JP2018519657A - 相互接続構造体によって3d素子を埋め込むためのシステム、装置、および方法 - Google Patents

相互接続構造体によって3d素子を埋め込むためのシステム、装置、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519657A
JP2018519657A JP2017560208A JP2017560208A JP2018519657A JP 2018519657 A JP2018519657 A JP 2018519657A JP 2017560208 A JP2017560208 A JP 2017560208A JP 2017560208 A JP2017560208 A JP 2017560208A JP 2018519657 A JP2018519657 A JP 2018519657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
package
interconnect
substrate
redistribution layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017560208A
Other languages
English (en)
Inventor
ディヴィッド・フレイザー・レイ
リザベス・アン・ケザー
レイナンテ・タムナン・アルヴァラド
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2018519657A publication Critical patent/JP2018519657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/24195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1035All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the device being entirely enclosed by the support, e.g. high-density interconnect [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1041Special adaptations for top connections of the lowermost container, e.g. redistribution layer, integral interposer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/37Effects of the manufacturing process
    • H01L2924/37001Yield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

パッケージは、相互接続部を含む基板とそれらの相互接続部に結合された第1の素子とを有する構造体に近接したダイを含む場合がある。ダイは、フェースアップであってもフェースダウンであってもよい。パッケージは、ダイを構造体の相互接続部に結合する第1の再配線層、およびダイを覆うモールド複合材、場合によっては構造体を含む場合がある。

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2015年5月22日に出願された「SYSTEM, APPARATUS, AND METHOD FOR EMBEDDING A 3D COMPONENT WITH AN INTERCONNECT STRUCTURE」と題する米国仮出願第62/165,820号の優先権を主張する。
本開示は、一般に、パッケージに関し、より詳細には、限定はしないが、ファンアウト型ウエハレベルパッケージに関する。
フェースアップパッケージは、RDLの形成前のモールディング中およびその後のモールド研削中にダイの能動面がワークピースキャリアに対して上方に面した状態で作り上げられる。フェースダウンパッケージは、RDLの形成前のモールディング中にダイの能動面がワークピースキャリアに対して下方に面した状態で作り上げられる。キャリアは、モールディング中に所望の場所においてダイ/素子を保持するのに役立つ一時的な接着剤層を有する。RDL処理の後、ワークピースは、パッケージ/ダイの裏面から最終的な厚さまで研削される。厚いダイおよびワークピースを使用することは、配置中のダイのダメージを防止するのを助け、モールディング中のダイの動きを低減することができ、RDL処理中のワークピースのダメージおよび歩留まり損失のリスクを低減する。いくつかのFOWLPでは、さらなる受動素子がダイに近接したパッケージに追加される場合がある。受動素子がパッケージに追加されるとき、ピックアンドプレース、ならびに受動素子をRDLおよびダイに結合するためのRDL接続の形成における追加の動作の要求のために、製造プロセスの複雑さが増す。この複雑性の増大は、コストおよび歩留まり損失のリスクを増大させる。
したがって、相互接続の複雑性、または本明細書によって提供される方法、システム、および装置を含む歩留まり損失の可能性を増大させない追加の素子を伴うフェースアップおよびフェースダウンのFOWLP製造を可能にするシステム、装置、および方法が必要になる。
以下は、本明細書で開示する装置および方法に関連する1つまたは複数の態様および/または例に関する簡略化された概要を提示する。したがって、以下の概要は、すべての企図される態様および/または例に関する広範囲にわたる概説と見なされるべきではなく、また、以下の概要は、すべての企図される態様および/もしくは例に関する主要もしくは重要な要素を識別するか、または任意の特定の態様および/もしくは例に関連付けられた範囲を定めると見なされるべきでもない。したがって、以下の概要は、以下に提示される詳細な説明に先立って、本明細書で開示する装置および方法に関する1つまたは複数の態様および/または例に関する特定の概念を簡略化された形で提示することが唯一の目的である。例示の目的で、本発明の概念の例は、ダイがフェースアップされる、ファンアウトウエハレベルパッケージ(「FOWLP」)に関して示される。しかしながら、当業者は、これらの態様が、フェースダウン構成を含む任意のタイプのFOWLPを対象とする場合があることを認識すべきである。
一態様では、パッケージは、能動面を含むダイと、基板、相互接続部、および相互接続部に結合された第1の素子を備える構造体であって、基板がダイの面に対して10度を超える角度に方向づけられる、構造体と、ダイを少なくとも部分的に覆うように構成されたモールド複合材と、ダイの能動面に結合され、ダイを相互接続部に結合するように構成された再配線層とを含む。
別の態様では、パッケージは、能動面と能動面とは反対側の非能動面を含むダイと、基板、相互接続部、および相互接続部に結合された第1の素子を備える構造体であって、基板がダイの面に対して10度を超える角度に方向づけられる、構造体と、ダイを少なくとも部分的に覆うように構成されたモールド複合材と、ダイの能動面に結合され、ダイを相互接続部に結合するように構成された第1の再配線層と、相互接続部に結合された第2の再配線層とを含む。
さらに別の態様では、パッケージを製造するための方法は、キャリア上にダイを配置するステップと、キャリア上に構造体を配置するステップであって、構造体が相互接続部を含む基板と相互接続部に結合された第1の素子とを有し、構造体を配置するステップが、ダイの面に対して10度を超える角度に基板を方向づけることをさらに備える、ステップと、ダイを少なくとも部分的に覆うモールド複合材をキャリア上に付加するステップと、ダイを相互接続部に結合する再配線層を形成するステップとを含む。
本明細書で開示する装置および方法に関連する他の特徴および利点は、添付の図面および詳細な説明に基づいて、当業者には明らかになるであろう。
以下の詳細な説明を参照しながら、本開示を限定するためではなく単に例示するために提示される添付の図面とともに検討すれば、本開示の態様およびその付随する利点の多くがよりよく理解されるようになるので、それらに関するより完全な諒解が容易に得られるであろう。
本開示のいくつかの例による、フェースアップ構成で相互接続部に結合されたダイを有する例示的なパッケージを示す図である。 本開示のいくつかの例による、相互接続部に結合され露出した非能動面を有するダイを含む例示的なパッケージを示す図である。 本開示のいくつかの例による、ダイの能動面に近接した第1のRDLとダイの非能動面に近接した第2のRDLとの間に結合された近接構造体を含む例示的なパッケージを示す図である。 本開示のいくつかの例による、モールド複合材の第1の面からモールド複合材の第2の面まで延びる基板を有する構造体を含む例示的なパッケージを示す図である。 本開示のいくつかの例による、相互接続部を含む基板と、相互接続部に結合された第1の素子と、相互接続部に結合された第2の素子とを有する例示的な構造体の側面断面図である。 本開示のいくつかの例による、相互接続部を有する例示的な基板の底面図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す図である。 本開示のいくつかの例による、本明細書で説明するパッケージのいずれかと統合される場合がある様々な電子デバイスを示す図である。
慣例に従って、図面に示される特徴は、一定の縮尺で描かれていない場合がある。したがって、示された特徴の寸法は、図を明快にするために、任意に拡大または縮小されている場合がある。慣例に従って、図面のうちのいくつかは、明快にするために簡略化されている。したがって、図面は、特定の装置または方法のすべての素子を示すとは限らない。さらに、同様の参照番号は、本明細書および図を通して同様の特徴を示す。
本明細書で開示する例示的な方法、装置、およびシステムは、産業界のニーズおよびこれまでに同定されていない他のニーズに対処し、従来の方法、装置、およびシステムの欠点を軽減する。たとえば、パッケージは、相互接続部を含む基板とそれらの相互接続部に結合された第1の素子とを有する構造体の近傍のフェースアップダイを含む場合がある。パッケージは、ダイを構造体の相互接続部に結合する第1の再配線層を含む場合がある。
図1Aは、本開示のいくつかの例による、フェースアップ構成で相互接続部に結合されたダイを有する例示的なパッケージを示す。フェースアップ構成は、ダイの能動面(能動面は、ダイの動作または機能を実行するトランジスタ、抵抗体、キャパシタなどの、ダイの能動素子を含む、ダイの一部である)が支持基板から上方にまたは離れて面している場合である。図1Aに示すように、パッケージ100は、能動面115および非能動面117を有するダイ110と、能動面115の近傍で再配線層150を少なくとも部分的に取り囲む誘電体層160と、相互接続部132およびダイ110に結合された再配線層150とを含む場合がある。パッケージ100は、相互接続部132を含む基板131、基板131に結合され相互接続部132に結合された第1の素子133、および第1の素子133とは反対側で基板131に結合され相互接続部132に結合された第2の素子134を有する構造体130と、ダイ110および構造体130を少なくとも部分的に覆うモールド複合材120とを含む場合もある。パッケージは、外部接続用の再配線層150に結合された複数のはんだボール170を有する場合もある。相互接続部132は基板131上にあるものとして示されているが、これらは、基板131または基板131内の他の材料に埋め込まれる場合があることを理解されたい。基板131は、ガラス繊維またはモールド材料から構成される場合があり、リードフレーム、プリント回路板、または同様の支持材料および構造体のうちの1つを含む場合がある。基板131は、ダイ110の方位に垂直に、またはダイの面(たとえば、能動面または非能動面)に対して10度を超える角度に方向づけられる場合がある。たとえば、ダイ110が能動面115を下を向けた状態で方向づけられる場合、基板131および第1の素子は、ダイの面に対して10度を超える角度でダイ110の方位に対して垂直にすなわち90度に方向づけられる場合がある。
基板131は、モールド複合材120を部分的に貫通して誘電体層160から上方にかつそれから垂直に延びる(代替として、基板131は、誘電体層160に対して10度を超える角度に方向づけられる場合がある)。図示のように、モールド複合材120は、ダイ110の非能動面117を少なくとも部分的に覆い、ダイの能動面(たとえば、115の側壁)の少なくとも一部を覆う場合がある。誘電体層160に接触する基板131の一部は、ダイ110の能動面115と同一平面上にある場合がある。再配線層150は、ダイ110と、ダイ110と構造体(たとえば、第1の素子133および第2の素子134)との間に信号の電気経路を提供する相互接続部132とに結合される場合がある。ダイ110は、論理ダイまたは同様の集積回路素子である場合があり、第1の素子133および第2の素子134は、論理ダイ、メモリ、またはキャパシタ、インダクタ、または変圧器などの受動素子である場合がある。図示のように、構造体130は2つの素子を含むが、構造体130は、単一の素子または3つ以上の素子を含む場合があることを理解されたい。
図1Bは、本開示のいくつかの例による、相互接続部に結合され露出した非能動面を有するダイを含む例示的なパッケージを示す。図1Bに示すように、パッケージ100は、能動面115および非能動面117を有するダイ110と、構造体130と、ダイ110の非能動面117が露出するが構造体130は露出しないようにダイ110および構造体130を少なくとも部分的に覆うモールド複合材120とを含む場合がある。このことにより、構造体130内の金属が共に研削される可能性によるダイの汚染を防止しながらダイ110の非能動面117を研削することが可能になる。
図1Cは、本開示のいくつかの例による、ダイの能動面に近接した第1のRDLとダイの非能動面に近接した第2のRDLとの間に結合された構造体を含む例示的なパッケージを示す。図1Cに示すように、パッケージ100は、能動面115および非能動面117を有するダイ110と、構造体130と、ダイ110および構造体130を少なくとも部分的に覆うモールド複合材120と、ダイ110を構造体130に結合する再配線層150と、構造体130に結合された第2の再配線層151とを含む場合がある。構造体130は、再配線層150と第2の再配線層151との間に延びる。第2の再配線層151は、パッケージ構成のパッケージ内の上部パッケージ(図示せず)などのパッケージ100、追加の素子、および外部接続部などの追加の相互接続部へのさらなる接続を可能にする場合がある。パッケージ100は、第2の再配線層151を少なくとも部分的に取り囲む第2の誘電体層161を含む場合もある。
図1Dは、本開示のいくつかの例による、モールド複合材の第1の面からモールド複合材の第2の面まで延びる基板を有する構造体を含む例示的なパッケージを示す。図1Dに示すように、パッケージ100は、能動面115および非能動面117を有するダイ110と、相互接続部132を含む基板131を有する構造体130と、相互接続部132を含まない基板131の一部に沿ってダイ110の非能動面117が露出するようにダイ110および構造体130を少なくとも部分的に覆うモールド複合材120とを含む場合がある。このことにより、相互接続部132内の金属が共に研削されることによるダイの汚染を防止しながらダイ110の非能動面117を研削し、潜在的には基板131の一部を研削することが可能になる。ダイ110はフェースアップ方位で示されているが、ダイ110はフェースダウン方位である場合もあることを理解されたい。
図2Aは、本開示のいくつかの例による、相互接続部を含む基板と、相互接続部に結合された第1の素子と、相互接続部に結合された第2の素子とを有する例示的な構造体の側面断面図を示す。図2Aに示すように、構造体230は、相互接続部232(たとえば、相互接続部、バンプ、ピラー、導電要素)を含む基板231と、基板231に結合され相互接続部232に結合された第1の素子233と、第1の素子233とは反対側で基板231に結合され相互接続部232に結合された第2の素子234とを含む場合がある。構造体230は、第1の素子233および第2の素子234を基板231に確実に結合する、基板231の各面上のはんだ材料235と、たとえば、はんだリフロープロセス中に基板231を保護するはんだマスク236(たとえば、誘電体材料)とを含む場合もある。さらに、構造体230は、構造体230を少なくとも部分的に覆う第2のモールド複合材221を含む場合がある。代替として、第2のモールド複合材221は、パッケージのモールド複合材(たとえば、モールド複合材120)によって提供される場合がある。
図2Bは、本開示のいくつかの例による、相互接続部を有する例示的な基板の底面図を示す。図2Bに示すように、構造体230は、相互接続部232を有する基板231を含む場合がある。相互接続部232の底面は、相互接続部232を再配線層(たとえば、再配線層150)または他の相互接続構造体に結合するためのキャプチャパッドとして働く場合がある。
図3A〜図3Gは、本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースダウンダイを含むパッケージ300を製造するための例示的な方法を示す。図は複数のパッケージ300を同時に製造するように示すが、説明するプロセスは単一のパッケージ300を製造するのに使用される場合があることを理解されたい。図3Aに示すように、部分的なプロセスフローは、基板331で始まる複数の構造体330の形成で開始する。相互接続部332が、基板331上に形成され(または基板331に埋め込まれ)、はんだマスク336(たとえば、誘電体材料)の付加が続く。図3Bに示すように、複数の第1の素子333および複数の第2の素子334は、はんだ材料335を使用して基板331に確実に結合される。これは、表面実装技術または同様の技法を使用して達成される場合がある。図3Cに示すように、第2のモールド複合材321が、構造体を少なくとも部分的に覆うために付加される。次に図3Dでは、複数の構造体330は、たとえば、平坦な側壁を有する個々の構造体330を作製するために鋸で線322に沿って単体化される。平坦な側壁は、構造体330のさらなる処理を助ける。
図3Eに示すように、プロセスは、キャリア302の提供に続く。接着剤層304が、キャリア302に付加され、1つの構造体330が各ダイ310に近接した状態で複数のダイ310および複数の構造体330を接着剤層304上に配置することが続く。各ダイ310は、接着剤層304上にダイ310の能動面315を有するフェースダウン方位に配置される。代替として、プロセスは、フェースアップで配置され、モールディングされ、研削され、キャリアを除去され、次いでRDLが付加されるダイにおいて使用される場合がある(たとえば、図4A〜図4G参照)。構造体330はモールド複合材を含むものとして図3Eに示されているが、モールド複合材はオプションであることを理解されたい。図3Fに示すように、複数のダイ310および複数の構造体330を少なくとも部分的に覆うために、接着剤層304の上部にモールド複合材320が付加される。図3Gに示すように、各ダイ310の非能動面317および各構造体330がモールド複合材320によって依然として少なくとも部分的に覆われるように、モールド複合材320の一部が除去される。これは、複数のダイ310内のシリコンの金属汚染を回避しながら、複数の構造体330を研削することなく、かつ複数の構造体330上の任意の素子にダメージを与える可能性もなく、後続の裏面研削を可能にする。
図3Gには最終結果のみが示され、各アクションは示されていないが、部分的なプロセスは、キャリア302および接着剤層304の除去に続き、誘電体層360の付加が続く。次に、RDL層350は、形成され、ダイ310および相互接続部332に結合される。RDL層350は、誘電体層360によって少なくとも部分的に取り囲まれるか、または誘電体層360とダイ310の能動面315との間に形成される場合がある。RDL層350は、たとえば、ダイ310を、はんだボール370などの外部接続部とともに構造体330に結合する電気経路を提供する。RDL層350および誘電体層360の形成後、プリント回路板またはパッケージ構造体のパッケージ内の別のパッケージなどへの外部接続を提供するために、複数のはんだボール370が、形成され、RDL層350に結合される場合がある。最後に、ワークピースは、次いで、たとえば、フェースダウンダイを有する個々のパッケージ300を形成するために鋸で単体化することができる。
図4A〜図4Gは、本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイを含むパッケージ400を製造するための例示的な方法を示す。図は複数のパッケージ400を同時に製造するように示すが、説明するプロセスは単一のパッケージ400を製造するのに使用される場合があることを理解されたい。図4Aに示すように、部分的なプロセスフローは、基板431で始まる複数の構造体430の形成で開始する。相互接続部432が、基板431上に形成され(または基板431に埋め込まれ)、はんだマスク436(たとえば、誘電体材料)の付加が続く。図4Bに示すように、複数の第1の素子433および複数の第2の素子434は、はんだ材料435を使用して基板431に確実に結合される。これは、表面実装技術または同様の技法を使用して達成される場合がある。図4Cに示すように、第2のモールド複合材421が、構造体を少なくとも部分的に覆うために付加される。次に図4Dでは、複数の構造体430は、たとえば、平坦な側壁を有する個々の構造体430を作製するために鋸で線422に沿って単体化される。平坦な側壁は、構造体430のさらなる処理を助ける。
図4Eに示すように、プロセスは、キャリア402の提供に続く。接着剤層404(たとえば、粘着テープまたはペースト)が、キャリア402に付加され、1つの構造体430が各ダイ410に近接した状態で複数のダイ410および複数の構造体430を接着剤層404上に配置することが続く。各ダイ410は、キャリア402から離れて上方に面するダイ410の能動面415を有するフェースアップ方位に配置される。代替として、プロセスは、フェースダウンで配置され、モールディングされ、研削され、キャリアを除去され、次いでRDLが付加されるダイにおいて使用される場合がある(たとえば、図3A〜図3G参照)。構造体430はモールド複合材を含むものとして図4Eに示されているが、モールド複合材はオプションであることを理解されたい。図4Fに示すように、複数のダイ410および複数の構造体430を少なくとも部分的に覆うために、接着剤層404の上部にモールド複合材420が付加される。図4Gに示すように、各ダイ410の能動面415および各構造体430の相互接続部432が少なくとも部分的に露出されるように、モールド複合材420の一部が除去される。
図4Gには最終結果のみが示され、各アクションは示されていないが、部分的なプロセスは、キャリア402および接着剤層404の除去に続き、構造体は能動面を下方に再び方位づけるために反転させ、誘電体層460の付加が続く。次に、RDL層450は、形成され、ダイ410および相互接続部432に結合される。RDL層450は、誘電体層460によって少なくとも部分的に取り囲まれるか、または誘電体層460とダイ410の能動面415との間に形成される場合がある。RDL層450は、たとえば、ダイ410を、はんだボール470などの外部接続部とともに構造体430に結合する電気経路を提供する。RDL層450および誘電体層460の形成後、プリント回路板またはパッケージ構造体のパッケージ内の別のパッケージなどへの外部接続を提供するために、複数のはんだボール470が、形成され、RDL層450に結合される場合がある。最後に、ワークピースは、次いで、たとえば、フェースアップダイを有する個々のパッケージ400を形成するために鋸で単体化することができる。
図5は、本開示のいくつかの例による、構造体に結合されたフェースアップダイまたはフェースダウンダイを含むパッケージを製造するための例示的な方法を示す。ブロック502に示すように、本方法は、キャリア上にダイを配置することで開始するが、ダイは図示のように能動面がキャリアに面するか、またはダイは非能動面がキャリアに面して配置される場合がある。ブロック504では、本方法は、相互接続部を含む基板とそれらの相互接続部に結合された第1の素子とを有する構造体を配置することに続く。ブロック506においてダイおよび構造体を少なくとも部分的に覆うモールド複合材をキャリア上に付加することが続く。次いで、ダイがフェースアップで配置された場合、ダイを露出させるために研削し、RDL形成前にテープおよびキャリアを除去する。ブロック508では、本方法は、ダイを相互接続部に結合する再配線層を形成することで終了する。
本明細書では、特定の特徴について説明するために特定の用語が使用される。「モバイルデバイス」という用語は、限定はしないが、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイル電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、ラップトップコンピュータ、サーバ、自動車内の自動車用デバイス、および/または個人によって持ち運ばれ、かつ/もしくは通信機能(たとえば、ワイヤレス、セルラー、赤外線、短距離無線など)を有することができる他のタイプの携帯型電子デバイスを表すことができる。さらに、「ユーザ機器」(UE)、「モバイル端末」、「モバイルデバイス」、および「ワイヤレスデバイス」という用語は、互換性のある場合がある。
上記の例によるパッケージ(たとえば、パッケージ100、パッケージ300、およびパッケージ400)は、例を図6に示す様々な電子デバイスに統合されたいくつかの異なるアプリケーションに使用することができる。図6は、前述のパッケージ(たとえば、パッケージ100、パッケージ300、およびパッケージ400)のいずれかと統合される場合がある様々な電子デバイスを示す。たとえば、モバイル電話デバイス602、ラップトップコンピュータデバイス604、および固定位置端末デバイス606が、本明細書で説明する集積デバイス600を含んでもよい。集積デバイス600は、たとえば、本明細書で説明するパッケージのうちのいずれかであってもよい。図6に示すデバイス602、604、606は例にすぎない。また、他の電子デバイスは、限定はしないが、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末などのポータブルデータユニット、全地球測位システム(GPS)対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、メータ読取り機器などの固定位置データユニット、通信デバイス、スマートフォン、タブレットコンピュータ、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、サーバ、ルータ、自動車(たとえば、自律走行車両)内に実装された電子デバイス、またはデータもしくはコンピュータ命令を記憶し、もしくは取り出す任意の他のデバイス、あるいはそれらの任意の組合せを含むデバイス(たとえば、電子デバイス)のグループを含む集積デバイス600を特徴とする場合がある。様々な電子デバイスとRANとの間のワイヤレス通信は、符号分割多元接続(CDMA)、W−CDMA、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多重(OFDM)、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標))、3GPPロングタームエボリューション(LTE)、または、ワイヤレス通信ネットワークもしくはデータ通信ネットワーク中で使用できる他のプロトコルなど、異なる技術に基づいている可能性がある。
「例示的」という語は、本明細書では、「例、実例、または例証として機能する」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書に記載されるいずれの詳細事項も、必ずしも他の例よりも好ましいか、または有利であると解釈されるべきでない。同様に、「例」という用語は、すべての例が説明する特徴、利点または動作モードを含むことを必要としない。本明細書において「一例では」、「例」、「1つの特徴では」、および/または「特徴」という用語を使用する場合、必ずしも同じ特徴および/または例を指すとは限らない。さらに、特定の特徴および/または構造は、1つもしくは複数の他の特徴および/または構造と組み合わせることができる。その上、本明細書で説明する装置の少なくとも一部分は、本明細書で説明する方法の少なくとも一部分を実行するように構成することができる。
本明細書で使用される用語は、特定の例を説明することのみを目的とし、本開示の例を限定することは意図されない。本明細書で使用される単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が別段に明確に示さない限り複数形を含むことを意図する。さらに、「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含んでいる(including)」という用語は、本明細書で使用されるとき、述べられた特徴、整数、アクション、動作、要素、および/または素子の存在を明示するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、アクション、動作、要素、素子、および/またはそれらのグループの存在または追加を排除しないことが理解されよう。
「接続される」、「結合される」という用語、またはそれらのいかなる変形形態も、要素間の直接的または間接的な任意の接続または結合を意味し、仲介要素を介して互いに「接続」または「結合」される2つの要素間の仲介要素の存在を含むことができることに留意されたい。
本明細書における「第1の」、「第2の」などの呼称を使用する要素へのあらゆる参照は、これらの要素の数量および/または順序を限定するものではない。むしろ、これらの呼称は、2つ以上の要素、および/または要素の実例を区別する都合のよい方法として使用されている。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみを使用することができること、または第1の要素が第2の要素に必ず先行しなければならないことを意味しない。また、別段に記載されていない限り、一組の要素は、1つまたは複数の要素を備えることができる。
本出願に記述されるか、例示されるか、または図示されるもののいずれも、任意の素子、アクション、特徴、利益、利点、または均等物が特許請求の範囲に記載されているかどうかにかかわらず、それらの素子、アクション、特徴、利益、利点、または均等物を公衆に献呈することを意図していない。
デバイスに関していくつかの態様について説明してきたが、これらの態様が対応する方法の説明も構成し、したがって、デバイスのブロックまたは素子が対応する方法アクションまたは方法アクションの特徴としても理解されるべきであることは言うまでもない。それと同様に、方法アクションに関してまたは方法アクションとして説明した態様は、対応するブロックまたは対応するデバイスの詳細もしくは特徴の説明も構成する。方法アクションのいくつかまたはすべては、たとえば、マイクロプロセッサ、プログラマブルコンピュータ、または電子回路などのハードウェア装置によって(またはハードウェア装置を使用して)実行することができる。いくつかの例では、最も重要な方法アクションのうちのいくつかまたは複数は、そのような装置によって実行することができる。
上記の発明を実施するための形態では、各例において異なる特徴が互いにグループ化されることがわかる。この開示様式は、特許請求された例が、それぞれの請求項に明示的に述べられたものよりも多い特徴を必要とするものとして理解されるべきでない。むしろ、実際には、発明性がある内容は、開示された個々の例のすべての特徴よりも少ない場合がある。したがって、以下の特許請求の範囲は、これによって本説明に組み込まれたものと見なされるべきであり、各請求項は単独で別個の例として存在することができる。各請求項は単独で別個の例として存在することができるが、従属請求項は、特許請求の範囲内で1つまたは複数の請求項との具体的な組合せを参照することができる一方で、他の例は、前記従属請求項と任意の他の従属請求項の主題との組合せ、または任意の特徴と他の従属請求項および独立請求項との組合せを包含するか、または含むことが可能であることに留意されたい。そのような組合せは、具体的な組合せが意図されていないことが明示的に表されない限り、本明細書で提案される。さらに、請求項の特徴は、前記請求項が独立請求項に直接従属していなくとも、任意の他の独立請求項に含まれることが可能であることも意図される。
本説明または特許請求の範囲に開示された方法は、本方法のそれぞれのアクションを実行するための手段を含むデバイスによって実装することができることにさらに留意されたい。
さらに、いくつかの例では、個々のアクションは、複数のサブアクションに再分割されるか、または複数のサブアクションを含むことができる。そのようなサブアクションは、個々のアクションの開示に含まれ、個々のアクションの開示の一部となることが可能である。
上記の開示は本開示の例を示すが、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書で様々な変形および変更を施すことが可能であることに留意されたい。本明細書に記載の本開示の例による方法クレームの機能、および/またはアクションは、任意の特定の順序で実行される必要はない。加えて、本明細書で開示される態様および例の関連する詳細を不明瞭にしないように、よく知られている要素は詳細には説明されず、または省略される場合がある。さらに、本開示の要素は、単数形において説明または特許請求がなされる場合があるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。
100 パッケージ
110 ダイ
115 能動面
117 非能動面
120 モールド複合材
130 構造体
131 基板
132 相互接続部
133 第1の素子
134 第2の素子
150 再配線層
151 第2の再配線層
160 誘電体層
161 第2の誘電体層
170 はんだボール
221 第2のモールド複合材
230 構造体
231 基板
232 相互接続部
233 第1の素子
234 第2の素子
235 はんだ材料
236 はんだマスク
300 パッケージ
302 キャリア
304 接着剤層
310 ダイ
315 能動面
317 非能動面
320 モールド複合材
321 第2のモールド複合材
322 線
330 構造体
331 基板
332 相互接続部
333 第1の素子
334 第2の素子
335 はんだ材料
336 はんだマスク
350 RDL層
360 誘電体層
370 はんだボール
400 パッケージ
402 キャリア
404 接着剤層
410 ダイ
415 能動面
420 モールド複合材
421 第2のモールド複合材
422 線
430 構造体
431 基板
432 相互接続部
433 第1の素子
434 第2の素子
435 はんだ材料
436 はんだマスク
450 RDL層
460 誘電体層
470 はんだボール
600 集積デバイス
602 モバイル電話デバイス
604 ラップトップコンピュータデバイス
606 固定位置端末デバイス

Claims (20)

  1. 能動面を含むダイと、
    基板、相互接続部、および前記相互接続部に結合された第1の素子を備える構造体であって、前記基板が前記ダイの面に対して10度を超える角度に方向づけられる、構造体と、
    前記ダイを少なくとも部分的に覆うように構成されたモールド複合材と、
    前記ダイの前記能動面に結合され、前記ダイを前記相互接続部に結合するように構成された再配線層と
    を備える、パッケージ。
  2. 前記構造体が、前記相互接続部に結合された第2の素子をさらに備える、請求項1に記載のパッケージ。
  3. 前記再配線層が前記構造体に結合される、請求項1に記載のパッケージ。
  4. 誘電体層が、前記再配線層を少なくとも部分的に取り囲む、請求項3に記載のパッケージ。
  5. 前記再配線層に結合された複数のはんだボールをさらに備える、請求項3に記載のパッケージ。
  6. 前記基板が、前記モールド複合材を部分的に貫通して前記再配線層から延びる、請求項1に記載のパッケージ。
  7. 前記基板が前記モールド複合材を貫通して前記再配線層から延び、前記ダイが前記能動面とは反対側の露出した非能動面を有する、請求項1に記載のパッケージ。
  8. 前記第1の素子が、論理ダイ、メモリ、キャパシタ、インダクタ、または変圧器のうちの1つである、請求項1に記載のパッケージ。
  9. 前記基板が、リードフレーム、インターポーザ、またはプリント回路板のうちの1つを含む、請求項1に記載のパッケージ。
  10. 前記パッケージが、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイル電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、ラップトップコンピュータ、サーバ、および自動車内の自動車用デバイスからなるグループから選択されたデバイス内に組み込まれ、前記デバイスをさらに含む、請求項1に記載のパッケージ。
  11. 能動面と前記能動面とは反対側の非能動面とを有するダイと、
    基板、相互接続部、および前記相互接続部に結合された第1の素子を備える構造体であって、前記基板が前記ダイの面に対して10度を超える角度に方向づけられる、構造体と、
    前記ダイを少なくとも部分的に覆うように構成されたモールド複合材と、
    前記ダイの前記能動面に結合され、前記ダイを前記相互接続部に結合するように構成された第1の再配線層と、
    前記相互接続部に結合された第2の再配線層と
    を備える、パッケージ。
  12. 前記構造体が、前記相互接続部に結合された第2の素子をさらに備える、請求項11に記載のパッケージ。
  13. 前記第2の再配線層が前記構造体を前記相互接続部に結合する、請求項11に記載のパッケージ。
  14. 誘電体層が、前記第1の再配線層を少なくとも部分的に取り囲む、請求項13に記載のパッケージ。
  15. 前記第1の再配線層に結合された複数のはんだボールをさらに備える、請求項13に記載のパッケージ。
  16. 前記基板が、前記モールド複合材を貫通して前記第1の再配線層から前記第2の再配線層まで延びる、請求項11に記載のパッケージ。
  17. 前記第1の素子が、論理ダイ、メモリ、キャパシタ、インダクタ、または変圧器のうちの1つである、請求項11に記載のパッケージ。
  18. 前記基板が、リードフレーム、インターポーザ、またはプリント回路板のうちの1つを含む、請求項11に記載のパッケージ。
  19. 前記パッケージが、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイル電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、ラップトップコンピュータ、サーバ、および自動車内の自動車用デバイスからなるグループから選択されたデバイス内に組み込まれ、前記デバイスをさらに含む、請求項11に記載のパッケージ。
  20. パッケージを製造するための方法であって、
    キャリア上にダイを配置するステップと、
    前記キャリア上に構造体を配置するステップであって、前記構造体が相互接続部を含む基板と前記相互接続部に結合された第1の素子とを有し、前記構造体を配置するステップが、前記ダイの面に対して10度を超える角度に前記基板を方向づけることをさらに備える、ステップと、
    前記ダイを少なくとも部分的に覆うモールド複合材を前記キャリア上に付加するステップと、
    前記ダイを前記相互接続部に結合する再配線層を形成するステップと
    を備える、方法。
JP2017560208A 2015-05-22 2016-05-19 相互接続構造体によって3d素子を埋め込むためのシステム、装置、および方法 Pending JP2018519657A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562165820P 2015-05-22 2015-05-22
US62/165,820 2015-05-22
US14/861,484 US10163687B2 (en) 2015-05-22 2015-09-22 System, apparatus, and method for embedding a 3D component with an interconnect structure
US14/861,484 2015-09-22
PCT/US2016/033261 WO2016191193A1 (en) 2015-05-22 2016-05-19 System, apparatus, and method for embedding a 3d component with an interconnect structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018519657A true JP2018519657A (ja) 2018-07-19

Family

ID=57324847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560208A Pending JP2018519657A (ja) 2015-05-22 2016-05-19 相互接続構造体によって3d素子を埋め込むためのシステム、装置、および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10163687B2 (ja)
EP (1) EP3298625A1 (ja)
JP (1) JP2018519657A (ja)
KR (1) KR20180010190A (ja)
CN (1) CN107636814A (ja)
BR (1) BR112017024976A2 (ja)
HK (1) HK1246000A1 (ja)
SG (1) SG11201708388VA (ja)
WO (1) WO2016191193A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3449502B1 (en) 2016-04-26 2021-06-30 Linear Technology LLC Mechanically-compliant and electrically and thermally conductive leadframes for component-on-package circuits
US10475775B2 (en) 2016-08-31 2019-11-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
US10388637B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming a 3D interposer system-in-package module
US10797039B2 (en) 2016-12-07 2020-10-06 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming a 3D interposer system-in-package module
KR101982056B1 (ko) * 2017-10-31 2019-05-24 삼성전기주식회사 팬-아웃 반도체 패키지 모듈
KR101982061B1 (ko) * 2017-12-19 2019-05-24 삼성전기주식회사 반도체 패키지
US10546817B2 (en) * 2017-12-28 2020-01-28 Intel IP Corporation Face-up fan-out electronic package with passive components using a support
US10497635B2 (en) 2018-03-27 2019-12-03 Linear Technology Holding Llc Stacked circuit package with molded base having laser drilled openings for upper package
US11178772B2 (en) * 2018-03-29 2021-11-16 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier connected with a separate tilted component carrier for short electric connection
US11410977B2 (en) 2018-11-13 2022-08-09 Analog Devices International Unlimited Company Electronic module for high power applications
US11844178B2 (en) 2020-06-02 2023-12-12 Analog Devices International Unlimited Company Electronic component
CN112908971A (zh) * 2021-01-28 2021-06-04 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种半导体封装结构及其制造方法、半导体器件

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031072A (en) * 1986-08-01 1991-07-09 Texas Instruments Incorporated Baseboard for orthogonal chip mount
KR940006185Y1 (ko) * 1990-06-07 1994-09-10 가시오 게이상기 가부시끼가이샤 Ic 모듈
US5545924A (en) * 1993-08-05 1996-08-13 Honeywell Inc. Three dimensional package for monolithic microwave/millimeterwave integrated circuits
US5362986A (en) * 1993-08-19 1994-11-08 International Business Machines Corporation Vertical chip mount memory package with packaging substrate and memory chip pairs
US5530623A (en) * 1993-11-19 1996-06-25 Ncr Corporation High speed memory packaging scheme
US5625734A (en) * 1995-05-31 1997-04-29 Motorola Optoelectronic interconnect device and method of making
US5629839A (en) * 1995-09-12 1997-05-13 Allen-Bradley Company, Inc. Module interconnect adapter for reduced parasitic inductance
EP0902019A4 (en) * 1996-05-16 2002-03-27 Nissan Chemical Ind Ltd METHOD FOR PRODUCING PYRIMIDINE COMPOUNDS
US6040624A (en) * 1997-10-02 2000-03-21 Motorola, Inc. Semiconductor device package and method
US6140696A (en) * 1998-01-27 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Vertically mountable semiconductor device and methods
US6246016B1 (en) * 1999-03-11 2001-06-12 Lucent Technologies, Inc. Edge-mountable integrated circuit package and method of attaching the same to a printed wiring board
US6392896B1 (en) * 1999-12-22 2002-05-21 International Business Machines Corporation Semiconductor package containing multiple memory units
US6867377B2 (en) * 2000-12-26 2005-03-15 Emcore Corporation Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device
US6771515B2 (en) * 2001-07-23 2004-08-03 Intel Corporation Systems having modules with on die terminations
US6674648B2 (en) * 2001-07-23 2004-01-06 Intel Corporation Termination cards and systems therefore
KR100442847B1 (ko) * 2001-09-17 2004-08-02 페어차일드코리아반도체 주식회사 3차원 구조를 갖는 전력 반도체 모듈 및 그 제조방법
DE10308855A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-16 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Halbleiterwafer, sowie Verfahren zur Herstellung derselben
DE10332015A1 (de) 2003-07-14 2005-03-03 Infineon Technologies Ag Optoelektronisches Modul mit Senderchip und Verbindungsstück für das Modul zu einer optischen Faser und zu einer Schaltungsplatine, sowie Verfahren zur Herstellung derselben
JP4610235B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 階層型モジュール
KR20060064924A (ko) * 2004-12-09 2006-06-14 삼성전자주식회사 하이브리드 회로기판 및 이를 갖는 표시장치
US7768280B1 (en) * 2007-11-15 2010-08-03 Altera Corporation Apparatus for a low-cost semiconductor test interface system
US20090160053A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing a semiconducotor device
KR101458954B1 (ko) * 2008-01-17 2014-11-07 삼성전자주식회사 재배선층을 갖는 반도체 패키지 장치
US8659154B2 (en) 2008-03-14 2014-02-25 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including adhesive covered element
US8183677B2 (en) * 2008-11-26 2012-05-22 Infineon Technologies Ag Device including a semiconductor chip
EP2302675A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-30 STMicroelectronics (Grenoble 2) SAS Electronic circuit with an inductor
US8344842B1 (en) * 2010-01-20 2013-01-01 Vlt, Inc. Vertical PCB surface mount inductors and power converters
DE102010042987A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Schaltung und elektrische Schaltung
JP5480923B2 (ja) * 2011-05-13 2014-04-23 シャープ株式会社 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
KR101321282B1 (ko) * 2011-06-17 2013-10-28 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지 및 이를 구비한 시스템 모듈
JP5728423B2 (ja) 2012-03-08 2015-06-03 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、半導体集積装置及びその製造方法
US8803641B2 (en) * 2012-09-10 2014-08-12 Broadcom Corporation Multiple droplet liquid MEMS component
US8866292B2 (en) 2012-10-19 2014-10-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor packages with integrated antenna and methods of forming thereof
US9475694B2 (en) * 2013-01-14 2016-10-25 Analog Devices Global Two-axis vertical mount package assembly
US8890284B2 (en) 2013-02-22 2014-11-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US8822268B1 (en) 2013-07-17 2014-09-02 Freescale Semiconductor, Inc. Redistributed chip packages containing multiple components and methods for the fabrication thereof
US9070568B2 (en) 2013-07-26 2015-06-30 Infineon Technologies Ag Chip package with embedded passive component
US20150076700A1 (en) 2013-09-18 2015-03-19 Weng Foong Yap System-in-packages containing embedded surface mount devices and methods for the fabrication thereof
US20150380392A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Apple Inc. Package with memory die and logic die interconnected in a face-to-face configuration
KR102212827B1 (ko) * 2014-06-30 2021-02-08 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판, 패키지 기판 및 이의 제조 방법
CN106340513B (zh) * 2015-07-09 2019-03-15 台达电子工业股份有限公司 一种集成控制电路的功率模块

Also Published As

Publication number Publication date
US10163687B2 (en) 2018-12-25
WO2016191193A1 (en) 2016-12-01
US20160343651A1 (en) 2016-11-24
SG11201708388VA (en) 2017-12-28
BR112017024976A2 (pt) 2018-08-07
EP3298625A1 (en) 2018-03-28
CN107636814A (zh) 2018-01-26
HK1246000A1 (zh) 2018-08-31
KR20180010190A (ko) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018519657A (ja) 相互接続構造体によって3d素子を埋め込むためのシステム、装置、および方法
US10522454B2 (en) Microelectronic package having a passive microelectronic device disposed within a package body
CN107667427B (zh) 用于将器件嵌入面朝上的工件中的系统、装置和方法
US9583460B2 (en) Integrated device comprising stacked dies on redistribution layers
US10163860B2 (en) Semiconductor package structure
US9209131B2 (en) Toroid inductor in redistribution layers (RDL) of an integrated device
US9230936B2 (en) Integrated device comprising high density interconnects and redistribution layers
EP3104409A2 (en) Semiconductor package assembly and method for forming the same
JP2016533651A (ja) WLCSPコンポーネントをe−WLB及びe−PLB内に埋設する方法
US20140042638A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
CN107658274B (zh) 半导体封装结构及其制造方法
CN107534041B (zh) 包括集成电路器件封装之间的焊料连接的层叠封装(PoP)器件
US20150001713A1 (en) Multiple level redistribution layer for multiple chip integration
JP2017503360A (ja) オポッサム・ダイ型パッケージ・オン・パッケージ装置
US20180350630A1 (en) Symmetric embedded trace substrate
JP2017515312A (ja) カプセル封止層の中にビアとしてワイヤを備える集積デバイス
US9318405B2 (en) Wafer level package without sidewall cracking
KR102617512B1 (ko) X.5 층 기판
US20200066964A1 (en) Interface substrate and method of making the same
KR20230076818A (ko) 능동 및/또는 수동 디바이스들이 부착된 기판
US20170236803A1 (en) Integrated circuit dies with through-die vias
US20200126815A1 (en) Manufacturing method of package structure
WO2018044543A1 (en) LOW PROFILE PASSIVE ON GLASS (PoG) DEVICE COMPRISING A DIE
US20200365651A1 (en) Device comprising subtrate and die with frame

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124