JP2018517639A - 光ファイバをボビンの上に挿入するための装置及び方法 - Google Patents

光ファイバをボビンの上に挿入するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517639A
JP2018517639A JP2017554797A JP2017554797A JP2018517639A JP 2018517639 A JP2018517639 A JP 2018517639A JP 2017554797 A JP2017554797 A JP 2017554797A JP 2017554797 A JP2017554797 A JP 2017554797A JP 2018517639 A JP2018517639 A JP 2018517639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
bobbin
rim
port
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7324567B2 (ja
Inventor
グリレ,ミシェル
Original Assignee
コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンダクティクス ヴァンプフラー フランス, コンダクティクス ヴァンプフラー フランス filed Critical コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Publication of JP2018517639A publication Critical patent/JP2018517639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324567B2 publication Critical patent/JP7324567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • B65H54/343Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails when starting winding on an empty bobbin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/71Arrangements for severing filamentary materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/04Guiding surfaces within slots or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/14Pulleys, rollers, or rotary bars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/32Optical fibres or optical cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、ボビンのリム(11)に配置されるポート(110)を通って光ファイバ(100)を挿入する装置(6)に関し、装置は、光ファイバが進む方向に沿って:−光ファイバを移動させるシステム(60、61)と、−光ファイバを切断するツール(63)と、−スロットを有する第1の光ファイバ案内要素(65)であって、スロットの基部は、移動システム(60、61)に面する入口(651)と、ボビンのリムのポート(110)に面する出口(652)との間に湾曲部を画定する、第1の光ファイバ案内要素と、を有することを特徴とする。

Description

本発明は、光ファイバをボビンの上に挿入するための装置及び方法に関する。
光ファイバの製造では、ある長さの光ファイバが、その保管及び使用する場所へのその輸送を考慮してボビン上に巻き付けられる。この長さは、典型的には、数キロメートルのオーダーである。
前記ボビンから光ファイバのサンプルを試験できることを考慮して、光ファイバの余分な長さをボビンに配置された専用のマガジンに巻き付けることが知られている。この余分な長さは、ボビン上に最初に巻かれた光ファイバの一部に対応するので、そのようなマガジンは、ファイバの全体を巻き取った後にこの余分な長さにアクセスできるようにすることを可能にする。
図1Aは、そのようなマガジンを有する、既知のタイプのボビン1’の斜視図である。
ボビン1’は、光ファイバを受ける円筒状のリール10と、リールの上に巻かれる光ファイバを軸方向に保持するためにリール10の各端部に半径方向に延びる2つのリム11、12とを有する。
2つのリムの一方(この場合、リム11)は、光ファイバ100のためのポート110を備える。
前記リム11は、リール10を、光ファイバの余分な長さ100’を受けることが意図される円筒形マガジン13から隔てる。
図1Bに最も良く見ることができるように、リムは、マガジン上に巻かれた光ファイバの余分な長さ100’を軸方向に保持するための周縁部130を有する。
マガジンの上に光ファイバの余分な長さ100’を巻き付けるために、オペレータは所望の長さの光ファイバの部分100’を(リールからマガジンに向かって)ポート110を通過させ、次いで手動で光ファイバのこの部分を、周縁部130の後で、マガジン13の上に巻き付ける。次に、光ファイバの意図しない巻き戻しを避けるために、その端部100”を接着剤101によってリム11に張り付ける。
この手動操作は長い時間がかかり且つコストがかかる。
特許文献1は、ボビンのリム内に配置されたポートを通して光ファイバを挿入するための装置を開示している。
EP 0 509 384
本発明の目的は、マガジン上への光ファイバの前記余分な長さの位置決めを自動化すること、より具体的には、光ファイバがボビンのリムに配置されたポートを自動的に通されることを可能にする装置を設計することである。
本発明によれば、ボビンのリムに配置されるポートを通って光ファイバを挿入する装置が提案され、装置は、光ファイバが進む方向に沿って:
− 光ファイバを移動させるシステムと、
− 光ファイバを切断するツールと、
− スロットを有する第1の光ファイバ案内要素であって、スロットの基部は、移動システムに面する入口と、ボビンのリムのポートに面する出口との間に湾曲部を画定する、第1の光ファイバ案内要素と、
を有することを特徴とする。
実施形態によれば、この装置は、切断ツールと第1の案内要素との間に、光ファイバのための出口よりも広い光ファイバのための入口を有する円錐部分を有する、第2の案内要素をさらに有する。
特に有利には、第2の案内要素は、光ファイバが進む方向に沿って円錐部分の下流に円筒部分を有する。
実施形態によれば、光ファイバを移動させるシステムは、光ファイバに圧力を加えるように、光ファイバが進む方向に配置される2つのローラを有し、前記ローラの1つはモータによって回転する。
本発明の他の目的は、光ファイバを製造する機械に関し、それは、上で定義されたような、挿入装置を有することを特徴とする。
実施形態によれば、前記機械はさらに:
− 少なくとも1つのキャプスタン及び少なくとも1つのプーリであって、前記キャプスタン(複数可)及び前記プーリ(複数可)は、前記機械の主要領域において光ファイバが進む方向を定める、少なくとも1つのキャプスタン及び少なくとも1つのプーリと、
− 伝動体及び、光ファイバの端部を保持することができる、前記伝動体に堅固に接続されるクランプ要素を有する光ファイバ案内システムであって、前記伝動体は光ファイバが進む方向と平行に配置される、光ファイバ案内システムと、
を有する。
本発明の他の目的は、上で定義されたような装置によりボビンのリムに配置されるポートを通って光ファイバを挿入する方法に関する。
前記方法は:
− 挿入装置の供給であって、ポートは第1の案内要素の出口に面して位置決めされる、供給と、
− 移動システムへの光ファイバの挿入と、
− 切断ツールによる光ファイバの切断と、
− 光ファイバの端部を第1の案内要素の入口に向かって移動させること及びスロット内の光ファイバの出口までの案内と、
を連続して含む。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照して、以下に続く詳細な説明から明らかになるであろう。
光ファイバの余分な長さが巻かれるマガジンを有するボビンの斜視図である。 図1Aのボビンの部分断面図である。 本発明による挿入装置を有する、光ファイバを製造する機械の全体図である。 その使用の異なるステップにおける、本発明による光ファイバを挿入する装置の斜視図である。 その使用の異なるステップにおける、本発明による光ファイバを挿入する装置の斜視図である。 その使用の異なるステップにおける、本発明による光ファイバを挿入する装置の斜視図である。 光ファイバ案内要素の部分断面図である。
ボビンは、図1に示されたボビンのタイプである、すなわち、それは、巻かれた光ファイバを受けるように意図された円筒形のリールと、リールの両側の、光ファイバを軸方向に保持するように半径方向に延びる2つのリムとを有する。
リムの1つは、光ファイバ用のポートを備える。そのようなポートの寸法は、通常、数ミリメートルである。ポートは、好ましくはリムに、リールの近傍で配置される。
巻かれたファイバの余分な長さを受けることが意図される円筒形マガジンが、光ファイバのためのポートが配置されるリムによりリールから隔てられることによってボビンに配置される。
マガジンは、リールとリムの一体部品を形成することができ、したがってボビンは1つのピースである。代替的には、マガジンは、リール及び/又はリムにその後接続される別個のピースの形態で提供されることができる。
光ファイバがポートを通されることを可能する光ファイバを挿入する装置を示す、図3−6では、ボビンのポート110及びリール10を備えるリム11のみが部分的に表されている。
図2は、そのような挿入装置を有することができる光ファイバを製造する機械全体の図である。しかし、挿入装置は、光ファイバの余分な長さが上で定義されたようなボビンに巻かれなければならない、他のタイプの機械で使用される可能性が高いことが理解されるであろう。
機械1000は、光ファイバが進む方向に沿って、巻出機1、主要領域2及び巻取機3を有する。
巻出機1は、機械の主要領域の中に進むように意図される光ファイバのボビン(図示せず)を受け入れるように設計されている。
巻取機3は、空のボビン30を受け入れるように設計されており、その上に主要領域2を出る光ファイバが、リールに巻かれる前に、余分な長さの形でマガジン上に巻かれる。
機械が光ファイバを機械的に試験することが意図される図2に示される場合では、主要領域2は、その上に入力キャプスタン20、出力キャプスタン21、及びキャプスタンの間に配置される複数のプーリ22が配置されるフレーム23を有し、キャプスタン20、21及びプーリ22のドラムは同一の垂直面内にある。キャプスタン20、21のそれぞれの回転速度は、決定された機械的張力を光ファイバに加えるように選択される。他の用途、特に巻き取り(言い換えると、長さの短い光ファイバを保持する複数のボビンに長い長さの光ファイバを含むボビンを再生すること)では、1つの単一のキャプスタン(一般に、図2の入力キャプスタン20に対応する)で十分であり、前記キャプスタンは、光ファイバを移動させる機能を有する。同様に、図2に示されるプーリの数は単なる指標であり、機械は1つ又は幾つかのプーリを有することができる。
巻出機から巻線機に光ファイバを移送することを考慮して、ボビン30から巻き戻される光ファイバの端部は、入力キャプスタン20の上流の主要領域に挿入され、次に異なるプーリ22の間で出力キャプスタン21まで案内される。出力キャプスタン21の下流で、光ファイバは、ボビン30に巻かれることを考慮して、ボビン30まで案内される。
光ファイバを主要領域内に、次にボビン30内に自動的に挿入するために、前記機械1000は、伝動体25(例えば、チェーン又はストラップ)及び、前記伝動体25に接続されるとともに締め付けられるときに光ファイバをクランプするように適合される2つのジョーを有するクランプ要素26(図3に見ることができる)を有する、光ファイバ案内システムを有する。伝動体25は、キャプスタン20、21及びプーリ22と同じフレーム23の面上の連続したループの形態で配置され、前記キャプスタンとプーリとの間の光ファイバのものとに平行な方向に進む。
新しい光ファイバの長さが巻出機から巻取機に移されなければならない場合、オペレータは、主要領域2の入口に光ファイバを位置決めし、次に、光ファイバを把持する装置5が、クランプ要素が光ファイバの一部をその端部の隣(例えば、入力キャプスタン20のすぐ上流)でクランプするように、作動する。次に、伝動体25は、クランプ要素によって保持される光ファイバを、入力キャプスタン20、プーリ22のセット及び出力キャプスタン21に、ボビン30まで動かす。この目的のために、クランプ要素は、プーリの各々へのファイバの挿入を可能にするように選択される、伝動体からの決定された距離に光ファイバを保持する。
光ファイバがボビンまで案内されると、クランプ要素は主要領域の入口に戻され、次に伝動体が停止される。
図3−6は、クランプ要素による光ファイバの自動把持がポート110を通過させることを可能にする、装置6の実施形態を示す。
前記装置6は、有利には、主要領域2の出口に位置する。
装置6は、主に、光ファイバが進む方向に沿って、光ファイバを移動させるシステム60、61と、光ファイバを切断するツール63と、光ファイバをリム11のポートに向けて案内する少なくとも1つの第1の要素65を有する。オプションで、第2の案内要素64が、切断ツール63と第1の案内要素65との間に配置される。
図6に最も良く見ることができるように、案内要素65は、ファイバの入口651とファイバの出口652との間に延びる湾曲した底部650を有するスロットを備える。実施形態によれば、底部650を備える、スロットを画定する壁は、2つの平行な平面にある。代替的には、前記壁は、出口孔652に向かって光ファイバの位置を漸進的に特定することを可能にする、漏斗効果を生成するように、案内要素65の下方部分において近づくように、平行ではなく傾斜している。
入口651の幅(言い換えると、その間でスロットが延びる2つの壁の間の距離)は、光ファイバの直径より大きい。光ファイバは、その端部が移動システム60、61(又は、必要であれば第2の案内要素64)と入口651との間で、直線で進むように、十分に案内されていると考えられるので、入口651が移動システム60、61(又は、必要に応じて第2の案内要素64)に近づくほど、入口651の幅は狭くなることができる。純粋に指標として、入口651の幅は2から10mmの間である。出口652の幅は、ポート110の幅以下である。完全に指標として、入口652の幅は0.5から2mmの間である。
図3に示されるように、光ファイバ100は、前述のクランプ要素26(クランプ要素26が取り付けられている伝動体25の一部のみが、図の読みやすさを促進するために示されている)によって、リム11の隣のボビンのリール10に向かわされている。図示された実施形態では、ボビンは、その回転軸が実質的に水平であるように配置されているが、光ファイバは、リム11に平行に、実質的に垂直にされている。したがって、リム11に配置されるポートを通過できるようにするために、光ファイバは、実質的に水平にポートに面して提示されるように、曲げられなければならない。
クランプ要素が図3に示される位置にあるとき、光ファイバ100は、2つのローラ60、61の間に保持され、これらは、光ファイバを、ポートを通して挿入するよう光ファイバを移動させる手段の一部を形成する。ローラ60はモータによって回転することができ、ローラ61はフリーである。2つのローラの間の距離は、ローラ60の回転が、2つのローラの周面間で光ファイバを前方に移動させることができるよう、光ファイバにわずかな圧力を加えるように調整される。移動システムは、例えば、図3の位置と、光ファイバから離れて配置される休止位置との間で電動アームによって、動かされることができる支持部62に接続される。
しかし、他のシステムが、本発明の枠組みから離れることなく、光ファイバを移動させるために使用されることができる。このような移動システムは、キャプスタン又はバンドトラックを備えることができる。
光ファイバ100の両側の、ローラ60、61の位置決めと並行して、案内要素65は、入口651が光ファイバ100に面し、出口652がボビンのリム11のポート110に面するように持ち上げられる。
他方、ハサミの形態の切断ツール63は、ローラ60、61と案内要素65との間で、光ファイバに面して持ち上げられる。この状況では、切断ツールのブレードは、光ファイバの両側で開いている。
図4に示されるように、切断ツール63は、ブレードを閉じることによって、光ファイバを切断するように作動する。光ファイバが進む方向に沿って、切断ツールの上流に位置する光ファイバの部分は、廃棄されるために除去される。その後、切断ツールのブレードが再び開かれる。
図5及び6を参照すると、ローラ60は次に、光ファイバ100が案内要素65に向かって下降して入口651に入るように、回転する。スロットの底部650に当たることによって、光ファイバは、前記底部650の曲率にしたがって湾曲し、出口652及びリム11のポート110までそれに沿って進む。したがって、光ファイバはポート110を通過することができる。
図3−6では、他の案内要素64が示されている。この第2の案内要素は、有利には、第1の案内要素65を補うが、これは任意である。第2の案内要素64は、光ファイバが進む方向に沿って、切断ツール63と第1の案内要素65との間に配置される。
図6に最も良く見ることができるように、案内要素64は、回転軸が垂直である漏斗形状を有する。前記案内要素64は、比較的広い直径を有する光ファイバ用の入口641と、比較的狭い直径を有する光ファイバ用の出口642とを有する。入口641と出口642との間の案内要素の内面は、連続して、円錐形、次に円筒形を有し、孔642の狭い直径を有する、円筒形部分640は、光ファイバを垂直方向に向けるようある長さを有する。
機能するとき、円筒形部分640の軸は、要素65のスロットの壁に平行であり、好ましくは、これら2つの壁の中央面に位置する。
有利には、案内要素64の出口642と案内要素65の入口651との間の距離は、可能な限り小さく、典型的には20mm未満である。場合により、要素64及び65は、同一の構成要素を構成するように組み立てられることができる。
有利には、ローラ60、61と案内要素65(又は、場合によっては、案内要素64)の入口との間の距離は、挿入中に光ファイバの端部の通り道を制御するために、できるだけ小さい。純粋に指標として、前記距離は5から30mmの間である。同様に、案内要素65の出口652とリム11との間の距離はできるだけ小さい。純粋に指標として、前記距離は0から10mmの間である。
装置6は、図3−5を参照して定義されたシーケンスを実施することを考慮して、これらの要素の作動を同期させるように構成される、クランプ要素、ローラ、切断ツール及び案内要素(複数可)を制御するシステムを有する。

Claims (7)

  1. ボビンのリムに配置されるポートを通って光ファイバを挿入する装置であって、前記装置は、前記光ファイバが進む方向に沿って:
    − 前記光ファイバを移動させるシステムと、
    − 前記光ファイバを切断するツールと、
    − スロットを有する第1の光ファイバ案内要素であって、前記スロットの基部が、前記移動システムに面する入口と、前記ボビンの前記リムの前記ポートに面する出口との間に湾曲部を画定する、第1の光ファイバ案内要素と、
    を有する、
    装置。
  2. 前記切断ツールと前記第1の案内要素との間に、前記光ファイバのための出口よりも広い前記光ファイバのための入口を有する円錐部分を有する、第2の案内要素をさらに有する、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の案内要素は、前記光ファイバが進む方向に沿って前記円錐部分の下流に円筒部分を有する、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記光ファイバを移動させるシステムは、前記光ファイバに圧力を加えるように、前記光ファイバが進む方向に沿って配置される2つのローラを有し、前記ローラの1つはモータによって回転する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 光ファイバを製造する機械であって、
    前記機械は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の挿入装置を有する、
    機械。
  6. 前記機械はさらに:
    − 少なくとも1つのキャプスタン及び少なくとも1つのプーリであって、前記キャプスタン及び前記プーリは、前記機械の主要領域において前記光ファイバが進む方向を定める、少なくとも1つのキャプスタン及び少なくとも1つのプーリと、
    − 伝動体及び前記光ファイバの端部を保持することができる前記伝動体に堅固に接続されるクランプ要素を有する光ファイバ案内システムであって、前記伝動体は前記光ファイバが進む方向と平行に配置される、光ファイバ案内システムと、
    を有する、
    請求項5に記載の機械。
  7. ボビンのリムに配置されるポートを通って光ファイバを挿入する方法であって、前記方法は:
    − 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の装置を供給するステップであって、前記ポートは前記第1の案内要素の前記出口に面して位置決めされる、ステップと、
    − 前記移動システムに前記光ファイバを挿入するステップと、
    − 前記切断ツールによって前記光ファイバを切断するステップと、
    − 前記光ファイバの端部を前記第1の案内要素の前記入口に向かって移動させるとともに前記スロット内で前記光ファイバを前記出口までの案内するステップと、
    を含む、
    方法。
JP2017554797A 2015-04-29 2016-04-29 光ファイバをボビンの上に挿入するための装置及び方法 Active JP7324567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1553841A FR3035653B1 (fr) 2015-04-29 2015-04-29 Dispositif et procede d'enfilage d'une fibre optique sur une bobine
FR1553841 2015-04-29
PCT/FR2016/051008 WO2016174365A1 (fr) 2015-04-29 2016-04-29 Dispositif et procédé d'enfilage d'une fibre optique sur une bobine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517639A true JP2018517639A (ja) 2018-07-05
JP7324567B2 JP7324567B2 (ja) 2023-08-10

Family

ID=53484033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554797A Active JP7324567B2 (ja) 2015-04-29 2016-04-29 光ファイバをボビンの上に挿入するための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10338333B2 (ja)
EP (1) EP3288880B1 (ja)
JP (1) JP7324567B2 (ja)
KR (1) KR102555880B1 (ja)
CN (1) CN107531443B (ja)
DK (1) DK3288880T3 (ja)
ES (1) ES2714173T3 (ja)
FR (1) FR3035653B1 (ja)
WO (1) WO2016174365A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113977514B (zh) * 2021-11-30 2023-11-10 江苏创源电子有限公司 一种光纤组装机构及组装方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120763U (ja) * 1983-02-04 1984-08-14 昭和電線電纜株式会社 無人化巻取機におけるケ−ブルガイド
JPH0537819U (ja) * 1991-10-22 1993-05-21 日立電線株式会社 自動フアイバ巻取装置
JPH05294553A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動線掛装置
JPH06166466A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Miyazaki Tekko Kk 巻取ボビンの巻き始め端末処理装置
JPH08327831A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Toray Ind Inc 光ファイバ巻取ボビン、光ファイバの巻取方法及び光ファイバ巻取パッケージ
JPH10194597A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Fujikura Ltd ケーブル自動巻装装置
JP2002096973A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Bridgestone Corp 穴中心検出装置
JP2010160207A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Asahi Kasei E-Materials Corp プラスチック光ファイバケーブルの切断装置及び切断方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166466A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変倍率レ−ザ−プリンタ
NO921333L (no) * 1991-04-10 1992-10-12 Sumitomo Electric Industries Anordning og fremgangsmaate for oppspoling og avspoling avtransmisjonskabel, samt fremgangsmaate for anbringelse av saadan kabel paa en baerestreng
SE9700573D0 (sv) * 1997-02-18 1997-02-18 Ericsson Telefon Ab L M Applying an optical fiber to a substrate
CA2231096A1 (en) * 1997-03-25 1998-09-25 Duane E. Hoke Optical fiber dual spindle winder with automatic threading and winding
KR100761194B1 (ko) * 1999-12-28 2007-10-04 코닝 인코포레이티드 광섬유 인발공정에서의 광섬유의 인장검사 및 재방사 방법및 그 장치
JP5294553B2 (ja) 2005-11-14 2013-09-18 研一 秋鹿 炭素含有アルカリ土類金属酸化物の製造方法および有機ハロゲン化物の分解処理方法
CN202414193U (zh) * 2011-12-28 2012-09-05 广东风华高新科技股份有限公司 一种适用于片式元件的自动编带机
CN104412475B (zh) * 2012-04-30 2019-01-15 Adc电信公司 具有中心进料部的缆线存储线轴
US9056949B2 (en) 2013-06-21 2015-06-16 Prc-Desoto International, Inc. Michael addition curing chemistries for sulfur-containing polymer compositions employing bis(sulfonyl)alkanols
CN203306829U (zh) * 2013-04-28 2013-11-27 博创科技股份有限公司 全自动光纤绕线机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120763U (ja) * 1983-02-04 1984-08-14 昭和電線電纜株式会社 無人化巻取機におけるケ−ブルガイド
JPH0537819U (ja) * 1991-10-22 1993-05-21 日立電線株式会社 自動フアイバ巻取装置
JPH05294553A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動線掛装置
JPH06166466A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Miyazaki Tekko Kk 巻取ボビンの巻き始め端末処理装置
JPH08327831A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Toray Ind Inc 光ファイバ巻取ボビン、光ファイバの巻取方法及び光ファイバ巻取パッケージ
JPH10194597A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Fujikura Ltd ケーブル自動巻装装置
JP2002096973A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Bridgestone Corp 穴中心検出装置
JP2010160207A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Asahi Kasei E-Materials Corp プラスチック光ファイバケーブルの切断装置及び切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016174365A1 (fr) 2016-11-03
JP7324567B2 (ja) 2023-08-10
EP3288880B1 (fr) 2018-12-12
FR3035653A1 (fr) 2016-11-04
KR102555880B1 (ko) 2023-07-14
EP3288880A1 (fr) 2018-03-07
DK3288880T3 (en) 2019-02-18
US10338333B2 (en) 2019-07-02
FR3035653B1 (fr) 2017-05-12
US20180120529A1 (en) 2018-05-03
CN107531443B (zh) 2020-01-03
CN107531443A (zh) 2018-01-02
ES2714173T3 (es) 2019-05-27
KR20170140387A (ko) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101696319B1 (ko) 광케이블 자동배출 권선시스템
JP6774428B2 (ja) 光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための装置及び方法
US6557793B2 (en) Toroidal core winding method and automatic winding apparatus
KR102555879B1 (ko) 광섬유 제조 기계 및 상기 유형의 기계에 광섬유를 위치 결정하는 방법
JP2017178627A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニット用の糸スプライシング装置
US9376288B2 (en) Reeling apparatus for coiling tubes
US9708152B2 (en) Transfer of an elongated element from one spool to another spool
JP6793525B2 (ja) 巻取り機の作業ユニットの糸継ぎ装置のための糸ガイド金属薄板エレメント、糸継ぎ装置および作業ユニットを運転するための方法
JP2017052652A (ja) 巻取り機の巻取りユニットにおいて上糸と下糸とを糸継ぎする方法および巻取り機の巻取りユニット
JP7324567B2 (ja) 光ファイバをボビンの上に挿入するための装置及び方法
JP2016079038A (ja) 紡績コップのための方向付け装置を備えた巻取りユニット
JP2018177529A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニット
JP2016130166A (ja) 糸巻取装置及び糸案内方法
WO2015056215A1 (en) High performance rewinding machine of extendable film
JP2675449B2 (ja) 線条体の巻取り方法及び巻付け装置
JP7233946B2 (ja) 糸継ぎ装置
JP2019104632A (ja) 繊維機械用の糸スプライシング装置
TR202007464U4 (tr) Geli̇şti̇ri̇lmi̇ş tam otomati̇k kablo sarim maki̇nasi
JP2016044044A (ja) 線条体の繰り出し装置および線条体の巻き替え方法
CN115053307A (zh) 不使用储料盒卷绕环形芯的装置和方法
JP2013123718A (ja) ベルトラッパー装置のベルト交換装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220518

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220610

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230328

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150