JP2018517247A - 発光ダイオードの効率改善のためのプロセス - Google Patents

発光ダイオードの効率改善のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018517247A
JP2018517247A JP2017560791A JP2017560791A JP2018517247A JP 2018517247 A JP2018517247 A JP 2018517247A JP 2017560791 A JP2017560791 A JP 2017560791A JP 2017560791 A JP2017560791 A JP 2017560791A JP 2018517247 A JP2018517247 A JP 2018517247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
hydrogen
gas
hydrogen gas
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017560791A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. ハロウェイ,パウル
エイチ. ハロウェイ,パウル
ハイボーネン,ジェイク
アール. マンダース,ジェッセ
アール. マンダース,ジェッセ
チトフ,アレキサンダー
トカーズ,ジーン
アチャリヤ,クリシュナ
Original Assignee
ナノフォトニカ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノフォトニカ,インコーポレイテッド filed Critical ナノフォトニカ,インコーポレイテッド
Publication of JP2018517247A publication Critical patent/JP2018517247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour

Abstract

LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露時間の間、暴露することで、発光ダイオード(LED)の外部量子効率を改善するプロセスが提供される。さらに、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露時間の間、暴露することを含む、改善された外部量子効率を有する発光ダイオード作成用のキット及びプロセスが提供される。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年5月20日に出願された米国仮特許出願第62/164,104号の優先権を主張し、当該出願の内容は参照により本願に援用される。
政府の支援
本発明は、アメリカ国立科学財団(National Science Foundation)により認定され、SBIRフェーズIIグラント番号1353411の下でアメリカ政府の支援を受けてなされた。アメリカ政府は本発明において一定の権利を有している。
本発明は、概して発光ダイオード(LED)を作成するプロセスに関し、特にLEDの効率を改善する製造プロセスに関する。
発光ダイオード(「LED」)は、技術的、経済的に有利な半導体光源である。LEDは高輝度の光を確実に提供することができ、そのため過去数十年間で、フラットパネルディスプレイ、信号機、光通信を含む多くの用途で重大な役割を担ってきた。電流により駆動されると、電子と正孔は接合領域へ注入されて再結合し、光子を発することでそのエネルギーを放出する。LEDの効率はこのような用途で重要な影響をもたらす。高い内部効率を有する従来の面発光LEDは、比較的低い外部量子効率に悩まされている。例えば、量子ドットLEDは約2〜5%の外部量子効率を呈する。この低い外部量子効率は、底面発光型、上面発光型、及び/又は反転構成でありうるLED構成とは無関係である。
外部量子効率は、LEDへ注入される電子の数に対するLEDから放出される光子の数の比率である。外部量子効率は、LEDデバイスがどれだけ効率的に電子を光子へ変換し、光子が可視光の形で、場合によっては赤外光の形で出られるようにするかを数値化する。改善された外部量子効率を観察できる一つの方法は、好ましいエージング効果による光出力の増加による。
外部量子効率は、注入効率、内部量子効率及び光取り出し効率の関数である。内部量子効率は、光子を産出する、活性領域内のすべての電子と正孔の再結合の割合であり、光取り出し効率は、活性領域内で生成されてデバイスから出ていく光子の割合である。外部量子効率を上げるために、LEDの一面を粗くして裏面鏡を付けるなどのある種の取り組みが行われてきた。そうすることで、通常はLED内で内部へ反射される光が反射してLEDから外に出て、光強度を増やし、光取り出し効率及び外部量子効率を改善する。
内部量子効率、注入効率及び外部量子効率を最大化する方法は、当該技術分野では比較的よく知られている。内部量子効率及び注入効率は、適切なバンドギャップ、有機層に対するHOMO(最高被占軌道)及びLUMO(最低空軌道)の準位、電子親和力、イオン化ポテンシャル及び無機層に対する仕事関数に対し、デバイス作成中に材料を選択することで最大化することができる。外部量子効率を上げるために、裏面鏡、エッチングされた導波路、反射基板やLED内の反射中間層を使うなどの方法が使われ、ある程度の成功を収めてきた。それにもかかわらず、今日までLEDの外部量子効率に対する製造プロセスの効果は誰も検証していない。
LEDの外部量子効率に対する一定の改善が量子ドット発光ダイオードを使用することによってなされてきたことに留意されたい。量子ドット発光ダイオード(QD−LED)は、ディスプレイ及び照明源用に開発されてきた。無機量子ドット発光体は有機発光ダイオード(OLED)及び他の発光ダイオードに対していくつかの利点を有し、そのうちより重要なのは優れた色純度である。量子ドット(QD)は、その半径がバルク励起子ボーア半径よりも小さな半導体ナノ微結晶である。3次元すべてでの電子と正孔の量子閉じ込めは、量子ドットの光の吸収と放射が、ドットの大きさが小さくなるにつれてより高いエネルギーへ偏移する(ブルーシフト)、QDの有効バンドギャップを大きくし、微結晶の大きさを小さくする。例えば、CdSeのQDは、QDの大きさのみに依存して任意の単色の可視色の光を発することができ、白色光を発するQD−LEDアレイの形成に使用することができる。量子ドットの発光色はまた、その組成により調整することができる。例えば、ZnxCdl−xSは青色を発し、ZnxCdl−xSySel−yは緑色を発し、ZnxCdl−xSeは赤色を発する。適切な量子ドットは米国特許出願公開第2012/0138894 A1号で教示され、そのすべてが本願に援用される。量子ドットの使用がデバイスの外部量子効率を改善することが理解される。ナノ粒子はまた、デバイスの特性を改善することで知られている。特に、酸化亜鉛ナノ粒子をLEDデバイスへ混入することでLEDデバイスの効率及び寿命が更に改善される。
それにもかかわらず、LEDの構成要素、いくつかの例を挙げると陽極、陰極や量子ドットなど、の製造プロセスでLEDの外部量子効率を改善するという満たされていない要求が依然として残っている。さらに、古くなったLEDの外部量子効率を改善するのを助ける方法を提供するという満たされていない要求が残っている。
LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露時間の間、暴露することで、発光ダイオード(LED)の外部量子効率を改善するプロセスが提供される。さらに、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露時間の間、暴露することを含む、改善された外部量子効率を有する発光ダイオードを作成するためのキット及びプロセスが提供される。
LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露時間の間、暴露することで、典型的なLED又はQD−LEDの外部量子効率を10倍近く改善することが示され、18%から20%程度の外部量子効率を示す。
本発明は以下の図を参照してさらに詳述される。これらの図は本発明の範囲を制限すること意図しておらず、むしろ本発明の具体的な態様を例証することを意図している。
図1は、本発明の一実施形態に係る、ナノ粒子電子の注入層を有する量子ドット(QD)LEDの構造の概略図を示す。 図2は、ZnOフィルムを水素へ暴露した後の、改善された荷電平衡の指標である、効率のロールオフの減少を示す。(電子と正孔の間の)良好な荷電平衡はLEDの高効率及び長寿命に必要不可欠である。 図3は、水素への暴露及び水へさらした後の完成したデバイスで得られる最高の効率を示す。 図4は、劣化量子ドットを使用した完成したLEDデバイスを暴露した後に、発光の不均一性がほとんどない、又は全くないこと、さらに、好ましいエージング効果を示す。 図5は、水素へ暴露し、その後に非酸性の紫外線硬化樹脂でカプセル化されたデバイスの外部量子効率データを示す。 図6は、水素へ暴露し、その後に非酸性の紫外線硬化樹脂でカプセル化され、カプセル化後に一定の時間焼成されたデバイスの外部量子効率データを示す。 図7A及び7Bは、デバイスの性能の広がりを示す。図7Aは、典型的なカプセル化をしたデバイスの性能の典型的な広がりを示す。図7Bは、水素処理(カプセル化し、その後焼成)をしたデバイスの性能の広がりを示す。 同上。
本発明は、従来のLEDと比べて優れた外部量子効率をLEDに与える効用を有する。本発明では、製造中にLEDの構成要素を暴露する、又は部分的に組み立てられた、若しくは完全に組み立てられたLEDを暴露することで優れた性能を得る。それにもかかわらず、LEDの構成要素、いくつかの例を挙げると陽極、陰極や量子ドットなど、の製造プロセスでLEDの外部量子効率を改善するという満たされていない要求が依然として残っている。さらに、古くなったLEDを改善するのを助ける方法を提供するという満たされていない要求が残っている。特定の理論にとらわれているわけではないが、1つ若しくは複数の構成要素の製造中、若しくはLEDの製造中にLEDの構成要素を暴露することで、又は部分的に組み立てられた、若しくは完全に組み立てられたLEDを暴露することで、水素が結合過程を通じて界面、表面及び/又はバルク欠陥状態と相互作用し、こうした欠陥状態の悪影響を低減させると信じられている。
以下の詳細説明は本来単なる例示であり、本発明の範囲、用途、又は異なることがある利用法を制限することはまったく意図していない。本発明は、本明細書に含まれる非限定的な定義や用語に関連して説明される。これらの定義及び用語は、本発明の範囲又は実践に対する制限として機能するように考えられたものではなく、例証及び説明の目的でのみ提示される。
本明細書で使用される場合、「LEDの1つ又は複数の構成要素」は、少なくとも1つのガラスカバー、少なくとも1つの量子ドット、少なくとも1つのナノ粒子、少なくとも1つの量子ドット層、少なくとも1つのナノ粒子層、少なくとも1つの陰極、少なくとも1つの電子輸送層、少なくとも1つの発光層、少なくとも1つの正孔輸送層、少なくとも1つの正孔注入層、少なくとも1つの陽極、少なくとも1つの基板、少なくとも1つの中間層及び少なくとも1つの金属層を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、「好ましいエージング効果」は、電流効率、電力効率及び/又は外部量子効率が経時的に改善する現象を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、「より多い量の水素を含有する雰囲気」は、通常空気中に含まれるよりも高い水素濃度を含有する規定の空間を意味するものとする。少なくとも一実施形態では、より多い量の水素を含有する雰囲気は、いくらかの量の水素(水素が二原子又は単原子の水素ガスであるかに関わらず、かつ水素の同位体が重水素、三重水素、プロチウム又はその組み合わせであるかに関わらず)を含有するグローブボックス又はポリカーボネート製容器を含む。いくつかの実施形態では、より多い量の水素を含有する雰囲気は、H濃度が20%以上のN混合ガスを含む。いくつかの実施形態では、水素又は水素ガスは活性化水素又は水素ガスである。雰囲気は真空、大気圧又は加圧されていてもよいことが理解される。
本明細書で使用される場合、「フォーミングガス」は(モル分率が様々な)水素と窒素ガスの混合物を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、「活性化水素」は、個々の水素原子を結合する、対の電子の少なくとも1つが励起されて、エネルギー的に好ましくない、それゆえ非常に反応性が高い一対の自由電子が生成される水素分子(H)を意味するものとする。特定の理論にとらわれているわけではないが、水素の活性化は、H分子内の結合が必要なエネルギー(Hの結合解離エネルギーは4.52eVであり、274nmの波長の光子が必要となる)を持つ光子により切断される場合に起こる。いくつかの実施形態では、274nmの波長の光子を生成する水銀放電ランプがある量の活性化水素を生成するのに使用される。
本明細書で使用される場合、「ポリカーボネート製容器」は密閉可能な容器を意味するものとし、塩化コバルト紙などの湿気に敏感な物を別の用途のために保存するのに使う乾燥剤をさらに含むことがある。ポリカーボネート製容器の一般的な利用法は、吸湿性の化学薬品又は湿気からの水と反応する化学薬品を守ることである。
本明細書で使用される場合、「完全に組み立てられたLED」は、少なくとも1つの陽極、少なくとも1つの陰極、少なくとも1つのp型材料及び少なくとも1つのn型材料を少なくとも含むLEDを意味するものとする。少なくとも一実施形態では、完全に組み立てられたLEDは少なくとも1つの陽極、少なくとも1つの陰極、少なくとも1つの電子輸送層、少なくとも1つの正孔輸送層及び少なくとも1つの発光層を含む。他の実施形態では、完全に組み立てられたLEDは少なくとも1つの基板、少なくとも1つの陽極、少なくとも1つの正孔注入層、少なくとも1つの正孔輸送層、少なくとも1つの量子ドット発光層、少なくとも1つの電子輸送層、少なくとも1つの陰極及び少なくとも1つのカバーガラスを含む。カバーガラスは、カプセル化の方法に応じて平面ガラス又は空洞ガラスでありうることが理解される。
本明細書で使用される場合、「部分的に組み立てられたLED」は、LEDの構成要素のいずれかの少なくとも2つの接続又は結合を意味するものとする。少なくとも一実施形態では、部分的に組み立てられたLEDは、少なくとも1つの基板、少なくとも1つの陽極、少なくとも1つの正孔注入層、少なくとも1つの正孔輸送層、少なくとも1つの量子ドット発光層、少なくとも1つの電子輸送層及び少なくとも1つの陰極を含むが、少なくとも1つのカバーガラスは含まない。
本明細書で使用される場合、「劣化LED」又は「劣化構成要素」は、構成要素、部分的に組み立てられたデバイス又は完全に組み立てられたデバイスの正常な性能特性を下回る性能特性である、LEDの任意の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを含む。いくつかの実施形態では、LED又は構成要素は長期の使用又は高電流若しくは高い環境温度への暴露により劣化する。
値の範囲が与えられる例において、範囲がその端点の値だけでなく、明白にその範囲内に含まれる、その範囲の最後の有効数字により変化する、その範囲の中間の値も包含することが意図されていると理解すべきである。例として、1から4の範囲を列挙すると、1〜2、1〜3、2〜4、3〜4及び1〜4を含む。
LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素又は水素ガスへ暴露することを含む、発光ダイオード(LED)の効率を改善する方法が提供される。本発明の代替の実施形態では、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをより多い量の水素又は水素ガスを含有する雰囲気へ暴露することを含む。少なくとも一実施形態では、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを暴露時間の間、暴露すること。特定の理論にとらわれているわけではないが、LED構成要素を、又は部分的に組み立てられた、若しくは完全に組み立てられたLEDを水素へ暴露することが、欠陥状態への水素の結合及びこれらの欠陥状態の悪影響を低減させると信じられている。効率(電子・光子変換)は、表面欠陥状態のためにLED内で減少するということは比較的よく知られている。したがって、材料、構成要素、又は部分的に組み立てられた若しくは完全に組み立てられたLEDを水素へ暴露することで、これらの欠陥状態の悪影響を低減させてLEDの効率が改善される。LED構成要素には、少なくとも1つのガラスカバー、少なくとも1つの量子ドット、少なくとも1つのナノ粒子、少なくとも1つの量子ドット層、少なくとも1つのナノ粒子層、少なくとも1つの陰極、少なくとも1つの電子輸送層、少なくとも1つの発光層、少なくとも1つの正孔輸送層、少なくとも1つの正孔注入層、少なくとも1つの陽極、少なくとも1つの基板、少なくとも1つの中間層及び少なくとも1つの金属層を含む。いくつかの実施形態では、発光層は少なくとも1つの量子ドットを含む。
多くの適切な水素源が当該技術分野で知られている。水素源にはガスボンベ又はガスタンク、ガス筒及びフォーミングガスが含まれる。更なる水素源には溶媒、接着剤、有機酸、化石燃料及び燃料電池(例えば金属水素化物)が含まれる。いくつかの水素源は直接塗布されることがあり、他の水素源は製造方法又はカプセル化方法の近くに置かれ、水素が溶媒又は他の水素源から抜け出てくる。水素濃度は、水素の可燃性の結果として制限されるべきであることを理解されたい。爆発のリスクを減らすため、18%未満の水素濃度が推奨される。それにも関わらず、少なくとも一実施形態では、材料、構成要素、又は部分的に組み立てられた、若しくは完全に組み立てられたLEDが20%以下の濃度の水素へ暴露される。水素は、濃度を爆発レベルより低く保つため、通常1つ又は複数のガスと混合される。少なくとも一実施形態では、水素雰囲気は水素ガスと少なくとも1つの他のガスの混合物、水素ガスと窒素ガスの混合物、水素ガスと希ガスの混合物、又はその組み合わせである。材料、構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDの暴露時間は、好みに基づいて変化することがあるが、水素への暴露時間が長いとデバイスの効率を改善する効果がより大きくなることが分かっている。少なくとも一実施形態では、暴露時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である。暴露期間は任意の時間長へ増やしてよく、特定の材料又は構成要素はそのような暴露から利益を得て、さらに効率が改善されて、特定のデバイスの寿命を伸ばす可能性があることが理解される。水素への暴露は、アルゴン又はフォーミングガス環境の存在下で起こってよい。
材料、構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDの焼成は、いくつかの更なる利益を示し、デバイスの性能及び効率を改善するプロセスを助ける。したがって、本発明のプロセスのいくつかの実施形態では、材料、構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDが焼成時間の間、焼成される。水素への暴露と同様に、異なる焼成時間は改善された結果をもたらした。少なくとも一実施形態では、焼成時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である。加えて、材料、構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDの焼成は様々な温度で試験されたが、特に水素の爆発しやすい性質のため、焼成温度は制限されるべきである。少なくとも一実施形態では、材料、構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDの焼成は150°C未満の温度で起こる。
いくつかの実施形態では、材料、構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水へさらすことを更に含み、その結果LEDの性能及び効率をさらに改善する。少なくとも一実施形態では、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDが、ある量の水素若しくは水素ガスへ暴露されながらある量の水へ、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露される。また、水へさらすこと及び水素への暴露は焼成と組み合わせることができ、したがって、本明細書で開示されるすべての本発明のプロセスを含むことが理解される。したがって、少なくとも一実施形態では、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDが、ある量の水、焼成、ある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露される。
材料及び構成要素の欠陥状態は、多くの製造プロセスで起こることが理解される。したがって、水素雰囲気で特定の構成要素を製造することがLEDの性能及び効率をさらに改善することが理解される。少なくとも一実施形態では、1つ又は複数の量子ドットは、合成後に反応性金属及び弱酸によって生成された活性化水素へ暴露される。少なくとも一実施形態では、1つ又は複数の量子ドットは水素環境で精製される。いくつかの実施形態では、LEDの構成要素は水素環境で製造される。少なくとも一実施形態では、量子ドットは水素雰囲気で合成された。少なくとも一実施形態では、量子ドットは、合成後に反応性金属及び弱酸によって生成された活性化水素へ暴露される。少なくとも一実施形態では、量子ドットは、合成後に溶媒又は他の水素源の存在下に1つ又は複数の量子ドットを置くことで生成される水素へ暴露される。少なくとも一実施形態では、酸化亜鉛ナノ粒子は水素雰囲気で合成された。いくつかの実施形態では、LEDは水素環境で組み立てられるか、又は部分的に組み立てられる。他の方法では、現場での量子ドットの水素化は、量子ドットの合成後に反応炉内で水素を生成することで行うことができる。水素は反応性金属と弱酸を使って生成できる(注意:強酸(鉱酸/無機酸)はQDを反応/溶解/腐食する)。水素より電気的に陽性の任意の金属は金属源として使用できて、これらの金属源にはアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、アルミニウムなどが含まれる。脂肪族カルボン酸又は芳香族カルボン酸及びアルコールは酸源として使用できる。メタン酸、エタン酸などの脂肪族モノカルボン酸、エタン二酸、プロパン二酸などのジカルボン酸、安息香酸などの芳香族カルボン酸及びその誘導体は、酸として使用することができる。アルコールは、ナトリウムやカリウムのようにとても反応性の高い金属が水素の生成に使用される場合に、酸として使用することができる。
他の実施形態は劣化発光ダイオード(LED)の回復方法を提供する。特定のLEDは、LED構成要素の製造プロセスにおける変動や不一致の結果としてより低い性能特性を持っていることが理解される。加えて、長期にわたる使用の結果、LEDは経時的に劣化することがさらに理解される。LEDの劣化を引き起こす可能性のある更なる要因には、LEDを通る電流の量、電力損失(i2Rロス)又はLEDが使用される環境温度が含まれる。劣化LED、部分的に組み立てられた劣化LED又は完全に組み立てられた劣化LEDをある量の水素、水素ガス若しくは活性化水素、又はより多い量の水素、水素ガス若しくは活性化水素を含有する雰囲気へ暴露することで回復が達成され、前記暴露は構成要素の暴露時間の間起こる。少なくとも一実施形態では、焼成又は水源への暴露は同様に使用される。
本明細書で説明される方法及びキットが任意の種類のLED又は劣化LEDへ使用可能であることを当業者は理解されたい。いくつかの実施形態では、LED又は劣化LEDは量子ドットLED(QD LED)である。他の実施形態では、LED又は劣化LEDは有機LED(OLED)である。一方で、他の実施形態では、LED又は劣化LEDは無機LEDである。
実施例
本発明はその詳細説明と共に説明されてきたが、前述の説明は、添付の請求項の範囲により規定される本発明の範囲を例証することを意図しており、制限することは意図していないことを理解すべきである。他の態様、利点及び変更は、以下の請求項の範囲内にある。
実施例1−水素雰囲気で量子ドットを合成
以下の量子ドット合成は、8%の水素と82%の窒素ガスを含有するグローブボックス内で行われた。0.2mmolのCdO、4mmolの酢酸亜鉛、及び5mlのオレイン酸(OA)が50mlのフラスコ内に置かれ、高純度のアルゴン流中で30分間にわたり170°Cまで熱せられた。そして、15mlの1−オクタデセン(ODE)がフラスコへ加えられ、温度が300°Cまで上げられた。2mlのトリオクチルホスフィン(TOP)に溶解された0.1mmolのSeと3.5mmolのSを含有する貯蔵液が素早くフラスコへ投入された。反応温度が10分間保たれ、その後室温まで冷却された。結果として得られた量子ドット(QD)は数回洗浄され、最終的にトルエン中に分散された。異なる発光及びナノ構造を有するQDを形成するため、前駆体の相対比率が変えられた。Cdl−xZnxS/ZnSのQDの典型的な合成では、貯蔵液が2回投入されたことを除いて、手順は上記のものと同じである。まず、ODEに溶解された粉末硫黄がフラスコへ素早く投入され、温度が310°Cまで上げられた。8分間の反応の後、ZnSシェルを310°Cで40分間成長させるため、TOPに溶解された粉末硫黄が反応炉へ導入され、室温まで冷却された。
実施例2−水素雰囲気で量子ドットLEDを組み立て
量子ドットLED(QD−LED)は水素濃度を高めた環境で組み立てられた。QD−LEDは図1に概略的に示されており、ガラス基板上の酸化インジウムスズ(ITO)の透明陽極、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)、ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の正孔注入層、ポリ(9,9-ジオクチルフレオン-co-N-(4-(3-メチルプロピル))ジフェニルアミン)(TFB)の正孔輸送層、発光層としての量子ドット、ZnOナノ粒子の電子輸送層及びアルミニウム(Al)陰極で構成される。
実施例3−水素雰囲気でのZnOフィルムの暴露
酸化亜鉛(ZnO)フィルムの電子輸送層を含むLEDは、ZnOフィルムが水素環境に少なくとも12時間暴露された他は、高純度窒素グローブボックス環境で組み立てられた。ZnOフィルムを水素へ暴露する手順には、典型的なLEDの組み立てを超えた、いくつかの追加のステップを伴う。まず、QD−LEDはZnOナノ粒子(NP)層を介して組み立てられる。図1は含まれる層を表しているが、アルミニウム陰極はまだ沈着されていない。ZnO層が沈着された後、未完成のデバイスがポリカーボネート製容器内に置かれ、容器内の雰囲気がグローブボックス内と同じとなるように密閉される。その後、ポリカーボネート製容器がグローブボックスから取り除かれ、10mbarまでの圧力へ5分間退避させられる。その後、ポリカーボネート製容器は所与の時間にわたり窒素と水素ガスの混合物で満たされる。最終的に、ポリカーボネート製容器はグローブボックス内に戻され、アルミニウム陰極が沈着される。電流密度の関数としての外部量子効率が、高水素環境内で組み立てられなかった同一のデバイスと比較して図2に示されている。
実施例4−量子ドットLEDを組み立て後に水素雰囲気へ暴露
実施例2のQD−LEDは、高純度グローブボックス環境で組み立てられた。組み立てが完了すると、LEDはポリカーボネート製容器内で24時間以上の期間にわたり20%の水素を含有するフォーミングガスへ暴露された。改善された外部量子効率、改善された輝度及び寿命、したがって水素処理に伴う好ましいエージング効果を示す驚くべき結果が観察された。部分的に組み立てられたLEDを同様の環境へ暴露することにより、同様の結果が観察された。
実施例5−部分的に組み立てられた量子ドットLEDを水素雰囲気へ暴露
実施例2のQD−LEDは、高純度グローブボックス環境で組み立てられた。組み立ての完了前に、LEDはポリカーボネート製容器内で24時間以上の期間にわたり20%の水素を含有するフォーミングガスへ暴露され、その後デバイスは非酸性の紫外線硬化樹脂でカプセル化された。組み立てられたLEDの輝度の関数としての、組み立て後の5日間にわたる外部量子効率が図5に示されている。改善された外部量子効率、改善された輝度及び時間、したがって水素処理に伴う好ましいエージング効果を示す驚くべき結果が観察された。暴露している間、水は雰囲気へ意図的に導入されることはなく、水素は活性化されなかった。
実施例6−部分的に組み立てられた量子ドットLEDを水素雰囲気へ暴露
実施例5は、非酸性の紫外線硬化樹脂でのカプセル化後に、LEDを一定の時間焼成する追加のステップが繰り返された。組み立てられたLEDの輝度の関数としての、組み立て後の5日間にわたる外部量子効率が図6に示されている。図7Aは典型的なカプセル化をしたデバイスの性能の典型的な広がりを示す。図7Bは水素処理(カプセル化し、その後焼成)をしたデバイスの性能の広がりを示す。図7を図6と比べると、追加の焼成ステップが好ましいエージングをある程度まで加速している、驚くべき結果が観察された。
実施例7−量子ドットLEDを組み立て後に水素雰囲気及び水へ暴露
実施例2のQD−LEDは、高純度グローブボックス環境で組み立てられた。組み立てが完了すると、LEDはポリカーボネート製容器内で24時間以上の期間にわたり20%の水素を含有するフォーミングガスへ暴露された。この同じ期間に、水の小さな小瓶がポリカーボネート製容器内にさらに存在していた。組み立てられたLEDの輝度の関数としての外部量子効率が、水素及び水環境へ暴露されなかった同一のデバイスと比較して図3に示されている。効率が経時的に改善変化する、水素及び水処理に伴う好ましいエージング効果を示す驚くべき結果が観察された。部分的に組み立てられたLEDを同様の環境へ暴露することにより、同様の結果が観察された。使用する水の量を変化させて他の実験が行われた。より高濃度の水が使われた場合に、有害な影響が観察された。
実施例8−劣化量子ドットLEDを組み立て後に活性化水素雰囲気へ暴露
実施例2のQD−LEDは、劣化量子ドットを使って高純度グローブボックス環境で組み立てられた。組み立てが完了すると、LEDは、254nmの波長の光を発光する水銀放電ランプを有するポリカーボネート製容器内で20%の水素を含有するフォーミングガスへ暴露さ、この環境内である量の活性化水素を生成した。ランプは4時間放置されたが、QD−LEDはさらに12時間、容器内に残された。組み立てられたLEDの輝度の関数としての外部量子効率が、活性化水素環境へ暴露されなかった同一のデバイスと比較して図4に示されている。効率が改善変化する、活性化水素処理による好影響を示す驚くべき結果が観察された。部分的に組み立てられたLEDを同様の環境へ暴露することにより、同様の結果が観察された。
実施例9−量子ドットLEDを組み立て後に水素雰囲気でカプセル化
実施例2のQD−LEDは、高純度グローブボックス環境で組み立てられる。組み立てが完了すると、LEDは空洞ガラスを使って水素環境でカプセル化され、永続的な水素環境を作成した。改善された外部量子効率、改善された輝度及び寿命が保たれた、したがって水素処理に伴う好ましいエージング効果を示す驚くべき結果が観察された。
実施例10−量子ドットLEDを組み立て後に水素源でカプセル化
実施例2のQD−LEDは、高純度グローブボックス環境で組み立てられる。組み立てが完了すると、水素の継続的な生成及び暴露のために、金属水素化物の燃料電池が入った水素環境で空洞ガラスを使ってLEDをカプセル化する。改善された外部量子効率、改善された輝度及び寿命が保たれた、したがって水素処理に伴う好ましいエージング効果を示す驚くべき結果が観察された。
他の実施形態
少なくとも1つの例示の実施形態が前述の詳細説明で示されたが、膨大な数の変形例が存在するということを理解されたい。また、例示の実施形態は例に過ぎず、説明した実施形態の範囲、適用可能性又は構成を制限することはまったく意図していないことを理解されたい。むしろ、前述の詳細説明は、例示の実施形態を実施する簡便なロードマップを当業者に与えるであろう。添付の請求項に記載された範囲及びその法的な均等物から逸脱することなく、要素の機能及び配置において様々な変更を行うことができるということを理解されたい。
本明細書で言及された特許文献及び特許公報は、本発明が関する技術の当業者のレベルを示す。これらの文献及び公報は、個々の文献又は公報のそれぞれが参照により具体的かつ個別に本明細書に援用されているのと同じ程度に、参照により本明細書に援用される。
前述の説明は本発明の特定の実施形態の例証となるが、本発明の実践に対する制限となることは意図していない。以下の請求項は、そのすべての均等物を含め、本発明の範囲を規定することを意図している。

Claims (35)

  1. 発光ダイオード(LED)の効率を改善する方法であって、LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露することを含み、前記暴露が暴露時間の間起こる、前記方法。
  2. 前記LEDの前記1つ又は複数の構成要素がガラスカバー、量子ドット、ナノ粒子、量子ドット層、ナノ粒子層、陰極、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、陽極、基板、1つ若しくは複数の中間層、1つ若しくは複数の金属層又はその組み合わせで構成されるグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記発光層が量子ドットを備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ある量の水素がフォーミングガス、水素ガスと少なくとも1つの他のガスの混合物、水素ガスと窒素ガスの混合物、水素ガスと希ガスの混合物又はその組み合わせである、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記水素又は水素ガスの濃度が20%未満である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記暴露時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. LEDの前記1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを焼成時間の間、焼成することをさらに含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記焼成時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記焼成が150°C未満の温度で起こる、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを、ある量の水素若しくは水素ガスへ暴露しながらある量の水へ、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露することをさらに含み、前記暴露が、暴露時間の間起こる、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. LEDの前記1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを、ある量の水、焼成、ある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露することをさらに含み、前記暴露又は焼成が少なくとも1つのデシケータ内で起こる、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記LEDが量子ドットLED(QD−LED)である、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 発光ダイオードを作成する方法であって、
    随意でLEDの1つ又は複数の構成要素を、ある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露し、前記暴露が構成要素の暴露時間の間起こる、暴露することと、
    前記1つ若しくは複数の構成要素を組み立てて部分的に組み立てられたLEDを形成することと、
    随意で前記部分的に組み立てられたLED又は前記完全に組み立てられたLEDを、ある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露し、前記暴露が部分的に組み立てられたデバイスの暴露時間の間起こる、暴露することと、
    1つ若しくは複数の構成要素を使って前記部分的に組み立てられたLEDを組み立てて完全に組み立てられたLEDを形成することと、
    前記完全に組み立てられたLEDを、ある量の水素、又はより多い量の水素を含有する雰囲気へ暴露し、前記暴露が完全に組み立てられたデバイスの暴露時間の間起こる、暴露すること、
    とを含む、方法。
  14. 前記LEDの前記1つ又は複数の構成要素がガラスカバー、量子ドット、ナノ粒子、量子ドット層、ナノ粒子層、陰極、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、陽極、基板、1つ若しくは複数の中間層、1つ若しくは複数の金属層又はその組み合わせで構成されるグループから選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記発光層が量子ドットを備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ある量の水素がフォーミングガス、水素ガスと少なくとも1つの他のガスの混合物、水素ガスと窒素ガスの混合物、水素ガスと希ガスの混合物又はその組み合わせである、請求項13から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記水素又は水素ガスの濃度が20%未満である、請求項13から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記暴露時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である、請求項13から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. LEDの前記1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを焼成時間の間、焼成することをさらに含む、請求項13から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記焼成時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である、請求項13から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記焼成が150°C未満の温度で起こる、請求項13から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDを、ある量の水素若しくは水素ガスへ暴露しながらある量の水へ、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露することをさらに含み、前記暴露が、暴露時間の間起こる、請求項13から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. LEDの前記1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDをある量の水、焼成、ある量の水素若しくは水素ガス、又はより多い量の水素若しくは水素ガスを含有する雰囲気へ暴露することをさらに含み、前記暴露又は焼成が乾燥剤の存在下、又はデシケータ内で起こる、請求項13から22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記LEDが量子ドットLED(QD−LED)である、請求項13から23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 改善された外部量子効率を有する発光ダイオード(LED)を作成するキットであって、
    LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられたLED又は完全に組み立てられたLEDと、
    請求項1から24のいずれか1項の前記方法を実践するための書面の指示、
    とを備える、前記キット。
  26. 劣化発光ダイオード(LED)の回復方法であって、
    劣化LEDの1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられた劣化LED又は完全に組み立てられた劣化LEDを、ある量の部分的に組み立てられたLED若しくは完全に組み立てられたLED水素、水素ガス若しくは活性化水素、又はより多い量の水素、水素ガス若しくは活性化水素を含有する雰囲気へ暴露することを含み、前記暴露が構成要素の暴露時間の間起こる、
    前記方法。
  27. 前記劣化LEDの前記1つ又は複数の構成要素がガラスカバー、量子ドット、ナノ粒子、量子ドット層、ナノ粒子層、陰極、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、陽極、基板、1つ若しくは複数の中間層、1つ若しくは複数の金属層又はその組み合わせで構成されるグループから選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ある量の水素がフォーミングガス、水素ガスと少なくとも1つの他のガスの混合物、水素ガスと窒素ガスの混合物、水素ガスと希ガスの混合物又はその組み合わせである、請求項26から27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記水素又は水素ガスの濃度が20%未満である、請求項26から28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記暴露時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である、請求項26から29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 劣化LEDの前記1つ若しくは複数の構成要素、部分的に組み立てられた劣化LED又は完全に組み立てられた劣化LEDを焼成時間の間、焼成することをさらに含む、請求項26から30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記焼成時間は少なくとも30分であり、少なくとも12時間であり、又は少なくとも24時間である、請求項13から19のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記焼成が150°C未満の温度で起こる、請求項13から20のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記LED又は前記劣化LEDが量子ドットLED(QD−LED)又は有機LED(OLED)である、請求項1から33のいずれか1項に記載の方法又はキット。
  35. 前記LEDの構成が底面発光型、上面発光型、及び/又は反転構成である、請求項1から34のいずれか1項に記載の方法又はキット。
JP2017560791A 2015-05-20 2016-05-20 発光ダイオードの効率改善のためのプロセス Pending JP2018517247A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562164104P 2015-05-20 2015-05-20
US62/164,104 2015-05-20
PCT/US2016/033405 WO2016187492A1 (en) 2015-05-20 2016-05-20 Processes for improving efficiency of light emitting diodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018517247A true JP2018517247A (ja) 2018-06-28

Family

ID=57320898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560791A Pending JP2018517247A (ja) 2015-05-20 2016-05-20 発光ダイオードの効率改善のためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10593901B2 (ja)
EP (1) EP3286779A4 (ja)
JP (1) JP2018517247A (ja)
KR (1) KR20180013980A (ja)
CN (1) CN107710387A (ja)
TW (1) TWI737610B (ja)
WO (1) WO2016187492A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107104194B (zh) * 2017-05-26 2019-07-12 吉林大学 一种双面发光的无机钙钛矿量子点led及其制备方法
US10418578B2 (en) * 2017-09-22 2019-09-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Quantum dot light-emitting diode and display device
CN110165063A (zh) * 2019-05-27 2019-08-23 深圳市华星光电技术有限公司 量子棒发光二极管器件
KR20210133371A (ko) 2020-04-28 2021-11-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030536A (en) * 1989-12-26 1991-07-09 Xerox Corporation Processes for restoring amorphous silicon imaging members
JP3688843B2 (ja) * 1996-09-06 2005-08-31 株式会社東芝 窒化物系半導体素子の製造方法
US5923946A (en) * 1997-04-17 1999-07-13 Cree Research, Inc. Recovery of surface-ready silicon carbide substrates
JP4046512B2 (ja) * 2002-01-25 2008-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US6853669B2 (en) * 2002-12-10 2005-02-08 Ut-Battelle, Llc Nanocrystal waveguide (NOW) laser
US20060071218A1 (en) * 2002-12-16 2006-04-06 Japan Science And Technology Agency Semiconductior multilayer structurehaving inhomogeneous quantum dots, light-emitting diode using same, semiconductor laser diode, semiconductor optical amplifier, and method for manufacturing them
KR100796122B1 (ko) * 2003-09-09 2008-01-21 삼성전자주식회사 화합물 반도체 나노결정의 표면 처리를 통한 양자효율 향상
JP4919228B2 (ja) * 2007-05-15 2012-04-18 独立行政法人日本原子力研究開発機構 水素ガス検知膜
KR100870837B1 (ko) * 2008-03-04 2008-11-28 한국철강 주식회사 산화아연 박막의 수분 제거 방법
KR101266226B1 (ko) * 2008-07-09 2013-05-21 우시오덴키 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
WO2011005859A2 (en) 2009-07-07 2011-01-13 University Of Florida Research Foundation, Inc. Stable and all solution processable quantum dot light-emitting diodes
JP2014224182A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 株式会社東芝 蛍光体、発光装置、および蛍光体の製造方法
EP3022249A1 (en) * 2013-07-19 2016-05-25 AZ Electronic Materials (Luxembourg) S.à.r.l. Encapsulation material for light emitting diodes

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180013980A (ko) 2018-02-07
TWI737610B (zh) 2021-09-01
CN107710387A (zh) 2018-02-16
EP3286779A4 (en) 2019-02-06
WO2016187492A1 (en) 2016-11-24
US10593901B2 (en) 2020-03-17
US20180212177A1 (en) 2018-07-26
EP3286779A1 (en) 2018-02-28
TW201707783A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Acharya et al. High efficiency quantum dot light emitting diodes from positive aging
CN100347266C (zh) 发黄光卤代磷酸盐磷光体及引入该发黄光卤代磷酸盐磷光体的光源
KR100695143B1 (ko) 나노입자 전기발광 소자 및 그 제조방법
KR101149703B1 (ko) 나노-도트를 갖는 유기 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US8093580B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2018517247A (ja) 発光ダイオードの効率改善のためのプロセス
JP5305572B2 (ja) エレクトロルミネセンス・デバイス(光電子デバイスの安定性向上)
US9735386B2 (en) Quantum-dot based hybrid LED lighting devices
JP2007287691A (ja) 有機el素子及びその製造方法
CN111640878B (zh) 有机发光材料、有机电致发光元件及显示装置
Rhee et al. Recent progress in high-luminance quantum dot light-emitting diodes
Kim et al. Advancement in materials for energy-saving lighting devices
Hong et al. Perovskite Nanocrystals Protected by Hermetically Sealing for Highly Bright and Stable Deep‐Blue Light‐Emitting Diodes
JP2018014404A (ja) 発光素子、表示装置および電子機器
Kim et al. 6‐1: Invited Paper: Lifetime Improvement of TADF‐OLEDs
WO2014209147A1 (en) Organic light-emitting diode based n semiconductor quantum dots
Dong et al. Ligand modification enhanced quantum dot LEDs: principles and methods
Johnson et al. Materials for solid state lighting
US20220271247A1 (en) Organic electroluminescent device and method for preparing the same
Birnstock et al. 30.3: PIN OLEDs—Improved Structures and Materials to Enhance Device Lifetime and Ease Mass Production
Liang et al. Influence of the Charge Transfer on the Lifetime of Quantum-Dot Light-Emitting Diodes
Mude et al. 81‐2: High Performance Red Cadmium‐free Inverted Quantum Dot Light Emitting Diodes
KR100668426B1 (ko) 유기발광다이오드의 발광층에 사용되는 Eu 금속 착체 및그 제조방법
KR100668425B1 (ko) 유기발광다이오드의 발광층에 사용되는 Al 금속 착체 및그 제조방법
Maeng et al. 26‐3: Highly Efficient Boron Acceptor Based Blue Thermally Activated Delayed Fluorescent Emitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210212