JP2018526797A - 燃料電池システム及び方法 - Google Patents

燃料電池システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526797A
JP2018526797A JP2018512540A JP2018512540A JP2018526797A JP 2018526797 A JP2018526797 A JP 2018526797A JP 2018512540 A JP2018512540 A JP 2018512540A JP 2018512540 A JP2018512540 A JP 2018512540A JP 2018526797 A JP2018526797 A JP 2018526797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
oxidant
adsorbent
solid oxide
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877410B2 (ja
Inventor
ディー. アグニュー,ジェラード
ディー. アグニュー,ジェラード
ディーン,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Fuel Cell Systems Inc
Original Assignee
LG Fuel Cell Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Fuel Cell Systems Inc filed Critical LG Fuel Cell Systems Inc
Publication of JP2018526797A publication Critical patent/JP2018526797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877410B2 publication Critical patent/JP6877410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

少なくとも1つの燃料電池と、少なくとも1つの燃料電池のカソードに酸化剤を供給するダクトとを含む燃料電池システム及び方法が開示される。ダクトは、酸化剤から揮発性種を抽出するように適合された少なくとも1つの吸着剤ゲッターを含み、吸着剤ゲッターは、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及び酸化マンガンからなる群の少なくとも1つの部材を含み、吸着剤ゲッターは、酸化剤ストリームから揮発性種を抽出する利点を提供する。
【選択図】なし

Description

燃料電池システム及び方法が開示され、より詳しくは、前記燃料電池システム及び方法は、固体酸化物(型)燃料電池(SOFC)システム及び方法である。
燃料電池は、アノードと、カソードと、前記アノードと前記カソードとの間にイオン電荷を流すことができる電解質とから構成されてなり、一方、電子は外部電気パス(経路)を取ることにより、電気供給を付与する。燃料電池は、例えば、固体酸化物(SOFCs)、アルカリ(AFCs)、リン酸(PAFCs)、プロトン交換膜(PEMFCs)及び溶融カーボネート(MCFCs)等に使用される電解質の種類によって、又は、これらの動作温度によって、一般的に、種類分けされるものである。例えば、SOFCsは、約700℃〜1000℃の動作温度を有する。
燃料電池は、燃料、即ち、当該反応物からの化学エネルギーを酸素又は他の酸化剤、即ち、酸化剤との化学反応を介して電気に転化(変換)する。水素は最も一般的な燃料であるが、しかし、天然ガス等の炭化水素、及びメタノール等のアルコールもまた使用されてもよい。一定の反応物ストリーム(流)及び一定の酸化剤ストリーム(流)が前記燃料電池に供給され、前記化学反応及び前記電気発生を持続する。前記燃料電池は、これら材料(ストリーム)が供給される限り、連続的に電気を生成することができる。
しかしながら、燃料電池に関する従前の課題は、カソード被毒を克服することである。揮発性種が前記カソードと反応するか、又は凝縮する際に、カソード被毒が生じ、前記電気化学的部位で凝縮することにより、前記カソード性能の悪化を生じさせ、かつ、時間の経過とともに前記燃料電池の全体的な電力を低下させることとなる。クロムはカソード被毒を引き起こす種として確認されている。燃料電池におけるカソード被毒の量を減少させるための1つのアプローチは、それらの発生源でそれらを除去することにより、前記燃料電池システム内のクロム(Cr)種の量を低減させることである。前記クロム源は、幾つかのシステムにおいて、前記金属成分及び金属相互連結(接続、連関)として、特定されている。Crを低減する1つの方法は、前記燃料電池システム内の前記金属成分及び金属相互連結(連関;結合)の露出した表面にアルミニウム被覆を施すことによるものであり、Crを低減(還元)する別の方法は、クロミア表面層ではなくアルミナ表面層を形成することによる金属成分を使用するものである。
US2005/0142398は、前記カソード供給ガスを低い湿分レベルまで連続的に乾燥させることによって、クロム揮発によるカソード被毒の前記影響を低減する方法を開示している。前記カソードガス乾燥に伴うエネルギーペナルティ(報い)を最小にする発電構成もまた開示されている。
J.Andreas Schuler等、Electrochemical Solid-State Letters 14[12]B132−134(2011)は、(La、Sr)CoO3被覆セラミック発泡体に基づいて、エアフィルタを用いたCr低減(還元)を開示している。Cr種を捕捉するためにフィルターを使用する場合、汚染源の特定が重要であり、並びに、試験される特定のシステムの供給源はSOFCの上流に特定(配置)されている。前記Crフィルターは、前記フィルターの設置後に前記カソードを汚染するCrの量を7倍減少させるように構成されたものである。
WO2011/101162は、固体酸化物燃料電池用のガスストリームの浄化のための方法及びシステムを開示している。電解及び燃料電池モードの両方で動作する固体酸化物電池用のインレットガスストリーム(入口ガス流)は、前記固体酸化物電池の前記第1電極の入口側でガスストチーム中にスクラバ(洗浄機)を設けることによって精製される。前記スクラバは、電解質及び電極材料として使用するのに適した材料の選択肢から形成される。
WO2014/031622A1は、複数の燃料電池を包含した燃料電池スタックと、前記複数の燃料電池に酸化ガスを配送(配給)するように構成された導入酸化ガスフローパス(流路)と、前記導入酸化ガスフローパスに配置されたクロムゲッター物質(材)とを備えてなる、燃料電池アッセンブリを開示する。前記燃料電池は、電解質と、前記電解質の第1側の上のカソード電極と、前記電解質の第2側の上のアノード電極と、前記カソード電極上のクロムゲッター物質とを含んでなり、Crを減少させる。
第1の態様によれば、固体酸化物燃料電池システムが提供されてなり、前記固体酸化物燃料電池システムは、少なくとも1つの燃料電池と、前記少なくとも1つの燃料電池の前記カソードに酸化剤を供給するダクトとを備えてなり、ここで、前記ダクトは、前記酸化剤から揮発性種を抽出するように適合された少なくとも1つの吸着剤ゲッターを備えてなり、前記吸着剤ゲッターは、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、及び酸化マンガンからなる群の少なくとも1つの物質(成分)を備えてなる。
酸化マグネシウム、酸化カルシウム、及び酸化マンガンからなる群から少なくとも1つの物質(成分)を備えてなる前記吸着剤ゲッターの利点は、これらが揮発性クロム(Cr)系種と反応することにより、エアーストリーム(空気流)から揮発性クロム及びシリカ種を抽出するのに特に良好であることである。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは多孔質である。一例では、前記多孔質吸着剤ゲッターの孔径は、約0.1μm〜約100μmの範囲である。好ましくは、前記多孔質吸収性ゲッターの孔径は、約1μm〜約10μmの範囲である。
前記多孔質吸着剤ゲッターの利点は、それが非多孔質吸着剤ゲッターに対して著しく向上させた接触表面積を有することである。
更なる態様によれば、固体酸化物燃料電池システムが提供されてなり、前記固体酸化物燃料電池システムは、少なくとも1つの燃料電池と、前記少なくとも1つの燃料電池の前記カソードに酸化剤を供給するダクトとを備えてなり、
前記ダクトが、前記酸化剤から揮発性種を抽出するのに適合された少なくとも1つの吸着剤ゲッターを備えてなり、
前記吸着剤ゲッターが、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マンガン、及びマグネシア マグネシウム アルミネート(MMA)MgO+MgAl24系物質からなる群の少なくとも1つのもの(物質;成分)を備えてなり、
前記少なくとも1つの吸着剤ゲッターが多孔質であり、及び
前記多孔質吸着剤ゲッターの孔径が約0.1μm〜約100μmの範囲である。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは、マグネシア マグネシウム アルミネート(MgO+MgAl24)系物質から形成されてなり、以下、本明細書においてはMMAと記す。MMA物質は、前記燃料電池システムの高い動作温度に耐える能力を有する為に、高温度燃料電池システムの構造成分(物質)として有用である。MMA物質は、前記燃料電池システム内の他の構成部材(成分)におけるCTEに類似した熱膨張係数(CTE)を有するように適合されてなり、前記燃料電池システムにおける機械的及び熱的応力の蓄積を低減する。
必要に応じて、前記MMA系物質は、過剰のマグネシアを伴ったマグネシウムアルミネートスピネルを含有する。好ましくは、前記過剰なマグネシアは、MMA系物質の表面上に存在する。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは、実質的な平面(平坦)構造として形成される。
前記実質的な平面(平坦)構造は、実質的にアパーチャ〔開口;穴;間隙〕が欠損した、実質的に均一な対向面を有してもよい。
前記実質的な平面(平坦)構造には、複数の酸化剤アパーチャが付与されてもよい。前記酸化剤アパーチャは、約0.1mm〜約6mmの範囲の直径を有する。好ましくは、前記酸化剤アパーチャは、約0.3mm〜約3mmの範囲の直径を有する。前記ダクトを介して移動する前記酸化剤の直接フローパス(流路)において、前記実質的な平面(平坦)構造は前記ダクト内に配置されてよく、前記酸化剤は前記吸着剤ゲッターを通じて(介して)強制的に通過させれる。
前記吸着剤ゲッターは、一対において、お互いに実質的に平行に付与されてなり、かつ、フローシリーズ(流れ直列)において配置されてよい。必要に応じて、前記吸着剤ゲッターの一対は、各吸着剤ゲッターの複数の酸化剤アパーチャが、隣接吸着剤ゲッターのアパーチャーに関して(対して)オフ−セット(相殺;弱化)されるように、配置されている。
燃料電池システムの燃料電池スタックの近傍における前記酸化剤の前記フロー(流れ)は、しばしば低いレイノルズ数(即ち、層流)である。前記酸化剤ストリームの低いレイノルズ数の流れは、前記酸化剤ストリームにおいて、付与された酸化剤のマス(質量)フローに対する前記燃料電池スタックのより大きな割合に達する結果となる。しかしながら、前記燃料電池システムのチャネル及びダクト内における前記低レイノルズ数方式は、前記酸化剤ストリームと前記吸着剤ゲッターの表面との間における良好な物質移動を達成する上で、チャレンジ(課題)をもたらす。
前記オフ−セット(相殺;弱化)された前記酸化剤アパーチャは、前記酸化剤ストリームの前記フローにおいて、容認できないほど過度の圧力降下を導入することなく、前記チャレンジ(課題)を克服する手段を提供する。
前記オフ−セットされた酸化剤アパーチャの前記利点は、前記酸化剤ストリームが第1吸着剤ゲッターに衝突(接触)して、前記第1吸着剤ゲッターの前記酸化剤アパーチャを通じて(介して)通過する場合、前記酸化剤アパーチャが前記第2吸着剤ゲッターの一連の衝突噴流(ジェット)を生成することである。次いで、前記酸化剤ストリームは、前記第2吸着剤ゲッターの前記酸化剤アパーチャを通じて(介して)逃散する。これらの衝突噴流内では、前記レイノルズ数が局所的に増加し、かつ、衝突の形態は、前記第2吸着剤ゲッター上の前記酸化剤ストリームに連関する境界層において局所的に抑制された深度を生じさせる。
さらに、前記酸化剤アパーチャを間隔空けすることにより、前記フローが第2吸着剤ゲッターの表面を流れることへ変換した際に、それは、効果的にトリップ(補足)し、かつ、仮に全てではないにしても、十分に発達した流れを形成することができないようなものであり、それは、第2吸着剤ゲッターにおいて前記酸化剤アパーチャを通じて(介して)流れる前に、第2吸着剤ゲッターの前記表面上を流れる。
好ましくは、前記酸化剤アパーチャを間隔空けすることが選択され、それにより、前記第2吸着剤ゲッターの第2表面上への衝突点から前記第2吸着剤ゲッターにおける前記酸化剤アパーチャへの前記第2吸着剤ゲッターの前記表面上を亘って前記フローとなり、前記フローは、完全な境界層又は境界層を殆ど形成しない。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは、内部チャネルを備えてなる。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターの一対が配置され、それらの間の距離が1mm〜100mmとなる。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは入口ダクトに配置される。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは酸化剤リサイクルループに配置される。
必要に応じて、前記吸着剤ゲッターは熱交換機内の酸化剤通路に配置される。
さらなる態様によれば、固体酸化物燃料電池システムにおける酸化剤ストリームからクロム種を抽出する方法を提案することができ、当該方法は、
酸化剤ダクトに吸着剤ゲッターを配置し、及び
前記固体酸化物燃料電池システムにおける少なくとも1つの燃料電池に、前記ダクトを通じて(介して)酸化剤を供給することを含んでなり、
前記酸化剤ダクトが少なくとも1つの燃料電池のカソードに酸化剤を供給するように配置されてなり、
前記吸着剤ゲッターが、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、及び酸化マンガンからなる群の少なくとも1つのもの(物質;成分)を備えてなる、抽出方法である。
さらなる態様によれば、固体酸化物燃料電池システムにおける酸化剤ストリームからクロム種を抽出する方法を提案することができ、当該方法は、
酸化剤ダクトに吸着剤ゲッターを配置し、及び
前記固体酸化物燃料電池システムにおける少なくとも1つの燃料電池に、前記ダクトを介して酸化剤を供給することを含んでなり、
前記酸化剤ダクトが少なくとも1つの燃料電池のカソードに酸化剤を供給するように配置されてなり、
前記吸着剤ゲッターが、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マンガン、及びマグネシアマグネシウムアルミネート(MMA)MgO+MgAl24系物質からなる群の少なくとも1つのもの(物質;成分)を備えてなり、
前記少なくとも1つの吸着剤ゲッターが、多孔質であり、及び、
前記多孔質吸着剤ゲッターの孔径が約0.1μm〜約100μmの範囲である、抽出方法である。
本発明の実施形態は、添付図面を参照することにより以下の通りさらに説明される。
図1は、燃料電池スタックの入口ダクト内における吸着剤ゲッターを介して酸化剤ストリームのフロー概略図を示す。 図2は、燃料電池スタックの入口ダクト内における酸化剤ストリーム中に取り付けられた平面ゲッターを示す。 図3は燃料電池スタックの入口ダクトを覆うように並んで配置された複数の平面ゲッターを示す図である。 図4は、燃料電池システムの表示を示す。 図5(a)は使用前の平面ゲッターを示し、図5(b)は使用後の平面ゲッターを示す。 図6は、燃料電池スタックの入口ダクト内における吸着剤ゲッターを介して酸化剤ストリームのフローの別の概略図を示す。 図7は、図6の矢印Aの方向の図を示す。
燃料電池スタックは、直列及び/又は並列に接続された複数の燃料電池である。
図1は、前記燃料電池スタックの前記入口ダクト2を通じた(介した)前記入口エアーストリーム(空気流)10のパス(経路)を示す。前記燃料電池スタック近傍(前後)のフロー形態(体制)は、典型的には、低いレイノルズ数である。前記燃料電池スタックの前記入口ダクト2は、1つ以上の吸着剤ゲッター20,22を備えてなり、前記吸着剤ゲッター20,22は、実質的に平面(平坦)構造であり、それぞれは、それらから貫通する複数のエアーアパーチャ(空気開口部)21,23を有する。前記吸着剤ゲッター20,22は、前記入口ダクト2を横切って前記入口エアーストリーム10のフロー方向に対して実質的に垂直に延びるように配置される。前記吸着剤ゲッター20,22は、前記入口ダクト2内において、フローシリーズ(直列流れ)として配置される。前記平面(平坦)構造の吸着剤ゲッター20,22の前記平面(平坦)は、前記入口エアーストリーム10の前記流れ方向に対して実質的に垂直に配置されてなる。前記入口エアーストリーム10は、前記第1吸着剤ゲッター20と接触(衝突;ヒット)し、前記第1吸着剤ゲッター20の前記エアーアパーチャ21を通じて(介して)通過する。前記エアーアパーチャ21は前記第2吸着剤ゲッター22に接触(衝突;ヒット)した、エアージェット(空気噴射)を創出する。前記第2吸着剤ゲッター22の前記エアーアパーチャ23は、前記第1吸着剤ゲッター20の前記エアーアパーチャ21からオフセット(相殺;弱化)される。前記オフセットエアーアパーチャ21,23の配置は、衝突を生じさせ、前記第2吸着剤ゲッター22上の境界層30の形成を抑制する。前記エアーストリームの前記レイノルズ数が第2吸着剤ゲッター22の表面に亘って局所的に増加するので、前記境界層30の深さは、エアージェットの衝突によって減少する。仮に、前記第2吸着剤ゲッター22におけるエアーアパーチャ23を通過する前に、前記第2吸着剤ゲッター22の表面に亘って流れる距離の全てではないにしても、前記エアーアパーチャ21,23の間隔(空け)は、前記エアーストリームが前記第2吸着剤ゲッター22に到達する際、前記エアーストリーム10は前記第2吸着剤ゲッター22の表面に亘る流れを変更させて、かつ、殆ど完全に改良されたフロー中には形成されない。
前記第1吸着剤ゲッター及び前記第2吸着剤ゲッター20,22は、別々の平面(平坦)構造であってよい。前記エアーアパーチャ21,23は、別個の平面(平坦)構造内において、穿孔、例えば、レーザ穿孔又は他の適切なプロセスによって形成されてよい。或は、前記第1吸着剤ゲッター及び前記第2吸着剤ゲッター20,22は、平面状中空チューブの平行な側壁又はマルチチャネルチューブの平行な側壁であってよい。前記エアーアパーチャ21,23は、前記中空チューブ、又はマルチチャネルチューブの側壁に、穿孔(ドリル)、例えば、レーザ穿孔又は他の適切なプロセスによって形成されてよい。
前記エアーアパーチャ21,23のサイズ(寸法)、及び前記エアーアパーチャ21,23のお互いに関して前記間隔空けを選択し、エアーフロー中におけるジェット(噴射)が前記第1吸着剤ゲッター及び前記第2吸着剤ゲッター20,22間の短い距離に亘って実質的に散逸するようなる。前記第1吸着剤ゲッター及び前記第2吸着剤ゲッター20,22は、典型的には、前記燃料電池スタックに近似して配置され、前記入口ダクト2及び燃料電池システムの規模(寸法、面積、容積)を最小にする。さらに、前記第1吸着剤ゲッター及び前記第2吸着剤ゲッター20,22は、達成するための個別成分(要素)を要求されるか否かを問わず、エアーストリームフロー整流機能を果たすように構築されてなる。
前記入口エアーストリーム10中に存在する揮発性酸化クロム(VI)種及びオキシ水酸化クロム(VI)種は、前記燃料電池スタック内の前記燃料電池のカソードと反応して、前記電気化学サイトにおける凝縮により前記カソード性能の低下を引き起こし、かつ、前記燃料電池及び前記燃料電池スタックの全体的な電力を経時的に低減させることが知られている。典型的には、絶縁物質(材)は、モイスチャーエアー(湿った空気)の存在下で、水酸化シリコン種及びオキシ水酸化物種の揮発性を示すことができる。前記燃料電池スタックの前記入口ダクト2内に吸着剤ゲッター20,22を付与(設置)することにより、エアーストリーム10から前記クロム及び前記シリカ汚染物質種の濃度を低下させることは、エアーストリーム10から前記クロム及び前記シリカ種種を除去し、カソード劣化を減少させることにより、前記燃料電池及び前記燃料電池スタックの寿命を延長する役割を担う。
前記吸着剤ゲッター20,22は、一以上の酸化マグネシウム、酸化カルシウム及び酸化マンガンを含んでよく、この特定の例において、前記吸着剤ゲッター20,22はMgO+MgAl24(MMA)、例えば、マグネシア及びマグネシウムアルミネートを含んでなる。前記吸着剤ゲッター20,22の前記個別(分離)平面構造は、グリーンMMAを押し出し、次いで焼結することによって形成することができ、同様に、前記平面中空チューブ又はマルチチャネルチューブは、グリーンMMAを押し出し、焼結することによって形成することができる。前記MMAチューブは、追加のマグネシア層で被覆することができる。或は、前記吸着剤ゲッター20,22は、マグネシア、酸化カルシウム又は酸化マンガンの層を有する金属シートであってよい。
前記MMA系物質を使用することは、単純なMgO系セラミックよりも経済的な面で、広範な範囲の配置(幾何学)形成を可能とする。マグネシア成分を形成することが困難であることは、当業者とり周知な事項である。
従って、前記吸着剤ゲッターは二元性機能(二元機能)、即ち、前記吸着剤ゲッターは前記エアーストリーム中の揮発性種の量を減少させ、及び、前記吸着剤ゲッターは前記エアーストリームのフローを方向転換し、従って、フロー整流材として作用する。前記二元性機能は、前記燃料電池スタックを通じて(介して)流れるエアーストリーム用の全体的な圧力低下を低減させ、これにより、ブロワー供給式燃料電池を動作させるのに要求される電力が少なくなるため、動作経費を直接的に節約する結果となる。第1吸着剤ゲッター及び第2吸着剤ゲッターの使用は、前記吸着剤ゲッターを横切る著しい圧力降下を生じることなく、前記エアーストリームの物質移動を改善する。部分的にリサイクルされたフローによって冷却された燃料電池の場合、吸着剤ゲッターは、カソードリサイクルループの周りで前記圧力降下をより低くし、前記圧力降下を改善し、及び、より低い第一次エアー圧を必要とする、カソードエジェクタの使用を許容する。この統合もまた、全体の体積と質量を節約する。
図2は、前記吸着剤ゲッター20の前記表面上に高濃度のMgOを有する多孔質吸着剤ゲッター20を示す。前記吸着剤ゲッター20は、固体酸化物燃料電池スタックの前記エアーストリームの前記入口ダクト2内に配置されている。前記吸着剤ゲッタ20は、セクション20′に形成されてなり、かつ、多数のセクション20′は、前記燃料電池システムの前記燃料電池スタックの前記吸気ダクト2の規模(寸法、面積、容積)に依存することが要求される。或いは、前記吸着剤ゲッター20は、前記入口ダクト2の断面積の全体に亘って延在する単一部品であってもよい。
図3は、固体酸化物燃料電池スタックの前記エアーストリーム10の前記入口ダクト2の断面積の全体を覆うように、設置された吸着剤ゲッター20を示す。
図4は、前記固体酸化物燃料電池システム110の前記固体酸化物燃料電池スタック112の前記入口ダクト内に配置されたMMA(MgO+MgAl24)20のストリップを含む吸着剤ゲッターを備えた、燃料電池システムを概略的に示す。この特定の態様にあっては、前記吸着剤ゲッタ20は、前記燃料電池スタック112への前記酸化剤供給入口ダクト内における熱交換機166と酸化剤供給マニホールド136との間に配置される。或いは、前記吸着剤ゲッタ20Aは、カソードリサイクルループ161又はリサイクルダクト158における酸化剤出口マニホールド156及びカソードエジェクタ160との間に配置されてもよい。全く別の態様においては、前記吸着剤ゲッター20Bは、熱交換機166内の通路180に付与(設置)されてもよい。
前記固体酸化物燃料電池スタック112は、各々が、電解質118、アノード120、及びカソード122を備えた、複数の固体酸化物燃料電池116を備えてなる。
前記ガスタービンエンジン114は、コンプレッサ(圧縮機)124とタービン126とを備えてなり、前記タービン126は、シャフト128を介して(通じて)前記コンプレッサ124を駆動するように構成(配置)される。前記ガスタービンエンジン114の前記タービン126はまた、シャフト129を介して(通じて)発電機127を駆動するように構成(配置)される。
前記固体酸化物燃料電池116の前記アノード120は、燃料マニホールド130により、燃料、例えば水素が供給されてなり、及び、燃料供給部132は、例えば水素は、ダクト140を通じて(介して)燃料マニホールド130に燃料を供給するように構成(配置)される。前記カソード122は、酸化剤マニホールド136により、酸化剤、例えば、酸素、空気、その他のものが供給されてなり、並びに、酸化剤供給部138は、ダクト140を通じて(介して)前記酸化剤マニホールド136に酸化剤を供給するように構成(配置)されてなる。前記コンプレッサ124は、前記ダクト140内に位置し、及び前記酸化剤マニホールド136への前記酸化剤供給を加圧する。
前記アノード120は、未使用燃料が排出される未使用燃料収集(回収)マニホールド142を備えられている。前記未使用燃料収集マニホールド142は、ダクト144及び146を通じて(介して)ダクト134に接続され、前記未使用燃料の一部が燃料マニホールド130に供給され、リサイクル(再循環)される。燃料エジェクタ148が備えられ、前記未使用燃料収集マニホールド142から前記燃料マニホールド130へ、前記未使用燃料の供給とリサイクル(再循環)とを誘導する。前記ダクト144、146、及び前記燃料エジェクタ148は、前記固体酸化物燃料電池116の前記アノード120から前記固体酸化物燃料電池116の前記アノード120に戻す、未使用燃料を供給し、リサイクル(再循環)する手段150を形成する。前記燃料エジェクタ148は、未使用の燃料を加圧し、前記未使用の燃料と、前記燃料マニホールド130に前記ダクト134を通じて(介して)前記燃料供給部132によって供給された燃料と混合する。前記燃料供給部132からの燃料のみが、前記燃料供給部32と前記燃料エジェクタ148との間に前記ダクト134の第1部分134Aの中を流れる。前記燃料供給部132からの燃料と、前記固体酸化物燃料電池116の前記アノード120からの未使用燃料の一部とは、前記燃料エジェクタ148によって混合された後に、前記ダクト134の第2部分134Bを通じて(介して)前記燃料マニホールド130に供給される。
前記未使用燃料収集マニホールド142は、前記ダクト144及び更なるダクト154を通じて(介して)燃焼機152に接続されてもよく、未使用燃料の第2部分が前記燃焼機152に供給される。
前記カソード122には、未使用の酸化剤が排出される中に、未使用の酸化剤収集(回収)マニホールド156が付与(設置)されてなる。前記未使用の酸化剤収集マニホールド156は、ダクト158を通じて(介して)前記ダクト140に接続され、未使用の酸化剤の一部が、前記酸化剤マニホールド136に、供給され、リサイクル(再循環)される。酸化剤エジェクタ160が付与(設置)され、前記未使用の酸化剤収集マニホールド156から前記酸化剤マニホールド136へと、未使用の酸化剤の供給、リサイクルを誘導する。前記ダクト140及び前記ダクト158及び前記酸化剤エジェクタ160は、前記固体酸化物燃料電池116の前記アノード122から前記固体酸化物燃料電池116の前記アノード122に戻す未使用酸化剤を供給し、リサイクル(再循環)する手段161を形成する。前記酸化剤エジェクタ160は、前記未使用の酸化剤を加圧し、前記未使用の酸化剤と、前記酸化剤マニホールド136に前記ダクト140を通じて(介して)前記コンプレッサ124によって供給された酸化剤とを混合する。
前記未使用酸化剤収集マニホールド156は、前記ダクト158及び前記更なるダクト162を通じて(介して)燃焼機152に接続され、前記未使用酸化剤の第2部分が燃焼機152に供給される。前記燃焼機152に供給された未使用燃料の前記第2部分は、前記燃焼機152に供給された未使用の酸化剤の第2部分において燃焼され、高温の排ガスを生成する。前記燃焼機152で生成された前記高温の排ガスは、ダクト164を通って(介して)熱交換機166に流れるように構成(配置)される。前記高温の排ガスは、前記熱交換機166の第1入口168に供給され、そして、前記熱交換機166内における第1パス170を通じて(介して)、前記熱交換機166の第1出口172へ流れる。前記高温の排ガスは、その後に、前記熱交換機166の第1出口172からダクトを通じて(介して)前記タービン126に供給される。前記高温の排ガスは前記タービン126を駆動し、及びその後に、前記高温の排ガスはダクト174を通じて(介して)流れ、及び、排気176を通じて(介して)排出される。前記タービン126の下流の前記ダクト174にリキュペレータ(復熱装置:熱交換機)を付与(設置)することも可能である。
前記コンプレッサ124からの前記酸化剤と、前記固体酸化物燃料電池116の前記カソード122からの未使用酸化剤の一部は、前記酸化剤エジェクタ160により混合された後に、前記ダクト140の第2部分140Bを通じて(介して)、前記熱交換機166の第2入口178に供給され、及び、前記熱交換機166内における第2フローパス180を通じて(介して)、前記熱交換機166の第2出口182に流れる。前記コンプレッサ124からの前記酸化剤と、前記固体酸化物燃料電池116の前記カソード122からの未使用の酸化剤の一部とは、その後に、前記ダクト140の第3部分140Cを通じて(介して)前記熱交換機166の第2出口182から前記酸化剤マニホールド136に供給される。前記コンプレッサ124からの酸化剤のみが、前記コンプレッサ124及び前記酸化剤エジェクタ160の間で、前記ダクト140の第1部分140Aにおいて流れる。
従って、前記熱交換機166内における第1フローパス(流路)170を通じて(介して)流れる前記燃焼機152からの前記高温の排ガスは、前記酸化剤供給部138からの前記酸化剤と、前記カソード122から前記熱交換機166内における第2フローパス(流路)180を通じて(介して)流れる前記カソード122へ流れる未使用の酸化剤とを加熱する。
前記固体酸化物燃料電池システム110は、前記酸化剤の一部を前記燃焼機152に供給するように配置されたコンプレッサ124を含んでなり、及び、前記熱交換機166は、前記熱交換機166の第1出口172から前記燃焼機152へ、前記燃焼機152による排ガスの一部分を供給するように配置される。より詳細には、前記コンプレッサ124から前記ダクト140の第1部分140Aを通って(介して)流れる前記酸化剤の一部がダクト112に供給される。前記ダクト112は、前記酸化剤の一部をエジェクタ114の第1番(第1次)入口に供給する。前記熱交換機166の第1出口172を出る(排出する)前記燃焼機152にける前記排ガスの一部部分は、ダクト116を通じて(介して)、エジェクタ114の第2入口に供給される。前記エジェクタ114の前記出口が配置され、前記コンプレッサ124からの前記酸化剤の一部と、前記熱交換機166の第1出口172からの前記排ガスの一部とを、ダクト118を通じて(介して)、前記燃焼機152に供給する。前記ダクト118が配置されてよく、これにより、前記燃焼機152に、前記コンプレッサ124からの前記酸化剤の前記一部と、前記熱交換機166の第1出口172からの前記排ガスの前記一部と、ダクト162内の未使用の酸化剤と共に供給してもよい。この配置は、前記ダクト140の第2部分140B内の前記冷却酸化剤への熱伝達を減少させることなく、前記熱交換機166への前記入口、例えば、前記燃焼機152の出口における前記温度を減少する。前記エジェクタ114は、前記コンプレッサ124によって供給された前記酸化剤の前記部分を用いて、前記燃焼機152から前記燃焼機152に戻す排ガスをリサイクル(再循環)する手段として使用される。
図5(a)及び(b)に示すように、前記燃料電池システム110の動作の270時間後において、前記MMA吸着剤ゲッターは著しい変色を示している。前記固体酸化物燃料電池スタック110の入口ダクト2内に配置されたMMA吸着剤ゲッターの分析は、以下のCr及びSi捕捉(キャプチャー)を示した。即ち、960時間の湿潤サイクルの後(幾つかの蒸気が前記エアーストリーム中に存在する)、前記吸着剤ゲッターは、Si:26.8%、Cr:4.4%の表面組成を有し、乾燥密閉サイクル(エアーストリーム中に存在するスチームが前記燃料電池を通過する前に除去される)の520時間後に、前記吸着剤ゲッターは0.6wt%Si、及び1.1wt%Crの表面組成を有した。
図6及び図7は、前記燃料電池スタック201の前記入口ダクト202を通じて(介して)入口エアーストリーム210の別のパス(経路)を示す。前記燃料電池スタック201の前記入口ダクト202には、一以上の吸着剤ゲッター220を付与(設置)されてなり、前記吸着剤ゲッタ220は、実質的に平面(平坦)構造である。前記吸着剤ゲッター220は、前記入口ダクト202を横断して延びるように配置される。前記吸着剤ゲッター220は、前記入口ダクト202に亘って(横切って)へ平行に配置される。前記平面(平坦)構造の吸着剤ゲッター220における平面(平坦)は、前記入口エアーストリーム210の流れ方向に対して実質的に平行に配置される。前記平面(平坦)構造吸着剤ゲッター220の平面は、本実施例において水平に配置されている。前記吸着剤ゲッター220は間隔を空けて、前記燃料電池スタック201に対して、多数の、垂直方向に、間隔を空けられた、フローパッセンジャー(流路)221を形成する。別の代替的な配置においては、前記平面(平坦)構造の吸着剤ゲッタの平面は垂直に配置され、及び、水平に間隔を空けられて、前記燃料電池スタック201に対して、多数の、水平方向に、間隔を空けられたフローパッセンジャー(流路)を形成してもよい。或は、別の態様においては、前記平面(平坦)構造の吸着剤ゲッタの平面(平坦)は、対角線上に(斜めに)配置されてよく、及び前記フローパッセンジャー(流路)は対角線上に(斜めに)間隔を空けてもよい。前記平面(平坦)構造吸着剤ゲッターは、前述したように、MMAの、シート、チューブ又はマルチチャネルチューブであってよい。前記MMAチューブは、追加のマグネシア層で被覆してよい。或いは、前記平面(平坦)構造は、マグネシア、酸化カルシウム、又は酸化マンガンの層を有する金属シートであってもよい。前記吸着剤ゲッター220は酸化剤アパーチャを必要としないのは、前記フローパッセンジャー(流路)221が前記固体酸化物燃料電池スタック201への前記酸化剤の流れを可能とすることによる。
本開示において、前記固体酸化物燃料電池スタックへ、前記入口において、前記酸化剤吸気ダクト内における前記吸着剤ゲッターを付与(設置)することに言及してきたが、前記吸着剤ゲッターは、前記固体酸化物燃料電池スタックのための前記酸化剤供給部内において、他の適切な場所に付与され(設けられ)てもよい。前記吸着剤ゲッターは、前記固体酸化物燃料電池スタックの酸化剤出口に配置されてもよい。或いは又は追加的に、前記吸着剤ゲッターは、前記カソード/前記酸化剤リサイクルループのダクト内に、又はこのダクトを横切って(亘って)、配置されてもよい。或いは又は追加的に、前記吸着剤ゲッターは、酸化剤を前記固体酸化物燃料電池スタックに供給する熱交換機の前記パッセンジャー(通路)に配置されてもよい。前記吸着剤ゲッターは、前記流入ダクトの一部又は全部、或いは、前記リサイクル(再循環)ダクトの一部又は全体を確定(決定)してもよい。前記吸着剤ゲッターは、前記流入ダクトの一部又は全部、或いは、前記リサイクル(再循環)の一部又は全部に、コーティングとして付与(構成)してもよい。
前記平面(平坦)構造は、前記MMAを備えてなるものとして開示したが、前記吸着剤ゲッターをコーティングすることを有する金属プレートを備えた前記平面(平坦)構造とすることも同様に可能である。前記吸着剤ゲッターのコーティングは、プラズマスプレー、熱スプレー、スラリーコーティング、又は他の適切な方法を適用してよい。
前記吸着剤ゲッターは、多孔質であってもよく、例えば、前記多孔質ゲッターは、グリーンMMAを押し出し、及び焼結することによって製造されたハニカム構造体を備えてもよい。
本開示は、前記燃料電池の前記カソードにエアーを供給することについて言及したが、エアー又は他の適切な酸化剤を供給することも同様に可能である。
上述した実施形態のいずれかに関連して説明した本発明の特徴は、異なる実施形態間において容易に可変可能に適用できることは、当業者には明らかであろう。本開示において説明した上記実施形態は、本発明の様々な特徴を説明するための諸例である。
本明細書(図面)及び特許請求の範囲において、「備える(comprise)」及び「含む(contain)」という言葉及びそれらの変形は、「包含する(including)、しかし、これに限定されない」をも意味するものであり、並びに、これらは、他の部分(残部)、添加物、構成要素、整数又はステップ等を決して除外する意図ではない。本明細書(図面)及び特許請求の範囲において、文脈が他に必要としない限り、単数形は複数形(s)を包含する。特に、不定冠詞(a)が使用される場合、文脈上別段の要求がない限り、明細書は複数形及び特徴性を考慮するものとして理解されるべきである。
本発明の特定の態様、実施形態、又は諸例に関連して記載された特徴、整数、特性、化合物、化学的部分又は群は、それらと明らかに両立できない限り、本明細書に記載された他の態様、実施形態又は実施例に適用できると理解される。本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)及び/又は開示された工程又は方法の全ての特徴は、そのような特徴の少なくとも幾つかの組合せを除いて、及び/又は工程は互いに排他的である。本発明は、前述の実施形態の詳細に限定されない。本発明は、本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)、又は任意の方法又はプロセスの任意の新規なもの、又は任意の新規の組み合わせに開示された特徴の新規なものとして、開示した。
本明細書の精読者の注意は、本明細書と関連して本明細書と同時に又は前に提出され、本明細書で公衆の閲覧に供されるすべての書類及び書類に向けられ、そのような書類及び書類の内容は本明細書において参照され、本明細書に組み込まれる。

Claims (22)

  1. 固体酸化物燃料電池システムであって、
    少なくとも1つの燃料電池と、前記少なくとも1つの燃料電池におけるカソードに酸化剤を供給するダクトとを備えてなり、
    前記ダクトが、前記酸化剤から揮発性種を抽出するのに適合された少なくとも1つの吸着剤ゲッターを備えてなり、
    前記吸着剤ゲッターが、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マンガン、及びマグネシアマグネシウムアルミネート(MMA)MgO+MgAl24系物質からなる群の少なくとも1つのものを備えてなり、
    前記少なくとも1つの吸着剤ゲッターが、多孔質であり、及び、
    前記多孔質の孔径が約0.1μm〜約100μmの範囲である、固体酸化物燃料電池システム。
  2. 前記多孔質吸着剤ゲッターの孔径が約1μm〜約10μmの範囲である、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  3. 前記MMA系物質は、前記燃料電池内の他の構成部材におけるCTEを補完する熱膨張係数、CTE、を有するように構成されてなる、請求項1又は2に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  4. 前記MMA系物質は、過剰のマグネシアを伴ったマグネシウムアルミネートスピネルを含有してなる、請求項1〜3の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  5. 前記過剰なマグネシアは、前記吸着剤ゲッターの露出した表面上に配置されてなる、請求項1〜4の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  6. 前記吸着剤ゲッターは、実質的な平面構造として形成されたものである、請求項1〜5の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  7. 前記実質的な平面構造は、実質的にアパーチャが欠損した、実質的に均一な対向面を有してなるものである、請求項1〜6の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  8. 前記実質的な平面構造は、複数の酸化剤アパーチャが付与されてなる、請求項7に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  9. 前記酸化剤アパーチャは、約0.1mm〜約6mmの範囲の直径を有するものである、請求項8に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  10. 前記酸化剤アパーチャは、約0.3mm〜約3mmの範囲の直径を有するものである、請求項8に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  11. 前記ダクトを介して移動する前記酸化剤の直接フローパスにおいて、前記実質的な平面構造は前記ダクト内に配置され、
    前記実質的な平面構造を介して前記酸化剤が通過されてなるものである、請求項6〜10の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  12. 前記吸着剤ゲッターは一対で付与されてなり、
    前記吸着剤ゲッターは、お互いに実質的に平行に配置され、かつ、フローシリーズにおいて配置されてなる、請求項6〜11の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  13. 前記吸着剤ゲッターの一対は、各吸着剤ゲッターの複数の酸化剤アパーチャが、隣接吸着剤ゲッターのアパーチャーに対してオフ−セットされてなるように、配置されてなる、請求項12に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  14. 前記酸化剤アパーチャを間隔空けすることが選択され、
    前記第2吸着剤ゲッターの第2表面上への衝突点から前記第2吸着剤ゲッターにおける前記酸化剤アパーチャへ、前記吸着剤ゲッターの一対における前記第2吸着剤ゲッターの表面上を超えた前記フローとされてなり、
    前記フローは、完全な境界層を形成しないものとされてなる、請求項8〜13の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  15. 前記吸着剤ゲッターは、内部チャネルを備えてなる、請求項1〜14の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  16. 前記吸着剤ゲッターの一対が配置されて、これらの間の距離が1mm〜100mmである、請求項12〜15の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  17. 前記吸着剤ゲッターの少なくとも一つは入口ダクトに配置されてなる、請求項1〜16の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  18. 前記少なくとも1つの吸着剤ゲッターは、酸化剤リサイクルループに配置されてなる、請求項1〜17の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  19. 前記吸着剤ゲッターの少なくとも一つは熱交換機内の酸化剤通路に配置されてなる、請求項1〜18の何れか一項に記載の固体酸化物燃料電池システム。
  20. 固体酸化物燃料電池システムにおける酸化剤ストリームからクロム種を抽出する方法であって、
    酸化剤ダクトに吸着剤ゲッターを配置し、及び
    前記固体酸化物燃料電池システムにおける少なくとも1つの燃料電池に、前記ダクトを介して酸化剤を供給することを含んでなり、
    前記酸化剤ダクトが少なくとも1つの燃料電池のカソードに酸化剤を供給するように配置されてなり、
    前記吸着剤ゲッターが、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マンガン、及びマグネシア マグネシウム アルミネート(MMA)MgO+MgAl24系物質からなる群の少なくとも1つのものを備えてなり、
    前記少なくとも1つの吸着剤ゲッターが、多孔質であり、及び、
    前記多孔質吸着剤ゲッターの孔径が約0.1μm〜約100μmの範囲である、抽出方法。
  21. 添付図面を参照して、実質的に本明細書に記載された、固体酸化物燃料電池。
  22. 添付図面を参照して、実質的に本明細書に記載された、固体酸化物燃料電池システム内の酸化剤ストリームからクロム種を実質的に抽出する方法。
JP2018512540A 2015-09-09 2016-09-09 燃料電池システム及び方法 Active JP6877410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1515984.1 2015-09-09
GBGB1515984.1A GB201515984D0 (en) 2015-09-09 2015-09-09 A fuel cell system and method
PCT/GB2016/052789 WO2017042574A1 (en) 2015-09-09 2016-09-09 A fuel cell system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526797A true JP2018526797A (ja) 2018-09-13
JP6877410B2 JP6877410B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=54346007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512540A Active JP6877410B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-09 燃料電池システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11380924B2 (ja)
EP (1) EP3347938B1 (ja)
JP (1) JP6877410B2 (ja)
KR (1) KR20180059463A (ja)
CN (1) CN107949945B (ja)
GB (1) GB201515984D0 (ja)
WO (1) WO2017042574A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216071A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978723B2 (en) * 2018-09-05 2021-04-13 Honeywell International Inc. Fuel cell secondary power and thermal management systems
CN112640172B (zh) * 2018-09-05 2023-09-22 住友电气工业株式会社 燃料电池
JP7243728B2 (ja) * 2018-09-05 2023-03-22 住友電気工業株式会社 クロム吸着材料および燃料電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224094A (ja) * 2005-01-03 2006-08-31 Air Products & Chemicals Inc イオン輸送膜システムにおける原料ガス汚染物質の除去
US20140057184A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Bloom Energy Corporation Systems and Methods for Suppressing Chromium Poisoning in Fuel Cells
DE102012219141A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh Chromresistentes Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb desselben
DE102012222331A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Austauschbarer Filter
JP2015106445A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 東京瓦斯株式会社 燃料電池モジュール、燃料電池発電システム、ガス流路部材
JP2015158969A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本特殊陶業株式会社 燃料電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407172C2 (de) * 1984-02-28 1986-09-04 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
US5547648A (en) * 1992-04-15 1996-08-20 Mobil Oil Corporation Removing SOx, NOX and CO from flue gases
US5460637A (en) * 1994-03-31 1995-10-24 Du Pont Lanxide Composites L.P. Ceramic hot gas filter
US20050142398A1 (en) 2003-12-24 2005-06-30 General Electric Company Prevention of chromia-induced cathode poisoning in solid oxide fuel cells (SOFC)
ITMI20060299A1 (it) * 2006-02-17 2007-08-18 Getters Spa Sistema per il trattamento di fumi
WO2008143831A2 (en) 2007-05-14 2008-11-27 Corning Incorporated Sorbent bodies comprising activated carbon, processes for making them, and their use
EP2362475A1 (en) 2010-02-19 2011-08-31 Technical University of Denmark Method and system for purification of gas streams for solid oxide cells
GB201012775D0 (en) 2010-07-30 2010-09-15 Rolls Royce Fuel Cell Systems Ltd A solid ovide fuel cell system
GB2494667A (en) * 2011-09-15 2013-03-20 Rolls Royce Fuel Cell Systems Ltd A solid oxide fuel cell system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224094A (ja) * 2005-01-03 2006-08-31 Air Products & Chemicals Inc イオン輸送膜システムにおける原料ガス汚染物質の除去
US20140057184A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Bloom Energy Corporation Systems and Methods for Suppressing Chromium Poisoning in Fuel Cells
DE102012219141A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh Chromresistentes Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb desselben
DE102012222331A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Austauschbarer Filter
JP2015106445A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 東京瓦斯株式会社 燃料電池モジュール、燃料電池発電システム、ガス流路部材
JP2015158969A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本特殊陶業株式会社 燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216071A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3347938B1 (en) 2021-11-24
CN107949945A (zh) 2018-04-20
EP3347938A1 (en) 2018-07-18
US20180261863A1 (en) 2018-09-13
US11380924B2 (en) 2022-07-05
GB201515984D0 (en) 2015-10-21
CN107949945B (zh) 2021-08-17
JP6877410B2 (ja) 2021-05-26
WO2017042574A1 (en) 2017-03-16
KR20180059463A (ko) 2018-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877410B2 (ja) 燃料電池システム及び方法
KR102107529B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지
JP2008060044A (ja) 燃料電池システム
WO2014136553A1 (en) Fuel cell system
JP2006253134A (ja) 燃料電池内の温度差および温度勾配を最小限に抑えるシステムおよび方法
WO2013046582A1 (ja) 高温動作型燃料電池モジュール、および高温動作型燃料電池システム
JP2007157479A (ja) 燃料電池
JP2010067352A (ja) 燃料電池システム
JP2005191008A (ja) 固体酸化物燃料電池(sofc)におけるクロミア誘導陰極汚損の防止
JP4899388B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
CN109964351B (zh) 具有用于整体式重整燃料电池的修正燃料电池循环的整合燃料电池块
JP2009076273A (ja) 燃料電池システム
KR20190077051A (ko) 블록-내 연료 전지 개질화를 위한 개량된 연료 전지 사이클
KR20140009137A (ko) 동축류 / 대향류 연료 전지 또는 전기분해 전지
ITMI971871A1 (it) Cella a combustibile a membrana a scambio ionico con raffreddamento periferico
JP2018137092A (ja) 燃料電池および複合発電システムならびにその運転方法
KR102371397B1 (ko) 단계식 연료 공급을 갖는 고체 산화물 연료 전지용 시스템 및 방법
US20120034539A1 (en) High efficiency and reliable fuel cell system operating at near 100% fuel utilization
JP4789402B2 (ja) 燃料電池システム
JP3342243B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4590184B2 (ja) 電池スタックアッセンブリに一体化された空調補助方式の水回収装置
KR100563226B1 (ko) 연료전지용 분리판
JP6385086B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルの評価方法および固体酸化物形燃料電池システム
JP4568011B2 (ja) 燃料電池用の排気管
JP2005276627A (ja) 全熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150