JP2018525479A - ポリオレフィン系弾性組成物、それを製造する方法、及びそれを含む物品 - Google Patents

ポリオレフィン系弾性組成物、それを製造する方法、及びそれを含む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525479A
JP2018525479A JP2018503246A JP2018503246A JP2018525479A JP 2018525479 A JP2018525479 A JP 2018525479A JP 2018503246 A JP2018503246 A JP 2018503246A JP 2018503246 A JP2018503246 A JP 2018503246A JP 2018525479 A JP2018525479 A JP 2018525479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
polymer
blend
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6993319B2 (ja
Inventor
ジャックリン・エイ・デグルート
トール・イー・ガーダッソン
リサ・エス・マデンジアン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018525479A publication Critical patent/JP2018525479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993319B2 publication Critical patent/JP6993319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • B29K2096/04Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0053Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

ポリマーブレンドを含むフィルムが本明細書に開示され、ポリマーブレンドは、1モル当たり120,000〜350,000グラムの重量平均分子量を有する第1のポリオレフィンエラストマーと、1モル当たり15,000〜75,000グラムの重量平均分子量を有する第2のポリオレフィンエラストマーとを含み、ポリマーブレンドの全メルトインデックスは、190Cにおいて2.16キログラムで、ASTM D1238に従って測定されたとき、8g/10分未満である。また、フィルムを製造する方法も本明細書に開示され、1モル当たり120,000〜350,000グラムの重量平均分子量を有する第1のポリオレフィンエラストマーと、1モル当たり15,000〜75,000グラムの重量平均分子量を有する第2のポリオレフィンエラストマーとをブレンドして、ポリマーブレンドを形成することであって、ポリマーブレンドの全メルトインデックスは、190Cにおいて2.16キログラムで、ASTM D1238に従って測定されたとき、8g/10分未満である、形成することと、ポリマーブレンドをフィルムに形成することと、を含む。【選択図】図5

Description

本開示は、ポリオレフィン系弾性組成物、それを製造する方法、及びそれを含む物品に関する。具体的には、それは、ポリオレフィン系弾性組成物、フィルム、及び積層体に関する。
弾性フィルムなどのフィルムを含む伸長可能な積層体材料は、幅広い用途のために一般に使用される。使い捨て衛生製品、特に、消費者関連製品は、多くの場合、それらの使用、機能、または魅力に不可欠である1つ以上の弾性要素を有する。高度弾性要素は、腰部、耳部、サイドパネル、及びカフ領域におけるおむつ、トレーニングパンツ、及び成人用失禁製品などのある特定の消費者関連製品の適合性にとって重要であり得る。弾性要素の面積が小さいほど、適合性、快適性の両方のために物品を定位置に保持し、かつ漏れを防止するその性能及び能力が重要になる。しかしながら、弾性フィルムは、それらの欠点がないわけではない。フィルムは、ロール上のフィルムの粘着性により取り扱いが困難であり得、それは、ブロッキング、すなわち、フィルムがそれ自体に張り付くことを引き起こす可能性があるか、またはフィルムが機器の部品に張り付く機械加工性問題を引き起こす。
高度弾性要素を提供するために様々なアプローチが行われてきた。例えば、スチレンブロックコポリマー(SBC)などの弾性材料から弾性フィルムまたは不織布ウェブが調合されてきた。SBCは、弾性及び可撓性などの優れた物理的特性を示し得るが、完全にSBCから作られた弾性フィルムまたは不織布ウェブは、高価であり得る。さらに、ある特定のスチレンブロックコポリマーは、不十分な熱安定性の結果として限られたプロセスウィンドウしか有しない可能性がある。例えば、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)及びスチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)は、熱分解を受け、結果として低減した加工可能性、機械加工性、及び/または低減した機械性能に悩まされ得る。スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレン(SEPS)、及び他のSBCなどの水素化中間ブロックを有するSBCは、それらの製造過程において、より大きい熱安定性を示し得るが、より大きいエネルギー強度、より高いCO排出量、ならびに他の環境的及び経済的不利点によって悩まされ得る。いくつかのSBCよりも熱的により安定しており、かつ環境的及び経済的により有利ではあるが、ポリオレフィンエラストマーは、所望されるよりも低い弾性性能を示し得る。
高度弾性要素を提供するための他のアプローチは、エラストマーフィルムを不織布基材に積層して、積層体を形成し、次いで、積層体を延伸して、不織布を活性化し、かつ必要な弾性を付与することを伴う。さらに他のアプローチは、低結晶性弾性コア材料を、より低い弾性、より低い粘着性、またはより高い結晶性の材料とスキン内で共押出して、ブロッキングを低減し、かつフィルムの機械加工性及び取り扱いを改善し、次いで、フィルムを延伸してスキンを破り、コアによって提供される必要な弾性を付与することを伴う。そのようなフィルムは、U.S.7,498,282に開示されるように、所望の弾性を付与するように延伸され得る。
したがって、ポリオレフィン系弾性フィルム構造、積層体、及びそのような品目の製造方法のための代替的アプローチが本明細書に開示される。
ポリマーブレンドを含むフィルムが本明細書に開示され、ポリマーブレンドは、1モル当たり120,000〜350,000グラムの重量平均分子量を有する第1のポリオレフィンエラストマーと、1モル当たり15,000〜75,000グラムの重量平均分子量を有する第2のポリオレフィンエラストマーとを含み、ポリマーブレンドの全メルトインデックスは、190℃において2.16キログラムで、ASTM D1238に従って測定されたとき、8g/10分未満である。
フィルムを製造する方法もまた本明細書に開示され、1モル当たり120,000〜350,000グラムの重量平均分子量を有する第1のポリオレフィンエラストマーと、1モル当たり15,000〜75,000グラムの重量平均分子量を有する第2のポリオレフィンエラストマーとをブレンドして、ポリマーブレンドを形成することであって、ポリマーブレンドの全メルトインデックスは、190℃において2.16キログラムで、ASTM D1238に従って測定されたとき、8g/10分未満である、形成することと、ポリマーブレンドをフィルムに形成することと、を含む。
エチレン/α−オレフィンブロックコポリマー及びランダムコポリマーに関する融点/密度関係を示す。 延伸修飾された多層フィルムを調製するために使用され得る直列ブローフィルムプロセスを示す。 延伸修飾された多層フィルムを調製するために使用され得る直列キャストフィルムプロセスを示す。 応力及びひずみの2サイクルに供されたときのフィルムの引張挙動の例示的なグラフ描写である。 2回の連続的な応力ひずみサイクルに供されたときの、異なる分子量分布を有するフィルムの引張挙動を示すグラフである。 2回の連続的な応力ひずみサイクルに供されたときの、異なる分子量分布を有するフィルムの引張挙動を示す別のグラフである。
「組成物」及び同様の用語は、他のポリマーとブレンドされるか、または添加剤、充填剤などを含有するポリマーなどの2つ以上の材料の混合物を意味する。組成物中に含まれるのは、反応前混合物、反応混合物、及び反応後混合物であり、その後者は、反応生成物及び副生成物、ならびにもしあれば、反応前混合物または反応混合物のうちの1つ以上の成分から形成される、反応混合物の未反応成分及び分解生成物を含む。
「ブレンド」、「ポリマーブレンド」、及び同様の用語は、2つ以上のポリマーの組成物を意味する。そのようなブレンドは、混和性であってもなくてもよい。そのようなブレンドは、相分離していてもしていなくてもよい。そのようなブレンドは、透過型電子分光法、光散乱法、x線散乱法、及び当技術分野において既知の他の方法から決定された、1つ以上のドメイン構成を含有してもしなくてもよい。ブレンドは、積層体ではないが、積層体の1つ以上の層がブレンドを含有してもよい。
「ポリマー」は、同じタイプか異なるタイプかにかかわらず、モノマーを重合させることによって調製される化合物を意味する。したがって、ポリマーという総称は、通常1つのタイプのモノマーのみから調製されるポリマーを指すために用いられるホモポリマーという用語、及び以下に定義されるインターポリマーという用語を包含する。それはまた、例えば、ランダム、ブロックなどの全ての形態のインターポリマーを包含する。「エチレン/α−オレフィンポリマー」及び「プロピレン/α−オレフィンポリマー」という用語は、以下に記載されるインターポリマーを示す。ポリマーは、多くの場合、モノマー「から作られる」、特定のモノマーまたはモノマータイプ「に基づく」、特定のモノマー含有量を「含有する」ものと見なされるが、これは、非重合種ではなく特定のモノマーの重合残留物を指していると明らかに理解されることに留意されたい。
「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なるモノマーの重合によって調製されるポリマーを意味する。この総称は、通常、2つ以上の異なるモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられるコポリマーを含み、かつ3つ以上の異なるモノマーから調製されるポリマー、例えば、ターポリマー、テトラポリマーなどを含む。
「ポリオレフィン」、「ポリオレフィンポリマー」、「ポリオレフィン樹脂」、及び同様の用語は、モノマーとして単純なオレフィンから調製されるポリマー(一般式C2nを有するアルケンとも呼ばれる)を意味する。ポリエチレンは、1つ以上のコモノマーありまたはなしでエチレンを重合させることによって生成され、ポリプロピレンは、1つ以上のコモノマーありまたはなしでプロピレンを重合させることによって生成される、などである。したがって、ポリオレフィンは、エチレン−α−オレフィンコポリマー、プロピレン−α−オレフィンコポリマーなどのインターポリマーを含む。
本明細書で使用される場合、「融点」(プロットされたDSC曲線の形状に関して融解ピークとも称される)は、通常、USP5,783,638に記載されるように、ポリオレフィンの融点または融解ピークを測定するためのDSC(示差走査熱量測定)技術によって測定される。2つ以上のポリオレフィンを含む多くのブレンドは、2つ以上の融点または融解ピークを有し、多くの個々のポリオレフィンは、1つのみの融点または融解ピークを含むことに留意すべきである。
「及び/または」という用語は、「及び」ならびに「または」の両方を含む。例えば、A及び/またはBという用語は、A、B、またはA及びBを意味すると解釈される。
「低結晶性」、「高結晶性」、及び同様の用語は、絶対的な意味ではなく相対的な意味で使用される。しかしながら、低結晶性層は、層の総重量に基づき、約1〜約25、好ましくは約1〜約20、及びより好ましくは約1〜約15重量パーセント結晶性の結晶性を有する。高結晶性層は、層の総重量に基づき、25重量パーセント以上の結晶性を有する。
高結晶性ポリマーは、多くの場合、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、LLDPE/LDPEブレンド、高密度ポリエチレン(HDPE)、ホモポリプロピレン(hPP)、実質的に直鎖状のエチレンポリマー(SLEP)、ランダムプロピレン系コポリマー、ランダムコポリマー(RCP)など、及びこれらの様々なブレンドを含む。特定の対象となる低結晶性ポリマーは、好ましくは、2005年3月17日出願の同時係属PCT出願第PCT/US2005/008917号で定義及び考察され、かつWO/2005/090427として2005年9月29日に公開された(次いで、2004年3月17日出願の米国仮出願第60/553,906号に対する優先権を主張する)、エチレン/α−オレフィンマルチブロックインターポリマーを含み、それらは両方、参照により組み込まれる。
低結晶性ポリマーはまた、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン、プロピレン/1−オクテン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテン、プロピレン/スチレン、及びプロピレン/エチレン/スチレンを含む。
「LDPE」という用語はまた、「高圧エチレンポリマー」または「高分岐ポリエチレン」と称され得、ポリマーが、過酸化物などのフリーラジカル開始剤を使用して、14,500psi(100MPa)を超える圧力で、オートクレーブまたは管状反応器内で部分的または完全に単一重合または共重合されることを意味するように定義される(例えば、参照により本明細書に組み込まれるUS4,599,392を参照されたい)。LDPE樹脂は、典型的には、0.916〜0.940g/cmの範囲内の密度を有する。
「LLDPE」は、約0.855、約0.912g/cm〜約0.925g/cmの範囲内の密度を有する直鎖状エチレンαオレフィンコポリマーを指す。「LLDPE」は、クロム触媒、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン触媒、拘束幾何触媒、または単一活性点触媒を使用して作製され得る。「LLDPE」という用語は、znLLDPE、uLLDPE、及びmLLDPEを含む。「znLLDPE」は、チーグラー・ナッタ触媒またはクロム触媒を使用して作製される直鎖状ポリエチレンを指し、典型的には、約0.912〜約0.925の密度、及び約2.5を超える分子量分布を有し、「uLLDPE」または「超直鎖状低密度ポリエチレン」は、0.912g/cm未満の密度を有するが、クロム触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を使用して作製される直鎖状ポリエチレンを指し、したがって典型的には、2.5を超える分子量分布(「MWD」)を有する。「mLLDPE」は、メタロセン触媒、拘束幾何触媒、または単一活性点触媒を使用して作製されるLLDPEを指す。これらのポリマーは、典型的には、1.5〜8.0の範囲内の分子量分布(「MWD」)を有する。これらの樹脂は、典型的には、約0.855〜0.925g/cmの範囲内の密度を有する。好ましいコポリマーは、1−ヘキセン及び1−オクテンを含む。
「MDPE」は、0.925g/cm超〜約0.940g/cmの範囲内の密度を有する直鎖状ポリエチレンを指す。「MDPE」は、典型的には、クロム触媒もしくはチーグラー・ナッタ触媒を使用して、またはメタロセン触媒、拘束幾何触媒、もしくは単一活性点触媒を使用して作製され、典型的には、2.5を超える分子量分布(「MWD」)を有する。
「HDPE」は、0.940g/cm以上の範囲内の密度を有する直鎖状ポリエチレンを指す。「HDPE」は、典型的には、クロム触媒もしくはチーグラー・ナッタ触媒を使用して、またはメタロセン触媒、拘束幾何触媒、もしくは単一活性点触媒を使用して作製され、典型的には、2.5を超える分子量分布(「MWD」)を有する。
「ポリプロピレン」は、プロピレンモノマー由来である50重量%を超える単位を含むポリマーを意味するものとする。これは、ホモポリマーポリプロピレン、ランダムコポリマーポリプロピレン、インパクトコポリマーポリプロピレン、ならびにプロピレン系プラストマー及びエラストマーを含む。これらのポリプロピレン材料は、概して、当該技術分野において既知である。
本明細書で使用される場合、「不織布ウェブ」、または「不織布織物」、または「不織布基材」、または「不織布」という用語は、任意の規則的な反復する様式ではないが、挿入された個々の繊維または繊維材料の構造を有するウェブを指す。不織布ウェブは、例えば、エアレイングプロセス、メルトブローイングプロセス、スパンボンディングプロセス、及び接合カードウェブプロセスを含むカーディングプロセスなどの様々なプロセスによって形成されている。
本明細書で使用される場合、「メルトブローン」という用語は、概して以下のステップを含むプロセスを介した不織布織物の製造を指す。(a)紡糸口金から融解熱可塑性ストランドを押し出すこと、(b)高速熱風の流れを使用して紡糸口金の真下のポリマー流を同時に急冷し細くさせること、(c)延伸されたストランドを収集表面上で収集してウェブにすること。メルトブローンウェブは、自己接合(autogeneous bonding)、すなわち、さらなる処理のない自己接合、熱カレンダリングプロセス、接着剤接合プロセス、熱風接合プロセス、ニードルパンチプロセス、水流交絡プロセス、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない様々な手段によって接着され得る。
本明細書で使用される場合、「スパンボンド」という用語は、以下のステップを含む不織布織物の製造を指す。(a)紡糸口金と呼ばれる複数の微細な毛細管から融解熱可塑性ストランドを押し出すこと、(b)エチレン系ポリマー組成物の融解ストランドの凝固を速めるために概して冷却される空気フローを用いて、エチレン系ポリマー組成物のストランドを急冷すること、(c)フィラメントを空気流中に空気圧で引き込むこと、または紡織繊維産業で一般的に使用されるタイプの機械的引き取りロールの周囲にフィラメントを巻き付けることのいずれかによって、印加され得る延伸張力を用いて、フィラメントを、急冷区画を通じて前進させることによって、フィラメントを細くさせること、d)延伸されたストランドを小孔のある表面、例えば、移動スクリーンまたは多孔ベルト上に収集してウェブにすること、及びe)緩いストランドのウェブを接合して不織布織物にすること。接合は、熱カレンダリングプロセス、接着剤接合プロセス、熱風接合プロセス、ニードルパンチプロセス、水流交絡プロセス、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない様々な手段によって達成され得る。
不織布基材は、2つ以上の層を含んでもよい。2つ以上の層は、スパンボンド不織布織物(S)、メルトブローン不織布層(M)、湿式不織布層、エアレイド不織布層、任意の不織布プロセスまたは溶融紡糸プロセスによって生成されるウェブであってもよい。いくつかの実施形態において、不織布基材は、少なくとも1つのスパンボンド層(S)と、少なくとも1つのメルトブローン層(M)とを含む。他の実施形態において、不織布基材は、少なくとも1つのスパンボンド層(S)と、少なくとも1つのメルトブローン層(M)とを含み、以下の構造のうちの1つを有する。SSS、SMS、SMMS、SSMMS、またはSSMMMS。一実施形態において、スパンボンド層(S)は、2成分繊維を含み、それにより、最外表面、例えば、コア/シース構造におけるシース、または海中島構造における海は、エチレン系ポリマーを含んだ。別の実施形態において、メルトブローン層もまた、エチレン系ポリマーを含む。
本発明に従った2成分繊維は、(a)2成分繊維の総重量に基づき25〜95重量パーセントの、少なくとも1つ以上の第1のポリマーを含む第1の成分と、2成分繊維の総重量に基づき5〜75重量パーセントの、少なくともエチレン系ポリマー組成物を含む第2の成分とを含む。
そのような1つ以上の第1のポリマー組成物としては、プロピレン及び1つ以上のα−オレフィンのインターポリマー(コポリマーを含む)またはプロピレンホモポリマーなどのプロピレン系ポリマー、ならびにポリエステルまたはポリエステルコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上の第1のポリマー組成物は、1つ以上の添加剤などの追加の成分をさらに含んでもよい。そのような添加剤としては、静電気防止剤、色増強剤、染料、潤滑剤、TiOまたはCaCOなどの充填剤、乳白剤、核形成剤、加工助剤、顔料、一次酸化防止剤、二次酸化防止剤、加工助剤、UV安定剤、粘着防止剤、スリップ剤、粘着付与剤、難燃剤、抗菌剤、臭気減少剤、抗真菌剤、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上の第1のポリマー組成物は、そのような添加剤を含むエチレン系ポリマー組成物の重量に基づき、組み合わせた重量で約0.01〜約10パーセントのそのような添加剤を含有してもよい。
2成分繊維は、2成分繊維の総重量に基づき5〜75、例えば20〜50、または代替では25〜40重量パーセントの、少なくともエチレン系ポリマー組成物を含む第2の成分を含む。
エチレン系ポリマー組成物は、(a)100重量パーセント以下、例えば、少なくとも70重量パーセント、または少なくとも80重量パーセント、または少なくとも90重量パーセントのエチレン由来の単位と、(b)30重量パーセント未満、例えば、25重量パーセント未満、または20重量パーセント未満、または10重量パーセント未満の1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来の単位とを含む。「エチレン系ポリマー組成物」という用語は、50モルパーセントを超える重合エチレンモノマー(重合性モノマーの総量に基づき)を含有し、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含有してもよい、ポリマーを指す。
α−オレフィンコモノマーは、典型的には、20個以下の炭素原子を有する。例えば、α−オレフィンコモノマーは、好ましくは3〜10個の炭素原子、及びより好ましくは3〜8個の炭素原子を有し得る。例示的なα−オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、及び4−メチル−1−ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上のα−オレフィンコモノマーは、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンからなる群から、代替では、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群から選択されてもよい。
2成分繊維という用語は、2つの材料を含有する繊維を指し、それにより、個々の繊維の得られる断面は、シース/コア、3葉、海中島、または分割パイなどに似ている。一般的な2成分繊維構成は、コア−シース構造であり、コアは、ホモポリマーポリプロピレンまたはポリエステルを含み、シースは、ポリエチレンを含む。ポリプロピレンコアは、ポリプロピレン固有ドローダウン能力、紡糸安定性、耐熱性、弾性率、最大引張強度を提供する一方で、ポリエチレンシースの追加に起因する柔らかい手触り、より低い接合温度、及びより高い伸びの追加の特徴を提供する。
本明細書で使用される場合、「マイクロファイバ」という用語は、約100ミクロン以下の平均直径を有する小さい直径の繊維を指す。繊維、具体的には、本発明で使用されるスパンボンド及びメルトブローン繊維は、マイクロファイバであってもよい。より具体的には、スパンボンド繊維が有利に、約14〜28ミクロンの平均直径を有し、かつ約1.2〜5.0のデニールを有する繊維であってもよい一方で、メルトブローン繊維は有利に、約15ミクロン未満の平均直径を有する繊維、より有利に、約12ミクロン未満の平均直径を有する繊維、またはさらに有利に、約10ミクロン未満の平均直径を有する繊維であってもよい。また、メルトブローン繊維は、5ミクロン未満などのさらに小さい平均直径を有し得ることが企図される。
本明細書で使用される場合、「延伸修飾」は、フィルム形成後、及び基材または別のフィルムとの積層加工または接合などの後続の処理ステップ前に、少なくとも1つの方向への少なくとも第1の延伸を受けるフィルムを指す。いくつかの実施形態において、フィルムは、少なくとも1.9の延伸比まで少なくとも1つの方向への少なくとも第1の延伸を受けて、延伸修飾フィルムを形成してもよい。他の実施形態において、フィルムは、少なくとも3.6の延伸比まで少なくとも1つの方向への少なくとも第1の延伸を受けて、延伸修飾フィルムを形成してもよい。さらなる実施形態において、フィルムは、少なくとも4.5の延伸比まで少なくとも1つの方向への少なくとも第1の延伸を受けて、延伸修飾フィルムを形成してもよい。なおさらなる実施形態において、フィルムは、少なくとも5.7の延伸比まで少なくとも1つの方向への少なくとも第1の延伸を受けて、延伸修飾フィルムを形成してもよい。なおさらなる実施形態において、フィルムは、少なくとも6.5の延伸比まで少なくとも1つの方向への少なくとも第1の延伸を受けて、延伸修飾フィルムを形成してもよい。
延伸比は、米国特許第4,116,892号(‘892特許)に記載されるように決定され得、‘892特許の図3に提供される以下の等式によって計算される。
式中、l=正弦波の長さ(‘892特許の図3に示される)、a=πd/w、d=溝の深さ、及びw=ディスク間の距離(‘892特許の図3に示される)である。実際の延伸速度(ADR)は、以下の等式によって計算される。
式中、d=溝の深さ、w=ディスク間の距離(‘892特許の図3に示される)、l=正弦波の長さ(‘892特許の図3に示される)、Vは、ローラのニップに入るフィルムの速度であり、Rは、ローラの半径である。
ブレンド
小さい割合の有意により低い分子量のポリオレフィンエラストマーと大きい割合のより高い分子量のポリオレフィンエラストマーのブレンドを含む、フィルム組成物が本明細書に開示され、それにより、従来のフィルムプロセスにおける溶融加工の容易さを可能にする、全平均分子量のブレンドを生成する。得られるブレンドは、2.5を超える広い分子量分布(Mw/Mn)を有する。ポリオレフィンエラストマーは、好ましくは、エチレン/α−オレフィンインターポリマーまたはプロピレン/α−オレフィンインターポリマーである。広い分子量分布を有するポリオレフィンエラストマーの使用は、加工の容易さを可能にすると同時に、より狭い分子量分布を有するエラストマーと比較して、エラストマーに対して同じ重量平均分子量を維持する。そのような組成物は、永久ひずみの減少及び収縮力の増加を示す。収縮力の増加は、通常の装着中に物品(おむつ、成人用失禁用品など)の弾性成分を定位置に保持するために望ましい。
ポリオレフィンエラストマーのブレンドは、フィルム及び積層体で使用され得る。後に簡潔に詳述されるように、フィルムは、単層フィルムまたは多層フィルムであってもよい。積層体は、フィルムと、フィルムの対向する表面上に配置される1つ以上の不織布層とを含む。
また、フィルム組成物を製造する方法も本明細書に開示される。方法は、大きい割合のより高い分子量のポリオレフィンエラストマーを小さい割合の有意により低い分子量のポリオレフィンエラストマーとブレンドすると同時に、従来のフィルムプロセスにおける溶融加工の容易さを可能にする、全平均分子量を実現することを含む。例示的な実施形態において、ブレンドは、溶融ブレンドを含む。ブレンドは、それがポリオレフィンエラストマーからの改善された弾性性能を提供すると同時に、ブローン及びキャストフィルムを生成する溶融押出プロセスにおいて容易に物品(例えば、フィルム)に加工されるポリオレフィンエラストマーの能力を可能にするという点で有利である。そのフィルムは、おむつ、トレーニングパンツ、及び成人用失禁物品などの衛生用途で使用するための、不織布を有する積層体などの弾性成分において特に有用である。
一実施形態において、フィルム組成物は、複数のポリオレフィンエラストマーを含むブレンドを含み、ポリオレフィンエラストマーの少なくとも1つの画分は、他の画分のいずれよりも高い分子量を有し、ブレンドの総重量に基づき、50重量%を超える量で存在する。一実施形態において、ポリオレフィンエラストマーのブレンドは、第1のポリオレフィンエラストマーと、第2のポリオレフィンエラストマーとを含み、第1のポリオレフィンエラストマーは、第2のポリオレフィンエラストマーよりも高い分子量を有し、第1のポリオレフィンエラストマーは、ブレンドの総重量に基づき、50重量%を超える量でブレンド中に存在する。
一実施形態において、第1及び第2のポリオレフィンエラストマーは、第1のエチレン/α−オレフィンインターポリマーまたは第1のプロピレン/α−オレフィンインターポリマー、及び第2のエチレン/α−オレフィンインターポリマーまたは第2のプロピレン/α−オレフィンインターポリマーのそれぞれを含むことができる。これらのインターポリマーは、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー、またはこれらの組み合わせであってもよい。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、化学的または物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメントによって特徴付けられ、重合形態でエチレンと1つ以上の共重合性α−オレフィンコモノマーとを含む。つまり、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ブロックインターポリマー、好ましくは、マルチブロックインターポリマーまたはコポリマーである。「インターポリマー」及び「コポリマー」という用語は、本明細書において互換的に使用される。いくつかの実施形態において、マルチブロックコポリマーは、以下の式によって表され得る。
[数3]
(AB)n
式中、nは、少なくとも1、好ましくは2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、またはそれ以上などの1を超える整数であり、「A」は、硬質ブロックまたはセグメントを表し、「B」は、軟質ブロックまたはセグメントを表す。好ましくは、A及びBは、実質的に分岐鎖状または実質的に星形の形状とは対照的に、実質的に直鎖状の形状で結合される。他の実施形態において、Aブロック及びBブロックは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布される。換言すれば、ブロックコポリマーは通常、以下の構造を有しない。
[数4]
AAA−AA−BBB−BB
さらに他の実施形態において、ブロックコポリマーは通常、異なるコモノマー(複数可)を含む第3のタイプのブロックを有しない。さらに他の実施形態において、ブロックA及びブロックBのそれぞれは、ブロック内で実質的にランダムに分布されるモノマーまたはコモノマーを有する。換言すれば、ブロックAもブロックBも、ブロックの残りとは実質的に異なる組成を有する、先端セグメントなどの別個の組成の2つ以上のサブセグメント(またはサブブロック)を含まない。
マルチブロックポリマーは、典型的には、様々な量の「硬質」及び「軟質」セグメントを含む。「硬質」セグメントは、エチレンがポリマーの重量に基づき、約95重量パーセントを超える、及び好ましくは約98重量パーセントを超える量で存在する、重合単位のブロックを指す。換言すれば、硬質セグメント中のコモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)は、ポリマーの重量に基づき、約5重量パーセント未満、及び好ましくは約2重量パーセント未満である。いくつかの実施形態において、硬質セグメントは、全てまたは実質的に全てのエチレンを含む。一方で、「軟質」セグメントは、コモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)が、ポリマーの重量に基づき、約5重量パーセントを超える、好ましくは約8重量パーセントを超える、約10重量パーセントを超える、または約15重量パーセントを超える、重合単位のブロックを指す。いくつかの実施形態において、軟質セグメント中のコモノマー含有量は、約20重量パーセントを超える、約25重量パーセントを超える、約30重量パーセントを超える、約35重量パーセントを超える、約40重量パーセンを超える、約45重量パーセントを超える、約50重量パーセントを超える、または約60重量パーセントを超えることができる。
軟質セグメントは、多くの場合、ブロックインターポリマーの総重量の約1重量パーセント〜約99重量パーセント、好ましくはブロックインターポリマーの総重量の約5重量パーセント〜約95重量パーセント、約10重量パーセント〜約90重量パーセント、約15重量パーセント〜約85重量パーセント、約20重量パーセント〜約80重量パーセント、約25重量パーセント〜約75重量パーセント、約30重量パーセント〜約70重量パーセント、約35重量パーセント〜約65重量パーセント、約40重量パーセント〜約60重量パーセント、または約45重量パーセント〜約55重量パーセントで、ブロックインターポリマー中に存在し得る。反対に、硬質セグメントは、同様の範囲内で存在し得る。軟質セグメントの重量パーセント及び硬質セグメントの重量パーセントは、DSCまたはNMRから得られるデータに基づき計算され得る。そのような方法及び計算は、Colin L.P.Shan,Lonnie Hazlitt,et.al.の名義で、かつDow Global Technologies Inc.に譲渡された、2006年3月15日出願の“Ethylene/α−Olefin Block Interpolymers”と題する、同時出願された米国特許出願第11/376,835号に開示され、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
一実施形態において、本発明の実施形態で使用されるエチレン/α−オレフィンインターポリマー(「インターポリマー」または「ポリマー」とも称される)は、化学的または物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメント(ブロックインターポリマー)、好ましくは、マルチブロックコポリマーによって特徴付けられる、重合形態でエチレンと1つ以上の共重合性α−オレフィンコモノマーを含む。エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、以下に記載される態様のうちの1つ以上によって特徴付けられる。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、2つ以上のエチレン/α−オレフィンインターポリマーのブレンドを含み、各エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、異なる重量平均分子量を有する。例示的な実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、第1のエチレン/α−オレフィンインターポリマーと、第2のエチレン/α−オレフィンインターポリマーとを含み、第1のインターポリマーは、第2のインターポリマーとは異なる重量平均分子量を有する。
一態様において、本発明実施形態で使用されるエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、約1.7〜約3.5のMw/Mn、及び摂氏温度での少なくとも1つの融点、Tm、及びグラム/立方センチメートルでの密度、dを有し、変数の数値は、関係:
Tm>−2002.9+4538.5(d)−2422.2(d)、及び好ましくは、
Tm≧−6288.1+13141(d)−6720.3(d)、及びより好ましくは、
Tm≧858.91−1825.3(d)+1112.8(d)に対応する。
そのような融点/密度関係は、図1に示される。融点が密度の減少と共に減少するエチレン/α−オレフィンの従来のランダムコポリマーとは異なり、インターポリマー(ダイアモンドによって表される)は、特に密度が約0.87g/cc〜約0.95g/ccである場合、密度とは実質的に無関係の融点を示す。例えば、そのようなポリマーの融点は、密度が0.875g/cc〜約0.945g/ccの範囲である場合、約110℃〜約130℃の範囲内である。いくつかの実施形態において、そのようなポリマーの融点は、密度が0.875g/cc〜約0.945g/ccの範囲である場合、約115℃〜約125℃の範囲内である。
別の態様において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、重合形態でエチレンと1つ以上のα−オレフィンとを含み、最高示差走査熱量測定(「DSC」)ピークに対する温度から最高結晶化分析分別(「CRYSTAF」)ピークに対する温度を引いたものとして定義される、摂氏度でのΔT、及びJ/gでの融解熱、ΔHによって特徴付けられ、ΔT及びΔHは、最大130J/gのΔHについて、以下の関係を満たす。
ΔT>−0.1299(ΔH)+62.81、及び好ましくは、
ΔT≧−0.1299(ΔH)+64.38、及びより好ましくは、
ΔT≧−0.1299(ΔH)+65.95。
さらに、ΔTは、130J/gを超えるΔHについて、48℃以上である。CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを使用して決定され(つまり、ピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを表さなければならず)、5パーセント未満のポリマーが識別可能なCRYSTAFピークを有する場合、CRYSTAF温度は、30℃であり、ΔHは、J/gでの融解熱の数値である。より好ましくは、最高CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも10パーセントを含む。
さらに別の態様において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、昇温溶出分別(「TREF」)を使用して分別されたときに40℃〜130℃で溶出する分子画分を有し、該画分が同じ温度間で溶出する同等のランダムエチレンインターポリマー画分よりも高い、好ましくは少なくとも5パーセント高い、より好ましくは少なくとも10パーセント高い、モルコモノマー含有量を有することを特徴とし、同等のランダムエチレンインターポリマーは、同じコモノマー(複数可)を含有し、かつブロックインターポリマーの10パーセント以内のメルトインデックス、密度、及び(全ポリマーに基づく)モルコモノマー含有量を有する。好ましくは、同等のインターポリマーのMw/Mnもまた、ブロックインターポリマーの10パーセント以内であり、かつ/または同等のインターポリマーは、ブロックインターポリマーの10重量パーセント以内の全コモノマー含有量を有する。
なお別の態様において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルム上で測定される、300パーセントひずみ及び1サイクルにおけるパーセントでの弾性回復率、Reによって特徴付けられ、かつグラム/立方センチメートルでの密度、dを有し、Re及びdの数値は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーが架橋相を実質的に含まない場合、以下の関係を満たす。
Re>1481−1629(d)、及び好ましくは、
Re≧1491−1629(d)、及びより好ましくは、
Re≧1501−1629(d)、及びさらにより好ましくは、
Re≧1511−1629(d)。
いくつかの実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、10MPaを上回る引張強度、好ましくは≧11MPaの引張強度、より好ましくは≧13MPaの引張強度、及び/または11cm/分のクロスヘッド分離速度で、少なくとも600パーセント、より好ましくは少なくとも700パーセント、非常に好ましくは少なくとも800パーセント、最も好ましくは少なくとも900パーセントの破断伸びを有する。
他の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、(1)1〜50、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜10の貯蔵弾性率比、G’(25℃)/G’(100℃)、及び/または(2)80パーセント未満、好ましくは70パーセント未満、特に60パーセント未満、50パーセント未満、もしくは40パーセント未満、0パーセントの圧縮永久ひずみに至るまでの70℃圧縮永久ひずみを有する。
さらに他の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、80パーセント未満、70パーセント未満、60パーセント未満、または50パーセント未満の70℃圧縮永久ひずみを有する。好ましくは、インターポリマーの70℃圧縮永久ひずみは、40パーセント未満、30パーセント未満、20パーセント未満であり、約0パーセントまで低下する場合がある。
いくつかの実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、85J/gの融解熱、ならびに/または100ポンド/フィート(4800Pa)以下、好ましくは50lb/ft(2400Pa)以下、特に5lb/ft(240Pa)以下、及び0lb/ft(0Pa)ほどの低さのペレットブロッキング強度を有する。
他の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、重合形態で、少なくとも50モルパーセントのエチレンを含み、80パーセント未満、好ましくは70パーセント未満もしくは60パーセント未満、最も好ましくは40〜50パーセント未満、かつゼロパーセント近くまで低下する70℃圧縮永久ひずみを有する。
いくつかの実施形態において、マルチブロックコポリマーは、Poisson分布よりもむしろSchultz−Flory分布に一致するPDIを有する。コポリマーは、多分散ブロック分布及びブロックサイズの多分散分布の両方を有し、かつブロック長の最も可能性の高い分布を有するものとしてさらに特徴付けられる。好ましいマルチブロックコポリマーは、末端ブロックを含む、4またはそれ以上のブロックまたはセグメントを含有するものである。より好ましくは、コポリマーは、末端ブロックを含む、少なくとも5、10、または20のブロックまたはセグメントを含む。
コモノマー含有量は、任意の適切な技術を使用して測定され得、核磁気共鳴(「NMR」)分光法に基づく技術が好ましい。さらに、比較的広いTREF曲線を有するポリマーまたはポリマーのブレンドについて、ポリマーは、望ましくは、TREFを使用して、各々が10℃以下の溶出温度範囲を有する画分に最初に分割される。つまり、各溶出画分は、10℃以下の収集温度窓を有する。この技術を使用して、該ブロックインターポリマーは、同等のインターポリマーの対応する画分よりも高いモルコモノマー含有量を有する、少なくとも1つのそのような画分を有する。
別の態様において、ポリマーは、好ましくは、重合形態でエチレンと1つ以上の共重合性コモノマーとを含み、化学的または物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロック(すなわち、少なくとも2つのブロック)またはセグメント(ブロック化インターポリマー)、最も好ましくは、マルチブロックコポリマーによって特徴付けられるオレフィンインターポリマーであり、該ブロックインターポリマーは、40℃〜130℃で溶出する(しかしながら、個々の画分の収集及び/または単離なしで)ピークを有し(しかし、分子画分だけではない)、該ピークが半値全幅(FWHM)面積計算を使用して拡張されるときに赤外分光法によって推定されるコモノマー含有量を有し、同じ溶出温度で、かつ半値全幅(FWHM)面積計算を使用して拡張される同等のランダムエチレンインターポリマーピークのものよりも高い、好ましくは少なくとも5パーセント高い、より好ましくは少なくとも10パーセント高い平均モルコモノマー含有量を有することを特徴とし、該同等のランダムエチレンインターポリマーは、同じコモノマー(複数可)を有し、かつブロック化インターポリマーの10パーセント以内のメルトインデックス、密度、及び(全ポリマーに基づく)モルコモノマー含有量を有する。
好ましくは、同等のインターポリマーのMw/Mnもまた、ブロック化インターポリマーの10パーセント以内であり、かつ/または同等のインターポリマーは、ブロック化インターポリマーの10重量パーセント以内の全コモノマー含有量を有する。半値全幅(FWHM)面積計算は、ATREF赤外検出器からのメチル対メチレン応答面積比[CH/CH]に基づき、最も高い(最高)ピークがベースラインから識別され、次いで、FWHM面積が決定される。ATREFピークを使用して測定される分布について、FWHM面積は、TとTとの間の曲線下の面積として定義され、T及びTは、ピーク高さを2で割り、次いでATREF曲線の左右部分と交差する、ベースラインに水平な線を引くことによって、ATREFピークの左右に対して決定される点である。コモノマー含有量に対する較正曲線は、ランダムエチレンエチレン/α−オレフィンコポリマーを使用して作製され、TREFピークのNMR対FWHM面積比からのコモノマー含有量をプロットする。この赤外法に関して、較正曲線は、対象となる同じコモノマータイプについて生成される。ポリマーのTREFピークのコモノマー含有量は、TREFピークのFWHMメチル:メチレン面積比[CH/CH]を使用して、この較正曲線を参照することによって決定され得る。
コモノマー含有量は、任意の適切な技術を使用して測定され得、核磁気共鳴(NMR)分光法に基づく技術が好ましい。この技術を使用して、該ブロック化インターポリマーは、対応する同等のインターポリマーよりも高いモルコモノマー含有量を有する。
好ましくは、エチレン及び1−オクテンのインターポリマーについて、ブロックインターポリマーは、(−0.2013)T+20.07以上の量、より好ましくは(−0.2013)T+21.07以上の量の、40〜130℃で溶出するTREF画分のコモノマー含有量を有し、Tは、摂氏温度で測定される、比較されているTREF画分のピーク溶出温度の数値である。
本明細書に記載される上記の態様及び特性に加えて、ポリマーは、1つ以上の追加の特徴によって特徴付けられ得る。一態様において、ポリマーは、好ましくは、重合形態でエチレンと1つ以上の共重合性コモノマーとを含み、化学的または物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメント(ブロック化インターポリマー)、最も好ましくは、マルチブロックコポリマーによって特徴付けられるオレフィンインターポリマーであり、該ブロックインターポリマーは、TREF増分を用いて分別されたときに40℃〜130℃で溶出する分子画分を有し、該画分が同じ温度間で溶出する同等のランダムエチレンインターポリマー画分よりも高い、好ましくは少なくとも5パーセント高い、より好ましくは少なくとも10、15、20、または25パーセント高い、モルコモノマー含有量を有することを特徴とし、該同等のランダムエチレンインターポリマーは、同じコモノマー(複数可)を含み、好ましくは、それは同じコモノマー(複数可)であり、かつブロック化インターポリマーの10パーセント以内のメルトインデックス、密度、及び(全ポリマーに基づく)モルコモノマー含有量を含む。好ましくは、同等のインターポリマーのM/Mもまた、ブロック化インターポリマーの10パーセント以内であり、かつ/または同等のインターポリマーは、ブロック化インターポリマーの10重量パーセント以内の全コモノマー含有量を有する。
好ましくは、上記のインターポリマーは、エチレン及び少なくとも1つのα−オレフィンのインターポリマー、特に、約0.855〜約0.935g/cmの全ポリマー密度を有するインターポリマーであり、より具体的には、約1モルパーセントを超えるコモノマーを有するポリマーについて、ブロック化インターポリマーは、(−0.1356)T+13.89以上の量、より好ましくは(−0.1356)T+14.93以上の量、及び最も好ましくは(−0.2013)T+21.07以上の量の、40〜130℃で溶出するTREF画分のコモノマー含有量を有し、Tは、摂氏温度で測定される、比較されているTREF画分のピークATREF溶出温度の数値である。
なお別の態様において、ポリマーは、好ましくは、重合形態でエチレンと1つ以上の共重合性コモノマーとを含み、化学的または物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメント(ブロック化インターポリマー)、最も好ましくは、マルチブロックコポリマーによって特徴付けられるオレフィンインターポリマーであり、該ブロックインターポリマーは、TREF増分を使用して分別されたときに40℃〜130℃で溶出する分子画分を有し、少なくとも約6モルパーセントのコモノマー含有量を有する各画分が、約100℃を超える融点を有することを特徴とする。約3モルパーセント〜約6モルパーセントのコモノマー含有量を有する画分について、各画分は、約110℃以上のDSC融点を有する。より好ましくは、少なくとも1molパーセントのコモノマーを有する該ポリマー画分は、以下の等式に対応するDSC融点を有する。
[数5]
≧(−5.5926)(画分中のmolパーセントのコモノマー)+135.90。
さらに別の態様において、ポリマーは、好ましくは、重合形態でエチレンと1つ以上の共重合性コモノマーとを含み、化学的または物理的特性が異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメント(ブロック化インターポリマー)、最も好ましくは、マルチブロックコポリマーによって特徴付けられるオレフィンインターポリマーであり、該ブロックインターポリマーは、TREF増分を使用して分別されたときに40℃〜130℃で溶出する分子画分を有し、約76℃以上のATREF溶出温度を有する各画分が、以下の等式に対応する、DSCによって測定される融解エンタルピー(融解熱)を有することを特徴とする。
[数6]
融解熱(J/gm)≦(3.1718)(摂氏でのATREF溶出温度)−136.58。
ブロックインターポリマーは、TREF増分を使用して分別されたときに40℃〜130℃で溶出する分子画分を有し、40℃〜約76℃未満のATREF溶出温度を有する各画分が、以下の等式に対応する、DSCによって測定される融解エンタルピー(融解熱)を有することを特徴とする。
[数7]
融解熱(J/gm)≦(1.1312)(摂氏でのATREF溶出温度)+22.97。
TREFピークのコモノマー組成物は、Polymer Char,Valencia,Spain(http://www.polymerchar.com/)から入手可能なIR4赤外検出器を使用して測定され得る。
検出器の「組成モード」は、2800〜3000cm−1の領域内の固定狭帯域赤外フィルタである測定センサ(CH)及び組成センサ(CH)を備える。測定センサがポリマー上のメチレン(CH)炭素(溶液中のポリマー濃度に直接関連する)を検出する一方で、組成センサは、ポリマーのメチル(CH)基を検出する。組成シグナル(CH)を測定シグナル(CH)で割った数学的比率は、溶液中の測定されたポリマーのコモノマー含有量に敏感であり、その応答は、既知のエチレンα−オレフィンコポリマー標準で較正する。
ATREF計器と共に使用される場合の検出器は、TREFプロセス中に、溶出されたポリマーの濃度(CH)及び組成(CH)の両方のシグナル応答を提供する。ポリマー特異的較正は、(好ましくはNMRによって測定された)既知のコモノマー含有量を有するポリマーについてCH対CHの面積比を測定することによって生じ得る。ポリマーのATREFピークのコモノマー含有量は、個々のCH及びCH応答に対する面積比の基準較正(すなわち、面積比CH/CH対コモノマー含有量)を適用することによって推定され得る。
ピークの面積は、適切なベースラインを適用してTREFクロマトグラムからの個々のシグナル応答を積分した後、半値全幅(FWHM)計算を使用して計算され得る。半値全幅面積計算は、ATREF赤外検出器からのメチル対メチレン応答面積比[CH/CH]に基づき、最も高い(最高)ピークがベースラインから識別され、次いで、FWHM面積が決定される。ATREFピークを使用して測定される分布について、FWHM面積は、TとTとの間の曲線下の面積として定義され、T及びTは、ピーク高さを2で割り、次いでATREF曲線の左右部分と交差する、ベースラインに水平な線を引くことによって、ATREFピークの左右に対して決定される点である。
このATREF赤外法でポリマーのコモノマー含有量を測定するための赤外分光法の適用は、原理上、以下の参考文献:Markovich,Ronald P.;Hazlitt,Lonnie G.;Smith,Linley;“Development of gel−permeation chromatography−Fourier transform infrared spectroscopy for characterization of ethylene−based polyolefin copolymers”.Polymeric Materials Science and Engineering(1991),65,98−100、及びDeslauriers,P.J.;Rohlfing,D.C.;Shieh,E.T.;“Quantifying short chain branching microstructures in ethylene−1−olefin copolymers using size exclusion chromatography and Fourier transform infrared spectroscopy(SEC−FTIR)”,Polymer(2002),43,59−170に記載されるGPC/FTIRシステムのものと同様であり、それらの両方は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
他の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ゼロを超え、かつ最大約1.0である平均ブロックインデックス、ABI、及び約1.3を超える分子量分布、M/Mによって特徴付けられる。平均ブロックインデックス、ABIは、5℃の増分で、20℃〜110℃の分取TREFで得られるポリマー画分の各々についてのブロックインデックス(「BI」)の重量平均である。
式中、BIは、分取TREFで得られたエチレン/α−オレフィンインターポリマーのi番目の画分についてのブロックインデックスであり、及びwは、そのi番目の画分の重量パーセントである。
各ポリマー画分について、BIは、2つの以下の等式のうちの1つによって定義される(その両方が同じBI値をもたらす):
式中、Tは、i番目の画分についての分取ATREF溶出温度(好ましくは、ケルビンで表される)であり、Pは、上記に記載されるNMRまたはIRによって測定され得る、i番目の画分についてのエチレンモル分率である。PABは、同様にNMRまたはIRによって測定され得る、(分別前の)全エチレン/α−オレフィンインターポリマーのエチレンモル分率である。T及びPは、純粋な「硬質セグメント」(インターポリマーの結晶性セグメントを指す)についてのATREF溶出温度及びエチレンモル分率である。「硬質セグメント」についての実際の値が利用可能ではない場合、一次近似として、T及びP値は、高密度ポリエチレンホモポリマーについての値に設定される。本明細書で実施される計算に関して、Tは372°Kであり、Pは1である。
ABは、同じ組成の、かつPABのエチレンモル分率を有する、ランダムコポリマーについてのATREF温度である。TABは、以下の等式から計算され得る。
式中、α及びβは、多くの既知のランダムエチレンコポリマーを使用した較正によって決定され得る2つの定数である。α及びβは、計器によって変化し得ることに留意するべきである。さらに、対象となるポリマー組成を用い、かつ画分と同様の分子量範囲内で、それら自体の較正曲線を作成する必要がある。わずかな分子量効果がある。較正曲線が同様の分子量範囲から得られる場合、そのような効果は、本質的に無視できる。いくつかの実施形態において、ランダムエチレンコポリマーは、以下の関係を満たす。
XOは、同じ組成の、かつ同じPのエチレンモル分率を有する、ランダムコポリマーについてのATREF温度である。TXOは、LnP=α/TXO+βから計算され得る。反対に、PXOは、同じ組成の、かつTのATREF温度を有する、ランダムコポリマーについてのエチレンモル分率であり、それは、Ln PXO=α/T+βから計算され得る。
いったん各分取TREF画分についてのブロックインデックス(BI)が得られると、全ポリマーについての重量平均ブロックインデックス、ABIが計算され得る。いくつかの実施形態において、ABIは、ゼロを超えるが約0.3未満、または約0.1〜約0.3である。他の実施形態において、ABIは、約0.3を超え、かつ最大約1.0である。好ましくは、ABIは、約0.4〜約0.7、約0.5〜約0.7、または約0.6〜約0.9の範囲内であるべきである。いくつかの実施形態において、ABIは、約0.3〜約0.9、約0.3〜約0.8、または約0.3〜約0.7、約0.3〜約0.6、約0.3〜約0.5、または約0.3〜約0.4の範囲内である。他の実施形態において、ABIは、約0.4〜約1.0、約0.5〜約1.0、または約0.6〜約1.0、約0.7〜約1.0、約0.8〜約1.0、または約0.9〜約1.0の範囲内である。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーの別の特徴は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーが分取TREFによって得られ得る少なくとも1つのポリマー画分を含むことであり、画分は、約0.1を超え、かつ最大約1.0であるブロックインデックス、及び約1.3を超える分子量分布、M/Mを有する。いくつかの実施形態において、ポリマー画分は、約0.6を超え、かつ最大約1.0、約0.7を超え、かつ最大約1.0、約0.8を超え、かつ最大約1.0、または約0.9を超え、かつ最大約1.0であるブロックインデックスを有する。他の実施形態において、ポリマー画分は、約0.1を超え、かつ最大約1.0、約0.2を超え、かつ最大約1.0、約0.3を超え、かつ最大約1.0、約0.4を超え、かつ最大約1.0、または約0.4を超え、かつ最大約1.0であるブロックインデックスを有する。さらに他の実施形態において、ポリマー画分は、約0.1を超え、かつ最大約0.5、約0.2を超え、かつ最大約0.5、約0.3を超え、かつ最大約0.5、または約0.4を超え、かつ最大約0.5であるブロックインデックスを有する。さらに他の実施形態において、ポリマー画分は、約0.2を超え、かつ最大約0.9、約0.3を超え、かつ最大約0.8、約0.4を超え、かつ最大約0.7、または約0.5を超え、かつ最大約0.6であるブロックインデックスを有する。
本明細書に記述されるように、本明細書に開示されるエチレン/α−オレフィンインターポリマーのブレンド(例えば、第1のエチレン/α−オレフィンインターポリマーと第2のエチレン/α−オレフィンインターポリマーとのブレンド)は、広い分子量分布(Mw/Mn)を有する。ブレンドの分子量分布は、2.5を超え、好ましくは2.6を超え、より好ましくは2.7を超え、最も好ましくは2.8を超える。ブレンドは、10.0、または好ましくは7.0、またはより好ましくは5.0の分子量分布上限を有する。
エチレン及びα−オレフィンのコポリマーについて、ポリマーは、好ましくは、(1)85J/g以下の融解熱、(2)少なくとも50重量パーセントのエチレン含有量、(3)−25℃未満、より好ましくは−30℃未満のガラス転移温度、Tg、及び/または(5)唯一のTmを有する。
ポリオレフィンエラストマーのブレンドの結晶性、密度、及び融解熱は、好ましい実施形態の順序で以下の表1に列挙される。
さらに、ポリマーは、100℃の温度で、log(G’)が400kPa以上、好ましくは1.0MPa以上であるような貯蔵弾性率、G’を単独で、または本明細書に開示される任意の他の特性との組み合わせで有することができる。さらに、ポリマーは、0から100℃の範囲内の温度の関数として比較的平坦な貯蔵弾性率を有し、それは、ブロックコポリマーの特徴であり、オレフィンコポリマー、特に、エチレン及び1つ以上のC3−8脂肪族α−オレフィンのコポリマーについてはこれまで知られていない。この文脈における「比較的平坦な」という用語は、log G’(パスカルでの)が、50〜100℃、好ましくは0〜100℃で、1桁未満減少することを意味する。
インターポリマーは、少なくとも90℃の温度における1mmの熱機械分析浸透深さ、ならびに3kpsi(20MPa)〜13kpsi(90MPa)の曲げ弾性率によってさらに特徴付けられ得る。あるいは、インターポリマーは、少なくとも104℃の温度における1mmの熱機械分析浸透深さ、ならびに少なくとも3kpsi(20MPa)の曲げ弾性率を有することができる。それらは、90mm未満の耐磨耗性(または容積損失)を有するとして特徴付けられ得る。
ポリマーを作製するプロセスは、以下の特許出願に開示されている。2004年3月17日出願の米国仮出願第60/553,906号、2005年3月17日出願の米国仮出願第60/662,937号、2005年3月17日出願の米国仮出願第60/662,939号、2005年3月17日出願の米国仮出願第60/5662938号、2005年3月17日出願のPCT出願第PCT/US2005/008916号、2005年3月17日出願のPCT出願第PCT/US2005/008915号、及び2005年3月17日出願のPCT出願第PCT/US2005/008917号(それらの全ては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。
インターポリマーはまた、固有の結晶化及び分岐分布の関係を示す。つまり、インターポリマーは、特に、同じモノマー及びモノマーレベルを含有するランダムコポリマー、または同等の全体密度での高密度ポリマーと低密度コポリマーとのブレンドなどのポリマーの物理的ブレンドと比較して、融解熱の関数としての、CRYSTAF及びDSCを使用して測定される最大ピーク温度間に比較的大きな差を有する。インターポリマーのこの固有の特徴は、ポリマー主鎖内のブロックにおけるコモノマーの固有の分布によるものであると考えられる。具体的には、インターポリマーは、異なるコモノマー含有量の交互ブロック(ホモポリマーブロックを含む)を含んでもよい。インターポリマーはまた、Schultz−Flory型の分布である、異なる密度もしくはコモノマー含有量のポリマーブロックの数及び/またはブロックサイズの分布を含んでもよい。加えて、インターポリマーはまた、ポリマー密度、弾性率、及び形態とは実質的に無関係である、固有のピーク融点及び結晶化温度プロファイルを有する。好ましい実施形態において、ポリマーの微結晶秩序は、ランダムポリマーまたはブロックコポリマーと区別できる特徴的な球晶及びラメラを示す。
さらに、インターポリマーは、ブロック化の程度またはレベルに影響を及ぼす技術を使用して調製され得る。つまり、コモノマーの量及び各ポリマーブロックまたはセグメントの長さは、触媒及びシャトリング剤の比及びタイプ、ならびに重合の温度及び他の重合変数を制御することによって変化し得る。この現象の驚くべき利点は、ブロック化の程度が増加するにつれて、得られるポリマーの光学特性、引裂強度、及び高温回復特性が改善されるという発見である。具体的には、ポリマー中のブロックの平均数が増加するにつれて、透明度、引裂強度、及び高温回復特性が増加すると同時に、曇りが減少する。所望の連鎖移動能力(低レベルの連鎖停止を伴う高速の可逆的移動)を有するシャトリング剤及び触媒の組み合わせを選択することによって、他の形態のポリマー停止が効率的に抑制される。したがって、本発明の実施形態に従ったエチレン/α−オレフィンコモノマー混合物の重合において観察されるβ−ヒドリド除去は、あったとしてもごくわずかであり、得られる結晶性ブロックは高度に、または実質的に完全に直鎖であり、長鎖分岐をほとんどまたは全く有しない。
高度に結晶性の鎖末端を有するポリマーは、本発明の実施形態に従って選択的に調製され得る。エラストマー用途において、非晶質ブロックで停止するポリマーの相対量を減少させることは、結晶領域に対する分子間希薄効果を低減する。この結果は、水素または他の連鎖停止剤に対して適切な応答を有する鎖シャトリング剤及び触媒を選択することによって得られ得る。具体的には、高度に結晶性のポリマーを生成する触媒が、(より高いコモノマー取り込み、レジオエラー、またはアタクチックポリマー形成などによって)より結晶性の少ないポリマーセグメントを生成することに関与する触媒よりも、(水素の使用などによる)連鎖停止の影響を受けやすい場合、高度に結晶性のポリマーセグメントがポリマーの末端部分を優先的に占める。得られる末端基が結晶性であるだけではなく、停止時、高度に結晶性のポリマーを形成する触媒部位が、ポリマー形成の再開のために再び利用可能となる。したがって、最初に形成されたポリマーは、別の高度に結晶性のポリマーセグメントである。したがって、得られるマルチブロックコポリマーの両末端は、優先的に高度に結晶性である。
いくつかの実施形態で使用されるエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、好ましくは、少なくとも1種類のC−C20α−オレフィンとエチレンのインターポリマーである。エチレン及びC−C20α−オレフィンのコポリマーは、特に好ましい。インターポリマーは、C−C18ジオレフィン及び/またはアルケニルベンゼンをさらに含んでもよい。エチレンとの重合に有用な好適な不飽和コモノマーとしては、例えば、エチレン性不飽和モノマー、共役または非共役ジエン、ポリエン、アルケニルベンゼンなどが挙げられる。そのようなコモノマーの例としては、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセンなどのC3−C20α−オレフィンが挙げられる。1−ブテン及び1−オクテンは、特に好ましい。他の好適なモノマーとしては、スチレン、ハロまたはアルキル置換スチレン、ビニルベンゾシクロブタン、1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、ならびにナフテン系物質(例えば、シクロペンテン、シクロヘキセン、及びシクロオクテン)が挙げられる。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーが好ましいポリマーではあるが、他のエチレン/オレフィンポリマーもまた使用され得る。本明細書で使用される場合、オレフィンは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和炭化水素系化合物の群を指す。触媒の選択に応じて、任意のオレフィンが本発明の実施形態で使用され得る。好ましくは、好適なオレフィンは、ビニル性不飽和を含有するC3−C20脂肪族及び芳香族化合物、ならびに環状化合物、例えば、シクロブテン、シクロペンテン、ジシクロペンタジエン、及びノルボルネン(C1−C20ヒドロカルビル基またはシクロヒドロカルビル基で5位及び6位が置換されたノルボルネンが挙げられるがこれに限定されない)である。そのようなオレフィンの混合物、ならびにC4−C40ジオレフィン化合物とそのようなオレフィンの混合物も含まれる。
オレフィンモノマーの例としては、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、及び1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4,6−ジメチル−1−ヘプテン、4−ビニルシクロヘキセン、ビニルシクロヘキサン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ジシクロペンタジエン、シクロオクテン、C−C40ジエン(1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエンが挙げられるがこれらに限定されない)、他のC−C40α−オレフィンなどが挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、またはこれらの組み合わせである。ビニル基を含有する任意の炭化水素が本発明の実施形態で潜在的に使用され得るが、モノマー可用性、経費、及び得られるポリマーから未反応モノマーを便利に除去する能力などの実用的な問題は、モノマーの分子量が高くなり過ぎるにつれて、より問題となり得る。
好適な非共役ジエンモノマーは、6〜15個の炭素原子を有する、直鎖、分岐鎖、または環状炭化水素ジエンであり得る。適切な非共役ジエンの例としては、直鎖アクリルジエン、例えば、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、分岐鎖アクリルジエン、例えば、5−メチル−1,4−ヘキサジエン;3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン;3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、ならびにジヒドロミリセン及びジヒドロオシネンの混合異性体、単環脂環式ジエン、例えば、1,3−シクロペンタジエン;1,4−シクロヘキサジエン;1,5−シクロオクタジエン及び1,5−シクロドデカジエン、ならびに多環脂環式融合及び架橋環ジエン、例えば、テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、ジシクロペンタジエン、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプタ−2,5−ジエン;アルケニル、アルキリデン、シクロアルケニル、及びびシクロアルキリデンノルボルネン、例えば、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB);5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノルボルネン、5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、及びノルボルナジエンが挙げられるが、これらに限定されない。EPDMを調製するために典型的に使用されるジエンのうち、特に好ましいジエンは、1,4−ヘキサジエン(HD)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ビニリデン−2−ノルボルネン(VNB)、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、及びジシクロペンタジエン(DCPD)である。特に好ましいジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)及び1,4−ヘキサジエン(HD)である。
本発明の実施形態に従って作製され得る望ましいポリマーの一種類は、エチレン、C3−C20α−オレフィン、特にプロピレン、及び任意に、1つ以上のジエンモノマーのエラストマーインターポリマーである。本発明のこの実施態様で使用するのに好ましいα−オレフィンは、式CH=CHR*によって表され、式中、R*は、1〜12個の炭素原子の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基である。好適なα−オレフィンの例としては、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、及び1−オクテンが挙げられるが、これらに限定されない。特に好ましいα−オレフィンは、プロピレンである。プロピレン系ポリマーは、当該技術分野において、概してEPまたはEPDMポリマーと称される。そのようなポリマー、特にマルチブロックEPDMタイプのポリマーの調製で使用するのに好適なジエンとしては、4〜20個の炭素を含む、共役または非共役、直鎖または分岐鎖、環状または多環式ジエンが挙げられる。好ましいジエンとしては、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、及び5−ブチリデン−2−ノルボルネンが挙げられる。特に好ましいジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネンである。
ジエン含有ポリマーが、より多量またはより少量のジエン(なしを含む)及びα−オレフィン(なしを含む)を含有する交互セグメントまたはブロックを含むため、後続のポリマー特性を失うことなく、ジエン及びα−オレフィンの総量は低減され得る。つまり、ジエン及びα−オレフィンモノマーが、ポリマー全体を通して均一またはランダムにではなくむしろポリマーの1つのタイプのブロックに優先的に取り込まれるため、それらは、より効率的に利され、続いてポリマーの架橋密度は、より良好に制御され得る。そのような架橋性エラストマー及び硬化生成物は、より高い引張強度及びより良好な弾性回復を含む有利な特性を有する。
いくつかの実施形態において、異なる量のコモノマーを取り込む2つの触媒で作製されたインターポリマーは、95:5〜5:95のそれにより形成されるブロックの重量比を有する。エラストマーポリマーは、望ましくは、ポリマーの総重量に基づき、20〜90パーセントのエチレン含有量、0.1〜10パーセントのジエン含有量、及び5〜80パーセントのα−オレフィン含有量を有する。さらに好ましくは、マルチブロックエラストマーポリマーは、ポリマーの総重量に基づき、60〜90パーセントのエチレン含有量、0.1〜10パーセントのジエン含有量、及び10〜40パーセントのα−オレフィン含有量を有する。好ましいポリマーは、10,000〜約2,500,000、好ましくは20,000〜500,000、より好ましくは20,000〜350,000の重量平均分子量(Mw)、及び3.5未満、より好ましくは3.0未満の多分散性、及び1〜250のムーニー粘度(ML(1+4)125℃)を有する高分子量ポリマーである。より好ましくは、そのようなポリマーは、65〜75パーセントのエチレン含有量、0〜6パーセントのジエン含有量、及び20〜35パーセントのα−オレフィン含有量を有する。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、少なくとも1つの官能基をそのポリマー構造に組み込むことによって官能化され得る。例示的な官能基にとしては、例えば、エチレン性不飽和一及び二官能性カルボン酸、エチレン性不飽和一及び二官能性カルボン酸無水物、それらの塩、ならびにそれらのエステルが挙げられ得る。そのような官能基は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーにグラフト化され得るか、またはそれは、エチレン及び任意の追加のコモノマーと共重合して、エチレン、官能性コモノマー、及び任意に他のコモノマー(複数可)のインターポリマーを形成し得る。官能基をポリエチレンにグラフト化するための手段は、例えば、米国特許第4,762,890号、同第4,927,888号、及び第4,950,541号に記載され、これらの特許の開示は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。1つの特に有用な官能基は、無水マレイン酸である。
官能性インターポリマー中に存在する官能基の量は、変化し得る。官能基は、典型的には、コポリマー型官能化インターポリマー中に、少なくとも約1.0重量パーセント、好ましくは少なくとも約5重量パーセント、より好ましくは少なくとも約7重量パーセントの量で存在し得る。官能基は、典型的には、コポリマー型官能化インターポリマー中に、約40重量パーセント未満、好ましくは約30重量パーセント未満、より好ましくは約25重量パーセント未満の量で存在する。
例示的なオレフィンブロックコポリマーは、エチレンとオクテンとを含む。フィルム中で使用され得る市販のオレフィンブロックコポリマーは、Dow Chemical companyからのINFUSE(商標)である。
エラストマーとしての別の例示的なエチレンは、均一分岐エチレン−α−オレフィンコポリマーである。これらのコポリマーは、メタロセン触媒または拘束幾何触媒などの単一部位触媒で作製され得、典型的には、105℃未満、好ましくは90℃未満、より好ましくは85℃未満、さらにより好ましくは80℃未満、なおより具体的には75℃未満の融点を有する。融点は、例えば、USP5,783,638に記載されるように、示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。α−オレフィンは、好ましくは、C3−20直鎖、分岐鎖、または環状α−オレフィンである。C3〜20α−オレフィンの例としては、プロペン、1ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1テトラデセン、1ヘキサデセン、及び1−オクタデセンが挙げられる。αオレフィンはまた、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環状構造を含有することもでき、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンをもたらす。
例示的な均一分岐エチレン−α−オレフィンコポリマーとしては、エチレン/プロピレン、エチレン/ブテン、エチレン/1−ヘキセン、エチレン/1−オクテン、エチレン/スチレンなどが挙げられる。例示的なターポリマーとしては、エチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/ブテン、エチレン/ブテン/1オクテン、及びエチレン/ブテン/スチレンが挙げられる。コポリマーは、ランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであってもよい。
市販の均一分岐エチレン−α−オレフィンインターポリマーの例としては、均一分岐直鎖状エチレン−α−オレフィンコポリマー(例えば、Mitsui Petrochemicals Company LimitedからのTAFMER(商標)及びExxon Chemical CompanyからのEXACT(商標))、ならびに均一分岐の実質的に直鎖状のエチレン−α−オレフィンポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから入手可能なINFUSE(商標)、AFFINITY(商標)、及びENGAGE(商標)ポリエチレン)が挙げられる。例示的なオレフィンブロックコポリマーは、The Dow Chemical Companyから入手可能な、エチレンとオクテンとを含むINFUSE(商標)9007である。
別の実施形態において、ポリオレフィンエラストマーは、プロピレン系エラストマーである。プロピレンとα−オレフィンとを含むコポリマーはまた、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーとしても既知である。上述の通り、ポリオレフィンエラストマーはまた、ランダムまたはブロックプロピレンポリマー(すなわち、ポリプロピレン)も含み得る。プロピレン系エラストマーは、典型的には、プロピレン由来の90モルパーセント以上の単位を含む。プロピレンコポリマー中の単位の残りは、少なくとも1つのα−オレフィンの単位に由来する。
プロピレン系エラストマーのα−オレフィン成分は、好ましくは、エチレン(本発明の目的でα−オレフィンと見なされる)またはC4−20直鎖、分岐鎖、もしくは環状α−オレフィンである。C4−20α−オレフィンの例としては、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンが挙げられる。α−オレフィンはまた、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環状構造を含有することもでき、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンをもたらす。用語の典型的な意味でのα−オレフィンではないが、ノルボルネン及び関連オレフィン、特に5−エチリデン−2−ノルボルネンなどのある特定の環状オレフィンは、α−オレフィンであり、上記のα−オレフィンのうちの一部または全部の代わりに使用され得る。同様に、スチレン及びその関連オレフィン(例えば、α−メチルスチレンなど)は、本発明の目的でα−オレフィンである。例示的なランダムプロピレンコポリマーとしては、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/1−オクテンなどが挙げられる。例示的なターポリマーとしては、エチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/1−ブテン、及びエチレン/プロピレン/ジエンモノマー(EPDM)が挙げられる。
一実施形態において、ランダムポリプロピレンコポリマーは、120℃を超えるT及び/または70J/gを超える融解熱(両方ともDSCによって測定される)を有し、好ましくは、必ずしもではないが、チーグラー・ナッタ触媒作用を介して作製される。
別の実施形態において、ポリオレフィンエラストマーは、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーであり、実質的にアイソタクチックなプロピレン配列を有するものと特徴付けられる。プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、プロピレン系エラストマー(PBE)を含む。「実質的にアイソタクチックなプロピレン配列」は、その配列が、0.85を超える、代替では0.90を超える、別の代替では0.92を超える、さらに別の代替では0.93を超える、13C NMRによって測定されたアイソタクチックトリアッド(mm)を有することを意味する。アイソタクチックトリアッドは、当該技術分野において周知であり、例えばUSP5,504,172及び国際公開第WO 00/01745号に記載され、13C NMRスペクトルによって決定されたコポリマー分子鎖中のトリアッド単位に関してアイソタクチックな配列を指す。
プロピレン/α−オレフィンコポリマーは、プロピレン由来の単位と、1つ以上のα−オレフィンコモノマー由来のポリマー単位とを含む。プロピレン−α−オレフィンコポリマーを製造するために利用される例示的なコモノマーは、C2及びC4−C10α−オレフィン、例えば、C2、C4、C6、及びC8α−オレフィンである。
プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、1〜40重量パーセントの1つ以上のα−オレフィンコモノマーを含む。1〜40重量パーセントの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、かつ本明細書に開示される。プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、(230℃/2.16Kgで)ASTM D1238に従って測定された、10分当たり0.1〜500グラム(g/10分)の範囲内のメルトフローレートを有し得る。プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、少なくとも1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラム(J/g)の融解熱(H))〜30重量パーセント(50J/g未満のH)の範囲内の結晶性を有する。プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、典型的には、0.895g/cm未満の密度を有する。プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、USP 7,199,203に記載されるように示差走査熱量測定(DSC)によって測定された、120℃未満の融解温度(T)及び1グラム当たり70ジュール(J/g)未満の融解熱(H)を有する。プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、3.5以下、または3.0以下、または1.8〜3.0の、重量平均分子量を数平均分子量で割ったもの(Mw/Mn)として定義される、分子量分布(MWD)を有する。
そのようなプロピレン/α−オレフィンインターポリマーはさらに、USP 6,960,635及び6,525,157に記載され、それらの内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。そのようなプロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、商標名VERSIFY(商標)でThe Dow Chemical Companyから、または商標名VISTAMAXX(商標)でExxonMobil Chemical Companyから市販されている。
一実施形態において、第1のポリオレフィンエラストマーは、第2のポリオレフィンエラストマーよりも高い重量平均分子量を有する。第1のポリオレフィンエラストマーは、1モル当たり125,000〜350,000グラム、好ましくは1モル当たり140,000〜325,000グラム、より好ましくは150,000〜300,000の重量平均分子量(M)を有する。第1のポリオレフィンエラストマーは、ASTM D1238に従って2.16Kg及び190℃で測定されたとき、190℃で0.7g/10分未満、好ましくは0.5未満、最も好ましくは0.2g/10分未満のメルトインデックス(I)を有する。第1のポリオレフィンエラストマーは、コア層の総重量に基づき、50重量%を超える、好ましくは60重量%を超える、より好ましくは70重量%を超える、より好ましくは80重量%を超える重量パーセントで、ブレンド中に存在する。好ましい第1のポリオレフィンエラストマーは、オレフィンブロックコポリマーまたはオレフィンランダムコポリマーである。好ましいオレフィンブロックコポリマーまたはオレフィンランダムコポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
第2のポリオレフィンエラストマーは、第1のエチレン/α−オレフィンインターポリマーよりも低い重量平均分子量を有する。第2のポリオレフィンエラストマーは、1モル当たり15,000〜75,000、好ましくは15,000〜60,000グラムの重量平均分子量(M)を有する。第2のポリオレフィンエラストマーは、好ましくは、ASTM D1238に従って2.16Kg及び190℃で測定されたとき、190℃で5g/10分を超える、好ましくは10を超える、好ましくは20を超える、好ましくは30を超える、及びより好ましくは100g/10分を超えるメルトインデックIを有する。第2のポリオレフィンエラストマーは、コア層の総重量に基づき、50重量%未満、好ましくは40重量%未満、より好ましくは30重量%未満、及びより好ましくは20重量%未満の重量パーセントで、ブレンド中に存在する。好ましい第2のポリオレフィンエラストマーは、オレフィンブロックコポリマーまたはオレフィンランダムコポリマーである。好ましいオレフィンブロックコポリマーまたはオレフィンランダムコポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
ブレンドの全メルトインデックスは、ASTM D1238に従って2.16Kg及び190℃で測定されたとき、0.5〜10g/10分、好ましくは1.0〜6g/10分、及びより好ましくは1.5〜3.0g/10分である。第1及び第2のエチレン/α−オレフィンインターポリマーの密度はそれぞれ、好ましくは0.9未満、好ましくは0.89未満、より好ましくは0.88未満、及び最も好ましくは0.87g/cc未満である。表2は、第1のエチレン/α−オレフィンインターポリマーと第2のエチレン/α−オレフィンインターポリマーとのブレンドのための好ましい実施形態の順序で、メルトインデックス範囲を示す。
本明細書に開示されるブレンド組成物は、減少した永久ひずみ及び増加した収縮力を有する。増加した収縮力は、通常の装着中におむつ、成人用失禁用品などの物品の弾性成分を定位置に保持するために望ましい。
ブレンド組成物は、溶融ブレンドによって製造されてもよく、または二重反応器重合を介して生成されてもよく(二重反応器は、並列または直列である)、高分子量画分は、第1の反応器内で作製され、低分子量種は、第2の反応器内で作製される。これは、均質混合を可能にする。
ブレンド組成物は、圧縮成形されてもよく、またはキャストフィルム押出、ブローフィルム押出、押出コーティングなどの従来のプロセスを使用して、フィルムに溶融押出されてもよい。フィルムは、単層であってもよく、または共押出され得る。フィルム構造の大部分は、広い分子量分布を有するブレンド組成物を含む。フィルムが製造された後、それは任意に、使用目的の方向に延伸され得る。例えば、おむつの耳部などの製品について、延伸は、横断方向(機械方向に対して垂直)に実施されるか、あるいは大型サイドパネルに関して機械方向に延伸される。
フィルム及び積層体
フィルムは、単一の層(単層フィルム)または複数の層(多層フィルム)を含んでもよく、また以下で詳述されるように積層体で使用され得る。
単層フィルムは、コア層のみを含み、上記のポリオレフィンエラストマーブレンドを含有する任意の他の層を有しない。
多層フィルムは、上記のポリオレフィンエラストマーブレンドを含むコア層と、少なくとも1つの外層とを含んでもよい。コア層は、少なくとも1つの外層に隣接して位置付けられてもよく、あるいはコア層と少なくとも1つの外層との間に少なくとも1つの介在層(例えば、内層)が存在してもよい。いくつかの実施形態において、フィルムは、コア層と2つの外層とを含み、コア層は、2つの外層間に位置付けられる。他の実施形態において、内層は、コア層と2つの外層のうちの一方または両方との間に位置付けられてもよい。さらなる実施形態において、フィルムは、2つの外層間に位置つけられたコア層、及びコア層と2つの外層のうちの一方または両方との間に位置付けられた2つ以上の内層を含む。各内層は、フィルム中に存在する内層と同じであっても異なってもよい。延伸修飾エラストマー多層フィルムが、本明細書の教示に従って、コア、外層、及び内層の他の組み合わせを含んでもよいことが理解されるべきである。
本明細書の実施形態において、少なくとも1つの外層対コア層の厚さの比は、百分率によって表され得る。例えば、いくつかの実施形態において、コア層は、フィルム全厚の少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、または95%を占める。他の実施形態において、コア層は、フィルム全厚の約50%〜約95%を占める。他の実施形態において、コア層は、フィルム全厚の約60%〜約90%を占める。さらなる実施形態において、コア層は、フィルム全厚の約70%〜約90%を占める。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの外層は独立して、フィルム全厚の約2%〜約30%、約5%〜約30%、または約5%〜約20%を占める。2つ以上の外層が存在する本明細書の実施形態において、各外層は、等しい厚さを有してもよく、あるいは異なる厚さを有してもよい。本明細書の実施形態において、内層が存在し得る。内層は、コア層と少なくとも1つの外層との間に位置付けられてもよい。いくつかの実施形態において、内層は独立して、フィルム全厚の約2%〜約20%、約2%〜約15%、または約2%〜約10%を占めてもよい。2つ以上の内層が存在する本明細書の実施形態において、各内層は、等しい厚さを有してもよく、あるいは異なる厚さを有してもよい。
フィルムのコア層は、任意に、1つ以上のスリップ剤を含んでもよい。本明細書で使用される場合、「スリップ剤」または「スリップ添加剤」は、外部潤滑剤を意味する。好適なスリップ剤の例としては、アミドスリップ剤、例えば、飽和脂肪酸アミドもしくはエチレンビス(アミド)、不飽和脂肪酸アミドもしくはエチレンビス(アミド)、またはこれらの組み合わせなどが挙げられ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、スリップ剤としては、オレアミド、エルカミド、リノレアミド、エルカミドエチルエルカミド。オレアミドエチルオレアミド、エルカミドエチルオレアミド、オレアミドエチルエルカミド。ステアラミドエチルエルカミド、エルカミドエチルパルミトアミド。パルミトアミドエチルオレアミド、パルミトアミド、ステアラミド、アラキドアミド、ベヘンアミド、ステアリルステアラミド、パルミチルパルミトアミド。ステアリルアラキドアミド、ステアラミドエチルステアラミド、ステアラミドエチルパルミトアミド、パルミトアミド−エチルステアラミド、またはこれらの組み合わせが挙げられ得る。そのようなスリップ剤はまた、例えば、Colin L.P.Shan,Lonnie Hazlitt,et.al.の名義で、かつDow Global Technologies Inc.に譲渡された、2006年3月15日出願の“Ethylene/α−Olefin Block Inter−polymers”と題する、米国特許第7,608,668号に開示され、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態において、フィルムは、コア層中にスリップ剤をさらに含む。
コア層中に存在する1つ以上のスリップ剤の総量は、0〜1重量%に及んでもよい。全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に記載され、かつ開示される。例えば、いくつかの実施形態において、コア層中に存在する1つ以上のスリップ剤の総量は、0〜0.5重量%である。他の実施形態において、コア層中に存在する1つ以上のスリップ剤の総量は、0.05〜0.3重量%である。スリップ添加剤は、プレコンパウンドマスターバッチ内で担体樹脂に添加されてもよい。担体樹脂は、本明細書においてすでに記載されたエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーであってもよい。スリップ剤を担体樹脂に組み込むための好適な方法は、当業者に既知であり、例えば、溶融ブレンドまたは溶液ブレンドを含むことができ、それは、例えば、押出機(単軸、2軸)または静的ミキサを使用して実施され得る。いくつかの実施形態において、所望の量のスリップ剤を含有するスリップ剤マスターバッチは、他のポリマー樹脂との乾式ブレンドによってフィルム調製ステップ中に組み込まれる。例えば、溶融押出プロセスにおいて、付与されるせん断及び熱は、マスターバッチの溶融及び溶融流全体を通じたスリップ剤の分布をもたらし、それは続いて本明細書に開示される1つ以上の層になる。当然のことながら、担体樹脂、スリップ剤、相溶化剤、加工助剤、安定剤、改質剤、顔料、及び/またはマスターバッチ配合物中に含まれ得る他の成分を考慮して、スリップ剤を1つ以上の層に組み込むための他の好適な方法が使用され得る。
フィルムの少なくとも1つの外層は独立して、上記のブレンドまたは第3のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーと粘着防止剤とを含む。第3のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーは、本明細書においてすでに記載されたエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーであってもよい。いくつかの実施形態において、第3のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーは、エチレン/オクテンブロックコポリマーであり、エチレン含有量は、全ポリマーの80mol%を超え、オクテン含有量は、全ポリマーの10〜15mol%または15〜20mol%である。本明細書のいくつかの実施形態において、上記のブレンドは、第3のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーとは異なる。
本明細書の実施形態において、フィルムの少なくとも1つの外層は独立して、粘着防止剤を含む。好適な粘着防止剤の例としては、粘土、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、石灰石、ヒュームドシリカ、硫酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、アルミナ三水和物、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、またはこれらの組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、粘着防止剤は、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、霞石閃長岩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。他の好適な粘着防止剤は、米国特許第7,741,397号及びZweifel Hans et al.,“Plastics Additives Handbook,”Hanser Gardner Publications,Cincinnati,Ohio,5th edition,Chapter 7,pages 585−600(2001)に見られ、それらは参照により本明細書に組み込まれる。
粘着防止剤は独立して、2.5重量%〜30重量%の範囲の量で少なくとも1つの外層中に存在してもよい。いくつかの実施形態において、粘着防止剤は独立して、少なくとも1つの外層の2.5重量%〜25重量%、2.5重量%〜20重量%、2.5重量%〜18重量%、3.5重量%〜18重量%、5重量%〜20重量%、5重量%〜18重量%、または5重量〜15重量%の範囲の量で、少なくとも1つの外層中に存在してもよい。粘着防止剤を担体樹脂に組み込むための好適な方法は、当業者に既知であり、例えば、溶融ブレンドまたは溶液ブレンドを含むことができ、それは、例えば、押出機(単軸、2軸)または静的ミキサを使用して実施され得る。いくつかの実施形態において、所望の量の粘着防止剤を含有する粘着防止マスターバッチは、他のポリマー樹脂との乾式ブレンドによってフィルム調製ステップ中に組み込まれる。例えば、溶融押出プロセスにおいて、付与されるせん断及び熱は、マスターバッチの溶融及び溶融流全体を通じた粘着防止剤の分布をもたらし、それは続いて本明細書に開示される1つ以上の層になる。当然のことながら、担体樹脂、スリップ剤、相溶化剤、加工助剤、安定剤、改質剤、顔料、及び/またはマスターバッチ配合物中に含まれ得る他の成分を考慮して、粘着防止剤を1つ以上の層に組み込むための他の好適な方法が使用され得る。
フィルムは、1つ以上の層に添加され得る非ポリマー添加剤をさらに含んでもよい。例示的な添加剤としては、プロセスオイル、流動性向上剤、難燃剤、酸化防止剤、可塑剤、顔料、加硫剤または硬化剤、加硫促進剤または硬化促進剤、硬化抑制剤、加工助剤、UV安定剤、帯電防止剤、顔料、燃焼抑制剤、粘着付与樹脂などが挙げられ得る。これらの化合物は、充填剤及び/または補強材料を含んでもよい。特性を強化するために用いられ得る他の添加剤は、着色剤を含む。潤滑剤、成核剤、補強材、及び充填剤(顆粒状、繊維状、または粉末状を含む)もまた用いられ得る。上記に提供される例示的なリストは、本発明と共に用いられ得る様々な種類及びタイプの添加剤について包括的ではない。
本明細書の実施形態において、フィルムは、キャストフィルムまたはブローフィルムであってもよい。フィルムの全厚は、特に制限されないが、いくつかの実施形態において、20mil未満、16mil未満、10mil未満、5mil未満、または3mil未満であってもよい。個々の層のうちのいずれかの厚さは広く異なり得、プロセス、使用、及び経済的考慮によって決定され得る。
本明細書に記載されるフィルムは、積層加工前のロールへのフィルム粘着の可能性及び重大性を最小限に抑え得ることが分かっている。粘着は、ロール上のフィルム層が一緒に融合または接着して、後続の処理ステップのためにロールをほどくことを困難にする欠陥を指す。理論によって束縛されることを意図しないが、本明細書に記載されるフィルムは、温度、圧力、様々な圧力点、巻き込み張力、及び接触表面積を低下させることによって、粘着の傾向を最小限に抑えると考えられる。しかしながら、粘着を最小限に抑える必要性は、フィルム取り扱いなどの競合する必要性、及び他の後続の変換ステップに対してバランスが保たれることが理解されるべきである。フィルム粘着を定量化するのに好適な様々な方法としては、ASTM D3354−11、ISO 11502、及び他のものが挙げられる。
これらのフィルムは任意に、延伸修飾され得る。それは、伸長力及び収縮力の改善を実現するために延伸修飾される必要はないが、そうすることで、伸長力及び収縮力の改善を提供し得る。後に分かるように、広い分子量ブレンドに対して実施された引張試験における第1のサイクルヒステリシス及び第2のサイクルヒステリシスの両方が、分子量分布ブレンドと対比して、より高い装着力(donning force)及び収縮力を示す。実際に、リングローリング、噛合歯車、または機械方向配向(MDO)によってフィルムが延伸修飾された場合、これらの同じ傾向が存在することが妥当である。本明細書に記載されるフィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムと比較して、永久ひずみの低減を示し得ることが分かっている。いくつかの実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムと比較して、永久ひずみの2.5%の低減を示し得る。他の実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムと比較して、永久ひずみの5%の低減を示し得る。さらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムと比較して、永久ひずみの7.5%の低減を示し得る。なおさらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムと比較して、永久ひずみの10%の低減を示し得る。
本明細書に記載されるフィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも大きい第1のサイクル収縮力を示し得ることが分かっている。上述の通り、延伸修飾は任意であり、本発明にとって不可欠ではない。いくつかの実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも少なくとも25%大きい第1のサイクル収縮力を示し得る。他の実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも少なくとも30%大きい第1のサイクル収縮力を示し得る。さらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも少なくとも35%大きい第1のサイクル収縮力を示し得る。なおさらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも少なくとも45%大きい第1のサイクル収縮力を示し得る。なおさらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも少なくとも50%大きい第1のサイクル収縮力を示し得る。
本明細書に記載されるフィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第2のサイクル収縮力よりも大きい第2のサイクル収縮力を示し得ることが分かっている。いくつかの実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第2のサイクル収縮力よりも少なくとも20%大きい第2のサイクル収縮力を示し得る。他の実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第2のサイクル収縮力よりも少なくとも25%大きい第2のサイクル収縮力を示し得る。さらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第2のサイクル収縮力よりも少なくとも35%大きい第2のサイクル収縮力を示し得る。なおさらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第2のサイクル収縮力よりも少なくとも45%大きい第2のサイクル収縮力を示し得る。なおさらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第2のサイクル収縮力よりも少なくとも50%大きい第2のサイクル収縮力を示し得る。
本明細書に記載されるフィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムのヘイズ値よりも小さいヘイズ値を示し得ることが分かっている。理論によって束縛されないが、延伸修飾されたフィルムが塑性変形を受けないため、それらが表面粗さ(異なる回復挙動による)、したがってヘイズ値の減少をもたらすと考えられる。いくつかの実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムのヘイズ値よりも少なくとも2%小さいヘイズ値を示し得る。他の実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムのヘイズ値よりも少なくとも3%小さいヘイズ値を示し得る。さらなる実施形態において、フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムのヘイズ値よりも少なくとも5%小さいヘイズ値を示し得る。ヘイズは、光源CIE Illuminant Cを備える、BYK Gardner(Melville,New York)から入手可能なHazeGard PLUSヘイズメータを使用して、ASTM D1003に従って測定される。
本明細書に記載されるフィルムは、積層体中で使用されてもよい。積層体は、フィルムの側面に積層された基材を含んでもよい。いくつかの実施形態において、基材は、不織布であってもよい。他の実施形態において、基材は、弾性不織布であってもよい。さらなる実施形態において、基材は、伸長可能な非弾性不織布であってもよい。本明細書で使用される場合、「積層体」という用語は、接着剤接合、熱接合、点接合、圧力接合、押出コーティング、または超音波接合によるものなど、接合ステップを通じて接着されている2つ以上のシート材料層の複合体構造を指す。例えば、多層積層体は、不織布のいくつかの層を含んでもよい。本明細書で使用される場合、「不織布ウェブ」、または「不織布織物」、または「不織布」という用語は、任意の規則的な反復する様式ではないが、挿入された個々の繊維または糸の構造を有するウェブを指す。不織布ウェブは、例えば、エアレイングプロセス、メルトブローイングプロセス、スパンボンディングプロセス、及び接合カードウェブプロセスを含むカーディングプロセスなどの様々なプロセスによって形成されてもよい。「メルトブローン」は、複数の微細な、通常は円形のダイ毛細管を通じて、溶融熱可塑性材料を溶融糸またはフィラメントとして、高速ガス(例えば空気)流中に押し出すプロセスを指し、高速ガス流は、溶融熱可塑性材料のフィラメントを細くさせてそれらの直径を減少させ、その直径は、マイクロファイバ直径になり得る。その後、メルトブローン繊維は、高速ガス流によって運ばれ、収集表面上に堆積されて、ランダムに分散したメルトブローン繊維のウェブを形成する。「スパンボンド」は、紡糸口金の複数の微細な、通常は円形のダイ毛細管から、溶融熱可塑性材料をフィラメントとして押し出すプロセスを指し、押し出されたフィラメントの直径は、次いで、繊維を延伸し、繊維を基材上で収集することによって急速に低減される。
不織布ウェブは、スパンボンドウェブ、カードウェブ、エアレイドウェブ、スパンレースウェブ、またはメルトブローンウェブなどの単一ウェブを含んでもよい。しかしながら、不織布織物を作製するために使用される異なるプロセス及び材料と関連した相対的な強さ及び弱さのため、2つ以上の層の複合体構造は、多くの場合、特性のより良好なバランスを達成するために使用される。そのような構造は、多くの場合、スパンボンド層及びメルトブローン層からなる2つの層構造に対するSM、3つの層構造に対するSMS、またはより一般的には「X」が独立してスパンボンド層、カード層、エアレイド層、スパンレース層、もしくはメルトブローン層であり、「n」が任意の数であり得るが、実用的な目的で概して5未満である、SXS構造などの様々な形状を表す文字によって識別される。そのような複合体構造の構造的一体性を維持するために、層は、一緒に接合されなければならない。一般的な接合方法としては、点接合、接着剤積層加工、及び当業者に既知の他の方法が挙げられる。これらの構造の全ては、本発明で使用され得る。
不織布はまた、Brock et al.の米国特許第4,041,203号、Collier,et al.の米国特許第5,169,706号、Potts et al.の米国特許第5,145,727号、Perkins et al.の米国特許第5, 178,931号、及びTimmons et al.の米国特許第5,188,885号に開示されるように、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体など、スパンボンド層及びいくつかのメルトブローン層などの積層体であってもよく、それぞれは、参照によりそれらの全体が組み込まれる。不織布は、水流交絡スパンメルト不織布であるスパンレース材料などの、弾性材料または伸長可能不織布からなる弾性不織布であってもよい。不織布は、非弾性であるが、伸びが可能であってもよく、または伸長可能であってもよい。そのような非弾性不織布は、弾性フィルムが収縮されるときに、不織布が、不織布に波形を作る弾性フィルムに接合される部分の間で、不織布が集合するかまたはしわを寄せるように、弾性フィルムが延伸状態である間に、非弾性不織布を弾性フィルムに接合することによって、弾性積層体で使用されてもよい。この積層加工の生の延伸プロセスは、米国特許第4,720,415号に記載される。不織布を波形にする他の手段は、Micrexによって供給されるものなど、市販されている。伸長可能であるが非弾性の不織布もまた、増分的延伸として記載されるプロセスを通じて弾性積層体で使用され得る。これらのプロセスにおいて、弾性フィルム及び伸長可能であるが非弾性の不織布は、非延伸状態で結合される。次いで、積層体は、米国特許第5,167,897号、同第4,107,364号、同第4,209,463号、及び同第4,525,407号に記載されるように、延伸または引張に供される。ウェブ上で引張が解消されたとき、不織布は、それが延伸された領域内で永久に変形し、その元の形状に戻らないため、ここで、不織布が予め延伸されている領域において、不織布からの有意な制約なしで、弾性積層体は、延伸及び回復することが可能になる。
積層体は、本明細書に開示されるブレンドを含むコア層を含む、多層フィルムを提供すること、少なくとも1.9の延伸比まで少なくとも1つの方向へのフィルムの第1の延伸を実施して、延伸修飾された多層フィルを形成すること、及び延伸修飾された多層フィルムを少なくとも1つの方向に実質的に緩めることによって形成され得る。いくつかの実施形態において、フィルムの第1の延伸は、少なくとも3.6の延伸比で少なくとも1つの方向に実施されて、延伸修飾された多層フィルムを形成する。他の実施形態において、フィルムの第1の延伸は、少なくとも4.5の延伸比まで少なくとも1つの方向に実施されて、延伸修飾された多層フィルムを形成する。さらなる実施形態において、フィルムの第1の延伸は、少なくとも5.7の延伸比まで少なくとも1つの方向に実施されて、延伸修飾された多層フィルムを形成する。さらなる実施形態において、フィルムの第1の延伸は、少なくとも6.5の延伸比まで少なくとも1つの方向に実施されて、延伸修飾された多層フィルムを形成する。
延伸は、リングローリング、テンターフレーミング、増分的延伸、または当該技術分野において既知の他の好適な方法などの当該技術分野において既知の方法によって達成され得る。延伸方法の例はまた、米国特許または公開第4,368,565号、同第5,143,679号、同第5,156,793号、同第5,167,897号、同第8,337,190号、同第2003/0088228号、または同第2004/0222553号で見られ得、それらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる。例示目的のみで、いくつかの実施形態において、延伸は、少なくとも1つの対の噛合溝付きロールまたは噛合ディスクを使用することによって達成される。例えば、米国特許第4,153,751号、米国特許第4,368,565号、国際出願第WO 2004/020174号、及び米国公開第2006/0003656号を参照されたく、それらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、プロセスは、延伸修飾された多層フィルムを少なくとも1つの基材に積層して、積層体を形成することをさらに含む。本明細書において上述の通り、基材は、不織布、弾性不織布、または伸長可能であるが非弾性の不織布であってもよい。いくつかの実施形態において、積層体は、延伸と直列であるプロセスを使用して形成されてもよい。フィルムは、2つの別々の基材または不織布積層体の間に挟持されてもよい。
積層体は、後続の処理ステップを受けて、最終の所望の製品を提供し得る。例えば、いくつかの実施形態において、積層体は、その第2の延伸前の長さの3.6以下の延伸比まで、少なくとも1つの方向への第2の延伸に供されてもよい。そのような方法は、多くの場合、伸長可能な非弾性の不織布フィルム積層体に適用されて、それらをより弾性にする。そのような同様の延伸方法の例は、上記に記載される。このステップは任意であり、他の実施形態において、積層体は、第2の延伸を受けないことが理解されるべきである。追加の実施形態が記載れ、添付の図面に例示される。
図2を参照すると、延伸修飾された多層フィルムを調製するために使用され得る直列ブローフィルムプロセス(100)が示される。第1のステップ(105)において、多層ブローフィルムは、共押出される。多層フィルムは、第1のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーを含むコア層であって、第1のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーは、少なくとも50mol%のエチレンを含み、0.5g/10分〜5g/10分のメルトインデックス(I)を有し、0.850g/cc〜0.890g/ccの密度を有する、コア層と、独立して第2のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマー及び2.5〜30重量%の粘着防止剤を含む少なくとも1つの外層であって、第2のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーは、少なくとも50mol%のエチレンを含み、0.5g/10分〜25g/10分のメルトインデックス(I)を有し、0.850g/cc〜0.890g/ccの密度を有する、少なくとも1つの外層と、を含んでもよく、第1のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーの密度は、第2のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーの密度以上である。第2のステップ(110)において、多層ブローフィルムは、次いで、少なくとも1.9の延伸比まで少なくとも1つの方向に延伸されて、延伸修飾された多層フィルムを形成する。延伸修飾された多層フィルムは、少なくとも1つの方向に実質的に緩められる。第3のステップ(115)において、延伸修飾された多層フィルムは、少なくとも1つの基材に積層されて、積層体を形成する。
いくつかの実施形態において、延伸修飾された多層フィルムの表面のうちの少なくとも1つは、任意に、接着性または印刷適性などの特性を改善するために、フレーム、プラズマ、またはコロナによって処理されてもよい。積層加工の前に、例えば、ホットメルト接着剤についての接着剤もまた任意に、延伸修飾された多層フィルムまたは基材のいずれかに適用され得る。当然のことながら、他の積層加工技術が使用され得、それには、別のフィルムまたは不織布材料への熱接合または超音波接合を介して、延伸修飾された多層フィルムを積層することが含まれ得る。任意の第4のステップ(120)において、積層体は、3.6以下の延伸比まで少なくとも1つの方向への第2の延伸を受けてもよい。いくつかの実施形態において、積層体は、第2の延伸を受けない。積層体が第2の延伸を受けている実施形態において、積層体は、第2の延伸の少なくとも1つの方向に実質的に緩められてもよい。積層体は、次いで、ロールに巻き込まれてもよい。本明細書において、図2に示され、かつ記載されるプロセスが、例示的なものにすぎないことが理解されるべきであり、様々な他の変更及び修正が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われ得ることは、当業者に明らかであろう。例えば、各ステップは、連続的に(例えば、示されるように直列で)、半連続的に、または別々の単位操作で実施されてもよい。いくつかの実施形態において、中間材料が生成されてもよく、それは、いくつかの実施例において、それがさらなる処理の準備ができるまでロールに一時的に巻き込まれてもよく、その時点で、中間材料は、ほどかれ処理される。中間材料は、1つ以上のプロセスステップ後に生成されてもよい。
図3を参照すると、延伸修飾された多層フィルムを調製するために使用され得る直列キャストフィルムプロセス(200)が示される。第1のステップ(205)において、多層キャストフィルムは、共押出される。多層フィルムは、第1のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーを含むコア層であって、第1のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーは、少なくとも50mol%のエチレンを含み、0.5g/10分〜5g/10分のメルトインデックス(I)を有し、0.850g/cc〜0.890g/ccの密度を有する、コア層と、独立して第2のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマー及び2.5〜30重量%の粘着防止剤を含む少なくとも1つの外層であって、第2のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーは、少なくとも50mol%のエチレンを含み、0.5g/10分〜25g/10分のメルトインデックス(I)を有し、0.850g/cc〜0.890g/ccの密度を有する、少なくとも1つの外層と、を含んでもよく、第1のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーの密度は、第2のエチレン−α−オレフィンブロックコポリマーの密度以上である。第2のステップ(210)において、多層キャストフィルムは、次いで、少なくとも1.9の延伸比まで少なくとも1つの方向に延伸されて、延伸修飾された多層フィルムを形成する。延伸修飾された多層フィルムは、少なくとも1つの方向に実質的に緩められる。第3のステップ(215)において、延伸修飾された多層フィルムは、少なくとも1つの基材に積層されて、積層体を形成する。
いくつかの実施形態において、延伸修飾された多層フィルムの表面のうちの少なくとも1つは、任意に、接着性または印刷適性などの特性を改善するために、フレーム、プラズマ、またはコロナによって処理されてもよい。積層加工の前に、例えば、ホットメルト接着剤についての接着剤が任意に、延伸修飾された多層フィルムまたは基材のいずれかに適用され得る。当然のことながら、上述の通り、他の積層加工技術が使用され得、それには、別のフィルムまたは不織布材料への熱接合または超音波接合を介して、延伸修飾された多層フィルムを積層することが含まれ得る。任意の第4のステップ(220)において、積層体は、3.6以下の延伸比まで少なくとも1つの方向への第2の延伸を受けてもよい。いくつかの実施形態において、積層体は、第2の延伸を受けない。積層体が第2の延伸を受けている実施形態において、積層体は、第2の延伸の少なくとも1つの方向に実質的に緩められてもよい。積層体は、次いで、ロールに巻き込まれてもよい。本明細書において、図2に示され、かつ記載されるプロセスが、例示的なものにすぎないことが理解されるべきであり、様々な他の変更及び修正が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われ得ることは、当業者に明らかであろう。例えば、各ステップは、連続的に(例えば、示されるように直列で)、半連続的に、または別々の単位操作で実施されてもよい。いくつかの実施形態において、中間材料が生成されてもよく、それは、いくつかの実施例において、それがさらなる処理の準備ができるまでロールに一時的に巻き込まれてもよく、その時点で、中間材料は、ほどかれ処理される。中間材料は、1つ以上のプロセスステップ後に生成されてもよい。
試験方法
特に明記しない限り、以下の試験方法が使用される。全ての試験方法が、本開示の出願日時点で最新のものである。
密度
試料は、ASTM D1928に従って調製される。測定は、ASTM D792、方法Bを使用して行われる。
メルトインデックス
メルトインデックスまたはIは、190℃、2.16kgでASTM D1238に従って決定される。
破断ひずみ及び破断応力
引張検体(ASTM D638に従って調製された)を、圧縮成形フィルムからダイカットした。検体の幅は、4.8mmとして取る。ゲージ長は、22.25mmとして取る。破断ひずみ及び応力を、周囲条件下で、100Nロードセル及び空気圧グリップを備えたINSTRON(商標)5565計器を用いて測定した。試料破損まで、500%/分(または約111.25mm/分)の一定速度で検体を延伸した。各調製したフィルムに関して5つの検体を測定して、破断ひずみ及び破断応力の平均及び標準偏差を決定した。
示差走査熱量測定(DSC)
ソフトウェアの較正ウィザードを使用することによって、TA DSC Q1000のベースライン較正を実施した。最初に、アルミニウムDSCパン中の試料なしで、−80℃から280℃までセルを加熱することによって、ベースラインを得た。その後、ウィザードの指示に従ってサファイア標準物質を使用した。次いで、約1〜2mgの新鮮なインジウム試料を、試料を180℃まで加熱し、10℃/分の冷却速度で試料を120℃まで冷却し、続いて、試料を120℃で1分間等温的に保持し、続いて、試料を120℃から180℃まで10℃/分の加熱速度で加熱することによって分析した。インジウム試料の融解熱及び溶融の開始を決定し、溶融の開始について156.6℃から0.5℃以内、融解熱について28.71J/gから0.5J/g以内であることを確認した。次いで、DSCパン中の小滴の新鮮な試料を10℃/分の冷却速度で25℃から−30℃まで冷却することによって、脱イオン水を分析した。試料を、30℃で2分間等温的に保持し、10℃/分の加熱速度で30℃まで加熱した。溶融の開始を決定し、0℃から0.5℃以内であることを確認した。次いで、ポリマーの試料を、177°Fの温度で薄いフィルムに押圧した。約5〜8mgの試料を量り分け、DSCパン中に配置した。パン上に蓋を圧着して、閉鎖雰囲気を確実にした。試料パンをDSCセル中に配置し、次いで、約100℃/分の高速でポリマー溶融温度を約30℃超える温度まで加熱した。試料をこの温度で5分間保持した。次いで、試料を10℃/分の速度で−40℃まで冷却して、冷却曲線を生成し、その温度で5分間等温的に保持した。結果的に、溶融が完了するまで、10℃/分の速度で試料を加熱して、第2の加熱曲線を生成した。DSC溶融ピークは、−30℃と第2の加熱曲線に対する溶融の終了との間に引かれる線形ベースラインに関して、熱流速(W/g)の最大値として測定される。融解熱は、線形ベースラインを使用して、−30℃と溶融の終了との間の溶融曲線下の領域として測定される。ポリエチレン樹脂についての結晶化度%は、以下の等式を使用して計算され得る。
永久ひずみ
フィルムを、周囲条件下で、100Nロードセル及び空気圧グリップを備えたINSTRON(商標)5565計器を用いて、横断方向に測定した。4つの1インチ×5インチの検体を、キャストフィルムから切断し、各試料を、1インチのゲージ長を有する引張試験機の顎部に配置した。検体の厚さは、以下の表8に明記する。検本を50mm/分の速度で、0.05Nのプレフォースロードを達成するように、最初に延伸した。次いで、検本を250mm/分の一定速度で、200%の適用されたひずみまで伸ばし(ステップ1)、次いで、200%のひずみで30秒間保持した(ステップ2)。次いで、検本を同じ速度(250mm/分)で0%のひずみまでアンロードし(ステップ3)、次いで、60秒間保持した。(ステップ4)次いで、検本を、同じ速度(250mm/分)で200%の適用されたひずみまで再延伸し(ステップ5)、30秒間保持し(ステップ6)、同じ速度(250mm/分)で0%のひずみまでアンロードして戻し(ステップ7)、そのようにして2つのロード及びアンロードサイクルを完了した。3つの検体を、200%の最大の適用されたひずみにおいて、各フィルムに関して試験した。永久ひずみを、応力が0.1Nであった第2のロードサイクルにおいて適用されたひずみとして決定した。
第1及び第2の収縮力及び伸長力
フィルムを、周囲条件下で、100Nロードセル及び空気圧グリップを備えたINSTRON(商標)5565計器を用いて、横断方向に測定した。4つの1インチ×5インチの検体を、キャストフィルムから切断し、各試料を、1インチのゲージ長を有する引張試験機の顎部に配置した。検本を50mm/分の速度で、0.05Nのプレフォースロードを達成するように、最初に延伸した。次いで、標本を250mm/分の一定速度で、200%の適用されたひずみまで伸ばし、次いで、200%のひずみで30秒間保持した。次いで、検本を同じ速度(250mm/分)で0%のひずみまでアンロードし、次いで、60秒間保持した。次いで、検本を、同じ速度(250mm/分)で200%の適用されたひずみまで再延伸し、30秒間保持し、同じ速度(250mm/分)で0%のひずみまでアンロードして戻し、そのようにして2つのロード及びアンロードサイクルを完了した。少なくとも3つの試験を、各最大の適用されたひずみに関して行った。第1及び第2のロードサイクルに関して、50%のひずみレベルにおける伸長力を記録した。第1及び第2のアンロードサイクルに関して、50%のひずみレベルにおける収縮力を記録した。3つの検体を、200%の最大の適用されたひずみにおいて、各フィルムに関して試験した。第1及び第2のロード及びアンロードサイクルに関して、50%のひずみレベルにおける伸長応力及び収縮応力を記録した。
ブレンド及びそれから製造された物品は、以下の非限定的な実施例で詳述される。
実施例1
上記に開示されたポリオレフィンエラストマーのブレンドを含むフィルムの特性を研究するために、本実施例を実施した。表3Aは、ブレンドで使用した異なるコポリマーをそれらの特性と共に示す。表3Bは、表3Aに示される様々な樹脂に関する重量平均分子量、数平均分子量、及び分子量分布を示す。
乾式ブレンドを上記の表4に記載された樹脂を使用して作製し、次いで、30mm押出機を備えたDr.Collinキャストフィルムライン上で、単層キャストフィルムに溶融押出した。押出機を5.4kg/時の速度で稼働させ、ライン速度をフィルム厚に応じて3〜4m/分に設定した。本実施例の目的は、メルトインデックスを一定に保持しながら、高分子量ポリマーの重量パーセントを増加させて、INFUSEオレフィンブロックコポリマーブレンド全体についてより高い収縮力を達成することであった。
フィルムを、永久ひずみ及び200%のひずみまでのヒステリシス性能に関して試験した。第1及び第2の収縮力及び伸長力と題する上記の節で提供される詳細に従って、試験を実施した。
永久ひずみ(PS)の変化%は、以下の通り決定される。
第1のサイクル収縮力(第1のRF)の変化%は、以下の通り決定される。
最大量のINFUSE(商標)9007(メルトインデックス=0.5)を含有するために最も広い分子量分布を有する試料番号3及び4は、ヒステリシス試験の第1及び第2の両方のサイクルにおいて、装着力(donning force)ならびに収縮力の有意な増加を示す。この試験に関する結果は、図4及び5に示される。図4は、以下で詳細に考察される図5に見られる結果を説明するために使用される説明図である。
フィルムのヒステリシス試験(最大200%のひずみ値まで実施される)中、応力は、線1に沿って増加する。ひずみが200%に達したとき、線2によって表されるように、延伸は停止され、フィルムは、フィルムの応力が低減する30秒間、このひずみで保持される。30秒後、フィルムは、アンロードされ、低減され、応力は、この応力低減中に測定される。ひずみの低減は、ひずみがゼロになるまで線3によって表される。フィルムは、それにひずみが加えられることなく、60秒間置いておく。フィルムは、その元の長さまで戻らず、むしろ、それにかけられたひずみの一部を保持する。これは、永久ひずみと呼ばれる。図4の永久ひずみは点4によって表され、それは、線5によって表される200%までの第2の伸長の開始において応力が0.1Nを示す点である。プロセスは繰り返され、そのようにして2つのロードサイクルを完了する。第2のサイクル中、応力は、線5に沿って増加し、30秒間200%で保持され、緩められ(線6)、ひずみは、線7を介してゼロまで低減される。フィルムがより広い分子量分布またはより高い量の高分子量ポリマーを有するとき、装着力(donning force)及び収縮力は、以下の表5に示される狭い分子量分布フィルム(1)と対比して、有意に増加する。
試料1〜4についての永久ひずみは、それぞれ25.7%、26.7%、12.8%、及び11.8%と、漸進的により低くなる。これは、図5に見られる。ブレンド中の高分子量の量が増加し、分子量分布がより広くなるにつれて、永久ひずみは減少する。
フィルムを、Instronにおいて500%まで予め延伸し、次いで緩めさせた後に、ヒステリシス試験を実施した。これを、延伸修飾をシミュレーションするために行った。以下の表6に示されるように、より高い収縮力の同様の傾向は、ブレンド中に最大量のより高いMwポリマーを有するフィルムに対して見られ得る。
実施例2
実施例1と同様に、乾式ブレンドを生成し、全メルトインデックスをASTM D1238に従って約2.5グラム/10分のままにする一方で、より多くの量のINFUSE(商標)9007を含むことによって、分子量分布を広げた。30mm押出機を備えたDr.Collinキャストフィルムラインを介して、フィルムを生成した。その一連の最終ブレンドは、対照フィルム(試料番号1)と比較して、Mw/Mnによって表されるような分子量分布の有意な増加を示す(2.68対2.44)。表7が組成物を、メルトインデックスならびに分子量分布と共に示す一方で、図6は、引張応力を循環させる結果を示す(上記の実施例1に詳述された通り)。
図6に見られる結果は、図5に見られるのと同じ傾向、特に、Mw/Mnが増加すると、永久ひずみが減少することを示す。

Claims (16)

  1. ポリマーブレンドを含むフィルムであって、前記ポリマーブレンドは、
    1モル当たり120,000〜350,000グラムの重量平均分子量を有する第1のポリオレフィンエラストマーと、
    1モル当たり15,000〜75,000グラムの重量平均分子量を有する第2のポリオレフィンエラストマーと、を含み、前記ポリマーブレンドの全メルトインデックスは、190℃において2.16キログラムで、ASTM D1238に従って測定されたとき、8g/10分未満である、フィルム。
  2. 前記第1のポリオレフィンエラストマー及び前記第2のポリオレフィンエラストマーは両方、エチレン系エラストマーである、請求項1に記載のブレンド。
  3. 前記第1のポリオレフィンエラストマー及び前記第2のポリオレフィンエラストマーはそれぞれ、オレフィンブロックコポリマーである、請求項1に記載のブレンド。
  4. 前記オレフィンブロックコポリマーは、エチレン/α−オレフィンブロックコポリマーである、請求項3に記載のブレンド。
  5. 前記第1のポリオレフィンエラストマー及び前記第2のポリオレフィンエラストマーは両方、プロピレン系エラストマーである、請求項1に記載のブレンド。
  6. オレフィンブロックコポリマーは、プロピレン/α−オレフィンブロックコポリマーである、請求項3に記載のブレンド。
  7. 前記エチレン系エラストマーは、エチレン/α−オレフィンブロックコポリマー、ランダムコポリマー、またはこれらの組み合わせである、請求項2に記載のブレンド。
  8. 前記フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムと比較して、永久ひずみの2.5〜10%の低減を示す、請求項1に記載のブレンド。
  9. 前記フィルムは、延伸修飾されていない同一のフィルムの第1のサイクル収縮力よりも少なくとも25%大きい第1のサイクル力を示す、請求項1に記載のブレンド。
  10. 請求項1〜9に記載のフィルムを含む物品。
  11. 前記物品は、少なくとも1つの不織布層が前記フィルムの表面上に配置された前記フィルムを含む多層積層体である、請求項10に記載の物品。
  12. フィルムを製造する方法であって、
    1モル当たり120,000〜350,000グラムの重量平均分子量を有する第1のポリオレフィンエラストマーと、1モル当たり15,000〜75,000グラムの重量平均分子量を有する第2のポリオレフィンエラストマーとをブレンドして、ポリマーブレンドを形成することであって、前記ポリマーブレンドの全メルトインデックスは、190℃において2.16キログラムで、ASTM D1238に従って測定されたとき、8g/10分未満である、形成することと、
    前記ポリマーブレンドをフィルムに形成することと、を含む、方法。
  13. 前記形成は、押出、成形、鋳造、またはこれらの組み合わせを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 少なくとも1つの方向への前記フィルムの第1の延伸を実施して、延伸修飾フィルムを形成することと、前記延伸修飾された多層フィルムを前記少なくとも1つの方向に実質的に弛緩させることと、を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記フィルムを不織布層に積層して、積層体を形成することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記延伸修飾フィルムを不織布層に積層して、積層体を形成することをさらに含む、請求項15に記載の方法。

JP2018503246A 2015-07-27 2016-07-21 ポリオレフィン系弾性組成物、それを製造する方法、及びそれを含む物品 Active JP6993319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562197268P 2015-07-27 2015-07-27
US62/197,268 2015-07-27
PCT/US2016/043317 WO2017019446A1 (en) 2015-07-27 2016-07-21 Polyolefin based elastic compositions, methods of manufacturing thereof and articles comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525479A true JP2018525479A (ja) 2018-09-06
JP6993319B2 JP6993319B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=56561488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503246A Active JP6993319B2 (ja) 2015-07-27 2016-07-21 ポリオレフィン系弾性組成物、それを製造する方法、及びそれを含む物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11230641B2 (ja)
EP (1) EP3328648B9 (ja)
JP (1) JP6993319B2 (ja)
KR (1) KR102575536B1 (ja)
CN (1) CN107949476B (ja)
AR (1) AR105371A1 (ja)
BR (1) BR112018001587B1 (ja)
WO (1) WO2017019446A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018089448A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Berry Plastics Corporation Prestretched elastic film in personal hygiene products
JP6923366B2 (ja) * 2017-06-13 2021-08-18 大倉工業株式会社 低弾性フィルム
US20220339918A1 (en) * 2019-09-30 2022-10-27 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-based multilayer elastic films
CN111066547A (zh) * 2020-01-09 2020-04-28 新乐华宝医疗用品有限公司 一种耐撕裂的防滑地布
US11969978B2 (en) 2020-01-30 2024-04-30 Sk Microworks Co., Ltd. Film, film manufacturing method, cover film, and multilayer electronic equipment
KR20230004840A (ko) * 2020-04-29 2023-01-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 고용융 지수 에틸렌/알파-올레핀 다중-블록 혼성중합체를 함유하는 조성물
CN111286058B (zh) * 2020-05-09 2020-07-31 苏州博理新材料科技有限公司 连续3d打印专用透明透气离型膜及其制备方法
CN116964111A (zh) * 2021-03-08 2023-10-27 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 具有快速结晶速率的极低密度聚乙烯
MX2023009784A (es) * 2021-03-08 2023-08-29 Nova Chem Int Sa Plastomeros con velocidades de cristalizacion rapidas.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220488A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Toppan Printing Co Ltd 樹脂組成物およびその積層体
JP2004162048A (ja) * 2002-10-25 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp 離型剤および離型シート
WO2014030594A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 株式会社プライムポリマー 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム用プロピレン共重合体組成物

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1453447A (en) 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
US4153751A (en) 1975-03-31 1979-05-08 Biax-Fiberfilm Corporation Process for stretching an impregnated film of material and the microporous product produced thereby
US4116892A (en) 1975-03-31 1978-09-26 Biax-Fiberfilm Corporation Process for stretching incremental portions of an orientable thermoplastic substrate and product thereof
US4107364A (en) 1975-06-06 1978-08-15 The Procter & Gamble Company Random laid bonded continuous filament cloth
US4209463A (en) 1977-12-27 1980-06-24 Monsanto Company Promoting the formation of nitrodiarylamines from nitrohaloarenes, activated aryl amines and sodium carbonates
US4368565A (en) 1978-03-28 1983-01-18 Biax-Fiberfilm Corporation Grooved roller assembly for laterally stretching film
JPS5846212B2 (ja) * 1979-05-18 1983-10-14 旭化成株式会社 ポリエチレン組成物
US4461873A (en) * 1982-06-22 1984-07-24 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends
US4547551A (en) 1982-06-22 1985-10-15 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends and process for forming film
US4525407A (en) 1982-08-27 1985-06-25 Chicopee Elastic composites
US4950541A (en) 1984-08-15 1990-08-21 The Dow Chemical Company Maleic anhydride grafts of olefin polymers
US4762890A (en) 1986-09-05 1988-08-09 The Dow Chemical Company Method of grafting maleic anhydride to polymers
US4927888A (en) 1986-09-05 1990-05-22 The Dow Chemical Company Maleic anhydride graft copolymers having low yellowness index and films containing the same
US4720415A (en) 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US5188885A (en) 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
US5169706A (en) 1990-01-10 1992-12-08 Kimberly-Clark Corporation Low stress relaxation composite elastic material
US5145727A (en) 1990-11-26 1992-09-08 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven composite structure
US5149576A (en) 1990-11-26 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven laminiferous structure
US5167897A (en) 1991-02-28 1992-12-01 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching a zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto
US5143679A (en) 1991-02-28 1992-09-01 The Procter & Gamble Company Method for sequentially stretching zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto without rupturing the web
US5156793A (en) 1991-02-28 1992-10-20 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching zero strain stretch laminate web in a non-uniform manner to impart a varying degree of elasticity thereto
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
CA2125246C (en) 1993-06-07 2001-07-03 Junichi Imuta Transition metal compound and olefin polymerization catalyst using the same
US6610408B1 (en) * 1996-11-08 2003-08-26 Solvay Engineered Polymers TPO blends containing multimodal elastomers
US6525157B2 (en) 1997-08-12 2003-02-25 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Propylene ethylene polymers
JP5144860B2 (ja) 1998-07-02 2013-02-13 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−オレフィンコポリマー
EP1448133B1 (en) 2001-11-05 2006-08-23 The Procter & Gamble Company Variable stretch composites and methods of making the composite
US6906160B2 (en) 2001-11-06 2005-06-14 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use
US6960635B2 (en) 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
AU2003268150A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Device and process for treating flexible web by stretching between intermeshing forming surfaces
WO2004037942A1 (ja) 2002-10-25 2004-05-06 Mitsubishi Chemical Corporation 離型剤および離型シート
US20040222553A1 (en) 2003-05-05 2004-11-11 The Procter & Gamble Company Method for making a stretch composite
WO2005090427A2 (en) 2004-03-17 2005-09-29 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
MXPA06010481A (es) 2004-03-17 2006-12-19 Dow Global Technologies Inc Composicion catalizadora que comprende agente de enlace para la formacion de copolimeros de multiples bloques de olefina superior.
MXPA06010485A (es) 2004-03-17 2006-12-19 Dow Global Technologies Inc Composicion catalizadora que comprende agente de enlace para la formacion de copolimeros de etileno.
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
US7741397B2 (en) 2004-03-17 2010-06-22 Dow Global Technologies, Inc. Filled polymer compositions made from interpolymers of ethylene/α-olefins and uses thereof
US20060003656A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Efficient necked bonded laminates and methods of making same
AU2006227617B2 (en) * 2005-03-17 2011-12-22 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefins block interpolymers
KR20070121677A (ko) * 2005-03-17 2007-12-27 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 에틸렌/알파-올레핀의 혼성중합체로부터의 중합체 블렌드및 그로부터 제조된 가요성 성형 물품
US7910658B2 (en) * 2005-03-17 2011-03-22 Dow Global Technologies Llc Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
JP2008537680A (ja) 2005-04-14 2008-09-25 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 安定性の増大された改変型凝固第viii因子およびその誘導体
JP5551362B2 (ja) 2005-08-24 2014-07-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィン組成物、それから作製された物品、ならびにそれらを調製するための方法
US7807593B2 (en) 2005-10-26 2010-10-05 Dow Global Technologies Inc. Multi-layer, pre-stretched elastic articles
EP3216899B1 (en) 2005-10-26 2021-03-24 Dow Global Technologies LLC A fiber comprising a low crystallinity polymer and a high crystallinity polymer
US20080153970A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Kraton Polymers U.S. Llc Solvent sprayable contact adhesive formulations from functionalized/controlled distribution block copolymers
US8021591B2 (en) 2007-03-13 2011-09-20 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for incrementally stretching a web
DE602007014118D1 (de) * 2007-06-13 2011-06-01 Dow Global Technologies Llc Polyethylenzusammensetzungen, herstellungsverfahren dafür und gegenstände daraus
AU2009206370B2 (en) 2008-01-24 2012-10-04 The Procter & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
CN103946246B (zh) * 2011-09-23 2018-01-23 埃克森美孚化学专利公司 改性聚乙烯组合物
US9908981B2 (en) * 2013-09-30 2018-03-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and articles made therefrom
WO2016048857A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-based elastic film structures, laminates and methods thereof
US20170334175A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-23 Dow Global Technologies Llc Thermoformable multilayer elastomeric barrier articles for microfluidic delivery systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220488A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Toppan Printing Co Ltd 樹脂組成物およびその積層体
JP2004162048A (ja) * 2002-10-25 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp 離型剤および離型シート
WO2014030594A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 株式会社プライムポリマー 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム用プロピレン共重合体組成物
CN104583307A (zh) * 2012-08-24 2015-04-29 普瑞曼聚合物株式会社 表面保护膜以及表面保护膜用丙烯共聚物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6993319B2 (ja) 2022-01-13
CN107949476A (zh) 2018-04-20
EP3328648A1 (en) 2018-06-06
BR112018001587B1 (pt) 2022-10-11
US20180223092A1 (en) 2018-08-09
US11230641B2 (en) 2022-01-25
WO2017019446A1 (en) 2017-02-02
CN107949476B (zh) 2020-12-18
EP3328648B9 (en) 2024-10-23
KR102575536B1 (ko) 2023-09-07
KR20180037208A (ko) 2018-04-11
BR112018001587A2 (pt) 2018-09-18
AR105371A1 (es) 2017-09-27
EP3328648B1 (en) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993319B2 (ja) ポリオレフィン系弾性組成物、それを製造する方法、及びそれを含む物品
KR101425244B1 (ko) 탄성 필름 및 라미네이트를 위한 에틸렌/알파-올레핀 다블록 인터폴리머 조성물
EP2342074B1 (en) Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics
US11090916B2 (en) Elastic laminates, method of manufacture thereof and articles comprising the same
US20110123802A1 (en) Polyolefin compositions suitable for elastic articles
JP2011514938A (ja) エチレン/α−オレフィンインターポリマーから作製される繊維及び布地
JP2009513395A (ja) 多層の、予備延伸された弾性製品
KR20170060085A (ko) 폴리올레핀계 탄성 필름 구조체, 라미네이트 및 이의 방법
EP3296355A1 (en) Fibers comprising polymer compositions and nonwoven materials prepared therefrom
EP3688208B1 (en) Bicomponent fibers, and nonwovens thereof, having improved elastic performance
TW201313478A (zh) 含丙烯系與乙烯系聚合物的彈性非織材料
EP3052316B1 (en) Polymer compositions and articles made therefrom
WO2016137559A1 (en) Compositions comprising propylene-based elastomers and polyalphaolefins
EP3328647B1 (en) Elastic laminates, method of manufacture thereof and articles comprising the same
TWI564308B (zh) 柔軟拉伸性聚合物組成物及其物件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150