JP2018519980A - 眼内レンズ、及び既存の適応型眼内レンズを適応させるための方法 - Google Patents

眼内レンズ、及び既存の適応型眼内レンズを適応させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519980A
JP2018519980A JP2018513941A JP2018513941A JP2018519980A JP 2018519980 A JP2018519980 A JP 2018519980A JP 2018513941 A JP2018513941 A JP 2018513941A JP 2018513941 A JP2018513941 A JP 2018513941A JP 2018519980 A JP2018519980 A JP 2018519980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
flexible
iol
liquid
haptics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018513941A
Other languages
English (en)
Inventor
ハダド,アビ
アベルブフ,エドワード
アリエリ,ヨエル
Original Assignee
ハダド,アビ
アベルブフ,エドワード
アリエリ,ヨエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハダド,アビ, アベルブフ,エドワード, アリエリ,ヨエル filed Critical ハダド,アビ
Publication of JP2018519980A publication Critical patent/JP2018519980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • A61F2/1618Multifocal lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1629Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing longitudinal position, i.e. along the visual axis when implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1682Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having mechanical force transfer mechanism to the lens, e.g. for accommodating lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16905Having means on lens to reduce overall dimension of lens for insertion into small incision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/16965Lens includes ultraviolet absorber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0085Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof hardenable in situ, e.g. epoxy resins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、可撓性レンズ、可撓性ハプティクス、及び可撓性クッションを含む、調整可能な光屈折力の眼内レンズのための機器を記載する。このような要素の少なくとも1つは、UV照射により剛性となり得るUV感光材料で作られている。【選択図】図1b

Description

<発明の分野>
本発明は、多焦点眼内レンズに関する。より具体的に、本発明は、眼瞼調節式の帯状の多焦点眼内レンズ(eyelid controlled zonal multifocal intraocular lens)、及び既存の眼内レンズを適応させるための方法に関連する。
眼内レンズ(IOL)は、異なる距離に容易く焦点を当てる若い個体の自然のレンズの能力を模倣することが可能な装置である。この能力は通常、45〜50歳ごろの年齢で老眼(付近に焦点を当てることができない)に達すると共に減少する。この現象には様々な理由があり、主なものは老化するレンズの硬直である。
今日利用可能な人工の眼内レンズは、設計により単焦点又は多焦点のレンズである。これらのレンズは、挿入中は可撓性である一方、眼の中を移動したり、目の内部に焦点を当てるようには意図されていない。多焦点レンズは2以上の焦点距離を持ち、焦点を当てた光の量は必然的に低減され、その理由は、レンズの一方の部分が遠くに焦点を当てられ、他方の部分が近くに焦点を当てられるためである。このことは、レンズの一部が必ずしも、適切に画像に焦点を当てているとは限らないことを意味している。更には、適切に焦点を当てていないレンズの部分から生じる分散光により、多焦点レンズが視覚異常をもたらすことを意味している。
適応型眼内レンズは、焦点を変化させることができるように光学部が可撓性である必要がある、人工レンズである。これに対する明白な解決策は、少なくとも部分的に液体であるレンズである。
適応型眼内レンズは、順応を担っている、収縮する毛様体筋に機械的に繋げられねばならない。この筋肉は虹彩の後ろの周辺に位置しており、その収縮は通常、水晶体嚢に結合されている小帯線維を引っ張る。しかし、小帯線維の弱まりは、焦点合わせの不足に起因する場合もある。故に、適応型レンズのハプティックの一部は、毛様体筋に直接接触しなければならず、それを圧迫する。このことは、レンズが、天然の水晶体嚢と虹彩との間にある繊毛溝に位置しなければならないことを意味している。
目の大きさは異なるため、可撓性レンズにより、ハプティクスはバネのような方法で開くことが可能となり、そこでは、ハプティクスは毛様体筋の対向する反対側にあり、視覚(optic)は瞳の前に集中する。更に、小さな切り込みを介したレンズの挿入も可能になる。
しかしながら、同じ可撓性が、毛様体筋から光学部までの力の伝達を妨げてしまう。可撓性ハプティクスは、収縮する毛様体筋の力が及ぼすものは何でも吸収し、レンズの光学部に著しい力が到達するのを妨げる。
それ故、本発明は、低減された量の焦点が合わない光をもたらす方法及び機器、及び、毛様体筋が及ぼす収縮力の吸収を減らす方法及び機器を提供することを目的とする。
本発明の1つの実施形態に従い、レンズのハプティクスの可撓性部分は、その特性を変化させて剛性となることが可能な材料から、少なくとも部分的に作られる。
本発明の別の実施形態に従い、レンズのハプティクスの可撓性部分は、紫外線光への曝露後に剛性となるポリマーで作られる。ハプティクス、及び、ハプティクスとIOLとの結合部は、外科的移植後にそれらを硬化することにより剛性となる部分である。
本発明の別の実施形態に従い、レンズの異なる可撓性部分は、外科的移植後に硬化されるUV感光材料で作られる。
本発明の別の実施形態に従い、液体レンズの内部液体圧力は、液体レンズ中にある気泡に穴をあけ、それによりその光屈折力(optical power)を適応させることにより、適応される。
本発明の別の実施形態に従い、多焦点IOLは、異なる焦点長及び異なる相対的区域を持つ、様々な非円形の対称的領域で構成され、そこでは、光が伝わる、異なる領域の相対的区域の比率が、眼瞼により調節される。
本発明を理解し、且つそれが実際にどのようにして実行され得るのかを確認するために、ここでは実施形態を、添付の図面を参照するとともに、非限定的な例のみによって説明する。
本発明に係る眼内レンズ(IOL)の第1の実施形態の側面図を記載する。 本発明に係るIOLの第1の実施形態の平面図を記載する。 本発明に係る可撓性IOLの別の実施形態を記載する。 レンズ内部の液圧が調整可能な、本発明に係るIOLの実施形態の平面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの正面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの断面図を示す。 眼瞼が開いている時の光線を示す。 眼瞼が半分閉じている時の光線を示す。 本発明に係る多焦点眼内レンズ(IOL)の別の実施形態の正面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の断面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の正面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の断面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の正面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の断面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の正面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の断面図を示す。 本発明に係る多焦点IOLの別の実施形態の正面図を示す。
図1aと1bは、本発明に係る可撓性眼内レンズ(IOL)の1つの実施形態の、側面図と平面図それぞれを示す。この実施形態は、本発明の本旨を示すためだけのものである。この実施形態において、IOL(100)は、追加の溝レンズについてゼロの光屈折力であり又は他の光屈折力であり得る可撓性レンズ(150)、曲率が液圧及び従ってIOL(100)の全体的な光屈折力により修飾され得る液体レンズ(200)、最初は可撓性であるがUV放射により剛性に変わり得るUV感光材料で作られるハプティクス(300)、液体で満ちた可撓性クッション(400)を含んでおり、可撓性クッション(400)は毛様体上に存在し、可撓性クッションの液体と液体レンズの液体を合わせるパイプ(500)を介して液体レンズに連通している。全体的な光屈折力は、レンズ(150)の光屈折力、及び液体レンズ(200)の光屈折力を構成する。液体レンズ(200)の内部表面は、レンズ(150)の内部表面に接触している、又は接触しない場合もある。液体レンズの液圧が変化すると、液体レンズの外表面の曲率も変化し、故にその光屈折力が修正される。液体レンズの液圧は、眼の内部の複数の要素に依存する場合もある。最も重要な要素は、液体クッションの変形をもたらして液圧を変化させる、毛様体に対するハプティクス圧力である。毛様体筋がその収縮を変化させると、毛様体に対する圧力は変化し、その結果、液体クッションの変形の変化、及び従って液圧の変化がもたらされる。クッション(400)の液体は液体レンズの液体と連通しているため、液圧の変化により、液体レンズの外面及び従ってその光屈折力が修正される。しかし、ハプティクスは最初の時点で可撓性であるため、この可撓性により、毛様体筋から光学部までの力の完全な伝達が妨げられる。このようなことが生じるのを止めるために、レンズのハプティクスの可撓性部分は、少なくとも部分的に、その物理的性質を変化させて剛性となることが可能な材料から作られる。この材料は例えば、紫外線光への曝露後に剛性となるポリマー、又は高温への曝露後に剛性となる材料でもよい。故に、ハプティクス、及びハプティクスとIOL(100)との間の結合部は、それらの硬化により剛性となる場合がある。手術後、IOLが適所に位置していると、UV又はIRの放射は、可撓性ハプティクス、及びハプティクスと液体レンズとの間の結合部に向けられて、それらを剛性に変える。
図2は、本発明に係る可撓性眼内レンズ(IOL)の別の実施形態の側面図を示す。この実施形態において、IOL(100)は、追加の溝レンズについてゼロの力又は他の力であり得る可撓性UV感光材料で作られた第1のレンズ(150)、及び同じく可撓性UV感光材料で作られた第2のレンズ(200)を含んでいる。液体、又は、毛様体筋から力を伝えることが可能な他の材料で満ちている、レンズ(150)と(200)の間に空間が存在する。IOLはまた、UV感光材料で作られたハプティクス(300)、液体で満ちた可撓性クッション(400)を含んでおり、可撓性クッション(400)は毛様体上に存在し、可撓性クッションの液体とレンズ(150)と(200)の間の液体を合わせるパイプ(500)を介して液体レンズと連通している。手術後、UV又はIRの照射は、レンズ(100)と(200)、ハプティクス(300)、及びハプティクスとIOL(100)の間の結合部に向けられて、それらを剛性に変える。故に、毛様体筋がその収縮を変化させると、毛様体に対する圧力は変化し、その結果、液体クッションの変形の変化、及び従って液圧の変化がもたらされる。クッション(400)の液体が、2つのレンズ(100)と(200)の間の空間中の液体と合わせられるため、液圧の変化は両レンズ間の距離を修正し、故にIOLの光屈折力が変化する。
上述の実施形態は例示目的だけのものであり、本発明の本旨は、手術後に可撓性IOLの一部を剛性に変える方法を説明することであることが強調され、従って一方で、手術前ではIOLは可撓性であり、小さな切り込みを介したIOLの挿入が可能となるが、手術後ではIOLの一部は眼内で剛性に変わり、効率が更に高くなった適応型IOLがもたらされる。
毛様体筋から力を伝え、IOLの光学部分の何れかの距離及び/又は構造を変化させて、その光屈折力を修正する材料は、気体、ゲル、又は固体などの材料でもよいことにも、注意されたい。
また、可撓性から剛性に変わるIOLの一部を形成する材料は、任意の物理プロセス又は化学プロセス、或いはそれらの組み合わせにより可撓性から剛性に変えることが可能な任意の材料でもよいことにも、注意されたい。
可撓性から剛性に変わる前記IOLの一部は、IOLの一部又は複数の部分、或いはそれらの組み合わせでもよい。
図3は、レンズ内部の液圧が調整可能な、本発明に係る眼内レンズ(IOL)の実施形態の平面図を示す。この実施形態は、液体レンズ(200)の周辺に加えられる、付加的な複数の気泡(220)と(240)を除いては、液体レンズ(200)を含む前述の実施形態と同様かもしれない。液圧は眼内の複数の要素に依存する場合があり、最も重要な要素は、前述の実施形態に記載されるような液体クッションの変形を結果としてもたらす、毛様体に対するハプティクス圧力である。しかし、レンズ内部の液圧を判定する最終要素は、手術前に予測するのが難しいため、眼内の液体レンズの最終的な曲率も予測するのが難しい。幾つかの調整機構が必要となる。以下の調整機構を示唆する。半剛性材料で作られた複数の気泡は、液体レンズの周囲に配される。このような気泡は、可撓性壁を液体レンズと共有する(share)。このような気泡(220)の幾つかは、高い液圧を持つように最初に膨張して、従ってその結果、液体レンズ空間への共有された壁の幾つかの膨れがもたらされる。気泡は、眼房液に生体適合可能な液体で満たされる。YAGレーザーにより、又は機械的にそのような気泡((225)に示されるものなど)に穴をあけることで、その内部圧力は減り、故に可撓性の共有された壁はレンズへの膨れを止める。これにより、レンズ内部の内部液体圧力が効果的に低下される。そのような気泡の幾つかに穴を開けることで、段階的な方法で液体レンズの曲率を減らすことが可能となる。幾つかの他の同様の気泡(240)が、液体レンズの共有された壁の外側への膨れを結果としてもたらす低圧(真空)を持つように作られてもよい。低圧気泡((245)に示されるものなど)に穴をあけた結果、液体レンズ内部の圧力が上昇し、故にその曲率と光屈折力が増大することになる。レンズの適切な調整と安定化の後、レンズは、UV又はIR光による照射により硬化して剛性となり、中心光学を除いては可撓性とならない場合がある。
代替的に、液体で満ちた、少なくとも1つの可撓性クッション又は可撓性タイヤが、液体レンズ(200)の周囲に加えられてもよい。液体レンズでの液圧の調整は、可撓性クッション又はタイヤをより多くの液体で満たすこと、又は段階的な方法でそれを排出することにより調節され得る。レンズの適切な調整と安定化の後、レンズの部分は、UV又はIR光による照射により硬化して剛性となる場合がある。
本明細書に記載される実施形態は、手術後、内部に液体が含まれる適応型IOLの内部の液圧を調整する方法を説明するための例示のためだけのものであることを、強調する。従って、IOLは、内部に液体を含むあらゆる種類の既知のIOLでもよい。前記気泡又は前記可撓性タイヤによる液圧の前記調整は、IOLの部分である光学要素の表面曲率、IOL内部の液圧により変動し得るIOLの異なる部分間の距離、又は、IOL内部の液圧により変動し得る他の物理的パラメータを調節し得る。
図4aと4bは、本発明に係る多焦点眼内レンズ(IOL)の正面図と断面図を示す。IOL(100)は、異なる焦点長と異なる区域により、少なくとも2つの異なる領域(200)と(300)に分割される。IOLは非円形の対称的領域ではあるが、上から下まで分割される。場面の任意の点からの光は、瞳に入り込むと、IOL(100)を通って広がる。しかし、IOLは、異なる焦点長を持つ異なる領域を有しているため、場面の任意の点からの光線は、その1つだけが網膜に一致し得る異なる平面にて、焦点を合わせられる。網膜に焦点を当てられない光線は、その点のぼやけた画像を生成する場合がある。焦点を当てていない光の効果を弱めるために、本明細書では、IOL(100)を、不均等な区域を持つ少なくとも2つの異なる領域へと分割することが示唆され、それにより、様々な領域の区域の比率は、眼瞼の位置により調節される。このスキームにおいて、眼瞼の位置に従い、様々な領域の区域の比率は変動し、最大の量の光は最大区域を持つ領域にて目に浸透し、故に優性的な焦点長は最大区域を持つ焦点長である。実例は、図5aと5bに概略的に示されている。この実例において、IOL(100)は2つの領域(200)と(300)を有しており、上部領域(200)は、より長い焦点長とより大きな区域を有し、下部領域(300)はより短い焦点長とより小さな区域を有している。図5aに示されるように眼瞼(600)が開いていると、光線(50)の大半は、より長い焦点長を持つ領域(200)を通って目に浸透する。患者が遠くの物体を見ている場合、光線の大半は、網膜(500)に焦点を当てられ、下部領域(300)からの焦点を当てられていない光によるぼやけの効果は、小さなものである。他方、図5bに示されるように眼瞼が半分閉じていると、最大区域は現時点で、最短の焦点長を持つ領域(300)である。患者が近くの物体を見ている場合、光線の大半は、網膜(500)に焦点を当てられ、上部領域(200)からの焦点を当てられていない光によるぼやけの効果は、小さなものである。
上述の実施形態は例示のためだけのものであり、上部領域(200)がより短い焦点長とより大きな区域を有し、下部領域(300)がより長い焦点長とより小さな区域を有している状況、或いはその反対も適用され得ることに、注意されたい。中間の焦点長も適用され得る。
異なる領域の異なる焦点長は、様々な方法及び/又はそれらの組み合わせにより獲得され得る。
図6aと6bは、異なる屈折率により異なる焦点長を持つ2つの領域がある多焦点IOL(100)の1つの実施形態の正面図と側面図を概略的に示している。2つの領域は、上述のような異なる区域を有している。この実例において、領域(200)は、1つの屈折率により長い焦点長を有しており、領域(300)は、異なる屈折率により短い焦点長を有している。これがどのように作動するかについてのプロセスは、上述のものと同様である。
図7aと7bは、表面の曲率により異なる焦点長を持つ2つの領域がある多焦点IOL(100)の別の実施形態の正面図と側面図を概略的に示している。2つの領域は、上述のような異なる区域を有している。この実例において、領域(200)は、1つの表面曲率により長い焦点長を有しており、領域(300)は、異なる表面曲率により短い焦点長を有している。これがどのように作動するかについてのプロセスは、上述のものと同様である。
図8aと8bは、様々な光学要素と異なる光屈折力との組み合わせにより異なる焦点長を持つ2つの領域がある多焦点IOL(100)の別の実施形態の正面図と側面図を概略的に示している。2つの領域は、上述のような異なる区域を有している。この実例において、領域(200)は、様々な光学要素と異なる光屈折力との組み合わせにより長い焦点長を有しており、領域(300)は、様々な光学要素と異なる光屈折力との異なる組み合わせにより短い焦点長を有している。これがどのように作動するかについてのプロセスは、上述のものと同様である。
図9aと9bは、上述のような異なる区域を持つ2つの領域がある多焦点IOL(100)の別の実施形態の正面図と側面図を概略的に示している。この実例において、両方の領域は同じ光屈折力を有しているが、これらは網膜に対して異なる距離に位置付けられ、一方は網膜から遠くに、他方は網膜の近くにある。故に、レンズの2つの部分は、異なる位置にて、遠く又は近くの物体の点から生じる光線を焦点に合わせる。網膜からの距離がより長い領域を介して浸透する遠くの物体の点からの光線は、網膜に焦点を合わせられるが、網膜からの距離がより短い領域を介して浸透する光線は、網膜の前に焦点を合わせられる。網膜からの距離がより長い領域を介して浸透する近くの物体の点からの光線は、網膜の後ろに焦点を合わせられるが、網膜からの距離がより短い領域を介して浸透する光線は、網膜に焦点を合わせられる。患者が遠くの物体を見ている場合、光線の大半は、網膜に焦点を当てられ、下部領域からの焦点を当てられていない光によるぼやけの効果は、小さなものである。他方、眼瞼が半分閉じていると、最大区域は現在、網膜に近い下部領域であり、患者が近くの物体を見ている場合、光線の大半は網膜に焦点を当てられ、上部領域からの焦点を当てられていない光によるぼやけの効果は、小さなものである。
上記実施形態は例示のためだけのものであり、ハプティクスなどのIOLの幾つかの部分は、この考えを示すために省略されている。実際のIOLには、このような部分が追加されてもよい。
異なる眼瞼の位置において優性的な所望の焦点が適切に変化するように、眼瞼の移動がレンズの相対的な有効区域を調節する場合、IOLの異なる区域はまた、図10の正面図に概略的に示されるような任意の曲線により分けられてもよい。
本発明に従い、IOLの光学系は双安定系であり、即ちこれは、不連続状態でのみ安定しており、全ての連続状態では安定していない。異なる安定した不連続状態において、IOLは異なる焦点長を有している。様々な例が以下に記載されており、焦点長は、重力及び頭(head)の位置により調節される:
a)頭の1つの位置において、重力は、両側にレンズが存在する膜(トランポリンのようなもの)の湾曲を引き起こし、一方の側は固定され、もう一方は膜と共に移動可能となっている。
b)頭の1つの位置(下)において、重力は、追加の光学要素を動かして、光学軸に配する。他の位置(上向き)において、重力は、追加の光学要素を光学軸(その位置に従って開いている又は閉じられる人形の目のようなもの)から動かす。
c)頭の1つの位置において、重力は、異なる屈折率を持つ流体を光学軸に位置付ける(下向き)。他の位置(上向き)において、重力は、異なる屈折率を持つ追加の流体を、連通管の原理(law)に従い光学軸に位置付ける。
d)頭の1つの位置において、重力は、流体に気泡を押し出させて、2つのレンズ間の光学軸に位置付ける(下向き)。他の位置(上向き)において、重力は、流体に光学軸から気泡を押し出させる。これにより2つの効果が生じる:1.2つのレンズ間の空間における屈折率の変化。2.2つのレンズの相対位置の変化。
e)頭の1つの位置において、重力は、流体に気泡を押し出させて、2つのレンズ間の光学軸に位置付ける(下向き)。他の位置(上向き)において、重力は、流体に光学軸から気泡を押し出させる。これにより2つの効果が生じる:1.2つのレンズ間の空間における屈折率の変化。2.2つのレンズの相対位置の変化。
本発明に従い、IOLの焦点長は磁気ウェッティング(magnetowetting)により調節される。磁気ウェッティングの特徴を持つ透明な流体は、透明材料上に配される。流体は、そのウェッティング特徴により表面の曲率を変化させ、材料に対応する表面張力は、適用される磁場により配される。磁場は、眼瞼又はまつ毛の位置により変化及び調節され得、それにより、磁性粉が補助装置上に、又はそれにより散布される。
本発明に従い、IOLの焦点長は、IOL内部に電子装置及び/又は機械システムが存在する、スマートフォンにより調節される。IOL中の光学要素の距離及び/又は表面の曲率は、スマートフォン又は他の幾つかのリモートシステムにより調節される。

Claims (13)

  1. 調整自在な光屈折力の眼内レンズ用の機器であって、以下の要素:
    少なくとも1つの可撓性レンズ;
    前記少なくとも1つの可撓性レンズに付けられる可撓性ハプティクス;
    前記ハプティクスに付けられる可撓性クッション
    を含み;
    ここで、前記要素の少なくとも1つはUV感光材料で作られており、前記要素の少なくとも1つはUV放射により剛性に変えられる、機器。
  2. 前記少なくとも1つの可撓性レンズは液体で作られている、ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  3. 前記可撓性クッションは液体で満ちている、ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  4. 前記少なくとも1つの可撓性レンズはジェルで作られる、ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  5. 前記クッション中の前記液体と前記液体レンズとの間を連通するパイプが存在する、請求項1乃至3の何れか1つに記載の機器。
  6. パイプはUV感光材料で作られる、ことを特徴とする請求項1及び5に記載の機器。
  7. 前記少なくとも1つの可撓性レンズは、静止状態でゼロの光屈折力である、ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  8. 2つの可撓性レンズが存在し、可撓性レンズ両方の間の空間を前記液体レンズが満たしている、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1つに記載の機器。
  9. 前記液圧が調整される、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の機器。
  10. 前記液圧は、液体レンズの周囲に配される気泡に穴をあけることにより調整される、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1つに記載の機器。
  11. 少なくとも1つの可撓性レンズはUV照射により剛性に変えられる、ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1つに記載の機器。
  12. 可撓性ハプティクスはUV照射により剛性に変えられる、ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1つに記載の機器。
  13. 可撓性ハプティクスはUV照射により剛性に変えられる、ことを特徴とする請求項6に記載の機器。
JP2018513941A 2015-05-28 2016-05-25 眼内レンズ、及び既存の適応型眼内レンズを適応させるための方法 Pending JP2018519980A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562167440P 2015-05-28 2015-05-28
US62/167,440 2015-05-28
PCT/IL2016/050541 WO2016189530A1 (en) 2015-05-28 2016-05-25 An intraocular lens and methods for accommodating existing adaptive intraocular lenses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018519980A true JP2018519980A (ja) 2018-07-26

Family

ID=57392939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513941A Pending JP2018519980A (ja) 2015-05-28 2016-05-25 眼内レンズ、及び既存の適応型眼内レンズを適応させるための方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11197751B2 (ja)
EP (1) EP3302359A4 (ja)
JP (1) JP2018519980A (ja)
KR (1) KR20180014044A (ja)
CN (1) CN107847316A (ja)
AU (1) AU2016268531A1 (ja)
BR (1) BR112017025385A2 (ja)
CA (1) CA2987211A1 (ja)
IL (1) IL255812B (ja)
RU (1) RU2017145996A (ja)
WO (1) WO2016189530A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018227014A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089810A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズ
WO2013038309A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Vossamed Gmbh & Co. Kg Intraokularlinse
JP2013525028A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節型眼内レンズ・デバイス
JP2014504171A (ja) * 2010-11-15 2014-02-20 エレンザ, インコーポレイテッド 適合可能な眼内レンズ
US20140180406A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Novartis Ag Accommodating intraocular lens
US20140228949A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with Bonding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888012A (en) * 1988-01-14 1989-12-19 Gerald Horn Intraocular lens assemblies
NL1029037C2 (nl) * 2005-05-13 2006-11-14 Akkolens Int Bv Verbeterde intra-oculaire kunstlens met variable optische sterkte.
US20070088433A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Powervision Accommodating intraocular lens system utilizing direct force transfer from zonules and method of use
KR100807939B1 (ko) * 2007-03-08 2008-02-28 박경진 안구내렌즈 조립체
CA2889881A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Novartis Ag Curvature changing accommodative intraocular lens
US9186244B2 (en) * 2012-12-21 2015-11-17 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens
CN105392448B (zh) * 2013-03-21 2017-10-20 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089810A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズ
JP2013525028A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節型眼内レンズ・デバイス
JP2014504171A (ja) * 2010-11-15 2014-02-20 エレンザ, インコーポレイテッド 適合可能な眼内レンズ
WO2013038309A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Vossamed Gmbh & Co. Kg Intraokularlinse
US20140180406A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Novartis Ag Accommodating intraocular lens
US20140228949A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with Bonding

Also Published As

Publication number Publication date
EP3302359A1 (en) 2018-04-11
AU2016268531A1 (en) 2018-01-25
IL255812A (en) 2018-01-31
CN107847316A (zh) 2018-03-27
WO2016189530A1 (en) 2016-12-01
US20180161150A1 (en) 2018-06-14
EP3302359A4 (en) 2019-02-13
BR112017025385A2 (pt) 2018-08-07
US11197751B2 (en) 2021-12-14
KR20180014044A (ko) 2018-02-07
US20220096224A1 (en) 2022-03-31
IL255812B (en) 2022-07-01
RU2017145996A3 (ja) 2019-10-29
RU2017145996A (ru) 2019-06-27
CA2987211A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210205134A1 (en) Method and system for adjusting the refractive power of an implanted intraocular lens
US9326846B2 (en) Accommodating intraocular lens
JP6927972B2 (ja) 遠近調節型眼内レンズ
JP5944092B2 (ja) 調節眼内レンズ
JP5108898B2 (ja) 界面の屈折調節レンズ(iral)
US9090033B2 (en) Presbyopia-correcting IOL using curvature change of an air chamber
US9987126B2 (en) Curvature-changing, accommodative intraocular lenses with expandable peripheral reservoirs
US20130110234A1 (en) Dual optic accommodating iol with low refractive index gap material
US20160106534A1 (en) Methods and intraocular lens for counteracting astigmatism aberrations
JP2009516570A (ja) 調節性眼内レンズ
JP2015131105A (ja) 調節眼内レンズ
JP2008544817A (ja) 調節眼内レンズシステム及び方法
AU2014202532B2 (en) Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
JP7066915B2 (ja) 調節性眼内レンズ
US20160296320A1 (en) Intraocular lenses utilizing multiple filling fluids
US10039634B2 (en) Intraocular lens provided for implantation into an eye and device for changing the optical effect of an implanted intraocular lens
US20220096224A1 (en) Intraocular lens and methods for accommodating existing adaptive intraocular lenses
US20160331521A1 (en) Accommodation-responsive intraocular lenses
JP2022504313A (ja) 被写界深度拡大用の可変収差の組み合わせを有する遠近調節眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201026