JP2018521206A - ポリオレフィン樹脂とその製造方法、及びそれを利用した自動車用リアバンパービーム - Google Patents

ポリオレフィン樹脂とその製造方法、及びそれを利用した自動車用リアバンパービーム Download PDF

Info

Publication number
JP2018521206A
JP2018521206A JP2018519659A JP2018519659A JP2018521206A JP 2018521206 A JP2018521206 A JP 2018521206A JP 2018519659 A JP2018519659 A JP 2018519659A JP 2018519659 A JP2018519659 A JP 2018519659A JP 2018521206 A JP2018521206 A JP 2018521206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
bumper beam
fiber
resin according
rear bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6582131B2 (ja
Inventor
ヨンボム キム
ヨンボム キム
チョルウォン ソ
チョルウォン ソ
スンウク パク
スンウク パク
イングァン リ
イングァン リ
ドンウク キム
ドンウク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoyon E Hwa Co Ltd
Original Assignee
Seoyon E Hwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150092074A external-priority patent/KR101688320B1/ko
Priority claimed from KR1020150115596A external-priority patent/KR101721767B1/ko
Priority claimed from KR1020160039019A external-priority patent/KR101860629B1/ko
Application filed by Seoyon E Hwa Co Ltd filed Critical Seoyon E Hwa Co Ltd
Publication of JP2018521206A publication Critical patent/JP2018521206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582131B2 publication Critical patent/JP6582131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • B60R2019/1853Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material of reinforced plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明はポリオレフィンとその製造方法及び、これを利用した自動車用リアバンパービームに関し、分子量の分布が2〜10であるプロピレン単独重合体と着色剤を含む高分子基材、及び上記の高分子基材で含浸された5〜20mmの長さの繊維強化材を含む熱可素性樹脂複合体からなるポリオレフィン樹脂であって、上記の繊維強化材は上記のポリオレフィン樹脂に対して10〜50重量%が含まれ、低い比重を維持しながらも向上された機械的物性と高い衝撃強度を表すポリオレフィン樹脂とその製造方法と、このようなポリオレフィン樹脂で射出成形が可能で、製造費用を最小化し、寸法及び性能安定性を確保することで法規により定められた低速衝突の性能を満足し得る自動車用リアバンパービームを提供する。

Description

本発明はポリオレフィン樹脂の製造とその応用に関するものであり、より詳しくは、低い比重を維持しながら向上された機械的物性と成形加工性を示すポリオレフィン樹脂とその製造方法、及びそれを利用した自動車用リアバンパービームに関する。
一般に、車両用バンパービームは、法規項目である低速衝突テストと、準法規項目である損害保険会社機関(RCAR、IIHS)のテストを満足することを要求している。この場合、損害保険会社の要求性能が法規事項より要求される強度が高いが、地域によっては両者とも要求するか法規で定められた低速衝突テストのみを要求している。
よって、ほとんどの完成車メーカーは、損害保険会社機関のテストに対応するためのバンパービームには高強度のバンパービームを適用するが、法規で定められた低速衝突テストのみを要求する地域のバンパービームには安価のバンパービームを適用し、自動車の価格競争力を確保している。
法規で定められた低速衝突対応用のバンパービームは、通常射出工法によって製造されるため、素材の側面でも射出が可能な様々な素材を適用することができる。しかし、バンパービームの場合、多様な季節と使用環境において同じ低速衝突性能で法規により定められた性能を満足し、寸法安定性を確保して、生産、組立と修理に問題がないようにすべきである。それで、季節及び温度変化が大きくない地域では、PP系素材とPC及びPBT素材で製造された射出バンパービームを主に使用している。
しかし、上述したような素材の場合、常温と低温が共存する地域、または常温と低温地域に対して一つのバンパービームを開発し対応することは難しいため、一つのバンパービームを様々な地域に適用しようとする自動車メーカーは、寸法安定性などを考慮して、上述した素材よりガラス繊維が含有された複合プラスチック素材の適用を好んでいる。
ガラス繊維が含まれた複合プラスチック素材は、繊維の長さに応じてプレス成形と射出成形が可能であるが、ガラス繊維の長さが長いほどバンパーの強度に有利であるが、射出成形に比べ加工費が高いプレス成形が必要である。
よって、加工費を抑えるためには射出成形が有利であるが、射出工法による場合、ガラス繊維の長さが短くなることで、法規で定められた低速衝突後、バンパービームが酷く破損され、車体の損傷が発生して法規を満足することができない問題点がある。つまり、現在、ガラス繊維が含まれた複合プラスチック素材でバンパービームの法規で定められた性能を満足するためにはプレス成形工法を適用するしかないため、加工費を抑えることが難しいのである。
このような問題点を解決するために、従来から成形が容易な汎用プラスチックであるポリオレフィン樹脂にガラス繊維を混合攪拌し、ポリオレフィン樹脂の機械的物性を強化させる方案に関する研究が持続的に行われてきた。
しかし、このような方式による場合、ほとんどのガラス繊維が混練攪拌装備内で著しく破損してしまい、非常に短い長さのガラス繊維がポリオレフィン樹脂と混合されることで、製品の強度向上に限界があった。
よって、長繊維状態のガラス繊維が補強されて低い比重を維持しながらも、適正レベル以上の機械的物性、特に、高い衝撃強度を有し得る新たな樹脂造成物に関する開発が要求されているといえる。
韓国登録特許第10−0917651号公報 韓国登録特許第10−1457995号公報 韓国登録特許第10−1365057号公報
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、高い衝撃強度と高速衝突時に優れた衝撃吸収性能を有するポリオレフィン樹脂とその製造方法を提供するのにその目的がある。
また、本発明の他の目的は、衝突エネルギーの吸収性能を向上させることでガラス繊維が含まれた複合プラスチック素材で射出成形することができ、それによって加工費が抑えられて製品価格を最小化することができるだけでなく、常温と低温環境における寸法及び性能安定性を確保して法規で定められた低速衝突の性能を満足するようにした、自動車用リアバンパービームを提供することにある。
上述した技術的課題を解決するための手段として、
本発明は、分子量の分布が2〜10であるプロピレン単独重合体及び着色剤を含む高分子基材と、前記高分子基材で含浸された5〜20mm長さの繊維強化材と、を含む熱可塑性樹脂複合体からなるポリオレフィン樹脂であって、前記繊維強化材は前記ポリオレフィン樹脂に対して10〜50重量%含まれることを特徴とするポリオレフィン樹脂を提供する。
この場合、前記ポリオレフィン樹脂は衝撃強度(ASTM D256)が200J/m以上である。
この場合、前記繊維強化材と前記プロピレン単独重合体の重量比は1:1.5〜1:10である。
この場合、前記着色剤と前記繊維強化材の重量比は1:1〜1:50である。
この場合、前記高分子基材は衝撃補強剤、無機充填剤、紫外線遮断剤、酸化防止剤、潤滑剤、帯電防止剤、相溶化剤、及び微細粒子からなる群から選択された一種以上の添加剤を更に含む。
この場合、前記衝撃補強剤はエチレン系繰り返し単位、及び炭素数4〜30のα−オレフィン系繰り返し単位を含むオレフィンブロック共重合体を含む。
この場合、前記オレフィンブロック共重合体は溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が2〜50g/10minである。
この場合、前記ポリオレフィン樹脂は長さが1〜500mmで、断面の直径が0.1〜50mmのペレット状である。
また、本発明は分子量の分布が2〜10であるプロピレン単独重合体及び着色剤を含む溶融混合物に5〜20mmの長さの繊維強化材を含浸し、熱可塑性樹脂複合体を形成することを特徴とするポリオレフィン樹脂の製造方法を提供する。
及びに、本発明は前記ポリオレフィン樹脂を利用して射出成形される自動車用リアバンパービームであって、互いに平行に配置される2枚の垂直プレートと、前記2枚の垂直プレートを連結する水平プレートとからなるH型の断面構造を有し、前記自動車に一端部が取り付けられる支持部と、前記支持部の他端部に形成されるエネルギー吸収部と、を含むことを特徴とする自動車用リアバンパービームを提供する。
本発明によると、特定の分子量の分布を有するプロピレン単独重合体と着色剤を含む高分子基材、及び高分子基材で含浸された所定長さの繊維強化材を含むことで、低い比重を維持しながらも、一定レベル以上の機械的物性と高い衝撃強度が得られるポリオレフィンとその製造方法を提供する。
また、長繊維状態の繊維強化材を利用しながらも射出成形工法に適用可能であるため、加工費を大幅に節減して製品価格を最小化することができるだけでなく、常温と低温の環境における寸法及び性能安定性を確保し、法規で定められた低速衝突の性能を満足する自動車用リアバンパービームを提供する。
本発明の好ましい実施例による自動車用リアバンパービームの分解斜視図である。 図1に示した自動車用リアバンパービームの平面図である。 図2のA−A断面図である。 図3に示した自動車用リアバンパービームのエネルギー吸収部の変形例を示す図である。 射出成形工法のバンパービームにLFT素材を適用した場合の衝突構造解析結果を示す図である。 プレス成形工法のバンパービームにLFT素材を適用した場合の衝突構造解析結果を示す図である。 本発明による射出成形工法のバンパービームにLFT素材を適用した場合の衝突構造解析結果を示す図である。
以下、添付した図面を参照して本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施し得るように、本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、本発明は様々な相異なる形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限らない。そして、図面において、本発明を明確にするために説明と関係のない部分は省略しており、明細書全体を通して類似した部分に対しては類似した図面符号をつけて説明する。
本明細書において、「(単独)重合体」はエチレン、プロピレン、α−オレフィンのうち一つの単量体のみで重合された高分子を意味し、「(オレフィン)ブロック共重合体」はエチレンまたはプロピレンと、α−オレフィンが共重合された高分子であって、物理的または化学的特性、例えば、エチレンまたはプロピレンと、α−オレフィンからそれぞれ由来した繰り返し単位(モル分率)、結晶化度、密度、または融点などの特性のうち一つ以上の特性値が相異なって高分子内で互いに区別し得る複数の繰り返し単位ブロックまたはセグメントを含む共重合体を意味する。
本発明のポリオレフィン樹脂は、分子量の分布が2〜10のプロピレン単独重合体及び着色剤を含む高分子基材と、このような高分子基材で含浸された5〜20mmの長さの繊維強化材を含む熱可塑性樹脂複合体からなる。
熱可塑性樹脂複合体は、例えば、分子量の分布が2〜10のプロピレン単独重合体及び着色剤を含む溶融混合物に、5〜20mmの長さの繊維強化材を含浸する方式で形成される。このような方法で形成された熱可塑性樹脂複合体で構成されたポリオレフィン樹脂は長さが1〜500mmであり、断面の直径が0.1〜50mmのペレット状に製造されて、自動車用リアバンパービームの射出成形に使用される。このように製造されたポリオレフィン樹脂の衝撃強度は、射出成形された試片を基準にASTM D256によって測定した衝撃強度が200J/m以上で優秀な強度を有する。
ポリプロピレン単独重合体は、後述する自動車用リアバンパービームの射出成形に適合した分子量の分布(MWD)として2〜10の分子量の分布を有し、好ましくは、4〜6の分子量の分布を有する。分子量の分布が2未満であれば長繊維成分のため射出成形の加工性が低下する恐れがあり、分子量の分布が10を超過すれば強度が減少する恐れがある。
着色剤は自動車用リアバンパービームの用途に応じた色相を具現するために添加されるものであって、その種類は特に限らないが、例えば、カーボンブラック、酸化クロム、アニリンブラック、酸化鉄、酸化マンガン、黒鉛、またはこれらの2種以上が混合された化合物が含まれる。
繊維強化材は、低い比重を維持しながら適性レベル以上の衝撃強度を有するようにするためのものであって、本発明では5〜20mmの長繊維状の繊維強化材が使用されるが、射出成形を考慮して、好ましくは9〜13mmの長さの繊維強化材が使用されることが好ましい。
また、繊維強化材は直径が100μm以下のものが好ましく、より好ましくは、直径が1〜50μmの繊維フィラメントが使用されてもよい。この場合、繊維強化材は表面に作用基を更に含む。作用基としては特に限らないが、例えば、エポキシ基、ウレタン基、シラン基、アクリル基、またはこれらが2種以上混合された化合物を使用してもよい。繊維強化材はこのような作用基を含むことで、プロピレン単独重合体との混合過程で相溶性が向上される。
一方、繊維強化材としては特に限らないが、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、ポリアクリロニトリル繊維、アリレート繊維、ポリエーテルケトン繊維などを使用してもよく、好ましくはガラス繊維または炭素繊維を使用してもよい。
このような繊維強化材は、ポリオレフィン樹脂に対して10〜50重量%含まれることが好ましく、10〜30重量%含まれることがより好ましく、15〜25重量%含まれることが最も好ましい。繊維強化材の含量が10重量%未満であれば、衝撃強度の向上程度が不満足である恐れがあり、50重量%超過であれば、含量対比の衝撃強度の向上効率の面で悪く、かえって成形加工性の面で不利に作用する恐れがある。
本発明では、上述したポリオレフィン樹脂を後述する自動車用リアバンパービームに適用する場合、長繊維状の繊維強化材を使用しながらも射出成形工法に最適化するようにリオレフィン樹脂を構成する成分の最適含量比を提示するが、以下ではそれについて詳細に説明する。
まず、繊維強化材及びポリプロフィレン単独重合体の重量比は1:1.5〜1:10であることが好ましく、1:2〜1:6であることがより好ましく、1:3〜1:5であることが最も好ましい。また、着色剤及び繊維強化材の重量比は1:1〜1:50であることが好ましく、1:5〜1:30であることがより好ましく、1:10〜1:20であることが最も好ましい。
一方、本発明において熱可塑性樹脂複合体は具体的な用途に応じて添加剤を更に含んでもよく、例えば、衝撃補強剤、無機充填剤、紫外線遮断剤、酸化防止剤、潤滑剤、帯電防止剤、微細粒子、またはこれらの2種以上の混合物を熱可塑性樹脂複合体100重量部に対して0.1〜10重量部の含量で含む。
この場合、衝撃補強剤としてはエチレン系反復単位及び炭素数4〜30のα−オレフィン系反復単位を含むオレフィンブロック共重合体が好ましく使用されるが、オレフィンブロック共重合体は溶融指数(ATSM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が2〜50g/10minであることを使用することが更に好ましい。
これまで本発明によるポリオレフィン樹脂とその製造方法について説明した。本発明によるポリオレフィン樹脂はガラス繊維などの繊維強化材が含まれた複合プラスチック素材(LFT:Long glass Fiber reinforced Thermoplastic)であって、自動車用リアバンパービームの射出成形に適用されることができるため、以下では本発明による自動車用リアバンパービームについて説明する。
ガラス繊維複合プラスチック素材を射出成形工法に適用するためには、衝突の際にバンパービームが衝突エネルギーを十分に吸収して破断が生じてはならない。バンパービームの破断が生じないためには、素材の伸率または破断強度を増大すべきであるが、素材の特性上、伸率を増大させれば素材の強度が低下し、素材の強度を増大させれば伸率が減少するため、素材的に衝突エネルギーの吸収を増大させることが難しいのが実情である。
このように、ガラス繊維複合プラスチック素材は伸率の増大が難しいため、通常素材の強度を増大させて衝突エネルギーの吸収ができるようにしている。しかし、素材の強度を向上させるためのガラス繊維の増加は射出成形を難しくするため、現在量産されているガラス繊維複合プラスチック素材のバンパービームは、加工費が高いプレス工法で開発が行われている。
よって、射出成形工法でバンパービームの低速衝突性能を満足することができれば、価格競争力を有することができる。バンパービームが衝突エネルギーを十分に吸収するということは、バンパービームを成す素材が全体的に十分に変形されてエネルギーを十分に吸収してから破断される際のことである。しかし、バンパービームが破断するとせん断された面が車体に損傷を与えるため、要求される法規で定められた性能を充足することができない。よって、本発明者らは、バンパービームが破断されずとも衝突エネルギーを最大に吸収し得る構造について研究開発を重ねた末に、上述したポリオレフィン樹脂で射出成形する場合、このような性能を満足し得るバンパービームの構造を導き出したのである。
図1は本発明の好ましい実施例による自動車用リアバンパービームの分解斜視図であり、図2は図1に示した自動車用リアバンパービームの平面図であり、図3は図2のA−A断面図であり、図4は図3に示した自動車用リアバンパービームのエネルギー吸収部の変形例を示す図である。
図1〜図4を参照すると、本発明の好ましい実施例による自動車用リアバンパービーム100は、支持部110及びエネルギー吸収部120を含む。
支持部110は衝突の際にエネルギー吸収部120を支持するためのものであって、互いに平行に配置される2つの垂直プレート111、112と、2つの垂直プレート111、112を連結する水平プレート113を含んで全体的にH型の断面構造を有し、両側後端に備えられる締結部材115を利用して車両(図示せず)に取り付けられる。
このような支持部110は、衝突の際にエネルギー吸収部120が圧着、破断されるよう、十分な強度及び剛性を有すべきである。よって、垂直プレート111、112と水平プレート113の厚さは強度、合成、及び成形性を考慮して3〜6mmであることが好ましい。なぜなら、プレート111、112、113の厚さが3mm未満であれば低速衝突の際に支持力が十分ではなく、6mm超過であれば射出成形で冷却によるシンクが発生し要求する強度、剛性を発現することが難しいためである。
また、支持部110は垂直プレート111、112の曲率が小さいほど支持力が向上されるため、組立性などを考慮して1500〜5000mmの範囲で最大限小さく反映するが、小型から大型の車両の条件によってバンパービームを締結する車体メンバーの両端の距離が変更されるため、それを考慮して曲率を決定する。
この場合、垂直プレート111、112の間の間隔は30〜40mmであることが好ましい。なぜなら、垂直プレート111、112の間の間隔が30mm未満であれば低速衝突の際に支持力が十分ではなく、40mm超過であれば車体パネルと近接するようになって、衝突後、バンパービームの変形のためパネルの変形が発生する恐れがあるためである。一方、垂直プレート111、112の間には衝突エネルギーを吸収するためのリブ116が形成されてもよい。
及びに、本発明の射出成形の際、成形品の円滑な脱臭のために垂直プレート111、1112の抜き勾配は1〜3度に反映することが有利である。なぜなら、垂直プレート111、112の抜き勾配が1度未満であれば成形品の脱臭が難しく、3度超過であれば成形品の脱臭に有利であるが、成形品の重量と原価が増加するためである。
一方、支持部110の垂直プレート111、112と水平プレート113によって形成される上下内側の空間には、X型リブ114が幅方向に沿って一定間隔に形成される。このようなX型リブ114は、衝突の際にバンパービームの全体的な上下の歪みを防止すると共に、射出成形後の変形を最小化することで、寸法安定性を確保する役割をする。
エネルギー吸収部120は衝突の際に圧着、破断を介して衝突エネルギーを吸収するためのものであって、支持部110の垂直プレート112から水平に延長形成される第1プレート121と、第1プレート121から上方または下方に延長形成される第2プレート122と、で構成される。
この場合、第2プレート122は衝撃物と最初に接触する部分であって、バンパーカバー(図示せず)の形状に応じて図3に示したように第1プレート121の上部と下部両方に形成されるか、バンパーカバーの形状または必要に応じて図4に示したように上部または下部に一つのみ形成されてもよい。本発明において、第2プレート122の厚さは1.5〜2mmに具現され、生産工程を考慮して抜き勾配は1〜3度程度が好ましい。なぜなら、第2プレート122の厚さが1.5mm未満であれば製品に未成形が発生し衝突性能、美観、及び品質に悪く、2mm超過であれば衝突の際に圧着、変形が発生せずエネルギーが十分に吸収されないためである。
また、第2プレート122の形状は特に限られないが、バンパーカバーと約3〜5mmのギャップ(gap)を確保して決定される。なぜなら、バンパービームとバンパーカバーのギャップが3mm未満であればバンパービームの変形と寸法公差でバンパーカバーの外観不良を引き起こし、5mm超過であればバンパーカバーが揺れ動くことが発生するだけでなく、運行中に部品同士が振られて接触することで異音が発生し、ギャップが大きすぎれば衝突法規を満足することができないためである。
一方、第1プレート121と第2プレート122との間にはリブ123が形成される。リブ123は衝撃物が進入すると圧壊されながら素材が許容する破断強度までエネルギーを吸収する役割をし、平常時には第2プレート122を支持してバンパーカバーが揺れ動くことや形状を維持する機能をする。このようなリブ123の場合、第2プレート122と同じく厚さは低速衝突試験における圧着、圧壊を考慮して1.5〜2mmにし、抜き勾配は生産工程を考慮して1〜3度で反映することが好ましい。
エネルギー吸収部120のエネルギー吸収量は、上述したリブ123の長さ、つまり、支持部110の垂直プレート112におけるエネルギー吸収部120の第2プレート122までの長さに応じて決定されるが、本発明では衝撃エネルギーを考慮して10〜100mmの範囲にする。垂直プレート112は一定な曲率を有し、第2プレート122はバンパーカバーと一定のギャップで曲率を形成するようになる。
よって、中央部に各プレートの距離を10mmに適用しても、中央から離れるほど距離は増加するようになる。ここで、中央部の距離を10mm未満に適用すれば、十分な衝突エネルギーを吸収せずバンパービームの中央部の破綻が発生してしまう。一方、エネルギーを十分に吸収するために垂直プレート112と第2プレート122との間の距離を100mm超過に適用すれば、垂直プレート112と第2プレート122との間の第1プレート121とリブ123の大きさが増加してバンパービームの増量及び原価が上昇し、車体のパネルとバンパービームが近くなって、衝突後に車両のパネル損傷が発生する恐れがある。
これまで説明したように、本発明による自動車用リアバンパービームは、バンパービームを二重に構成して衝突性能を向上させることで、LFT素材を射出成形工法に適用可能にしたものである。このような本発明の性能を評価するために衝突構造解析をおこなっており、その方法と結果は以下のようである。
詳しくは、低速衝突法規対応用のプラスチックリアバンパービームの形状に、下記方法で製造されたLFT素材を約2.3kg重量で適用して、低速衝突法規テストのCENTER PENDULUM TESTを実施し、その結果を図5〜図7に示した。
[LFT素材の製造方法]
プロピレン単独重合体(分子量分布5)、着色剤(カーボンブラック)、及び衝撃補強剤(オレフィンブロック共重合体、エチレン系繰り返し単位及びブチレン系繰り返し単位を含む、溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)10g/10min)の溶融混合物に、繊維強化材(ガラス繊維、長さ9〜13mm、表面にエポキシ基を含む)を含浸し、公知の方法を利用して長さが10〜30mm、断面の直径が1〜5mmのペレット糸のLFTを製造した。最終造成比は、プロピレン単独重合体:繊維強化材:着色剤:衝撃補強剤の重量比が60:15:1:1であった。
図5は、射出成形工法のバンパービームにLFT素材を適用した場合の衝突構造解析の結果であって、バンパービームの破断が発生していることが分かり、それから車体の損傷及び法規の不満足が予想される。図6は、プレス成形工法のバンパービームにLFT素材を適用した場合であって、射出工法の場合と同じく、バンパービームの破断が発生しているため車体の損傷及び法規の不満足が予想される。図7は、本発明にて改善された構造を有する射出成形工法のバンパービームにLFT素材を適用した場合であって、他のバンパービームの構造解析結果とは異なって破断が発生しておらず、バンパービームの前の部分、つまり、エネルギー吸収部が圧着、圧壊されながら衝突エネルギーを吸収し、法規性能を満足していることが分かる。
これまで本発明の好ましい実施例を、図面を参照して詳細に説明した。本発明の説明は例示のためのものであって、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須的特徴を変更せずとも他の具体的な形態に容易に変更することができることを理解できるはずである。
よって、本発明の範囲は、上述した詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味、範囲及びその均等概念から導き出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈すべきである。
100 自動車用リアバンパービーム
110 支持部
111、112 垂直プレート
113 水平プレート
114 X型リブ
115 締結部材
116 リブ
120 エネルギー吸収部
121 第1プレート
122 第2プレート
123 リブ

Claims (10)

  1. 分子量の分布が2〜10であるプロピレン単独重合体及び着色剤を含む高分子基材と、
    前記高分子基材で含浸された5〜20mm長さの繊維強化材と、を含む熱可塑性樹脂複合体からなるポリオレフィン樹脂であって、
    前記繊維強化材は、前記ポリオレフィン樹脂に対して10〜50重量%含まれること、を特徴とするポリオレフィン樹脂。
  2. 前記ポリオレフィン樹脂は衝撃強度(ASTM D256)が200J/m以上であること、を特徴とする、請求項1に記載のポリオレフィン樹脂。
  3. 前記繊維強化材と前記プロピレン単独重合体の重量比は1:1.5〜1:10であること、を特徴とする、請求項1に記載のポリオレフィン樹脂。
  4. 前記着色剤と前記繊維強化材の重量比は1:1〜1:50であること、を特徴とする、請求項1に記載のポリオレフィン樹脂。
  5. 前記高分子基材は衝撃補強剤、無機充填剤、紫外線遮断剤、酸化防止剤、潤滑剤、帯電防止剤、相溶化剤、及び微細粒子からなる群から選択された一種以上の添加剤を更に含むこと、を特徴とする、請求項1に記載のポリオレフィン樹脂。
  6. 前記衝撃補強剤はエチレン系繰り返し単位、及び炭素数4〜30のα−オレフィン系繰り返し単位を含むオレフィンブロック共重合体を含むこと、を特徴とする、請求項5に記載のポリオレフィン樹脂。
  7. 前記オレフィンブロック共重合体は溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が2〜50g/10minであること、を特徴とする、請求項6に記載のポリオレフィン樹脂。
  8. 前記ポリオレフィン樹脂は長さが1〜500mmで、断面の直径が0.1〜50mmのペレット状であること、を特徴とする、請求項1に記載のポリオレフィン樹脂。
  9. 分子量の分布が2〜10であるプロピレン単独重合体及び着色剤を含む溶融混合物に5〜20mmの長さの繊維強化材を含浸し、熱可塑性樹脂複合体を形成することを特徴とするポリオレフィン樹脂の製造方法。
  10. 請求項1〜請求項8のうちいずれか一項によるポリオレフィン樹脂を利用して射出成形される自動車用リアバンパービームであって、
    互いに平行に配置される2枚の垂直プレートと、前記2枚の垂直プレートを連結する水平プレートとからなるH型の断面構造を有し、前記自動車に一端部が取り付けられる支持部と、
    前記支持部の他端部に形成されるエネルギー吸収部と、
    を含むこと、を特徴とする、自動車用リアバンパービーム。
JP2018519659A 2015-06-29 2016-04-04 自動車用リアバンパービーム Active JP6582131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150092074A KR101688320B1 (ko) 2015-06-29 2015-06-29 자동차용 후방 범퍼 빔 구조
KR10-2015-0092074 2015-06-29
KR10-2015-0115596 2015-08-17
KR1020150115596A KR101721767B1 (ko) 2015-08-17 2015-08-17 자동차 후방 범퍼 빔 사출성형용 폴리올레핀 수지
KR10-2016-0039019 2016-03-31
KR1020160039019A KR101860629B1 (ko) 2016-03-31 2016-03-31 폴리올레핀 수지와 그 제조방법 및 이를 이용한 자동차용 후방 범퍼 빔
PCT/KR2016/003443 WO2017003070A1 (ko) 2015-06-29 2016-04-04 폴리올레핀 수지와 그 제조방법 및 이를 이용한 자동차용 후방 범퍼 빔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521206A true JP2018521206A (ja) 2018-08-02
JP6582131B2 JP6582131B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57608454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519659A Active JP6582131B2 (ja) 2015-06-29 2016-04-04 自動車用リアバンパービーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10696830B2 (ja)
EP (1) EP3315541B1 (ja)
JP (1) JP6582131B2 (ja)
CN (1) CN107889496B (ja)
WO (1) WO2017003070A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9919667B2 (en) * 2016-06-27 2018-03-20 Ford Global Technologies, Llc Bumper assembly
KR102194218B1 (ko) 2017-11-29 2020-12-22 롯데케미칼 주식회사 자동차용 범퍼 빔
DE102018114344A1 (de) * 2018-06-15 2020-04-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontstruktur für eine Karosseriestruktur eines Kraftfahrzeugs
CN112977309A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 观致汽车有限公司 前防撞梁及前防撞梁的制造方法
US20220118928A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Productive Research Llc Vehicle bumper, composite materials for vehicle bumpers, and methods thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482717A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Polyplastics Co バンパービームおよびその製造法
JP2005502521A (ja) * 2001-09-12 2005-01-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ バンパビーム及びバンパビームを含むバンパアセンブリ
JP2005082786A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 長繊維強化樹脂ペレット及びその成形体
JP2007186687A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形品
JP2008179785A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物とそのペレットおよびそれらからなる成形体
JP2010163614A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びその成形体
JP2010538104A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ジーエス カルテックス コーポレーション 着色長繊維強化ペレットおよびこれを用いて製造された着色樹脂成形品
JP2014208802A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 日本ポリプロ株式会社 繊維強化ポリプロピレン系難燃樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2016210987A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 ロッテ ケミカル コーポレーション ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109613A (ja) 1998-08-05 2000-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 高強度熱可塑性樹脂組成物
US20060264544A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Cloth-like fiber reinforced polypropylene compositions and method of making thereof
US8198373B2 (en) 2006-10-02 2012-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plastic toughened plastics
CN103739949B (zh) * 2006-12-20 2016-06-22 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 含填料和/或颜料的聚丙烯组合物
KR20090022835A (ko) 2007-08-31 2009-03-04 지에스칼텍스 주식회사 무기물 함유 장섬유 강화 펠렛 및 이를 이용하여 제조된수지 성형품
KR101365057B1 (ko) 2007-09-19 2014-02-19 한라비스테온공조 주식회사 자동차용 범퍼빔
KR100917651B1 (ko) 2007-12-17 2009-09-17 한화엘앤씨 주식회사 범퍼 시스템
KR20130011774A (ko) 2011-07-22 2013-01-30 (주)삼박 섬유 강화 복합재료용 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 프리프레그
JP2014208808A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 富士フイルム株式会社 着色組成物、感光性着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、並びに画像表示装置
KR101457995B1 (ko) 2013-04-02 2014-11-07 주식회사 캠스 범퍼 백빔 성형 방법 및 이에 의한 범퍼 백빔
EP2821434A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polypropylene compositions containing glass fiber fillers
KR101521147B1 (ko) 2013-12-10 2015-05-20 현대모비스 주식회사 내충격성이 향상된 장섬유강화 열가소성 수지 조성물 및 이에 의해 제조된 성형품

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482717A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Polyplastics Co バンパービームおよびその製造法
JP2005502521A (ja) * 2001-09-12 2005-01-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ バンパビーム及びバンパビームを含むバンパアセンブリ
JP2005082786A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 長繊維強化樹脂ペレット及びその成形体
JP2007186687A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形品
JP2008179785A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物とそのペレットおよびそれらからなる成形体
JP2010538104A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ジーエス カルテックス コーポレーション 着色長繊維強化ペレットおよびこれを用いて製造された着色樹脂成形品
JP2010163614A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びその成形体
JP2014208802A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 日本ポリプロ株式会社 繊維強化ポリプロピレン系難燃樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2016210987A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 ロッテ ケミカル コーポレーション ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107889496B (zh) 2021-12-17
JP6582131B2 (ja) 2019-09-25
US10696830B2 (en) 2020-06-30
EP3315541B1 (en) 2023-11-22
EP3315541A1 (en) 2018-05-02
US20180186984A1 (en) 2018-07-05
CN107889496A (zh) 2018-04-06
WO2017003070A1 (ko) 2017-01-05
EP3315541A4 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582131B2 (ja) 自動車用リアバンパービーム
US8367753B2 (en) Polypropylene resin composition for creating fabric texture
KR100666769B1 (ko) 폴리프로필렌계 장섬유 강화 조성물 및 이를 이용하여제조된 도어 쉴드 모듈 플레이트 성형품
KR101251263B1 (ko) 내스크래치 개선 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US8211966B2 (en) Eco-friendly polypropylene-polylactic acid composite composition
US5219913A (en) Polypropylene-based resin composition
US10465065B2 (en) Compound composition for vehicle interior material using natural fiber
US11891500B2 (en) Composite resin molded article
US20150166742A1 (en) Carbon fiber reinforced polypropylene resin composition with excellent molding property
JP3684238B2 (ja) 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法
KR101860629B1 (ko) 폴리올레핀 수지와 그 제조방법 및 이를 이용한 자동차용 후방 범퍼 빔
KR101307231B1 (ko) 자동차 내, 외장재용 재활용 복합 폴리프로필렌
KR102440697B1 (ko) 실릴화 마이크로 피브릴 셀룰로오스를 포함하는 폴리프로필렌 복합수지 조성물 및 이를 이용한 자동차 필러트림
JP3561007B2 (ja) 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材
US9115278B2 (en) Polyolefin-based resin composition
KR101721767B1 (ko) 자동차 후방 범퍼 빔 사출성형용 폴리올레핀 수지
CA2062397A1 (en) Plastic-made automobile bumper beam
CN108570203A (zh) 聚丙烯树脂组合物及其成型产品
KR100881102B1 (ko) 범퍼 백빔
KR20100058227A (ko) 자동차 범퍼용 고유동 폴리프로필렌 수지 조성물
CN109747577A (zh) 用于车辆保险杠的下加强件
JP2005145161A (ja) 自動車室内用衝撃吸収部材
KR100236474B1 (ko) 폴리우레탄 포움 스크랩을 이용한 자동차용 방음재 조성물
US10513591B2 (en) Low cost high heat polymer with improved sound deadening properties made with recycled plastics
KR101201646B1 (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이를 이용한 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250