JP2018521319A - 位置測定システム及びリソグラフィ装置 - Google Patents

位置測定システム及びリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521319A
JP2018521319A JP2017567200A JP2017567200A JP2018521319A JP 2018521319 A JP2018521319 A JP 2018521319A JP 2017567200 A JP2017567200 A JP 2017567200A JP 2017567200 A JP2017567200 A JP 2017567200A JP 2018521319 A JP2018521319 A JP 2018521319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
radiation
input radiation
measurement system
reference beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534750B2 (ja
Inventor
デル パッシェ,エンゲルバータス,アントニウス,フランシスカス ヴァン
デル パッシェ,エンゲルバータス,アントニウス,フランシスカス ヴァン
ユッセン,エミール,ジョゼフ,メラニー
リーウェン,ロベルト,エドガー ヴァン
リーウェン,ロベルト,エドガー ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2018521319A publication Critical patent/JP2018521319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534750B2 publication Critical patent/JP6534750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02018Multipass interferometers, e.g. double-pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、基準に対する物体(OB)の位置を測定するための位置測定システムに関し、この位置測定システムは2つの干渉計(IF1,IF2)を備える。各干渉計は、入力放射(10)から基準ビーム(40)及び測定ビーム(20)を形成し、かつ基準ビームと測定ビームとを組み合わせて検出器(SD)へと送られる出力放射を提供するように構成され、各干渉計は、基準ビームが反射要素(RE1,RE2)からの入力放射の反射によって形成され、かつ測定ビームが物体上の格子(GR)からの入射放射の回折によって形成されるように構成され、基準ビーム及び測定ビームは、互いに平行である。【選択図】図2

Description

関連出願への相互参照
本願は、2015年6月30日に出願した欧州特許出願第15174594.0号の優先権を主張し、その全体を本願に参考として組み込む。
本発明は、位置測定システム及び上記のシステムを含むリソグラフィ装置に関する。
リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、又は1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。公知のリソグラフィ装置としては、ターゲット部分上にパターン全体を一度に露光することにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるステッパ、及び放射ビームによってある特定の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に平行又は逆平行に基板をスキャンすることにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるスキャナが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
リソグラフィ装置は、通常、正確に位置決めされる必要がある、パターニングデバイスサポート、基板サポート、光学コンポーネントなどの多数の可動物体を含む。干渉計を含む位置測定システムは、物体を所望の位置に移動させるためにアクチュエータを動作させる得ることに基づいて、基準に対する物体の位置を決定するために使用することができる。
フィゾー型の干渉計の場合、ファイバ導波路を用いて、放射を物体及び反射要素に向かって放出し、かつ物体及び反射要素からの反射を受けて対応する検出器へと送られるように組み合わせることができる。その後、物体の位置は、物体から反射した放射と反射要素から反射した放射との間の光路長の差に基づいて決定される。
光路長の差に基づく位置測定の欠点は、物体のいくつかの位置に対しては、光路長は比較的長い場合があり、結果的に、湿度、温度、波長変動及び周囲の空気の屈折率変動に対して高い感度を有することになり得ることである。
所要の光路長を小さく保つことができる位置測定システムを提供することが望ましい。
本発明のある実施形態によると、基準に対する物体の位置を測定するための位置測定システムが提供される。この位置測定システムは2つの干渉計を備え、各干渉計は、入力放射から基準ビーム及び測定ビームを形成し、かつ基準ビームと測定ビームとを組み合わせて検出器へと送られる出力放射を提供するように構成され、各干渉計は、基準ビームが反射要素からの入力放射の反射によって形成され、かつ測定ビームが物体上の格子からの入射放射の回折によって形成されるように構成され、基準ビーム及び測定ビームは、互いに平行である。
本発明の別の実施形態によると、本発明に記載の位置測定システムを備えるリソグラフィ装置が提供される。
本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の概略図を参照して以下に説明する。これらの図面において同じ参照符号は対応する部分を示す。
図1は、本発明のある実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 図2は、本発明のある実施形態による位置測定システムを示す。 図3は、本発明の別の実施形態による位置測定システムを示す。 図4は、本発明のさらなる別の実施形態による位置測定システムを示す。 図5は、本発明のある実施形態による位置測定システムと用いるさらなる干渉計を示す。
図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。このリソグラフィ装置は、
‐放射ビームB(例えば、UV放射又はEUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
‐パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを支持するように構築され、かつ特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されたサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
‐基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、かつ特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結された基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTa又はWTbと、
‐パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されるパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
照明システムILとしては、放射を誘導し、整形し、及び/又は制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、又はその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
本明細書で使用される「放射ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365nm、355nm、248nm、193nm、157nm、又は126nmの波長)、及び極端紫外線(EUV)(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、並びにイオンビームや電子ビームなどの微粒子ビームを含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。
サポート構造MTは、パターニングデバイスMAの重量を支えるなどしてパターニングデバイスMAを支持する。サポート構造MTは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、及び、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスMAを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式又はその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスMAを保持することができる。サポート構造MTは、例えば、必要に応じて固定又は可動式にすることができるフレーム又はテーブルであってもよい。サポート構造MTは、パターニングデバイスMAを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。本明細書において使用される「レチクル」又は「マスク」という用語はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語と同義であると考えるとよい。
本明細書において使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。なお、留意すべき点として、放射ビームに付与されたパターンは、例えば、そのパターンが位相シフトフィーチャ又はいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに正確に一致しない場合もある。通常、放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応することになる。
パターニングデバイスMAは、透過型であっても、反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レべンソン型(alternating)位相シフト、及びハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、並びに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
本明細書において使用される「投影システム」という用語は、使われている露光放射にとって、あるいは液浸液の使用又は真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、及び静電型光学系、又はそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。本明細書において使用される「投影レンズ」という用語はすべて、より一般的な「投影システム」という用語と同義であると考えるとよい。
本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを採用しているもの)である。また、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば、上述のプログラマブルミラーアレイを採用しているもの、又は反射型マスクを採用しているもの)であってもよい。
リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(及び/又は2つ以上のマスクテーブル)を有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルは並行して使うことができ、又は予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルを露光用に使うこともできる。図1の例における2つの基板テーブルWTa及びWTbがこれを示している。本明細書中に開示された発明を独立型として使用することができるが、特に、単一ステージ装置又はマルチステージ装置のいずれかのプレ露光測定ステージにおけるさらなる機能を提供することができる。
また、リソグラフィ装置は、投影システムと基板との間の空間を満たすように、比較的高屈折率を有する液体(例えば水)によって基板の少なくとも一部を覆うことができるタイプのものであってもよい。また、リソグラフィ装置内の別の空間(例えば、マスクと投影システムとの間)に液浸液を加えてもよい。液浸技術は、投影システムの開口数を増加させることで当技術分野において周知である。本明細書において使用される「液浸」という用語は、基板のような構造物を液体内に沈めなければならないという意味ではなく、単に、露光中、投影システムと基板との間に液体があるということを意味するものである。
図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射を受ける。例えば、放射源SOがエキシマレーザである場合、放射源とリソグラフィ装置は、別個の構成要素であってもよい。そのような場合には、放射源SOは、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射は、放射源SOからイルミネータILへ、例えば、適切な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDを使って送られる。その他の場合においては、例えば、放射源が水銀ランプである場合、放射源は、リソグラフィ装置の一体部分とすることもできる。放射源SO及びイルミネータILは、必要ならばビームデリバリシステムBDとともに、放射システムと呼んでもよい。
イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタADを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側及び/又は内側半径範囲(通常、それぞれσ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータIN及びコンデンサCOといったさまざまな他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータILを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性及び強度分布をもたせることができる。
放射ビームBは、サポート構造MT上に保持されているパターニングデバイスMA上に入射して、パターニングデバイスMAによってパターン形成される。パターニングデバイスMAを通り抜けた後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPW及び位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、又は静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTa/WTbを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPM及び別の位置センサ(図1aには明示的に示されていない)を使い、例えば、マスクライブラリから機械的に取り出した後又はスキャン中に、パターニングデバイスMAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。通常、サポート構造MTの移動は、第1ポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)及びショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って達成することができる。同様に、基板テーブルWTa/WTbの移動も、第2ポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを使って達成することができる。ステッパの場合は(スキャナとは対照的に)、サポート構造MTは、ショートストロークアクチュエータのみに連結されてもよく、又は固定されてもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1及びM2と、基板アライメントマークP1及びP2とを使って、位置合わせされてもよい。例示では基板アライメントマークP1,P2が専用ターゲット部分を占めているが、基板アライメントマークをターゲット部分とターゲット部分との間の空間内に置くこともできる(これらは、スクライブラインアライメントマークとして公知である)。同様に、複数のダイがマスクMA上に設けられている場合、マスクアライメントマークM1,M2は、ダイとダイの間に置かれてもよい。
例示の装置は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
1.ステップモードにおいては、マスクテーブルMT及び基板テーブルWTa/WTbを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWTa/WTbは、X及び/又はY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。ステップモードにおいては、露光フィールドの最大サイズによって、単一静的露光時に結像されるターゲット部分Cのサイズが限定される。
2.スキャンモードにおいては、パターニングデバイスMT及び基板テーブルWTa/WTbを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。パターニングデバイスMTに対する基板テーブルWTa/WTbの速度及び方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率及び像反転特性によって決めることができる。スキャンモードにおいては、露光フィールドの最大サイズによって、単一動的露光時のターゲット部分の幅(非スキャン方向)が限定される一方、スキャン動作の長さによって、ターゲット部分の高さ(スキャン方向)が決まる。
3.別のモードにおいては、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、パターニングデバイスMTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTa/WTbを動かす、又はスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードにおいては、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTa/WTbの移動後ごとに、又はスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述の型のプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
上述の使用モードの組合せ及び/又はバリエーション、あるいは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
リソグラフィ装置LAは、2つの基板テーブルWTa及びWTb並びに露光ステーション及び測定ステーションの2つのステーションを有するいわゆるデュアルステージ型である。この2つのステーションの間で基板テーブルを交換することができる。一方の基板テーブル上の1つの基板を露光ステーションで露光している間、別の基板を測定ステーションにおけるもう一方の基板テーブル上にロードすることができることによって様々な準備工程を実行することができる。準備工程は、レベルセンサLSを用いて基板の表面をマッピングすることと、アライメントセンサASを用いて基板上のアライメントマーカの位置を測定することとを含むことができる。これによって装置のスループットの大幅な増加を可能にする。基板テーブルが測定ステーション及び露光ステーションにあるときにその位置を位置センサIFによって測定することができない場合、基板テーブルの位置を両方のステーションで追跡できるように第2位置センサを設けてもよい。
装置は、記載する様々なアクチュエータ及びセンサの全ての動き及び測定を制御するリソグラフィ装置制御ユニットLACUをさらに含む。LACUは、装置の動作に関する所望の計算を実施するために信号処理及びデータ処理能力も含む。実際には、制御ユニットLACUは多数のサブユニットのシステムとして実現される。各サブユニットは、装置内のサブシステム又はコンポーネントのリアルタイムデータ取得、処理及び制御を扱う。例えば、1つの処理サブシステムは、基板ポジショナPWのサーボ制御専用のものであってもよい。個々のユニットは、粗動及び微動アクチュエータ又は異なる軸を扱うこともできる。別のユニットは位置センサIFの読み出し専用であることもできる。装置の全体的な制御を中央処理装置によって制御することができる。中央処理装置は、サブシステム処理ユニット、オペレータ及びリソグラフィ製造プロセスに関わる他の装置と通信することができる。
図2は、図1のリソグラフィ装置LAに含まれた物体OBの位置を測定するための位置測定システムを示している。物体OBは、基板サポートWTa,WTb、パターニングデバイスMAのためのサポートMT、投影システムPSの光学コンポーネント又は図1のリソグラフィ装置LAのその他の可動物体であってよい。
図2には、2つの干渉計IF1,IF2及びユニットSDが示されている。ユニットSDは、光源及び1つ以上の検出器を含む。動作中、ユニットSDは、光源(例えば、レーザ又はLED)からの光を、ファイバFIを通って干渉計IF1,IF2へと誘導する。ファイバFIは、光、すなわち、出力放射も、干渉計IF1,IF2のそれぞれからユニットSD内の1つ以上の検出器へと送る。
ファイバFIによって提供された入力放射10の一部は、各干渉計によって物体OB上の格子GRに向かって誘導される。格子GRは、例えば、振幅格子又は位相格子である。
入力放射10は、干渉計IF1,IF2に対してそれぞれ角度β,β’で格子に入射する。角度β,β’は、入力放射10が格子GRから回折されて測定ビームとして一次回折ビーム20又は高次回折ビームが干渉計IF1,IF2のそれぞれに戻るように選択される。したがって、この実施形態では、格子GRからの入射放射の反射30、すなわち、ゼロ次回折ビームは、位置測定システムによって使用されない。角度β,β’をリトロー角と呼ぶことができる。この実施形態では、干渉計IF1,IF2のそれぞれの入力放射10が異なる場所にて格子GRに入射することによって、一方の干渉計の入力放射の反射30が他方の干渉計の動作を妨げないことにさらに留意されたい。
干渉計IF1,IF2と関連しているのは反射要素RE1,RE2である。この実施形態では、入力放射10の一部は、反射要素RE1,RE2のそれぞれに入射し、この反射要素RE1,RE2は、入力放射10が干渉計IF1,IF2のそれぞれに反射して基準ビーム40を形成するような向きを有する。反射要素RE1,RE2は、測定ビーム20と基準ビーム40とが互いに平行(例えば、フィゾー型)となるように提供される。反射要素RE1,RE2のうちの一方又は両方は、入力放射10の一部を反射させて基準ビーム40を形成するように配置され、かつ入力放射10の別の部分を伝搬させて測定ビーム20を形成するように配置されてもよい。反射要素RE1,RE2のうちの一方又は両方は、入力放射10の一部を反射させて測定ビーム20の方向と平行な方向に基準ビーム40を形成してもよい。
干渉計IF1,IF2は、それぞれの測定ビーム20と基準ビーム40とを組み合わせてファイバFIを介してユニットSD内の検出器へと送られる出力放射を提供する。
この構成の結果、測定ビーム及び基準ビームの干渉は、Z方向及びX方向の物体の動きに影響されやすい。なぜなら、両方の動きに対して、干渉計IF1,IF2からの入射放射10が格子GRに入射するスポットが変化することによって測定ビーム20と基準ビーム40との間の相対位相が変化する。
干渉計IF1,IF2のミラー構成により、測定ビームと基準ビームとの間の位相変化は、X方向又はZ方向において異なるように変化し、それによって、干渉計IF1,IF2の信号を引き算することによってZ方向の物体の動きを決定することができ、干渉計IF1,IF2の信号を追加することによってX方向の物体の動きを決定することができ、またその逆も可能である。
従来技術に比べて位置測定システムの利点は、X方向の移動範囲は測定ビーム20及び基準ビーム40の経路長に対して影響を与えないということであり、それによって、経路長は、Z方向の移動範囲が比較的小さいときは比較的小さいまま保つことができる。同じ利点を、Z方向及びX方向と垂直なY方向で得ることができる。したがって、本発明の利点を得るためには、1つの移動範囲だけが小さい必要がある。
図3は、本発明による位置測定システムの別の実施形態を示している。システムは、図2の位置測定システムに類似しており、物体OB上の格子GRと協働するために2つの干渉計IF1,IF2、ユニットSD及び複数のファイバFIを含む。動作中、ユニットSDは、光源(例えば、レーザ又はLED)からの光を、ファイバFIを通って干渉計IF1,IF2へと誘導する。ファイバFIは、光、すなわち、出力放射も、干渉計IF1,IF2からユニットSD内の1つ以上の検出器へと送る。
ファイバFIによって提供される入力放射10は、各干渉計によって物体OB上の格子GRに向かって誘導される。
入力放射10は、干渉計IF1,IF2に対してそれぞれ角度β,β’で格子に入射する。角度β,β’は、入力放射10が格子GRから回折されて測定ビームとして一次回折ビーム20又は高次回折ビームが干渉計IF1,IF2のそれぞれに戻るように選択される。角度β,β’をリトロー角と呼ぶことができる。
図3の実施形態は、物体OBが反射要素としても使用されるという面で図2の実施形態とは異なる。それによって、ゼロ次回折ビーム、すなわち、一方の干渉計IF1/IF2の入力放射10の反射は、他方の干渉計IF1/IF2のための基準ビーム40を形成する。したがって、図2の実施形態のような反射要素RE1,RE2などの個別の反射要素は必要ではないが、両方の干渉計IF1,IF2からの入射放射10は少なくとも部分的に一致して重なる。
図4は、本発明による位置測定システムのさらなる実施形態を示している。図4では、単純化のために1つの干渉計IF1しか示されていないが、位置測定システムは、各干渉計に対して反射要素を用いる図2の構成(図4には示さず)又は物体が干渉計のための反射要素であって一方の干渉計の入射入力放射の反射が他方の干渉計に対する基準ビームとして使用される図3の構成のように、ミラー干渉計IF2を含むことが想定される。
図4では、入力放射10は、入力放射10が回折ビーム15及び反射30に分けられるように角度αで物体OBの格子GRに入射する。回折ビーム15は、猫眼、キューブコーナ、再帰反射器又は単純にレンズ及びミラーなどのリフレクタRRに向かって誘導される。回折ビーム15は、二回目の回折がなされるように格子GRに向かってリフレクタRRによって反射される。角度α及びγは、格子GRからの二回目の回折中、回折ビーム15が回折ビーム25へと回折されるように設定される。回折ビーム25は、干渉計IF1に向かって誘導されて測定ビームを形成する。格子GRから複数回回折することの利点は、物体OBの動きに対する位相シフトの感度が高まり、したがって、より小さい動きを検出して測定システムの精度を高めることができることである。
図5に示すように、測定は、干渉計IF3を提供することによってさらに改善することができる。干渉計IF3は、ファイバFIを介してユニットSDから入力放射10を受ける。入力放射10は、第1リフレクタR1及び第2リフレクタR2を有する物体OB又は基準RNに向かって干渉計IF3によって誘導される。入力放射10の一部は、第1リフレクタR1から反射して第1反射ビーム50を形成する。入力放射10の別の部分は、第2リフレクタR2から反射して第2反射ビーム60を形成する。第1反射ビーム50と第2反射ビーム60とは、干渉計IF3によって組み合わされてユニットSD内の検出器に誘導される。
第1リフレクタR1及び第2リフレクタR2を互いに一定の距離d1で提供することにより、検出器にて得られる信号は、波長変動、周囲の空気の屈折率変動、温度及び湿度などの他の現象に対して敏感となる。この情報を用いて位置測定システム内の他の干渉計から得られる信号を補正又は補償することができる。一定の距離d1は、第1リフレクタR1と第2リフレクタR2との間のゼロデュア(zerodur)スペーサを用いて提供することができる。
本発明は、2つの干渉計、すなわち、一対の干渉計を含む位置測定システムに関してのみ示したが、当業者にとって当然のことであるが、他の方向に対するさらなる多くの干渉計を追加してもよい。したがって、本発明は、6自由度の位置測定システムを提供するためにも使用することができる。
本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターン及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」又は「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」又は「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、及び/又はインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツール及びその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
光リソグラフィの関連での本発明の実施形態の使用について上述のとおり具体的な言及がなされたが、当然のことながら、本発明は、他の用途、例えば、インプリントリソグラフィに使われてもよく、さらに状況が許すのであれば、光リソグラフィに限定されることはない。インプリントリソグラフィにおいては、パターニングデバイス内のトポグラフィによって、基板上に創出されるパターンが定義される。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に供給されたレジスト層の中にプレス加工され、基板上では、電磁放射、熱、圧力、又はそれらの組合せによってレジストは硬化される。パターニングデバイスは、レジストが硬化した後、レジスト内にパターンを残してレジストの外へ移動される。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。
上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (13)

  1. 基準に対する物体の位置を測定するための位置測定システムであって、前記位置測定システムは2つの干渉計を備え、
    各干渉計は、入力放射から基準ビーム及び測定ビームを形成し、かつ前記基準ビームと前記測定ビームとを組み合わせて検出器へと送られる出力放射を提供するように構成され、
    各干渉計は、前記基準ビームが反射要素からの入力放射の反射によって形成され、かつ前記測定ビームが前記物体上の格子からの入射放射の回折によって形成されるように構成され、
    前記基準ビーム及び前記測定ビームは、互いに平行である、位置測定システム。
  2. 前記反射要素は、前記入力放射の一部を反射させて前記基準ビームを形成するように配置され、前記反射要素は、前記入力放射の別の部分を伝搬させて前記測定ビームを形成するように配置される、請求項1に記載の位置測定システム。
  3. 前記反射要素は、前記干渉計の真正面にある、請求項2に記載の位置測定システム。
  4. 前記2つの干渉計の前記入力放射は、異なる位置において前記物体上の前記格子に入射し、それによって、一方の干渉計の前記入力放射の前記反射は、他方の干渉計の動作を妨げない、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の位置測定システム。
  5. 前記干渉計は、対応する入力放射がリトロー角で前記格子に入射するように構成される、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の位置測定システム。
  6. 前記2つの干渉計の前記入力放射は、実質的に同じ場所にて前記物体上の前記格子に入射し、前記物体は、前記反射要素を含み、それによって、前記反射要素からの一方の干渉計の前記入力放射の前記反射は、他方の干渉計に対する基準ビームである、請求項1に記載の位置測定システム。
  7. 前記測定ビームは、前記干渉計に向かって誘導される前に、前記物体上の前記格子において複数回回折することによって形成される、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の位置測定システム。
  8. 回折されたビームを前記物体上の前記格子に戻るように反射させるために少なくとも1つのリフレクタを備える、請求項7に記載の位置測定システム。
  9. 複数の導波路をさらに備え、各導波路は、前記入力放射を対応する干渉計に送り、及び/又は、前記出力放射を前記対応する干渉計から対応する検出器に送るように構成される、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の位置測定システム。
  10. 第3干渉計をさらに備え、前記第3干渉計は、前記入力放射から第1基準ビーム及び第2基準ビームを形成し、かつ前記1基準ビームと前記2基準ビームとを組み合わせて対応する検出器へと送られる出力放射を提供するように構成され、
    前記第1基準ビームは、第1リフレクタからの入力放射の反射によって形成され、
    前記第2基準ビームは、第2リフレクタからの入力放射の反射によって形成され、
    前記第1リフレクタ及び前記第2リフレクタは、互いから一定の距離にて固定される、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の位置測定システム。
  11. 少なくとも1つの導波路をさらに備え、前記少なくとも1つの導波路は、前記入力放射を前記第3干渉計に送り、かつ前記出力放射を前記第3干渉計から前記対応する検出器に送るように構成される、請求項10に記載の位置測定システム。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれかに記載の位置測定システムを備える、リソグラフィ装置。
  13. パターンを有するパターニングデバイスを支持するように配置されたサポート構造と、
    基板を支持するように配置された基板テーブルと、
    前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムとを備え、
    前記物体は、前記サポート構造と前記基板テーブルとのうちの1つを含む、請求項12に記載のリソグラフィ装置。
JP2017567200A 2015-06-30 2016-05-26 位置測定システム及びリソグラフィ装置 Active JP6534750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15174594.0 2015-06-30
EP15174594 2015-06-30
PCT/EP2016/061901 WO2017001124A1 (en) 2015-06-30 2016-05-26 Position measurement system and lithographic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521319A true JP2018521319A (ja) 2018-08-02
JP6534750B2 JP6534750B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=53496551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567200A Active JP6534750B2 (ja) 2015-06-30 2016-05-26 位置測定システム及びリソグラフィ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10331045B2 (ja)
EP (2) EP3317725B1 (ja)
JP (1) JP6534750B2 (ja)
NL (1) NL2016836A (ja)
TW (1) TWI725039B (ja)
WO (1) WO2017001124A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3358415A1 (en) 2017-02-07 2018-08-08 ASML Netherlands B.V. Methods for controlling lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20210040134A (ko) * 2018-09-04 2021-04-12 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 계측 장치
CN117546096A (zh) * 2021-07-07 2024-02-09 Asml荷兰有限公司 位置测量系统、定位系统、光刻设备和器件制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324304A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Yokogawa Electric Corp 光源に3電極波長可変レ−ザダイオ−ドを用いたアブソリュ−ト測長器
JPH07229713A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 変位測定方法及びそれを用いた変位測定装置
JPH1019513A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Nikon Corp 位置計測装置及びパターン測定装置
JP2007127625A (ja) * 2005-09-15 2007-05-24 Asml Netherlands Bv 位置測定ユニット、測定システム、および該位置測定ユニットを備えたリソグラフィ装置
JP2007171206A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Agilent Technol Inc リトロー型干渉計
JP2008519961A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ザイゴ コーポレーション 干渉法用の光接続
US20090268210A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 James Prince Compact Littrow Encoder
JP2011145151A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Tohoku Univ 回折格子の形状誤差評価方法
JP2013101084A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nikon Corp 位置検出方法及び装置、エンコーダ装置、並びに露光装置
JP2013546001A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 ザイゴ コーポレーション 干渉計エンコーダ・システムでのサイクリック・エラー補償
JP2015072136A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社 光コム 光学式計測装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936710A (en) 1996-01-05 1999-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Scanning type exposure apparatus, position control apparatus, and method therefor
JP2000164506A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc 露光方法および装置
JP3891872B2 (ja) 2002-04-04 2007-03-14 株式会社ミツトヨ 微小周期構造評価装置及び微小周期構造評価方法
NL1036459A1 (nl) * 2008-02-13 2009-08-14 Asml Netherlands Bv Method and apparatus for angular-resolved spectroscopic lithography characterization.
US8149420B2 (en) 2008-07-25 2012-04-03 Agilent Technologies, Inc. Interferometer calibration system and method
NL2005309A (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP5933190B2 (ja) * 2010-06-30 2016-06-08 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式距離測定機器
CN102713504B (zh) * 2010-12-17 2014-08-27 松下电器产业株式会社 表面形状测定方法及表面形状测定装置
US9534934B2 (en) * 2011-09-06 2017-01-03 Nikon Corporation High resolution encoder head
WO2013070957A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Zygo Corporation Compact encoder head for interferometric encoder system
CN104570621B (zh) 2015-01-14 2016-06-15 清华大学 一种双光束曝光系统中光栅衍射波面误差的反馈调节方法
JP6695185B2 (ja) 2016-03-25 2020-05-20 富士機工株式会社 シフトレバー装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324304A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Yokogawa Electric Corp 光源に3電極波長可変レ−ザダイオ−ドを用いたアブソリュ−ト測長器
JPH07229713A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 変位測定方法及びそれを用いた変位測定装置
JPH1019513A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Nikon Corp 位置計測装置及びパターン測定装置
JP2008519961A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ザイゴ コーポレーション 干渉法用の光接続
JP2007127625A (ja) * 2005-09-15 2007-05-24 Asml Netherlands Bv 位置測定ユニット、測定システム、および該位置測定ユニットを備えたリソグラフィ装置
JP2007171206A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Agilent Technol Inc リトロー型干渉計
US20090268210A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 James Prince Compact Littrow Encoder
JP2011145151A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Tohoku Univ 回折格子の形状誤差評価方法
JP2013546001A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 ザイゴ コーポレーション 干渉計エンコーダ・システムでのサイクリック・エラー補償
JP2013101084A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nikon Corp 位置検出方法及び装置、エンコーダ装置、並びに露光装置
JP2015072136A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社 光コム 光学式計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3317725B1 (en) 2022-03-23
JP6534750B2 (ja) 2019-06-26
US10331045B2 (en) 2019-06-25
TW201708976A (zh) 2017-03-01
EP3995897A1 (en) 2022-05-11
NL2016836A (en) 2017-01-17
TWI725039B (zh) 2021-04-21
EP3317725A1 (en) 2018-05-09
US20180364594A1 (en) 2018-12-20
WO2017001124A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323875B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP6101348B2 (ja) 位置決めシステム、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP5328717B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2009156862A (ja) 位置測定システムおよびリソグラフィ装置
JP6957692B2 (ja) リソグラフィ装置
JP6080970B2 (ja) 位置測定システム、位置測定システムの格子及び方法
JP5386463B2 (ja) リソグラフィ装置
JP6496077B2 (ja) 位置測定システム、干渉計、及びリソグラフィ装置
JP6534750B2 (ja) 位置測定システム及びリソグラフィ装置
JP7038666B2 (ja) 測定システム、較正方法、リソグラフィ装置及びポジショナ
JP2016502070A (ja) オブジェクト位置決めシステム、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP5369143B2 (ja) リソグラフィ装置
JP2017524964A (ja) 対象物位置決めシステム、制御システム、リソグラフィ装置、対象物位置決め方法およびデバイス製造方法
JP4951008B2 (ja) ゼロレベルを規定するように構成されたエンコーダを有するリソグラフィ装置
JP6817468B2 (ja) センサ、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP5784576B2 (ja) リソグラフィ装置および方法
JP6751772B2 (ja) 位置測定システム、較正方法、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US20110216300A1 (en) Lithographic apparatus and method for measuring a position
JP5145379B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250