エラーを有するピクセルは、光を放出しない。
例えば、ピクセルはウェハ複合体に形成され、エピタキシャル成長に続いて、各半導体ユニットへの個別化ステップが行われる。エラーを有するピクセルを含む半導体ユニットを求めるステップは、個別化の前または後に行うことができる。例えば、エラーを有するピクセルを個別化前に識別し、ウェハ複合体からの個別化の際にこれを除去することもできる。これに代えて、まず個々の半導体ユニットへの個別化を行い、続いてエラーを有するピクセルを含む半導体ユニットをスクリーニングしてもよい。
ここで説明しているデバイスの製造方法およびここで説明しているデバイスは、特に、各ピクセルのモノリシックな製造と接続基板上への半導体ユニットの個々の配設とを組み合わせるというアイデアにしたがっている。これにより、小さな相互間隔で接続基板上に配置される多数のピクセルを含むデバイスを提供できる。
専らモノリシックに製造される高度にピクセル化されたデバイスとは異なり、個々の半導体ユニットへの分割によって、エラーを有する半導体ユニットの選択が可能となる。これにより、エラーを有するピクセル、すなわち例えば半導体材料内または構造内に統計的に分散している欠陥を有するピクセルを、接続基板への移行前にスクリーニングすることができる。これにより、相応の大きさの発光面積を有しかつ完全に機能するデバイスの収量が著しく増大する。
さらに、ピクセルの個別の配設とは異なり、ピクセルの相互間隔を小さくすることもできる。これにより、別の光学系の使用を省略できるかまたは別の光学系の個数を大幅に低減できる。また、必要な発光面積全体を複数の半導体ユニットへかつ/または複数の半導体チップへ任意に分配することにより、デバイスの設計の自由度を得ることができる。この場合、1つの半導体ユニット内かつ/または1つの半導体チップ内のピクセルの個数および/または配置は、選択された接続プロセスに応じてかつ/またはピクセルの欠陥率に応じて、最適な収量ひいては最適な費用水準が得られるように、選定可能である。
以下に、ここで説明するデバイスおよびここで説明する方法を、実施例および添付の図に即して詳細に説明する。
図1のA,Bの概略図に即して、ここで説明するデバイスのここで説明する半導体ユニットの実施例を詳細に説明する。
図2A,図2B,図2C,図2Dの概略図に即して、ここで説明するデバイスの製造方法およびここで説明するデバイスの実施例を詳細に説明する。
図3,図4のA,B,Cの概略図に即して、ここで説明するデバイスの実施例を詳細に説明する。
A,Bは、半導体ユニットの実施例を示す図である。 デバイスの製造方法およびデバイスの実施例を示す図である。 デバイスの製造方法およびデバイスの実施例を示す図である。 デバイスの製造方法およびデバイスの実施例を示す図である。 デバイスの製造方法およびデバイスの実施例を示す図である。 デバイスの実施例を示す図である。 デバイスの実施例を示す図である。
図中、同じ要素、類似の要素または同じ作用を有する要素には、同じ参照番号を付してある。図中に示した要素相互の図示および寸法比は縮尺通りであると想定されてはならない。むしろ、個々の要素は、表現しやすくするためかつ/または理解しやすくするために過度に拡大して示したところがある。
図1のA,Bの概略図に即して、ここで説明しているデバイスの半導体ユニットの実施例を詳細に説明する。この実施例は、図1のBでは、図1のAに対して180°回転された状態で示されている。
成長基板1には、半導体ユニット2(図では概略的にしか示されていない)が形成されている。半導体ユニット2は、複数のピクセル21を含む。ピクセル21は、分離溝22によって相互に離間されている。分離溝22の幅Bは、少なくとも5μm、最大で25μmである。
各ピクセル21は、n導電型層、p導電型層および活性層を有することができる。例えば、n導電型層およびp導電型層は、n導電型半導体層およびp導電型半導体層から形成される。この場合、n導電型層またはp導電型層をn導電型半導体層またはp導電型半導体層に対応させることができる。例えば、n導電型半導体層およびp導電型半導体層は、(化合物)半導体材料から形成されるかまたはこうした材料を含む。
図2A,図2B,図2C,図2Dの概略図に即して、ここで説明しているデバイスの製造方法の実施例を詳細に説明する。
図2Aに示されている方法ステップでは、成長基板1上に形成される半導体ユニット2が用意され、はんだ金属によって形成可能な第1のはんだバンプ31が設けられる。
図2Bに示されている方法ステップでは、実装面4aを有する接続基板4が用意される。実装面4aには、第1のはんだバンプ31に対応するように配置可能な接続面32を有する接続領域33が設けられる。接続面32は、金属によって形成可能であるかまたは金属を含むことができる。各接続領域33には、半導体ユニット2が成長基板1とともに被着される。続いて、第1のはんだバンプ31および接続面32を加熱することができ、これにより、半導体ユニット2、特にピクセル21を、接続基板4と機械的にかつ/または電気的に接続可能である。これに代えてまたはこれに加えて、半導体ユニット2、特にピクセル21の機械的かつ/または電気的接続をボンディングにより行ってもよい。
図2Cに示されている方法ステップでは、複数の半導体ユニット2が、それぞれ設けられている成長基板1とともに、接続基板4の実装面4a上に被着される。
図2Dに示されている方法ステップでは、成長基板1が半導体ユニット2から剥離される。これに代えて、成長基板1を、部分的にのみ剥離または薄膜化してもよい。それぞれ複数のピクセル21を含む複数の半導体ユニット2は、接続基板4とともに半導体チップ42を形成している。半導体チップ42の半導体ユニット2は、横方向で相互に離間して、接続基板4の実装面4a上に設けられている。隣り合う各半導体ユニットの2の間隔dは、少なくとも5μm、最大で55μmである。
図3の概略図に即して、ここで説明しているデバイスの実施例を詳細に説明する。デバイスは、回路板51上に共通に設けられた複数の半導体チップ42を含む。半導体チップ42の半導体ユニット2の、回路板51とは反対側の最上面には、それぞれ1つずつ変換素子53が設けられる。変換素子53は、波長変換粒子を含むセラミック小片またはポリマー層であってよい。
電気インタフェース52により、半導体チップ42の接続基板4、特に半導体ユニット2の個々のピクセル21の電気的接続かつ/または電気的駆動を行うことができる。特に、接続基板4の電気的接続は、接続基板4を回路板51に設けた後に、回路板51とは反対側の上面から、例えば、この上面に設けられたボンディングバッドへ通じるボンディングワイヤによって、行うことができる。これに代えて、接続基板4にスルーコンタクトを設けることもできる。この場合、当該デバイスは、表面実装可能デバイス(英語:surface-mountable device, SMD)であってよい。
図4のA,B,Cの概略図に即して、ここで説明しているデバイスのための半導体チップ42の実施例を詳細に説明する。
図4のAには、それぞれ複数のピクセル21を含む複数の半導体ユニット2を有する半導体チップ42が示されている。半導体ユニット2は、接続基板4上に設けられる。図4のAに示されているように、半導体ユニット2は、それぞれ同数のピクセル21を含むことができる。さらに、半導体ユニット2は、同様の大きさまたは同じ大きさを有することができる。半導体ユニット2の、接続基板4とは反対側の最上面には、変換素子53を設けることができる。
図4のBに示されている実施例では、半導体チップ42は、複数のピクセル21を含む唯一の半導体ユニット2のみを含む。半導体ユニット2は、その最上面に、任意の手段として変換素子53を有することができる(図2のBには示されていない)。
図4のCに示されている実施例では、半導体チップ42は複数の半導体ユニット2を含む。ここで、半導体ユニット2は、それぞれ異なる大きさを有する種々の数のピクセル21を含む。
本願は、独国特許出願第102015115812.4号(deutsche Patentanmeldung 102015115812.4)の優先権を主張し、その開示内容は引用により本願に含まれるものとする。
本発明は、実施例に則した説明によってこれらの実施例に限定されない。むしろ、本発明は、新規な特徴の全ておよびこうした特徴の組み合わせの全てを含む。これは、各特徴またはその組み合わせそのものが明示的に特許請求の範囲または実施例に示されていなくても、特に特許請求の範囲の特徴の組み合わせの全てを含む。
1 成長基板
2 半導体ユニット
21 ピクセル
22 分離溝
B 幅
d 間隔
31 第1のはんだバンプ
32 接続面
33 接続領域
4 接続基板
4a 実装面
42 オプトエレクトロニクス半導体チップ
51 回路板
52 電気インタフェース
53 変換素子

Claims (16)

  1. 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(42)を含むデバイスであって、
    ・実装面(4a)および電気コンタクト構造体を有する接続基板(4)と、
    ・パターニングされた複数の半導体ユニット(2)と
    を含み、前記複数の半導体ユニット(2)は、それぞれ、動作中に光を放出する活性層をそれぞれ1つずつ有する、モノリシックに結合された複数のピクセル(21)を含み、
    ・前記半導体ユニット(2)は、横方向で相互に離間して前記実装面(4a)上に設けられており、
    ・各ピクセル(21)は電気的に別個に駆動可能である、
    デバイス。
  2. 隣り合う各半導体ユニット(2)の間隔(d)は、少なくとも5μm、最大で55μmである、
    請求項1記載のデバイス。
  3. ・前記ピクセル(21)の前記活性層は、モノリシックに結合された状態で形成されており、
    ・前記ピクセル(21)は、横方向で離間した複数の半導体コンタクト(210)により電気的に別個に駆動可能であり、
    ・隣り合う各半導体コンタクト(210)の間隔(a)は、少なくとも1μm、最大で25μmである、
    請求項1または2記載のデバイス。
  4. 隣り合う各ピクセル(21)の前記活性層間に、少なくとも5μm、最大で25μmの幅(B)を有する分離溝(22)がそれぞれ1つずつ設けられている、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のデバイス。
  5. 前記ピクセル(21)は、相互に光学的に分離されている、
    請求項4記載のデバイス。
  6. 前記半導体ユニット(2)のうち少なくとも2つが、それぞれ異なる数のピクセル(21)を含む、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のデバイス。
  7. 前記接続基板(4)は、少なくとも1つの集積回路を有する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のデバイス。
  8. 前記接続基板(4)は複数の電流源を含み、
    各電流源は、前記ピクセル(21)の1つに一義的に対応づけられており、かつ該1つのピクセル(21)に導電接続されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のデバイス。
  9. 隣り合う各半導体ユニット(2)の前記間隔は、前記分離溝(22)の平均幅から最大で±10%偏差している、
    請求項1から8までのいずれか1項記載のデバイス。
  10. 隣り合う各半導体ユニット(2)の前記間隔は、隣り合う各半導体ユニット(2)の平均間隔(d)から最大で±10%偏差している、
    請求項1から9までのいずれか1項記載のデバイス。
  11. 前記デバイスの発光面積は、少なくとも8mm、好ましくは少なくとも40mmである、
    請求項1から10までのいずれか1項記載のデバイス。
  12. 前記デバイスの前記ピクセル(21)の全数が、少なくとも128個、好ましくは少なくとも2500個であり、かつ/または
    全数の前記ピクセル(21)から放出される光の光束が、少なくとも1600lm、好ましくは少なくとも6400lmである、
    請求項1から11までのいずれか1項記載のデバイス。
  13. 前記デバイスは、回路板(51)上に配置された少なくとも2つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(42)を含む、
    請求項1から12までのいずれか1項記載のデバイス。
  14. デバイスの製造方法であって、
    ・動作中に光を放出する活性層をそれぞれ1つずつ有するモノリシックに形成された複数のピクセル(21)をそれぞれ含む複数の半導体ユニット(2)を、各半導体ユニット(2)がそれぞれ1つずつの成長基板(1)上に設けられた状態で用意する、方法ステップと、
    ・実装面(4a)および電気コンタクト構造体を有する接続基板(4)を用意する、方法ステップと、
    ・前記半導体ユニット(2)が横方向で相互に離間して前記実装面(4a)上に設けられるように、前記半導体ユニット(2)を前記実装面(4a)上に被着する、方法ステップと
    を含み、
    ・隣り合う各半導体ユニット(2)の間隔(d)は、少なくとも5μm、最大で55μmであり、
    ・前記ピクセル(21)は、電気的に別個に駆動可能であり、
    ・前記成長基板(1)が少なくとも部分的に剥離される、
    方法。
  15. 複数のピクセル(21)を含むウェハ複合体からの個別化により、前記半導体ユニット(2)を用意する、
    請求項14記載の方法。
  16. 前記半導体ユニット(2)を用意する前記方法ステップは、さらに、
    ・エラーを有するピクセル(21)を含む半導体ユニットを求める、方法ステップと、
    ・製造許容差の範囲内で、欠陥のないピクセル(21)を含む半導体ユニットのみが前記実装面(4a)上に設けられるように、前記エラーを有するピクセル(21)を含む半導体ユニット(2)をスクリーニングする、方法ステップと
    を含む、
    請求項15記載の方法。
JP2018513802A 2015-09-18 2016-09-08 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法 Pending JP2018529234A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015115812.4 2015-09-18
DE102015115812.4A DE102015115812A1 (de) 2015-09-18 2015-09-18 Bauelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
PCT/EP2016/071215 WO2017046000A1 (de) 2015-09-18 2016-09-08 Lichtemittierendes bauelement sowie verfahren zur herstellung eines lichtemittierenden bauelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529234A true JP2018529234A (ja) 2018-10-04

Family

ID=56883813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513802A Pending JP2018529234A (ja) 2015-09-18 2016-09-08 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10504879B2 (ja)
JP (1) JP2018529234A (ja)
CN (1) CN108028261B (ja)
DE (1) DE102015115812A1 (ja)
WO (1) WO2017046000A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020202425A1 (de) 2020-02-26 2021-08-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur herstellung einer optoelektronischen vorrichtung und optoelektronische vorrichtung
DE102021102332A1 (de) * 2021-02-02 2022-08-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur herstellung einer anordnung von halbleiterchips und anordnung von halbleiterchips
FR3125764B1 (fr) * 2021-07-30 2023-11-03 Faurecia Clarion Electronics Europe Dispositif lumineux et composant de véhicule comprenant un tel dispositif lumineux

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016093A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp Ledモジュール及び照明装置
DE102013102667A1 (de) * 2013-03-15 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung
JP2015018948A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ウシオ電機株式会社 光源ユニット

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558584A (en) 1978-10-24 1980-05-01 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of solid display device
US5385632A (en) * 1993-06-25 1995-01-31 At&T Laboratories Method for manufacturing integrated semiconductor devices
GB2305096B (en) * 1995-08-29 1997-09-10 Simage Oy Imaging system and method
WO1999041781A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-19 Nissha Printing Co., Ltd. Base sheet for semiconductor module, method for manufacturing base sheet for semiconductor module, and semiconductor module
US20070181781A1 (en) * 2001-03-06 2007-08-09 Digital Optics Corporation Integrated optical transceiver
US7078791B1 (en) * 2001-05-09 2006-07-18 Ess Technology, Inc. Chip on board package for imager
JP3901004B2 (ja) * 2001-06-13 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US6775308B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-10 Xanoptix, Inc. Multi-wavelength semiconductor laser arrays and applications thereof
JP4179866B2 (ja) * 2002-12-24 2008-11-12 株式会社沖データ 半導体複合装置及びledヘッド
IL158345A0 (en) * 2003-10-09 2004-05-12 Interon As Pixel detector and method of manufacture and assembly thereof
US9018655B2 (en) 2005-02-03 2015-04-28 Epistar Corporation Light emitting apparatus and manufacture method thereof
FR2888916B1 (fr) * 2005-07-21 2007-09-28 Valeo Vision Sa Module optique pour dispositif d'eclairage automobile
US8941566B2 (en) * 2007-03-08 2015-01-27 3M Innovative Properties Company Array of luminescent elements
JP5743553B2 (ja) * 2008-03-05 2015-07-01 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 伸張可能及び折畳み可能な電子デバイス
US20100006873A1 (en) * 2008-06-25 2010-01-14 Soraa, Inc. HIGHLY POLARIZED WHITE LIGHT SOURCE BY COMBINING BLUE LED ON SEMIPOLAR OR NONPOLAR GaN WITH YELLOW LED ON SEMIPOLAR OR NONPOLAR GaN
WO2010036807A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Arrays of ultrathin silicon solar microcells
TWM374153U (en) * 2009-03-19 2010-02-11 Intematix Technology Ct Corp Light emitting device applied to AC drive
WO2010123809A2 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 3M Innovative Properties Company Non-radiatively pumped wavelength converter
US8384114B2 (en) * 2009-06-27 2013-02-26 Cooledge Lighting Inc. High efficiency LEDs and LED lamps
US8642363B2 (en) * 2009-12-09 2014-02-04 Nano And Advanced Materials Institute Limited Monolithic full-color LED micro-display on an active matrix panel manufactured using flip-chip technology
US9786811B2 (en) * 2011-02-04 2017-10-10 Cree, Inc. Tilted emission LED array
DE102011015821B4 (de) * 2011-04-01 2023-04-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip
EP2708021B1 (en) * 2011-05-12 2019-07-10 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor with tolerance optimizing interconnects
DE102011102032A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleitermodul und Display mit einer Mehrzahl derartiger Module
US9748214B2 (en) * 2011-10-21 2017-08-29 Santa Barbara Infrared, Inc. Techniques for tiling arrays of pixel elements and fabricating hybridized tiles
US8934512B2 (en) * 2011-12-08 2015-01-13 Binoptics Corporation Edge-emitting etched-facet lasers
DE102011056888A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Anzeigevorrichtung
US9277618B2 (en) * 2014-06-27 2016-03-01 Bridgelux, Inc. Monolithic LED chip in an integrated control module with active circuitry
US9853197B2 (en) * 2014-09-29 2017-12-26 Bridgelux, Inc. Light emitting diode package having series connected LEDs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016093A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp Ledモジュール及び照明装置
DE102013102667A1 (de) * 2013-03-15 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung
JP2015018948A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ウシオ電機株式会社 光源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20180254264A1 (en) 2018-09-06
US10504879B2 (en) 2019-12-10
DE102015115812A1 (de) 2017-03-23
CN108028261A (zh) 2018-05-11
WO2017046000A1 (de) 2017-03-23
CN108028261B (zh) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8598617B2 (en) Methods of fabricating light emitting diode packages
KR101945140B1 (ko) 질화물 반도체 자외선 발광 소자 및 질화물 반도체 자외선 발광 장치
JP6276323B2 (ja) 光を発するセグメントと位置合わせしてコリメータを設ける構造体及び方法
US20190363520A1 (en) Vertical Emitters Integrated on Silicon Control Backplane
JP5711874B2 (ja) 発光ダイオードのチップレベルパッケージ
US9099632B2 (en) Light emitting diode emitter substrate with highly reflective metal bonding
US6746889B1 (en) Optoelectronic device with improved light extraction
TWI379439B (en) Method of manufacturing a plurality of optoelectronic components and optoelectronic component
JP6099752B2 (ja) オプトエレクトロニクスコンポーネントの製造方法、およびオプトエレクトロニクスコンポーネント
KR102408839B1 (ko) 작은 소스 크기를 갖는 파장 변환 발광 디바이스
US8450760B2 (en) Semiconductor light emitting device with integrated electronic components
US8604491B2 (en) Wafer level photonic device die structure and method of making the same
JP2013511142A (ja) 保護ダイオード構造を備える薄膜半導体デバイス、および薄膜半導体デバイスを製造する方法
KR101548442B1 (ko) 캐리어 기판 및 반도체칩 제조 방법
US20030157741A1 (en) Display apparatus and its manufacturing method
KR101660020B1 (ko) 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지 및 그것을 제조하는 방법
US20130236997A1 (en) Method of fabricating light emitting device
JP2018529234A (ja) 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
US20210343914A1 (en) Optoelectronic semiconductor chip having contact elements, and method for producing same
JP2013507011A (ja) 変換素子を介したオプトエレクトロニクス半導体コンポーネントの接続方法およびオプトエレクトロニクス半導体コンポーネント
JPH10335699A (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
US20170069792A1 (en) Semiconductor light emitting device
US9391233B2 (en) Method for manufacturing light emitting device package
KR101171331B1 (ko) 발광 소자
KR20110135103A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190826