JP2018517661A - Hcvのプロテアーゼ大環状阻害薬を調製するためのプロセスおよび中間体 - Google Patents

Hcvのプロテアーゼ大環状阻害薬を調製するためのプロセスおよび中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517661A
JP2018517661A JP2017550186A JP2017550186A JP2018517661A JP 2018517661 A JP2018517661 A JP 2018517661A JP 2017550186 A JP2017550186 A JP 2017550186A JP 2017550186 A JP2017550186 A JP 2017550186A JP 2018517661 A JP2018517661 A JP 2018517661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compounds
reaction
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017550186A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ミシェル デプレ,ドミニク
ポール ミシェル デプレ,ドミニク
ジョン オーメロッド,ドミニク
ジョン オーメロッド,ドミニク
ホーヴァス,アンドラス
シャウ ムーディ,トーマス
シャウ ムーディ,トーマス
ブロサット,モーデ
リアント,オリヴィエ
ブリアモント,ニコラス
フランソワ エマニュエル ルメール,セバスチャン
フランソワ エマニュエル ルメール,セバスチャン
ニコラス ジェイ ハーマント,セバスチャン
ニコラス ジェイ ハーマント,セバスチャン
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド, ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド filed Critical ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2018517661A publication Critical patent/JP2018517661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/82Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/001Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by metabolizing one of the enantiomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/60Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/61Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

一定の中間体、例えば以下のスキームのもの:
【化1】

を調製するプロセスが開示され、これらの中間体およびプロセスは、HVC大環状阻害薬シメプレビルの調製に有用である。

Description

本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)のプロテアーゼ大環状阻害薬、即ちシメプレビルの合成手順および合成中間体に関する。それ故、最終的にはシメプレビルを調製するプロセスも提供される。
C型肝炎ウイルス(HCV)は慢性肝炎の主要な原因であり、慢性肝炎は肝線維症に進行して、肝硬変、末期肝疾患およびHCC(肝細胞癌)に至る可能性があり、肝臓移植の主要な原因となっている。
シメプレビルは現在、一定の種類のHCVの治療用に(少なくとも米国、欧州および日本で)承認されている。シメプレビルは、例えばEMAの製品概要(Summary of Product Characteristics)に準拠している他の薬剤との併用を承認されている。
HCVのゲノムの複製は複数の酵素に仲介されるが、その酵素の中には、HCV NS3セリンプロテアーゼおよびその関連補因子であるNS4Aがある。シメプレビルはこの酵素を阻害することによって作用し、臨床において顕著な抗HCV活性および魅力ある薬物動態学的プロファイルを示し、その承認に至った。それは以下の構造:

を有する。
国際公開第2007/014926号パンフレット、国際公開第2008/092955号パンフレット、国際公開第2010/072742号パンフレット、国際公開第2011/113859号パンフレット、国際公開第2013/041655号パンフレットおよび国際公開第2013/061285号パンフレットをはじめとするいくつかの国際特許出願は、複数の異なる中間体(そのうちの一部はそれ自体が新規である)を介してシメプレビルを得る複数の異なるプロセスを開示している。これらの特許文献にはまた、関連するプロセスまたはそれらのプロセスに使用される一定の中間体に関しても別に言及されているものがある。
その言及自体は、プロセスの詳細について触れている場合があるが、一定の中間体、特に下記のIがシメプレビルの合成(スキーム1)における重要中間体であり得ることは明白である。
Iの第1の合成は従来技術に記載されており(スキーム2)、この場合、ラセミケト−二酸IVから出発し、ラセミラクトン−酸VIの形成を経て、これを、シンコニジンを伴うジアステレオマー塩VIIの結晶化によって分解する。次いでこの化合物を第二級アミンVIIIと反応させてラクトン−アミドIXを得、これをメタノールで化合物Iにさらに変換させる(さらなる詳細は、中でもとりわけ国際公開第2010/072742号パンフレットに記載されている)。かかるプロセスの代替/改良は、中でもとりわけ国際公開第2013/041655号パンフレットに記載されている。
中間体Iを調製するための別の合成、例えば国際公開第2011/113859号パンフレットに記載されている合成も既知である。スキーム3を参照すると、ケト−二酸IVの分割は、それぞれブルシンまたは(1R,2S)−エフェドリンを伴うジアステレオマー塩XまたはXIの結晶化によって、合成のもっと早期に行ってもよいことがわかり得る。これによって得られた、鏡像異性体の一方が多い(enantio−enriched)ケト−二酸XIIは、さらにIに変換された(スキーム3)。
上記のプロセスに加え、シメプレビルを調製するプロセスが他にもいくつか知られている。しかしながら、上に示したとおり、上記の化合物Iは重要中間体として使用することができる。Iを調製するプロセスは存在するが、代替のおよび/または改良されたプロセスが必要である。
酵素的条件を使用する一定の中間体を調製するプロセスが、Hans Hilpert et al,J.of Med.Chem.Vol 56(23),2013,pp9789−9801による、およびRosenquist et al,Acta Chem.Scand.,Vol 46(11),1992,p1127−1129による学術誌論文に記載されている。
例として、今般、中間体IおよびIIを調製するための代替のおよび/または改良されたプロセス(スキーム1に図示したとおり)を提供することができ、したがって、シメプレビル(スキーム1のIIIを参照)を調製するための代替のおよび/または改良されたプロセスを提供することができる。
一態様において、本発明は、式(I)

[式中、
は、水素またはアルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表し、
は、アルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表し、
2つのキラル中心は(R)配置である(これにより、鏡像異性体の一方が多い(enantioenriched)形態を表す)]の化合物を調製するプロセスに関し、
当該プロセスは、式(II)

[但し、式中、
およびRは、独立に、アルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表す]の(トランス−ラセミ)化合物の選択的加水分解を含み、
当該プロセスは、本発明のプロセスとして本明細書に記載され得る。
疑義を回避するためであるが、式(II)の出発物質の化合物はラセミ体であり、−COORおよび−COORの各基はトランス関係にある(「シス」化合物はない)。
選択的加水分解とは、実際には速度論的分割であり、その条件を以下に述べる。したがって、カルボン酸エステル部分の1つのみが加水分解され、好ましくは(上記の実施形態からわかり得るように)加水分解は、以下のスキームAに従って、Rがアルキルである式(II)の化合物が、Rが水素である式(I)の化合物に変換されるというものである。
選択的加水分解(下記条件を参照)は(II)のラセミ混合物の2種の鏡像異性体のうち一方に有利に働き、これらの鏡像異性体はその加水分解工程において分離される(したがって「選択的」である)。したがって、RがHであり、2つのキラル中心の各々が(R)−配置を有する式(I)の化合物は、形成された所望の生成物である。結果としてこのプロセスは、加水分解されていない不所望の鏡像異性体、即ちRがアルキル基のままであり、各キラル中心が(S)−配置を有する式(IA)の化合物を生成することになる。以下で説明するように、不所望の化合物/鏡像異性体は容易に除去することができる。
加えて、スキームBに従って、異なる生成物を生成させるプロセス(軽微な副反応の結果として、または異なる選択的加水分解条件の使用によって)があり得る。
上記のスキームBにおいて、選択的に加水分解される(化合物(IB)が得られる)のは(S,S)配置の鏡像異性体であり、したがってここでは、式(I)の化合物は、R基がアルキルを表す(2つのキラル中心は(R)−配置である)化合物である。やはり、所望される(シメプレビルの下流合成において)ものは化合物(I)であり、上記のケースと同様に、不所望の式(IB)の化合物/鏡像異性体は容易に除去することができる。
有利なことに、式(I)の化合物、即ち各キラル中心が(R)−配置であり、RがHを表すか、またはRがアルキルを表す式(I)の化合物は、下記に詳述するように、シメプレビルに変換することができる。RがHである式(I)の化合物を使用するのが有利であるが、所望の場合、この化合物をRがアルキルである式(I)の化合物に(例えば標準的なエステル化条件下にて、例えば酸性のH条件下で適切なアルキルアルコールを使用して)変換することもできる。したがって、シメプレビル(またはその中間体、例えば以下のスキームに示す重要中間体)の調製における、RがHまたはアルキルである(特にRがHである)式(I)の化合物の使用が提供される。
まず、ラセミ化合物(II)は、任意選択により酸(例えば適切なH源、例えば濃硫酸)の存在下で、所望のアルキルアルコール(例えばメチルエステルへの変換のためのメタノール)との反応によって、対応する二酸から調製することができる。かかる反応は、溶媒としてアルキルアルコールの存在下で行うことができるが、任意選択によりさらなる溶媒、例えばトルエンを添加してもよい。かかる反応混合物を加熱還流してもよい。所望の生成物(式(II)の化合物)は、標準手順を使用して抽出することができる。
上記の工程(即ち化合物(II)から化合物(I)へ)において選択的加水分解を行うために、好適な触媒酵素の存在下で式(II)のラセミ化合物に加水分解反応を施すことが可能である。好適な酵素には、選択的加水分解をして、該当するキラル中心で(R)−配置の−COOH基を形成することが可能なものが含まれる(少量の(S)−配置が得られる場合があるが、所望の生成物は、いかなる場合でも鏡像異性体の一方が多い形態で得られた。かかる鏡像異性体の一方が多い状態(enantioenrichment)は、下記の精製技術によって、例えば不所望の鏡像異性体を除去する精製技術によってさらに強化することができる)。酵素はヒドロラーゼ類のもの、例えば、以下に限定されるものではないが、リパーゼ、エステラーゼ、プロテアーゼ、アミノアシラーゼ、特にリパーゼ酵素(例えば下記のようなもの)が好ましい。
有利なことに、選択的酵素加水分解工程を使用すると、所望されるいずれの生成物の形成にも有利に働くように加水分解を操作することが可能になる。したがって、(R,R)−鏡像異性体の加水分解に有利に働く(したがってRがHである式(I)の化合物が生成する)ように、または(S,S)−鏡像異性体の加水分解に有利に働く(したがってRがアルキルである式(I)の化合物が生成する)ように条件を変えてもよく(例えば下記のとおり)、さらに不所望の生成物(それぞれ、ジエステルまたは一酸)は(例えば下記のように後処理によって)除去することができる。
例えば式(I)の化合物、即ちRが水素を表す(R,R)−配置を直接得るために最も好ましいリパーゼ酵素は:
カンジダ・アンタルティカ(Candida Antartica)由来のリパーゼB(CAL−B)
カンジダ・アンタルティカB(Candida Antartica B)由来の固定化リパーゼA(固定化CAL−B)である。
例えばRが水素を表すが(S,S)−配置を有する、式(I)の化合物に対応する化合物を得、およびそれによりRがアルキルを表す式(I)の化合物(アルキル出発物質に相当)も生成するために最も好ましいリパーゼ酵素は:
アスペルギルス・メレウス(Aspergillus Melleus)由来のプロテアーゼ
アスペルギルス属種(Aspergillus sp.)由来のアミノアシラーゼである。
適切なヒドロリサーゼ(hydrolysase)酵素(本明細書に記載)は、Almacまたは別の好適な供給業者から得ることができる。
反応は、任意選択により、好適な溶媒、例えば有機溶媒(例えば無極性溶媒、非プロトン性溶媒または極性非プロトン性溶媒、例えばトルエン、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、THF、アセトン、1,4−ジオキサン、ヘキサン、またはメチルエチルケトン(MEK)など)の存在下で行われるのが好ましい。
ラセミ体の出発物質(式IIの化合物、好ましくはケト−ジメチルエステル)は、溶媒に入れて、酵素の溶液(好ましくは緩衝液中)と一緒に振盪または撹拌(例えば室温で、1時間より長い時間、例えば4時間より長い時間、終夜)するのが好ましい。緩衝液はリン酸緩衝液(例えば0.1Mリン酸緩衝液pH7)が好ましい。例えば各酵素には活性および選択性についてそれ自体の最適pHがあるため、使用する酵素に応じてpHを適切に調整してもよい。次いでpHを後処理のためにさらに調整することができる:例えば酵素の除去および所望の生成物の抽出の前に、濃HClを使用して、反応混合物を低pH(例えばpH1〜5)に酸性化してもよい。
特定の酵素についての特定の条件は、本明細書の実施例に記載され得る。当業者は条件を所望の/適切なように適合させることが可能であり得る。
本発明のプロセスは、鏡像異性体の一方が多い生成物を生成し、その意味するところは、生成した生成物は20%より多い鏡像体過剰率を有し、好ましくは40%より多い、例えば60%より多い、特に80%より多い鏡像体過剰率を有するということである。鏡像異性体の一方が多い生成物は、90%より多いことすらある(例えば、生成物は実質的に単一の鏡像異性体からなる場合があり、その意味するところは、eeが95%以上である、例えば98%より多い、または約100%の場合があるということである)。かかる鏡像異性体の一方が多い状態(またはee)は、直接に、または当業者に公知のさらなる精製技術によって得ることができる。例えば、本発明のプロセスは、RがHを表す式(I)の化合物を生成することができ、かかる生成物は、鏡像異性体の一方が多い。
したがって、本発明の一実施形態では、RがHを表す(およびRが本明細書に定義されているとおりであり、好ましくはメチルである)式(I)、即ち:

の化合物が提供され、この生成物は鏡像異性体の一方が多い(例えば20%eeより多い、特に80%eeより多い、例えば約100%ee)。かかる生成物は本発明のプロセス反応から容易に単離することができる。
このような生成物(RがHである式(I)の化合物)が形成される場合において、次に本発明のプロセスの反応混合物中には、未反応の出発物質(式(II)の化合物)および加水分解されていない鏡像異性体(式(I)の化合物であるが、但しキラル中心の配置が(S,S)−配置であり、RがHを表さず、即ちRおよびRの双方が独立にアルキル、例えばメチルを表す)もまだ残っている可能性があるであろうが、かかる化合物は、有利なことに、後処理または抽出プロセスで除去することができる。例えば、ケト−モノ−カルボン酸とケト−ジエステルは異なる性質を有するため、水性層のpHの制御によって有機層と水性層の間を分割する工程が可能になる。したがって、一酸基対ジ−エステル基を利用して生成物を容易に分割することができる。
例えば、一酸、モノ−エステル生成物が所望の生成物である場合、分割工程は、反応混合物を水および有機溶媒(水と非混和性)と混合させ、pHを高め、および/またはpH≧7に維持し(例えば水酸化ナトリウムなどの塩基を添加することによって)、それにより、所望の一酸(そのカルボン酸塩として)がアルカリ性の水性層の中に入って行くのを可能にすることによって行うことができる。この場合、水性層が分離されると、次にpH自体が低くなり得(例えばpH2前後まで)、所望の生成物(この場合は一酸、即ちRがHである式(I)の化合物)は、好適ないずれかの有機溶媒(例えば酢酸エチル)で抽出することができる。
同様に、選択的加水分解反応を、対応する(S,S)−鏡像異性体の一酸を選択的に生成する酵素を用いて行うのであれば、その場合、所望のジエステル(即ちRがアルキルである式(I)の化合物)は、pHを高め、および/またはpH≧7に維持し、ジエステルを有機層の中に留まらせる(一酸はそのカルボン酸塩として水性層の中にある)ことによって(一酸から)分離することができる。次いで、標準的な条件下で抽出を行うことができる。
この意味で、本発明の一実施形態では、Rがアルキル(好ましくはメチル)を表す(およびRが本明細書に定義されているとおりであり、好ましくはメチルである)式(I)、即ち:

[式中、RおよびRが独立にアルキル(例えばメチル、したがってジメチル−エステルを形成)を表す]の化合物も提供され、この生成物は鏡像異性体の一方が多い(例えば20%eeより多い、特に80%eeより多い、例えば約100%ee)。かかる生成物は本発明のプロセス反応から容易に単離することができる。
上記の方法において、本発明のプロセスを用いて生成した化合物は精製することができ、したがって他の不所望の副生物から、または未反応の出発物質から実質的に単離することができる。他の標準的な精製技術または単離技術も使用することができる。
形成された所望の式(I)の生成物は、前述のラセミ体が(i)分割され(所望の鏡像異性体が得られる)、(ii)カルボン酸エステル部分の1つが選択的に加水分解される(シメプレビルの合成における下流工程に望ましい)という利点を有する。一工程で分割および2つのカルボン酸エステル基の分離がなされると、本プロセスの効率が高くなり得る。
上に示したとおり、式(I)の化合物は、他の一定の重要中間体を介してシメプレビルに至る重要中間体である。
したがって、式(I)の化合物(RがHまたはアルキルである)は、以下のようにさらに変換することができる(これらのプロセスも本発明の実施形態となり得る):
(i)RがHである式(I)の化合物は、標準的なエステル化条件下でRがアルキルである式(I)の化合物に変換することができる;
(ii)RがHである式(I)の化合物には、以下のスキーム:

に従って、標準的なアミド−カップリング反応を施すことができる。
かかる反応は、標準的な条件下、例えばアミド−カップリング反応条件(後述され得るような)で行うことができる;
(iii)式(I)の化合物には、以下のスキーム:

に従って、ジアステレオ選択的還元反応も施すことができる。
したがってこれは、有利なことに、第3の不斉/キラル中心を生成し、得られる主要生成物(即ち(R)−アルコールジアステレオ異性体または(S)−アルコールジアステレオ異性体)は使用する試薬および条件によって決まり、かかる条件は下記でさらに詳細に説明される。かかる鏡像異性体(即ち(VA)と(VB)と)の混合物が得られる場合、かかるジアステレオ異性体は標準的な既知の条件下(例えばクロマトグラフ分離)で分離することができる;
(iv)式(IV)の化合物にも、以下のスキーム:

に従って、ジアステレオ選択的還元反応を施すことができる。
上記の(iii)について、これは有利なことに、第3の不斉/キラル中心を生成し、得られる主要生成物(即ち式(VIA)または(VIB)の化合物)は使用する試薬および条件によって決まり、かかる条件は下記でさらに詳細に説明される。かかるジアステレオ異性体(即ち(VIA)と(VIB)と)の混合物が得られる場合、かかるジアステレオ異性体は標準的な既知の条件下(例えばクロマトグラフ分離)で分離することができる;
(v)式(VA)および(VB)の化合物は、例えば本明細書の上記(ii)に記載の条件下、即ち式(III)のアミンの存在下、および適切な反応条件下でのアミド−カップリング反応で、それぞれ式(VIA)および(VIB)の化合物に変換することができる;
(vi)RおよびRの双方がアルキルを表す式(I)の化合物は、以下のスキーム:

に従って、有利なことにさらなる不斉/キラル中心を導入する還元反応条件下(例えば上記の(iii)を参照)で、ケトン還元反応によって変換することもできる;
(vii)式(VII)の化合物に選択的加水分解反応を施して、式(VA)および(VB)の化合物を形成することができる(条件については、例えば本発明の主要プロセス、即ち(II)から(I)への変換について記載した条件を参照);
(viii)式(VIA)の化合物は、以下のスキーム:

に従って、中間体(VIII)と反応させることによって式(IX)の化合物に変換することができる。
かかる反応は、従来技術の文献に記載されている反応条件、例えば背景技術(例えば国際公開第2011/113859号パンフレット)において記載されている反応条件下で行うことができる。かかる脂肪族求核置換(例えばいわゆる光延反応)は配置の反転(SN2)を伴って起こり、これが「OH」基で配置が反転する理由である;
(ix)式(VIB)の化合物も、以下のスキーム:

に従って、(中間体(VIIIA)と反応させることによって)式(IX)の化合物に変換することができる。
この場合、芳香族求核置換反応は配置を維持したまま(SNAr)進行し、Xは好適な脱離基(例えばハロ、例えばクロロ、ブロモまたはヨード、スルホン酸基、例えば−OSO(Xは任意選択により置換されているアルキルまたはアリール、例えば−CH、−CFまたは−C−CHとすることができる)であり、例えばメシラート、トリフラートまたはトシラートなどを形成する)であり、Rはアルキル(本明細書に定義されているとおり)でもよいし、この場合はHでもよい(したがって対応するカルボン酸を形成する)。かかる変換の反応条件は後述され得る;
(x)式(VIIIA)の化合物は、例えば標準手順によって、または下記のように式(VIII)の化合物から調製することができる。
上に述べたとおり、かかるさらなる変換工程、即ち上記の(i)〜(x)に記載したプロセスもまた、それら自体が本発明の実施形態となり得、例えば上記の(iii)および(iv)に記載したプロセスも本発明の実施形態となり得る。特に条件(例えば以下を参照)は、2種のジアステレオ異性体のうち一方(例えば(iii)の場合、(VA)または好ましくは(VB)、および(iv)の場合、(VIA)または好ましくは(VIB))に有利に働くように操作することができる。したがって、好ましくは(VB)または(VIB)をそれぞれ生成する上記の(iii)または(iv)に記載したプロセスが提供される。
還元(例えばジアステレオ選択的還元)反応(上記の(iii)、(iv)および(vi)を参照)については、可能な条件を、どの立体異性体が所望されるかに応じて(即ち(R)−アルコールまたは(S)−アルコールのどちらの過剰が所望されるかに応じて)操作することができる。したがって、当然のことながら、反応工程の順序は変更しても逆にしてもよい。
例えば水素化剤または還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムもしくはホウ水素化物(例えば水素化ホウ素ナトリウム)、または任意の好適な他の水素化物源または水素(例えば以下の実施例に記載し得るような)を使用する、標準的な還元条件を使用することができる。還元のジアステレオ選択性は、還元剤と適切な化合物(例えば下記のスキーム5におけるような(R,R)−XVIa、または例えば上記の(iii)に示した式(I)の化合物)のカルボン酸部分との分子内錯体化によって制御することができ、または酵素もしくは有機金属錯体によってもたらされる環境によって制御することができる。したがって有利なことに、還元条件は、一方のまたは他方の可能なジアステレオ異性体生成物を生成するように操作することができる(例えばボロハイライド(borohyride)などの還元剤は、有利なことに化合物(VB)または(VIB)を主要生成物として生成し得るが、(VA)または(VIA)を得るためには、他の条件、例えばそれぞれプロセス(iii)および(iv)の2種のジアステレオマー、(VA)もしくは(VB)、または(VIA)もしくは(VIB)のいずれかを得るように操作することができる一定の酵素的条件を使用することができ、または代替としてシランを用いる還元を使用することができ、やはり例えば下記、例えば実施例に記載のように、ジアステレオ異性体のいずれか一方を形成するように操作することもできる)。したがって、本発明の下位実施形態において以下が提供され得る:
− 上記の(iii)に記載した還元であって、条件(例えば本明細書に記載のホウ水素化物を使用する還元)が、式(VB)の化合物を提供するようになされている(例えば、実施例において以下に述べられている比において(VA)と比べて(VB)が主要生成物であり、適切な条件が記載されている)還元
− 上記の(iv)に記載した還元であって、条件(例えば本明細書に記載のホウ水素化物を使用する還元)が、式(VIB)の化合物を提供するようになされている(例えば、実施例において以下に述べられている比において、(VA)と比べて(VIB)が主要生成物であり、適切な条件が記載されている)還元
− (iii)または(iv)に記載した還元であって、当該還元が(例えば本明細書に記載の条件下で)酵素を用いるものであり、それにより以下のいずれか:
(a)それぞれ、式(VA)の化合物((VB)と比べた際の主要生成物として)もしくは式(VIA)の化合物((VIB)と比べた際の主要生成物として)、または
(b)それぞれ、式(VB)の化合物((VA)と比べた際の主要生成物として)もしくは式(VIB)の化合物((VIA)と比べた際の主要生成物として)
を提供し、
各場合に、条件または酵素が、所望の生成物(所望の比で)を得るために操作され得る、還元
− (iii)または(iv)に記載した還元であって、当該還元が、シラン、ギ酸、またはその塩を用いて(例えば本明細書に記載の条件下で、例えば場合によりキラル配位子を用いて)行われ、それにより、化合物(VA)もしくは(VB)のいずれかを主要生成物として、または(VIA)もしくは(VIB)のいずれかを主要生成物として提供する(例えば後述され得るような使用する特定の条件に応じて、例えば一定のキラル配位子が、例えば一定のジアステレオ異性体比の化合物を生成することによって立体選択性に影響し得る)還元。特定のキラル配位子は実施例に記載され得る。
場合により、還元工程は、補因子の存在下で、即ちニコチンアデニンジヌクレオチド(NADH)またはニコチンアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)のいずれかが、その還元型(NADH、NADPH)として、またはその酸化型(NAD、NADP)としてのいずれかで反応混合物中に添加されて、酸化還元酵素類の酵素、特にケトレダクターゼ(KRED)、カルボニルレダクターゼ(CRED)またはアルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)−これらの用語は全て本文書では同義語と考えられる−によって触媒されるものであってもよい。最終還元剤は、酸化されるとアセトンになるイソプロパノール(これに限定されるものではないが)のようなアルコールとすることができ、この酸化は、ケトンXVII(a)(以下の実施例において図示したスキーム5の)または上記の式(IV)の化合物の還元に使用するものと同じ酵素によって触媒される。代替として、最終還元剤は、グルコース、乳酸もしくはその塩、またはギ酸もしくはその塩のいずれかとすることができ、そのグルコン酸、ピルバートまたは二酸化炭素への酸化は、第2の酵素系(それぞれ、グルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)、乳酸デヒドロゲナーゼまたはギ酸デヒドロゲナーゼ)によって触媒される。ケトンXVII(a)(上記で式(IV)の化合物と呼称)の還元のジアステレオ選択性は、酵素によってもたらされるキラルな環境によって実現される。特定の酵素および条件は、以下の実施例に記載され得る。
代替として、ケトンXVII(a)(または上記の式(IV)の化合物)の還元は、最終還元剤として、シラン、ギ酸もしくはその塩または水素のいずれかとの有機金属錯体によって触媒されることが可能であり、還元のジアステレオ選択性は、有機金属錯体によってもたらされる環境によって実現される。特定のシラン(またはギ酸)および特定のキラル配位子(および条件)は以下の実施例に記載され得る。
本発明の主要プロセスにおいて、選択的加水分解工程を説明する。当然のことながら、反応工程の順序は変更してもよく、したがって選択的加水分解は上記の(vii)のように行うことができる。分子中のヒドロキシル部分の近接[例えばM.Honda et al Tetrahedron Let.1981,22,2679を参照]によって、またはヒドロラーゼ類の酵素の存在(例えば上記参照)によって、上記のような条件を使用することができるか、または一方もしくは他方のエステル部分のいずれかのかかる加水分解(以下のスキーム6も参照;その工程は分子の2つのカルボン酸エステルの分離を可能にする)を制御することができる。
他の変換は、標準的な技術および従来技術の工程、例えばアミド形成反応(この場合、可能な条件およびカップリング試薬は当業者に公知であろう)、エステル化、求核置換反応および芳香族求核置換反応などに従って行うことができる。
本発明のさらなる態様において:
− 鏡像異性体の一方が多い形態の式(IV)の化合物、
− 各々が鏡像異性体の一方が多い形態である、式(VA)(Rが水素を表さない)および(VB)の化合物、
− 鏡像異性体の一方が多い形態の式(VIB)の化合物、
−鏡像異性体の一方が多い形態の式(VII)(Rが水素を表さない)の化合物、
−さらなる化合物(例えば化合物(IX)、(X)および/または(XI)、即ちシメプレビル)の調製における中間体としての、本明細書の一定の化合物(例えば(I)、(IV)、(VA)、(VB)、(VIB)および(VII)を含む)の使用、
が提供される。
有利なことに、式(IX)の化合物はシメプレビルの合成における重要中間体である。以下の変換工程:

を行うことができる。
化合物(X)は次に、例えば国際特許出願の、国際公開第2007/014926号パンフレット、国際公開第2013/041655号パンフレット、国際公開第2013/061285号パンフレット(またはこれらに記載されている参照文献)に記載されているように、さらに変換することができる。したがって、以下の変換:

を行うことができる。
式(XI)の化合物はシメプレビルであり、それは塩形態(例えばナトリウム塩)とすることもでき、したがって、特に式(XI)の化合物のナトリウム塩を調製するプロセスがさらに提供される。次に、(XI)またはその塩(例えばそのナトリウム塩)を含む医薬製剤を調製するプロセスであって、式(XI)の化合物が本明細書に記載の手順に従って(例えば上記のプロセス、特に本明細書に記載の式(II)の化合物から(I)への変換を使用して)調製され、当該製剤を調製するプロセスが、かかる式(XI)の化合物(またはその塩)を、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または添加剤と接触させるステップを含む、プロセスも提供される。
以下の実施例は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例において、以下のスキーム4〜8および背景技術のスキーム2および3(および関連する化合物番号)が参照され得る。



実施例
実施例1:化合物IVをエステル化して化合物XVaへ
濃硫酸8.4ml(157mmol)を、化合物IV 50g(290mmol)、メタノール290ml、トルエン435mlおよび水5.3ml(290mmol)の溶液に添加する。反応混合物を還流し、溶媒の一部を留去して内部温度を75℃に到達させる(溶媒370mlを蒸留)。次いで反応混合物を50℃まで冷却してからMeTHF 58mlおよび水290mlを添加する。二相混合物を沈降させ、2つの層を分離する。有機層を水145mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮乾固する。粗製化合物XVa 37.9gを、静置すると凝固する粘度のある油状物として得る。収率:65%。
所望の生成物(CAS28269−03−6)についてキャラクタリゼーションのデータを得たが、それは文献と一致していた。
実施例2:化合物XVaの速度論的分割(下のスクリーニングした条件の表を参照)
化合物XVa 20mgの有機溶媒0.1ml中溶液を、酵素10mgの0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 1ml溶液と一緒に、室温で終夜振盪する。次いで反応混合物を濃HClでpH1まで酸性化し、目的化合物(化合物XVaおよびXVIa)を酢酸エチル0.3mlで抽出する。有機溶液を希釈し、キラルHPLCで解析する。分割の選択率はSih(C.J.Sih,S.−H.Wu,Topics Stereochem.1989,19,63)によって導入されたディメンションレス(dimentionless)パラメーター「エナンチオマー比」Eで表示され、次の方程式:
E=[ln[eeXVIa.(1−eeXVa)/(eeXVIa+eeXVa)]/[ln[eeXVIa.(1+eeXVa)/(eeXVIa+eeXVa)]
で表される。
分割が有益となるには、Eが少なくとも30であるのが好ましい。
実施例3:化合物XVaを速度論的分割して化合物(R,R)−XVIaへ
化合物XVa 10g(50mmol)を、0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 200mlに15℃で懸濁させた。固定化CAL−B酵素1gを添加し、この混合物を、1M水酸化ナトリウム溶液でpHを通常に調整して15℃で6時間撹拌した。次いでpHをpH8に調整し、酵素を濾別し、未変換のジエステル化合物(S,S)−XVaを酢酸エチル150mlで2回抽出した。水性層をpH2まで酸性化し、次いで酢酸エチル150mlで2回抽出した。まとめた有機層を脱水し、減圧下で濃縮して化合物(R,R)−XVIa 3.3gを得た(収率:36%、ee:91%)。
H NMR(360MHz,CDCl)δ ppm 2.47−2.61(m,2H),2.66−2.78(m,2H),3.38−3.52(m,2H),3.77(s,3H),10.89(br.s.,1H).13C NMR(90MHz,CDCl)δ ppm 40.65,40.85,43.26,43.33,52.58,173.09,177.74,212.42.高分解能MS(EI,m/z):C10(M)+°に対する計算値:186.0528,実測値:186.0531.
実施例4:化合物XVaを速度論的分割して化合物(R,R)−XVaへ
a)アスペルギルス・メレウス(Aspergillus Melleus)由来のプロテアーゼを用いて
化合物XVa 20mgを、0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 1mlに15℃で懸濁させた。アスペルギルス・メレウス(Aspergillus Melleus)由来のプロテアーゼ10mgを添加し、この混合物を室温で16時間撹拌した。変換率は62%であった。未変換の(R,R)−XVaの鏡像体過剰率は52%であり、化合物(S,S)−XVIaの鏡像体過剰率は32%であった(計算によるE値は3.1)。化合物(S,S)−XVIaはアルカリ性の水性層と一緒に洗い流すことができる。
b)アスペルギルス属種(Aspergillus sp)由来のアミノアシラーゼを用いて
化合物XVa 20mgを、0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 1mlに15℃で懸濁させた。アスペルギルス属種(Aspergillus sp)由来のアミノアシラーゼ10mgを添加し、この混合物を室温で16時間撹拌した。変換率は62%であった。未変換の(R,R)−XVaの鏡像体過剰率は65%であり、化合物(S,S)−XVIaの鏡像体過剰率は86.5%であった(計算によるE値は12)。化合物(S,S)−XVIaはアルカリ性の水性層と一緒に洗い流すことができる。
実施例5:化合物(R,R)−XVIaをエステル化して化合物(R,R)−XVaへ
化合物IVのエステル化について実施例1に記載した手順に従って、化合物(R,R)−XVIaのメタノール溶液を硫酸の存在下で還流することによって、化合物(R,R)−XVaを収率85%で得た。キャラクタリゼーションのデータ(CAS35079−19−7)は文献(例えばJohansson,P.−O.et al Bioorganic & Medicinal Chemistry 2006,14,5136)と合致している。
実施例6:化合物(R,R)−XVIaからアミドカップリングして化合物XVIIaへ
a)EEDQを用いて:
化合物(R,R)−XVIa 1g、化合物VIII xxgおよびEEDQ xxgをTHFに溶解し、完全に変換するまで(ほぼ終夜)撹拌した。水性の後処理をし、フラッシュクロマトグラフィーで精製した後に、化合物XVIIa 1.24gを得た。収率:81%。
b)CDIを用いて:
化合物(R,R)−XVIa 5gのMeTHF溶液を、CDI 1.3当量のMeTHF懸濁液に15〜25℃で添加した。完全に変換してから、化合物VIII 1.1当量を添加し、反応混合物を完全に変換するまで撹拌した。水性洗浄(1M HCl、次いで飽和炭酸水素ナトリウム)してから、反応混合物を減圧下で濃縮して化合物XVIIa 6.45gを得た。収率:77%。
無色液体。[α]25 :−80.5(c=1,MeOH).H NMR(400MHz,CDCl−1/1 2つの回転異性子の混合物)δ ppm 1.32−1.48(m,2H),1.49−1.70(m,2H),2.02−2.15(m,2H),2.39−2.60(m,3H),2.65−2.78(m,1H),2.96(s,1.5H),3.09(s,1.5H),3.24−3.38(m,1H),3.40−3.65(m,3H),3.72(s,3H),4.90−5.07(m,2H),5.70−5.85(m,1H).13C NMR(101MHz,CDCl−1/1 2つの回転異性子の混合物)δ ppm 25.41,25.48,26.08,27.71,32.87,32.96,33.62,34.93,40.02,40.05,40.42,41.23,41.86,43.45,43.53,47.56,49.46,51.92,114.33,114.76,137.60,138.04,171.64,171.76,173.32,173.37,212.78,212.85.高分解能MS(ESI,m/z):C1524NO(M+H)に対する計算値:282.1700,実測値:282.1705.
実施例7:化合物XVIIaを非酵素還元して化合物XVIIIaへ(主要化合物を得る)
a)水素化ホウ素ナトリウムを用いて:
化合物XVIIa 13.76(48.9mmol)をメタノール150mlに−10℃で溶解した。水素化ホウ素ナトリウム1.83g(48.9mmol)を添加し、反応混合物を、化合物XVIIaが完全に還元するまで撹拌した(約2時間、HLPC解析はXVIIIa/I比が85/15であることを示す)。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル70mlに再溶解した。この溶液を1M HCl 100ml、飽和炭酸水素ナトリウム100mlおよび塩水100mlで2回洗浄してから減圧下で濃縮した。粗生成物(11.07g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:DCMからDCM−メタノール94/6へまたは酢酸エチル−ヘプタン3/1から酢酸エチルへ)で精製し、無色液体を得た。収率:80%。
[α]25 :−46.2(c=1,MeOH).H NMR(400MHz,CDCl−1/1 2つの回転異性子の混合物)δ ppm 1.33−1.46(m,2H),1.50−1.65(m,2H),1.81−1.93(m,2H),2.03−2.14(m,3H),2.22−2.33(m,1H),2.96(s,1.5H),3.10(s,1.5H),3.23−3.36(m,1.5H),3.37−3.42(m,1.5H),3.52−3.61(m,0.5H),3.61−3.68(m,1H),3.70(s,1.5H),3.71(s,1.5H),4.29−4.36(m,1H),4.92−5.06(m,2H),5.07(d,J=9.32Hz,1H),5.78および5.79(ddtの対,J=17.04,10.28,6.61,6.61,1H).13C NMR(101MHz,CDCl−1/1 2つの回転異性子の混合物)δ ppm 25.56,25.68,26.22,28.03,33.07,33.14,34.19,35.78,38.66,39.03,41.11,41.36,41.38,42.02,46.93,47.05,48.11,50.32,51.87,73.26,73.32,114.55,114.91,137.76,138.18,175.47,175.48,176.63,176.82.高分解能MS(EI,m/z):C1525NO(M+H)に対する計算値:283.1784,実測値:283.1738.
実施例8:化合物XVIIaを酵素還元して化合物Iおよび/または化合物XVIIIaへ(下のスクリーニングした条件の表)
化合物XVIIa 20mgのMTBE 0.1ml溶液を、酵素15mgとグルコース30mgと補因子1mgとGDH 2mgとの0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 1.3ml溶液と一緒に室温で終夜撹拌/振盪する。次いで反応混合物をpH2まで酸性化し、酢酸エチル0.3mlで抽出する。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をHPLCで解析する。
実施例9:シランを用いて化合物XVIIaを還元して化合物Iおよび/または化合物XVIIIaへ(下のスクリーニングした条件の表)
触媒および配位子をトルエン2mlに溶解しまたは懸濁させ、次いで化合物XVIIa 145mg(0.5mmol)およびシランをその混合物に添加し、反応混合物を指定の温度で撹拌してからNMRまたはHPLCで解析した。
使用した配位子の構造:

実施例10:ギ酸またはイソプロパノールを用いて、化合物XVIIaを還元して化合物Iおよび/または化合物XVIIIaへ(下のスクリーニングした条件の表)
金属錯体および配位子を、水酸化カリウムを含むIPA 2mlに溶解しまたは懸濁させ、次いで化合物XVIIa 145mg(0.5mmol)を添加し、反応混合物を指定の温度で撹拌してからNMRまたはHPLCで解析した。
使用した配位子:
実施例11:化合物IVから化合物Iへの、単離をしない(この方が有利となり得る)調製
a)化合物IVをエステル化して化合物XVaへ
濃硫酸0.83l(13.7mol)を、化合物IV 4.5kg(26.1mol)のメタノール20lおよびトルエン30l溶液に、温度を30℃未満に維持するようにゆっくりと添加する。次いで反応混合物を、化合物IVが完全に変換するまで(約1〜3時間)70℃で撹拌してから、その原体積の半分になるまで(24lを蒸留)濃縮する。30℃まで冷却してから、水25lおよびMeTHF 6lを添加し、反応混合物を1時間撹拌してから相をデカンテーションする。水層を廃棄し、有機層を、水10l、飽和炭酸水素ナトリウム溶液10lおよび塩水5lで洗浄し、次いで最終体積が約9lになるまで濃縮する。このようにして得られた溶液のアッセイは、化合物XVa 4.5kgが得られたことを示す。この溶液を次の反応にそのまま使用する。収率:86%。
b)化合物XVaを速度論的分割して化合物(R,R)−XVIaへ
化合物XVa 4.5kg(24.1mol)のMeTHF−トルエン溶液を、よく撹拌しながら0.1Mリン酸緩衝溶液pH6.5(38.2l)に添加する。10w/w%CAL−B溶解液450gを添加し、反応混合物に4M水酸化ナトリウム溶液を規則的に添加(合計2.8l)して、pHを6.4〜6.6の間で一定に調整しながら24時間撹拌する。セライト875gおよびMeTHF 22.5lを添加し、反応混合物をセライトパッドで濾過する。二相性の濾液のpHを、4M水酸化ナトリウムまたは5M塩酸溶液で6.5〜7の間に調整し、層を分離し、水性層をMeTHF 22.5lで4回洗浄(化合物(S,S)−XVaを抽出)してから5M塩酸溶液を添加してpH2に到達させる。酸性化した水層をMeTHF 22.5lで2回抽出する(化合物(R,R)−XVIaを抽出)。有機層を、最終体積が約9lになるまで濃縮する。このようにして得られた溶液のアッセイは、化合物(R,R)−XVIa 1.55kgが>98%化学的純度および94%eeで得られたことを示す。収率:37%。化合物(R,R)−XVIaの溶液を次の工程にそのまま使用する。
c)化合物(R,R)−XVIaからアミドカップリングして化合物XVIIaへ
化合物(R,R)−XVIa 1.55kg(8.33mol)のMeTHF溶液を、CDI 1.48kg(9.16mol)のMeTHF 15.5l懸濁液に、撹拌しながら15分かけて添加する。化合物(R,R)−XVIaをその活性型に変換してから、反応混合物を10℃まで冷却し、化合物VIII 1.22kg(10.83mol)をゆっくりと添加して温度を10〜15℃の間に保持する。次いで反応混合物を20℃まで加温し、完全に変換するまで(約1時間)撹拌してから10℃まで冷却し、1M塩酸溶液7.7lで2回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液7.7lで2回、さらに塩水7.7lで洗浄する。有機層を濃縮し、残渣をトルエン3lで再溶解する。この溶液のアッセイは、化合物XVIIa 2kgが得られたことを示す。この溶液を次の工程にそのまま使用する。収率:85%。
d)化合物XVIIaを酵素還元して化合物Iへ
化合物XVIIa 1.2kg(4.3mol)のトルエン溶液を、D−グルコース1.15kg(6.33mol)の0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 36l溶液に添加する。数分間撹拌してから、NADP 0.36kg(0.49mol)、GDH 0.12kgおよびCRED Almac A181 0.3kgを添加する。反応混合物に4M水酸化ナトリウム溶液を規則的に添加(合計1.07l)してpHを一定に調整しながら20℃で48時間撹拌する。トルエン24l、セライト2kgおよび塩化ナトリウム5kgを添加し、反応混合物を15分撹拌し、次いでセライトパッドで濾過する。濾液の2つの層を分離し、水層をトルエン24lで抽出する。まとめた2つの有機層を塩水24lで洗浄し、セライトパッドで濾過し、濃縮して、化合物Iの25w%トルエン溶液14.6kgを97.3%化学的純度および>98.5%ジアステレオマー過剰で得る。このようにして得られた化合物Iのトルエン溶液は、記載されている手順(例えば国際公開第2010072742(A1)号パンフレットの実施例6b)に従って、化合物IIに変換することができる。収率:85%。
実施例12:化合物(R,R)−XVIaをジアステレオ選択的酵素還元して化合物XIXaまたは化合物XXaへ(下のスクリーニングした条件の表)
化合物(R,R)−XVIa 20mgのMTBE 0.1ml溶液を、酵素15mgとグルコース30mgと補因子1mgとGDH 2mgとの0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 1.3ml溶液と一緒に室温で終夜撹拌/振盪した。次いで反応混合物をpH2まで酸性化し、酢酸エチル0.3mlで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をHPLCで解析して、収率および立体選択性を評価した。
実施例13:化合物(R,R)−XVIaから化合物XVIIIaを形成(分取スケール)
a)化合物(R,R)−XVIaをジアステレオ選択的酵素還元して化合物XXaへ:
化合物(R,R)−XVIa 500mgを、酵素のスクリーニングに使用した条件下で、CRED Almac A301を使用して還元し、化合物XXa 500mg(XXa/XIXa比:97/3)を得、これを次の工程にそのまま使用した。収率:定量的。高分解能MS(ESI,m/z):C12NaO(M+Na)に対する計算値:211.0577,実測値:211.0565.
b)アミドカップリング(化合物XXa+化合物VIII→化合物XVIIIa):
化合物XXaを、実施例6aに記載の手順に従って、化合物VIIIおよびEEDQを用いて化合物XVIIIaに変換した。収率:定量的、XVIIIa/I比:96/4。
実施例14:化合物(R,R)−XVaを還元して化合物(R,R)−XXIaへ
a)水素化ホウ素ナトリウムを用いて:
化合物(R,R)−XVaをメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウムで還元し、標準的な水性の後処理およびクロマトグラフィー精製をした後に、化合物(R,R)−XXIaを収率89%で得た。
b)水素およびRh/アルミナを用いて:
化合物(R,R)−XVa 25g(125mmol)の溶液を、水素雰囲気下にて5w%Rh/アルミナ触媒6.43gの存在下で終夜撹拌した。触媒を濾過してから、溶液を減圧下で濃縮して粗製化合物(R,R)−XXIa 21.62gを油状物として得た。収率:86%。
実施例15:化合物(R,R)−XXIaを選択的加水分解して化合物XIXaまたは化合物XXaへ(下のスクリーニングした条件の表)
化合物(R,R)−XXIa 20mgのMTBE 0.1ml溶液を、酵素10mgの0.1Mリン酸緩衝液pH7.0 1ml溶液と一緒に室温で終夜撹拌/振盪する。次いで反応混合物を濃HClでpH1まで酸性化し、目的化合物(化合物(R,R)−XXIa、XIXaおよびXXa)を酢酸エチル0.3mlで抽出する。有機溶液を希釈し、HPLCで解析する。
実施例16:化合物(R,R)−XXIaを選択的加水分解して化合物XIXaへ
化合物(R,R)−XXIa 500mgを、スクリーニングに使用した条件下で、バチルス・レンタス(Bacillus Lentus)由来の固定化プロテアーゼを用いて加水分解し、化合物XIXa 200mgを得た(収率40%、XIXa/XXa比:93/7)。
実施例17:化合物XVIIIaを加水分解して化合物XXIIIへ
水酸化リチウム一水和物1.21g(28.8mmol)の水14ml溶液を、化合物XVIIIa 8.00g(28.2mmol)のTHF 28ml溶液に添加した。この二相混合物を室温で約2時間完全に撹拌してから酢酸イソプロピル28mlを添加した。デカンテーションしてから、有機層を廃棄し、水層を濃塩酸2.6mlで中和する。酢酸イソプロピル28mlを用いて化合物XXIIIを酸性の水層から抽出する。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製化合物XIII 6.5gを油状物として得る。収率:85%。
[α]25 :−46.4(c=1,MeOH).H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.32−1.47(m,2H)1.49−1.67(m,2H)1.85−2.00(m,2H)2.04−2.16(m,3H)2.25−2.38(m,1H)2.96(s,1.5H)3.12(s,1.5H)3.20−3.48(m,2.5H)3.56−3.73(m,1.5H)4.39(t,J=4.03Hz,1H)4.91−5.06(m,2H)5.78(2 x ddt,J=17.06,10.26,6.61,6.61Hz,1H)8.22(br.s.,1H).
実施例18:化合物XXIVa
エチルジイソプロピルアミン11.1ml(63.6mmol)を、化合物XXII 20g(63.6mmol)とPOCl 6.5ml(70mmol)とのアセトニトリル127mol溶液に滴加した。次いで反応混合物を化合物XXIIが完全に変換するまで(約3時間)還流してから45℃まで冷却した。水64mlを添加し、得られた懸濁液を35℃まで冷却し、濾過した。濾過ケーキをアセトニトリル20mlおよび水20mlで洗浄し、減圧下で脱水して化合物XXIVa 11.23gを得た(黄色固体)。収率:53%。
キャラクタリゼーションのデータ(CAS1193272−59−1)は文献(例えば:米国特許出願第20090269305号明細書)と合致している。高分解能MS(ESI,m/z):C1718ClNOS(M+H)に対する計算値:333.0823,実測値:333.0801.
実施例19:化合物XXIVb
化合物XXII 20g(63.6mmol)を、POBr 20.06g(70mmol)のアセトニトリル127mol溶液に少しずつ添加した。化合物XXIIを完全に添加してから、エチルジイソプロピルアミン11.1ml(63.6mmol)を滴加し、反応混合物を、完全に変換するまで(約1時間)還流してから45℃まで冷却した。水64mlを添加し、得られた懸濁液を25℃まで冷却し、濾過した。濾過ケーキをアセトニトリル20mlおよび水20mlで洗浄し、減圧下で脱水して化合物XXIVa 21.9gを得た(黄色固体)。収率:91%。
高分解能MS(ESI,m/z):C1718BrNOS(M+H)に対する計算値:377.0318,実測値:377.0337.
実施例20:化合物XXIVc
a)化合物XXIVa 0.88g(2.94mmol)とヨウ化ナトリウム883mg(5.89mmol)との1,4−ジオキサン6ml溶液/懸濁液を110℃で終夜撹拌し、次いで室温まで冷却してから水11mlおよびジクロロメタン6mlを添加する。2つの層を分離し、水性層をジクロロメタン6mlで抽出する。まとめた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮乾固する。粗製残渣をメチルイソブチルケトン4mlから再結晶化させて、化合物XXIc 660mgを白色固体として得る。母液を蒸発させ、残渣をメチルイソブチルケトンから再結晶させた後に、化合物XXIc 420mgの第2の画分を得る。総収率:86%。
b)化合物XXIVa 40g(120mmol)とヨウ化ナトリウム36g(240mmol)との1,4−ジオキサン240ml溶液/懸濁液を共沸脱水(内部温度を90℃から100℃に上昇させながら溶媒約50mlを留去する)してから濃塩酸0.54ml(6mmol)を添加する。終夜還流してから、反応混合物を濃縮し(溶媒160mlを留去)、次いで40℃まで冷却してから水120mlとジクロロメタン180mlと50w%水酸化ナトリウム水溶液0.44ml(8.4mmol)とを添加する。2つの層を40℃で分離し、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮乾固して、化合物XXIVc 49.9gを淡黄色固体として得る。収率:98%。
H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.38(s,3H),1.39(s,3H),2.66(s,3H),3.18(hept d,J=6.9,0.8Hz,1H),3.69(s,2H−1/2ジオキサン),3.95(s,3H),7.01(d,J=1.0Hz,1H),7.25(d,J=9.3Hz,1H),7.80(d,J=9.1Hz,1H),8.70(s,1H).13C NMR(101MHz,CDCl)δ ppm 9.91,22.44,31.09,56.15,67.04,112.46,114.50,114.57,122.47,125.30,126.29,129.99,146.40,149.93,158.24,165.25,167.57.高分解能MS(ESI,m/z):C1718INOS(M+H)に対する計算値:425.0179,実測値:425.0175.
実施例21:化合物XXIVd
ピリジン3.1ml(38.2mmol)および塩化メタンスルホニル2.7ml(35mmol)を、0℃に保持した化合物XXII 10g(38.1mmol)のジクロロメタン105ml無水懸濁液に添加する。反応混合物を、完全に反応するまで0℃で撹拌し、次いで1M塩酸溶液16ml、水32ml、0.5M水酸化ナトリウム溶液16mlおよび水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。残渣をMIBK 31mlから再結晶させて、化合物XXIVd 9.71gを白色固体として得る。収率:78%。
Mp134.5℃.H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.37(s,3H),1.38(s,3H),2.69(s,3H),3.17(hept d,J=6.9,0.6Hz,1H),3.33(s,3H),3.97(s,3H),7.03(d,J=0.8Hz,1H),7.32(d,J=9.3Hz,1H),7.94(d,J=9.1Hz,1H),8.12(s,1H).13C NMR(101MHz,CDCl)δ ppm 9.87,22.40,31.06,38.62,56.18,106.31,114.19,114.72,117.18,119.85,119.85,122.64,149.32,151.77,153.51,158.50,165.33,168.04.高分解能MS(ESI,m/z):C1821(M+H)に対する計算値:393.0937,実測値:393.0949.
実施例22:化合物XXIVe
ピリジン3.1ml(38.2mmol)およびp−トルエンスルホニルクロリド6.67g(35mmol)を、25℃に保持した化合物XXII 10g(38.1mmol)のジクロロメタン105ml無水懸濁液に添加する。反応混合物を完全に反応するまで25℃で撹拌し、次いでジクロロメタン32mlで希釈し、1M塩酸溶液16ml、水32ml、0.5M水酸化ナトリウム溶液16mlおよび水で、連続して40℃にて洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。残渣をMIBK 64mlから再結晶化させて、化合物XXIVe 11.51gをオフホワイト色固体として得る。収率:77%。
Mp155.8℃.H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.35(s,3H),1.37(s,3H),2.43(s,3H),2.67(s,3H),3.13(hept d,J=6.9,0.7Hz,1H),3.97(s,3H),7.01(d,J=1.0Hz,1H),7.25(d,J=9.3Hz,1H),7.33(d,J=8.1Hz,2H),7.80(s,1H),7.83(d,J=9.3Hz,1H),7.86(d,J=8.3Hz,2H).13C NMR(101MHz,CDCl)δ ppm 9.83,21.71,22.33,31.03,56.22,106.62,113.94,114.57,117.52,120.14,122.38,128.62,130.01,132.42,145.85,149.29,151.66,153.94,158.35,165.11,168.06.高分解能MS(ESI,m/z):C2425(M+H)に対する計算値:469.1250,実測値:469.1208.
実施例23:化合物XXIVf
2,6−ルチジン4.4ml(38.2mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物5.9ml(35mmol)を、0℃に保持した化合物XXII 10g(38.1mmol)のジクロロメタン105ml無水懸濁液にゆっくりと添加する。反応混合物を、完全に反応するまで0℃で撹拌し、次いで1M塩酸溶液16ml、水32ml、0.5M水酸化ナトリウム溶液16mlおよび水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。残渣をMIBK 32mlから再結晶させて、化合物XXIVf 9.90gを白色固体として得る。収率:70%。
Mp134.5℃.H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.38(s,3H),1.39(s,3H),2.70(s,3H),3.19(hept d,J=6.9,0.9Hz,1H),4.00(s,3H),7.06(d,J=0.8Hz,1H),7.39(d,J=9.3Hz,1H),7.88(d,J=9.3Hz,1H),8.12(s,1H).13C NMR(101MHz,CDCl)δ ppm 9.95,22.40,31.09,56.23,106.34,118.69(q,J=320.6Hz),114.72,115.05,116.17,119.04,123.05,149.43,151.83,153.51,158.84,165.53,167.44.高分解能MS(ESI,m/z):C1818(M+H)に対する計算値:447.0508,実測値:447.0508.
実施例24:化合物XVIIIaおよび/または化合物XXIIIと、化合物XXIVとの反応から化合物IIおよびXXVへ(スクリーニングした条件の表)
実施例25:シメプレビル(またはその塩)は、実施例1〜24に記載している任意のプロセス工程を使用して中間体を調製し、次いでシメプレビル(またはその塩、例えばナトリウム塩)に変換することによって調製される。
実施例26:医薬組成物は、シメプレビル(またはその塩)をまず調製し、次いでそのようにして得られたシメプレビル(またはその塩)を、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または添加剤と接触させることによって調製される。
本発明は、以下の項目に関して記載され得る。
第1項
式(I)

[式中、
は、水素またはアルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表し、
は、アルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表し、
2つのキラル中心は(R)配置である(これにより、鏡像異性体の一方が多い形態を表す)]の化合物を調製するプロセスであって、
式(II)

[但し、式中、
およびRは、独立に、アルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表す]の(トランス−ラセミ)化合物の選択的加水分解を含む、プロセス。
第2項
選択的加水分解が酵素の存在下で行われる、第1項に記載のプロセス。
第3項
酵素がヒドロラーゼ類のもの(例えばリパーゼ)である、第2項に記載のプロセス。
第4項
鏡像異性体の一方が多い形態の式(I)の化合物。
第5項
第1項〜第3項のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製するプロセスであって、以下の変換工程:
(i)Rがアルキルである式(I)の化合物に変換された、RがHである式(I)の化合物;
(ii)以下のスキーム:

に従う標準的なアミド−カップリング反応を施すことによって変換された、RがHである式(I)の化合物;
(iii)以下のスキーム:

に従うジアステレオ選択的還元反応を施すことによって変換された、式(I)の化合物;
(iv)以下のスキーム:

に従うジアステレオ選択的還元反応を施すことによって変換された、式(IV)の化合物;
(v)式(VA)および(VB)の化合物は、例えば本明細書の上記(ii)に記載の条件下、即ち式(III)のアミンの存在下、および適切な反応条件下でのアミド−カップリング反応で、それぞれ式(VIA)および(VIB)の化合物に変換することができる;
(vi)RおよびRの双方がアルキルを表す式(I)の化合物は、以下のスキーム:

に従うケトン還元反応によって変換することもできる;
(vii)選択的加水分解反応を施すことによって式(VA)および(VB)の化合物を形成するように変換された、式(VII)の化合物;
(viii)以下のスキーム:

に従って、中間体(VIII)と反応させることによって式(IX)の化合物に変換された、式(VIA)の化合物;
(ix)以下のスキーム:

[式中、Rは第1項に定義したとおりである、または水素を表す]に従って、(中間体(VIIIA)と反応させることによって)式(IX)の化合物に変換された、式(VIB)の化合物;
(x)式(VIII)の化合物から変換された式(VIIIA)の化合物
のいずれかをさらに含むプロセス。
第6項
鏡像異性体の一方が多い形態の式(IV)の化合物。
第7項
各々が鏡像異性体の一方が多い形態である、式(VA)および/または(VB)の化合物。
第8項
鏡像異性体の一方が多い形態の式(VIB)の化合物。
第9項
鏡像異性体の一方が多い形態の式(VII)の化合物。
第10項
第1項〜第3項または第5項のいずれか一項に記載のプロセス工程のうちのいずれかを含み、それに続くさらなる変換工程を含む、シメプレビルを調製するプロセス。
第11項
第1項〜第3項のいずれか一項に記載のプロセスを含み、それに続く第5項に記載のさらなる変換工程、特にプロセス工程(ii)、それに続く(iv)、それにさらに続く(viii)または(ix)を含む、第10項に記載のシメプレビルを調製するプロセス。
第12項
さらなる変換工程が以下:

を含む、第10項または第11項に記載のプロセス。
第13項
第10項、第11項または第12項のいずれかによって(即ちかかるプロセス工程に従って)得られるシメプレビル(またはその塩)を含む医薬組成物。
第14項
第10項〜第12項のいずれか一項に記載のシメプレビル(またはその塩)を調製するプロセスを含み、次いでシメプレビルを、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または添加剤と接触させる、第13項に記載の医薬組成物を調製するプロセス。

Claims (13)

  1. 式(I)

    [式中、
    は、水素またはアルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表し、
    は、アルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表し、
    2つのキラル中心は(R)配置である(これにより、鏡像異性体の一方が多い形態を表す)]の化合物を調製するプロセスであって、
    前記プロセスが、式(II)

    [但し、式中、
    およびRは、独立に、アルキル基(例えばC1〜6アルキル基、特にメチル)を表す]の(トランス−ラセミ)化合物の選択的加水分解を含み、次いで前記プロセスが:
    (i)RがHである式(I)の化合物について、以下のスキーム:

    に従うアミド−カップリング反応、
    (ii)RがHである式(I)の化合物について、以下のスキーム:

    に従うジアステレオ選択的還元反応、
    (iii)RおよびRの双方がアルキルを表す式(I)の化合物について、以下のスキーム:

    に従うケトン還元反応
    を含む、プロセス。
  2. 前記選択的加水分解が酵素の存在下で行われる、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記酵素がヒドロラーゼ類のもの(例えばリパーゼ)である、請求項2に記載のプロセス。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製するプロセスであって、以下の変換工程:
    (iv)以下のスキーム:

    に従うジアステレオ選択的還元反応を施すことによって変換された、式(IV)の化合物、
    (v)例えば上記請求項1に記載の条件下、即ち式(III)のアミンの存在下、および適切な反応条件下でのアミド−カップリング反応で、それぞれ式(VIA)および(VIB)の化合物に変換された、式(VA)および(VB)の化合物、
    (vi)選択的加水分解反応を施すことによって式(VA)および(VB)の化合物を形成するように変換された、式(VII)の化合物、
    (vii)以下のスキーム:

    に従って、中間体(VIII)と反応させることによって式(IX)の化合物に変換された、式(VIA)の化合物、
    (viii)以下のスキーム:

    [式中、Rは請求項1に定義したとおりである、または水素を表す]に従って、(中間体(VIIIA)と反応させることによって)式(IX)の化合物に変換された、式(VIB)の化合物、
    (ix)式(VIII)の化合物から変換された式(VIIIA)の化合物
    のいずれかをさらに含むプロセス。
  5. 鏡像異性体の一方が多い形態の式(IV)の化合物。
  6. 各々が鏡像異性体の一方が多い形態である、式(VA)および/または(VB)の化合物。
  7. 鏡像異性体の一方が多い形態の式(VIB)の化合物。
  8. 鏡像異性体の一方が多い形態の式(VII)の化合物。
  9. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス工程のうちのいずれかを含み、前記プロセス工程に続くさらなる変換工程を含む、シメプレビルを調製するプロセス。
  10. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセスを含み、前記プロセスに続く請求項4に記載のさらなる変換工程、特にプロセス工程(ii)、前記さらなる変換工程に続く(iv)、前記(iv)にさらに続く(viii)または(ix)を含む、請求項9に記載のシメプレビルを調製するプロセス。
  11. 前記さらなる変換工程が以下:

    を含む、請求項9または請求項10に記載のプロセス。
  12. 請求項9、10または11のいずれかによって(即ち前記プロセス工程に従って)得られるシメプレビル(またはその塩)を含む医薬組成物。
  13. 請求項9、10または11のいずれか一項に記載のシメプレビル(またはその塩)を調製するプロセスを含み、次いで前記シメプレビルを、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または添加剤と接触させる、請求項12に記載の医薬組成物を調製するプロセス。
JP2017550186A 2015-03-27 2016-03-25 Hcvのプロテアーゼ大環状阻害薬を調製するためのプロセスおよび中間体 Pending JP2018517661A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15161431.0 2015-03-27
EP15161431 2015-03-27
PCT/IB2016/051720 WO2016157058A1 (en) 2015-03-27 2016-03-25 Processes and intermediates for preparing a macrocyclic protease inhibitor of hcv

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018517661A true JP2018517661A (ja) 2018-07-05

Family

ID=52737010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550186A Pending JP2018517661A (ja) 2015-03-27 2016-03-25 Hcvのプロテアーゼ大環状阻害薬を調製するためのプロセスおよび中間体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20180093943A1 (ja)
EP (1) EP3274324A1 (ja)
JP (1) JP2018517661A (ja)
KR (1) KR20170131449A (ja)
CN (1) CN107429270A (ja)
AU (1) AU2016241924A1 (ja)
BR (1) BR112017019898A2 (ja)
CA (1) CA2976175A1 (ja)
EA (1) EA201792114A1 (ja)
HK (1) HK1247246A1 (ja)
IL (1) IL253899A0 (ja)
MA (1) MA41812A (ja)
MX (1) MX2017012348A (ja)
SG (1) SG11201707594SA (ja)
WO (1) WO2016157058A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20070211A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Compuestos macrociclicos como inhibidores del virus de hepatitis c
JO2768B1 (en) * 2005-07-29 2014-03-15 تيبوتيك فارماسيوتيكالز ليمتد Large cyclic inhibitors of hepatitis C virus
DE602008001251D1 (de) 2007-02-01 2010-06-24 Tibotec Pharm Ltd Verfahren und zwischenprodukte zur herstellung eines makrozyklischen proteasehemmers von hcv
EP2282762A2 (en) 2008-04-15 2011-02-16 Intermune, Inc. Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication
RU2016120007A (ru) 2008-12-23 2018-11-13 Орто-Макнейл-Янссен Фармасьютикалз, Инк Способы и промежуточные соединения для получения макроциклического ингибитора протеазы вируса гепатита c
US9586893B2 (en) 2010-03-16 2017-03-07 Janssen Pharmaceuticals Processes and intermediates for preparing a macrocyclic protease inhibitor of HCV
EA201490254A1 (ru) * 2011-08-24 2014-07-30 ГЛАКСОСМИТКЛАЙН ЭлЭлСи Комбинированное лечение гепатита с
AR087993A1 (es) 2011-09-22 2014-04-30 Janssen Pharmaceuticals Inc Procesos e intermediarios para la preparacion de un inhibidor macrociclico de la proteasa del hcv
EA201490892A1 (ru) 2011-10-28 2014-08-29 Янссен Фармасьютикалз, Инк. Усовершенствованный способ получения промежуточного соединения макроциклического ингибитора tmc 435 протеазы

Also Published As

Publication number Publication date
MA41812A (fr) 2018-01-30
CN107429270A (zh) 2017-12-01
IL253899A0 (en) 2017-10-31
KR20170131449A (ko) 2017-11-29
HK1247246A1 (zh) 2018-09-21
WO2016157058A1 (en) 2016-10-06
BR112017019898A2 (pt) 2018-06-12
EP3274324A1 (en) 2018-01-31
SG11201707594SA (en) 2017-10-30
MX2017012348A (es) 2017-12-14
EA201792114A1 (ru) 2018-01-31
US20180093943A1 (en) 2018-04-05
AU2016241924A1 (en) 2017-08-24
CA2976175A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2537825B1 (en) Method for producing 1-amino-1-alkoxycarbonyl-2-vinylcyclopropane
JP5579178B2 (ja) 2(s),4(s),5(s),7(s)−2,7−ジアルキル−4−ヒドロキシ−5−アミノ−8−アリール−オクタノイルアミドへの合成経路
US20070197788A1 (en) Method for the preparation of enantiomer forms of cis-configured 3-hydroxycyclohexane carboxylic acid derivatives using hydrolases
JP4880604B2 (ja) 酵素エステル交換反応によるミコフェノール酸モフェチルの調製方法
WO2005073388A1 (ja) 光学活性1−置換—2—メチルピロリジンおよびその中間体の製造法
WO2002070512A1 (fr) Procede de fabrication d'un derive d'azetidinone-2
JPH06237790A (ja) ヘテロ−二環式アルコールエナンチオマーの酵素による立体選択的製造方法
Kurokawa et al. Both enantiomers of N-Boc-indoline-2-carboxylic esters
JP2018517661A (ja) Hcvのプロテアーゼ大環状阻害薬を調製するためのプロセスおよび中間体
KR101976891B1 (ko) 효소를 사용하는 2 고리성 화합물의 광학 분할 방법
Fryszkowska et al. Studies on enzymatic synthesis of chiral non-racemic 3-arylglutaric acid monoesters
US20030186396A1 (en) Method for the enzymatic resolution of the racemates of aminomethyl-aryl-cyclohexanol derivatives
EP2218788B1 (en) Process for the preparation of optically active cyclopentenones
JP4607182B2 (ja) オキセタン−2−オンのエナンチオ選択的な開環法
Hugentobler et al. Enantioselective bacterial hydrolysis of amido esters and diamides derived from (±)-trans-cyclopropane-1, 2-dicarboxylic acid
JP2008507487A (ja) (2r,3r)−2−ヒドロキシ−3−アミノ−3−アリール−プロピオンアミドおよび(2r,3r)−2−ヒドロキシ−3−アミノ−3−アリール−プロピオン酸アルキルエステルの調製方法
JP4843812B2 (ja) 酵素を使用するラセミα−置換ヘテロ環式カルボン酸の光学分割方法
EP1086942B1 (en) Optically active alcohols and processes for the preparation thereof
JP5329973B2 (ja) リパーゼ触媒を用いるエナンチオ選択的アシル化とその後の硫酸による沈殿によって、ラセミ体の4−(1−アミノエチル)安息香酸メチルエステルから(r)−および(s)−4−(1−アンモニウムエチル)安息香酸メチルエステル硫酸塩を調製する方法
Sano et al. A facile synthesis of novel chiral phosphonoacetates bearing a stereogenic phosphorus atom
WO2010066829A1 (en) Process for obtaining enantiomerically enriched pyrazole derivatives
JPWO2003040382A1 (ja) 光学活性クロマン誘導体の製造法および中間体
JPWO2004083166A1 (ja) (r)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]−ペンタン酸アミド誘導体の製造法
KR100650546B1 (ko) 효소적 방법에 의한 광학활성 트랜스-1-알아미노-2-인다놀및 그의 에스테르 제조방법
CN104292252B (zh) 一种1‑乙氧羰基‑5‑甲基‑(3r)‑叔丁基二甲硅氧基戊二酸酯的合成工艺