JP2018527406A - S1p受容体モジュレーターを含む組成物 - Google Patents

S1p受容体モジュレーターを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527406A
JP2018527406A JP2018526972A JP2018526972A JP2018527406A JP 2018527406 A JP2018527406 A JP 2018527406A JP 2018526972 A JP2018526972 A JP 2018526972A JP 2018526972 A JP2018526972 A JP 2018526972A JP 2018527406 A JP2018527406 A JP 2018527406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
formula
deuterium
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018526972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527406A5 (ja
Inventor
ガーミット エス. ジル,
ガーミット エス. ジル,
ダミアン ダブリュー グロベルニー,
ダミアン ダブリュー グロベルニー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akaal Pharma Pty Ltd
Original Assignee
Akaal Pharma Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015903210A external-priority patent/AU2015903210A0/en
Application filed by Akaal Pharma Pty Ltd filed Critical Akaal Pharma Pty Ltd
Publication of JP2018527406A publication Critical patent/JP2018527406A/ja
Publication of JP2018527406A5 publication Critical patent/JP2018527406A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0046Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

S1P受容体モジュレーター及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む組成物が提供される。前記組成物は、疾患、特に炎症及び免疫媒介性疾患の治療に使用される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、S1P受容体モジュレーターを含む組成物、及び前記組成物を用いて疾患、特に炎症及び免疫媒介性疾患を治療する方法に関する。
炎症
炎症は、負傷及び感染に対する免疫応答である。症状には、発赤、熱、腫脹及び疼痛を含む。炎症の制御は、再生及び傷の治癒において重要であるが、制御されない炎症は、長期にわたる有害な応答を引き起こし、慢性疾患を引き起こし得る。炎症は、局所的または器官特異的であり得るか、または身体全体に拡散し、全身疾患を引き起こすことができる。
炎症部位は、過剰発現した炎症促進性サイトカイン及び因子、例えば、インターロイキン(IL1、IL6、IL17)、腫瘍壊死因子(TNFα)、誘導型一酸化窒素合成酵素(inducible−nitroxide−synthase)(iNOS)、シクロオキシゲナーゼ(cyclooxygenase)−2(COX−2)、ミエロペルオキシダーゼ(myeloperoxidase)(MPO)及び血管内皮増殖因子(VEGF)を有する。これらのサイトカイン及び因子などは、炎症内において免疫細胞の補充、免疫応答の変化、内皮障壁の破壊、分化の変化及び異常な増殖パターンに関連する。血管は、異常化、膨脹、漏出、蛇行化し、流体貯留と浮腫がある。遠く離れた部分は血液供給が欠乏し、低酸素症を起こして癌の発症の可能性が生じる。細胞生存パターンが変化し、変性が起こる。
増加する科学的データの量は、炎症がほとんどすべての病気に関連していると明らかにしている。心血管疾患(すなわち、アテローム性動脈硬化症、虚血性疾患、静脈疾患)、神経系疾患(すなわち、多発性硬化症、てんかん、ALS、神経障害)及び免疫媒介性疾患(すなわち、リウマチ性関節炎、喘息、乾癬、アトピー性皮膚炎、座瘡、白斑)のような多くの炎症起源の疾患が様々な身体器官系において一般的である。炎症は、虚血性損傷、アテローム性動脈硬化病変(Galkina E.et al,Annu Rev Immunol,2009,27,165)及び癌腫瘍(Landskron G.et al,J Immunol Res,2014,Article ID 149185,19pages http://dx.doi.org/10.1155/2014/149185)に根本的な役割を果たす。
S1P受容体軸及び炎症
S1P受容体は、免疫係、神経系及び血管系のような主要器官系にわたって幅広く発現するGタンパク質結合受容体のファミリである。様々なダウンストリーム効果を有する共通の内因性リガンドS1Pを有したスフィンゴシン−1−リン酸受容体S1P1−5として知られている5つの受容体がある(Cooke et al,Annual Reports in Medicinal Chemistry,2007,42,pp245〜263及びここに引用された文献)。S1P受容体、特に1型受容体S1P1は、免疫応答、内皮障壁増強(Wilkerson B A et al,J Biol Chem,2012,Vol.287,44645)、細胞保護(Rutherford C et al,Cell Death and Disease,2013,4,e927; doi:10.1038/cddis,455)、細胞分化、細胞動員/走化性及びその他に関連する。
S1P受容体を介したダウンストリーム効果は、mTOR調節及び免疫調節に関連すると知られている(Liu G.et al,Nat Immunol,2010,11,1047)。S1P受容体の関連は、炎症及び癌に関連する既知の標的であるSTAT3の阻害においてよく報告されている(Garris C.S.et al,Nat Immunol,2013,Vol14,1166)。S1P受容体は、疼痛を調節することでよく知られている(Welch S.P.et al,Biochem Pharmacol,2012,84,1551)。さらに、S1P受容体は、幹細胞走化性(Kimura A.et al,Stem Cell,2007,25,115)及び再生(Leronimakis et al.Skeletal Muscle,2013,3,20)に関連し、S1P1軸は、神経保護に関連する(Asle R M et al,EXCLI Journal,2013,12,449)。S1P受容体調節は、TNFα、IL6、IL12、VEGFのようなサイトカインの発現に関連する(Bolick D T et al,Arterioscler Thromb Vasc Biol,2005,25,976;Sanchez T,et al,J Biol Chem 2003,278(47),47281)。S1P受容体は、急性肺損傷、インフルエンザ及びその他のような重大な病気において重要に関連することと示された。内皮細胞は、血管内層がS1P受容体を発現させ、S1P1アゴニストは、血管障壁を増強させ、血管漏出を防止し、脈管構造成熟を増強させることでよく知られている(McVerry B.J.et al,J Cell Biochem,2004,92,1075;Allende M.L.et al,Blood,2003,102,3665;Paik J.et al,Genes Dev,2004,18,2392;Garcia J.G.N.et al,J Clin Invest,2001,108(5),689)。S1P受容体軸は、炎症及び癌に関連する(Kunkel G.T.et al,Drug Discovery,2013,12,688)。
リウマチ性関節炎、関節痛、筋肉炎症、乾癬、皮膚炎、ブドウ膜炎、及びアテローム性動脈硬化症のような疾患は、疼痛、掻痒症及び変性のような他の共通−病理(co−pathology)と共に、炎症を伴う。S1P受容体は、炎症性適応症において起こる複数の病理のための既知の標的である。
様々な起源の癌は、炎症、血管異常(漏出血管、血管新生)、低酸素症、異常分化、癌の原発部位から細胞の血管外遊出及び転移のような共通の病理を有する。S1P受容体調節は、炎症緩和、障壁増強、転移回避及び細胞分化によって様々な癌で見出される複数の病理を一回の治療で緩和させることができる。S1P受容体媒介性細胞固定(S1P receptor mediated cell clamping)は、固形塊が癌の点からの細胞血管内異物侵入を避けるようにすることと報告されている(Feng H,Cancer Cell,2010,18(4),353−366)。
血管疾患は、異常血管、漏出及び流体の血管外遊出及び浮腫血管過多のような炎症性応答の根本的な原因を有する。神経変性、炎症及び血管漏出、及び血管過多は、黄斑変性、緑内障、網膜症において一般的である。肺炎症は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷及びインフルエンザのような様々な肺の問題に対する最も主な理由である。
心筋梗塞、脊髓損傷及び虚血性損傷は、炎症、細胞死及び主要器官の機能損傷に関連する。S1P受容体調節は、炎症中断、細胞死から救助(Schabbauer G.et al,Arterioscler Thromb Vasc Biol,2004,24,1963;Wang J.et al.,Biomaterials,2015,62,76)、血液流動の改善、損傷部位への幹細胞誘引、分化及び再生(Leronimakis et al,Skeletal Muscle,2013,3,20)によって病理を緩和させることができる。S1P受容体モジュレーターの使用は、移植成功を含む筋肉、骨及び他の器官の傷治癒及び再生まで拡大され得る(Lia L et al,Cornea,2014,33(4),398)。
S1P受容体調節は、ヒト、動物及びその他の種の様々な疾患に共通する複数の病理学的事象を解決することができる(図1)。
しかしながら、前述したS1P受容体調節における発展にもかかわらず、改善されたS1P受容体モジュレーター、例えば、S1P受容体サブタイプ1活性を有するものなど、そして特に、特定の病態を治療するために剤形化されるS1P受容体モジュレーターを含有した組成物が必要である。
本明細書において、任意の先行文献(またはそれから由来した情報)に対する参照、または公知の任意の主題に対する参照は、その先行文献(またはそれから由来した情報)または公知の主題が本明細書に関わる試図の分野において共通の一般知識の一部を形成するということを認識するか、認定するか、任意の形態で提案するものではなく、かつそう理解されてもならない。
一態様で、少なくとも1つのS1P受容体モジュレーター及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む組成物が提供される。
少なくとも1つのS1P受容体モジュレーターは、化学式(I)の化合物であり得る:
Figure 2018527406

前記化学式において、Rは、水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、−COOH、アミド、スルホンアミド、アリールオキシ、ニトロ及びアルキル鎖(C1−5)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリール、シクロアルキル(C3−7)及び炭素環のうちの1つ以上を含有し;
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、及びアルキル鎖(C1−4)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリールまたはシクロアルキル(C3−7)及び炭素環のうちの1つ以上を含有し;
は、水素、重水素、ハロゲン、アルキル鎖(C1−7)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリールまたはシクロアルキル(C3−7)及び炭素環のうちの1つ以上を含有し;
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、アルキル鎖(C1−4)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリール及びシクロアルキル(C3−7)のうちの1つ以上を含有し;
Aは、選択的であり、存在する場合、Nによって1つ以上の環炭素原子を置換するように選択され;
Lは、水素、重水素、F、Cl、Br及びアルキル(C1−3)から選択され;
Gは、以下のうちの1つから選択される基であり:
Figure 2018527406

前記化学式において、Rは、H、COOH、アルキル(C1−4)及びヒドロキシ−アルキル(C1−4)から選択され;
R’及びR’’は、独立的に、H及びアルキル(C1−4)から選択され;
R’’’は、OH、−OPO及び生理学的に許容される塩から選択され;
Figure 2018527406

は、選択的な架橋基を表し;
*は、化学式(I)中のG基の付着を示す。
化学式(I)の化合物は、化学式(II)を有することができる:
Figure 2018527406

前記化学式において、R、R、R、R、A、L、R、R’及びR’’は、前記で定義した通りである。
化学式(I)または化学式(II)の化合物は、
が、F、Cl、Br、CN、CF、NO、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、NO、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rが、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’が、H及びMeから選択され;
R’’が、H及びMeから選択され;
Lが、H、重水素、Me及びClから選択され;及び
Aが、前記で定義した通りである、構造を有することができる。
化学式(I)または化学式(II)の化合物は、
が、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、Hであり;
が、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rが、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’が、H及びMeから選択され;
R’’が、H及びMeから選択され;
Lが、Hであり;及び
Aが、存在しないものである、構造を有することができる。
化学式(I)の化合物は、化学式(III)を有することができる:
Figure 2018527406

前記化学式において、R、R、R、R、A、L、R及びR’は、前記で定義した通りである。
化学式(I)の化合物は、化学式(III)を有することができる:
Figure 2018527406

前記化学式において、Rは、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’は、H及びMeから選択され;
Lは、H、重水素、Me及びClから選択され;及び
Aは、前記で定義した通りである。
化学式(I)の化合物は、
が、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、Hであり;
が、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
が、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rが、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’が、H及びMeから選択され;
Lが、Hであり;
Aが、存在しないものである、化学式(III)を有することができる。
ステロイドは、コルチコステロイドであり得る。コルチコステロイドは、アルクロメタゾン(aclometasone)、アムシノニド(amcinonide)、ベクロメタゾン(beclomethasone)、ベタメタゾン(betamethasone)、ブデソニド(budesonide)、シクレソニド(ciclesonide)、クロベタゾール(clobetasol)、クロベタゾン(clobetasone)、クロコルトロン(clocortolone)、クロプレドノール(cloprednol)、コルチバゾール(cortivazol)、デフラザコルト(deflazacort)、デオキシコルチコステロン(deoxycorticosterone)、デソニドデスオキシメタゾン(desonide desoximetasone)、デキサメタゾン(dexamethasone)、ジフロラゾン(diflorasone)、ジフルコルトロン(diflucortolone)、ジフルプレドナート(difluprednate)、フルクロロロン(fluclorolone)、フルドロコルチゾン(fludrocortisones)、フルドロキシコルチド(fludroxycortide)、フルメタゾン(flumethasone)、フルニソリド(flunisolide)、フルオシノロンアセトニド(fluocinolone acetonide)、フルオシノニド(fluocinonide)、フルオコルチン(fluocortin)、フルオコルトロン(fluocortolone)、フルオロメトロン(fluorometholone)、フルペロロン(fluperolone)、フルチカゾン(fluticasone)、フプレドニデン(fuprednidene)、ホルモコルタール(formocortal)、ハルシノニド(halcinonide)、ハロメタゾン(halometasone)、ヒドロコルチゾンアセポネート(hydrocortisone aceponate)、ヒドロコルチゾンブテプレート(hydrocortisone buteprate)、ヒドロコルチゾンブチレート(hydrocortisone butyrate)、ロテプレドノール(loteprednol)、メドリゾン(medrysone)、メプレドニゾン(meprednisone)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、メチルプレドニゾロンアセポネート(methylprednisolone aceponate)、モメタゾンフロエート(mometasone furoate)、パラメタゾン(paramethasone)、プレドニカルベート(prednicarbate)、プレドニゾン(prednisone)、プレドニゾロン(prednisolone)、プレドニリデン(prednylidene)、リメキソロン(remexolone)、チキソコルトール(tixocortol)、トリアムシノロン(triamcinolone)及びウロベタゾール(ulobetasol)、その薬剤学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、水和物及び誘導体、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。
コルチコステロイドは、ベタメタゾンであり得る。
オピオイドは、アルフェンタニル(alfentanil)、アリルプロジン(allylprodine)、アルファプロジン(alphaprodine)、アニレリジン(anileridine)、ベンジルモルヒネ(benzylmorphine)、ベジトラミド(bezitramide)、ブプレノルヒネ(buprenorphine)、ブトルファノール(butorphanol)、クロニタゼン(clonitazene)、コデイン(codeine)、デソモルヒネ(desomorphine)、デキストロモラミド(dextromoramide)、デゾシン(dezocine)、ジアムプロミド(diampromide)、ジアモルフォン(diamorphone)、ジヒドロコデイン(dihydrocodeine)、ジヒドロエトルヒネ(dihydroetorphine)、ジヒドロモルヒネ(dihydromorphine)、ジメノキサドール(dimenoxadol)、ジメフェプタノール(dimepheptanol)、ジメチルチアムブテン(dimethylthiambutene)、ジオキサフェチルブチレート(dioxaphetyl butyrate)、ジピパノン(dipipanone)、エプタゾシン(eptazocine)、エトヘプタジン(ethoheptazine)、エチルメチルティアムブテン(ethylmethylthiambutene)、エチルモルヒネ(ethylmorphine)、エトニタゼン(etonitazene)、エトルヒネ(etorphine)、フェンタニル(fentanyl)、ヘロイン(heroin)、ヒドロコドン(hydrocodone)、ヒドロモルフォン(hydromorphone)、ヒドロキシペチジン(hydroxypethidine)、イソメタドン(isomethadone)、ケトベミドン(ketobemidone)、レボルファノール(levorphanol)、レボフェナシルモルファン(levophenacylmorphan)、ロフェンタニル(lofentanil)、メペリジン(meperidine)、メブタジノール(meptazinol)、メタゾシン(metazocine)、メタドン(methadone)、メトポン(metopon)、モルヒネ(morphine)、ミロヒネ(myrophine)、ナルブヒネ(nalbuphine)、ナルセイン(narceine)、ニコモルヒネ(nicomorphine)、ノルレボルファノール(norlevorphanol)、ノルメタドン(normethadone)、ナロルヒネ(nalorphine)、ノルモルヒネ(normorphine)、ノルピパノン(norpipanone)、アヘン、オキシコドン(oxycodone)、オキシモルフォン(oxymorphone)、パパベレタム(papaveretum)、ペンタゾシン(pentazocine)、フェナドキソン(phenadoxone)、フェノモルファン(phenomorphan)、フェナゾシン(phenazocine)、フェノペリジン(phenoperidine)、ピミノジン(piminodine)、ピリトラミド(piritramide)、プロヘプタジン(proheptazine)、プロメドール(promedol)、プロペリジン(properidine)、プロピラム(propiram)、プロポキシフェン(propoxyphene)、スフェンタニル(sufentanil)、チリジン(tilidine)、トラマドール(tramadol)、その薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物及び誘導体、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。
非ステロイド性抗炎症薬物は、アスピリン、イブプロフェン(ibuprofen)、ナプロキセン(naproxen)、ジクロフェナク(Diclofenac)、Cox−2阻害剤、エトドラク(etodolac)、インドメタシン(indomethacin)、ケトプロフェン(ketoprofen)、ピロキシカム(piroxicam)、フォルメティン(folmetin)、テノキシカム(tenoxicam)、メコキシカム(mecoxicam)、メロキシカム(meloxicam)、メフェナム酸(mefenamic acid)、イブフェナク(ibufenac)、ケトプロフェン(ketoprofen)、メチルサリシレート、その薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物及び誘導体、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。
本発明による組成物は、化学式(III)の化合物及びコルチコステロイドを含み得る:
Figure 2018527406

前記化学式において、Rは、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’は、H及びMeから選択され;
Lは、H、重水素、Me及びClから選択され;及び
Aは、前記で定義した通りである。
コルチコステロイドは、ベタメタゾンであり得る。
また本明細書に開示された実施形態のうちのいずれか1つによる組成物の有効量を、それを必要とする個体に投与することによって、炎症媒介性疾患、免疫媒介性疾患または疼痛を治療または予防する方法が提供される。
炎症媒介性疾患または免疫媒介性疾患は、乾癬、湿疹、白斑症、脱毛、リウマチ性関節炎、骨関節炎、痛風、痔核/痔疾、肺損傷、肝損傷、腎臓損傷、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ブドウ膜炎、網膜症、腎症、黄斑変性、緑内障、耳炎、アレルギー、敗血症、インフルエンザ、鼻炎及び掻痒症からなる群から選択され得る。
また本明細書に開示された実施形態のうちのいずれか1つによる組成物の有効量を、それを必要とする個体に投与することによって、疼痛を治療または予防する方法が提供される。
疼痛は、関節痛、関節炎、痛風痛、腰痛、筋肉痛(muscle pain)、筋肉痛症(muscle aches)、神経障害、神経痛、筋痛(myalgia)、スポーツ外傷または傷の痛みからなる群から選択され得る。
本明細書中に開示された任意の方法において、組成物は、局所投与、経口投与、非経口投与、鼻腔内投与、眼内投与または直腸投与が可能である。
本明細書中に開示された任意の方法において、組成物は、固体、パッチ、粉末、液体、半固体、軟膏、ゲル、スプレー、エアロゾル、ローション、錠剤、カプセル、液体、溶液、懸濁液、エマルジョンまたはシロップの形態であり得る。
本明細書中に開示された任意の方法において、組成物は、移植または注射または装置によって投与された徐放性剤形[デポー(depot)製剤]であり得る。
本明細書中に開示された任意の方法において、組成物は、小分子、生物製剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗癌剤または抗炎症剤のような他の治療的に活性な化合物と組み合わせて投与され得る。
一実施形態において、化学式(III)の化合物及びコルチコステロイドを含む組成物の有効量を、それを必要とする個体に投与することによって、炎症媒介性疾患、免疫媒介性疾患または疼痛を治療または予防する方法が提供される:
効量を、それを必要とする個体に投与することによって、炎症媒介性疾患、免疫媒介性疾患または疼痛を治療または予防する方法が提供される。
Figure 2018527406

前記化学式において、Rは、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’は、H及びMeから選択され;
Lは、H、重水素、Me及びClから選択され;及び
Aは、前記で定義した通りである。
コルチコステロイドは、ベタメタゾンであり得る。
化学式(I)の化合物の代表的な例は、以下を含むが、これらに限定されない:
Figure 2018527406

Figure 2018527406
S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は、塩の形態であり得る。S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物の塩は、薬剤学的に許容可能である。適した薬剤学的に許容可能な塩は、当業者に明らかであり、J Pharm Sci,1977,66,1−19に開示されたものなど、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸のような無機酸;及びコハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸のような有機酸で形成された酸付加塩を含む。特定のS1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は、1つ以上の酸の等価物と共に酸付加塩を形成することができる。本発明は、その範囲内にすべての可能な化学量論的及び非化学量論的形態及び遊離塩基形態を含む。
S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は、結晶または非結晶形態で製造されることができ、もし結晶形であれば、選択的に水和または溶媒化され得る。本発明は、その範囲内に可変的量の水及び/または溶媒を含む化合物だけでなく、化学量論的水和物または溶媒和物及びS1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物のすべての塩、溶媒和物、水和物、複合体、多形体、プロドラッグ、放射性標識誘導体、立体異性体及び光学異性体を含む。
本発明による組成物は、安定化剤、担体またはカプセル化剤形を含む、薬剤学的賦形剤のような様々な送達担体を含むことができる。組成物は、1つ以上のS1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物、ステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物と送達担体との間に有利な相乗効果を提供することができる。相乗効果は、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物単独と比較して、治療及び/または予防及び/または免疫療法を改善し得る。
本発明による組成物は、局所または標的化用途、例えば、局所、耳、眼、鼻、経口、非経口、直腸投与のために適応されることができ、従って、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物が、活性成分として、単独活性成分として、または他の活性及び非活性成分/賦形剤と組み合わせた様々な組成物で存在する組成物形態であり得、例えば、これに限定されない軟膏、ゲル、ヒドロゲル、溶液、液滴(drops)、局所パッチ、経皮パッチ、局所液体製剤、スプレー、エアロゾル、錠剤、カプセル、経口液体製剤、粉末、顆粒、ロゼンジ、微粒子を含む制御放出粒子、リポソーム、ナノ−エマルジョン、重合体、マイクロスポンジまたはフラーレン、注射用または注入用溶液、懸濁液または座薬及びその他のものであり得る。
患部への本発明による組成物の標的化された投薬または塗布は、全身曝露に比べて有利であり得る。これは、健康な器官への不必要な曝露によって起こり得る潜在的な副作用を回避しながら、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物が、患部に標的化されて所望の曝露をもたらし得る。例えば、乾癬またはアトピー皮膚炎(湿疹)の皮膚病変は、本発明による組成物を病変に直接投与することによって、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物への必要な曝露を達成することができる一方、全身治療はS1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物の病変への適切な治療的曝露を達成することができず、他の非標的化器官への曝露は副作用を引き起こすことができる。
本発明による組成物は、徐放性組成物であり得、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物が緩徐に放出されるようにすることができる。放出は、患部、例えば、炎症、虚血性損傷、癌、腫瘍、アテローム性動脈硬化病変の周辺部内または周辺部におけるS1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物の好ましい治療レベル及び関連する低い全身濃度を有することができるインプラントからなることができる。この過程は、そうでなければ全身治療を介しては可能ではない全体的な治療濃度範囲(therapeutic window)を向上させることができる。従って、本発明による組成物の有効量を必要とする個体に局所投与することによって、炎症、虚血性損傷、癌、腫瘍またはアテローム性動脈硬化病変を治療する方法が提供される。組成物は徐放性組成物であり得る。
本発明による組成物は、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含有する、液体、半固体または固体のような様々な形態、ならびに溶液、軟膏、ゲル、ペースト、ローション、フォーム(foam)、分解制御重合体、パッチのような様々な組成物タイプであり得る。これらの様々な剤形は、直接適用を介して皮膚、眼、耳、鼻、口、直腸、肛門または肺のような身体部分;徐放性剤形を介して胃腸管;インプラントまたは注射を介して内部器官の適応症を治療するための化学式(I)の化合物の標的化投与のために使用され得る。従って、本発明による組成物の有効量を必要とする個体に投与することによって、直接適用を介して皮膚、眼、耳、鼻、口、直腸、肛門または肺のような身体部分;徐放性剤形を介して胃腸管;インプラントまたは注射を介して内部器官の適応症を治療する方法が提供される。
炎症性適応症は、しばしば感染に関連する。そのような適応症、例えば、湿疹及び座瘡の形態を治療するために使用され得る、抗菌、抗ウイルスまたは抗真菌のような抗感染または抗病原菌製剤を有した、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物の組成物が提供される。従って、抗菌、抗ウイルスまたは抗真菌製剤のような抗感染または抗病原菌製剤と組み合わせた本発明による組成物の有効量を必要とする個体に投与することによって、湿疹または座瘡のような適応症を治療する方法が提供される。
ステロイド耐性は、S1P受容体モジュレーターの追加によって回復され得る(Tsuji T.et al,Biol Pharm Bull,2012,35(8),13149)。S1P受容体調節はまた、癌におけるタモキシフェンに対する耐性の発達に影響を及ぼす(Watson C et al,Am J Pathol,2010,177(5),2205)。従って、免疫調節剤、抗癌剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤、疼痛調節剤のような、しかし、これらに限定されない他のタイプの薬物と共に、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む組成物が提供される。
本発明による組成物の有効量を必要とする個体に局所投与することによって、例えば、癌の遠い部位で低酸素症を治療する方法が提供される。
移植拒絶反応は、しばしば炎症を伴う(Lutz et al,J Inflamm(Lond),2010,7,27;Liang J et al,Cornea,2014,33(4),398)。S1P受容体調節は、免疫寛容及び脈管構造矯正に関連し、局所投与及び最適な曝露は、他の免疫調節剤を使用または使用せずに、成功した移植のための有望な接近法である。従って、本発明による組成物の有効量を必要とする個体に局所投与することによって移植拒絶反応を治療する方法が提供される。
S1P受容体調節は、感染(Pinschewer D.D.et al,Neurology,2011,76(Suppl 3):S15−S19)または癌(Marcus A et al,Blood,2011,118(4),975)に対する免疫作用から免疫寛容(Liu G.et al,J Immunol,2014,192;Yoshida Y.et al,Biol Pharm Bull,2011,34(6),933)及び移植成功に至るまで効果的且つ適切な応答を開始することができる。従って、S1P受容体調節は、免疫応答が不利にまたは有利に要求される広範な可能な用途を有する。これは驚くべきことであり、所望の効果を得るために、適切な投薬方式と化学式(I)の化合物を有した組成物を要求することができる。
また、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物、及び高度に特異的なタンパク質、ペプチド、または分子、例えば、抗体を含む組成物が提供される。前記組成物は、身体の特定の領域または器官への標的化送達のために使用され得る。
本発明による組成物は、局所組成物であり得る。局所組成物は、ローション及び溶液のような、そして、これに限定されない液体剤形、軟膏、ゲル、フォームまたはクリーム、スプレー及びエアロゾルのような、そして、これに限定されない半固体剤形、または局所パッチのような、そして、これに限定されない固体剤形の形態であり得る。局所送達システムは、またエアロゾルフォーム、リポソーム、ナノ−エマルジョン、重合体、マイクロスポンジまたはフラーレン(Pharma Innovation,2012,1(9),18−31)を含むことができる。局所組成物は、皮膚浸透増強剤を含むことができる。皮膚浸透増強剤の例は、エタノール及びイソプロパノールのような短鎖アルコール;デカノール、ヘキサノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、オクタノール、オクチルドデカノール、オレイルアルコールのような長鎖アルコール;アゾンのような環状アミド;酢酸エチル、オクチルサリチレート、パジマートO、オレイン酸エチル、モノオレイン酸グリセリル、グリセリルモノカプリレート、グリセリルトリカプリレート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、プロピレングリコールモノラウレート、またはプロピレングリコールモノカプリレートのようなエステル;ラウリン酸、リノール酸、ミリスチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸またはイソステアリン酸のような脂肪酸;ジプロピレン、プロピレン、1、2−ブチレンまたは1、3−ブチレングリコールのようなグリコール;N−メチル−2−ピロリドン、または2−ピロリドンのようなピロリドン;デシルメチルスルホキシドまたはジメチルスルホキシドのようなスルホキシド;ラウリル硫酸ナトリウムのような陰イオン性界面活性剤、アルキルジメチルベンジルアンモニウムハライド、アルキルトリメチルアンモニウムハライド、アルキルピリジニウムハライドのような陽イオン性界面活性剤、Brij 36TまたはTween 80のような非イオン性界面活性剤;オイゲノール、d−リモネン、メントール、メントンのようなモノテルペン;ファルネソールまたはネリドールのようなセスキテルペンを含むが、これに限定されない。
S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む本発明の組成物は、他の成分、例えば、可溶性増強剤または浸透増強剤、例えば、そして、これに限定されないDMSO、ポリビニルピロリドン(PVP)、グリシリルラウレート、ラウリルラクテート、エアロゾル、溶媒(例えば、エタノール、プロパノールまたはイソプロパノール)に溶解され得るオイドラギット(eudragit)を含むことができる。接着剤が添加されて混合して均質な混合物を提供することができる。均質な混合物は、離型層、例えば、シリコーンまたはフルオロ重合体でコーティングされたポリエステルフィルム上にキャストされ、乾燥することができる。
経口投与のための本発明による局所組成物、錠剤及びカプセル剤は、単位投薬形態であり得、従来の賦形剤、例えば、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);打錠滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);及び許容可能な湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を含有することができる。錠剤は、一般の薬務において周知の方法に従ってコーティングされ得る。錠剤は、徐放性であり得、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を送達するために、胃または腸のような特定の器官において放出され得る。
本発明の局所及び経口液体組成物は、水性または油性の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシル形態であり得るか、使用前に水または他の適したビヒクルを用いた再構成のための乾燥生成物形態であり得る。このような液体製剤は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用油脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、非水性ビヒクル(食用油、例えば、アーモンド油、油性エステル、エタノールまたは分別植物油を含むことができる)、防腐剤(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはゾルビン酸)のような従来の添加剤、及び必要に応じて、従来の着香料または着色剤、緩衝塩及び適切な甘味剤を含むことができる。局所及び経口投与のための製剤は、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物の制御された放出を提供するために適切に剤形化され得る。
非経口投与の場合、流体単位投薬形態が、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物、及び滅菌ビヒクルを用いて製造され得る。注射用剤形は、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な誘導体及び滅菌ビヒクルを、選択的に添加された防腐剤と共に用いて単位投薬形態で、例えば、アンプルまたは多回投薬形態で提示され得る。本組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形態を有することができ、懸濁剤、安定化剤及び/または分散剤のような剤形化製剤を含有することができる。代替的に、活性成分は、使用前に適切なビヒクル、例えば、滅菌発熱性物質除去蒸留水で構成するための粉末形態であり得る。使用されるビヒクル及び濃度に応じて、化合物は、ビヒクルに懸濁または溶解され得る。溶液の製造において、化合物は、注射のために溶解され、適したバイアルまたはアンプル中に充電される前に濾過滅菌されて密封され得る。有利には、局所痲酔剤、防腐剤及び緩衝制のようなアジュバントがビヒクルに溶解され得る。安全性を向上させるために、組成物は、バイアル中に充電後に凍結されることができ、水は真空下で除去される。非経口懸濁液は、化合物が溶解される代わりにビヒクル中に懸濁され、滅菌が濾過によって達成されないことを除いては、実質的に同じ方式で製造され得る。化合物は、滅菌ビヒクル中での懸濁前にエチレンオキサイドへの曝露によって滅菌され得る。有利には、界面活性剤または湿潤剤が組成物に含まれて化合物の均一な分布を促進することができる。
ローションは、水性または油性の基剤に剤形化されることができ、また、1つ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤または着色剤を含有することができる。液滴は、1つ以上の分散剤、安定化剤、可溶化剤または懸濁剤をやっぱり含む水性または非水性の基剤を用いて剤形化され得る。それらはまた、防腐剤を含有することができる。
S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物はまた、例えば、カカオバターまたは他のグリセリドのような従来の座薬基剤を含有した、座薬または停留浣腸のような直腸組成物に剤形化され得る。
S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物はまた、デポー製剤として剤形化され得る。そのような長期作用性剤形は、移植(例えば、皮下または筋肉内に、イン・サイチュ(In−situ)で、炎症及び/または損傷部位の周辺部で)によって、または筋肉内注射によって投与され得る。従って、例えば、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物は、適した重合体または疎水性物質(例えば、許容可能な油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を用いて、または難溶性誘導体として、例えば、難溶性塩として剤形化され得る。
粒子の放出が制御される剤形のために、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物の要求される量は、重合体、特に正常な代謝経路によってさらに除去される生体適合性で毒性学的で安全な副産物を生成するために、酵素的にまたは非酵素的またはその両方によって生体内で分解される生分解性重合体で処置され得る。そのような生分解性重合体の選択は、例えば、乳酸-グリコール酸共重合体(PLGA)ポリ無水物、ポリカプロラクトン(PCL)、複合糖(ヒアルロナン、キトサン)及び無機物(ヒドロキシアパタイト)を含む。より良い送達のために、化学式(I)の化合物を含むS1Pモジュレーター、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む剤形は、ポリエステルとポリエチレングリコール(PEG)の様々なタイプのブロック共重合体を有する。ジブロック(PLGA−PEG)またはABA(PLGA−PEG−PLGA)及びBAB(PEG−PLGA−PEG)の両方を有したトリブロック分子としてのPLGA/PEGブロック共重合体。これらの薬物送達装置は、大きなインプラントの不便な手術挿入を回避することができ、注射用生分解性及び生体適合性PLGA粒子(微小球体、マイクロカプセル、ナノカプセル、ナノ球体)が放出制御型投薬形態のために使用され得る。PLGA粒子は、化学式(I)の化合物を含むS1Pモジュレーターを単独で、または他の治療的に関連する薬物と組み合わせて含むことができる。活性成分は、重合体壁を通る拡散によって、または重合体物質の侵食によって、または拡散及び侵食メカニズムの両方の組み合わせによって、重合体装置から放出され得る。PLGAは、容易に処置され、様々な形態及びサイズで製作され得る。PLGAは、生体適合性、薬物適合性、適切な生分解動力学及び機械的特性基準を有するべきである。
鼻腔内投与のために、化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物は、適切な計量されたまたは単位投薬装置を介した投与のための溶液としてまたは代替的には適した送達装置を用いた投与のために適した担体との粉末混合物として剤形化され得る。従って、化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物は、経口、頬側、非経口、局所(眼及び鼻を含む)、デポーまたは直腸投与のために、または吸入または通気(口または鼻のいずれかを通して)による投与に適した形態で剤形化され得る。
化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物は、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、ペッサリー、エアロゾルまたは液滴(例えば、眼、耳または鼻の液滴剤)形態で局所投与のために剤形化され得る。軟膏及びクリームは、例えば、適した増粘剤及び/またはゲル化剤を添加して水性または油性基剤を用いて剤形化され得る。眼への投与のための軟膏は、滅菌された成分を用いて滅菌方式で製造され得る。
本発明による組成物は、投与方法によって、0.001重量%〜99重量%、好ましくは0.001重量〜60重量%、より好ましくは0.01重量%〜25重量%のS1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物を含むことができる。前述の疾患の治療に使用されるS1P受容体の投与量は、疾患の重症度、患者の体重、及び他の同様の要因によって一般的な方式で変わるだろう。しかしながら、一般的な指針として、適した単位投与量は、0.001〜10000mg、1.0〜500mgまたは1.0〜200mgの化学式(I)の化合物であり得、そのような単位投与量は、一日に1回よりも多く、例えば、一日に2回または3回投与され得る。
本発明による組成物は、投与方法によって、0.001重量%〜99重量%、好ましくは0.01重量%〜25重量%の、ステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含むことができる。前述の疾患の治療に使用されるステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物の投与量は、疾患の重症度、患者の体重及び他の同様の要因によって一般的な方式で変わるだろう。しかしながら、一般的な指針として、適した単位投与量は、0.05〜10000mg、1.0〜500mgまたは1.0〜200mgのステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物であり得、そのような単位投与量は、一日に1回よりも多く、例えば、一日に2回または3回投与され得る。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は0.001重量%〜25重量%の量で、そして、ステロイドは0.005重量%〜2重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は1重量%〜3重量%の量で、そして、ステロイドは0.01重量%〜0.05重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は1.0または1.5または2.0または2.5または3.0または3.5または4.0または4.5または5.0重量%の量で、そして、ベタメタゾンは0.005または0.01または0.02または0.03または0.04または0.05または0.06または0.07または0.08または0.09または0.10重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は1.0重量%〜3.0重量%の量で、そして、ベタメタゾンは0.01重量%〜0.05重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は0.001重量%〜25重量%の量で、そして、オピオイドは0.01重量%〜20重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は0.001重量%〜25重量%の量で、そして、非ステロイド性抗炎症薬物(NSAID)は0.1重量%〜20重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は0.5または1.0または1.5または2.0または2.5または3.0重量%の量で、そして、イブプロフェンまたはジクロフェナクは0.5または1.0または1.5または2.0または2.5または3.0重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は1重量%〜3重量%の量で、そして、イブプロフェンまたはジクロフェナクは1重量%〜4重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は2重量%の量で、そして、イブプロフェンまたはジクロフェナクは2重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は2重量%〜3重量%の量で、そして、カプサイシンは0.01重量%〜2.5重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は2または3または4重量%の量で、そして、カプサイシンは0.025または0.5または1重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は2重量%〜3重量%の量で、そして、リグノカインは0.5重量%〜10重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
一実施形態において、組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーター、例えば、化学式(I)の化合物は2重量%〜3重量%の量で、そして、リグノカインは1重量%〜5重量%の量で本発明による組成物に存在することができる。
組成物中の化学式(I)の化合物の量を開示する前述の任意の実施形態において、化学式(I)の化合物は、化学式(III)の化合物であり得る:
Figure 2018527406

前記化学式において、Rは、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
Figure 2018527406

から選択され;
は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
R’は、H及びMeから選択され;
Lは、H、重水素、Me及びClから選択され;及び
Aは、請求項2で定義した通りである。
化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、組み合わせ製剤で使用され得る。例えば、化学式(I)の化合物は、シクロスポリンA、メトトレキセート、ステロイド、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬物、炎症性サイトカイン阻害剤、キナーゼ阻害剤(例えば、JAKキナーゼ)、生物製剤を含む免疫調節剤、アシクロビル(acyclovir)、5−フルオロウラシル、ガンシクロビル(galancyclovir)、バランシクロビル(valancyclovir)、ビダラミン(vidaramine)またはジドブジン(zidovudine)を含むがこれに限定されない抗ウイルス剤、及び広域スペクトラムの抗ウイルス製剤(Front Microbiol,2015;6:517)、アモキシシリン(amoxicillin)、セプタロリン(ceftaroline)、コリスチン(colistin)、ダプトマイシン(dyptomycin)、エルタペネム(ertapenem)、ホスホマイシン(fosfomycin)、ペニシリン(penicillin)、ラパマイシン(rapamycin)またはチゲサイクリン(tigecyline)を含むがこれに限定されない抗生剤;またはアムホテリシン(amphotericin)、リポソームアムホテリシンB、フルコナゾール(fluconazole)、フルシトシン(flucytosine)、ミカファンギン(micafungin)、ポサコナゾール(posaconasole)及びボリコナゾール(viriconazole)を含むがこれに限定されない抗真菌剤のような、しかし、これに限定されない他の治療的に活性な化合物と組み合わせて使用され得る。
化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、オピオイド、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬物、モルヒネ、フェンタニル、トラマドール、メタドン、オキシコドン、インドメタシン、ジクロフェナク、イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブ、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、デシプラミン、フルオキセチン、パロキセチン、デュロキセチン/ベンラファキシン、ナビロン、ガバペンチン、シクロベンザプリン、バクロフェン、ケタミン、ケトプロフェン、クロニジン、ベラパミルのような他の治療的に活性な化合物と組み合わせて使用され得る。
化学式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含有する様々な組成物は、他の賦形剤と組み合わせて使用されることができ、活性成分は、軟膏、ゲルまたはローションのような剤形で皮膚病変(乾癬、湿疹)、傷のような、そして、これに限定されない患部に塗布されて拡散されることができ;及び/または肺炎症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または喘息において生じるが、これらに限定されない肺の患部の表面への曝露のために吸入されることができ;及び/またはアテローム性動脈硬化病変、癌腫、虚血性損傷または移植片のような、しかし、これに限定されない、患部の周辺部内または周辺部で投与または放出制御される装置として移植されることができ;及び/または骨再生、筋肉再生、虚血性損傷部位、傷における治癒/再生を含むが、これに限定されない、治癒及び/または再生を必要とする患部の周辺部内または周辺部で投与または放出制御される装置として移植され得る。
本発明による組成物は、点眼剤の形態であり得る。点眼剤は、眼の炎症、疼痛、網膜症、黄斑変性、ブドウ膜炎及び緑内障のような、しかし、これに限定されない眼疾患を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、点鼻剤の形態であり得る。点鼻剤は、鼻の炎症、鼻のうっ血、鼻炎、鼻ポリープ、副鼻腔炎、疼痛、偏頭痛及び頭痛のような、しかし、これに限定されない適応症を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、点耳剤の形態であり得る。点耳剤は、耳の炎症、耳の湿疹、耳の乾癬、疼痛、慢性潰瘍、傷、感染、及び耳神経再生のような、しかし、これに限定されない耳疾患を治療するために利用され得る。
本発明による組成物は、吸入剤の形態であり得る。吸入剤は、肺の炎症、急性肺損傷、喘息、COPD及び肺動脈高血圧のような、しかし、これに限定されない肺疾患を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、乾癬、湿疹、皮膚炎、蜂巣織炎、日光角化症、座瘡、皮膚T細胞リンパ腫、基底細胞癌、黒色腫、白斑症、傷、痒み、疼痛、脱毛症及び皮膚痛覚のような、しかし、これに限定されない皮膚疾患を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、関節炎症、関節炎、関節リウマチ、痛風及び骨関節炎のようなしかしここに限定されない関節の問題を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、虚血性損傷、脊髓損傷、アスリート損傷、筋肉損傷及び筋肉痙攣、筋肉痛(muscle pain)、筋肉痛症(muscle aches)、または腰痛のような、しかし、これに限定されない損傷を治療するために使用され得る。この組成物は、損傷/炎症部位の周辺部内または周辺部における局所適用、局所送達またはインプラントとして適用され得る。
本発明による組成物は、痔核、血管異常及び炎症、脈管障害、慢性傷または足の潰瘍のような、しかし、これに限定されない血管の問題を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、神経痛、侵害受容性疼痛、神経因性疼痛、炎症性疼痛、傷の痛み、緊張性頭痛、帯状疱疹後神経痛、筋肉痛、関節痛、腰痛、傷の痛み、スポーツ外傷疼痛、及びその他の疼痛のような、しかし、これに限定されない疼痛を治療するために使用され得る。
本発明による組成物は、消化管炎症、血管異常、傷、潰瘍、潰瘍性大腸塩及びクローン病のような、しかし、これに限定されない胃腸管の問題を治療するために利用され得る。
本発明による組成物は、アテローム性動脈硬化病変の治療のために使用され得る。この組成物は、病変の周辺部内または周辺部に投与され得る。
本発明による組成物は、癌の治療のために使用され得る。この組成物は、癌腫瘍のような癌の周辺部内または周辺部に投与され得る。
本発明による組成物は、骨再生、筋肉再生、上皮潰瘍治療、傷治癒、治療的血管新生及び壊疽治療のために使用され得る。
本発明による組成物は、角膜移植、腎臓移植及び肝移植のような、しかし、これに限定されない移植目的で使用され得る。
本発明による組成物は、腎臓(腎症)、前立腺炎(前立腺炎)、尿路(炎症)、膵臓(膵臓炎)、結腸(結腸炎)、肝臓(肝疾患)、深部組織(神経障害、炎症、変性)、潰瘍、傷及び虚血性損傷のような、しかし、これに限定されない内部器官の炎症及び/または血管異常の治療のために使用され得る。この剤形は、患部で、または患部の周辺部で投与され得る。
本明細書全体にわたって、用語“含む(comprise)”または“含む(comprising)”またはその文法的変形は、記載された特徴、整数、ステップまたは成分の存在を具体化するものと理解されるが、具体的に言及されていない1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、成分またはそれらのグループの存在または付加を排除しない。
図1は、様々なS1P受容体モジュレーター経路を示す。 図2は、BALB/cマウスにおけるジニトロフルオロベンゼン(DNFB)−誘導された遅延型過敏症(DTH)に対する経口AKP投与の生体内効果を示す。 図3は、ホルボール(Phorbol)エステル媒介性刺激性接触皮膚炎のマウスモデルにおけるAKP(化学式(I)の化合物)、ベタメタゾンまたは組み合わせの局所効果を示す。 図4は、乾癬研究におけるAKP(化学式(I)の化合物)の臨床効果を示す。
本組成物及び/または方法の開示及び説明に先立って、別段の表記がない限り、本発明は具体的組成物、成分、設計、方法などに限定されなく、そのために、別段の特定がない限り、変化可能であることが理解されるべきである。また、本明細書において使用された用語は、単に具体的実施形態の説明を目的とし、限定しようとするものではないことが理解されるべきである。
実施例
実施例1
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)受容体における活性
化学式(I)の化合物は、S1P受容体活性、特に1型受容体アゴニスト活性を示した。S1P分析システムは、S1Pヒト受容体を発現するCHO K1細胞からの膜におけるGTPgama−S35結合であった。これらの受容体で化合物を試験し、濃度−効果(投与量応答)曲線を生成した。分析は、S1Pに対する化合物の効果(Emax)及び効能(EC50)を提供し、S1P受容体で2nM未満のEC50を立証した。化学式(I)の化合物は、S1P受容体を分解する傾向が低い。
実施例2
抗炎症活性
化学式(I)の化合物は、LPS試験投与された大食細胞(RAW細胞)で試験したとき、さらなる抗炎症活性を示した。炎症促進性サイトカイン及び因子は、炎症、癌及び他の適応症において過剰発現される。リポ多糖類は、単球(RAW細胞)において様々な炎症促進性因子を誘導すると知られており、LPS試験投与された細胞に対する化合物の効果を、腫瘍壊死因子(TNFα)、インターロイキン;IL1β、IL6、及び誘導型一酸化窒素合成酵素(nitroxide synthase)(iNOS)、COX−2及び血管内皮増殖因子(VEGF)のような因子の阻害に対して評価した。化学式(I)の化合物(AKP)は、1μM〜5μMの範囲として試験管内で使用されるとき、複数の炎症促進性サイトカイン及び透過性因子を含む因子を顕著に阻害した。
実施例3
免疫媒介性皮膚炎症モデルにおける効果
化学式Iの代表的な化合物の剤形は、遅延型過敏症(DTH)反応モデルにおいて効果を示した。DTHは、細胞−媒介性免疫の発現であり、炎症性皮膚適応症を含む多くの炎症性疾患の病理及び慢性化において重要な役割を果たす。最も特徴的なDTH現象のうちの1つは接触過敏症であり、これは腫脹及びサイトカインの組職レベルの増加を特徴とする。接触過敏症(CHS)は、可溶性及び細胞関連タンパク質に直接結合することができる自己−MHC生成物の脈絡においてT細胞によって認識される反応性ハブテンによる皮膚減作及び試験投与に対するT細胞媒介性免疫反応である。皮膚で抗原−タンパク質複合体を認識する細胞は、ランゲルハンス細胞(LC)である。アレルゲンの局所適用後、皮膚における免疫応答誘導のための主要な抗原提示細胞(APC)であるランゲルハンス細胞は、表面MHCクラスII分子の増強した発現を示し、皮膚から特異的リンパ球の活性化が起こると考えられる所属リンパ節に移動し始める。ハブテンとの2回目の接触後、T細胞は、先ず組職内に募集された後、抗原提示細胞によって活性化されて局所炎症を媒介するサイトカインを生産する。ミエロペルオキシダーゼ(MPO)は、顆粒球浸潤の指標として一般的に使用される好中球顆粒に排他的に存在する酵素である。
経口治療としてのAKP[化学式(I)の化合物]の効果は、BALB/cマウスにおけるジニトロフルオロベンゼン(DNFB)−誘導された遅延型過敏症(DTH)において評価した。総18匹の雌BALB/cマウスを無作為に2つのグループに割り当て、グループ1はAKPのビヒクルで処置されたDTH(N=9)であり;グループ2は一日2回3mg/Kgの投与量でAKP−11で処置されたDTHであった(N=9)。DTHの誘導は、以下のように実行した:0日目及び1日目に、剃毛したマウス腹部皮膚をアセトン/オリーブ油(4:1)中の0.5%DNFB25μLで減作させた。5日目に、マウスを右耳の両側に20μLの0.3%DNFBで試験投与した。対照群として、グループ1のマウスに同量のビヒクルを投薬した。試験投与前及び試験投与後24時間に、マイクロメーターで耳の厚さを測定した。耳重量を試験投与後24時間に測定した。犠牲させるとき、右耳のサンプルを採取し、組職のMPO活性のために使用した。
耳の厚さ及び耳介の重量の顕著な増加によって立証されるように、DNFBは、有意な耳浮腫惹起応答を誘導した。AKPの投与は、MPO活性を含む耳の厚さ及び耳重量を有意に減少させた。
図2。BALB/cマウスにおけるジニトロフルオロベンゼン(DNFB)−誘導された遅延型過敏症(DTH)に対する経口AKP投与の生体内効果。
実施例4
炎症性皮膚疾患モデルにおける局所効果
化学式(I)の代表的化合物の剤形は、ホルボールエステル媒介性炎症において効果を示した。ホルボールエステルの局所適用は、タンパク質キナーゼC(PKC)、COX、LOX活性、TNF−αの生産を調節するメディエーターの合成を含むフリーラジカルの形成を刺激する。全体過程は、乾癬、湿疹及びその他のような炎症性皮膚疾患で観察される炎症及び過形成を媒介する。
AKP[化学式(I)の化合物]の局所効果は、接触性皮膚炎のホルボールエステル媒介性刺激モデルにおいて測定した。24匹の動物(スイスアルビノ(Swiss albino)マウス)を各グループ当たり6匹の4つのグループ(G1−4)に分けた;G1(対照群であり、ビヒクル処置される)、G2(PMA試験投与され、ビヒクル処置される)、G3(PMA試験投与され、クロベタゾール処置される)及びG4(PMA試験投与され、AKP処置される)。AKP(3%剤形;またはDMSO溶液として)の局所適用は、耳炎症の有意な阻害を示した(>40%;p<0.05)。化学式(I)の化合物は、炎症を減少させるためにステロイド(ベタメタゾン)との相乗効果を示す。化学式(I)の化合物またはステロイド(ベタメタゾン)単独は、比較できる有意な効果を示し、耳の腫脹(炎症)を30%減少させた(p>0.05)。組み合わせは、図3(ホルボールエステル媒介性刺激性接触皮膚炎のマウスモデルにおけるAKP、ベタメタゾンまたは組み合わせの局所効果)に示されたように、耳の腫脹(炎症)を43%(p>0.001)減少させた。
AKP[化学式(I)の化合物]が局所適用によって有意に効果的である一方、AKPは、血液中のリンパ球の数を変更させなかった。
コルチコステロイドは、皮膚萎縮症、傷治癒遅延、筋萎縮症/ミオパチー、真皮萎縮症、骨粗鬆症、骨壊死、緑内障、疼痛、中断治癒(interrupt healing)(Mechanisms involved in the side effects of glucocorticoids,Heike Schacke et al,Pharmacol Therap,2002,96,23−43)、肺萎縮症(Steroid−induced myopathy and its significance to respiratory disease:a known disease rediscovered,P.N.R.Dekhuijzen,M.Decramer,Eur Respir J 1992,5,997−1003)のような様々な副作用に関連する。
S1P受容体媒介性メカニズム(具体的にS1P1)は、骨再生(Enhancement of bone regeneration by dual release of a macrophage recruitment agent and platelet−rich plasma from gelatin hydrogels,Yang−Hee Kimet al,Biomaterials,2014,35(1),214−224)筋肉治癒(Increased sphingosine−1−phosphate improves muscle regeneration in acutely injured mdx mice、 Nicholas Ieronimakis et al,Ieronimakis et al,Skeletal Muscle 2013,3:20),神経再生(Activation of S1P1 Receptor Regulates PI3K/Akt/FoxO3a Pathway in Response to Oxidative Stress in PC12 Cells,Safarian et al,J Mol Neurosci,2015,56,177)、疼痛緩和(Bortezomib−induced neuropathic pain is blocked and reversed by blocking the S1P/S1PR1 axis;Stockstill et al,J Pain,2014,15(4),S60)に関連する。
AKP[化学式(I)の化合物]とコルチコステロイドとの相乗効果が効果を増強させる一方;コルチコステロイドの副作用(皮膚萎縮症、傷治癒遅延、筋萎縮症/ミオパチー、真皮萎縮症、骨粗鬆症、骨壊死、緑内障、疼痛、中断治癒)を相殺するS1P1アゴニストとしてのAKPを考慮するとき、AKPをコルチコステロイドと組み合わせるにはさらなる利点がある。これらの組み合わせは、皮膚適応症(乾癬、湿疹、座瘡など)、関節炎関連適応症(リウマチ性関節炎、痛風、骨関節炎、乾癬性関節炎など)、肺関連適応症(喘息、COPDなど)、及び眼関連適応症(緑内障、網膜症など)、脊髓損傷、及びその他の損傷のために有用である。
実施例5
第I相臨床試験における局所使用の臨床効果
化学式(I)の代表的な化合物の剤形は、乾癬患者において効果及び安全性を示した。臨床研究において、健康なボランティアと軽度から中等度の乾癬を有した乾癬患者を28日間毎日処置した。深刻な有害事象はなく、AKPはこの局所研究において血液中には明らかではなかった。局所乾癬重症度指数(LPSI)を測定し、有意な効果を記録した(>40%;p=0.0016;図4)。図4は、AKPの臨床効果を示す。
化学式(I)の化合物は、S1P受容体活性及び他の抗炎症効果を立証した。従って、化学式(I)の化合物とステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群のうちの1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む組成物は、そのような病理または適応症に適した種々の剤形を用いて異なる病理に対処するために広範囲の活性が要求される広範囲の適応症において使用され得る。これらの適応症は、炎症促進性サイトカイン及び因子を過剰発現する炎症部位及び/または異常免疫応答のような1つ以上の病理学的因子を有することができ、及び/または血管は疾患部位で異常であり及び/またはVEGFが過剰発現する。
実施例6
局所使用のための、化学式(I)のS1P1アゴニスト、遊離塩基の3%(w/w)軟膏組成物。
ワセリン(30.8g)とゲルシア(Gelucire)50/13ペレット(4g)との混合物を溶融させ、均質になるまで〜70℃で撹拌した(〜15分)。この混合物に無水DMSO(4ml)中の化学式(I)の化合物、遊離塩基(1.2g)の溶液を激しく撹拌しながら添加した。混合物を室温まで冷却させ、化学式(I)の化合物の遊離塩基3%(w/w)を含有した濁った軟膏(40g)を得た。
実施例7
局所使用のための、化学式(I)のHCl塩の3%(w/w)ゲル組成物。
O(4.85g)及びプロピレングリコール(4.85g)及びcellosizeTM PCG 10(0.3g)の溶液を製造した。混合物を室温で一晩撹拌させ、透明な粘性ゲル(10g)を得た。このゲル(6g)をEtOH(4g)と混合し、生成された混合物を2時間〜70℃で撹拌した。この混合物に無水DMSO(3g)に溶解された化学式(I)の化合物の塩酸塩(0.45g)を一度に添加し、EtOHを添加して15gの最終質量を得た。生成された混合物を1時間〜70℃で撹拌し、優れた安全性及び広がり性を有した透明な無色ゲルを得た。
実施例8
局所使用のための、化学式(I)、メシル酸塩の3%(w/w)ゲル組成物。
実施例7の化学式(I)の化合物の塩酸塩を化学式(I)の化合物のメシル酸塩に置換したとき、同じ過程は、表題組成物を提供した。
実施例9
局所使用のための、化学式(I)、メシル酸塩の3%液体組成物。
化学式(I)の化合物のメシル酸塩(0.3g)を50%水性DMSO(4g)に溶解させ、これをEtOHで10gまで希釈させ、無色液体として表題剤形を得た(10g)。
実施例10
局所使用のための、ポリビニルピロリドン(PVP)を有した、化学式(I)、HCl塩の1%液体組成物。
化学式(I)の化合物のHCl塩(0.05g)を80%水性EtOH(4.45ml)に溶解させた。これにポリビニルPVP(0.5g)を添加し、混合物を室温で完全に均質になるまで(〜1時間)撹拌し、皮膚に塗布した後にフィルムを形成する安定な無色溶液を得た。
実施例11
注射/液体経口剤形/眼及び耳投与のための液滴剤のための、化学式(I)、メシル酸塩の0.5%滅菌水溶液。
化学式(I)の化合物のメシル酸塩(0.005g)が入った滅菌容器に、滅菌等張溶液(1ml)を注射器で添加し、生成された混合物を均質になるまで振盪して室温で撹拌し、これは、注射剤、点眼剤または点耳剤のためにまたは経口で使用され得る。
実施例12
化学式(I)の局所パッチ剤形。
化学式(I)の化合物及びDMSO、ポリビニルピロリドン(PVP)、グリシリルラウレート、ラウリルラクテート、エアロゾル、オイドラギットのような、そして、これに限定されない可溶性増強剤または浸透増強剤を含む他の成分が溶媒(エタノール、プロパノールまたはイソプロパノール)に溶解され得る。接着剤を添加し、均質になるまで混合する。適切な温度で均質なスラリーを離型層(シリコーンまたはフルオロ重合体でコーティングされたポリエステルフィルム)上にキャストし、乾燥することができる。
実施例13
局所使用のための、1%ニコチンアミド及び2%ビタミンEと組み合わせた、化学式(I)のS1P1アゴニスト、遊離塩基の3%(w/w)軟膏組成物。
無水DMSO(2ml)中の遊離塩基としての化学式(I)の化合物(0.6g)、ニコチンアミド(0.2g)、ビタミンE(d異性体;0.4g)、ゲルシア50/13ペレット(2g)、ポリゾルブ20(0.6g)を均質になるまで(〜30分)〜55℃で撹拌した。溶融されたワセリンを添加して最終重量が20gになるようにした。これを15分間〜50℃で激しく撹拌し、室温まで冷却して灰白色軟膏を得た。
実施例14
局所使用のための化学式(I)のS1P1アゴニスト、遊離塩基及び0.05%w/wのベタメタゾンの3%w/w軟膏組成物。
ワセリン(30.78g)とゲルシア50/13ペレット(4g)の混合物を溶融させ、均質になるまで(〜15分)〜70℃で撹拌した。これに無水DMSO(4g)中の化学式(I)の化合物、遊離塩基(1.2g)及びベタメタゾン(0.02g)の溶液を激しく撹拌しながら添加した。混合物を室温まで冷却させ、化学式(I)の化合物の遊離塩基3%(w/w)及び0.05%のベタメタゾンを含有した、濁った軟膏(40g)を得た。
実施例15
局所使用のための化学式(I)のHCl塩及び1%ジクロフェナクの2%w/wゲル組成物。
O(4.85g)及びプロピレングリコール(4.85g)の溶液及びcellosizeTM PCG 10(0.3g)の溶液を製造した。混合物を室温で一晩撹拌して、透明な粘性ゲル(10g)を得た。このゲル(6g)をEtOH(3.9g)と混合し、生成された混合物を2時間〜70℃で撹拌した。これに無水DMSO(4.5g)に溶解された化学式(I)の化合物の塩酸塩(0.3g)とジクロフェナク(0.15g)との混合物を一度に添加し、EtOHを添加して15gの最終質量を得た。生成された混合物を1時間〜70℃で撹拌して、優れた安全性と延展性を有した透明な無色ゲルとして表題生成物を得た。
実施例16
局所使用のための化学式(I)のHCl塩及び0.12%モルヒネ塩酸塩の2%w/wゲル組成物。
実施例15のジクロフェナクの塩酸塩をモルヒネの塩酸塩(18mg)に置換したとき、同じ過程は、表題組成物を提供した。
本発明がその具体的な実施形態と共に開示されたが、前述の説明は、本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。他の態様、利点及び変形は、本発明が関連する分野の当業者には明らかであろう。従って、上述の実施例は、当業者に開示された組成物の製造及び使用方法に対する完全な説明及び開示を提供するために開示され、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
簡潔さのために、特定の範囲のみが明示的に本明細書に開示される。しかしながら、任意の下限からの範囲は、任意の上限と組み合わせて明示的に列挙されていない範囲を列挙することができ、また、任意の下限からの範囲は、任意の他の下限と組み合わせて明示的に列挙されていない範囲を列挙することができ、同じ方式で、任意の上限からの範囲は、他の任意の上限と組み合わせて明示的に列挙されていない範囲を列挙することができる。
引用されたすべての文献は、そのような組み込みが許容されるすべての管轄権及びそのような開示が本発明の説明と一致する範囲内で、参照によって完全に本明細書に組み込まれる。

Claims (29)

  1. 少なくとも1つのS1P受容体モジュレーター及びステロイド、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬物からなる群の1つ以上から選択された少なくとも1つの化合物を含む、組成物。
  2. 少なくとも1つのS1P受容体モジュレーターは、化学式(I)の化合物である、請求項1に記載の組成物:
    Figure 2018527406

    前記化学式において、Rは、水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、−COOH、アミド、スルホンアミド、アリールオキシ、ニトロ及びアルキル鎖(C1−5)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリール、シクロアルキル(C3−7)及び炭素環のうちの1つ以上を含有し;
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、及びアルキル鎖(C1−4)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリールまたはシクロアルキル(C3−7)及び炭素環のうちの1つ以上を含有し;
    は、水素、重水素、ハロゲン、及びアルキル鎖(C1−7)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリールまたはシクロアルキル(C3−7)及び炭素環のうちの1つ以上を含有し;
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、及びアルキル鎖(C1−4)から選択され、前記アルキル鎖は、選択的に、重水素、O、S、NR’(R’=H、アルキル、シクロアルキル)、ハロゲン、多重結合、複素環、アリール及びシクロアルキル(C3−7)のうちの1つ以上を含有し;
    Aは、選択的であり、存在する場合、Nによって1つ以上の環炭素原子を置換するように選択され;
    Lは、水素、重水素、F、Cl、Br及びアルキル(C1−3)から選択され;
    Gは、以下のうちの1つから選択される基であり:
    Figure 2018527406

    前記化学式において、Rは、H、COOH、アルキル(C1−4)及びヒドロキシ−アルキル(C1−4)から選択され;
    R’及びR’’は、独立的に、H及びアルキル(C1−4)から選択され;
    R’’’は、OH、−OPO及び生理学的に許容される塩から選択され;
    Figure 2018527406

    は、選択的な架橋基を表し;
    *は、化学式(I)内のG基の付着を示す。
  3. 化学式(I)の化合物は、化学式(II)を有する、請求項2に記載の組成物:
    Figure 2018527406

    前記化学式において、R、R、R、R、A、L、R、R’及びR’’は、請求項2で定義した通りである。
  4. 化学式(II)の化合物において、
    は、F、Cl、Br、CN、CF、NO、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、NO、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
    Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
    R’は、H及びMeから選択され;
    R’’は、H及びMeから選択され;
    Lは、H、重水素、Me及びClから選択され;及び
    Aは、請求項2で定義した通りである、請求項2に記載の組成物。
  5. 化学式(I)の化合物において、
    は、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、Hであり;
    は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
    Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
    R’は、H及びMeから選択され;
    R’’は、H及びMeから選択され;
    Lは、Hであり;及び
    Aは、存在しない、請求項2に記載の組成物。
  6. 化学式(I)の化合物は、化学式(III)を有する、請求項3に記載の組成物:
    Figure 2018527406

    前記化学式において、R、R、R、R、A、L、R及びR’は、請求項2で定義した通りである。
  7. 化学式(I)の化合物は、化学式(III)を有する、請求項3に記載の組成物:
    Figure 2018527406

    前記化学式において、Rは、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、F、Cl、Br、CN、CF、Me、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
    Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
    R’は、H及びMeから選択され;
    Lは、H、重水素、Me及びClから選択され;
    Aは、請求項2で定義した通りである。
  8. 化学式(I)の化合物は、化学式(III)を有し、
    は、F、Cl、Br、CN、CF、Me、NO、OMe、OEt、OPr、O−iPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、Hであり;
    は、H、重水素、Pr、ブチル、OMe、OEt、OPr、OiPr、O−イソブチル、O−イソペンチル、O−ブチル、O−ペンチル、O−シクロペンチル、O−アリル、O−ベンジル及び
    Figure 2018527406

    から選択され;
    は、H、重水素、Me及びEtから選択され;
    Rは、H、Meまたは−CHOHから選択され;
    R’は、H及びMeから選択され;
    Lは、Hであり;及び
    Aは、存在しない、請求項3に記載の組成物。
  9. ステロイドは、コルチコステロイドである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. コルチコステロイドは、アルクロメタゾン(aclometasone)、アムシノニド(amcinonide)、ベクロメタゾン(beclomethasone)、ベタメタゾン(betamethasone)、ブデソニド(budesonide)、シクレソニド(ciclesonide)、クロベタゾール(clobetasol)、クロベタゾン(clobetasone)、クロコルトロン(clocortolone)、クロプレドノール(cloprednol)、コルチバゾール(cortivazol)、デフラザコルト(deflazacort)、デオキシコルチコステロン(deoxycorticosterone)、デソニドデスオキシメタゾン(desonide desoximetasone)、デキサメタゾン(dexamethasone)、ジフロラゾン(diflorasone)、ジフルコルトロン(diflucortolone)、ジフルプレドナート(difluprednate)、フルクロロロン(fluclorolone)、フルドロコルチゾン(fludrocortisone)、フルドロキシコルチド(fludroxycortide)、フルメタゾン(flumethasone)、フルニソリド(flunisolide)、フルオシノロンアセトニド(fluocinolone acetonide)、フルオシノニド(fluocinonide)、フルオコルチン(fluocortin)、フルオコルトロン(fluocortolone)、フルオロメトロン(fluorometholone)、フルペロロン(fluperolone)、フルチカゾン(fluticasone)、フプレドニデン(fuprednidene)、ホルモコルタール(formocortal)、ハルシノニド(halcinonide)、ハロメタゾン(halometasone)、ヒドロコルチゾンアセポネート(hydrocortisone aceponate)、ヒドロコルチゾンブテプレート(hydrocortisone buteprate)、ヒドロコルチゾンブチレート(hydrocortisone butyrate)、ロテプレドノール(loteprednol)、メドリゾン(medrysone)、メプレドニゾン(meprednisone)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、メチルプレドニゾロンアセポネート(methylprednisolone aceponate)、モメタゾンフロエート(mometasone furoate)、パラメタゾン(paramethasone)、プレドニカルベート(prednicarbate)、プレドニゾン(prednisone)、プレドニゾロン(prednisolone)、プレドニリデン(prednylidene)、リメキソロン(remexolone)、チキソコルトール(tixocortol)、トリアムシノロン(triamcinolone)及びウロベタゾール(ulobetasol)、その薬剤学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、水和物及び誘導体、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項9に記載の組成物。
  11. コルチコステロイドは、ベタメタゾンである、請求項10に記載の組成物。
  12. オピオイドは、アルフェンタニル(alfentanil)、アリルプロジン(allylprodine)、アルファプロジン(alphaprodine)、アニレリジン(anileridine)、ベンジルモルヒネ(benzylmorphine)、ベジトラミド(bezitramide)、ブプレノルヒネ(buprenorphine)、ブトルファノール(butorphanol)、クロニタゼン(clonitazene)、コデイン(codeine)、デソモルヒネ(desomorphine)、デキストロモラミド(dextromoramide)、デゾシン(dezocine)、ジアムプロミド(diampromide)、ジアモルフォン(diamorphone)、ジヒドロコデイン(dihydrocodeine)、ジヒドロエトルヒネ(dihydroetorphine)、ジヒドロモルヒネ(dihydromorphine)、ジメノキサドール(dimenoxadol)、ジメフェプタノール(dimepheptanol)、ジメチルチアムブテン(dimethylthiambutene)、ジオキサフェチルブチレート(dioxaphetyl butyrate)、ジピパノン(dipipanone)、エプタゾシン(eptazocine)、エトヘプタジン(ethoheptazine)、エチルメチルティアムブテン(ethylmethylthiambutene)、エチルモルヒネ(ethylmorphine)、エトニタゼン(etonitazene)、エトルヒネ(etorphine)、フェンタニル(fentanyl)、ヘロイン(heroin)、ヒドロコドン(hydrocodone)、ヒドロモルフォン(hydromorphone)、ヒドロキシペチジン(hydroxypethidine)、イソメタドン(isomethadone)、ケトベミドン(ketobemidone)、レボルファノール(levorphanol)、レボフェナシルモルファン(levophenacylmorphan)、ロフェンタニル(lofentanil)、メペリジン(meperidine)、メブタジノール(meptazinol)、メタゾシン(metazocine)、メタドン(methadone)、メトポン(metopon)、モルヒネ(morphine)、ミロヒネ(myrophine)、ナルブヒネ(nalbuphine)、ナルセイン(narceine)、ニコモルヒネ(nicomorphine)、ノルレボルファノール(norlevorphanol)、ノルメタドン(normethadone)、ナロルヒネ(nalorphine)、ノルモルヒネ(normorphine)、ノルピパノン(norpipanone)、アヘン、オキシコドン(oxycodone)、オキシモルフォン(oxymorphone)、パパベレタム(papaveretum)、ペンタゾシン(pentazocine)、フェナドキソン(phenadoxone)、フェノモルファン(phenomorphan)、フェナゾシン(phenazocine)、フェノペリジン(phenoperidine)、ピミノジン(piminodine)、ピリトラミド(piritramide)、プロヘプタジン(proheptazine)、プロメドール(promedol)、プロペリジン(properidine)、プロピラム(propiram)、プロポキシフェン(propoxyphene)、スフェンタニル(sufentanil)、チリジン(tilidine)、トラマドール(tramadol)、その薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物及び誘導体、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 非ステロイド性抗炎症薬物は、アスピリン、イブプロフェン(ibuprofen)、ナプロキセン(naproxen)、ジクロフェナク(diclofenac)、Cox−2阻害剤、エトドラク(etodolac)、インドメタシン(indomethacin)、ケトプロフェン(ketoprofen)、ピロキシカム(piroxicam)、フォルメティン(folmetin)、テノキシカム(tenoxicam)、メコキシカム(mecoxicam)、メロキシカム(meloxicam)、メフェナム酸(mefenamic acid)、イブフェナク(ibufenac)、ケトプロフェン(ketoprofen)、その薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物及び誘導体、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは0.001重量%〜25重量%の量で、そして、ステロイドは0.005重量%〜2重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは0.001重量%〜25重量%の量で、そして、ベタメタゾンは0.005重量%〜2重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは1重量%〜3重量%の量で、そして、ベタメタゾンは0.01重量%〜0.05重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは0.001重量%〜25重量%の量で、そして、オピオイドは0.01重量%〜20重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは0.001重量%〜25重量%の量で、そして、非ステロイド性抗炎症薬物(NSAID)は0.1重量%〜20重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは2重量%〜3重量%の量で、そして、イブプロフェンまたはジクロフェナクは1重量%〜2重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは2重量%〜3重量%の量で、そして、カプサイシンは0.01重量%〜2.5重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 組成物の総重量に基づいて、S1P受容体モジュレーターは2重量%〜3重量%の量で、そして、リグノカインは0.5重量%〜10重量%の量で組成物に存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物の有効量を、それを必要とする個体に投与して、炎症媒介性疾患、免疫媒介性疾患または疼痛を治療または予防する、方法。
  23. 炎症媒介性疾患または免疫媒介性疾患は、乾癬、湿疹、白斑症、脱毛、リウマチ性関節炎、骨関節炎、痛風、脳卒中、痔核/痔疾、肺損傷、肝損傷、急性腎臓損傷、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ブドウ膜炎、網膜症、腎症、黄斑変性、緑内障、耳炎、アレルギー、敗血症、インフルエンザ、鼻炎及び掻痒症からなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物の有効量を、それを必要とする個体に投与して、疼痛を治療または予防する、方法。
  25. 疼痛は、関節痛、関節炎、痛風痛、腰痛、筋肉痛(muscle pain)、神経障害、神経痛、スポーツ外傷または傷の痛みからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 組成物は、局所投与、経口投与、経皮投与、非経口投与、鼻腔内投与、眼内投与または直腸投与される、請求項22〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 組成物は、固体、パッチ、粉末、液体、半固体、軟膏、ゲル、スプレー、エアロゾル、ローション、錠剤、カプセル、液体、溶液、懸濁液、エマルジョンまたはシロップの形態である、請求項22〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 組成物は、移植または注射または装置によって投与された徐放性剤形[デポー(depot)製剤]である、請求項22〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 組成物は、小分子、生物製剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗癌剤または他の抗炎症剤のような他の治療的に活性な化合物と組み合わせて投与される、請求項22〜28のいずれか一項に記載の方法。
JP2018526972A 2015-08-11 2016-08-11 S1p受容体モジュレーターを含む組成物 Withdrawn JP2018527406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015903210A AU2015903210A0 (en) 2015-08-11 Compositions and methods of treatment
AU2015903210 2015-08-11
PCT/AU2016/050732 WO2017024355A1 (en) 2015-08-11 2016-08-11 Compositions comprising s1p receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527406A true JP2018527406A (ja) 2018-09-20
JP2018527406A5 JP2018527406A5 (ja) 2019-09-05

Family

ID=57982862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526972A Withdrawn JP2018527406A (ja) 2015-08-11 2016-08-11 S1p受容体モジュレーターを含む組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180228778A1 (ja)
EP (1) EP3334428A4 (ja)
JP (1) JP2018527406A (ja)
KR (1) KR20180035840A (ja)
CN (1) CN108024998A (ja)
AU (1) AU2016305496A1 (ja)
CA (1) CA2993621A1 (ja)
HK (1) HK1254769A1 (ja)
MA (1) MA42625A (ja)
RU (1) RU2018108109A (ja)
WO (1) WO2017024355A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230094545A1 (en) * 2020-02-28 2023-03-30 Akaal Pharma Pty Ltd S1p receptor modulators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003020313A1 (ja) * 2001-09-04 2004-12-16 小野薬品工業株式会社 スフィンゴシン−1−リン酸受容体調節剤からなる呼吸器疾患治療剤
TWI322008B (en) * 2003-01-31 2010-03-21 Kaneka Corp Fatigue improving agent including reduced coenzyme q10
CN102186845B (zh) * 2008-10-17 2016-09-07 阿卡制药有限公司 S1p受体调节剂以及它们的用途
EP2598126A2 (en) * 2010-07-30 2013-06-05 Saint Louis University Methods of treating pain
WO2013148460A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Swenson Rolf E Novel sphingosine 1-phosphate receptor antagonists
WO2014063199A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Akaal Pharma Pty Ltd Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018108109A (ru) 2019-09-12
CN108024998A (zh) 2018-05-11
WO2017024355A1 (en) 2017-02-16
US20180228778A1 (en) 2018-08-16
EP3334428A1 (en) 2018-06-20
HK1254769A1 (zh) 2019-07-26
AU2016305496A1 (en) 2018-03-08
KR20180035840A (ko) 2018-04-06
CA2993621A1 (en) 2017-02-16
EP3334428A4 (en) 2019-07-17
MA42625A (fr) 2018-06-20
RU2018108109A3 (ja) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3151832B1 (en) Methods of increasing tonic inhibition and treating secondary insomnia
CA2908571C (en) Compositions of pharmaceutical actives containing diethylene glycol monoethyl ether or other alkyl derivatives
JP2019031561A (ja) 抗菌薬の組成物および製剤、その製造法および微生物感染症の治療方法
TWI658836B (zh) 治療肺部疾病的高穿透力前藥組合物、其醫藥組合物及其用途
AU2017290710A1 (en) Use of neurokinin-1 antagonists to treat a variety of pruritic conditions
JP6426194B2 (ja) 治療用化合物の結晶形態及びその使用
AU2009210655A1 (en) Treatment of bladder diseases with a TLR7 activator
JP2000256194A (ja) 核内レセプタ作動薬およびその効果増強剤
JP2014193913A (ja) 安定化されたカリスバメートの小児用懸濁液
WO2010103544A3 (en) A novel sustained release composition of compounds selected from the class of centrally acting muscle relaxants
JP2005538099A5 (ja)
JP2013519653A5 (ja)
EP2129400A2 (en) Pharmaceutical compositions comprising flibanserin and a further agent in the treatment of sexual disorders
JP2010514734A (ja) 腸障害の治療のためのイソソルビドモノニトレート誘導体
JP2010501612A (ja) 真菌感染の処置用医薬組成物
JP2023532972A (ja) グルココルチコイド節約剤
JP2018527406A (ja) S1p受容体モジュレーターを含む組成物
JP2023168587A (ja) 増大した薬剤負荷および接着のためのナノ構造化ゲルの製剤
JP6490597B2 (ja) 眼の疾患および障害を治療するための方法
US20080161404A1 (en) Bicalutamide for Delivering Increasing Steady State Plasma Levels
JP2019515915A (ja) 甲状腺ベータアゴニストの使用
AU2017272198B2 (en) Sesame oil based injection formulations
US20210238155A1 (en) Carbon monoxide prodrugs for the treatment of medical disorders
RU2396081C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения дерматозов, поддающихся глюкокортикостероидной терапии, и способ ее получения
JP2019001812A (ja) 強皮症/全身性硬化症を抑制又は治療するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200518