JP2018519676A - 光学フィルタリングを用いる微細フォトルミネッセンス撮像 - Google Patents

光学フィルタリングを用いる微細フォトルミネッセンス撮像 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519676A
JP2018519676A JP2018510309A JP2018510309A JP2018519676A JP 2018519676 A JP2018519676 A JP 2018519676A JP 2018510309 A JP2018510309 A JP 2018510309A JP 2018510309 A JP2018510309 A JP 2018510309A JP 2018519676 A JP2018519676 A JP 2018519676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
photoluminescence
excitation light
intensity
defects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904945B2 (ja
Inventor
タマーシュ キス、ゾルタン
タマーシュ キス、ゾルタン
ドゥダーシュ、ラースロー
コヴァーチ、ジョルト
ライトス、イムレ
ナードゥドヴァリ、ジェルジ
ローラン、ニコラ
エル. ヤストシェブスキー、ルボミール
エル. ヤストシェブスキー、ルボミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co ltd
Original Assignee
Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/703,692 external-priority patent/US10012593B2/en
Application filed by Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co ltd filed Critical Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co ltd
Publication of JP2018519676A publication Critical patent/JP2018519676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904945B2 publication Critical patent/JP6904945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6489Photoluminescence of semiconductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6423Spectral mapping, video display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N2021/646Detecting fluorescent inhomogeneities at a position, e.g. for detecting defects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

ウエハを、ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するステップと、照明に応答してウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスをフィルタリングするステップと、フィルタリング済みのフォトルミネッセンスを検出器上に導いて、検出器上において1μm×1μm以下の空間分解能でウエハの一部分を撮像するステップと、検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスに基づいてウエハ内の1つ又は複数の結晶欠陥を識別するステップとを含む方法。

Description

本開示は、相補型金属酸化膜半導体撮像センサなどの集積回路デバイス内の欠陥を識別することに関する。
半導体材料は、エレクトロニクス及び光エレクトロニクスで広く使用されている。結晶質半導体材料は、結晶欠陥が発生しやすく、結晶欠陥は、その材料を利用したデバイスの性能にとって有害であり得る。結晶欠陥は、欠陥を識別するために使用され得る関連したフォトルミネッセンスを結果的にもたらし得る。
結晶質半導体材料を利用した光電子デバイスの一例は、集積回路(IC:integrated circuit)デバイスである相補型金属酸化膜半導体(CMOS:complementary metal−oxide semiconductor)撮像センサ(CIS:CMOS imaging sensor)である。CISデバイスは、光強度パターンを電気デジタル信号に変換するために使用される。いくつかの場合、CISは、信号処理用の付随するCMOSロジックを有するフォトダイオードの2次元アレイである。処理CMOSロジックを有するそれぞれの個々のフォトダイオードは、ピクセルと呼称される。いくつかの場合、CISは、百万個以上のピクセルを有する。
CISは、一般に、n/n++又はp/p++ウエハ上で製造される。一例として、いくつかの場合、薄い低濃度ドープのnタイプ又はpタイプエピタキシャル層(例えば、1×1014〜1×1015cm−3のドーパント濃度をそれぞれ有する3〜5μmの層)を高濃度ドープのn++又はp++基材(例えば、1×1018〜1×1020cm−3のドーパント濃度を有する基材)上で成長させる。CISは、エピタキシャル層上に形成され、これらのエピタキシャル層は、多くの場合、デバイス活性エリアと呼称される領域である。CISの性能は、少なくとも部分的にこの活性エリアの特性の影響を受ける。
高濃度ドープの基材(多くの場合、ハンドルと呼称される)は、CIS製造プロセスで活性エリアの機械的支持を提供する。また、いくつかの場合、基材は、CIS内のクロストークの発生も低減する。例えば、基材は、赤色光に応答して1つのピクセルの下方に生成される少数キャリアがCISの隣接するピクセルに到達した際に結果的に生成されるクロストークを低減することができる。
CISは、様々な異なる構成に従って構成することができる。例えば、CISは、前面照明型(FSI:front side illuminated)のCISとして、又は背面照明型(BSI:back side illuminated)のCISとして構成することができる。ここで、「前」面は、ICピクセル構造が製造されるウエハの面を意味する。いくつかの場合、BSI型のCISを製造するには、CISウエハは、最初にその前面上でCIS処理を受ける。次いで、CISウエハは、その前面に沿ってウエハ担持体に接合され、且つそのn++又はp++基材のすべてが除去される時点まで、(例えば、数μmだけ)その背面がシニングされる。次いで、CISウエハの表面が不動態化され且つ反射防止被覆によってカバーされ、及びカラーフィルタがその背面上に製造される。使用時、光画像がCISウエハの背面上に投射され、その結果、CISが光画像を電気デジタル信号に変換する。
シリコンのバンドギャップを上回る光子エネルギーを有するCIS上に投射された画像からの光は、主にCIS活性エリアで吸収される。この吸収は、電子と正孔とのペアを生成し、その結果、光電流が得られる。次いで、これらの光生成された少数キャリアは、その場所でp−n接合によって収集される。光生成される少数キャリアの数は、CIS活性エリアで吸収される光子の数に比例し、且つ光の強度に従って変化する。従って、生成された光電流の大きさに基づいて、CIS活性エリア上に入射する光の強度を推定することができる。実際には、多くの場合、CISのピクセルのそれぞれが、均一な低レベルの照明に応答して同一の又は実質的に類似した光電流を生成することが望ましい。さもなければ、相対的に小さい又は大きい光電流を有するピクセル(例えば、「欠陥」ピクセル)が、結果的に得られる画像内に明るい又は暗いスポット(即ち、欠陥を有していない領域よりも大きい画像強度)を結果的にもたらし得るであろう。
いくつかの場合、局所的な結晶欠陥及び重金属汚染は、所与のピクセルからの光電流を増大又は減少させることにより、低い照明レベルにおいて、明るいスポット又は暗いスポットを有する画像を結果的にもたらし得るであろう。p−n接合の空間電荷領域内に存在する場合、これらの欠陥は、少数キャリア用の生成中心として機能する。これは、これらのピクセルの暗電流の増大を結果的にもたらし、且つ欠陥が十分に深刻である場合、結果的に得られる画像内に白色の又は明るいスポットを結果的にもたらす。p−n接合の空間電荷領域の外側に存在する場合、これらの欠陥は、少数キャリアの再結合中心として機能する。これは、接合によって収集される光電流の量の減少を結果的にもたらし、且つ欠陥が十分に深刻である場合、低い照明レベルにおいて、結果的に得られる画像内に暗いスポットを結果的にもたらす。
局所的な結晶欠陥又は重金属汚染は、潜在的に、CISの製造プロセスのすべてのステップで導入される可能性がある。従って、CISの製造プロセスを改善及び制御するには、これらの欠陥を導入する処理ステップを迅速に識別することが重要である。
本明細書では、集積回路デバイス内で見出されるものを含む半導体材料内の欠陥を識別するシステム及び技法が記述される。更に詳しくは、これらのシステム及び技法は、特に、欠陥PLがバンド間PLと比較して異なるエネルギーを有する場合、フォトルミネッセンスを示す半導体材料内の局所的な個々の結晶欠陥を識別するために有用である。このような結晶欠陥は、CIS製造などの材料又はデバイスの製造の様々な段階で半導体材料内に導入され得る。
一般に、第1の態様では、本発明は、ウエハを、ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するステップと、照明に応答してウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスをフィルタリングするステップと、フィルタリング済みのフォトルミネッセンスを検出器上に導いて、検出器上において1μm×1μm以下の空間分解能でウエハの一部分を撮像するステップと、検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスに基づいてウエハ内の1つ又は複数の結晶欠陥を識別するステップとを含む方法を特徴とする。
方法の実施形態は、以下の特徴及び/又は他の態様の特徴のうちの1つ又は複数を含むことができる。例えば、検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスは、ウエハ内の結晶欠陥からのフォトルミネッセンスに対応することができる。フィルタリングするステップは、ウエハ内のバンド間遷移からのフォトルミネッセンスをフィルタリング済みのフォトルミネッセンスから実質的に除去することができる。
検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスは、約0.7eV〜約0.9eVの範囲のエネルギーを有する光を含むことができる。ウエハは、シリコンウエハであってもよい。フィルタリングするステップは、約1.0eVを超えるエネルギーを有する光が検出されることを実質的に阻止することができる。
いくつかの実施形態では、フィルタリングするステップは、ウエハの一部分から反射された励起光をフィルタリングするステップを更に含む。
いくつかの実施形態は、ウエハの一部分から反射された励起光を検出するステップを更に含む。また、方法は、検出されたフォトルミネッセンスを検出された励起光と比較するステップと、比較に基づいてウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップとを含むこともできる。
ウエハは、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)撮像センサ用のものであってもよい。ウエハの一部分は、CMOS撮像センサの1つ又は複数のピクセルに対応することができる。ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップは、CMOS撮像センサの1つ又は複数の欠陥ピクセルを識別するステップを含むことができる。いくつかの実施形態では、ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップは、1μm以下の寸法を有する1つ又は複数の欠陥を識別するステップを含む。
方法は、ウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスに基づいてウエハの一部分のフォトルミネッセンス強度マップを形成するステップと、ウエハの一部分から反射された励起光に基づいてウエハの一部分の反射強度マップを形成するステップとを更に含むことができる。ウエハの一部分からの検出されたフォトルミネッセンスと、ウエハの領域からの検出された反射励起光とを比較するステップは、フォトルミネッセンス強度マップがウエハの第1の場所において第1の強度変動を含んでいると判定するステップと、フォトルミネッセンス強度マップがウエハの第1の場所において第1の強度変動を含んでいると判定すると、反射強度マップがウエハの第1の場所において第2の強度変動を含んでいるかどうかを判定するステップと、反射強度マップがウエハの第1の場所において第2の強度変動を含んでいないと判定すると、欠陥がウエハの第1の場所に存在すると判定するステップとを含むことができる。ウエハの一部分からの検出されたフォトルミネッセンスと、ウエハの領域からの検出された反射励起光とを比較するステップは、反射強度マップがウエハの第1の場所において第2の強度変動を含んでいると判定すると、欠陥がウエハの第1の場所に存在しないと判定するステップを更に含むことができる。
いくつかの実施形態では、方法は、励起光の特性を調節するステップを更に含む。励起光の特性を調節するステップは、励起光の波長を調節するステップを含むことができる。励起光の波長は、ウエハの第2の部分から放出されるフォトルミネッセンスを増大させるように調節され得る。ウエハの第2の部分は、ウエハ内で第1の部分と異なる深さにあり得る。
励起光は、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有することができる。
ウエハは、シリコンウエハ又は化合物半導体ウエハであってもよい。
方法は、処理ステップをウエハに対して実行するステップを更に含むことができる。処理ステップは、イオン注入ステップ、アニーリングステップ、層堆積ステップ、酸化ステップ、及び研磨ステップからなる群から選択され得る。処理ステップは、結晶欠陥を識別するステップ後に実行され得る。方法は、処理済みのウエハを励起光によって照明するステップと、処理済みのウエハからのフォトルミネッセンスに基づいて処理済みのウエハ内の1つ又は複数の更なる欠陥を識別するステップとを含むことができる。方法は、ウエハ内で識別された結晶欠陥を更なる欠陥と比較するステップを含むことができる。
結晶欠陥は、ウエハの一部分の画像内の明るい部分に対応する。
一般に、別の態様では、本発明は、ウエハを、ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するように構成された照明モジュールと、照明に応答してウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するように構成された検出モジュールと、検出モジュール上において1μm×1μm以下の空間分解能でウエハの一部分を撮像するように構成された撮像オプティクスと、検出モジュールによる検出前にウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスをフィルタリングするように構成された光学フィルタと、検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスに基づいてウエハ内の1つ又は複数の結晶欠陥を識別するように構成された処理モジュールとを含むシステムを特徴とする。
システムの実施形態は、以下の特徴及び/又は他の態様の特徴のうちの1つ又は複数を含むことができる。例えば、光学フィルタは、ウエハ内の結晶欠陥からのフォトルミネッセンスに対応する光を検出モジュールに透過させることができる。光学フィルタは、ウエハ内のバンド間遷移からのフォトルミネッセンスを検出モジュールから実質的に遮断することができる。
光学フィルタは、約0.7eV〜約1.0eVの範囲のエネルギーを有する光を検出モジュールに透過させることができる。光学フィルタは、約1.0eVを超えるエネルギーを有する光を検出モジュールから実質的に遮断することができる。
いくつかの実施形態では、光学フィルタは、ウエハから検出モジュールに向かって反射された励起光の少なくとも一部を検出モジュールから遮断する。
励起光は、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有することができる。
照明組立体は、ウエハの照明された表面に対して垂直ではない光軸に沿って励起光をウエハに照射するように構成され得る。照明オプティクスは、ウエハの照明された表面に対して公称的に垂直である光軸を有することができる。
他の利点に加えて、実施形態は、製造プロセスにおいて(例えば、CISデバイスの製造プロセスの中間ステップ又はその間において)、且つ/又は製造プロセスの完了後(例えば、製造後の検査の一部として)、CISデバイス内の局所的な欠陥を識別するために使用することができる。いくつかの場合、実施形態は、1つ又は複数の個々の欠陥ピクセルがCISデバイス内で識別され得るように、CISデバイスの単一のピクセルと関連した欠陥を識別するために使用することができる。いくつかの場合、実施形態は、CISデバイス上における粒子状物質の存在に起因して、欠陥検出プロセスにおいて、さもなければ結果的にもたらされ得る陽性の数を低減するために使用することができる。特定の実施形態では、CISデバイス内の結晶欠陥の結果としてもたらされるフォトルミネッセンスは、フォトルミネッセンスの他の供給源から弁別され得る。例えば、異なるエネルギーを有するフォトルミネッセンスを弁別するために光学フィルタリングが使用され得る。光学フィルタリングは、異なる供給源からのフォトルミネッセンス(例えば、結晶欠陥からのフォトルミネッセンス対バンド間フォトルミネッセンス)において、結晶欠陥からのフォトルミネッセンスを隔離し、且つそれによりデバイス内の個々の結晶欠陥を特定するために使用され得る。
一般に、明視野又は暗視野撮像を使用することができる。
1つ又は複数の実施形態の詳細が添付の図面及び以下の説明に記述される。他の特徴及び利点は、これらの説明及び図面から且つ請求項から明らかになるであろう。
CISサンプル内の欠陥を検出する例示用のシステムを示す。 シリコン基材内の欠陥のフォトルミネッセンス強度特性の変動を有するフォトルミネッセンス強度マップを示す。 サンプル内の欠陥を検出する別の例示用のシステムを示す。
様々な図面における同一の参照符号は同一の要素を示す。
半導体材料から形成されたデバイス(例えば、CISデバイス)内の欠陥は、デバイスの活性領域内でフォトルミネッセンスを誘発し、且つ局所的な強度変動についてフォトルミネッセンスを検査することにより識別することができる。
例えば、フォトルミネッセンスは、シリコンのエネルギーギャップを上回る光子エネルギー(例えば、1.1eVを超える)を有する光により、シリコンウエハ内で誘発することができる。この光がシリコンに吸収されるのに伴って、電子−正孔ペアがシリコン内に生成される。これらの光生成されたキャリアのいくつかは、放射再結合を通じて再結合し、且つ光の光子を放出し、これがフォトルミネッセンスと呼称される現象である。
フォトルミネッセンスの強度はウエハの組成に応じて変化することから、(例えば、材料の欠陥又は汚染の結果としてもたらされる)ウエハの組成の局所的な変動は、誘発されるフォトルミネッセンスの局所的な変動を結果的にもたらす。従って、CISデバイス内の欠陥は、例えば、少なくとも部分的に、フォトルミネッセンスを誘発するのに十分な励起光によってCISデバイスを照明し、且つ局所的な強度変動についてフォトルミネッセンスを検査することにより識別することができる。以下の説明はCISの欠陥の評価を参照するが、開示される技法は、欠陥フォトルミネッセンスを示す結晶半導体材料を使用した他のデバイスに対して更に広範に適用可能であることを理解されたい。
図1には、CIS内の欠陥を識別する例示用のシステム100が示されている。システム100は、ステージ組立体110と、照明組立体130と、光学組立体150と、撮像組立体170とを含む。システム100の例示用の使用法では、CISサンプル190がステージ組立体110上に配置され、且つ検査のために位置決めされる。照明組立体130は、CISサンプル190内でフォトルミネッセンスを誘発するのに適した励起光を生成する。光学組立体150は、照明組立体130によって生成された励起光をCISサンプル190上に導くことにより、CISサンプル190内でフォトルミネッセンスを誘発し、且つ/又は励起光がCISサンプル190によって反射されるようにする。光学組立体は、CISサンプル190によって生成されたフォトルミネッセンス及び/又はCISサンプル190によって反射された光を撮像組立体170に向かって導く。撮像組立体170は、フォトルミネッセンス及び反射励起光を検出し、且つ検出された光に基づいてCISサンプル190内の欠陥を識別する。
ステージ組立体110は、システム100による検査時、CISサンプル190を支持する。いくつかの場合、ステージ組立体110は、CISサンプル190が照明組立体130、光学組立体150、及び/又は撮像組立体170との関係において移動し得るように、1つ又は複数の軸に沿って移動することができる。例えば、いくつかの場合、CISは、システム100の他のコンポーネントと関係した三次元のうちのいずれかに沿ってCISサンプル190を移動させるため、デカルト座標系のx、y、及びz軸に沿って移動することができる。
照明組立体130は、CISサンプル190上に入射する際にCISサンプル190内でフォトルミネッセンスを誘発する励起光を生成する。照明組立体130は、光源132a〜bと、コリメーティングレンズ134a〜bと、フィルタ136a〜bと、ダイクロイックビームスプリッタ138と、合焦レンズ140とを含む。
光源132a〜bは、CISサンプル190内でフォトルミネッセンスを誘発するのに適した特定の特性を有する光を生成する。いくつかの場合、光源102a〜bは、特定の波長及び強度を有する光を生成するレーザ光源である。いくつかの場合、光源132a〜bは、それぞれ照明組立体130が異なるタイプの光を提供し得るように異なる波長を有する光を生成する。例えば、光源132aは、第1の波長(例えば、532nm)を有する光を生成することが可能であり、且つ光源132bは、第2の波長(例えば、880nm)を有する光を生成することができる。
別の例として、光源132a〜bのいずれか又はこれらの両方は、532nm未満の波長(例えば、300nm、350nm、400nm、450nm、500nm、又はこれらの任意の中間波長)を有する光を生成することができる。更に別の例として、光源132a〜bのいずれか又はこれらの両方は、200nm〜1100nmの波長(例えば、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、1000nm、1100nm、又はこれらの任意の中間波長)を有する光を生成することができる。例示用の波長が上述されているが、これらは例示を目的とした例に過ぎない。実際には、光源132a〜bは、それぞれ実施形態に応じて任意の他の波長を有する光を生成することができる。
光源132a〜bは、異なる波長のそれぞれを有する光が個別に又は同時に生成され得るように、互いに独立的に動作させることができる。光源132a〜bは、規定された波長で光を生成する能力を有する任意のコンポーネントを含む。例えば、いくつかの場合、光源132a〜bは、1つ又は複数のレーザ又は発光ダイオード(LED:light emitting diode)を含むことができる。
また、光源132a〜bによって生成される光は、実施形態に応じて強度が変化し得る。一例として、いくつかの場合、光源132a〜bは、それぞれ0.02W〜20Wのパワーを有する光を生成することができる。また、いくつかの場合、光源132a〜bによって生成される光の強度は、システム100の使用時に調節することができる。例えば、いくつかの場合、光源132a〜bによって生成される光は、システム100の動作時、0.02W〜20Wで調節することができる。別の例として、いくつかの場合、光源132a〜bによって生成される光は、それらの光源が0.02W未満(例えば、0.015W、0.010W、又は0.005W)のパワーを有する光を生成するようにシステム100の動作時に調節することができる。例示用の強度が上述されているが、これらは例示を目的とした例に過ぎない。実際には、光源132a〜bは、それぞれ実施形態に応じて他の強度を有する光を生成することができる。
光源132a〜bによって生成された励起光は、それぞれコリメーティングレンズ134a〜bに向かって導かれる。コリメーティングレンズ134a〜bは、コリメーティングレンズ134a〜bを離脱した光がそれぞれコリメーティングレンズ134a〜bの光軸に沿ってアライメントされるように、通過する光のビームの範囲を狭める。
コリメーティングレンズ134a〜bからのコリメーティング済みの励起光は、それぞれフィルタ136a〜b内に導かれる。フィルタ136a〜bは、特定の波長(即ち、相応してエネルギー)又は波長の範囲を有する光のみがそれぞれフィルタ136a〜bを通じて実質的に透過されるように、通過光をフィルタリングする。フィルタ136a〜bは、光源132a〜bによって生成された光を「浄化」するために使用することができる。例えば、光源132aが第1の波長(例えば、532nm)を有する光を生成する場合、フィルタ136aは、この範囲外の波長を有する光が実質的に透過されない状態で、第1の波長を含む波長の範囲(例えば、522nm〜542nm)を有する光を透過させる帯域通過フィルタであってもよい。別の例として、光源132bが第1の波長(例えば、880nm)を有する光を生成する場合、フィルタ136bは、この範囲外の波長を有する光が実質的に透過されない状態で、第2の波長を含む波長の範囲(例えば、870nm〜890nm)を有する光を透過させる帯域通過フィルタであってもよい。また、いくつかの場合、例えば、光源132a〜bが1つ又は複数のレーザを含む実施形態では、フィルタ136a〜bは、レーザビーム内における干渉効果の影響を低減するためのスペックル低減要素(例えば、可動拡散器要素)を含むこともできる。
フィルタ136a〜bからのフィルタリング済みの励起光は、ダイクロイックビームスプリッタ138内に導かれる。ダイクロイックビームスプリッタ138は、それに入射する光の波長に応じて光を反射し且つ/又は光を透過させる。例えば、光源132aが第1の波長(例えば、532nm)を有する光を生成し、且つ光源132bが第2の波長(例えば、880nm)を有する光を生成する場合、ダイクロイックビームスプリッタ138は、第1の波長を有する光を透過させることが可能であり、且つ第2の波長を有する光を反射する。この結果、光源132a〜bのそれぞれによって生成された光は、最初に実質的に異なる方向に導かれるが、ダイクロイックビームスプリッタ138が光を実質的に類似した方向にリダイレクトする。
ダイクロイックビームスプリッタ138からの励起光は、合焦レンズ140に導かれる。合焦レンズ140は、光学組立体150に向かって光を合焦する。
光学組立体150は、照明組立体130によって生成された励起光をCISサンプル190に向かって導き、且つCISサンプル190によって生成されたフォトルミネッセンス及びCISサンプル190によって反射された光を撮像組立体170に向かって導く。光学組立体150は、ダイクロイックビームスプリッタ152及び156と、対物レンズ154と、フィルタ158と、視野レンズ160a〜bとを含む。
合焦レンズ140からの励起光は、ダイクロイックビームスプリッタ152に導かれる。ダイクロイックビームスプリッタ152は、ダイクロイックビームスプリッタ152に入射する光の波長に応じて光を反射し且つ/又は光を透過させる。例えば、光源130aが第1の波長(例えば、532nm)を有する励起光を生成し、光源130bが第2の波長(例えば、880nm)を有する光を生成し、且つCISサンプル190内で誘発されるフォトルミネッセンスが第3の波長(例えば、1100nm)を有する場合、ダイクロイックビームスプリッタ152は、これらの波長のそれぞれにおいて光を部分的に反射し且つ部分的に透過させることができる。従って、照明組立体130から受け取られる励起光の少なくとも一部は、ダイクロイックビームスプリッタ152によって対物レンズ154に向かってリダイレクトされ、CISサンプル190内で誘発されたフォトルミネッセンスの少なくとも一部は、ダイクロイックビームスプリッタ152によって撮像組立体170に向かって透過され、且つCISサンプル190によって反射された励起光の少なくとも一部も撮像組立体170に向かって透過される。
ダイクロイックビームスプリッタ152からの励起光は、対物レンズ組立体154に導かれる。対物レンズ組立体154は、励起光をCISサンプル190上に導く。いくつかの場合、対物レンズ組立体154は、CISサンプル190の特定の領域(例えば、検査対象であるCISサンプルの領域)上に入射する励起光の強度が均一に又は実質的に均一になるように、励起光をCISサンプル190のこの領域上に導くことができる。この領域は、CISサンプル190の全体又はCISサンプル190の一部分であってもよい。
CISサンプル190上に入射する励起光は、CISサンプル190内でフォトルミネッセンスを誘発することができる。いくつかの場合、CISサンプル190内のフォトルミネッセンスは、950nm〜1800nmの波長(例えば、1100nm〜1550nm)を有することができる。
対物レンズ組立体154は、CISサンプル190の特定の領域からフォトルミネッセンスを取得するために、これらの領域上に合焦することができる。いくつかの場合、対物レンズ組立体154は、CISサンプル190の1つ又は複数のピクセルを含むCISサンプル190の領域上に合焦することが可能であり、且つ対物レンズ組立体154は、この領域内のピクセルのそれぞれからのフォトルミネッセンスを分解するために、幅広な角度と、浅い被写界深度とを有するレンズ要素を含むことができる。いくつかの場合、対物レンズ組立体は、0.5mm〜550mmの焦点距離と、1μm〜400μmの被写界深度とを有するレンズ要素を有する。いくつかの場合、対物レンズ組立体154は、それぞれのピクセルからのフォトルミネッセンスを弁別するため、十分な分解能により光を分解することができる。例えば、CISサンプル190が、表面に沿って1μm×1μmの寸法を有するピクセルを含む場合、対物レンズ組立体154は、1μm×1μm又はこれよりも微細な空間分解能でフォトルミネッセンスを分解することができる。
また、CISサンプル190上に入射する励起光は、CISサンプル190からの励起光の反射も結果的にもたらすことができる。また、対物レンズ組立体154は、これらの領域から反射された励起光を取得するために、CISサンプル190の特定の領域上に合焦することもできる。上述と類似した方式により、いくつかの場合、対物レンズ組立体154は、CISサンプル190の1つ又は複数のピクセルを含むCISサンプル190の領域上に合焦することが可能であり、且つ対物レンズ組立体154は、この領域内のピクセルのそれぞれから反射された励起光を分解するために、幅広の角度と、浅い被写界深度とを有するレンズ要素を含むことができる。上述と類似した方式により、いくつかの場合、対物レンズ組立体154は、ピクセルのそれぞれから反射された励起光を弁別するのに十分な分解能により光を分解することができる。例えば、CISサンプル190が、表面に沿って1μm×1μmの寸法を有するピクセルを含む場合、対物レンズ組立体154は、1μm×1μm又はこれよりも微細な空間分解能で反射光を分解することができる。
いくつかの場合、対物レンズ組立体154は、CISサンプル190の異なる領域からの光を分解するために再合焦することができる。例えば、いくつかの実施形態では、対物レンズ組立体154の焦点深度は、CISサンプル190の表面からの様々な深さ(例えば、CISサンプル190の後部表面からCISサンプル190の前部表面まで)からのフォトルミネッセンスを検査するために変化させることができる。
また、いくつかの場合、対物レンズ組立体154の倍率は、CISサンプル190の特定の領域を更に詳しく又は更に概略的に検査するために変化させることもできる。いくつかの場合、対物レンズ組立体154の倍率は、相互の関係において対物レンズ組立体154のレンズ要素を移動させることにより(例えば、「ズーム」レンズ)、又は対物レンズ組立体154を通じた光の光路を他の方法で変更することにより変化させることができる。
フォトルミネッセンス及び反射励起光は、対物レンズ組立体154により、ダイクロイックビームスプリッタ152に導かれる。上述のように、ダイクロイックビームスプリッタ152は、ダイクロイックビームスプリッタ152に入射する光の波長に応じて光を反射し且つ/又は光を透過させる。例えば、光源130aが第1の波長(例えば、532nm)を有する励起光を生成し、光源130bが第2の波長(例えば、880nm)を有する励起光を生成し、且つCISサンプル190内で誘発されるフォトルミネッセンスが第3の波長(例えば、1100nm)を有する場合、ダイクロイックビームスプリッタ152は、これらの波長のそれぞれにおいて光を部分的に反射し且つ部分的に透過させることができる。従って、フォトルミネッセンス及び反射励起光の少なくとも一部は、ダイクロイックビームスプリッタ152により撮像組立体170に向かって透過される。
フォトルミネッセンス及び反射励起光の少なくとも一部分は、ダイクロイックビームスプリッタ152により、ダイクロイックビームスプリッタ156に導かれる。ダイクロイックビームスプリッタ156も、ダイクロイックビームスプリッタ156に入射する光の波長に応じて光を反射し且つ/又は光を透過させる。例えば、光源130aが第1の波長(例えば、532nm)を有する励起光を生成し、光源130bが第2の波長(例えば、880nm)を有する励起光を生成し、且つCISサンプル内で誘発されるフォトルミネッセンスが第3の波長(例えば、1100nm)を有する場合、ダイクロイックビームスプリッタ156は、第1及び第2の波長を有する励起光を反射し且つ第3の波長を有するフォトルミネッセンスを透過させることができる。この結果、フォトルミネッセンス及び反射励起光は、異なる光路に沿ってリダイレクトされる。
ダイクロイックビームスプリッタ152によって透過されたフォトルミネッセンスは、フィルタ158を通じて導かれる。フィルタ158は、特定の波長又は波長の範囲を有する光のみがフィルタ158を通じて実質的に透過されるように、通過する光をフィルタリングする。いくつかの実施形態では、フィルタ158は、ダイクロイックビームスプリッタ152の出力を「浄化」するために使用することができる。例えば、CISサンプル190からのフォトルミネッセンスが特定の波長(例えば、1100nm)を有すると予想される場合、フィルタ158は、この範囲外の波長を有する光が実質的に透過されない状態で、フォトルミネッセンスの波長(例えば、1000nm〜1200nm)を含む波長の範囲を有する光を透過させる帯域通過フィルタであってもよい。別の例として、いくつかの場合、フィルタ158は、相対的に長い波長を有する光を透過しつつ、相対的に短い波長を有する光を減衰させるロングパスフィルタであってもよい。これは、例えば、多くの場合、CISサンプル190からのフォトルミネッセンスよりも短い波長を有する反射励起光をフィルタリングによって除去する際に有用であり得る。次いで、フォトルミネッセンス及び反射励起光は、それぞれ視野レンズ160a〜bに導かれる。視野レンズ160a〜bは、フォトルミネッセンス及び反射励起光を光学組立体170の検出器172a〜bに向かってそれぞれ合焦する。
撮像組立体170は、フォトルミネッセンス及び反射励起光を検出し、且つ検出された光に基づいてCISサンプル内の欠陥を識別する。撮像組立体170は、検出器172a〜bと、処理モジュール174とを含む。
検出器172a〜bは、それぞれダイクロイックビームスプリッタ152からのフォトルミネッセンス及び反射励起光を計測する。いくつかの場合、検出器172a〜bは、CISサンプル190の単一のピクセルについてフォトルミネッセンス及び反射励起光を分解するのに十分な高空間分解能で光の強度を計測するように構成されている。例えば、CISサンプル190が、表面に沿って1μm×1μmの寸法を有するピクセルを含む場合、検出器172a〜bは、それぞれ1μm×1μm又はこれよりも微細な空間分解能でフォトルミネッセンスを分解することができる。いくつかの場合、検出器172a〜bは、それに入射する光の強度を計測する単一の検出要素又はいくつかのこのような検出要素を含むことができる。例えば、いくつかの場合、検出器172a〜bは、検出要素の列(例えば、「ライン」検出器)を含むことが可能であり、又は検出要素の二次元アレイを含むこともできる。いくつかの場合、検出器172a〜bは、1つ又は複数のInGasASラインカメラ又はアレイを含むことが可能であり、又はSiラインカメラ又はアレイを含むことができる。
いくつかの場合、検出器172a〜bは、所定の期間にわたって受け取った光の強度を積分することにより、それぞれフォトルミネッセンス及び反射励起光を計測する。この積分時間は、少なくとも部分的に、CISサンプル190に印加される光の強度に依存し得る。例えば、いくつかの場合、CISサンプル190上に入射する光の強度の2分の1への低減は、積分時間の2倍の増大を結果的にもたらし得る。検出器からの計測ノイズは、積分時間に伴って増大することから、いくつかの場合、検出器172a〜bの結果的に得られる計測ノイズを適切なレベルに制限するため、CISサンプル190に印加される光の強度を調節することができる。いくつかの場合、計測ノイズを更に低減するために検出器172a〜bを冷却することができる。例えば、いくつかの場合、結果的に得られる計測値におけるノイズの量を低減するため、検出器172a〜bのいずれか又は両方は、(例えば、ペルチエクーラによって)特定の温度(例えば、100K)に冷却され得る。
検出器172a〜bからの計測値は、解釈のために処理モジュール174に送信される。いくつかの場合、処理モジュール174は、CISサンプル190の特定の部分におけるフォトルミネッセンス及び反射励起光の強度を表す1つ又は複数の多次元マップを生成することができる。例えば、いくつかの場合、検出器172a〜bは、その検出要素上に入射する光の強度をそれぞれ計測する検出要素の二次元アレイを含むことができる。この情報を使用することにより、処理モジュール174は、CISサンプル190上の特定の場所におけるフォトルミネッセンス及び反射励起光の強度を表す空間マップを生成することができる。
また、処理モジュール174は、検出器172a〜bからの計測値に基づいてCISサンプル190内の欠陥を検出することもできる。例えば、処理モジュール174は、フォトルミネッセンスの局所的な変動により、CISサンプル190の領域(例えば、スポット、斑点、ライン、曲線、又は周囲の領域よりも強い若しくは弱いフォトルミネッセンスを有する他の領域)を識別することができる。処理モジュール174は、欠陥を有するものとしてCISサンプル190のこれらの領域を識別することができる。いくつかの場合、処理モジュール174は、欠陥を有するものとしてCISサンプル190の1つ又は複数の特定のピクセル(例えば、フォトルミネッセンスの局所的な変動と関連したピクセル)を識別することができる。
いくつかの場合、フォトルミネッセンスの局所的な変動がCISサンプル内の欠陥の結果ではない場合があり、むしろ、CISサンプルの表面上における粒子状物質の結果である場合があり得る。粒子状物質は、光を遮断するか又は他の方法でこれを減衰し得ることから、これらの粒子の存在は、CISサンプル上に入射する励起光の強度に局所的に影響を及ぼす可能性があり、且つフォトルミネッセンスの局所的な変動を結果的にもたらす可能性がある。CISサンプル内の欠陥の結果としてのフォトルミネッセンスの局所的な変動を粒子状物質の結果であるものから弁別するため、処理モジュール174は、フォトルミネッセンスの局所的な変動を有するものと識別されたCISサンプル190の領域が、対応する反射励起光の局所的な変動も有するかどうかを判定することができる。
一例として、領域がフォトルミネッセンスの局所的な変動と、対応する反射光の局所的な変動との両方を有する場合、処理モジュール174は、フォトルミネッセンスの変動がCISサンプルの表面上における粒子状物質の結果であり、且つCISサンプル内の欠陥又は汚染ではないと判定する。従って、処理モジュール174は、この領域内に欠陥が存在しないと判定することができる。
別の例として、領域がフォトルミネッセンスの局所的な変動を有するが、対応する反射光の局所的な変動を有していない場合、処理モジュール174は、フォトルミネッセンスの変動がCISサンプルの表面上における粒子状物質の結果ではないと判定する。従って、処理モジュール174は、この領域内に欠陥が存在すると判定することができる。
いくつかの実施形態では、処理モジュール174は、デジタル電子回路を使用することにより、又はコンピュータソフトウェア、ファームウェア、若しくはハードウェアにおいて、又はこれらのうちの1つ若しくは複数の組合せで実施することができる。例えば、いくつかの場合、処理モジュール174は、少なくとも部分的に1つ又は複数のコンピュータプログラム(例えば、データ処理装置による実行のために又はその動作を制御するために、コンピュータストレージ媒体上でエンコーディングされたコンピュータプログラム命令の1つ又は複数のモジュール)として実施することができる。コンピュータストレージ媒体は、コンピュータ可読ストレージ媒体、コンピュータ可読ストレージ基板、ランダム若しくはシリアルアクセスメモリアレイ若しくはデバイス、又はこれらのうちの1つ若しくは複数の組合せであってもよく、又はこれらの内部に包含され得る。「処理装置」という用語は、例として、プログラム可能なプロセッサ、コンピュータ、システムオンチップ、又は以上のものの複数若しくは組合せを含む、データを処理するためのすべての種類の装置、デバイス、及び機械を包含する。装置は、例えば、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)又はASIC(特定用途向け集積回路)などの特殊目的論理回路を含むことができる。また、装置は、ハードウェアに加えて、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、クロスプラットフォームランタイム環境、バーチャルマシン、又はこれらのうちの1つ又は複数の組合せを構成するコードなど、対象のコンピュータプログラム用の実行環境を生成するコードを含むこともできる。装置及び実行環境は、ウェブサービス、分散演算インフラストラクチャ、及びグリッド演算インフラストラクチャなどの様々な異なる演算モデルインフラストラクチャを実現することができる。
例示用のシステム100が図示及び説明されているが、これは例示用を目的とした例に過ぎない。実際には、システム100は、実施形態に応じて他の構成を有することができる。
システム100の実施形態は、CISデバイスの製造プロセスにおいて(例えば、製造プロセスにおける任意のステップの前、その最中、又はその後に)、且つ/又は製造プロセスの完了後、CISデバイス内の局所的な欠陥を識別するために使用することができる。例えば、いくつかの場合、システム100の実施形態は、1つ又は複数のCISデバイスの製造プロセスにおける1つ又は複数の中間ステップを監視するために、且つ/又は1つ若しくは複数の完成したCISデバイスを検査するために使用することができる。
いくつかの場合、欠陥がCISデバイス内で検出された場合、欠陥の場所及び特性に関する情報を使用することにより、将来的にCISデバイスに導入される欠陥が相対的に減少し、且つ/又はその深刻度が低減されるように製造プロセスを変更ことができる。例えば、欠陥の検出に関する情報は、部分的に又は全体的に欠陥の原因となる特定の製造機器又はプロセスを識別するために使用することができる。次いで、この情報は、その機器を修理及び/若しくは置換するために、又は製造プロセスを改善するようにプロセスを変更するために使用することができる。また、いくつかの場合、欠陥の場所及び特性に関する情報は、欠陥を有するウエハ若しくはウエハの一部分が破棄され得るように、又はさもなければ将来のプロセスで使用され得ないように、これらのウエハ又はウエハの一部分を識別するために使用することもできる。
システム100の実施形態は、少なくともCISデバイスの単一のピクセルの空間分解能により、CISデバイス内の局所的な欠陥を識別するために使用することができる。例えば、いくつかの場合、32nm技術によって構築されたCISデバイスは、約0.9×0.9μmのピクセルを有し、システム100の実施形態は、0.9×0.9μm又はこれよりも微細な空間分解能により、このCISデバイス内の局所的な欠陥を識別するために使用することができる。
一般に、システム100は、用途に応じて励起光の様々な異なるタイプを生成することができる。例えば、いくつかの場合、システム100は、CISサンプル190の表面下方の異なる深さを精査するために、照明モジュール130によって生成された励起光の波長を変化させることができる。一例として、いくつかの場合、照明モジュール130は、CISサンプル190の表面の近傍(例えば、1/(吸収係数)=1.5μmである箇所)で少数キャリア及びフォトルミネッセンスを生成するために、(例えば、約532又は540nmの波長を有する)緑色光を生成することができる。一方、いくつかの場合、照明モジュール130は、シリコン表面から更に離れて少数キャリア及びフォトルミネッセンスを生成するために、(例えば、約880nmの波長を有する)近赤外照明を生成することもできる。上述のように、照明モジュール130は、複数の光源を含むことが可能であり、且つそれぞれの光源は、異なる波長を有する光を生成するために選択的に起動することができる。例えば、図1に示される例示用のシステム100では、照明モジュール130は、異なる波長を有する光を生成するようにそれぞれ構成された2つの光源132a〜bを含むことができる。従って、光源132a〜bは、CISサンプル190の表面の下方の異なる深さを精査するために選択的にスイッチオン又はオフすることができる。2つの光源132a〜bが示されているが、実際には、システム100は、実施形態に応じて任意の数の光源を含むことができる。
いくつかの場合、システム100は、照明モジュール130によって生成される励起光の強度を変化させることができる。いくつかの場合、照明モジュール130によって生成される励起光は、CISサンプル190内でフォトルミネッセンスを誘発するために十分に大きいのみならず、CISサンプル190の照明された一部分内でオージェ(Auger)再結合が実質的に発生しないように十分に小さい強度を有することができる。
一般に、低注入レベルの場合(例えば、少数キャリア濃度が多数キャリア濃度未満である場合)、バンド間フォトルミネッセンスの強度は、特定の場所における少数キャリア濃度と多数キャリア濃度との積に比例する。例えば、これは、次式として表現することができる。
PL=A*Cminority carrier*Cmajority carrier
ここで、PLは、特定の場所における誘発されたフォトルミネッセンスの(光子の数として表現された)強度であり、Cminority carrierは、その場所における少数キャリア濃度であり、Cmajority carrierは、その場所における多数キャリア濃度であり、且つAは、定数である。
少数キャリア濃度Cminority carrier(注入レベルと呼称される)は、少数キャリアの有効ライフタイム及び生成レート(即ち、少数キャリアが存在するシリコンの容積に対して正規化されたシリコン内に吸収された光子の数)に比例する。例えば、これは、次式として表現することができる。
minority carrier=Rgeneration*tlife,effective
ここで、Rgenerationは、その場所における生成レートであり、且つtlife,effectiveは、その場所における少数キャリアの有効ライフタイムである。
特定の場所における誘発されたフォトルミネッセンスの強度PLは、その場所でシリコン内に吸収されたフォトルミネッセンスによって誘発された光の(光子の数として表現された)強度、その場所における少数キャリアの有効ライフタイム、及びその場所におけるシリコン内のドーパント濃度に比例する。例えば、これは、次式として表現することができる。
PL=A*Iabsorbed*tlife,effective*Cmajoritely carrier
ここで、Iabsorbedは、その場所でシリコン内に吸収されたフォトルミネッセンスによって誘発された光の(光子の数として表現された)強度である。
有効ライフタイムtlife,effectiveは、様々な再結合チャネルからの、具体的にはバルク再結合、境界面における再結合、及びオージェ再結合からの寄与を有する。例えば、これは、次式として表現することができる。
1/tlife,effective=1/trecombination,bulk+1/trecombination,interfaces+1/trecombination,Auger
ここで、trecombination,bulkは、バルク再結合のライフタイムであり、trecombination,interfacesは、境界面再結合のライフタイムであり、且つtrecombination,Augerは、オージェ再結合のライフタイムである。
ピクセルの境界面における(例えば、前部表面、後部表面、又は深いトレンチ絶縁(DTI:Deep Trench Isolation)の壁における)欠陥は、所与のピクセル内における有効ライフタイムtlife,effectiveを低減し、且つこのピクセルからのフォトルミネッセンス強度の低減をもたらす。例えば、これは、次式として表現することができる。
1/tlife,interfaces=1/trecombination,front+1/trecombination,back+1/trecombination,DTI
ここで、trecombination,frontは、前部表面再結合のライフタイムであり、trecombination,backは、後部表面再結合のライフタイムであり、且つtrecombination,DTIは、深いトレンチ絶縁(DTI)壁再結合のライフタイムである。
境界面再結合のライフタイムtlife,interfacesは、この境界面における表面(即ち、境界面)再結合速度及びこれらの境界面間の距離に反比例する。例えば、これは、次式として表現することができる。
life,interfaces=1/2*dinterfaces/vrecombination,interface
ここで、dinterfacesは、境界面間の距離であり、且つvrecombination,interfaceは、境界面における再結合速度である。
いくつかの場合、DTI境界面の場合に境界面間の距離dinterfacesは約1μmであってもよい(即ち、1μmの寸法を有するピクセルの場合)。十分に不動態化された境界面における境界面再結合レートは、1〜10cm/秒の範囲である。10cm/秒の境界面再結合レートを仮定することにより、DIT境界面再結合のライフタイムtrecombination,DTIは、約5×10−6秒になると予想することができる。これは、バルク欠陥が存在せず、且つ表面が十分に不動態化される場合、ピクセル内の有効ライフタイムtlife,effectiveを制御する。
有効ライフタイムtlife,effectiveは、注入レベル(例えば、CIS活性エリア上に入射する光の強度)に依存する。従って、有効ライフタイムtlife,effectiveは、少なくとも部分的に、注入レベルを調節することにより(例えば、CISサンプルを照明する励起光の強度を調節することにより)制御することができる。注入レベルは、1つ又は複数の基準に従って調節することができる。
例えば、いくつかの場合、注入レベルは、CIS活性エリア内の有効ライフタイムに対するオージェ再結合の寄与を低減するために調節することができる。高注入レベルでは、有効ライフタイムは、オージェ再結合によって制御することができる。例えば、いくつかの場合、1×1017cm−3の注入レベルの場合、オージェ再結合は、pタイプシリコン内の有効ライフタイムを1×10−4秒に制限する。別の例として、いくつかの場合、1×1018cm−3の注入レベルの場合、オージェ再結合は、pタイプシリコン内の有効ライフタイムを1×10−6秒に制限する。オージェ再結合は欠陥の影響を受けにくいことから、注入レベルは、CIS活性エリア内のオージェ再結合が再結合プロセスを支配しないように調節することができる。
更に、オージェ再結合は、高濃度ドープの基材内の有効ライフタイムも制御する。例えば、p++及びn++基材の場合、オージェ再結合は、すべての注入レベルで有効ライフタイムを制限することができる。一例として、いくつかの場合、1×1020cm−3のキャリア濃度を有するp++基材内では、有効ライフタイムは1×10−9秒に制限される。オージェ再結合のライフタイムは、ドーパント濃度に伴って急激に変化する。例えば、(例えば、1×1020のドーパント濃度から1×1019のドーパント濃度への)ドーパント濃度の10分の1への低減は、100倍だけ(例えば、1×10−7秒に)有効ライフタイムを増大させる。
また、CIS活性エリア内の有効ライフタイムは、(例えば、オージェ再結合の寄与が無視可能である場合などの)低注入レベル状況における注入レベルにも依存する。従って、照明レベル(即ち、注入レベル)の関数としてフォトルミネッセンス強度を監視することが重要であり、その理由は、注入レベルに対するライフタイムの応答が様々な欠陥ごとに異なり得るからである。例えば、pタイプシリコンの場合、格子間Feなどの欠陥は、注入レベルの増大に伴う有効ライフタイムの増大を結果的にもたらす。但し、Fe−Bペアなどの欠陥は、注入レベルの増大に伴う有効ライフタイムの減少を結果的にもたらす。(例えば、DITのSiO境界面又は壁などの)境界面における再結合を増大させる欠陥の場合、境界面再結合のライフタイムに対する変化する注入レベルの影響は、この境界面における空間電荷領域の状態に依存する。低注入レベルにおける転移内の境界面の場合、境界面再結合のライフタイムは、注入レベルの増大に伴って変化しない。注入レベルが(例えば、多数キャリア濃度を上回るように)高くなった場合、ライフタイムは、注入レベルの増大に伴って減少する。低注入レベルにおける空乏内の境界面の場合、境界面再結合のライフタイムは、注入レベルの増大に伴って増大する。但し、高注入レベルでは、境界面再結合のライフタイムは、注入レベルの増大に伴って変化しない。従って、所与の欠陥ピクセルの場合、注入レベルに対するフォトルミネッセンス強度の依存性は、その欠陥の特性に関する重要な手掛かりを提供することができるであろう。
上述のように、いくつかの場合、フォトルミネッセンスをCIS活性エリアに閉じ込め、且つ適切に低い注入レベルを使用することが重要である。更に、高濃度ドープの基材内に吸収される光の量を極小化するか又は他の方法で適切に低減することが重要である。フォトルミネッセンス強度は、多数キャリア濃度に比例する。従って、基材及びエピタキシャル層(例えば、CIS活性エリア)内に吸収される同一量の光子において、基材からのフォトルミネッセンスは、CIS活性領域からのものよりも強力になり得るであろう。例えば、例示用のCISデバイスでは、CIS活性領域は、処理の開始時点で1×1016cm−3の平均ドーパント濃度を有し、且つ5×10−6秒の有効ライフタイムを有する。この例における基材は、10×1019cm−3の平均ドーパント濃度を有し、且つ(オージェ再結合によって制御される)1×10−7の有効ライフタイムを有し、これは、いくつかの場合、約20μmの拡散距離(例えば、少数キャリアが拡散する距離)を結果的にもたらすことができる。CIS活性領域及び高濃度ドープの基材内における類似した量の吸収された光子において、基材からのフォトルミネッセンスは、CIS活性エリアにおけるものよりも、5倍だけ強力となる。基材からのバックグラウンドフォトルミネッセンスをCIS活性エリアからのフォトルミネッセンスの5%未満に極小化するために、基材内に吸収される光子の量をCIS活性エリア内に吸収される光子の1%未満に制限すればよい。従って、光を生成するフォトルミネッセンスの波長(例えば、吸収係数)は適切に選択され得る。
また、上述のように、いくつかの場合、(例えば、CIS活性エリア内のオージェ再結合の寄与が無視可能である場合などの)オージェ再結合がCISサンプルの活性エリア内におけるライフタイムを制御していない注入レベルを使用することにより、フォトルミネッセンスを誘発することも重要である。上述のように、1×1017cm−3の注入レベルの場合、オージェライフタイムは、1×10−4秒である。但し、1×1018cm−3の注入レベルの場合、オージェライフタイムは1×10−6である。一例として、いくつかの場合、5×10−6の範囲の有効(即ち、バルク及び境界再結合)ライフタイムを有するCIS活性エリアの場合、1×1018cm−3の注入レベルを回避することが可能であり、その理由は、バルク及び境界面再結合に対する感度がこの注入レベルでは失われ、且つ計測される有効ライフタイムに対する寄与が20%未満となるからである。
また、いくつかの場合、CIS活性エリアから高濃度ドープの基材への少数キャリアの外方拡散を防止する注入レベルを使用することにより、フォトルミネッセンスを誘発することも重要である。(例えば、CIS活性領域内に生成される少数キャリア濃度などの)注入レベルに関する重要な懸念は、CIS活性エリア内に生成される少数キャリアの高濃度ドープの基材内への外方拡散に関係する。CIS活性エリア内における高濃度ドープのp++基材と低濃度ドープのpタイプ材料との間のドーパント濃度差に起因して、低注入レベルの場合に、CIS活性エリアから基材内への少数キャリアの拡散を妨げる電界がp/p++境界面に存在する。但し、CIS活性領域及び基材内における少数キャリア濃度の差は、CIS活性領域から基材内への少数キャリア拡散のための駆動力となる拡散場を生成する。注入レベルの増大に伴い、この拡散駆動力も増大する。拡散力が電気斥力を下回る限り、少数キャリアは、エピタキシャル層内に閉じ込められる。高注入レベルの場合、この拡散勾配が電気斥力を克服することが可能であり、且つある程度の少数キャリアが基材内に進入し得るであろう。この結果、強力なバックグラウンドフォトルミネッセンスが基材から生成される。この結果、CIS活性エリアからのフォトルミネッセンスの変化を検出する感度が低減される。
従って、システム100の検出感度を改善し、且つCISサンプルの高濃度ドープの基材内におけるフォトルミネッセンスの生成を極小化するために、CISサンプルに印加される励起光の適切な波長及び強度を選択することが重要である。
いくつかの場合、励起光の波長及び強度は、それぞれの用途ごとに経験的に評価することができる。例えば、経験的な判定は、励起光の波長及び強度が主にCISサンプルの活性エリアからのものであるフォトルミネッセンスを結果的にもたらすかどうか、又は結果的に得られるフォトルミネッセンスがCISサンプルの基材からの大きい寄与を有するかどうかという観点で実施することができる。
例示用の評価プロセスでは、CISサンプルは、特定の波長及び強度を有する励起光によって照明され、且つ結果的に得られるフォトルミネッセンスは、(例えば、「マクロ」領域などの)CISサンプルの相対的に大きい部分にわたって検出される。いくつかの場合、この方式によって検査されるCISサンプルの一部分は、上述のように、検出器172a〜bによって計測されるCISサンプルの一部分より大きくてもよい。いくつかの場合、この「マクロ」領域は、(例えば、1cm、2cm、3cm、4cm以上のように)約1cm以上のエリアを有することができる。いくつかの場合、この「マクロ」領域は、CISサンプル全体を含むことができる。
いくつかの場合、この「マクロ」領域のフォトルミネッセンスは、検出器172a〜bとは別個の検出器を使用することにより判定することができる。例えば、別個の検出器は、検出器172a〜bの傍らにおいて、「マクロ」領域のフォトルミネッセンス計測値を取得するためにCISサンプル190に向かって方向付けることができる。いくつかの場合、この「マクロ」領域のフォトルミネッセンスは、検出器172a〜bのうちの1つによって判定することができる。例えば、いくつかの実施形態では、例えば、異なる対物レンズ154を使用することにより、又は「マクロ」領域を撮像しつつ対物レンズ154の光学特性を調節することにより、「マクロ」領域を撮像しつつCISサンプル190と検出器172a〜bとの間の光路を変化させることができる。
結果的に得られるフォトルミネッセンスマップは、通常、CISデバイスのシリコン基材と関連した欠陥を示す強度変動について検査される。例えば、チョクラルスキー(Czochralski)プロセスによって製造されたシリコンウエハ(即ち、「CZウエハ」)は、多くの場合、励起光によって照射された際にフォトルミネッセンスの湾曲した変動を含む。一例として、図2は、CISデバイスの例示用のフォトルミネッセンスマップ200を示す。この例では、フォトルミネッセンスマップ200は、円形の又は湾曲した強度変動帯域として観察されるいくつかのフォトルミネッセンス強度変動210を含む。いくつかの場合、図2に示されるものに類似した変動は、チョクラルスキープロセスによって製造されたシリコンウエハの特徴を表し、且つこの特徴的なパターンは、(例えば、CIS活性エリアなどの)デバイスのエピタキシャル層内に存在しない。
検出されるフォトルミネッセンスの合計に対する基材からのフォトルミネッセンスの寄与は、(例えば、キャリアの実質的に大部分又は実質的にすべてなどの)キャリアの大きい部分が基材内で生成されるように、(例えば、Siのエネルギーギャップである、約1.1eVを上回るエネルギーを有する近赤外照明などの)長波長の照明によってCISサンプルを照明することにより、定量的に算出することができる。この特徴的な基材欠陥に起因したフォトルミネッセンス強度の変化は、短波長で検出されるフォトルミネッセンスの合計に対する基材のフォトルミネッセンス寄与を算出するための基準として使用される。
一例として、CISサンプルが、(例えば、キャリアの実質的に大部分又は実質的にすべてがCISサンプルの基材内で生成されるようにする波長を有する励起光などの)相対的に長い波長を有する励起光によって照明された場合、欠陥コントラストは50%である(例えば、フォトルミネッセンス強度マップは、50%だけ周囲の強度と異なる局所的な強度変動を含む)。但し、CISサンプルが相対的に短い波長を有する励起光によって照明された場合、欠陥コントラストは5%である(例えば、フォトルミネッセンス強度マップは、5%だけ周囲の強度と異なる局所的な強度変動を含む)。従って、この例では、相対的に短い波長におけるフォトルミネッセンスの合計に対する基材の寄与は約10%である(例えば、5%を50%によって除算したもの)と推定することができる。
フォトルミネッセンスに対する基材の寄与が過大である場合、欠陥パターンが低減又は除去される時点まで、(例えば、波長又は光強度を、CISサンプルに印加される励起光まで低減することにより)計測条件を調節することができる。
いくつかの場合、CISサンプル内における欠陥の検出のために使用され得る注入上限は、少なくとも部分的に、注入レベルの増大に伴って減少するオージェ再結合ライフタイムに基づいて判定することができる。一例として、1×1017cm−3の注入レベルの場合、例示用のデバイスにおけるオージェライフタイムは100×10−6秒である。バルク及び境界面再結合からの5×10−6秒の有効再結合ライフタイムを有するCIS活性領域の場合、このオージェ再結合は、有効ライフタイムに対して約5%だけ寄与する。
CISサンプル内の欠陥に対するシステム100の感度は、少なくとも部分的に、バルク及び境界面再結合ライフタイムがオージェ再結合ライフタイムよりも短いことに依存する。いくつかの場合、有効ライフタイムに対するオージェ再結合の寄与の具体的な百分率を得るため、励起光の波長及び強度を変化させることができる。例えば、いくつかの実施形態では、励起光の波長及び強度は、CIS活性領域のオージェライフタイムがCIS活性領域のバルク及び境界面再結合からの有効再結合ライフタイムの5%以下となるように変化させることができる。いくつかの実施形態では、この閾値は、約1×1017cm−3以下の注入レベルに対応する。約5μmの厚さのCIS活性エリアについて、いくつかの場合、これは、(例えば、100mW/cmのパワーに対応する)CIS活性領域内における約1×1019光子/cm秒の吸収に対応する。例示用の閾値が上述されているが、これは例示を目的とした例に過ぎない。いくつかの場合、励起光の波長及び強度は、CIS活性領域のオージェライフタイムがCIS活性領域のバルク及び境界面再結合からの有効再結合ライフタイムのなんらかの他の百分率(例えば、1%、5%、10%、15%、又は任意の他の百分率)以下となるように変化させることができる。
システム100(図1)では、サンプルは、サンプル表面に対して公称的に垂直の光によって照明される。従って、この形状では、サンプル表面から反射された光は、システムの対物レンズによって収集され、且つ検出器に供給される。但し、更に一般的には他の構成も可能である。例えば、図3を参照すると、いくつかの実施形態では、(垂直ではなく)傾いた照明が使用されてもよい。ここでは、システム300は、サンプル表面に対して垂直ではない角度を有する光軸310に沿って入射する励起光により、CISサンプル190を照明するように構成された照明組立体330を含む。例えば、光軸310は、表面の法線との関係において45°以上(例えば、60°以上や70°以上)の角度を有することができる。一般に、入射の角度は、サンプル表面からの鏡面反射された光がほとんど又はまったく対物レンズ154によって収集されないように十分に大きいことを要する。
照明組立体330は、光源132a及び132bと、フィルタ136a及び136bと、ダイクロイックビームスプリッタ138とを含む。加えて、照明組立体330は、合焦レンズ340及び342も含み、これらは、ビームスプリッタによって組み合わせられた光源からの光をサンプル190上に合焦する。
また、システム300は、対物レンズ154と、フィルタ158と、視野レンズ160aとも含む。対物レンズ154及び視野レンズ160aは、サンプル190の表面を検出器172a上において撮像する。検出器は、処理モジュール174と通信状態にある。
図1に示されるシステム100と同様に、対物レンズ154は、サンプル190の表面に対して公称的に垂直にアライメントされた光軸を有する。
照明光軸310と撮像光軸320との間における相対的な向きに起因して、サンプル190の表面から鏡面反射された励起光は、対物レンズ154によって収集されず、且つ検出器172aに供給されない。サンプル190からのフォトルミネッセンス、散乱光、及び迷光のみが検出器172aに供給される。従って、検出器172aで形成される画像は暗視野画像である。従って、フィルタ158が使用されない場合にも、ウエハ内のフォトルミネッセンスの供給源は、画像内で明るい領域として出現する。
また、一般に、図3には、システム300の特定のコンポーネントが示されているが、図示されていない他のコンポーネントを含むこともできる。例えば、システムは、光を供給するため又はサンプル190からの光を撮像するため、検出器172b及び/又は他の光学要素(例えば、レンズ、フィルタ、絞り)を含むこともできる。
いくつかの実施形態では、異なるプロセスが異なる波長を有するフォトルミネッセンスを結果的にもたらす場合、ウエハ内の異なるプロセスからのフォトルミネッセンスを弁別することができる。例えば、結晶欠陥からのフォトルミネッセンスと、シリコン内のバンド間遷移からのものなどの他の供給源からのフォトルミネッセンスとを弁別するために光学フィルタリングが使用されてもよい。シリコンウエハ内の結晶欠陥(例えば、粒界若しくはサブ粒界、転位クラスタ、転位ループ若しくは沈殿物、及び/又は積層障害)からのフォトルミネッセンスは、通常、約0.7eV〜約0.9eVのエネルギー範囲で発生する。逆に、シリコン内のバンド間遷移からのフォトルミネッセンスは、通常、約1eVを超える波長で発生する。従って、検出器からの波長範囲のうちの1つにおける光を遮断することにより、これらの2つの異なる供給源からのフォトルミネッセンスを区別することができる。例えば、結晶欠陥からのフォトルミネッセンスのみを検出するため、約1eVを超えるエネルギーを有する光を遮断する光学フィルタが使用されてもよく、その理由は、シリコン内のバンド間遷移からのフォトルミネッセンスは、室温で約1.1eV以上のエネルギーを有し、且つこのような光学フィルタによって遮断されるからである。更に一般的には、光学フィルタは、シリコン以外の又はシリコンに加えて様々な材料におけるバンド間遷移に対応する光子エネルギーを遮断するように設計されてもよく、それにより他の材料の研究も同様に可能となる。この結果、例えば、シリコンウエハなどのウエハ内の個々の結晶欠陥の存在及び場所を識別するために上述の技法を使用することができる。このような場所は、バンド間遷移からのフォトルミネッセンスを遮断するためのフィルタを使用して取得された画像内で明るいスポットとして出現する。
一例として、フィルタ158は、約0.7eV〜約1eVのエネルギーを有する光を実質的に透過させるが、約0.7eV未満及び/又は約1.0eVを超える波長を有する光を遮断する(例えば、反射するか又は吸収する)帯域通過フィルタを含むことができる。ダイクロイックフィルタがこの目的のために使用されてもよい。その結果、約0.7eV〜約1eVの光子エネルギーを有する光のみが検出器に到達し、且つ検出された画像に寄与する。
フィルタ158が反射性フィルタである実施形態では、フィルタは、反射光がウエハに向かって戻らないように、光路との関係において所定の角度を有するように方向付けることができる。フィルタ158は、例えば、手動で光路から除去可能であってもよく、又は作動可能な取付具を介して自動で除去可能であってもよい。
実施形態に応じて、フィルタ158の通過帯域は変化することができる。例えば、通過帯域は、約0.3μm(例えば、約0.7μm〜約1.0μm)又はこれ未満(例えば、約0.25μm、約0.2μm、約0.15μm、約0.1μm、約0.05μm)の半値全幅を有することができる。通過帯域は、別の供給源からのフォトルミネッセンスを透過させつつ、1つの供給源からのフォトルミネッセンスを選択的に遮断するように選択されてもよい。例えば、相対的に狭い通過帯域は、異なるタイプの結晶欠陥間の区別を許容し得る。
フィルタ158は一実施形態であり、他のものも可能である。例えば、フィルタの場所は図示のものに限定されない。一般に、フィルタは、ウエハから検出器までの光路内のいずれの箇所にも配置することができる。いくつかの実施形態では、フィルタは検出器に配置されてもよい(例えば、検出器と統合されてもよい)。特定の実施形態では、フィルタは撮像システムの瞳面に配置されてもよい。
ウエハ処理の異なるステップで結晶欠陥についてウエハを監視することにより、処理によって誘発された結晶欠陥(個々の積層障害、転位ループ、又は沈殿物など)の識別が可能となる。このような欠陥は、サブミクロン分解能によって識別することができる。監視され得るプロセスステップは、イオン注入ステップ、アニーリングステップ、層堆積ステップ(例えば、エピタキシャル層の成長)、酸化ステップ、及び/又は研磨ステップ(例えば、化学機械研磨)を含む。一般に、欠陥の特徴判定は、これらのプロセスステップのいずれかの前及び/又は後に実行されてもよい。
本明細書には、CISデバイス内の欠陥を検出する実施形態が記述されているが、これは例示用の一用途に過ぎない。実際には、実施形態は、生成された少数キャリア及びフォトルミネッセンスがデバイスの活性領域に実質的に封じ込められる他のデバイス又は回路内の欠陥を検出するために使用することができる。例えば、いくつかの場合、実施形態は、完全空乏型のシリコンオンインシュレータ(SOI:Silicon On Insulator)技術を使用して構築されたCMOS回路内の欠陥を検出するために使用することができる。いくつかの実施形態では、SiGe層など、純粋シリコンから形成されたもの以外のウエハが使用されてもよい。また、化合物半導体ウエハが使用されてもよい。例えば、III−V又はII−VI化合物から形成されたウエハが、本明細書で開示される技法を使用することによって特徴判定されてもよい。更に一般的には、上述の技法は、結晶欠陥フォトルミネッセンスを示す様々な材料に対して、且つ特に結晶欠陥フォトルミネッセンス及びバンド間フォトルミネッセンスが異なる波長で発生する半導体材料内で適用されてもよい。
本明細書は多数の詳細事項を含んでいるが、これらは、特許請求され得るものの範囲の限定として解釈されてはならず、むしろ特定の例に固有の特徴の説明であるものと解釈されたい。また、別個の実施形態に関連して本明細書で記述される特定の特徴は組み合わせることができる。また、逆に、単一の実施形態に関連して記述される様々な特徴も、複数の実施形態において別個に又は任意の適切な部分的組合せで実施することができる。
以上では、いくつかの実施形態が記述されている。但し、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変更形態がなされ得ることを理解されたい。従って、他の実施形態も添付の請求項の範囲に含まれる。

Claims (73)

  1. 方法であって、
    ウエハを、前記ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するステップと、
    前記照明に応答して前記ウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスをフィルタリングするステップと、
    フィルタリング済みのフォトルミネッセンスを検出器上に導いて、前記検出器上において1μm×1μm以下の空間分解能で前記ウエハの前記一部分を撮像するステップと、
    検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハ内の1つ又は複数の結晶欠陥を識別するステップと
    を含む方法。
  2. 前記検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスは、前記ウエハ内の結晶欠陥からのフォトルミネッセンスに対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フィルタリングするステップは、前記ウエハ内のバンド間遷移からのフォトルミネッセンスを前記フィルタリング済みのフォトルミネッセンスから実質的に除去する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスは、約0.7eV〜約0.9eVの範囲のエネルギーを有する光を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ウエハは、シリコンウエハである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記フィルタリングするステップは、約1.0eVを超えるエネルギーを有する光が検出されることを実質的に阻止する、請求項4に記載の方法。
  7. 前記フィルタリングするステップは、前記ウエハの前記一部分から反射された励起光をフィルタリングするステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を検出するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記検出されたフォトルミネッセンスを前記検出された励起光と比較するステップと、比較に基づいて前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップとを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ウエハは、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)撮像センサ用のウエハである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ウエハの前記一部分は、前記CMOS撮像センサの1つ又は複数のピクセルに対応する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップは、前記CMOS撮像センサの1つ又は複数の欠陥ピクセルを識別するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップは、1μm以下の寸法を有する1つ又は複数の欠陥を識別するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ウエハの前記一部分から放出された前記フォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハの前記一部分のフォトルミネッセンス強度マップを形成するステップと、
    前記ウエハの前記一部分から反射された前記励起光に基づいて前記ウエハの前記一部分の反射強度マップを形成するステップと
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記ウエハの前記一部分からの前記検出されたフォトルミネッセンスと、前記ウエハの領域からの検出された反射励起光とを比較するステップは、
    前記フォトルミネッセンス強度マップが前記ウエハの第1の場所において第1の強度変動を含んでいると判定するステップと、
    前記フォトルミネッセンス強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において前記第1の強度変動を含んでいると判定すると、前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において第2の強度変動を含んでいるかどうかを判定するステップと、
    前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において第2の強度変動を含んでいないと判定すると、欠陥が前記ウエハの前記第1の場所に存在すると判定するステップと
    を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ウエハの前記一部分からの前記検出されたフォトルミネッセンスと、前記ウエハの前記領域からの前記検出された反射励起光とを比較するステップは、
    前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において前記第2の強度変動を含んでいると判定すると、欠陥が前記ウエハの前記第1の場所に存在しないと判定するステップを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記励起光の特性を調節するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記励起光の前記特性を調節するステップは、前記励起光の波長を調節するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記励起光の前記波長は、前記ウエハの第2の部分から放出されるフォトルミネッセンスを増大させるように調節される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ウエハの前記第2の部分は、前記ウエハ内で第1の部分と異なる深さにある、請求項19に記載の方法。
  21. 前記励起光は、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有する、請求項1に記載の方法。
  22. 前記ウエハは、シリコンウエハ又は化合物半導体ウエハである、請求項1に記載の方法。
  23. 処理ステップを前記ウエハに対して実行するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記処理ステップは、イオン注入ステップ、アニーリングステップ、層堆積ステップ、酸化ステップ、及び研磨ステップからなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記処理ステップは、前記結晶欠陥を識別するステップの後に実行される、請求項23に記載の方法。
  26. 処理済みのウエハを励起光によって照明するステップと、前記処理済みのウエハからのフォトルミネッセンスに基づいて前記処理済みのウエハ内の1つ又は複数の更なる欠陥を識別するステップとを更に含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ウエハ内で識別された前記結晶欠陥を前記更なる欠陥と比較するステップを更に含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記結晶欠陥は、前記ウエハの一部分の画像内における明るい部分に対応する、請求項1に記載の方法。
  29. システムであって、
    ウエハを、前記ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するように構成された照明モジュールと、
    照明に応答して前記ウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するように構成された検出モジュールと、
    前記検出モジュール上において1μm×1μm以下の空間分解能で前記ウエハの前記一部分を撮像するように構成された撮像オプティクスと、
    前記検出モジュールによる検出前に前記ウエハの前記一部分から放出されたフォトルミネッセンスをフィルタリングするように構成された光学フィルタと、
    検出されたフィルタリング済みのフォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハ内の1つ又は複数の結晶欠陥を識別するように構成された処理モジュールと
    を備えるシステム。
  30. 前記光学フィルタは、前記ウエハ内の結晶欠陥からのフォトルミネッセンスに対応する光を前記検出モジュールに透過させる、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記光学フィルタは、前記ウエハ内のバンド間遷移からのフォトルミネッセンスを前記検出モジュールから実質的に遮断する、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記光学フィルタは、約0.7eV〜約1.0eVの範囲のエネルギーを有する光を前記検出モジュールに透過させる、請求項29に記載のシステム。
  33. 前記光学フィルタは、約1.0eVを超えるエネルギーを有する光を前記検出モジュールから実質的に遮断する、請求項32に記載の方法。
  34. 前記光学フィルタは、前記ウエハから前記検出モジュールに向かって反射された前記励起光の少なくとも一部を前記検出モジュールから遮断する、請求項29に記載の方法。
  35. 前記励起光は、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有する、請求項29に記載のシステム。
  36. 照明組立体は、前記ウエハの照明された表面に対して垂直ではない光軸に沿って前記励起光を前記ウエハに照射するように構成されている、請求項29に記載のシステム。
  37. 照明オプティクスは、前記ウエハの前記照明された表面に対して公称的に垂直である光軸を有する、請求項36に記載のシステム。
  38. 方法であって、
    ウエハを、前記ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するステップと、
    照明に応答して前記ウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するステップと、
    前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を検出するステップと、
    前記ウエハの前記一部分から放出された前記フォトルミネッセンスと、前記ウエハの前記一部分から反射された前記励起光とを比較するステップと、
    比較に基づいて前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップと
    を含む方法。
  39. 前記ウエハは、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)撮像センサを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記ウエハの前記一部分は、前記CMOS撮像センサの1つ又は複数のピクセルを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップは、前記CMOS撮像センサの1つ又は複数の欠陥ピクセルを識別するステップを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記ウエハの前記一部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するステップは、前記ウエハの前記一部分から放出されたフォトルミネッセンスを1μm×1μm以下の空間分解能で分解するステップを含む、請求項40に記載の方法。
  43. 前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を検出するステップは、前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を1μm×1μm以下の空間分解能で分解するステップを含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別するステップは、1μm以下の寸法を有する1つ又は複数の欠陥を識別するステップを含む、請求項40に記載の方法。
  45. 前記ウエハの前記一部分は、前記CMOS撮像センサの活性エリアに対応する、請求項39に記載の方法。
  46. 前記ウエハの前記一部分から放出された前記フォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハの前記一部分のフォトルミネッセンス強度マップを形成するステップと、
    前記ウエハの前記一部分から反射された前記励起光に基づいて前記ウエハの前記一部分の反射強度マップを形成するステップと
    を更に含む、請求項38に記載の方法。
  47. 前記ウエハの前記一部分からの前記検出されたフォトルミネッセンスと、前記ウエハの領域からの検出された反射励起光とを比較するステップは、
    前記フォトルミネッセンス強度マップが前記ウエハの第1の場所において第1の強度変動を含んでいると判定するステップと、
    前記フォトルミネッセンス強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において前記第1の強度変動を含んでいると判定すると、前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において第2の強度変動を含んでいるかどうかを判定するステップと、
    前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において第2の強度変動を含んでいないと判定すると、欠陥が前記ウエハの前記第1の場所に存在すると判定するステップと
    を含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記ウエハの前記一部分からの前記検出されたフォトルミネッセンスと、前記ウエハの前記領域からの前記検出された反射励起光とを比較するステップは、
    前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において前記第2の強度変動を含んでいると判定すると、欠陥が前記ウエハの前記第1の場所に存在しないと判定するステップ
    を更に含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記ウエハの第2の部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するステップであって、前記ウエハの前記第2の部分は、前記ウエハの第1の部分よりも大きい、前記検出するステップと、
    前記ウエハの前記第2の部分から放出された前記フォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハの前記第2の部分のフォトルミネッセンス強度マップを形成するステップと、
    前記フォトルミネッセンス強度マップ内における1つ又は複数の湾曲したコントラスト領域の存在を判定するステップと、
    前記フォトルミネッセンス強度マップ内における1つ又は複数の湾曲したコントラスト領域の前記存在を判定すると、前記励起光の特性を調節するステップと
    を更に含む、請求項38に記載の方法。
  50. 前記1つ又は複数の湾曲したコントラスト領域は、チョクラルスキープロセスによって製造されたシリコンウエハ内の欠陥を示す、請求項49に記載の方法。
  51. 前記励起光の前記特性を調節するステップは、前記ウエハの前記第2の部分から放出される前記フォトルミネッセンスを増大させるように前記励起光の波長を調節するステップを含む、請求項49に記載の方法。
  52. 前記励起光の前記特性を調節するステップは、前記励起光の強度を調節するステップを含む、請求項49に記載の方法。
  53. 前記ウエハを励起光によって照明するステップは、オージェ再結合が前記ウエハの前記一部分内で実質的に発生しないように前記ウエハを励起光によって照明するステップを含む、請求項38に記載の方法。
  54. 前記励起光は、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有する、請求項38に記載の方法。
  55. 前記フォトルミネッセンスは、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有する、請求項38に記載の方法。
  56. システムであって、
    ウエハを、前記ウエハ内でフォトルミネッセンスを誘発するのに十分な波長及び強度を有する励起光によって照明するように構成された照明モジュールと、
    明に応答して前記ウエハの一部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するように構成された第1の検出モジュールと、
    前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を検出するように構成された第2の検出モジュールと、
    前記ウエハの前記一部分から放出された前記フォトルミネッセンスと、前記ウエハの前記一部分から反射された前記励起光とを比較し、且つ
    比較に基づいて前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別する
    ように構成された処理モジュールと
    を備えるシステム。
  57. 前記ウエハは、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)撮像センサを含む、請求項56に記載のシステム。
  58. 前記ウエハの前記一部分は、前記CMOS撮像センサの1つ又は複数のピクセルを含む、請求項57に記載のシステム。
  59. 前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別することは、前記CMOS撮像センサの1つ又は複数の欠陥ピクセルを識別することを含む、請求項58に記載のシステム。
  60. 前記ウエハの前記一部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出することは、前記ウエハの前記一部分から放出されたフォトルミネッセンスを1μm×1μm以下の空間分解能で分解することを含む、請求項58に記載のシステム。
  61. 前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を検出することは、前記ウエハの前記一部分から反射された励起光を1μm×1μm以下の空間分解能で分解することを含む、請求項58に記載のシステム。
  62. 前記ウエハ内の1つ又は複数の欠陥を識別することは、1μm以下の寸法を有する1つ又は複数の欠陥を識別することを含む、請求項58に記載のシステム。
  63. 前記ウエハの前記一部分は、前記CMOS撮像センサの活性領域に対応する、請求項57に記載のシステム。
  64. 前記処理モジュールは、
    前記ウエハの前記一部分から放出された前記フォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハの前記一部分のフォトルミネッセンス強度マップを形成し、且つ
    前記ウエハの前記一部分から反射された前記励起光に基づいて前記ウエハの前記一部分の反射強度マップを形成する
    ように更に構成されている、請求項56に記載にシステム。
  65. 前記ウエハの前記一部分からの検出されたフォトルミネッセンスと、前記ウエハの領域からの検出された反射励起光とを比較することは、
    フォトルミネッセンス強度マップが前記ウエハの第1の場所において第1の強度変動を含んでいると判定することと、
    前記フォトルミネッセンス強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において前記第1の強度変動を含んでいると判定すると、反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において第2の強度変動を含んでいるかどうかを判定することと、
    前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において第2の強度変動を含んでいないと判定すると、欠陥が前記ウエハの前記第1の場所に存在すると判定することと
    を含む、請求項56に記載のシステム。
  66. 前記ウエハの前記一部分からの前記検出されたフォトルミネッセンスと、前記ウエハの前記領域からの前記検出された反射励起光とを比較することは、
    前記反射強度マップが前記ウエハの前記第1の場所において前記第2の強度変動を含んでいると判定すると、欠陥が前記ウエハの第1の部分に存在しないと判定すること
    を更に含む、請求項65に記載のシステム。
  67. 前記ウエハの第2の部分から放出されたフォトルミネッセンスを検出するように構成された第3の検出モジュールを更に含み、前記ウエハの前記第2の部分は、前記ウエハの第1の部分よりも大きく、
    前記処理モジュールは、
    前記ウエハの前記第2の部分から放出された前記フォトルミネッセンスに基づいて前記ウエハの前記第2の部分のフォトルミネッセンス強度マップを形成し、
    前記フォトルミネッセンス強度マップ内における1つ又は複数の湾曲したコントラスト領域の存在を判定し、且つ
    前記フォトルミネッセンス強度マップ内における前記1つ又は複数の湾曲したコントラスト領域の前記存在を判定すると、前記励起光の特性を調節する
    ように更に構成されている、請求項56に記載のシステム。
  68. 前記1つ又は複数の湾曲したコントラスト領域は、チョクラルスキープロセスによって製造されたシリコンウエハ内の欠陥を示す、請求項67に記載のシステム。
  69. 前記励起光の前記特性を調節することは、前記ウエハの前記第2の部分から放出される前記フォトルミネッセンスを増大させるように前記励起光の波長を調節することを含む、請求項67に記載のシステム。
  70. 前記励起光の前記特性を調節することは、前記励起光の強度を調節することを含む、請求項67に記載のシステム。
  71. 前記ウエハを励起光によって照明することは、オージェ再結合が前記ウエハの前記一部分内で実質的に発生しないように前記ウエハを励起光によって照明することを含む、請求項56に記載のシステム。
  72. 前記励起光は、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有する、請求項56に記載のシステム。
  73. 前記フォトルミネッセンスは、200nm〜1,100nmの範囲の波長を有する、請求項56に記載のシステム。
JP2018510309A 2015-05-04 2016-04-28 光学フィルタリングを用いる微細フォトルミネッセンス撮像 Active JP6904945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/703,692 US10012593B2 (en) 2015-05-04 2015-05-04 Micro photoluminescence imaging
US14/703,692 2015-05-04
US14/879,522 US10018565B2 (en) 2015-05-04 2015-10-09 Micro photoluminescence imaging with optical filtering
US14/879,522 2015-10-09
PCT/US2016/029821 WO2017142569A2 (en) 2015-05-04 2016-04-28 Micro photoluminescence imaging with optical filtering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519676A true JP2018519676A (ja) 2018-07-19
JP6904945B2 JP6904945B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=57223121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510309A Active JP6904945B2 (ja) 2015-05-04 2016-04-28 光学フィルタリングを用いる微細フォトルミネッセンス撮像

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10018565B2 (ja)
EP (2) EP3298390B8 (ja)
JP (1) JP6904945B2 (ja)
KR (1) KR102434804B1 (ja)
CN (1) CN108449972B (ja)
HU (1) HUE057446T2 (ja)
WO (1) WO2017142569A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176488A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 テルモ株式会社 成分測定装置、成分測定装置セット及び情報処理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685906B2 (en) 2013-07-03 2017-06-20 Semilab SDI LLC Photoluminescence mapping of passivation defects for silicon photovoltaics
US10883941B2 (en) * 2015-05-04 2021-01-05 Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Micro photoluminescence imaging
US10012593B2 (en) 2015-05-04 2018-07-03 Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Micro photoluminescence imaging
US10018565B2 (en) 2015-05-04 2018-07-10 Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Micro photoluminescence imaging with optical filtering
JP6296001B2 (ja) 2015-05-20 2018-03-20 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及び評価方法
US11619660B2 (en) * 2018-02-14 2023-04-04 The University Of Chicago Electrometry by optical charge conversion of defects in the solid-state
JP7542350B2 (ja) * 2020-07-21 2024-08-30 Jswアクティナシステム株式会社 レーザアニール装置、レーザアニール方法、及び半導体装置の製造方法
CN113466258A (zh) * 2021-07-30 2021-10-01 深圳中科飞测科技股份有限公司 检测系统及检测方法
KR102564487B1 (ko) * 2021-10-08 2023-08-07 주식회사 에타맥스 단일 입사광 기반 광루미네선스를 이용한 실리콘카바이드 기판의 결함분류 장비 및 그를 이용한 결함분류 방법
CN114441149B (zh) * 2022-04-11 2022-07-05 季华实验室 微米发光二极管检测系统及检测方法
CN114527143A (zh) * 2022-04-22 2022-05-24 浙江大学杭州国际科创中心 无损检测半导体缺陷演变方法、系统及装置
US20240044799A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Kla Corporation Photoluminescence for semiconductor yield related applications
EP4332557B1 (en) * 2022-08-31 2024-06-26 Unity Semiconductor A system for optical inspection of a substrate using same or different wavelengths
CN115575413B (zh) * 2022-11-24 2023-03-07 昂坤视觉(北京)科技有限公司 一种晶圆光致发光缺陷成像系统及成像方法
CN117132559B (zh) * 2023-08-16 2024-06-14 佛山职业技术学院 一种光伏组件组装工序管理用监测系统
CN117710306B (zh) * 2023-12-13 2024-07-26 江苏宜兴德融科技有限公司 用于半导体器件缺陷的定位方法、处理器及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099820A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Microelectronics Ltd 検査装置、検査方法および半導体装置の製造方法
WO2014020046A1 (fr) * 2012-08-02 2014-02-06 Centre National De La Recherche Scientifique Procédé d'analyse de la structure cristalline d'un matériau semi-conducteur poly-cristallin
JP2015056615A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927778A (en) * 1988-08-05 1990-05-22 Eastman Kodak Company Method of improving yield of LED arrays
US5671085A (en) * 1995-02-03 1997-09-23 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for three-dimensional microscopy with enhanced depth resolution
US5885843A (en) * 1996-08-16 1999-03-23 The Regents Of The University Of California Device and method for determining oxygen concentration and pressure in gases
GB9618897D0 (en) * 1996-09-10 1996-10-23 Bio Rad Micromeasurements Ltd Micro defects in silicon wafers
US6504572B2 (en) 1997-11-05 2003-01-07 Stmicroelectronics, Inc. Circuit for detecting leaky access switches in CMOS imager pixels
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
GB0107618D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Aoti Operating Co Inc Detection and classification of micro-defects in semi-conductors
US6796144B2 (en) 2001-05-30 2004-09-28 Battelle Memorial Institute System and method for glass processing and temperature sensing
GB0308182D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Aoti Operating Co Inc Detection method and apparatus
US20070000434A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Accent Optical Technologies, Inc. Apparatuses and methods for detecting defects in semiconductor workpieces
TWI439684B (zh) * 2005-07-06 2014-06-01 Nanometrics Inc 具自晶圓或其他工件特定材料層所發射光致發光信號優先偵測之光致發光成像
TWI391645B (zh) * 2005-07-06 2013-04-01 Nanometrics Inc 晶圓或其他工作表面下污染物及缺陷非接觸測量之差分波長光致發光
US20070008526A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Andrzej Buczkowski Apparatus and method for non-contact assessment of a constituent in semiconductor workpieces
HUE036690T2 (hu) 2005-10-11 2018-07-30 Bt Imaging Pty Ltd Eljárás és rendszer közvetett sávhézag (bandgap) félvezetõ szerkezet felügyeletére
US8023110B1 (en) * 2007-02-07 2011-09-20 Kla-Tencor Corporation Priori crack detection in solar photovoltaic wafers by detecting bending at edges of wafers
JP4241843B2 (ja) * 2007-02-20 2009-03-18 三菱重工業株式会社 膜質評価方法およびその装置ならびに薄膜製造システム
JP5024865B2 (ja) 2007-02-26 2012-09-12 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 半導体基板の評価方法
EP2272101A4 (en) 2008-03-31 2012-06-27 Bt Imaging Pty Ltd METHOD AND APPARATUS FOR IMAGING AND WAFER PROCESSING
SG158782A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-26 Chan Sok Leng Method and system for detecting micro-cracks in wafers
JP2010122145A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Takano Co Ltd シリコンウェハ欠陥検査装置
WO2010110751A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 National University Of Singapore System and method for determining surface recombination velocity
SG177341A1 (en) * 2009-07-20 2012-02-28 Bt Imaging Pty Ltd Separation of doping density and minority carrier lifetime in photoluminescence measurements on semiconductor materials
US8698083B2 (en) * 2009-08-04 2014-04-15 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology Solar cell evaluation method, evaluation device, maintenance method, maintenance system, and method of manufacturing solar cell module
WO2011017775A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Bt Imaging Pty Ltd Photoluminescence imaging systems for silicon photovoltaic cell manufacturing
WO2011017772A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Bt Imaging Pty Ltd Detection of discontinuities in semiconductor materials
TWI522609B (zh) * 2010-01-04 2016-02-21 Bt映像私人有限公司 用於分析半導體的方法與系統以及執行該方法與操作該系統的製造物件
EP2553407A4 (en) 2010-03-29 2017-05-03 Intevac, Inc. Time resolved photoluminescence imaging systems and methods for photovoltaic cell inspection
WO2011140273A2 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Sionyx, Inc. Photovoltaic devices and associated methods
DE102010029133A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung von pyramidalen Oberflächenstrukturen auf einem Substrat
US20110292376A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Kukushkin Igor V Apparatus and method for detecting raman and photoluminescence spectra of a substance
US9163987B2 (en) * 2010-08-24 2015-10-20 Kla-Tencor Corporation Defect inspection and photoluminescence measurement system
WO2012027788A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Bt Imaging Pty Ltd Systems and methods for detecting crystal defects in monocrystalline semiconductors
KR20120113019A (ko) 2011-04-04 2012-10-12 삼성전기주식회사 태양전지 셀 검사 방법 및 장치
US9255893B2 (en) * 2011-04-18 2016-02-09 Kla-Tencor Corporation Apparatus for illuminating substrates in order to image micro cracks, pinholes and inclusions in monocrystalline and polycrystalline substrates and method therefore
CN110441272A (zh) * 2011-06-24 2019-11-12 科磊股份有限公司 使用光致发光成像检验发光半导体装置的方法和设备
US9279774B2 (en) 2011-07-12 2016-03-08 Kla-Tencor Corp. Wafer inspection
ITUD20110135A1 (it) * 2011-08-25 2013-02-26 Applied Materials Italia Srl Metodo ed impianto di controllo per la stampa di uno schema multistrato
JP5824984B2 (ja) * 2011-09-06 2015-12-02 株式会社島津製作所 太陽電池セル検査装置
CN103048297A (zh) * 2011-10-16 2013-04-17 上海太阳能工程技术研究中心有限公司 硅片及硅太阳电池片缺陷检测方法
ITUD20110171A1 (it) * 2011-10-24 2013-04-25 Applied Materials Italia Srl Metodo ed impianto di controllo in retroazione ad anello chiuso per la stampa di uno schema multistrato
EP2801107A4 (en) * 2011-11-07 2015-12-16 Bt Imaging Pty Ltd WATER CLASSIFICATION AND SORTING FOR PRODUCTION OF PHOTOVOLTAIC CELLS
US8912799B2 (en) 2011-11-10 2014-12-16 Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Accurate measurement of excess carrier lifetime using carrier decay method
US8750597B2 (en) * 2011-11-23 2014-06-10 International Business Machines Corporation Robust inspection alignment of semiconductor inspection tools using design information
KR101913311B1 (ko) * 2012-04-09 2019-01-15 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 박막 측정 방법, 실리콘 박막 결함 검출 방법, 및 실리콘 박막 결함 검출 장치
US9131170B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-08 Andreas Mandelis Method and apparatus for performing heterodyne lock-in imaging and quantitative non-contact measurements of electrical properties
ITUD20120061A1 (it) * 2012-04-13 2013-10-14 Applied Materials Italia Srl Procedimento per il controllo di uno schema stampato su un substrato
US9885662B2 (en) 2012-07-06 2018-02-06 Bt Imaging Pty Ltd Methods for inspecting semiconductor wafers
CN103808727A (zh) 2012-11-13 2014-05-21 上海太阳能工程技术研究中心有限公司 太阳能光伏板故障诊断方法
JP6051917B2 (ja) 2013-02-18 2016-12-27 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子の検査方法及び半導体発光素子の製造方法
WO2014150768A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 First Solar, Inc. Method providing inline photoluminescence analysis of a photovoltaic device
KR102068741B1 (ko) 2013-06-04 2020-01-22 삼성디스플레이 주식회사 다결정 규소막의 검사 방법
US9685906B2 (en) 2013-07-03 2017-06-20 Semilab SDI LLC Photoluminescence mapping of passivation defects for silicon photovoltaics
US9182351B2 (en) 2013-11-26 2015-11-10 Nanometrics Incorporated Optical metrology system for spectral imaging of a sample
US10018565B2 (en) 2015-05-04 2018-07-10 Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Micro photoluminescence imaging with optical filtering
US10012593B2 (en) 2015-05-04 2018-07-03 Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Micro photoluminescence imaging
TWI735471B (zh) 2015-10-09 2021-08-11 美商勝米磊Sdi有限責任公司 用於識別在晶圓之單晶矽中的局部結晶缺陷之系統及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099820A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Microelectronics Ltd 検査装置、検査方法および半導体装置の製造方法
WO2014020046A1 (fr) * 2012-08-02 2014-02-06 Centre National De La Recherche Scientifique Procédé d'analyse de la structure cristalline d'un matériau semi-conducteur poly-cristallin
JP2015056615A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOHNSTON, STEVE ET AL.: "TEMPERATURE-DEPENDENT PHOTOLUMINESCENCE IMAGING AND CHARACTERIZATION OF A MULTI-CRYSTALLINE SILICON", 2011 37TH IEEE PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE, JPN6020004815, 19 June 2011 (2011-06-19), pages 69 - 74, XP032167592, ISSN: 0004208815, DOI: 10.1109/PVSC.2011.6185848 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176488A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 テルモ株式会社 成分測定装置、成分測定装置セット及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180027424A (ko) 2018-03-14
US10209190B2 (en) 2019-02-19
CN108449972B (zh) 2021-10-26
EP3957981A1 (en) 2022-02-23
EP3298390B8 (en) 2022-02-16
US20180313761A1 (en) 2018-11-01
KR102434804B1 (ko) 2022-08-22
US20160327485A1 (en) 2016-11-10
US10018565B2 (en) 2018-07-10
CN108449972A (zh) 2018-08-24
JP6904945B2 (ja) 2021-07-21
EP3298390A2 (en) 2018-03-28
EP3298390A4 (en) 2019-02-06
HUE057446T2 (hu) 2022-05-28
WO2017142569A2 (en) 2017-08-24
WO2017142569A3 (en) 2018-02-15
EP3298390B1 (en) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10209190B2 (en) Micro photoluminescence imaging with optical filtering
US10012593B2 (en) Micro photoluminescence imaging
JP4751617B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
KR101785405B1 (ko) 결함 검사 및 광발광 측정 시스템
US8604447B2 (en) Solar metrology methods and apparatus
WO2012176106A2 (en) Method and apparatus for inspection of light emitting semiconductor devices using photoluminescence imaging
KR20110055631A (ko) 결함 감지를 위한 방법 및 장치
US20120142125A1 (en) Photoluminescence imaging systems for silicon photovoltaic cell manufacturing
WO2014066813A1 (en) Sample inspection system detector
US9568437B2 (en) Inspection device
WO2022267401A1 (zh) 材料表面雾的检测方法和装置
TWI735471B (zh) 用於識別在晶圓之單晶矽中的局部結晶缺陷之系統及方法
US20230042102A1 (en) Silicon wafer defect inspection method and silicon wafer defect inspection system
JP4916663B2 (ja) 高透過光学検査ツール
US10883941B2 (en) Micro photoluminescence imaging
KR20150073512A (ko) 다이 검사 장치
US20230341336A1 (en) Method and setup for detecting surface haze of materials
JPH04196146A (ja) リニアイメージセンサーの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250