JP2018524397A - 陽イオン性化合物及び抗真菌剤及び抗菌剤としてのその使用 - Google Patents

陽イオン性化合物及び抗真菌剤及び抗菌剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524397A
JP2018524397A JP2018513912A JP2018513912A JP2018524397A JP 2018524397 A JP2018524397 A JP 2018524397A JP 2018513912 A JP2018513912 A JP 2018513912A JP 2018513912 A JP2018513912 A JP 2018513912A JP 2018524397 A JP2018524397 A JP 2018524397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cationic compound
alkyl
compound according
cap
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669860B2 (ja
JP2018524397A5 (ja
Inventor
ライヒェル,シュテファン
ダイレン,デルテ フォン
ダイレン,デルテ フォン
ドレーアー,クリスティナ
レスマン,フランク
サイデルマン,オリヴァー
Original Assignee
ヒロブロック ゲーエムベーハー
ヒロブロック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒロブロック ゲーエムベーハー, ヒロブロック ゲーエムベーハー filed Critical ヒロブロック ゲーエムベーハー
Publication of JP2018524397A publication Critical patent/JP2018524397A/ja
Publication of JP2018524397A5 publication Critical patent/JP2018524397A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669860B2 publication Critical patent/JP6669860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • C08G73/0213Preparatory process
    • C08G73/0226Quaternisation of polyalkylene(poly)amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • A61L12/143Quaternary ammonium compounds
    • A61L12/145Polymeric quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は陽イオン性化合物、並びに、抗真菌剤及び抗菌剤、特に点眼用製剤における消毒剤及び防腐剤としてのその使用に関する。

Description

本発明は陽イオン性化合物及び抗真菌剤及び抗菌剤としての使用にその関し、特に眼科用製剤における消毒剤及び防腐剤に関する。
多用途の化粧品及び医薬品は、一般に微生物劣化により劣化する。このような製品には、保管時及び使用時における微生物品質を確保するために防腐剤が付加される。またこのような製品の発売許可を得るための規制要件や防腐剤の使用に対する規制はますます厳格化されている。
認可された防腐剤の内、少なくとも相当数に重大な副作用がある。目は敏感であるため、この問題は眼科学の分野において特に重大である。
主に眼科において用いられる防腐剤の1つに、塩化ベンザルコニウム(BAC)がある。塩化ベンザルコニウムは広いpH範囲にわたって広い活性スペクトルを(真菌及び酵母に対しても)示し、アレルゲン能は低い。しかしながら、BACは涙液膜に悪影響を及ぼし、ドライアイ症状を引き起こすことがある。またBACは、細胞傷害作用を引き起こすことがある。
他の防腐剤としては特許文献1の開示するポリ陽イオン共重合体であるPolyquad(登録商標)や亜塩素酸ナトリウムがあり、これらはBACに比べ毒性が低いが、特に酵母を含む真菌類に対して狭い活性スペクトルを示す。従って商品化に際しては、適合性(非毒性)を犠牲にして、ホウ酸又はホウ酸の塩との組合せにより用いられている。
また、他のポリ陽イオン性化合物又は重合体が抗菌剤として用いられている。例えば、特許文献2、特許文献3及び特許文献4(特許文献5)は、微生物感染症の治療及び医療機器、インプラントなどの消毒のためのピペリジニウムイオネン及びピリジニウムイオネンを開示している。特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10及び特許文献11は、例えばコンタクトレンズなどの眼科用機器のための防腐剤又は消毒剤として有用な高分子4級アンモニウム塩を開示している。また特許文献12は、4級アンモニウム基を有する重合体の消毒剤としての使用を開示している。また特許文献13は、ポリ陽イオン性重合体の木材用防腐剤製剤としての使用を開示している。非特許文献1は、1,1’’−アルカンジイル−ビス−3,3’−及び−4,4’−ビピリジン塩の製剤及びその物理化学的性質を開示している。
これらの従来技術により公知の薬剤には、活性スペクトル及び/又は適合性が不十分であるという欠点がある。従って、本発明の根底をなす課題は、細菌及び真菌に対して広い活性スペクトルを示しかつ許容可能な適合性を有し、これにより眼科用製剤における使用も可能である更なる薬剤を提供することにある。
米国特許第3,931,319号明細書 欧州特許第676437号明細書 国際公開第02/080939号パンフレット 国際公開第2004/046109号パンフレット 米国特許出願公開第2006/002887号明細書 独国特許出願公開第19646726(A1)号明細書 欧州特許第1050304号明細書 米国特許第5512597号明細書 国際公開第90/09405号パンフレット 国際公開第91/09523号パンフレット 国際公開第2013/138820号パンフレット 独国特許第2930865(C2)号明細書 国際公開第2013/064798号パンフレット
Z.Naturforsch.39b,74−78(1984)及び43b,778−784(1988)
この課題は、以下の実施形態において定義した下記式(I)で表される陽イオン性化合物により解決される:
1.下記式(I)で表される陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
〔式(I)中、
a) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルケニレンであり、
ZはC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397

であり、
cap
Figure 2018524397
であり、
ここで、R、R及びRは、互いに独立して、C−CのアルキルもしくはC−Cのヒドロキシアルキルであるか、又は、R、R及びRのうちの1つは、C−C18のアルキルであり、他の2つは、互いに独立して、C−CのアルキルもしくはC−Cのヒドロキシアルキルであり、
nは1〜250であり、
b) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルキレンであり、
X−Yは単結合であり、
cap
Figure 2018524397
であり、
cap
Figure 2018524397
又はハロゲン原子であり、
及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
は、C−C18のアルキルであり、
nは0〜20であり、
c) Xは
Figure 2018524397
YはC−Cのアルキレンであり、
ZはYとは異なるC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397
cap
Figure 2018524397
ここで、R、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
nは30〜150であり、
d) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397
であり、
cap
Figure 2018524397
であり、
ここで、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
は、C−C18のアルキルであり、
nは10〜500であり、
Aは陰イオンであり、
uは陰イオンのイオン価であり、
rは当該化合物における陽電荷数である。〕
2.下記式(Id)を有する(d)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、r、u、A、Y、R、R及びRは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
3.R及びRはメチルである、第2の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
4.RはC12−C16のアルキルである、第2の実施形態又は第3の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
5.YはC−Cのアルキレンである、第2〜第4の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
6.nは100〜400、特に90〜140である、第2〜第5の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
7.下記式(Ia)を有する(a)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、r、u、A、Y、Z、R、R及びRは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
8.R、R及びRはメチル又はエチルである、第7の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
9.YはC−のアルケニレンである、第7又は第8の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
10.ZはC−Cのアルキレンである、第7〜第9の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
11.nは170〜220である、第7〜第10の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
12.下記式(Ib)を有する(b)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、r、u、A、Y及びcapは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
13.cap
Figure 2018524397
であり、R及びRはメチルであり、Rは第1の実施形態で定義されたとおりである、第12の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
14.RはC10−C16のアルキルであり、特にC10−C12のアルキルであり、好ましくはC10のアルキル又はC11のアルキルである、第13の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
15.YはC−Cのアルキレンである、第12〜第14の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
16.nは0〜2、特に0である、第12〜第15の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
17.nは0であり、capはハロゲン原子、特に塩素原子又は臭素原子である、第12の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
18.下記式(Ic)を有する(c)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、r、u、A、Y、R、R及びRは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
19.R、R及びRはメチルである、第18の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
20.ZはC−Cのアルキレンである、第18又は第19の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
21.YはC−Cのアルキレンである、第18〜第20の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
22.nは90〜140である、第18〜第21の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
23.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物を含有する組成物。
24.医療機器用、特にコンタクトレンズ用消毒剤製剤の形態である、第23の実施形態に記載の組成物。
25.液体、半固形若しくは固形の医薬用防腐剤製剤、眼科用製剤、又は化粧品の形態である、第23の実施形態に記載の組成物。
26.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物を含有する、点眼用組成物。
27.第1〜第22の実施形態の陽イオン性化合物を0.0001〜1.0 W/V%含有する、第23〜第26の実施形態のいずれか一つに記載の組成物。
28.付加的な消毒剤又は防腐剤を含有する、第23〜第27の実施形態のいずれか一つに記載の組成物。
29.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物又は第23〜第28の実施形態のいずれか一つに記載の組成物の、消毒剤又は防腐剤としての使用。
30.液体、半固形若しくは固形の医薬用製剤、特にコンタクトレンズなどの医療機器又は化粧品の消毒又は防腐のための方法であって、第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物を前記医薬用製剤若しくは化粧品に付加すること、又は前記特にコンタクトレンズなどの医療機器を第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物に接触させることを含むことを特徴とする方法。
31.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物の抗真菌剤としての使用。
32.抗真菌剤としての使用のための、第1〜第22の実施形態のいずれか一つの陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物。
33.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物の抗菌剤としての使用。
34.抗菌剤としての使用のための、第1〜第22の実施形態のいずれか一つの陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物。
実施例2の化合物のTEER値の推移を示す図である。 実施例3の化合物のTEER値の推移を示す図である。 比較例1の化合物のTEER値の推移を示す図である。 比較例2の化合物のTEER値の推移を示す図である。 実施例5の化合物のTEER値の推移を示す図である。 実施例4の化合物のTEER値の推移を示す図である。 実施例1.2の化合物のTEER値の推移を示す図である。
本書において用いる用語「アルキル」は、それぞれに対し記載する炭素数を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。
「アルキル」は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルである。更に、例は、n−ノニル、イソノニル、n−デシル、n−ドデシル、n−トリデシル、イソトリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル及びn−オクタデシルである。
本書において用いる用語「アルキレン」は、親アルカンにおける同一の若しくは異なる2個の炭素原子から水素原子を2個除去することにより得られる飽和直鎖炭化水素基又は飽和分岐鎖炭化水素基を意味する。炭素原子数はそれぞれ記載のとおりである。「アルキレン」は、例えばメチレン(−CH−)、1,2−エチレン(−CHCH−)、1,1−プロピレン(−CH(CHCH)−)、1,2−プロピレン(−CHCH(CH)−)、1,3−プロピレン(−CHCHCH−)、1,4−ブチレン(−CHCHCHCH−)、イソブチレン(−CH(CH)CHCH−)、2−メチルプロピレン(−CHCH(CH)CH−)、n−ペンチレン(−CHCHCHCHCH−)、又はn−ヘキシレン(−CHCHCHCHCHCH−)である。
本書において用いる用語「アルケニレン」は、親アルケンにおける同一の若しくは異なる2個の炭素原子から水素原子を2個除去することにより得られる不飽和直鎖炭化水素基又は不飽和分岐鎖炭化水素基を意味する。本発明において用いるアルケニレン基は、4〜6個の炭素原子及び1個の二重結合を有するものである。前記二重結合は末端結合ではなく、E異性体及びZ異性体を含むものである。「アルケニレン」は、例えば2−ブテニレン(−CHCH=CHCH−)、2−メチル−2−ブテニレン(−CHC(CH)=CHCH−)、2−ペンテニレン(−CHCH=CHCHCH−)、2−メチル−2−ペンテニレン(−CHC(CH)=CHCHCH−)又は2−メチル−3−ペンテニレン(−CHCH(CH)CH=CHCH−)である。
本書において、用語「陰イオン」は、例えばCl、Br、I、SO 2−、HSO 、CO 2−、HCO 、PO 3−、HPO 2−若しくはHPO などの無機陰イオン又は酢酸塩、ソルビン酸塩、メチルスルホン酸塩などのカルボン酸若しくはスルホン酸から得られる有機イオンを含む。これらの内、Brが好ましい。
本発明の陽イオン性化合物は、以下のように調製することができる。
(a)群の化合物:
α,ω−アルキレンジピリジン化合物とα,ω−ジハロゲノ−C−C−アルケンとを、アセトンなどのケトン;アセトニトリル;酢酸エチル;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール又はt−ブタノールなどのC−Cアルカノール;ジメチルホルムアミド若しくは水又はこれらの混合物などの非プロトン性又はプロトン性の極性溶媒中において、トリ−C−Cアルキルアミン存在下において加熱反応させる。前記α,ω−ジハロゲノ−C−C−アルケンは、好ましくはα,ω−ジクロロ又はα,ω−ジブロモ−C−C−アルケンである。
(b)群の化合物:
4,4’−ビピリジンとα,ω−ジハロゲノ−C−C−アルカンとを、前記(a)群に示した非プロトン性又はプロトン性の極性溶媒中において、ジ−C−C−アルキル−C−C18−アルキルアミン存在下において加熱反応させる。前記ジハロゲノ−C−C−アルカンとしてはジクロロ又はジブロモ−C−C−アルカンを用いる。
(c)群の化合物:
α,ω−C−C−アルキレン−N,N’−ジ−C−C−アルキルジピペリジンとα,ω−ジハロゲノ−C−C−アルカンとを、前記(a)群に示した非プロトン性又はプロトン性の極性溶媒中において、トリ−C−C−アルキルアミン存在下において加熱反応させる。前記ジハロゲノ−C−C−アルカンとしてはジクロロ又はジブロモ−C−C−アルカンを用いる。
(d)群の化合物:
N,N,N’,N’−テトラ−C−C−アルキル−α,ω−C−C−アルカンとα,ω−ジハロゲノ−C−C−アルカンとを、前記(a)群に示した非プロトン性又はプロトン性の極性溶媒中において、ジ−C−C−アルキル−C−C18−アルキルアミン存在下において加熱反応させる。前記ジハロゲノアルカンとしてはジクロロ又はジブロモ−C−C−アルカンを用いる。
本発明の化合物は、細菌に対する抗菌活性及び特に酵母を含む真菌に対する抗真菌活性を有する、ポリ陽イオン性化合物を含む陽イオン性化合物である。非常に驚くべきことに、本発明の化合物がクロコウジカビ(Aspergillus brasiliensis(Aspergillus niger))に対する活性をも有することが分かった。更に、本発明の化合物は高感受性組織に対する適合性が高く、非刺激性である。従って本発明の化合物は、細菌、酵母又は真菌により劣化する製剤(組成物)の防腐剤として有用である。このような製剤は特に、水性若しくは非水性溶液又は水性若しくは非水性懸濁液などの医薬用液体製剤、クリームや軟膏などの局所治療用の半固形の医薬用製剤、医療機器の消毒液、又は化粧品溶液など多数の用途を有する。本発明の化合物は、好ましくは、眼組織に直接適用する若しくは接触させる溶液などの眼科用製剤又はコンタクトレンズやその他の眼科機器の処理溶液において用いられる。このような溶液は例えば、点眼液、洗眼液、コンタクトレンズケア用洗浄液又は保存液などの溶液、及びその他の眼科機器用消毒液を含む。
本発明の化合物は更に、眼科治療用製剤、点鼻剤などその他の医薬用製剤若しくは抗真菌性組成物又は消毒剤の活性体として有用である。
本発明の化合物は木材、皮革又は食品用の防腐剤としても有用であり、またシャンプー、ハンドローション及びボディローション、保湿エマルジョン、クレンジングエマルジョン、制汗剤、デオドラントなどの化粧品にも有用である。
本発明の化合物を含む本組成物又は製剤は例えば、消毒用組成物、洗浄用組成物、湿潤用組成物、コンディショニング用組成物、浸漬用組成物及び特に、眼科用組成物として調製することができる。また、本組成物は、消毒・洗浄用若しくは洗浄・コンディショニング用といった二種類以上のコンタクトレンズケア処理に有用な組成物又は汎用のレンズケア用組成物として調製してよい。
本発明の製剤又は組成物に含まれる本発明の化合物の濃度の範囲は通常、本製剤又は組成物の体積に対する重量で、0.0001〜1.0w/v%、好ましくは0.001〜0.1w/v%である。例えば、本化合物を眼科機器用消毒剤として調製する場合、本発明の化合物の濃度の範囲は通常0.0001〜1.0w/v%、好ましくは0.001〜0.1w/v%である。本化合物を点眼液、洗眼液、コンタクトレンズケア用洗浄液、保存液、又は洗浄保存液として調製する場合、本発明の化合物の濃度の範囲は通常0.0001〜0.01w/v%、好ましくは0.0005〜0.005w/v%である。
本発明の組成物又は製剤のpHは特に限定されず、生理学的に、特に眼科学的に許容可能な範囲であればよく、pH値の範囲は通常5.0〜9.0、好ましくは5.5〜8.5である。眼科用製剤の浸透圧比(生理食塩水の浸透圧に対する眼科用溶液の浸透圧の比率)は通常約0.5〜5.0、好ましくは約0.8〜2.0の範囲に調整される。
本発明の眼科用製剤は、本発明の化合物に加え様々な成分を配合することができる。前記液の含有成分は特に限定されない。前記製剤は例えば、緩衝剤、等張化剤、可溶化剤、安定剤、粘弾性剤、キレート剤、及びpH調整剤などの種々の添加物とともに調製してよく、また抗鬱血剤、抗炎症剤、収斂剤、抗ヒスタミン剤、抗菌剤、緑内障治療剤、ステロイド、ビタミン、アミノ酸、無機塩、サッカライドなどの活性成分とともに調製してよい。前記緩衝剤は例えば、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ε−アミノカプロン酸、グルタミン酸及びその塩並びにアスパラギン酸及びその塩を含む。前記等張化剤は例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、グリセリン、グルコース、マンニトール、アミノエチルスルホン酸、アスパラギン酸、アスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸ナトリウム及びアスパラギン酸マグネシウムカリウムを含む。前記等張化剤としてはアスパラギン酸及び/又はその塩が特に好ましく、前記その塩としてはアスパラギン酸ナトリウム、アスパラギン酸カリウム及びアスパラギン酸マグネシウムカリウムが好ましい。前記眼科用製剤は、塩化ナトリウム0.5〜2.0%溶液に等張なアスパラギン酸及び/又はその塩の溶液を用いて調製される。
本組成物は、相補剤及び/又は増強剤として他の抗菌剤を含んでいてよい。前記他の抗菌剤は例えば、チメロサール、ソルビン酸、1,5−ペンタンジアール、アルキルトリエタノールアミン、ホウ酸、塩化ベンザルコニウムなどの他のポリ陽イオン性化合物、前記物質及び/又は化合物のいずれかの生理学的に許容可能な塩、3−クロロアリル−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンチンクロライド、フェニル水銀塩及びそれらの混合物を含む。
このように、本組成物は例えば、消毒用組成物、洗浄用組成物、湿潤用組成物、コンディショニング用組成物、及び浸漬用組成物として調製することができる。また、本組成物は、消毒・洗浄用若しくは洗浄・コンディショニング用といった二種類以上のコンタクトレンズケア処理に有用な組成物又は汎用のレンズケア用組成物として調製してよい。
以下の実施例は本発明を何ら限定するものではない。
各実施例中、各重合体について記載するモル質量Mはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)により測定したものである。好適なカラムとしては、PSS Polymer Standards Service GmbH(ドイツ連邦共和国マインツ市)より市販のNovema Maxシリーズなどの、NH官能化により表面修飾されたポリアクリレート/メタクリレートビーズを投入したカラムがある。2本のカラム(Novema Max、10μm、30Å又は1000Å)は直列に使用され以下の方法で溶離した。
測定条件:
溶媒:緩衝液A(トリフルオロ酢酸0.1%溶液とNaN0.05%溶液との水溶液)及び緩衝液B(アセトニトリル)、混合比は90:10(v/v)。
流量:約80バールにて1ml/分。
検出法:示差屈折率検出法
(RID:Refractive Index Detection)
濃度:5g/l
注入量:100μl
較正:PSSより入手可能なプルラン(342Da〜708000Daのモルピークを有する10種の標準試料)を用いた。
実施例1
ポリ陽イオン性化合物(3a)及び(3b)の合成
1.1 ポリ陽イオン性化合物(3a
Figure 2018524397
還流冷却器、電磁撹拌機及び吸着管を備えた100mlフラスコに、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,4−ブタンジアミン(1.26ml、1.0g、6.9mmol)のアセトン(40ml、HPLC等級)溶液を投入した。次いで反応液にN,N−ジメチルテトラデシルアミン(1.2ml、0.96g、4.0mmol、0.57当量)及び1,4−ジブロモブタン(0.91ml、1.65g、7.6mmol、1.1当量)を逐次添加した。次いで反応混合物を還流下で15時間撹拌した。これにより白色沈殿が形成された。冷却した沈殿物を急速にろ過し、ろ液をアセトン(40ml、HPLC等級)により洗浄し、残渣を減圧下50℃で30分間乾燥した。これにより白色固体(2.85g、収率95%)として化合物3aを得た。H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm)=0.84−0.94(br,アルキルエンドキャップ),1.25−1.45(br,アルキルエンドキャップ),1.73−1.84(br,アルキルエンドキャップ),1.85−195(br,4H),3.08−3.18(br,6H),3.40−3.48(br,4H);M:〜42000g・mol−1、測定はGPC法による。
1.2 ポリ陽イオン性化合物(3b
Figure 2018524397
N,N−ジメチルテトラデシルアミンに代えてN,N−ジメチル−ドデシルアミン(4.0mmol)を用いて前記手順1.1と同様の手順を行い、白色固体として化合物3bを得た。
実施例2
ポリ陽イオン性化合物(6)の合成
Figure 2018524397
還流冷却器、電磁撹拌機及び吸着管を備えた100mlのフラスコに、4,4’−トリメチレンジピリジン(2.0g、10.1mmol、1.0当量)のアセトン(40ml、HPLC等級)溶液を投入した。次いでトランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン(2.37g、11.1mmol、1.1当量)を一度に添加し、反応混合物を還流下で30分間撹拌した。その後、トリエチルアミン(0.85ml、0.61g、6.1mmol、0.6当量)を加え、反応混合物を更に還流下で5時間撹拌した。得られた反応物を急速にろ過して生じた白い沈殿をアセトン(50ml、HPLC等級)により洗浄し、残渣を50℃にて30分間真空乾燥した。
これにより薄緑色の粉末(3.12g、収率70%)として化合物を得た。H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm)=1.32(t,CH),2.20(m,2H,CH),3.06(m,4H,CH),3.32(q,CH),5.28(d,4H,CH),6.28(m,2H,CH),7.98(d,4H,Ar−H),8.72(d,4H,Ar−H),;Mw:〜91.000g・mol−1、測定はGPC法による。
比較例1及び2
実施例2と同様の方法により、以下の化合物を調製した。
比較例1:
Figure 2018524397
Mw:〜75.000g・mol−1(測定はGPC法による。)
比較例2:
Figure 2018524397
Mw:〜82.000g・mol−1(測定はGPC法による。)
実施例3
二量体化合物(9)の合成
Figure 2018524397
センターピース部分構造()の合成
電磁撹拌機を備えた100mlのフラスコに、4,4’トリメチレンジピリジン(4.63g、23.4mmol、10.0当量)のアセトン(30ml、HPLC等級)溶液を投入した。次いでトランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン(0.5g、99%、2.3mmol、1.0当量)を一度に加え、得られた透明な反応液を20℃で終夜撹拌した。これにより反応液は混濁し不透明になった。沈殿物をろ別してアセトン(20ml)により洗浄し、残渣を50℃で真空乾燥した。これにより緑色固体(定量1.43g)として化合物を得た。
H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm),=1.99(m,4H),2.62(t,4H),2.84(t,4H),5.14(d,4H),6.10(m,2H),7.16(d,4H),7.77(dd,4H),8.24(dd,4H),8.53(d,4H),;ESI−MS:m/z(C3034 2+を計算した)=450.63 for [M2+−2Br],found:225(m/2).
末端部分構造(8)の合成
電磁撹拌機を備えた100mlのフラスコに、トランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン(3.2g、99%、15mmol、2.1当量)のアセトン(40ml、HPLC等級)溶液を投入した。次いでトリエチルアミン(1ml、0.72g、7.1mmol、1.0当量)を滴下し、得られた透明な反応液を20℃で終夜撹拌した。これにより反応液は混濁し不透明になった。沈殿物をろ別し、アセトン(20ml)により洗浄し、回転乾燥機を用いて50℃で真空乾燥した。これにより白色固体(2.0g、収率89%)として化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d6,500MHz):δ(ppm)=1.20(t,9H),2.21(q,6H),3.94(d,2H),4.19(d,2H),6.04(m,1H),6.33(m,1H),;ESI−MS: m/z(C1021BrN を計算した)=235.19 for [M−Br−],found:234,236.
化合物(9)の合成
フラスコに化合物(600mg、1mmol、1.0当量)及び化合物(650mg、2.1mmol、2.1当量)のメタノール(25ml、HPLC等級)溶液を投入し、混合物を還流温度で15時間撹拌した。次いで回転乾燥機を用いて溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテル(3×50ml)により洗浄した。有機抽出物を除去して残渣を凍結乾燥し、これにより淡黄色気泡生成物(810mg、収率65%)として化合物を得た。H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm)=1.35(t,18H),2.26(m,4H),3.10(m,8H),3.37(q,12H),4.00(d,2H),5.34(d,8H),6.21(m,2H),6.31(q,2H),6.50(m,2H),8.02(t,8H),8.76(t,8H)。
実施例4
ポリ陽イオン性化合物(11)の合成
Figure 2018524397
J.Amer.Chem.Soc.(1955、76、6396)におけるA.P.Phillipsの記述によるプロトコルに従い、市販の4,4’トリメチレンジピペリジンから出発原料10を合成した。
還流冷却器、電磁撹拌機及び吸着管を備えた100mlのフラスコに、化合物10(1.0g、4.2mmol、1.0当量)のアセトン(40ml、HPLC等級)溶液を投入した。この溶液に、トリエチルアミン(0.35ml、0.26g、2.5mmol、0.6当量)及びジブロモブタン(0.55ml、1.0g、4.6mmol、1.1当量)を逐次添加した。次いで反応混合物を還流下で15時間撹拌した。得られた反応物を急速にろ過して生じた白色沈殿をアセトン(50ml、HPLC等級)により洗浄し、残渣を50℃で30分間真空乾燥した。これにより、薄茶色固体(1.87g、収率71%)として化合物11を得た。H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm)=1.25(CH(TEA)),1.3−1.4(br,6H),1.5−1.7(br,6H),1.7−1.8(br,2H),1.8−2.0(br,6H),2.42(CH(TEA)),3.02(s,3H),3.05(s,3H),3.2−3.3(m,4H),3.3−3.5(m,8H);M:〜59.000g・mol−1、測定はGPC法による。
実施例5
化合物13の合成
Figure 2018524397
還流冷却器、電磁撹拌機及び吸着管を備えた100mlのフラスコに、4,4’−ビピリジン(1.0g、6.4mmol、1.0当量)のアセトン(30ml、HPLC等級)溶液を投入した。この溶液に1,4−ジブロモブタン(0.77ml、1.38g、6.4mmol、1.0当量)を一度に添加した。次いで反応混合物を還流下で15時間撹拌した。これにより生じた沈殿物を急速にろ過して生じた反応物をアセトン(50ml、HPLC等級)で2回洗浄し、残渣を50℃で30分間真空乾燥した。これにより黄色固体(1.87g、収率79%)として化合物13を得た。H−NMR(DO、500MHz):δ(ppm)=1.97(m,2H),2.23(m,2H),3.55(t,2H),4.73(t,2H),7.91(dd,2H),8.42(d,2H),8.76(dd,2H),9.00(d,2H);ESI−MS:m/z(C1416BrNを計算した)=292.2 for [M−Br],found: 291; 293.
比較例3
二量体化合物13aの合成
Figure 2018524397

還流冷却器、電磁撹拌機及び吸着管を備えた100mlのフラスコに、4,4’ビピリジン(1.0g、6.4mmol、1.0当量)のアセトン(30ml、HPLC等級)溶液を投入した。この溶液に、1,4−ジブロモブタン(0.68ml、1.23g、5.7mmol、0.89当量)を逐次添加した。次いで反応混合物を還流下で15時間撹拌した。得られた反応物を急速にろ過して生じた淡黄色沈殿物をアセトン(50ml、HPLC等級)により洗浄し、50℃で30分間真空乾燥した。これにより橙色固体(860mg)として化合物13を得た。
実施例6.1
化合物14aの合成
Figure 2018524397
還流冷却器、電磁撹拌機及び吸着管を備えた100mlのフラスコに、4,4’−ビピリジン(1.0g、6.4mmol、1.0当量)のアセトン(30ml、HPLC等級)溶液を投入した。この反応液に、1,4−ジブロモブタン(0.84ml、1.52g、7.0mmol、1.1当量)及びN,N−ジメチルテトラデシルアミン(1.0ml、0.8g、3.3mmol、0.52当量)を逐次添加した。次いで反応混合物を還流下で15時間撹拌した。得られた反応物を急速にろ過して生じた淡黄色沈殿物をアセトン(50ml、HPLC等級)により洗浄し、50℃で30分間真空乾燥した。これにより橙色固体(2.46g、63%)として化合物14aを得た。H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm)=0.88(t,3H),1.29−1.48(m,24H),1.79(m,2H),2.01(m,2H),2.27(s,6H),3.24(t,2H),3.59(t,2H),4.88(t,2H),7.95(m,2H),8.46(dd,2H),8.81(m,2H),9.02(d,2H)。
実施例6.2
化合物14bの合成
Figure 2018524397
4,4’−ビピリジン(1.0g、6.4mmol、1.0当量)、1,4−ジブロモブタン(0.84ml、1.52g、7.0mmol、1.1当量)及びN,N−ジメチルドデシルアミン(0.85ml、0.67g、3.15mmol、0.49当量)のアセトン(30ml、HPLC等級)溶液を用いた化合物14aの合成手順を実施し、橙色固体(1.83g、49%)として化合物14bを調製した。
H−NMR(DO,500MHz):δ(ppm)=0.88(t,3H),1.1−1.4(m,20H),1.77(m,2H),2.01(m,2H),2.27(s,6H),3.11(t,2H),3.59(t,2H),4.87(t,2H),7.95(m,2H),8.47(dd,2H),8.81(m,2H),9.02(d,2H);ESI−MS:m/z(C2847 2+を計算した)=425.7 for[M2+−2 Br],found:212 (m/2).
実施例6.3
実施例6.2と同様の手順により、N,N−ジメチルドデシルアミンに代えてN,N−ジメチルデシルアミンを用いて化合物14cを調製した。
Figure 2018524397
上記反応はまた、溶媒としてメタノール/ジメチルホルムアミド混合溶液(1:1(v/v))を用いても実施した。上記条件の下で製品を凍結乾燥し、油又は気泡生成物として標題化合物を得た。
測定した実施例1〜5の化合物の最小阻止濃度(MIC)を下表1に示す。用いた細菌及び真菌系統及び方法は下記のとおりである。
クロコウジカビ(Aspergillus brasiliensis)(2d)及び(9d):MICはヨーロッパ抗菌薬感受性試験委員会による方法(EUCAST E.DEF 9.1, July 2008, “Method for the determination of broth dilution minimum inhibitory concentrations of antifungal agents for conidia forming moulds”(www.eucastより入手可能)に従い測定した。
鵞口瘡カンジダ(カンジダアルビカンス,Candida albicans):MICはEUCAST DEFINITIVE DOCUMENT EDef 7.2 “Method for the determination of broth dilution minimum inhibitory concentrations of antifungal agents for yeasts”(www.eucast.orgのウェブサイトより入手可能)に記載の方法に従い測定した。
緑膿菌(シュードモナス エルジノーサ,Pseudomonas aeruginosa)及び大腸菌(エセリシア コリ,Escherichia coli):MICはDIN EN ISO 20776−1:2006に従い測定した。
Figure 2018524397
表1から分かるように、本発明の化合物は真菌及び細菌に対して非常に高い活性を示し、クロコウジカビや緑膿菌といった問題のある真菌や細菌に対してさえ非常に高い活性を示した。比較例1及び2の化合物は、下記のTEER値、図3及び図4から分かるように細胞膜侵襲性を有しているため、活性は許容可能ではあるが実用には適さないレベルであった。
本発明の化合物の毒性は従来のMTT試験法に従い測定した。ヒト角膜上皮細胞(HCE−T細胞株)を、DMEM(Dulbecco変法Eagle培地)(250ml)、HamのF12培地(250ml)、ウシ胎児血清(27.17ml)、インシュリン(543.4μl、5mg/ml)、EGF原液(1.086ml、5μg/ml)、DMSO(2.717ml)、及び抗菌性/抗真菌性溶液(5.43ml)を含む佐々木の細胞培養液5%溶液中で培養した。細胞(1ウェル当たり18,000個)を96ウェル細胞培養プレートに播種し、培養器で約24時間(37℃、5%CO)培養した。次いで培養液を除去し、KRB(クレブス・リンゲル緩衝液)中に溶解させた被検化合物を塗布した。陽性対照はKRB100μlを用い、陰性対照としてはトリトンX0.5%溶液を用いた。
遮光環境下で10分間培養した後、各被験化合物を除去し、次いでプレートを、1ウェルにつき、リン酸緩衝食塩水(マグネシウム及びカルシウムを含まないPBS(Phosphate Buffered Saline))100μlで1回洗浄した。PBSを除去した後、MTT試薬(100μl)0.05%溶液を各ウェルに加え、次いで37℃で3時間遮光環境下で培養した。その後、試薬を除去し100μl細胞溶解溶液で置換した。次いで振盪培養により細胞を紺色に染色した。30分後、波長570ナノメートルでの紫外分光法により各プレートの評価を行った。
結果を下表2に示す。
Figure 2018524397
1)用いた化合物の濃度は0.01%とした。
2)KRB(クレブス・リンゲル緩衝液、生存度100%)及びトリトンX(生存度0%)関連して、被験化合物による10分間の処置後に測定したヒト角膜上皮細胞の生存度。
表2を参照すると、本発明の化合物は毒性レベルが低く適合性が非常に高いことが分かる。
TEER(経上皮電気抵抗(TEER:Transepithelial Electrical Resistance))値
TEERは、上皮細胞のバリア強度を測定する方法である。バリア強度を測定することにより、上皮細胞に対する被検物質の効果が評価可能となる。TEER値の測定は以下のように行った。
試験にはMDCK−1細胞株、24ウェルThinCertTMセルカルチャーインサートプレート(Greiner Bio−one International GmbH社製)を用い、各ウェルに100.000細胞を播種した。ThinCertTMの下側には細胞培養培地1.5mlを、上側には細胞培養培地0.6ml(各培地はMEM(500ml)、ウシ胎児血清10%溶液、L−グルタミン(2mM)、抗生物質1%を含有するMDCK−1細胞培養液)を載置した。1日目に細胞を播種し、37℃、5%CO雰囲気にて培養した。3日目及び4日目に各細胞培養培地を交換した。5日目にSTX電極及びEvom測定装置を用いてTEER値を測定した。TEER値は初期値を測定した(時間0)。その後、ThinCertTMから各細胞培養培地を取り外し、予熱済のpH7.4のKRB(NaCl(6.8g)、KCl(0.4g)、NaHPO4×HO(0.14g)、NaHCO(2.1g)、HEPES(3.575g)、D−グルコース水和物(1.1g)、MgSO×7HO(0.2g)、CaCl×2HO(0.26g)、残部は蒸留水を加え1,000mlとした)により置換した。30分後、TEER値を再び測定した。次いで被験物質のKRB(0.01%及び0.1%)溶液をThinCertTMの上側に載置した。その後4時間、5分後、10分後、15分後、30分後、45分後、60分後、1時間30分後、2時間後、2時間30分後、3時間後、3時間30分後、4時間後の間隔でTEER値をそれぞれ測定した。KRBのみを細胞層に加えたThinCertTMを対照として用いた。試験に際し化合物の濃度は0.01%とした。各実施例1.2、2、3、4、5、6.2及び6.3並びに比較例1及び2の化合物の結果を図1〜7に示す。図から分かるとおり、本発明の化合物のTEER値は、特に最初の90分間は広がりが小さく減少するのみである。すなわち、本発明の化合物は本質的に細胞バリアを侵襲せず、そのため各細胞は損傷を受けないまま維持され、不純物透過性も低減していない。よって本発明は、化合物の安全に本質的に貢献するものである。
〔本発明の更なる実施形態〕
1.下記式(I)で表される陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
〔式(I)中、
a) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397
であり、
cap
Figure 2018524397
ここで、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
は、C−C18のアルキルであり、
nは10〜500、好ましくは50〜400であり、
b) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルケニレンであり、
ZはC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397
ここで、R、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
cap
Figure 2018524397
であり、
nは1〜250であり、
c) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397
であり、
cap
Figure 2018524397
ここで、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
は、C−C18のアルキルであり、
nは0〜20であり、
d) Xは
Figure 2018524397
であり、
YはC−Cのアルキレンであり、
ZはYとは異なるC−Cのアルキレンであり、
cap
Figure 2018524397
であり、
cap
Figure 2018524397
であり、
nは5〜200であり、
Aは陰イオンであり、
uは陰イオンのイオン価であり、
rは当該化合物における陽電荷数である((a)群の化合物における陽電荷数:n+2;(b)群の化合物における陽電荷数:2n+2;(c)群の化合物における陽電荷数:2n+2;(d)群の化合物における陽電荷数:2n+2)。〕
2.下記式(Ia)を有する(a)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、Y、R、R及びRは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
3.R及びRはメチルである、第2の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
4.RはC12−C16のアルキルである、第2の実施形態又は第3の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
5.YはC−Cのアルキレンである、第2〜第4の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
6.nは100〜400、特に90〜140である、第2〜第5の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
7.下記式(Ib)を有する(b)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、Y、Z、R、R及びRは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
8.R、R及びRはメチル又はエチルである、第7の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
9.YはC−のアルケニレンである、第7又は第8の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
10.ZはC−Cのアルキレンである、第7〜第9の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
11.nは170〜220である、第7〜第10の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
12.下記式(Ic)を有する(c)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、Y及びcapは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
13.cap
Figure 2018524397
であり、
及びRはメチルであり、Rは第1の実施形態で定義されたとおりである、第12の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
14.RはC10−C16のアルキルである、第13の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
15.cap
Figure 2018524397
である、第12の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
16.YはC−Cのアルキレンである、第12〜第15の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
17.nは0〜2である、第12〜第16の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
18.下記式(Id)を有する(d)群の化合物に相当する、第1の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
Figure 2018524397
(ここで、n、Y、R、R及びRは、第1の実施形態で定義されたとおりである。)
19.R、R及びRはメチルである、第18の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
20.ZはC−Cのアルキレンである、第18又は第19の実施形態に記載の陽イオン性化合物。
21.YはC−Cのアルキレンである、第18〜第20の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
22.nは90〜140である、第18〜第21の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物。
23.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物を含有する組成物。
24.医療機器用、特にコンタクトレンズ用消毒剤製剤の形態である、第23の実施形態に記載の組成物。
25.液体、半固形若しくは固形の医薬用防腐剤製剤、眼科用製剤、又は化粧品の形態である、第23の実施形態に記載の組成物。
26.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物を含有する、点眼用組成物。
27.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物を0.001〜1.0 W/V%含有する、第23〜第26の実施形態のいずれか一つに記載の組成物 。
28.付加的な消毒剤又は防腐剤を含有する、第23〜第27の実施形態のいずれか一つに記載の組成物。
29.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物又は第23〜第28の実施形態のいずれか一つに記載の組成物の、消毒剤又は防腐剤としての使用。
30.液体、半固形若しくは固形の医薬用製剤、特にコンタクトレンズなどの医療機器、又は化粧品の消毒又は防腐のための方法であって、第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物を前記医薬用製剤若しくは化粧品に付加すること、又は前記特にコンタクトレンズなどの医療機器を第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物に接触させることを含むことを特徴とする方法。
31.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物の抗真菌剤としての使用。
32.抗真菌剤としての使用のための、第1〜第22の実施形態のいずれか一つの陽イオン性化合物または第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物。
33.第1〜第22の実施形態のいずれか一つに記載の陽イオン性化合物若しくは第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物の抗菌剤としての使用。
34.抗菌剤としての使用のための、第1〜第22の実施形態のいずれか一つの陽イオン性化合物または第23〜第28のいずれか一つに記載の組成物。

Claims (19)

  1. 下記式(I)で表される陽イオン性化合物。
    Figure 2018524397

    〔式(I)中、
    a) Xは
    Figure 2018524397

    であり、
    YはC−Cのアルケニレンであり、
    ZはC−Cのアルキレンであり、
    cap
    Figure 2018524397

    であり、
    cap
    Figure 2018524397

    であり、
    ここで、R、R及びRは、互いに独立して、C−CのアルキルもしくはC−Cのヒドロキシアルキルであるか、又は、R、R及びRのうちの1つは、C−C18のアルキルであり、他の2つは、互いに独立して、C−CのアルキルもしくはC−Cのヒドロキシアルキルであり、
    nは1〜250であり、
    b) Xは
    Figure 2018524397

    であり、
    YはC−Cのアルキレンであり、
    X−Yは単結合であり、
    cap
    Figure 2018524397

    であり、
    cap
    Figure 2018524397

    又はハロゲン原子であり、
    及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
    は、C−C18のアルキルであり、
    nは0〜20であり、
    c) Xは
    Figure 2018524397

    YはC−Cのアルキレンであり、
    ZはYとは異なるC−Cのアルキレンであり、
    cap
    Figure 2018524397

    cap
    Figure 2018524397

    ここで、R、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
    nは30〜150であり、
    d) Xは
    Figure 2018524397

    であり、
    YはC−Cのアルキレンであり、
    cap
    Figure 2018524397

    であり、
    cap
    Figure 2018524397

    であり、
    ここで、R及びRは、互いに独立して、C−Cのアルキルであり、
    は、C−C18のアルキルであり、
    nは10〜500であり、
    Aは陰イオンであり、
    uは陰イオンのイオン価であり、
    rは当該化合物における陽電荷数である。〕
  2. 下記式(Ia)を有する(a)群の化合物に相当する、請求項1に記載の陽イオン性化合物。
    Figure 2018524397

    (ここで、n、r、u、A、Y、Z、R、R及びRは、請求項1で定義されたとおりである。)
  3. 、R及びRはメチル又はエチルであり、YはC−のアルケニレンであり、ZはC−Cのアルキレンであり、nは2〜15である、請求項2に記載の陽イオン性化合物。
  4. nは2である、請求項2又は3に記載の陽イオン性化合物。
  5. 下記式(Ib)を有する(b)群の化合物に相当する、請求項1に記載の陽イオン性化合物。
    Figure 2018524397

    (ここで、n、r、u、A、Y及びcapは、請求項1で定義されたとおりである。)
  6. 及びRはメチルであり、RはC10−C16のアルキルであり、YはC−Cのアルキレンであり、nは0〜10である、請求項5に記載の陽イオン性化合物。
  7. nは0である、請求項6に記載の陽イオン性化合物。
  8. nは0であり、capはハロゲン原子である、請求項5に記載の陽イオン性化合物。
  9. 下記式(Ic)を有する(c)群の化合物に相当する、請求項1に記載の陽イオン性化合物。
    Figure 2018524397

    (ここで、n、r、u、A、Y、R、R及びRは、請求項1で定義されたとおりである。)
  10. 、R及びRはメチルであり、ZはC−Cのアルキレンであり、YはC−Cのアルキレンであり、nは10〜30である、請求項9に記載の陽イオン性化合物。
  11. 下記式(Id)を有する(d)群の化合物に相当する、請求項1に記載の陽イオン性化合物。
    Figure 2018524397

    (ここで、n、r、u、A、Y、R、R及びRは、請求項1で定義されたとおりである。)
  12. 及びRはメチルであり、RはC12−C16のアルキルであり、YはC−Cのアルキレンであり、nは50〜400である、請求項11に記載の陽イオン性化合物。
  13. 下記から選択される請求項1に記載の陽イオン性化合物。

    Figure 2018524397


    Figure 2018524397

    Figure 2018524397
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の陽イオン性化合物を含有する組成物。
  15. 医療機器用消毒剤製剤、液体、半固形若しくは固形の医薬用防腐剤製剤、点眼用製剤、又は化粧品の形態である、請求項14に記載の組成物。
  16. 請求項1〜13のいずれかに記載の陽イオン性化合物を含有する、点眼用組成物。
  17. 0.0001〜1.0 W/V%の陽イオン性化合物を含有する、請求項14〜16のいずれかに記載の組成物。
  18. 付加的な消毒剤又は防腐剤を含有する、請求項14〜17のいずれかに記載の組成物。
  19. 消毒剤又は防腐剤としての、請求項1〜13のいずれかに記載の陽イオン性化合物又は請求項14〜18のいずれかに記載の組成物の使用。
JP2018513912A 2015-08-25 2016-07-19 陽イオン性化合物及び抗真菌剤及び抗菌剤としてのその使用 Active JP6669860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15182310.1 2015-08-25
EP15182310 2015-08-25
PCT/EP2016/067101 WO2017032509A1 (en) 2015-08-25 2016-07-19 Cationic compounds and their use as antimycotic and antimicrobial agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018524397A true JP2018524397A (ja) 2018-08-30
JP2018524397A5 JP2018524397A5 (ja) 2020-02-20
JP6669860B2 JP6669860B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=54065688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513912A Active JP6669860B2 (ja) 2015-08-25 2016-07-19 陽イオン性化合物及び抗真菌剤及び抗菌剤としてのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180161364A1 (ja)
EP (1) EP3280760B1 (ja)
JP (1) JP6669860B2 (ja)
CN (1) CN107624122A (ja)
CA (1) CA2984213C (ja)
ES (1) ES2902831T3 (ja)
WO (1) WO2017032509A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110523319B (zh) * 2019-08-27 2021-12-10 广州泰道安医疗科技有限公司 一种消毒水生产工艺
DE102022102453A1 (de) * 2022-02-02 2023-08-03 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn, Körperschaft des öffentlichen Rechts Pyridiniumverbindung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641034A (en) * 1969-09-02 1972-02-08 Polaroid Corp Polymers of dipyridyl
JPS60229025A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd 可逆的な記録材料
JPH02116843A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Konica Corp 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
WO1994014872A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Sagami Chemical Research Center Polycationic polymer and polycationic bactericidal/algicidal agent
US20060002887A1 (en) * 2002-11-19 2006-01-05 Genzyme Corporation Ionene oligomers and polymers
KR20090095710A (ko) * 2008-03-06 2009-09-10 연세대학교 산학협력단 신규 비대칭형 전기변색 비올로겐 유도체의 제조법 및 이를포함하는 전기변색소자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1002830A5 (fr) * 1989-02-15 1991-06-25 Fabricom Air Conditioning Sa Composition desinfectante et/ou de conservation et procede de desinfection et/ou de conservation d'aliments.
US5512597A (en) * 1991-11-08 1996-04-30 Alcon Laboratories, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds and their use as ophthalmic antimicrobials
JP3476854B2 (ja) * 1992-12-22 2003-12-10 財団法人相模中央化学研究所 ポリカチオン系殺菌殺藻剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641034A (en) * 1969-09-02 1972-02-08 Polaroid Corp Polymers of dipyridyl
JPS60229025A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd 可逆的な記録材料
JPH02116843A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Konica Corp 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
WO1994014872A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Sagami Chemical Research Center Polycationic polymer and polycationic bactericidal/algicidal agent
US20060002887A1 (en) * 2002-11-19 2006-01-05 Genzyme Corporation Ionene oligomers and polymers
KR20090095710A (ko) * 2008-03-06 2009-09-10 연세대학교 산학협력단 신규 비대칭형 전기변색 비올로겐 유도체의 제조법 및 이를포함하는 전기변색소자

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. Vol.13, JPN6018052240, 1964, pages 969 - 982 *
CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. No.12, JPN7018004413, 2003, pages 1366 - 1367 *
DATABASE CAPLUS [ONLINE]: CHEMICAL ABSTRACTS SERVICE, COLUMBUS, OHIO ISA. RETRIEVED FROM STN, JPN7018004414, pages Accession NUmber (AN) 2012:1459764 *
POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES, vol. Vol.10, JPN6018052237, 1999, pages 60 - 64 *
PROGRESS IN ORGANIC COATINGS, vol. Vol.34, JPN6018052234, 1998, pages 108 - 118 *
ZEITSCHRIFT FUER NATURFORSCHUNG, B: CHEMICAL SCIENCES, vol. Vol.43b, JPN6018052248, 1988, pages 778 - 784 *
ZEITSCHRIFT FUER NATURFORSCHUNG, TEIL B: ANORGANISCHE CHEMIE, ORGANISCHE CHEMIE, vol. Vol.41b, JPN6018052245, 1986, pages 1255 - 1259 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3280760A1 (en) 2018-02-14
ES2902831T3 (es) 2022-03-30
EP3280760B1 (en) 2021-10-06
US20180161364A1 (en) 2018-06-14
JP6669860B2 (ja) 2020-03-18
CA2984213A1 (en) 2017-03-02
CN107624122A (zh) 2018-01-23
WO2017032509A1 (en) 2017-03-02
CA2984213C (en) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11606963B2 (en) Composition containing glycolipids and preservatives
DK2832359T3 (en) Eye drop containing diquafosol
US7871602B2 (en) Use of bis-amines to enhance the antimicrobial activity of aqueous compositions
Pernak et al. Herbicidal ionic liquids derived from renewable sources
EP2331066B1 (en) Mucomimetic compositions and uses therefore
JP6669860B2 (ja) 陽イオン性化合物及び抗真菌剤及び抗菌剤としてのその使用
TW201733578A (zh) 含多佐胺與溴莫尼定之醫藥組成物
EP3337450B1 (en) Improved lactam solubility
US20210045986A1 (en) Composition for prevention or treatment of skin infection
JPS6024762B2 (ja) 静菌及び殺菌剤組成物
JPH0579058B2 (ja)
US6664224B2 (en) Quaternary ammonium salt and process for the preparation thereof
EP3413716A1 (en) Synthesis and application of an antimicrobial active
TWI781922B (zh) 由葡甲胺或其鹽構成之防腐劑
von Deylen et al. New classes of polycationic compounds as preservatives for ophthalmic formulations
US8431751B1 (en) Polymeric quaternary ammonium compounds with vicinal hydroxy groups
RU2782065C2 (ru) Новые вирулицидные средства, содержащие комплекс на основе полипирролидиниевых полимеров
JP4832015B2 (ja) オキシグルタチオン含有水溶液
KR101841902B1 (ko) 플루오로메톨론 아세테이트를 유효성분으로 포함하는 투명 점안제
JP2004196712A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2000505486A (ja) ポリマー第4級アンモニウム化合物と、眼科用抗微生物剤としてのその使用
JP2004026722A (ja) 新規な第四アンモニウム塩及びその製造方法並びに該化合物を含有する抗菌剤
JP2004331503A (ja) 新規な第四アンモニウム塩化合物及びその製造方法
JP2004331504A (ja) 新規な第四アンモニウム塩及びその製造方法並びに該化合物を含有する抗菌剤
CN105640943A (zh) 一种治疗结膜炎的制剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250