JP2018526220A - 補強された構造部品 - Google Patents

補強された構造部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526220A
JP2018526220A JP2018505722A JP2018505722A JP2018526220A JP 2018526220 A JP2018526220 A JP 2018526220A JP 2018505722 A JP2018505722 A JP 2018505722A JP 2018505722 A JP2018505722 A JP 2018505722A JP 2018526220 A JP2018526220 A JP 2018526220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel structural
structural part
production method
reinforcement
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018505722A
Other languages
English (en)
Inventor
ミチェル・ガルシア
ラウラ・ガルセラン・オムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autotech Engineering SL
Original Assignee
Autotech Engineering SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autotech Engineering SL filed Critical Autotech Engineering SL
Publication of JP2018526220A publication Critical patent/JP2018526220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/703Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/007Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of special steel or specially treated steel, e.g. stainless steel or locally surface hardened steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

補強された鋼構造部品の生産方法が記載されている。生産方法は、予め成形された鋼構造部品を提供するステップと、予め成形された鋼構造部品の一つ又は複数の補強区間を選択するステップと、鋼構造部品の第一側面に局所的な補強を形成する、補強区間に局所的に材料を堆積するステップを含む。補強区間に局所的に材料を堆積するステップは、金属溶加材を補強区間に提供するサブステップと、鋼構造部品の第一側面に金属溶加材とレーザ熱で特定のジオメトリック形状を描くことで、金属溶加材を溶融させて補強を形成するために、レーザ熱を実質的に同時に与えるサブステップを備える。生産方法は、さらに、第一側面と反対の鋼構造部品の第二側面の領域を冷却するステップを有する。さらに、本発明は、補強された鋼構造部品の生産のためのツールと、そのような生産方法で得られた部品に関する。
【選択図】 図1

Description

本出願は、2015年8月4日に出願された欧州特許第15382415.6号の利益を主張する。
本発明は、補強された構造部品の生産方法と生産ツール、およびこれらの生産方法を通して得られた構造部品に関する。
例えば自動車産業における重量低減の要求は、軽量材料と、関連する生産工程および生産ツールの発達と実施をもたらした。また、乗員保護について高まる関心は、衝突中の車両の保全性を改善し、またエネルギ吸収も改善する材料の選択をもたらす。
その意味で、高強度鋼および超高強度鋼(UHSS)で成形された車両部品が、軽量構造の基準を満たすために、頻繁に使用される。
熱間成形ダイクエンチ(HFDQ)として知られている工程は、超高強度鋼の特性を備える打ち抜き部品を成形するためにボロン鋼板を使用する。引張強度は、例えば1500MPa、又は2000MPa、若しくはそれ以上である。強度の増加により、より薄い規格材料が使用される。これにより、従来の冷間での打ち抜きがされた軟鋼部品以上の重量低減がもたらされる。
これらの鋼材のいくつか(例えば22MnB5鋼)は、熱処理後に所定の微細構造を得るように成形される。この微細構造は、良好な機械的特性を備える。22MnB5は、時にアルミニウムシリコンコーティングがされ、そして、Usibor(登録商標)1500Pとして知られている。Usibor(登録商標)1500Pはアルセロールミッタルから商業的に利用できる。Usibor(登録商標)1500Pは、様々な部品に使用される鋼材の例であり、又は、いわゆるテーラードブランクおよびパッチワークブランクを備える。Usibor(登録商標)1500Pは、フェライトとパーライトの相で提供される。Usibor(登録商標)1500Pは、均質なパターンで分布した微細な結晶粒組織である。機械的特性は、その構成に関連している。熱間成形工程の熱処理後、マルテンサイトの微細構造が形成される。結果として、最大引張強度と降伏強度は著しく増加する。
HFDQ工程を使用して生産され得る一般的な車両部品は、ドアビーム、バンパビーム、クロスメンバ、サイドメンバ、Aピラー補強材、Bピラー補強材、そしてウエストレール補強材を有する。
一般的な車両部品の設計段階で行われるシミュレーションは、強度、および、又は剛性を上げるために、補強が必要な成形された部品の位置又は区間を特定することができる(より軽量で、より薄い金属板とブランクが使用されるため)。代わりに、再設計が、所望の変形挙動を得るために行われ得る。
その意味で、部品の厚さを減少させることで応力の再分散と重量低減をするために、部品のいくつかの領域が補強又は軟化され得る、いくつかの手順がある。これらの部品を補強する公知の手順は、例えば、いかなる成形工程より前に、溶接される補強材を追加する手順である。そのような補強材は、いくつかのブランクの部分的若しくは完全な重なりを使用され得る「パッチワーク」、又は「縁から縁まで」溶接できる異なる厚さのブランク若しくは板材、すなわちテーラードブランク(TWB)であってもよい。従って、構造の機械的な要件は、最小の材料および厚さ、すなわち重量で理論的に達成し得る。
しかし、これらの生産方法において、さらなる生産工程が備わる。さらに、超高強度鋼が熱間成形されているとき、いくつかの溶接性の問題が、腐食および酸化による損傷から守られるために一般的に使用されるアルミニウムシリコン(AlSi)コーティングを起因として生じ得る。これらの問題を解消するために、レーザアブレーションにより溶接間隙に近い領域でコーティングの一部を取り除くことが知られている。しかし、これは、車両部品の生産工程における、追加のステップであることを依然として示している。
さらに、溶接される補強材(パッチワーク)がブランクに追加されるとき、ブランクの部分的又は完全な重なりが起こる。これらの領域は、潜在的な腐食の開始点である。重なった領域が、補強材の下に残り、例えば、腐食コーティングを受けないためである。
さらに、成形される部品に応じて、溶接される補強材を使用することができない、又は少なくとも煩雑である領域、例えば角又は高さが変化する領域があり得る。パッチワークは、通常、スポットを分布させるために最小の空間を必要とするスポット溶接を使用する。さらに、パッチワークは、簡単に溶接するため、最小の大きさであることを必要とする。この成形される部品は、追加の重量を有し得る。補強は、必要な領域を補強するために必要となる適当な(最小の)大きさを有するよりも、溶接されるための最小の大きさを有する必要があるためである。
欧州特許第1621439号は、薄い金属構造の少なくとも一側面の区間においてレーザ光で溶接型金属表面を形成する生産方法を示している。しかし、金属表面のような境界領域は、表面領域よりも低い冷却速度を局所的に備え得る。従って、境界領域は、より弱い位置又は区間となる。
上述の問題、および、又は課題は、自動車産業に、又は業界で使用される材料と生産工程に特有のものではない。代わりに、これらの課題は、重量低減が目的となる、いかなる産業でも直面し得る。重量低減が目的であるとき、部品は、ますます薄くなる。従って、補強材の必要性を増大させ得る。
改善された、補強された構造部品の生産方法を提供することが本発明の目的である。
第一の態様では、補強された構造部品の生産方法が提供される。生産方法は、予め成形された鋼構造部品を提供することと、予め成形された鋼構造部品に一つ又は複数の補強区間を選択することを与える。生産方法は、さらに、鋼構造部品の第一側面に局所的な補強を形成するため、補強区間に局所的に材料を堆積させることを備える。この場合に、補強区間に局所的に材料を堆積させることは、金属溶加材を補強区間に提供することを備える。そして、補強区間に局所的に材料を堆積させることは、鋼構造部品の第一側面に金属溶加材とレーザ熱で特定のジオメトリック形状を描くことで、金属溶加材を溶融させて補強を形成するために、レーザ熱を実質的に同時に与えることを備える。さらに、生産方法は、第一側面と反対の鋼構造部品の第二側面の領域を冷却することを備える。
本明細書および本請求項の全体を通して、補強区間の熱影響区間(HAZ)は、補強区間に当接する、又は連接する、若しくは隣接する構造部品の境界領域として認められる。すなわち、熱影響区間は、補強区間によって受けるよりも少ない熱を受け、そして、溶融されずに、溶接又は他の強い熱の作用によって変化した微細構造と特性を有している構造部品の領域である。この熱影響区間は、例えば、水平面、および、又は垂直面の横方向かつ縦方向で補強区間に接する領域を備える。そのため、例えば相対的に厚い構造部品では、補強されている側面と反対の構造部品の側面は、補強を施されている側面と同じ熱を受けない。例えば、そのような部品は、おおよそ1.6mm以上の厚さを有し得る。他のパラメータがHAZを変化させ得る。他のパラメータは、例えば、とりわけ補強区間にレーザが当たる速度である。また、レーザが、相対的に速く表面上を通る場合、HAZについての上述の現象は、より薄い部品又はブランクで起こり得る。また、本発明を通して、熱影響区間は境界領域と呼ばれる。
この態様によれば、溶接クラッディング工程を適用することによって、補強された鋼構造部品が得られる。すなわち、溶接クラッディング工程は、予め成形された部品の一側面上のテーラーメイドの補強材のため、金属溶加材を適用することと同時にレーザ熱を与えることである。追加の重量は、溶接クラッディングを使用することによって補強に加わらない。材料が、補強を必要とする部品の特定の領域に加わるにすぎないためである。
補強は、補強されることになる特定区間に、1200℃程の熱(レーザ熱)を与えることによって、部品の一側面に加えられる。そのため、熱は、補強されることになる特定区間に隣接する領域に拡がることになる。同様に、ある例では、レーザスポットは、補強の幅よりもわずかに大きくなり得る。また、スポットに隣接する領域は、熱を受けることになる。
しかし、境界領域は、レーザ光を直接受けずに、補強されることになる特定区間が受けるよりも、又はレーザスポットが及ぼすよりも低い熱を受ける。従って、境界領域での周囲温度との温度差は、直接レーザ熱を受ける区間での温度差よりも低い。これは、境界領域で局所的により低い冷却速度となることを意味する。
ある場面では、境界領域に到達する熱が十分でないため、オーステナイトを得られないことがある。すなわち、これは、Ac1又はAc3温度に熱が到達しないときである。また、より低い温度から冷却することは、冷却速度に悪影響を及ぼす(低迷させる)。
鋼材が冷却される冷却速度は、結果として生じる鋼材の機械的特性に直接悪影響を及ぼす。そのため、従って、境界領域は、機械的特性が下がった補強された鋼構造部品の領域となる。すなわち、境界領域は、マルテンサイト・ベイナイトとフェライト又はパーライト・フェライトのマトリクス微細構造を備える微細構造になることを有する領域である。また、Ac3よりも低い温度から冷却することは、当然、得られた微細構造に悪影響を及ぼす。
構造部品の反対側の領域を冷却することは、熱影響区間が所定の冷却速度を達成することを確実にする。この所定の冷却速度は十分高いので、マルテンサイトの微細構造を実質的に得ることができる。又は、この所定の冷却速度は、最終的に補強された部品のフェライトのマトリクス微細構造の形成を少なくとも実質的に減らすことができる。また、冷却することにより、微細構造に悪影響を及ぼし得る温度まで到達しない熱影響区間を減らすことができる。
ある例では、局所的な補強は、0.2mmの最小厚さを有し得る。さらなる例では、局所的な補強は、0.2mmから10mmの厚さを有し得る。本発明は、ブランクの厚さが増えることが、少なくとも横方向で熱影響区間を減らすことを発見している。
局所的な補強の厚さは、部品の機械的強度が補強区間で増加することを確実にする。さらなる例では、補強の厚さ(すなわち、部品について厚さが増えること)は、0.2mmから6mm、特に0.2mmから2mmとなり得る。補強区間の厚さは、部品を成形するために使用されるブランクの厚さを考慮して一般的に決まる。
ある例では、成形される鋼部品は、0.7mmから5mmの範囲で厚さを有し得る。これは、鋼部品が実質的に薄くてもよいことと相対的に簡単な変形加工工程で成形され得ることを意味する。例えば、熱間打ち抜き、又は熱間プレス成形、若しくは圧延成形などがある。ここで記載された生産方法、すなわち金属溶加材を提供するときレーザ熱を実質的に同時に与えることを用いて、構造部品の厚さは実質的に薄く保たれ得る。しかし、特定の領域(補強区間)における構造部品の強度又は構造の特性は増加するが、補強された特定領域に隣接するHAZ領域での実質的に似たような機械的特性は保たれる。従って、最終的に補強された部品の機械的特性は増加し、重量は最小となる。
さらなる例では、局所的な補強と成形される部品の厚さ比(局所的な補強の厚さ/鋼構造部品の厚さ)が50%から300%の範囲になり得る。本発明は、この範囲内での厚さ比の使用により実質的に低い重量増加で特に高強度かつ高剛性部品が成形されることを発見している。
ある例では、補強されている側面と反対の構造部品の側面の領域の冷却は、一つ又は複数のエアインジェクタ又はエアブロワから、部品の反対側の領域に気流を送ることによって行われ得る。その他、補強されている側面と反対の構造部品の側面の領域の冷却は、専用のツールに設けられた冷却要素によって行われ得る。これらの場合では、冷却要素は、少なくとも、補強区間に当接するHAZ領域を冷却するために形成され得る。さらにこれらの場合では、ツールは、補強されることになる構造部品と実質的に同一の形状を有し得る。また、従って、ツールは、補強が施されるときに支持体として作用し得る。このように、熱応力による部品の変形は避けられる、又は少なくとも実質的に低減できる。本発明は、実質的に薄い、すなわちおよそ5mm未満の構造部品を補強するとき、実質的に上記のツールに設けられた冷却要素の使用は特に良好な結果になることを発見している。これは、最終的に補強された部品に追加の重量が加わることなく機械的特性を高める。
ある例では、生産方法は、補強区間に当接する熱影響区間の温度を求めるステップをさらに備え得る。これらの場合では、構造部品の反対側の領域の冷却は、熱影響区間の温度に応じて行われ得る。
ある例では、一つ又は複数の補強区間を選択することは、予め成形された構造部品の衝突シミュレーションを実施することを備え得る。このように、特定のジオメトリック形状は、衝突時における変形エネルギに基づいて溶接クラッディングによって形成される。ある例では、溶接クラッディングによって描かれた特定のジオメトリック形状は、部品を成形するために使用されるブランクの厚さにさらに応じ得る。さらなる例では、補強区間は、ねじ用などの穴によって起こる強度の低下を補償するために形成され得る。これらの場合では、補強区間は、部品に設けられた穴を覆い得る。さらなる例では、補強区間は、ヒンジ又はフック(例えばバンパの二つのフック)が設けられた領域で形成され得る。代わりに、補強は、変形を操るために設けられ得る。すなわち、これは、衝突時に所望の変形挙動を得るためである。
ある例では、部品を成形するブランクは、実質的に同一の厚さを有し得る。これらの場合では、必要となるどのような補強も、溶接クラッディングによって与えられ得る。従って、テーラードブランク又はパッチワークブランクを得るステップは必要でない。
ある例では、構造部品は、テーラードブランク又はパッチワークブランクから成形され得る。
ある例では、金属溶加材は金属粉末であってもよい。そして、金属粉末は、粉体ガス流で溶接区間に送られ得る。これらのある場面では、金属粉末は、ステンレス鋼粉末、例えばステンレス鋼AlSi316L、又は超高強度鋼に対応する組成物、例えばUsibor(登録商標)又は431LHCのようなものであってもよい。ある例では、ブランクの材料又は補強が施されることになる予め成形された部品に十分似ている組成を有する粉末が使用され得る。これにより、使用される粉末は、鋼構造部品に実質的に似ている特性を有する。従って、粉末は、最終的に補強された製品と実質的に同質、すなわち一旦溶融した状態になる。多くの例では、金属粉末は3533−10であってもよい。
代わりに、金属溶加材はワイヤ又は棒形状であってもよい。そのような金属ワイヤ又は棒は、部品に位置し得る、又は補強が必要な位置で部品に提供される。レーザ熱は、ワイヤ又は棒と、ワイヤ又は棒の下の部分の部品を直接溶融し得る。そのため、ワイヤ又は棒は、構造部品に接合する補強を形成する。
溶加棒又は溶加ワイヤが使用される場合(粉体ガス流ではない場合)では、補強構造の同一側面が、例えばエアブロワによって冷却され得る。また、当然、本発明を通した様々な例を参照すると、反対側が冷却され得る。
溶加ワイヤ又は溶加棒の組成は、本発明の様々な例に記載されているフィラー粉末に一般的に似ていてもよい。
第二の態様で、本発明は、補強された鋼構造部品の生産ツールを提供する。ツールは、補強されることになる構造部品に使用時に面する一つ又は複数の作業面を備える。この場合に、鋼構造部品は、一つ又は複数の補強区間を備える。さらに、ツールは、少なくとも、作業面の反対側の部分を冷却するために形成された冷却要素を備える。そして、冷却要素は、補強区間に当接する熱影響区間と使用時に一致するように配置される。そのため、熱影響区間の冷却速度は、補強された構造部品に当接する熱影響区間でマルテンサイトの微細構造を得るようになり得る。そして、作業面は、実質的にU字形状の横断面を有する一つ又は複数の部分を備える。この態様では、U字形状の横断面により、作業面は、補強されることになる既に成形された構造部品の外形に沿うことができる。
ある例では、冷却要素は、冷却液の循環のために形成された流路を備え得る。多くの例では、冷却水、又は他の冷却液、若しくは低温圧縮空気は、補強されることになる構造部品の熱影響区間(境界領域)を冷却させるために、流路を通して循環し得る。
ある例では、冷却要素は、補強区間に当接する熱影響区間に気流を送るために形成された一つ又は複数のエアインジェクタ又はエアブロワを備え得る。環境に応じて、エアインジェクタ又はエアブロワが単一の冷却要素として設けられ得る。又は、エアインジェクタ若しくはエアブロワは、冷却液の循環のために形成された流路との組み合わせで設けられ得る。
さらなる態様では、本発明は、ここで実質的に記載された方法によって得られた、又は得られる補強された部品を提供する。
本発明の例は、様々な生産方法、すなわち例えば熱間打ち抜き、又は圧延、若しくは液圧成形で成形される部品に使用され得る。本発明の例は、異なる材料、そして特に異なる鋼材の部品に使用され得る。
本発明の非限定的な例は、添付の図面を参照して以下に記載される。
は、成形された構造部品に、粉末、およびレーザ熱、および冷却を与える例を概略的に表している。 は、冷却要素の例を表している。 は、冷却要素のもう一つの例を表している。 は、例による構造部品と冷却要素を表している。 は、構造部品と冷却要素のもう一つの例を表している。 は、本発明で提供されたような冷却をせずに、実質的に薄い構造部品に補強を施されて得られた、補強された構造部品の微細構造の例を表している。 は、本発明で提供されたような冷却をせずに、実質的に厚い構造部品に補強を施されて得られた、補強された構造部品の微細構造の例を表している。 は、ここで実質的に記載されたツールと生産方法で補強が施されたときの補強された構造部品の微細構造の例を表している。
図1は、例として(例えばHFDQによって成形された)熱間打ち抜き部品である成形された構造部品7の第一表面71に補強6を施す例を表している。また、代わりの例では、冷間成形、又は液圧成形、若しくは圧延のような他の部品の成形方法が見込まれ得る。第一表面71と反対の構造部品7の第二表面72は、ツールの作業面8に設けられ得る。図1の例では、作業面8は実質的に平坦である。代わりの例では、作業面8は、成形された構造部品7の形状に応じた他の形状を有し得る(図4および図5を参照のこと)。
この例では、レーザ溶接機1が設けられ得る。レーザ溶接1は、レーザ光が出るレーザヘッド3を有し得る。また、矢印付き破線で表された粉体ガス流2が提供され得る。粉体ガス流2は、補強6が形成されることになる区間へ向かうレーザ光と同軸の挙動で提供され得る。従って、粉体ガス流2は、レーザ光が当たる間、補強6が形成されることになる区間に提供され得る。
さらに、図1は、補強6に当接する、おおよそのHAZ又は境界領域61を表す。この領域の大きさと形状は、主に、レーザのパワー、レーザスポットの大きさ、レーザ熱の曝露時間、描画パターン、および、又は成形された構造部品7の厚さに依存する。
これらの例では、粉体ガスヘッドは、レーザヘッド3と同軸に配置され得る。また、両ヘッドは、部品7の第一表面71、すなわち補強6が形成されることになる表面71に対して粉体ガス流2とレーザ光が実質的に垂直であってもよいように、配置され得る。
代わりの例では、粉体ガス流2は、部品7に対して所定の角度で提供され得る。また、これらのある例では、粉体ガス流2は、レーザ光に対して所定の角度で提供され得る。又は、上述の例のように、粉体ガス流2は、レーザ光に対して同軸に配置され得る。
ある例では、アルゴンが、特定の実施に応じて、搬送ガスとして使用され得る。また、輸送ガスの他の例、例えば窒素又はヘリウムも見込まれ得る。
さらに図1を参照すると、また、選択的に、シールドガスの流路4が設けられ得る。これらの場合では、シールドガスの流路4は、補強6が形成されることになる区間へシールドガス流5を提供するためレーザ光と同軸に設けられ得る。ある例では、ヘリウム又はヘリウムベースのガスが、シールドガスとして使用され得る。代わりに、アルゴンベースのガスが使用され得る。シールドガスの流量は、例えば、1リットル/minから15リットル/minへ変化し得る。さらなる例では、シールドガスが必要でなくてもよい。
レーザは、部品7の第一表面71の少なくとも外側の表面(又は外側の表面のみ)、および補強6が形成されることになるすべての区間における粉末の混合又は結合を溶融させるために十分なパワーを有し得る。
ある例では、溶接は、2kWから16kWのパワーを有するレーザを使用する溶接を有し得る。選択的に、パワーは、2kWから10kWでもよい。レーザのパワーは、一般的、すなわち0.7mmから5mmの厚さを有する成形された部品の少なくとも外側の表面を溶融するために十分であるべきである。溶接速度が、溶接の粉末を増やすことで、上昇し得る。
選択的に、Nd−YAG(ネオジム・イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザが使用され得る。これらのレーザは、商業的に利用でき、実証された技術を備える。この種類のレーザは、また、成形された部品の外側の表面を溶融させるために十分なパワーを有している。そして、この種類のレーザは、レーザの焦点とそれに伴って補強区間の幅を変化させ得る。「スポット」の大きさを縮めることは、エネルギ密度を増加させる。しかし、スポットの大きさを拡げることは、溶接工程の速度を上昇させることができる。溶接スポットは、非常に効率的に制御され得る。そして、様々な種類の溶接が、この種類のレーザで使用可能である。
代わりの例では、十分なパワーを有するCOレーザが使用され得る。また、さらなる例では、二つのスポット溶接が使用され得る。
ある場面では、補強区間に提供される粉末は、例えばHoganas(登録商標)から商業的に利用できるステンレス鋼AlSi316Lであってもよい。粉末は、以下の重量割合の組成を有する。0%から0.03%の炭素、2.0%から3.0%のモリブデン、10%から14%のニッケル、1.0%から2.0%のマンガン、16%から18%のクロム、0.0%から1.0%のケイ素、そしてそれ以外は鉄と不純物である。代わりに、例えばHoganas(登録商標)から商業的に利用できる431LHCが使用され得る。この粉末は、以下の重量割合の組成を有する。70%から80%の鉄、10%から20%のクロム、1.0%から9.99%のニッケル、1%から10%のケイ素、1%から10%のマンガン、そしてそれ以外は不純物である。
さらなる例では、例えばHoganas(登録商標)からさらに商業的に利用できる3533−10が使用され得る。粉末は、以下の重量割合の組成を有する。2.1%の炭素、1.2%のケイ素、28%のクロム、11.5%のニッケル、5.5%のモリブデン、1%のマンガン、そしてそれ以外は鉄と不純物である。
これらの組成におけるニッケルの存在が良好な腐食抵抗をもたらすことが分かっている。腐食抵抗が、クロムとケイ素の追加により向上し、硬度が、モリブデン(AlSi316L又は3533−10)により向上する。また、代わりの例では、他のステンレス鋼、UHSSでさえ使用され得る。多くの例では、粉末は、環境に応じて、より高い又はより低い機械的特性をもたらすいかなる部品とも接合し得る。
さらに図1を参照すると、流路10が、ツールの作業面8の部分と一致するように設けられ得る。ツールの作業面8は、補強区間に当接する境界領域61と一致し得る。流路10は、補強されることになる構造部品7の第二表面72を作業面8が受ける側面との反対側で設けられ得る。そして、流路10は、冷却液の循環のために形成され得る。流路を通る冷却液の循環は、少なくとも、境界領域61(HAZ)と一致する作業面8の部分に対して追加の冷却を行う。この追加の冷却は、これら部分の冷却速度を上げて、最終的に補強された部品の機械的特性を高める。マルテンサイトの微細構造が境界領域61で形成されることも確実になる。
図1の例では、二つの流路10が描かれている。しかし、他の数の流路が見込まれてもよく、単一の流路でもよい。流路の数は、補強区間の大きさ、レーザのパワー、レーザスポットの大きさ、レーザの曝露時間、描画パターン、および、又は成形された構造部品7の形状と厚さに応じる。
さらなる代替案では、流路の代わりに、気流、特に冷却空気が、構造部品7の第二表面72に送られ得る(図4の例を参照のこと)。
図2と図3は、図1の例で使用される異なる例を表す。これらの図面では、同一の引用符号が、対応する要素を指示するために使用され得る。
図2と図3の例では、長い構造部材が、部品に形成されることになる補強の長さに沿って実質的に伸び得る流路10を形成し得る。流路10は、冷却剤が循環し得る中空の空間(流路)を形成するために、互いに継ぎ合わさった二つの凹形状の片割れから形成され得る。液の循環を促すために、注入口10aと出口10bが、流路10の反対端で設けられ得る。冷却水、又は冷却空気、若しくは他の冷却液が流路10を通して循環し得る。代わりに、流路10は、単一の要素に組み込まれ得る。
図2と図3の例では、後述する断面形状といくつかの構造的特徴が異なる。しかし、これらの構造的特徴は、より多くの例で異なるように組み合わされる。
図2の例では、冷却流路10は矩形断面を有し得る。少なくとも、流路10の片割れの一つは、溝又は凹面を覆うように置かれることができる、および二つ又はそれ以上の組み付けされた部品の間で圧縮されることができる、Oリング11又は他のメカニカルガスケットを設け得る。これは、流路10が組み付けされたときの、二つの流路10の片割れのシール性を確実にする。流路10は、プレート12に各端で固定され得る。そして、プレート12は、例えばねじ又は他の固定手段によってツールの作業面に固定され得る。
図3の例では、流路10は円形断面を有し得る。クランプ13が、プレートの代わりに流路10の端で設けられ得る。クランプ13は、流路10の片割れと共に機械加工され得る。又は、クランプ13は独立し得る。クランプ13は、流路10の片割れを互いに継ぎ合わせる、および作業面8へ流路10を固定する役割を担い得る。両方の場合で、ねじ穴14又は他の固定手段が、クランプ13には設けられ得る。ある場面では、流路10の片割れを互いに保持させるために使用される同一の留め具が、作業面8へ流路10を固定するために使用され得る。他の公知の留め具も見込まれ得る。
図4と図5は、実質的にU字形状の構造部品7’用の冷却要素の代わりの例を表す。同一の引用符号が、対応する要素を指示するために使用されている。これらの図では、補強6、レーザユニット、および粉末ノズル(又は溶加ワイヤ、若しくは溶加棒)は、冷却要素の例をより明確に表すために削除されている。
図4の例では、気流の通路(矢印A)が、構造部品7’のU字によって形成され得る。この通路を通り、例としてベンチレータ、又はファン、若しくはコンプレッサ(圧縮空気の源として)を使用することで冷却気流は循環し得る。
図5の例は、図1と異なる。図5では、ツールの作業面8’は、補強されることになる構造部品7’の外形に沿う実質的にU字形状の断面を備え得る。また、上述のように、構造部品7’の追加の支持体が、補強されることになる構造部品7’の形状を実質的に写しているツールの作業面を設けることによって、ツールの作業面に設けられ得る。従って、熱応力による部品7’の変形が、避けられる、又は実質的に低減できる。図5の例では、四つの流路10が描かれている。しかし、図1で記載したように、他の数又は流路が、部品7’に取り付けられることになる補強区間に応じて見込まれ得る(単一の流路でもよい)。また、図2又は図3の例で描写されている流路10が図5の例で使用され得る。図5の例では、流路10は、構造部品7’の縦方向に伸びて表される。しかし、さらなる例では、流路10は、構造部品7’の横方向に、又は縦方向と横方向を組み合わせて伸び得る。
図6aおよび図6bは、先行技術が、比較的薄い材料(図6a)と比較的厚い材料(図6b)の構造部品に適用されたときの、補強された構造部品の微細構造の例を表す。
図6aは、上記の実質的に薄いブランクで成形された構造部品7の例を表す。例えば、ブランクは、おおよそ1.6mmより薄い厚さを有する。補強6は、レーザ熱がかけられると、金属溶加材を堆積して取り付けられ得る。矢印62は、溶加材の部分を表す。溶加材は、部品7の外側の表面と混合され得る。この例では、最終的に補強された構造部品は、結果として以下の微細構造を有し得る。領域Bは、マルテンサイトの微細構造を有する。領域Aは、主にベイナイトの微細構造を有する(フェライト・パーライト及びマルテンサイトも存在する)。そして、領域Cは、フェライトのマトリクス微細構造を有する(マルテンサイト及びベイナイト及びパーライトも存在する)。
図6bの例は、図6aの例と異なる。図6bでは、上記の成形された構造部品7の厚さが、より厚い。同一の引用符号が、対応する要素を指示するために使用されている。図6bの例では、結果として得られる微細構造の形状が図6aの例とさらに異なる。しかし、両方の例で、フェライトマトリクス構造を有する(マルテンサイト及びベイナイト及びパーライトも存在する)領域Cが見受けられる。特に、HAZは、より厚い部品の場合、部品7の厚さ全体には拡がらない。
図7の例は、実質的に上述したツールと方法を用いて補強される上記の成形された構造部品7を表す。すなわち、補強されるときにHAZ領域を冷却する。この例では、最終的に補強された構造部品が、結果として以下の微細構造を有し得る。領域Bは、マルテンサイトの微細構造を有する(400Hvより高く、1300MPaより高い。好ましくは450Hvより高く、1450MPaより高い)。そして、領域Aは、主にベイナイトの微細構造を有する(フェライト・パーライト及びマルテンサイトも存在する。すなわち、おおよそ250から350Hvで、800から1100MPaである)。これは、ツールと方法を使用することでフェライトマトリクス構造を有する補強された構造部品の領域がなくなることを意味する。さらなる例では、領域Aは、環境すなわち他の要因の中でも構造部品の厚さ、又はレーザ熱、若しくはレーザ曝露の速さに応じて、より小さく形成され得る、又はなくなり得る。これは、最終的に補強された構造部品が微細構造(硬さの特性)を強めることを意味する。
一般的に、流路10は、循環することになる冷却液と相性のよい材料で形成された、シールドチューブ又はシールドパイプを備える。流路10は、流路10の内側で循環する冷却液の冷却特性を伝えることができる適当な材料から形成され得る。ある例では、流路10は、どのような金属から形成され得る。又は、金属は、例えば鋼若しくは合金鋼であってもよい。さらに、図4で記載したように、流路10は、冷却気流の循環のためのバキュームポンプ又はコンプレッサとの組み合わせで設けられ得る。
例では、成形された部品7は、例えばUsibor(登録商標)のような、コーティングされていても、されていなくてもよいボロン鋼ブランクから熱間成形ダイクエンチにより形成され得る。
加えて、上記の冷却要素は、構造が極めて簡単であり、費用対効果が高く、それでいて補強区間に当接する境界領域での所望の冷却速度への効率的な到達が可能である。
多くの例では、制御システムと温度センサ(図示せず)が、補強区間に当接する熱影響区間の温度を制御するため設けられ得る。センサは熱電対であってもよい。熱電対は制御盤に関連し得る。複数の流路が設けられると、各流路(又は冷却要素)は、互いに関係なく作用し得る。利用者は、適当なソフトウェア又は制御ロジックを使用して、キーとなるパラメータ(温度、温度限界)を設定できる。冷却速度は、補強6に当接する境界領域でマルテンサイト構造を得るためにキーとなるパラメータにより調整され得る。
多くの例がここで発明されたが、他の代替案、変更案、使用法、および、又はそれらと同等なものでもよい。さらに、また、記載された例のすべての可能な組み合わせが包括される。従って、本発明の範囲は、特定の例によって制限されるべきではないが、後述の請求項の公正な解釈によってのみ決められるべきである。

Claims (14)

  1. 補強された鋼構造部品の生産方法であって、
    前記生産方法は、
    予め成形された鋼構造部品を提供するステップと、
    予め成形された前記鋼構造部品の一つ又は複数の補強区間を選択するステップと、
    前記鋼構造部品の第一側面に局所的な補強を形成する、前記補強区間に局所的に材料を堆積するステップを含み、
    前記補強区間に局所的に材料を堆積するステップは、
    金属溶加材を前記補強区間に提供するサブステップと、
    前記鋼構造部品の前記第一側面に前記金属溶加材とレーザ熱で特定のジオメトリック形状を描くことで、前記金属溶加材を溶融させて前記補強を形成するために、前記レーザ熱を同時に与えるサブステップを備えており、
    前記生産方法は、さらに、前記第一側面と反対の前記鋼構造部品の第二側面の領域を冷却するステップを有することを備える生産方法。
  2. 成形された前記鋼構造部品は、0.7mmから5mmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の生産方法。
  3. 前記金属溶加材は、粉体ガス流で提供される金属粉末である、請求項1から請求項2に記載の生産方法。
  4. 前記補強区間に当接する熱影響区間が、水平面、および、又は垂直面の、横方向、および、又は縦方向で前記補強区間に当接する領域を備える、請求項1から請求項3に記載の生産方法。
  5. 予め成形された前記鋼構造部品はボロン鋼から成形される、請求項1から請求項4に記載の生産方法。
  6. 予め成形された前記鋼構造部品は熱間ダイクエンチによって得られる、請求項1から請求項5に記載の生産方法。
  7. 前記鋼構造部品の反対側にある領域を冷却するステップは、一つ又は複数のエアインジェクタ又はエアブロワから前記鋼構造部品の前記反対側の領域に気流を送ることによって行われる、請求項1から請求項6に記載の生産方法。
  8. 前記鋼構造部品の反対側にある領域を冷却するステップは、ツールが設ける冷却要素によって行われ、
    前記冷却要素は、少なくとも、前記補強区間に当接する熱影響区間を冷却するように構成される、請求項1から請求項6に記載の生産方法。
  9. 前記補強区間に当接する熱影響区間の温度を求めるステップをさらに備え、
    前記鋼構造部品の反対側の領域は、前記熱影響区間の前記温度に応じて冷却される、請求項1から請求項8に記載の生産方法。
  10. 予め成形された前記鋼構造部品を提供するステップは、単一の厚さを有するブランクから前記鋼構造部品を成形するサブステップを有する、請求項1から請求項9に記載の生産方法。
  11. 前記金属粉末はステンレス鋼粉末である、請求項1から請求項12に記載の生産方法。
  12. 補強された鋼構造部品の生産ツールであって、
    補強されることになる前記鋼構造部品に使用時に面する一つ又は複数の作業面を備える生産ツールであって、前記鋼構造部品は一つ又は複数の補強区間を備えるのであって、
    さらに、前記熱影響区間の冷却速度が、前記熱影響区間でマルテンサイトの微細構造を得るよう調整されうるために、冷却要素は、補強区間に当接する熱影響区間と使用時に合うように、配置されるのであって、作業面は、実質的にU字形状の横断面を有する一つ又は複数の部分を備えるのであって、少なくとも、作業面の反対側の部分を冷却するために形成された前記冷却要素を備える生産ツール。
  13. 前記冷却要素は、冷却液の循環のために形成された流路を備える、請求項12に記載の生産ツール。
  14. 請求項1から請求項11による方法で得ることができる、補強された鋼構造部品。
JP2018505722A 2015-08-04 2016-08-03 補強された構造部品 Pending JP2018526220A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15382415 2015-08-04
EP15382415.6 2015-08-04
PCT/EP2016/068522 WO2017021440A1 (en) 2015-08-04 2016-08-03 Reinforced structural components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018526220A true JP2018526220A (ja) 2018-09-13

Family

ID=54007657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505722A Pending JP2018526220A (ja) 2015-08-04 2016-08-03 補強された構造部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10751837B2 (ja)
EP (1) EP3331656A1 (ja)
JP (1) JP2018526220A (ja)
CN (1) CN108136498A (ja)
CA (1) CA2990132A1 (ja)
WO (1) WO2017021440A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011623A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 大陽日酸株式会社 積層構造物の製造方法
JP2022124035A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 豊田鉄工株式会社 車両用構造部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077492A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 현대자동차주식회사 레이저 국부 연화 열처리를 통한 초고장력강과 비강철소재의 접합방법
JP7110685B2 (ja) * 2018-04-03 2022-08-02 日本製鉄株式会社 プレス成形品の製造方法、プレス成形品、及び熱間プレス成形金型
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
CN110295270A (zh) * 2019-06-04 2019-10-01 沈阳中科煜宸科技有限公司 一种对薄板表面激光淬火方法
EP4054777B1 (en) * 2019-11-08 2023-09-13 Autotech Engineering S.L. A forming sheet metal part for a vehicle frame and corresponding production method
US11766828B2 (en) * 2020-07-15 2023-09-26 Spirit Aerosystems, Inc. Method of manufacturing folded structure with additive features
EP3970879A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-23 Linde GmbH System and method for additive manufacturing
FR3124099B1 (fr) * 2021-06-18 2024-03-29 Psa Automobiles Sa Procédé pour la maîtrise des déformations générées lors du renforcement de pièces minces par fabrication additive et pièce ainsi obtenue
CN118234581A (zh) 2021-11-25 2024-06-21 林德有限责任公司 用于制造部件的方法以及相应制造的部件
CN118543943A (zh) * 2024-07-26 2024-08-27 铁科(北京)轨道装备技术有限公司 焊接方法及焊接系统

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137677A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円盤状金物の自動肉盛連続溶接方法
JPS61269991A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Toyota Motor Corp 内燃機関用肉盛バルブの製造方法
JPS61276772A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Toyota Motor Corp 自動車用エンジンバルブの肉盛方法
JPS61296976A (ja) * 1985-06-24 1986-12-27 Toyota Motor Corp 炭化物系セラミツク粒子分散金属複合層の形成方法
JPS6456860A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Riken Kk Sliding member
US5245155A (en) * 1992-03-06 1993-09-14 General Electric Company Single point powder feed nozzle for use in laser welding
JPH07148585A (ja) * 1990-06-13 1995-06-13 Gebr Sulzer Ag 誘導加熱し得る加工品上に表面層を形成する方法および装置
JPH09295173A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用ピストンの製造方法およびその製造装置
JPH11104882A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Osaka Gas Co Ltd Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法
JP2004276031A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ成形部材及びその製造方法
JP2006043772A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Alstom Transport Sa 薄板金属構造を局部的に補強するための方法
JP2010129289A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用金属セパレータの溶接装置、および燃料電池用金属セパレータの溶接方法
JP2010174365A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Aichi Steel Works Ltd 機械構造用部品及びその製造方法
JP2011025900A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sung Woo Hitech Co Ltd 車両用メンバー製作方法及びこれを利用したサイドメンバー
EP2511037A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-17 Linde Aktiengesellschaft A method of weld cladding with simultaneous deposition of weld on a side and cryogenic cooling on the opposite side ; Apparatus for performing such method
JP2013119098A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd レーザ肉盛装置とレーザ肉盛方法
JP2014076483A (ja) * 2012-10-05 2014-05-01 Hyundai Motor Company Co Ltd ホットスタンピング成形装置及びその方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031709A (ko) * 2000-10-23 2002-05-03 이계안 국부 강화형 초고강도 고장력 강판 조성물
US6936118B2 (en) * 2001-08-07 2005-08-30 Northeastern University Process of forming a composite coating on a substrate
KR100514311B1 (ko) * 2003-05-10 2005-09-13 한국전력기술 주식회사 국부 열제거원 용접장치 및 그 용접방법
CN1252297C (zh) * 2003-11-28 2006-04-19 清华大学 激光合成制备金属间化合物及其颗粒增强复合材料的方法
US7259353B2 (en) * 2004-09-30 2007-08-21 Honeywell International, Inc. Compact coaxial nozzle for laser cladding
US8203095B2 (en) * 2006-04-20 2012-06-19 Materials & Electrochemical Research Corp. Method of using a thermal plasma to produce a functionally graded composite surface layer on metals
KR100902857B1 (ko) * 2008-10-16 2009-06-16 현대하이스코 주식회사 형상이 복잡한 성형품 제조를 위한 초고강도 강철성형체 제조방법
KR101116639B1 (ko) * 2009-12-15 2012-03-07 주식회사 성우하이텍 금형의 육성용접방법
KR101119173B1 (ko) * 2011-09-30 2012-02-22 현대하이스코 주식회사 레이저 열처리를 이용한 이종강도를 갖는 강 제품 제조 방법 및 이에 이용되는 열처리 경화강
JP2013189173A (ja) 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 自動車車体用構造部材およびその製造方法
US20150027993A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Siemens Energy, Inc. Flux for laser welding
EP2875938A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-27 Airbus Operations GmbH Manufacturing method and manufacturing tool for reinforced structural elements
DE112014005891T5 (de) * 2014-01-20 2016-09-22 GM Global Technology Operations LLC Schweissverfahren und Schweisssystem

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137677A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円盤状金物の自動肉盛連続溶接方法
JPS61269991A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Toyota Motor Corp 内燃機関用肉盛バルブの製造方法
JPS61276772A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Toyota Motor Corp 自動車用エンジンバルブの肉盛方法
JPS61296976A (ja) * 1985-06-24 1986-12-27 Toyota Motor Corp 炭化物系セラミツク粒子分散金属複合層の形成方法
JPS6456860A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Riken Kk Sliding member
JPH07148585A (ja) * 1990-06-13 1995-06-13 Gebr Sulzer Ag 誘導加熱し得る加工品上に表面層を形成する方法および装置
US5245155A (en) * 1992-03-06 1993-09-14 General Electric Company Single point powder feed nozzle for use in laser welding
JPH09295173A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用ピストンの製造方法およびその製造装置
JPH11104882A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Osaka Gas Co Ltd Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法
JP2004276031A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ成形部材及びその製造方法
JP2006043772A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Alstom Transport Sa 薄板金属構造を局部的に補強するための方法
JP2010129289A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用金属セパレータの溶接装置、および燃料電池用金属セパレータの溶接方法
JP2010174365A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Aichi Steel Works Ltd 機械構造用部品及びその製造方法
JP2011025900A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sung Woo Hitech Co Ltd 車両用メンバー製作方法及びこれを利用したサイドメンバー
EP2511037A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-17 Linde Aktiengesellschaft A method of weld cladding with simultaneous deposition of weld on a side and cryogenic cooling on the opposite side ; Apparatus for performing such method
JP2013119098A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd レーザ肉盛装置とレーザ肉盛方法
JP2014076483A (ja) * 2012-10-05 2014-05-01 Hyundai Motor Company Co Ltd ホットスタンピング成形装置及びその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011623A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 大陽日酸株式会社 積層構造物の製造方法
JP7169255B2 (ja) 2019-07-09 2022-11-10 大陽日酸株式会社 積層構造物の製造方法
JP2022124035A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 豊田鉄工株式会社 車両用構造部材
JP7331026B2 (ja) 2021-02-15 2023-08-22 豊田鉄工株式会社 車両用構造部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017021440A1 (en) 2017-02-09
US10751837B2 (en) 2020-08-25
CN108136498A (zh) 2018-06-08
CA2990132A1 (en) 2017-02-09
EP3331656A1 (en) 2018-06-13
US20180200836A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018526220A (ja) 補強された構造部品
US20230294202A1 (en) Methods for joining two blanks and blanks and products obtained
CN108349004B (zh) 增强型结构部件
EP2883646B1 (en) Methods for joining two blanks and blanks and products obtained
JP5967266B2 (ja) 重ね合せ部の溶接方法、重ね溶接部材の製造方法、重ね溶接部材及び自動車用部品
JP6761354B2 (ja) 補強された構造部品
US20170120391A1 (en) Method and device for preparing aluminum-coated steel sheets intended for being welded and then hardened under a press; corresponding welded blank
US20180354078A1 (en) Reinforcing structural components
CN111107960A (zh) 用于接合两个坯件的方法以及获得的坯件和产品
JP6947818B2 (ja) 構造の部品を補強すること
US20220258283A1 (en) Method for producing a coated tailored welded blank by means of laser-beam welding or hybrid laser/gas-metal-arc welding and filler wire and use thereof for this purpose
WO2008031210A1 (en) Method for manufacturing a welded assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330