JP2018522606A - 血液バッグ用通気性ポリプロピレン系感圧接着剤被覆シート - Google Patents

血液バッグ用通気性ポリプロピレン系感圧接着剤被覆シート Download PDF

Info

Publication number
JP2018522606A
JP2018522606A JP2017556709A JP2017556709A JP2018522606A JP 2018522606 A JP2018522606 A JP 2018522606A JP 2017556709 A JP2017556709 A JP 2017556709A JP 2017556709 A JP2017556709 A JP 2017556709A JP 2018522606 A JP2018522606 A JP 2018522606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood bag
label
adhesive
polypropylene film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017556709A
Other languages
English (en)
Inventor
ムケルジー,スダルシャナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Publication of JP2018522606A publication Critical patent/JP2018522606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/18Arrangements for indicating condition of container contents, e.g. sterile condition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/18Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet characterized by perforations in the adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • C09J2423/106Presence of homo or copolymers of propene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

血液バッグ用の様々なラベルおよびラベリング技術が記載されている。ラベルは、1つ以上の微多孔性ポリプロピレンフィルムと接着剤とを含む。また、前記ラベルが接着された血液バッグおよび関連の使用方法が記載されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年4月30日に出願されたインド仮出願第1727/MUM/2015号の利益を主張し、これは本明細書でその全体が参照として含まれる。
本発明は、ポリプロピレン系シートまたはフィルムに関するものである。さらに、具体的には、本発明は、感圧構造体、特に、血液バッグラベルの用途に用いられる感圧接着剤コーティングを有する通気性ポリプロピレン系微多孔性シーティング(Sheeting)/面材に関する。また、本発明は、本発明の技術を用いるラベル付き血液バッグに関する。
輸血は、様々な疾患および疾病状態の患者間で増加し続ける医学的要求である。これに関して、血液バッグは様々なプロセスで用いられる血液を保管および収容して、受血者への血液の注入を助けるのに用いられる。血液バッグは、供血者から最終受血者への血液を確実にたどっていくために頑丈なラベルを有することが要求される。単層または多層を含む様々なタイプのポリマーシーティングは、一般に血液バッグラベル用接着剤コーティングと共に用いられる。輸血が行われる前に、ラベルに対して特に品質および法規規制を遵守するために、非常に困難な多数の処理、テスト、および保管作業が血液バッグならびに貼り付けられたラベルに施される。例えば、ラベル付き血液バッグは、滅菌を目的として高温に曝される。このような高温への露出は、ポリマーシーティングに、特にシーティングと接着剤との界面において、変形、劣化または収縮をもたらす。さらに、ラベルは、遠心分離、極低温凍結、水槽での振動および加温に耐えなければならない。現在、血液バッグのラベル用途の場合、最もよく知られており、かつ需要が最も多いラベリング技術は、溶剤系接着剤として提供される基本的に微多孔性のHDPEであるテスリン(Teslin)系面材を用いることである。しかし、テスリンの主な弱点は、費用が高く採用が相当制限的であることである。従来の二軸配向ポリプロピレン(BOPP)またはキャストポリプロピレン(PP)シート/フィルムは、一般に血液バッグ処理段階時にしわ/パイピングが示される。高温に暴露したとき、接着剤がコーティングされたポリプロピレンフィルムを収縮して、しわ/変形/パイピングが示されるということは、当業界において一般に知られている。PVC血液バッグなどの柔軟な表面に貼り付けた場合、高温でのポリプロピレンラベルと柔軟なPVC血液バッグ表面の収縮率の差は上記の状況を悪化させる。さらに、血液バッグのラベル用途として現在用いられている多くの材料は、今や有害であったり環境に優しくないことが示されている。
それゆえ、困難なラベル処理および取扱い段階に対する解決策を提供し、要求される品質および規定遵守を保つとともに、環境に優しい、コスト競争力のある技術を開発することが切に必要とされている。
従来の接近法に関する問題および欠点は、本発明で下記のように扱われる。
一様態において、本発明は、血液バッグの使用に適したラベルを提供する。前記ラベルは、第1の面と、反対方向に向けた第2の面を規定する微多孔性ポリプロピレンフィルムとを含む。また、前記ラベルは、前記フィルムの第1の面と第2の面の少なくとも1つに配置された接着剤を含む。
別の様態において、本発明は、外面を規定する血液バッグと、前記血液バッグの外面に貼り付けられたラベルとを含むラベル付き血液バッグを提供する。前記ラベルは、内面および外面を規定する微多孔性ポリプロピレンフィルムと、前記フィルムの内面と前記血液バッグの外面との間に配置された接着剤とを含む。
さらに別の様態において、本発明は、121℃の温度に30分間暴露したとき、ポリ塩化ビニルの壁部材を有する血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示すことを特徴とするポリプロピレンフィルムを提供する。
理解される通り、本明細書に記載の発明は、その他の異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの細部事項は、請求範囲から外れない限り、様々な観点において変更可能である。従って、図面および説明は、例示的なものであり、限定するものではない。
本発明の一実施形態による接着剤の層または領域を有する微多孔性ポリプロピレンフィルムの概略断面図である。 本発明の一実施形態によるラベル付き血液バッグの概略断面図である。 滅菌前の血液バッグ上の微多孔性ポリプロピレンフィルムラベルの一実施形態を示す写真である。 滅菌後の図3の血液バッグ上のポリプロピレンフィルムラベルを示す写真である。
本発明の主題として用いられる目的の1つは、感圧構造体における面材用途、特に、血液バッグのラベリング用途の品質を有する微多孔性シーティング/フィルムを提供することである。
本発明の別の目的は、微多孔性ポリプロピレンまたは等価物の形態で微多孔性シーティング/フィルムを提供することである。
本発明の別の目的は、微多孔性シーティング/フィルムの製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、層間ボイドを生成するために、ポリプロピレン(PP)フィルムを延伸することで行われる微多孔性シーティング/フィルムの製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、コスト効果のある感圧構造体を開発することである。
本発明の別の目的は、基材バッグと一致する収縮率を有する感圧構造体を開発することである。
本発明の別の目的は、血液バッグラベリング用の製薬学的でかつ規定を遵守する感圧構造体を開発することである。
本発明の別の目的は、様々な持続可能性の目標を満たす血液バッグラベル用の感圧構造体を開発することである。
本発明の様々な様態の実施形態および例示は、本明細書に詳細に説明されている。様々な実施形態および特徴または利点の細部事項については、前記説明で例示されたまたは例示される限定されない実施形態を参照して説明している。公知の構成要素および処理技術の説明は、本明細書の実施形態が不要にかつ曖昧にならないように省略される。本明細書で使用されている例は、本明細書の実施形態が実施され得る方式の理解を容易にするためのものである。説明またはその一部は本明細書の実施形態の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。
本明細書で使用されている用語「血液バッグ」は、全血および/または血液成分を保管および/または運ぶために医学分野において通常用いられる可撓性壁バッグ、パウチ、または筺体などの任意の容器を示す。本発明は、血液バッグのラベリングについて記載されているが、本発明は医薬分野において用いられる他の容器などにも適用可能であることが理解されるであろう。また、本明細書の別の実施形態の説明から分かるように、本発明は医療分野以外に他の多くの応用分野に適用可能である。
本発明の一実施形態において、品質の偏差が最小であるコスト競争力のある血液バッグラベルが提供される。血液バッグラベルの面フィルムまたはシーティングは、ラベルが高温、遠心分離、極低温凍結、露出温度の変化および容器充填の用途のための可撓性の困難な条件に耐え、柔軟なポリ塩化ビニル(PVC)バッグの表面への付着性を有するように設けられる。
本明細書の各種の実施形態による血液バッグ用感圧構造体を設計可能にするために、1)紙またはテスリンの面材で発見され得る多孔性;2)高温に耐えるように柔軟な下部バッグの表面と調和する横方向の収縮率;および3)凍結、遠心分離および容器充填の用途を提供する柔軟性のようなフィルム/シーティング材の特性を均衡させるように努力した。
一実施形態において、フィルム/シーティング面材は微多孔性ポリプロピレンまたは等価物であり得る。
微多孔性ポリプロピレンフィルムまたはシートを製造するために、固体含有物の界面でポリオレフィンフィルムを引張ることで層間ボイドを生成できるように、ポリオレフィンフィルム、さらに具体的にはポリプロピレンフィルムを延伸して微多孔性を生成するための公知の産業方法が用いられ得る。この「空隙」の概念は、自由体積または分子レベルの空間まで拡張されない。空隙サイズの観点において、本発明の微多孔性フィルムは0.01〜1ミクロンの範囲内のサイズまたはスパンを一般に有する相互連結された空隙を有する。空隙の相互連結性は、伸長時に純粋な半結晶性ポリオレフィン、例えば、ポリプロピレンの層間空間、およびポリオレフィンと固体充填剤または他の非相溶性ポリマーの間の不均一界面におけるボイドの生成により達成される。かかる空隙の形成は、非相溶性ポリマーブレンドにおける相分離又は応力集中に起因したポリマーマトリックスからの無機ポリマー充填剤の分離などの様々な要因から行われ得る。空隙、空隙の形成および特徴の更なる細部事項は、「微多孔性ポリオレフィンフィルムを介した湿潤空気の移動」、J. of Macromolecular Science,Vol.C43,No.2,p.143−186(2003)に記載されている。
空洞化フィルムまたは微多孔性フィルムは、一般に、ポリマーに非相溶性空洞化剤(cavitating agent)の粒子を組み合わせて、押出シートを一軸または二軸に延伸することにより製造される。公知の空洞化剤としては、炭酸カルシウム(CaCO)またはシリカ(SiO)、およびポリブチレンテレフタレート(PBT)またはナイロンのようなPP非相溶性の高溶融ポリマーが挙げられる。しかし、かかる空洞化剤はフィルムの費用に追加され、均一に分散し難い。また別の代案は、高いβ結晶性(K>0.8、全般的な結晶相におけるβの分率)を有するフィルムを製造し、これをβ相の融点以下で延伸させることである。マイクロボイドは、β結晶性がα結晶性に変換されるときに自発的に形成される。プロセスが完了するまで大半のβ相が消失する。K値を高める方法は、ポリマーに低濃度で微細に分散され、溶融物から固化する際の結晶をシーディングするキナクリドン染料、6−キナゾリンスルホン酸アルミニウム塩、o−フタル酸ジナトリウム塩、イソフタル酸およびテレフタル酸、N−N’−ジシクロヘキシル2−6−ナフタレンジカルボキシミド、有機二塩基酸+オキシド、水酸化物および/またはII属金属(Mg,Ca,St,Ba)の1つ以上の酸の混合物などの特殊な造核剤を使用することである。
β−結晶技術を用いてフィルム成形性が向上することで、微多孔性フィルムを低コストで連続的に製造可能である微多孔性ポリプロピレンフィルムに関する更なる細部事項は、CA2772028に記載されている。
延伸は、本明細書の所定の実施形態による約2500〜4771ガーレー秒(Gurley seconds)の範囲内の空隙率の値のボイドを生成するために行われる。ガーレー秒は、100立方センチメートル(1デシリットル)の空気が4.88inchHO(0.176psi)の圧力差で1.0平方インチの定められた材料を通過するのに必要な秒数(ISO 5636−5:2003)を示す単位である。従って、本明細書に記載の各種のフィルムについて用いられる用語「微多孔性」とは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示すフィルムを言う。しかし、本発明は、2,500ガーレー秒未満または4,771ガーレー秒を超えるような上記範囲外の空隙率を示すポリプロピレンフィルムを含むことが理解されるであろう。
前記空隙率によりガス透過性を提供することに加えて接着を可能にし、その結果、ポリプロピレンが121℃の温度に耐えられる一方、0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有するフィルムの特定の厚さを用いることで、順応性が増加することが分かる。多数の実施形態において、フィルムは約100ミクロン〜約200ミクロン、より具体的には110〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する。しかし、本発明は、これらの代表的な値よりも薄いまたは厚い厚さを有するフィルムを含むことは理解されるであろう。
所定の実施形態において、微多孔性ポリプロピレンフィルム/シートは、テスリンの場合のように任意のシリカ又はその他の充填剤を有していなくてもよい。これらの実施形態において、フィルムは「シリカ非含有」であることを示す。
また、微多孔性ポリプロピレンフィルム/シーティングは、121℃で30分間滅菌時に縦方向に2%未満であり横方向に4〜6%であるPVCバッグの収縮率と一致する特徴を示すことができる。従って、これらの実施形態において、ラベルフィルムの収縮率の特徴は、上述のとおり、一般にPVCである血液バッグに用いられる材料の収縮率の特徴と一致するまたはほぼ相応する。
一実施形態において、微多孔性ポリプロピレンフィルム/シーティング面は、約110〜200ミクロンの範囲内の厚さおよび0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有することができる。上述したポリプロピレン密度の110ミクロン未満のフィルム厚は、剛性不足により感圧構造体でディスペンスおよびダイカットの困難性を示すであろうことが分かった。それゆえ、厚さと密度の範囲の前記組合せは、良好なダイカットおよびマトリックスストリッピングを保障するだけでなく、容器の充填用途用の血液バッグの処理時に必要な順応性も保持する。
本発明の別の実施形態において、血液バッグ用途用のラベルなどの感圧構造体が提供される。感圧構造体は、面材としての微多孔性フィルム/シーティングおよび微多孔性フィルム/シーティングの下層にある接着剤層を含むことができる。
感圧構造体は、単層または多層構造体であり得る。
特定の実施形態において、血液バッグのラベリングのための感圧構造体は、接着剤層の下層にある離型層またはライナーをさらに含むことができる。理解されるように、離型層は、接着剤を少なくとも部分的に覆い、ラベルを付ける前に除去される。
多数の実施形態において、接着剤層の接着剤は、使用温度が−80℃〜140℃の範囲内の溶剤系永久アクリル感圧接着剤である。多数の製薬学的な用途において、接着剤は、FDAの間接食品と接触する用途の必須要件または当該法律に基づく任意の他の遵守条項を満たすべきである。
感圧構造体用基材は、PVCからなる場合が多く、接着剤層を介して適用される血液バッグであり得る。
本発明によると、多数の血液バッグの基材PVCは、滅菌(121℃で30分)時にラベルの縦方向に2%未満、またラベルの横方向に4〜6%に収縮するため、下部PVCバッグの収縮に耐えるために、ラベルも同様に収縮することで、滅菌後の接着剤が滲出する原因となり得るバッグに対するフィルムの収縮がさらに大きくなることを避けることも確立されている。それゆえ、所定の実施形態において、フィルムは121℃で縦方向に2%未満、横方向に4〜6%未満の収縮率を達成するように延伸される。
多数の実施形態において、フィルムの収縮特徴(121℃で30分間加熱時)は、一般にPVCである血液バッグ壁材の収縮特徴と略一致する。本明細書で用いられる「略一致する(closely match)」という用語は、血液バッグ壁材に対応する寸法の90%以内、より具体的には95%以内、および所定の実施形態では、99%以内であるラベルの加熱後の寸法の差を示す。
多数の実施形態において、本発明の重要な特徴は、空気、蒸気およびガスを移送するのに十分なガス透過性を示すことである。これは、蒸気滅菌、遠心分離、柔軟なPVCバッグ表面に対する接着性、およびラベルとPVCバッグとの間の任意の閉じ込められた気泡の除去などの困難な条件に耐えるために、緩衝効果、順応性、接着剤に対するさらに良好な固定性を提供する。
透過性に対する必須要件の例示は、紙または微多孔性HDPE(テスリン)フィルムは、滅菌後のラベルの歪みまたは層間剥離が示されないという証拠に基づく。しかし、紙の使用に対する懸念は低い防水性である。紙と微多孔性HDPEフィルム(テスリン)の使用に関する更なる懸念は、かかる材料が血液バッグ市場のコスト要求を満たさず、そのため低い市場浸透率を示す。
微多孔性ポリプロピレンフィルムは、容器充填用途のための可撓性と、柔軟なPVCバッグの表面に対する接着性とを示すので、遠心分離の処理要求を満たす。対照的に、キャストまたは配向したポリプロピレンフィルムまたは合成ポリオレフィンは、しわまたは気泡を示す。
図1は、本発明の一実施形態によるラベルの概略図である。ラベル10は、微多孔性ポリプロピレンフィルム20と、少なくとも1つの接着剤の層または領域30とを含む。ポリプロピレンフィルムは、印(indicia)、マーキングおよび/または他のラベル成分を収容できる外部面22を規定する。接着剤層30は、ポリプロピレンフィルム20を血液バッグなどの基材(図示せず)に接着するための接着剤面32を規定する。ラベル10は、貼付前に除去されるライナー35または離型層を選択的に含むことができる。
図2は、本発明の実施形態によるラベル付き血液バッグ100を概略的に図示する。ラベル付き血液バッグ100は、血液バッグ壁50の外部面52に接着される、例えば、図1に示すようなラベル10を含む。ラベル10は、接着剤層30を介してバッグに貼り付けられる。前記バッグは、反対方向に配向した内部面54を規定する。
基板又は面層
上述したとおり、本発明のラベルアセンブリは、ラベルを支持する微多孔性基材と、表面材(facestock)フィルムまたは層とを含む。表面材層は、微多孔性フィルム材料が十分なガス透過性を示し、フィルム材料の収縮特性が、ラベルが貼り付けられるバッグまたは基材の収縮特性と略一致するものであれば、様々な微多孔性材料で形成できる。表面材用の代表的な微多孔性材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)(配向および非配向いずれも)、およびこれらの共重合体が挙げられるが、これらに限定されない。表面材用として潜在的に好適なフィルムのまた別の例は、微多孔性ポリ塩化ビニル(PVC)およびその共重合体の層である。さらに、微多孔性材料は、オルトフタルアルデヒド(OPA)が挙げられるが、これに限定されない。多数の用途としては、微多孔性PETが好ましい。また、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)微多孔性材料を用いることが好ましい。これらの材料は比較的安価であるため、コストを節約でき、かつ十分な剛性を有する。
表面材の外部面は、ラベルの最外面を構成しやすいため、所定の実施形態において、少なくとも外部に配向した面に沿って表面材用として選択された材料は、好ましくは優れた印刷適性の特徴を示す。
印刷適性は、一般に、画像の鮮明度、輝度、およびインク定着性により規定される。鮮明度は、印刷表面の表面張力と密接に関連する。インク定着性は、度々テープテスト(最終テスト:FTM21)によりテストされる場合が多い。一般に、PVCはPVCと共に用いることを規定している様々なインクで印刷され得る。大半の場合、インクは水系(特に、米国)である、またはUV乾燥用(特に、欧州)として設計される。一般に、全てのポリオレフィンフィルムは、オンプレスコロナ(on−press corona)処理後UVインクで印刷でき、ポリエチレンは、主に、インクの接着においてポリプロピレンよりも優れる。水系インクの場合、良好なインクの定着を達成するためには、プライマーまたはトップコートが追加されることが好ましい。
接着剤層
様々なラベルアセンブリは、1つ以上の接着剤層を含む。一実施形態において、接着剤は、他の接触表面への結合を可能にする粘着性表面を提供する。接着剤は、単一の接着剤層でもよく、または多層の接着剤層でもよい。
その特性および特徴が、得られるラベルアセンブリのパッケージングおよび/または適用要件と一致する限り、様々な接着剤がこの層に用いられ得る。接着剤は、ホットメルト感圧接着剤、例えば、ゴム系またはアクリル系感圧接着剤であり得る。接着剤は、UV硬化されたホットメルトであり得る。接着剤は、ゴム系ホットメルト組成物、溶剤ゴム接着剤、溶剤アクリル接着剤、または溶剤ポリウレタン接着剤系であり得る。接着剤は、エマルジョンアクリル接着剤などのエマルジョン系であり得る。上述したとおり、様々な接着剤が用いられ得る。前記接着剤のそれぞれは、好ましくは感圧接着剤(PSA)の形態である。様々な種類の各種感圧接着剤が本出願の譲受人が所有している米国特許第5,623,011号;第5,830,571号;および第6,147,165号に開示されている。
感圧接着剤層の厚さは、一般に約5〜約40ミクロンの範囲であり、所定の実施形態においては、約15〜約22ミクロンである。しかし、本発明は、これらの厚さよりも厚いまたは薄い厚さを用いることを含むということは理解されるであろう。接着剤層は、一般に約5〜約50g/m、所定の実施形態では約10〜約30g/m、および特定の実施形態では約15〜約25g/mの塗布量を有する。
上述した実施形態において、接着剤、例えば、層30の接着剤は様々な製剤で存在し得る。例えば、接着剤は、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、ならびに他のアクリルおよびメタクリルエステルのような1つ以上のアクリル成分を含むことができる。また、接着剤は、スチレンイソプレン、スチレンブタジエン、および/またはその混合物のブロック共重合体系のホットメルト接着剤の形態であり得る。また、接着剤は、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリイソブチレンなどに基づいたゴム系接着剤の形態であり得る。
特定の実施形態において、接着剤は、レオロジーを介して測定したとき、−10℃未満、より好ましくは−20℃未満、最も好ましくは−30℃未満のガラス転移温度Tgを示す。しかし、本発明はこれらの代表値と相違するTgを示す接着剤の使用を含むということが理解されるであろう。
ラベルまたはラベルアセンブリを血液バッグの外面に貼り付けるために用いられる接着剤に関して、これらは一般にアクリル系接着剤であり、また必要に応じて1つ以上の粘着付与材を含むことができる。アクリル接着剤に追加してまたはアクリル接着剤の代わりに、溶剤接着剤、ホットメルト接着剤および/またはエマルジョン接着剤のような他の接着剤が用いられてもよい。
離型層
本明細書に記載された多数の実施形態において、ラベルアセンブリは、1つ以上の離型層またはライナー層を含む。好ましくは、離型層は、ラベルにおける接着剤層のすぐ隣に配置される。離型層は、接着剤層のすぐ隣に接触する離型表面を提供する。
シリコーン、アルキド、ビニルポリマーのステアリル誘導体(例えば、ポリビニルステアリルカルバメート)、ステアリン酸塩化クロム、ステアルアミドなどを含む感圧テープおよびラベルに一般に用いられる様々な離型材料が公知となっている。また、フルオロカーボンポリマーがコーティングされた離型ライナーも知られているが、比較的高価である。シリコーンは大半の感圧接着剤の用途として最も多く用いられる材料である。シリコーン離型コーティングは、高速剥離および低速剥離のいずれでも容易に離型することで、様々な製造方法および用途に適する。
公知のシリコーン離型コーテイングシステムは、一般に、反応性シリコーンポリマー、例えば、オルガノポリシロキサン(「ポリシロキサン」または簡単に「シロキサン」と称する場合もある);架橋結合剤;および触媒を含む。隣接した層または他の基材に塗布された後、コーテイングは、シリコーンポリマー鎖を架橋結合させるために一般に熱的または放射的に(例えば、紫外線または電子線照射により)必ず硬化しなければならない。
塗布方式に基づいて、感圧接着剤の産業において用いられる3つの基本タイプのシリコーン離型コーテイングが公知となっている:溶剤系エマルジョン、水系エマルジョンおよび溶剤非含有コーテイング。各タイプには長所と短所がある。溶剤系シリコーン離型コーテイングは、広範囲に用いられているが、炭化水素溶剤を用いるため、ますます厳しくなっている大気汚染規制、高いエネルギー要求量および高コストにより、最近使用が減少し続けている。実際に、溶剤の回収または焼却のエネルギー要求量は、一般に、コーテイング作業自体のエネルギー要求量を超える。
水系シリコーンエマルジョン離型システムは、溶剤システムとしてもよく知られており、テープ、床タイルおよびビニル壁紙を含む様々な感圧性製品に用いられている。しかし、これらは紙基材への塗布に関する問題によりその使用が制限されてきた。水は、紙繊維を膨張させ、離型ライナーのバッキングの寸法安定性を破壊して、シートをカールさせ、後続工程に困難をもたらす。
無溶剤または無溶媒のシリコーン離型コーティングは、ここ数年で成長して、現在のシリコーン離型コーティング市場の主要部分を占める。他のシリコーンコーティングと同様に可撓性ライナー基材に塗布した後、必ず硬化させなければならない。この硬化によって、感圧接着剤の浸透に抵抗する架橋フィルムが生成される。
様々な離型材料、その特徴およびラミネートアセンブリの組合せに関する情報説明は、本出願の譲受人が所有している米国特許第5,728,469号;第6,486,267号;および米国特許出願公開2005/0074549号で提供されている。また、当業界に公知の様々なワックスが離型材料に用いられ得る、または離型層に用いられ得ると考えられる。
多数の実施形態において、ラベルは比較的薄い離型層を用いる。例えば、通常の離型層の厚さは約0.2〜約4ミクロンである。好ましくは、離型層の厚さは約0.5〜約1.5ミクロンである。
本発明の様々な様態および特徴を評価するために、本発明による微多孔性ポリプロピレンを有する感圧ラベル構造体を85cm×85cmおよび100cm×100cmのサイズでダイカットし、ラベルサンプルを血液バッグに適用した。
比較参照として、配向した非多孔性ポリプロピレンを用いた感圧構造体を85cm×85cmおよび100cm×100cmのサイズでダイカットし、血液バッグに適用した。
比較参照として、キャスト非多孔性ポリプロピレンを用いた感圧構造体を85cm×85cmおよび100cm×100cmのサイズでダイカットし、血液バッグに適用した。
比較参照として、WS紙を用いた感圧構造体を85cm×85cmおよび100cm×100cmのサイズでダイカットし、血液バッグに適用した。
比較参照として、室温で15分の滞留時間を全てのサンプルに与えた。その次に、血液バッグを血液バッグの産業標準によるポリプロピレンバッグに封止し、121℃で30分〜45分間滅菌を行った。続いて、前記バッグを80℃で8時間オーブン乾燥させた。
その後、前記バッグに100mlの水を満たして、4000rpmでそれぞれ10℃および4℃にて10分間遠心分離した。次に、前記バッグを−80℃で24時間急速冷凍保存してから、37℃で30分間水槽で解凍させた。
Figure 2018522606
表1は、ポリプロピレンまたは紙の空隙性は、構造体が滅菌に耐えることを可能にするが、空隙性のない配向したまたはキャストポリプロピレンは柔軟なPVC表面とラベルとの間空気が閉じ込められないようにするため、ラベル上にパイピングまたはトンネル効果がもたらされることを示している。また、紙は遠心分離および水槽テスト後の問題点を示している。
図3および図4は、本発明によるラベル付き血液バッグの写真であって、滅菌、即ち加熱後に発生するラベルおよび血液バッグの収縮および/または寸法変化において略一致することを示している。図3は、ラベルとバッグいずれも縦方向と横方向の全ての寸法を示す寸法マーキングがあるラベル付きバッグを図示している。図4は、滅菌後のラベル付きバッグを図示しており、収縮が発生したが、ラベルとバッグいずれも収縮の度合いが縦方向および横方向において同一であったことを立証している。
微多孔性は接着性を向上させるので、ラベル構造体がラベル保存性を維持しながら、遠心分離にさらに耐えることができるようにする。
多くの利点が本技術の今後の用途および発展から明らかになろう。
本明細書に言及された全ての特許、出願、規格および文献は、その全体が参考文献として含まれる。
本発明は、本明細書に記載の特徴と様態の全ての実施可能な組み合わせを含む。従って、例えば、1つの特徴が一実施形態に関して説明され、また他の特徴が別の実施形態に関して説明される場合、本発明はこれらの特徴の組合せを有する実施形態を含むものと理解されるであろう。
下記実施形態が考慮される。全ての特徴と実施形態の全ての組合せが考慮される。
実施形態1:血液バッグの使用に適したラベルであって、前記ラベルは、第1の面および反対方向に向けた第2の面を規定する微多孔性ポリプロピレンフィルムと、前記フィルムの第1の面および第2の面の少なくと1つに配置された接着剤とを含む。
実施形態2:実施形態1の実施形態において、ラベルは121℃の温度に30分間暴露したとき、血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す。
実施形態3:実施形態1〜2の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有する。
実施形態4:実施形態1〜3の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、100ミクロン〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する。
実施形態5:実施形態1〜4の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す。
実施形態6:実施形態1〜5の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、121℃の温度に30分間暴露したとき、縦方向に2%未満および横方向に4〜6%の収縮率を示す。
実施形態7:実施形態1〜6の実施形態において、さらに、微多孔性ポリプロピレンフィルムまたは接着剤のいずれかに隣接した追加層を含む。
実施形態8:実施形態1〜7の実施形態において、さらに、前記接着剤を少なくとも部分的に覆う離型層を含む。
実施形態9:実施形態1〜8の実施形態において、前記接着剤は、溶剤系感圧接着剤である。
実施形態10:実施形態1〜9の実施形態において、前記接着剤は、アクリル接着剤である。
実施形態11:実施形態1〜10の実施形態において、前記接着剤は、使用温度が−80℃〜140℃の範囲内の溶剤系永久アクリル感圧接着剤である。
実施形態12:ラベル付き血液バッグは、外面を規定する血液バッグと、前記血液バッグの外面に貼り付けられるラベルとを含み、前記ラベルは、外面および内面を規定する微多孔性ポリプロピレンフィルムと、前記フィルムの内面と前記血液バッグの外面との間に配置された接着剤とを含む。
実施形態13:実施形態12の実施形態において、ラベルは、121℃の温度に30分間暴露したとき、血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す。
実施形態14:実施形態12〜13の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有する。
実施形態15:実施形態12〜14の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、100ミクロン〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する。
実施形態16:実施形態12〜15の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す。
実施形態17:実施形態12〜16の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、121℃の温度に30分間暴露したとき、縦方向に2%未満および横方向に4〜6%の収縮率を示す。
実施形態18:実施形態12〜17の実施形態において、前記ラベルは、さらに、微多孔性ポリプロピレンフィルムまたは接着剤のいずれかに隣接した追加層を含む。
実施形態19:実施形態12〜18の実施形態において、前記接着剤は、溶剤系感圧接着剤である。
実施形態20:実施形態12〜19の実施形態において、前記接着剤は、アクリル接着剤である。
実施形態21:実施形態12〜20の実施形態において、前記接着剤は、使用温度が−80℃〜140℃の範囲内の溶剤系永久アクリル感圧接着剤である。
実施形態22:微多孔性ポリプロピレンフィルムであって、121℃の温度に30分間曝露したとき、ラベルはポリ塩化ビニルの壁部材を有する血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す。
実施形態23:実施形態22の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有する。
実施形態24:実施形態22〜23の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、100ミクロン〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する。
実施形態25:実施形態22〜24の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す。
実施形態26:実施形態22〜25の実施形態において、前記ポリプロピレンフィルムは、121℃の温度に30分間曝露したとき、縦方向に2%未満および横方向に4〜6%の収縮率を示す。
実施形態27:実施形態22〜26の実施形態において、前記フィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す。
実施形態28:実施形態1の実施形態において、滅菌条件下に曝露したとき、前記ラベルは前記血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す。
実施形態29:実施形態12の実施形態において、滅菌条件下に曝露したとき、前記ラベルは前記血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す。
実施形態30:微多孔性ポリプロピレンフィルムであって、滅菌条件下に曝露したとき、前記フィルムは滅菌条件下に曝露された血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す。
上述のように、本発明は、従来の戦略、システムおよび/または装置に関連する多くの問題点を解決する。しかし、本発明の本質を説明するために本明細書に記載され説明された構成要素の細部事項、材料および配列における様々な変更が、添付の請求範囲で表される請求された原理および範囲から逸脱することなく、当業者によって行なわれることが理解されるであろう。

Claims (30)

  1. 血液バッグの使用に適したラベルであって、
    第1の面および反対方向に向けた第2の面を規定する微多孔性ポリプロピレンフィルムと、
    前記フィルムの第1の面および第2の面の少なくとも1つに配置された接着剤とを含むラベル。
  2. 滅菌条件下に曝露したとき、血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す、請求項1に記載のラベル。
  3. 前記ラベルは、121℃の温度に30分間曝露したとき、血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示し、前記血液バッグはポリ塩化ビニルを含む、請求項2に記載のラベル。
  4. 前記ポリプロピレンフィルムは、0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有する、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のラベル。
  5. 前記ポリプロピレンフィルムは、100ミクロン〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のラベル。
  6. 前記ポリプロピレンフィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のラベル。
  7. 前記ポリプロピレンフィルムは、121℃の温度に30分間曝露したとき、縦方向に2%未満および横方向に4〜6%の収縮率を示す、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のラベル。
  8. さらに、微多孔性ポリプロピレンフィルムまたは接着剤のいずれかに隣接した追加層を含む、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のラベル。
  9. さらに、前記接着剤を少なくとも部分的に覆う離型層を含む、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のラベル。
  10. 前記接着剤は、溶剤系感圧接着剤である、請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のラベル。
  11. 前記接着剤は、アクリル接着剤である、請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のラベル。
  12. 前記接着剤は、使用温度が−80℃〜140℃の範囲内の溶剤系永久アクリル感圧接着剤である、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のラベル。
  13. 外面を規定する血液バッグと、
    前記血液バッグの外面に貼り付けられるラベルであって、外面および内面を規定する微多孔性ポリプロピレンフィルムと、前記フィルムの内面と前記血液バッグの外面との間に配置された接着剤とを有するラベルとを含むラベル付き血液バッグ。
  14. 前記ラベルは、滅菌条件下に曝露したとき、前記血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す、請求項13に記載のラベル付き血液バッグ。
  15. 前記ラベルは、121℃の温度に30分間曝露したとき、前記血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示し、前記血液バッグはポリ塩化ビニルを含む、請求項13または請求項14に記載のラベル付き血液バッグ。
  16. 前記ポリプロピレンフィルムは、0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有する、請求項13ないし請求項15のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  17. 前記ポリプロピレンフィルムは、100ミクロン〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する、請求項13ないし請求項16のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  18. 前記ポリプロピレンフィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す、請求項13ないし請求項17のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  19. 前記ポリプロピレンフィルムは、121℃の温度に30分間曝露したとき、縦方向に2%未満および横方向に4〜6%の収縮率を示す、請求項13ないし請求項18のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  20. 前記ラベルは、さらに、微多孔性ポリプロピレンフィルムまたは接着剤のいずれかに隣接した追加層を含む、請求項13ないし請求項19のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  21. 前記接着剤は、溶剤系感圧接着剤である、請求項13ないし請求項20のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  22. 前記接着剤は、アクリル接着剤である、請求項13ないし請求項21のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  23. 前記接着剤は、使用温度が−80℃〜140℃の範囲内の溶剤系永久アクリル感圧接着剤である、請求項13ないし請求項22のいずれか1項に記載のラベル付き血液バッグ。
  24. 滅菌条件下に曝露したとき、前記滅菌条件下に曝露された血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す、微多孔性ポリプロピレンフィルム。
  25. 前記血液バッグは、ポリ塩化ビニルの壁部材を有し、前記フィルムは、121℃の温度に30分間曝露したとき、前記血液バッグの収縮特性と略一致する収縮特性を示す、請求項24に記載のフィルム。
  26. 前記ポリプロピレンフィルムは、0.5〜0.6g/ccの範囲内の密度を有する、請求項24または請求項25に記載のフィルム。
  27. 前記ポリプロピレンフィルムは、100ミクロン〜200ミクロンの範囲内の厚さを有する、請求項24ないし請求項26のいずれか1項に記載のフィルム。
  28. 前記ポリプロピレンフィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す、請求項24ないし請求項27のいずれか1項に記載のフィルム。
  29. 前記ポリプロピレンフィルムは、121℃の温度に30分間曝露したとき、縦方向に2%未満および横方向に4〜6%の収縮率を示す、請求項24ないし請求項28のいずれか1項に記載のフィルム。
  30. 前記フィルムは、2,500〜4,771ガーレー秒の範囲内の空隙率を示す、請求項24ないし請求項29のいずれか1項に記載のフィルム。
JP2017556709A 2015-04-30 2016-04-29 血液バッグ用通気性ポリプロピレン系感圧接着剤被覆シート Withdrawn JP2018522606A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1727MU2015 2015-04-30
IN1727/MUM/2015 2015-04-30
PCT/US2016/029955 WO2016176527A1 (en) 2015-04-30 2016-04-29 Breathable polypropylene based pressure sensitive adhesive coated sheet for blood bag application

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018522606A true JP2018522606A (ja) 2018-08-16

Family

ID=56119740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556709A Withdrawn JP2018522606A (ja) 2015-04-30 2016-04-29 血液バッグ用通気性ポリプロピレン系感圧接着剤被覆シート

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20160319164A1 (ja)
EP (1) EP3289034A1 (ja)
JP (1) JP2018522606A (ja)
KR (1) KR20170140275A (ja)
CN (1) CN108541220A (ja)
AU (1) AU2016254125A1 (ja)
BR (1) BR112017023132A2 (ja)
CA (1) CA2983435A1 (ja)
CL (1) CL2017002734A1 (ja)
CO (1) CO2017011429A2 (ja)
MX (1) MX2017013825A (ja)
WO (1) WO2016176527A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388705B2 (ja) 2020-02-06 2023-11-29 株式会社マツザキ ヒートシールラベル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017013722A (es) 2015-04-30 2018-03-02 Avery Dennison Corp Adhesivos opacos en condicion humeda para aplicacion de etiquetas.
FR3060304A1 (fr) * 2016-12-21 2018-06-22 Adhex Thechnologies Etiquette pour poche a sang et poche a sang munie d'une telle etiquette
WO2019159382A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet, surface protective sheet, pressure-sensitive adhesive sheet roll and method for producing pressure-sensitive adhesive sheet
WO2019159381A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet, surface protective sheet, pressure-sensitive adhesive sheet roll and method for producing pressure-sensitive adhesive sheet
CN111028662B (zh) * 2019-12-30 2021-06-25 唐山元升科技有限公司 一种适应不同贴标温度的血液标签制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940173A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hoechst Ag Beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
EP0611386B1 (en) * 1991-11-04 1996-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous pressure sensitive adhesive coated sheeting
ATE193721T1 (de) 1994-08-12 2000-06-15 Avery Dennison Corp Klebriggemachter, druckempfindlicher emulsionsklebstoff
GB2305392B (en) 1995-06-05 1999-11-24 Avery Dennison Corp Heat resistant pressure sensitive adhesive constructions
US5728469A (en) 1995-06-06 1998-03-17 Avery Dennison Corporation Block copolymer release surface for pressure sensitive adhesives
US6824828B2 (en) 1995-06-07 2004-11-30 Avery Dennison Corporation Method for forming multilayer release liners
JP3539532B2 (ja) * 1995-07-04 2004-07-07 株式会社リコー 感熱記録材料
US5660925A (en) * 1995-12-07 1997-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper-indicating and authenticating label
JP3707858B2 (ja) * 1996-03-05 2005-10-19 株式会社ユポ・コーポレーション 感圧粘着ラベル
GB2323323A (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric label
US6147165A (en) 1997-03-31 2000-11-14 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives for marking films
US6486267B1 (en) 2000-08-03 2002-11-26 Avery Dennison Corporation Release composition
MXPA04010476A (es) * 2002-04-24 2005-07-14 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Uso de peliculas de polipropileno para el etiquetado en el molde.
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
KR20070106676A (ko) * 2004-10-07 2007-11-05 트레오판 저머니 게엠베하 앤 코. 카게 디프 드로잉법을 위한 라벨 필름
US8927135B2 (en) * 2009-06-20 2015-01-06 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Microporous foil for batteries having shutdown function
CN103843051B (zh) * 2011-08-01 2018-04-24 艾利丹尼森公司 经受冷凝的标签

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388705B2 (ja) 2020-02-06 2023-11-29 株式会社マツザキ ヒートシールラベル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016176527A1 (en) 2016-11-03
KR20170140275A (ko) 2017-12-20
US20160319164A1 (en) 2016-11-03
CA2983435A1 (en) 2016-11-03
CO2017011429A2 (es) 2018-01-16
AU2016254125A1 (en) 2017-11-09
CN108541220A (zh) 2018-09-14
EP3289034A1 (en) 2018-03-07
CL2017002734A1 (es) 2018-05-11
BR112017023132A2 (pt) 2018-07-10
MX2017013825A (es) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018522606A (ja) 血液バッグ用通気性ポリプロピレン系感圧接着剤被覆シート
RU2608284C2 (ru) Повторно герметизируемый многослойный материал для термогерметизируемой упаковки
EP2414257B1 (en) Resealable laminate for heat sealed packaging
EP2414473B1 (en) Removable adhesive label containing inherently shrinkable polymeric film
JP2002226765A (ja) 離型塗膜用組成物および離型フィルムならびにその製造方法
BRPI0713492A2 (pt) filme polimérico de multi-camadas para rotulagem de adesivos de derretimento a quente e etiqueta e rótulo dos mesmos
US20150183564A1 (en) Simplified Reclosure Tray Lidding
CN102869585A (zh) 改动显示容器
WO2014007187A1 (ja) 離型用二軸延伸ポリエステルフィルム
TW201821271A (zh) 模內貼附標籤及附設標籤的容器
JP2017524766A (ja) 接着性封止組成物
US10293587B2 (en) Substrate for a label laminate, a label laminate and a method for manufacturing a label laminate
GB2494616A (en) In-mould labelling
JP6668704B2 (ja) 多層構造フィルム及びその製造方法
US20130260122A1 (en) Low seal initiation lid for rigid substrates
WO2005014701A1 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム
JP2020019510A (ja) 巻きラベル及びラベル付きボトル状容器
BR112020005376B1 (pt) Estrutura de filme laminado, artigo e método para formar uma estrutura laminada
BR112020005376A2 (pt) estruturas de filme laminado que têm camada adesiva de barreira
JP2003073634A (ja) 粘着シート
JP2018176544A (ja) 接着シート付き部材およびそれを用いた物品の製造方法、ならびに接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190920