JP4568011B2 - 燃料電池用の排気管 - Google Patents

燃料電池用の排気管 Download PDF

Info

Publication number
JP4568011B2
JP4568011B2 JP2004119325A JP2004119325A JP4568011B2 JP 4568011 B2 JP4568011 B2 JP 4568011B2 JP 2004119325 A JP2004119325 A JP 2004119325A JP 2004119325 A JP2004119325 A JP 2004119325A JP 4568011 B2 JP4568011 B2 JP 4568011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
fuel cell
exhaust gas
white smoke
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004119325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299853A (ja
Inventor
智隆 石川
康信 寿福
豊一 梅花
三能夫 水野
秀明 谷口
敏博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sango Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP2004119325A priority Critical patent/JP4568011B2/ja
Publication of JP2005299853A publication Critical patent/JP2005299853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568011B2 publication Critical patent/JP4568011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、水分(水蒸気や水滴)を含む排気ガスを大気中へ放出するための燃料電池用の排気管に関する。
燃料電池は、アノードに水素を含む燃料ガスが接触しカソードに空気などの酸素を含む酸化ガスが接触することにより両電極で電気化学反応が起こり、起電力が発生する仕組みになっている。その際、カソードでは、アノード側から電解質膜を透過してきた水素イオンと酸素が反応して水が生成される。生成された水は水蒸気となり、カソードから排出されるオフガス(カソードオフガス)に含まれて大気中に放出される。
通常、燃料電池は高温(例えば、比較的運転温度の低い固体高分子型燃料電池でも約80℃)で運転されているために、カソードオフガスの温度は大気温よりも高くなっている。このため、カソードオフガスが大気中へ放出された途端、急激な冷却によりカソードオフガスの温度は露点温度以下まで低下し、カソードオフガスに含まれる水蒸気が凝結して白煙が発生する。特に、大気温が低い冬季には白煙の発生は顕著になる。
白煙は外観上、また、それを見る者への心象においても好ましくない。特に、近年、燃料電池を搭載した電気自動車(燃料電池自動車)が開発されているが、燃料電池自動車を実用化する上で白煙についての対策は十分に検討される必要がある。多量の白煙は後続車両のドライバに不快感を与える可能性があるからである。また、白煙は燃料電池だけの問題ではなく、プラント等、他の分野においても問題になっている。
従来、白煙の発生を抑制する技術としては、例えば特許文献1に記載された技術が知られている。この従来技術は、プレクーリング工法による冷却コンクリートの製造時に発生する白煙を除去するための技術であり、排気管の内部に多数の邪魔板を櫛歯状に交互に配置している。排気ガスは排気管を流れる際に各邪魔板に衝突し、その際、排気ガスに含まれる水分が邪魔板に付着して除去されることで、白煙の大気中への放出が抑制される。
特開平5−295891号公報 特開2000−325740号公報 特開平4−276110号公報 特開平6−292875号公報 特開平8−293316号公報 特開平9−223510号公報
しかしながら、上記の従来技術では、邪魔板の設置によって排気管内の流通抵抗は極めて大きくなってしまう。排気管内の流通抵抗の増大は背圧を増大させ排気流量を減少させることになり、システムの運転性能の低下を招いてしまう。例えば、上記従来技術を燃料電池のカソードオフガスの排気管に適用した場合には、カソードへの酸素の供給が阻害され、燃料電池の発電性能は大きく低下してしまう。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、排気ガスの流通抵抗を増大させることなく、水分を含む排気ガスが大気中へ放出されたときの白煙の発生を抑制できるようにした燃料電池用の排気管を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、水分を含む排気ガスを大気中へ放出するための燃料電池用の排気管であって、出口部にオリフィスが設けられていることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、前記出口部を囲む筒状のバッフルを備えることを特徴としている。
第3の発明は、第1の発明において、前記出口部に接続されて前記オリフィスを収容する下流側排気管を備え、前記下流側排気管の前記オリフィスの外側に位置する面には複数の切込みが形成されていることを特徴としている。
第1の発明によれば、排気ガスはオリフィスを通過して排気管から放出される。排気管から放出される排気ガスの流速は、排気管の出口に生じる白煙の濃度に影響する。流速が小さいときには排気ガスが滞留することで白煙濃度は高まり、流速が大きいときには排気ガスが空気中に速やかに拡散されることで白煙濃度は低下する。第1の発明によれば、排気ガスはオリフィスを通過することでその流速が上昇し、大気中に速やかに拡散される。これにより、排気管の出口に生じる白煙の濃度は低下して、外部から白煙を視認できるような白煙の発生は抑制される。
第2の発明によれば、排気ガスはオリフィスを通過することでその流速が上昇する。排気ガスの流速の上昇により排気管の出口部における気圧は低下し、この圧力低下によりバッフルと排気管の出口部との隙間からバッフル内に外気が取り込まれる。取り込まれた外気が排気ガスに混合することで排気ガスの露点は低下し、バッフルから大気中へ放出されたときの白煙の発生は抑制される
第3の発明によれば、排気ガスはオリフィスを通過することでその流速が上昇する。排気ガスの流速の上昇により排気管の出口部における気圧は低下し、この圧力低下により各切り込みから下流側排気管内に外気が取り込まれる。取り込まれた外気が排気ガスに混合することで排気ガスの露点は低下し、下流側排気管から大気中へ放出されたときの白煙の発生は抑制される。
実施の形態1.
以下、図1を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
本発明の排気管は、例えば車両に搭載される車両用燃料電池に適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態1としての排気管の概略構成図である。本実施の形態の排気管42は、車両用燃料電池のカソードに接続され、カソードから排出される排気ガスを大気中へ放出するための排気管として構成されている。燃料電池では、電気化学反応によって起電力が発生する際、アノード側から電解質膜を透過してきた水素イオンと酸素が反応してカソードに水が生成される。燃料電池は高温で運転されるため生成された水は水蒸気となり、水蒸気はカソードから排出される排気ガスに含まれて排気管42へ排出される。
本実施の形態では、排気管42はその出口部にオリフィス44を備えている。排気管42から放出される排気ガスの流速は、排気管42の出口に生じる白煙の濃度に影響する。流速が小さいときには排気ガスが滞留することで白煙濃度は高まり、流速が大きいときには排気ガスが空気中に速やかに拡散されることで白煙濃度は低下する。本実施の形態によれば、排気ガスはオリフィス44を通過することでその流速が上昇し、大気中に速やかに拡散される。これにより、排気管42の出口に生じる白煙の濃度は低下して外部から白煙を視認しにくくなる。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2としての排気管の概略構成図である。本実施の形態も排気管52の出口部の構成に特徴がある。本実施の形態では、排気管52はその出口部にオリフィス54を備え、さらにその外側に筒状のバッフル56を備えている。本実施の形態によれば、排気ガスはオリフィス54を通過することでその流速が上昇する。排気ガスの流速の上昇により排気管52の出口における気圧は低下し、この圧力低下によりバッフル56と排気管52との隙間からバッフル56内に外気が取り込まれる。取り込まれた外気が排気ガスに混合することで排気ガスの露点は低下し、バッフル56の出口から大気中へ放出されたときの白煙の発生は抑制される。
実施の形態3.
図3Aは、本発明の実施の形態3としての排気管の概略構成図である。図3Bは、図3Aの矢視A部を拡大して示す図である。本実施の形態では、排気管62は上流側排気管62Aと下流側排気管62Bとに分割されている。上流側排気管62Aはその出口部にオリフィス64を備えている。下流側排気管62Bはその入口部に複数の切り込み66を形成されている。上流側排気管62Aと下流側排気管62Bとはオリフィス64に切り込み66が重なるように接続されている。本実施の形態によれば、排気ガスはオリフィス64を通過することでその流速が上昇する。排気ガスの流速の上昇により流側排気管62Aの出口における気圧は低下し、この圧力低下により各切り込み66から下流側排気管62B内に外気が取り込まれる。取り込まれた外気が排気ガスに混合することで排気ガスの露点は低下し、下流側排気管62Bの出口から大気中へ放出されたときの白煙の発生は抑制される。
上記実施の形態では、車両用燃料電池においてカソードオフガスの排気時に発生する白煙を抑制するための手段として本発明を用いているが、本発明の用途はこれに限定されるものではない。例えば、燃料電池の場合、カソード側の水分の一部は電解質膜を透過してアノード側に漏れるため、アノードから排出されるアノードオフガスにも水蒸気が含まれている。或いは、炭化水素原料を改質して水素を得る燃料電池の場合、改質ガス中には水蒸気が含まれるため、アノードから排出されるアノードオフガスにも水蒸気が含まれている。このような場合においても本発明を適用することで、アノードオフガスを大気中へ放出するときの水蒸気白煙の発生を防止することが可能になる。その他、本発明は水分を含む排気ガスを大気中へ放出するための排気管であるならば、その用途を問わず広く適用することができる。
本発明の実施の形態1としての排気管の概略構成図である。 本発明の実施の形態2としての排気管の概略構成図である。 本発明の実施の形態3としての排気管の概略構成図である。 図3Aの矢視A部を拡大して示す図である。
2,52,62 排気管
44,54,64 オリフィス
56 バッフル
66 切り込

Claims (3)

  1. 水分を含む排気ガスを大気中へ放出するための燃料電池用の排気管であって、
    出口部にオリフィスが設けられていることを特徴とする燃料電池用の排気管。
  2. 前記出口部を囲む筒状のバッフルを備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池用の排気管。
  3. 前記出口部に接続されて前記オリフィスを収容する下流側排気管を備え、
    前記下流側排気管の前記オリフィスの外側に位置する面には複数の切込みが形成されていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池用の排気管。
JP2004119325A 2004-04-14 2004-04-14 燃料電池用の排気管 Expired - Fee Related JP4568011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119325A JP4568011B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 燃料電池用の排気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119325A JP4568011B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 燃料電池用の排気管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299853A JP2005299853A (ja) 2005-10-27
JP4568011B2 true JP4568011B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35331620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119325A Expired - Fee Related JP4568011B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 燃料電池用の排気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568011B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277583B2 (ja) * 2007-08-01 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 移動体用燃料電池の排気状態制御装置
JP6756591B2 (ja) * 2016-11-24 2020-09-16 トヨタ自動車株式会社 排気管構造
JP6926975B2 (ja) * 2017-11-14 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両用排気管
JP7479692B2 (ja) * 2020-12-21 2024-05-09 株式会社豊田自動織機 燃料電池ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256845A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Michimasa Yamaguchi 内燃機関の排気方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256845A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Michimasa Yamaguchi 内燃機関の排気方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005299853A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364916B2 (ja) 燃料電池用加湿装置
JP6015525B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003523047A (ja) 直接不凍液冷却燃料電池アッセンブリのための冷媒処理システム
US20110195344A1 (en) Passive water drain
WO2008016216A1 (en) Fuel cell system and cooling control method thereof
JP5245315B2 (ja) 燃料電池
CN107949945B (zh) 燃料电池系统和方法
JP5071254B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP4568011B2 (ja) 燃料電池用の排気管
JP2008300057A (ja) 燃料電池システム
US7718302B2 (en) Electrochemical deoxygenation of fuel by electrolysis
US20100190076A1 (en) Two stage, hfr-free freeze preparation shutdown strategy
US8771895B2 (en) Online anode pressure bias to maximize bleed velocity while meeting emission constraint
JP2009064619A (ja) 燃料電池システム
JP2007053015A (ja) 燃料電池システム
US20020164521A1 (en) Novel applications of exfoliated transition metal dichalcogenides to electrochemical fuel cells
JP2006302578A (ja) 燃料電池の運転方法及び燃料電池システム
JP2003223922A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
JP2005222897A (ja) 燃料電池システム
JP2008117547A (ja) 燃料電池
JP4961879B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007194195A (ja) 表面活性剤を使用したpem燃料電池スタックの水管理
JP4547868B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4385773B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4568011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees