JP2018513228A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513228A
JP2018513228A JP2017546588A JP2017546588A JP2018513228A JP 2018513228 A JP2018513228 A JP 2018513228A JP 2017546588 A JP2017546588 A JP 2017546588A JP 2017546588 A JP2017546588 A JP 2017546588A JP 2018513228 A JP2018513228 A JP 2018513228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
composition
resin composition
cured
curable epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160532B2 (ja
Inventor
ラクロート,ハメッド
クレメント,キャサリン
ジェイ. マークス,モーリス
ジェイ. マークス,モーリス
Original Assignee
ブルー キューブ アイピー エルエルシー
ブルー キューブ アイピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルー キューブ アイピー エルエルシー, ブルー キューブ アイピー エルエルシー filed Critical ブルー キューブ アイピー エルエルシー
Publication of JP2018513228A publication Critical patent/JP2018513228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160532B2 publication Critical patent/JP7160532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Abstract

インク組成物を調製するための溶媒を本質的に含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物であって、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で、少なくとも1つのオキセタンと、を含み、(i)該硬化性組成物の粘度が、25℃で約50mPa・s以下であり、(ii)該組成物が、30%超の相対湿度で硬化し、かつ(iii)該組成物が、少なくとも70%の相対湿度で硬化されるとき、45%以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、該組成物が、100%未満の硬化時間の増加で硬化する、該硬化性エポキシ樹脂組成物。本硬化性エポキシ樹脂組成物は、例えば、インク組成物を調製するため、及びより具体的には無溶媒低粘度UV硬化性インクジェットインク組成物を調製するために有用である。【選択図】なし

Description

本開示は一般に、低粘度硬化性エポキシ樹脂組成物に関する。本発明の硬化性組成物は、感光性インクジェットインク用途及びコーティングに有用であり得る。
ジビニルアレーンジオキシド、カチオン性光開始剤、及び顔料に基づく組成物は、先行技術において説明されており、インク用途に有用であることが知られている。しかしながら、他の添加剤を有さない、ジビニルアレーンジオキシド、光開始剤、及び顔料からなる配合物は、インク組成物としては使用するには脆性過ぎる可能性があり、好適な粘度(50mPa・s未満及び好ましくは10mPa・s未満)を呈さない。
当該技術分野において既知である低粘度を有するエポキシ系インクジェットインクの配合は、些細な問題ではない。例えば、米国特許第5,889,084号は、25℃で1〜500cpの範囲内の粘度を有するエポキシモノマー及びオリゴマーを含むインク組成物を開示し、25℃で1〜25cpの粘度を有するインク配合物を教示する。一般に、光重合性モノマーが50cp超の粘度を有する場合、様々なインクジェットプリンタにおいて使用可能である加工可能な粘度を達成するために、モノマーは、低粘度共反応体(例えば、アルコール)、低粘度担体(例えば、可塑剤)、または溶媒(例えば、アルコールもしくはケトン)のいずれかで希釈される。溶媒は、インクの固化前に蒸発する必要があり、大気中に揮発性有機化合物を放出するため、インクジェット配合物中において溶媒は好ましくない。したがって、当該産業において、溶媒を本質的に含まないインクまたはインク配合物が有利であるが、これは、それが、幅広いインクジェットプリントヘッドを通して処理することができるためである。
カチオン性インク配合物の粘度を低下させるための、当該技術分野における1つの既知の方法は、オキセタンを添加することである。ジビニルアレーンジオキシドを含有するいくつかのカチオン性インク組成物において、オキセタンを添加することで、カチオン性インク配合物の粘度を低下させ、組成物の硬化速度を改良することができる。湿度増加条件において、オキセタン−エポキシド混合物系の硬化速度は、緩徐であることが知られている。更により高い湿度環境において、これらのオキセタン−エポキシド混合物の硬化速度は著しく低下し、これは、インクの擦れ及び汚れにつながる。硬化速度の阻害を防止するために、インクは、硬化速度を維持する制御された低湿度環境に供される。水分に対する感受性によるカチオン性インクの硬化速度の阻害は、Hupfield et al.,The Effect of Moisture on the Cationic Polymerization,Radtech,1998によって説明されている。これらの系において、水は、硬化機構における連鎖移動剤としての役割を果たすことができる。周囲水分は、典型的には、15%の相対湿度(RH)〜85%のRHの範囲内である。湿度レベルが15%のRHを超えて増加すると、湿度は、カチオン性インク組成物のカチオン性重合の速度に影響を与え得る。カチオン性重合の速度に対する周囲水分の影響は、モノマーの種類、モノマーの濃度、コーティングの透過性、コーティングの厚さ、及び水の濃度に依存する。急速な阻害の傾向(例えば、所与の紫外光(UV)放射線曝露について、50ppmの水含有量の増加で、硬化モノマー対未硬化モノマーの割合として定義される収率の20%超の減少)は、既知の問題である。この問題は、赤外(IR)乾燥器などの機械乾燥デバイスをプリンタに組み込むことによって、または乾燥ガスで印刷領域を被覆することによって証明されている。一例として、米国特許第7,131,722B2号は、湿度検出器と、検出された湿度に基づいて、UV光照射部から照射される光の量を制御するためのコントローラとを組み込む、カチオン性UVインク用インクジェットプリンタを説明する。したがって、水分によって著しく阻害されないオキセタン配合カチオン性インクが有利だろう。
周囲水分の影響を低下させるための別の可能な方法は、エポキシドの開環が、硬化中の酸と水との反応よりも著しく速くある(例えば、同一の量のUV放射線エネルギーが、20%超の収率の増加をもたらす)ことを確実にすることである。Tomotake et al.,Konica Minolta,2008は、より速い開環速度を有するエポキシドが、20%〜50%の範囲のRH環境において、オキセタンとの混合時により良好な硬化挙動を示すことを開示する。しかし、そのような配合物の硬化速度は、湿度が20%から50%以上の相対湿度へと増加するにつれて緩徐となる。したがって、硬化速度が水分によって著しく阻害されないカチオン性インクが必要とされる。
低粘度で溶媒を本質的に含まないエネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物、及びこれらの組成物を調製し、物品上で硬化させる方法が、本明細書に開示される。これらの組成物は、インクとして有用である。
一態様において、本低粘度で溶媒を本質的に含まないエネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物は、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも着色剤化合物と、を含み、本硬化性組成物の粘度は、25℃で約50mPa・s以下である。
別の態様において、本低粘度で溶媒を本質的に含まないエネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることによって調製される硬化製品が、本明細書に開示される。
更なる一態様において、低粘度で溶媒を本質的に含まないエネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物を調製するためのプロセスが、本明細書に開示される。本プロセスは、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で少なくとも1つのオキセタンと、を混合することを含む。当業者にとって既知である他の添加剤もまた、添加されてもよい。
本エポキシ樹脂組成物を硬化させるプロセスもまた、開示される。本プロセスは、本エポキシ樹脂組成物を物品に適用することと、その後、本エポキシ樹脂組成物を硬化エネルギー源に曝露して、硬化製品を形成することと、を含む。
本発明の他の特徴及び反復が、以下により詳細に説明される。
既に述べたように、低粘度で溶媒を本質的に含まないエネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物が、本明細書に開示され、本エポキシ樹脂組成物は、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料とを含む。これらのエポキシ樹脂組成物は、低粘度、増加した顔料含有量、及び高湿度条件で硬化する能力などの多くの有益な特質を提供する。本エポキシ樹脂組成物の適用及び硬化後、結果として得られるコーティングは、基材に対する接着性、耐水性、耐腐食性、耐擦性、及び鮮やかな色彩などの改善された特色を提供する。
(I)低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物
一態様において、本低粘度エポキシ樹脂組成物は、溶媒を含まない。一般に、本低粘度エポキシ樹脂組成物は、硬化性組成物である。
(a)ジビニルベンゼンジオキシド化合物
硬化性エポキシ樹脂組成物の本発明において有用である、ジビニルアレーンジオキシド化合物、構成成分(a)は、少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物を含む。ジビニルアレーンジオキシドは、例えば、任意の環位置に1つ以上のビニル基を担持する任意の置換または非置換アレーン核を含んでもよい。例えば、ジビニルアレーンジオキシドのアレーン部分は、ベンゼン、置換ベンゼン、(置換)渡環ベンゼン、もしくは同族結合(置換)ベンゼン、またはこれらの混合物からなり得る。ジビニルアレーンジオキシドのジビニルベンゼン部分は、オルト、メタ、もしくはパラ異性体、またはこれらの任意の混合物であってもよい。追加の置換基は、飽和アルキル、アリール、ハロゲン、ニトロ、イソシアネート、またはRO−(式中、Rは、飽和アルキルもしくはアリールであり得る)を含む、H耐性基からなり得る。渡環ベンゼンは、ナフタレン及びテトラヒドロナフタレンなどからなり得る。同族結合(置換)ベンゼンは、ビフェニル及びジフェニルエーテルなどからなり得る。ジビニルアレーンジオキシドの非限定的な例としては、1つ以上の置換ジビニルベンゼンジオキシド、ジビニルナフタレンジオキシド、ジビニルビフェニルジオキシド、ジビニルジフェニルエーテルジオキシド、及びこれらの混合物を挙げることができる。好ましい一実施形態において、ジビニルアレーンジオキシド化合物は、ジビニルベンゼンジオキシド(DVBDO)であってもよい。別の実施形態において、本硬化性配合物は、2つ以上の従来のエポキシ樹脂化合物を含んでもよく、エポキシ樹脂化合物のうちの少なくとも1つは、ジビニルアレーンジオキシド化合物である。例えば、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物中で有用であるジビニルアレーンジオキシドは、米国特許第8,497,387号に説明されるジビニルアレーンジオキシドのうちのいずれを含んでもよい。
本明細書に開示される配合物を調製するために使用することができるジビニルアレーンジオキシドの例としては、以下の構造I〜IVが挙げられる。
上記の構造において、各R、R、R、及びRは独立して、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、もしくはアラルキル基、または例えば、ハロゲン基、ニトロ基、イソシアネート基、もしくはRO基(Rは、アルキル、アリール、もしくはアラルキルであり得る)を含むH耐性基であり得、xは、0〜4の整数であり得、yは、2以上の整数であり得、x+yは、6以下の整数であり得、zは、0〜6の整数であり得、z+yは、8以下の整数であり得、Arは、例えば、1,3−フェニレン基を含むアレーン断片である。更に、Rは、エポキシド、イソシアネート、または任意の反応性基を含む反応性基(複数可)であり得、Zは、置換パターンによって0〜6の整数であり得る。
一実施形態において、本発明において有用であるジビニルアレーンジオキシドは、例えば、Marksらによる米国特許第8,497,387号に説明されるプロセスによって生成することができ、本願は、参照により本明細書に組み込まれる。別の実施形態において、本発明において有用であるジビニルアレーンジオキシドは、例えば、米国特許第2,924,580号に開示され、本願は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の好ましい一実施形態において、ジビニルアレーンジオキシドは、比較的低い液体粘度、ならびに従来のエポキシ樹脂よりも高い硬性及び架橋密度を有するDVBDOを含む。
DVBDOは、以下の構造Vによって図示され得る。
上記のDVBDO化合物の化学式は、以下の通りであり得、C1010、DVBDOの分子量は、162.2であり、DVBDOの元素分析は、C74.06、H6.21、及びO19.73であり、エポキシド当量は、81g/モルである。
以下の構造VIは、開示される樹脂において使用することができるDVBDOのメタ異性体を図示する。
以下の構造VIIは、開示される樹脂において使用することができるDVBDOのパラ異性体を図示する。
DVBDOが、当該技術分野において既知であるプロセスによって調製される場合、3つの可能な異性体、つまり、オルト、メタ、及びパラのうちの1つを得ることが可能である。したがって、本発明は、上記の構造のうちのいずれか1つによって図示されるDVBDOを、個々にまたはそれらの混合物として含む。上記の構造VI及びVIIはそれぞれ、DVBDOのメタ(1,3−DVBDO)異性体及びパラ(1,4−DVBDO)異性体を示す。オルト異性体は希少であり、通常、DVBDOは、一般に9:1〜1:9のメタ(構造VI)対パラ(構造VII)異性体の割合の範囲内で大部分が生成される。本発明は、好ましくは、一実施形態として6:1〜1:6の構造VI対構造VIIの割合の範囲を含み、他の実施形態において構造VI対構造VIIの割合は、4:1〜1:4または2:1〜1:2であり得る。
更に別の実施形態において、ジビニルアレーンジオキシドは、いくらかの置換アレーン及び/またはアレーンオキシド(例えば、20重量%未満など)を含有し得る。ジビニルアレーンジオキシド組成物と混合される置換アレーン及び/またはアレーンオキシドの量及び構造は、ジビニルアレーンジオキシドの調製に使用されるジビニルアレーン前駆体の調製において使用されるプロセスに依存する。例えば、ジビニルベンゼン(DVB)などのジビニルアレーン前駆体は、ジエチルベンゼン(DEB)の脱水素化によって調製することができ、結果として得られる生成物組成物は、いくらかのエチルビニルベンゼン(EVB)及びDEBを含有し得る。過酸化水素などの酸化体が利用されるDEBの脱水素反応中、DEBは未変化のままである一方で、反応混合物中に存在するEVBが過酸化水素と反応して、エチルビニルベンゼンオキシドを生成し得る。ジビニルアレーンジオキシド中のエチルビニルベンゼンオキシド及びDEBの存在は、ジビニルアレーンジオキシドのエポキシド当量を、純粋なジビニルアレーンジオキシド化合物の値よりも大きい値へと増加させ得る。
一実施形態において、ジビニルアレーンジオキシド(例えば、DVBDO)は、低粘度液体エポキシ樹脂を含み得る。使用されるジビニルアレーンジオキシドの粘度は、0.001Pa−s〜約0.1Pa−sの範囲であり得る。様々な実施形態において、ジビニルアレーンジオキシドの粘度は、25℃で、0.001Pa−s〜約0.1Pa−s、0.005Pa−s〜約0.05Pa−s、及び0.01Pa−s〜約0.025Pa−sの範囲であり得る。
本発明において有用であるジビニルアレーンジオキシドの1つの有利な特性は、その硬性である。ジビニルアレーンジオキシドの硬性特性は、Prediction of Polymer Properties,Dekker,New York,1993において説明されるBiceranoの方法を使用する、ジオキシドの回転自由度の計算数(側鎖を除く)によって測定される。本発明において使用されるジビニルアレーンジオキシドの硬性は一般に、一実施形態において6〜10の回転自由度、別の実施形態において6〜9の回転自由度、更に別の実施形態において6〜8の回転自由度の範囲であり得る。
一般に、本硬化性組成物中で使用される少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物の量は、全組成物の1重量%〜約96重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシドの量は、本硬化性組成物の総重量に基づいて、1重量%〜約96重量%、2重量%〜約95重量%、5重量%〜約90重量%、10重量%〜約85重量%、または20重量%〜約80重量%の範囲であり得る。少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシドの量が1重量%未満である場合、配合物の反応性は緩徐過ぎるだろう。ジビニルアレーンジオキシドの量が96重量%超である場合、本エポキシ樹脂の費用は高価過ぎるものとなるだろう。
(b)脂環式エポキシ樹脂
一般に、本発明において有用である脂環式エポキシ樹脂、構成成分(b)は、当該技術分野において既知である1つ以上の脂環式エポキシ樹脂化合物を含む。脂環式エポキシ樹脂の非限定的な例としては、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)オキサレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンジエポキシド;リモネンジエポキシド;ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ピメレート;ジシクロペンタジエンジエポキシド;及びこれらの組み合わせなどの、ジカルボン酸の脂環式エステルのジエポキシドを挙げることができる。他の好適なジカルボン酸の脂環式エステルのジエポキシドは、例えば、米国特許第2,750,395号に説明される。好適な脂環式エポキシ樹脂の更なる他の非限定的な例は、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキシレートなどの3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンなどの脂環式ポリオールのジグリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテル、及びこれらの組み合わせであり得る。他の好適な3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートは、例えば、米国特許第2,890,194号に説明され得る。様々な実施形態において、脂環式エポキシ樹脂は、市販されているものであってもよい。これらの市販されている脂環式エポキシ樹脂の非限定的な例は、ビニルシクロヘキセンジオキシド;3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;3,4エポキシシクロヘキシルメチル3,4エポキシシクロヘキシルカルボキシレート(ERL−4221(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸及び7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イルメチルエステルを含むエポキシ樹脂混合物、以前はUnion Carbideから入手可能など)、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル;CELLOXIDE2021、CELLOXIDE2021P、CELLOXIDE2021A、EPOLEAD GT301、及びEPOLEAD GT401、脂環式エポキシド、ジエポキシド、及びトリエポキシド(Daicel Chemical Industries,Ltd.,Japanから入手可能)であり得る。
一般に、本硬化性組成物中で使用される少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂の量は、全組成物の1重量%〜約80重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂の量は、本硬化性組成物の総重量に基づいて、1重量%〜約80重量%、2重量%〜約75重量%、5重量%〜約70重量%、10重量%〜約65重量%、または20重量%〜約60重量%の範囲であり得る。少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂の量が1重量%未満である場合、本エポキシ樹脂配合物の費用は高価なものとなるだろう。脂環式エポキシ樹脂の量が80重量%超である場合、本エポキシ樹脂配合物の粘度は高過ぎるだろう。
(c)ビニルエーテル化合物
一般に、少なくとも1つのビニルエーテル化合物、構成成分(c)は、ジビニルエーテル化合物またはビニルエーテル化合物を含む。少なくとも1つのビニルエーテル化合物の非限定的な例は、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、またはヒドロキシル官能性を有するもしくは有さないモノ−ビニルエーテル化合物(エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノ−ビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、2−イソプロペニル−4−メチレン−1,3−ジオキソラン、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノ−ビニルエーテルなど)、あるいはこれらの組み合わせであり得る。
本発明において有用である少なくとも1つのビニルエーテル化合物は、例えば、以下の一般式(I)によって表されるビニルエーテルであり得、
−R−(R
式(I)
式中、上記の式(I)中のビニルエーテル基は、テルペノイド骨格または芳香族骨格に直接結合する。
上記の式(I)中、各R基は、ビニルエーテル基、ビニルエーテル骨格を有する基、及びヒドロキシル基から選択され、少なくとも1つのRは、ビニルエーテル骨格を有し、Rは、脂環式骨格、環状エーテル化合物、及び芳香族環を有する骨格から選択される(p+1)−原子価の基であり、pは、正の整数またはゼロである。有用なビニルエーテルは、米国特許第7,803,851号に説明され、本願は、参照により本明細書に組み込まれる。好ましい一実施形態において、ビニルエーテルは、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、及びこれらの組み合わせであり得る。
様々な実施形態において、上述のビニルエーテル化合物は、ケトン基によって部分的に置換される脂環式骨格を構成するヒドロキシル基またはメチレン基などの官能基の不純物を有し得る。これらの置換化合物は、ビニルエーテル化合物の揮発性を低下させる上で好ましくあり得る。
一般に、本硬化性組成物中で使用される少なくとも1つのビニルエーテル化合物の量は、全組成物の1重量%〜約96重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂の量は、本硬化性組成物の総重量に基づいて、1重量%〜約96重量%、2重量%〜約95重量%、5重量%〜約90重量%、10重量%〜約85重量%、または20重量%〜約80重量%の範囲であり得る。少なくともビニルエーテル化合物の量が1重量%未満である場合、本配合物の費用は高価過ぎるものとなるだろう。上記の範囲外の量のビニルエーテル化合物の使用は、粘度を、本組成物が本明細書に記載される用途において有用になり得ないような高いレベルへと増加させ得る。
(d)カチオン性光阻害剤
少なくとも1つのカチオン性光阻害剤、構成成分(d)は、オニウム塩であり得る。カチオン性オニウム塩光開始剤の非限定的な例は、2010Handbook of Photochemistry and Photophysics of Polymeric Materials(Kahveciら)の11章に開示され、これは、参照により本明細書に組み込まれる。例えば、本発明において有用であり得るオニウム塩としては、化合物の構造中のカチオン性中心としてのヘテロ原子とともに、感光性体として発色団基を含有する化合物が挙げられる。使用することができる他のカチオン性光開始剤としては、オキシムのフルオロスルホン酸エステルなどの非イオン性光開始剤が挙げられる。
一般に、本発明において有用であるオニウム塩としては、アリールジアゾニウム、ジアリールヨードニウム、トリアリールホスホニウム、テトラアルキルホスホニウム塩、及び非求核性対イオンを有するこれらの混合物を挙げることができる。これらのオニウム塩の化学構造は、式II〜Vに示される。
様々な実施形態において、R及びRは独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、ニトロ基、アルコキシ基、またはアリールオキシ基であり得る。
他の実施形態において、R、R10、及びR11は独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、アルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノール基、フェニルスルホニル置換アリール基、またはフェニルスルホニル置換アリール基であり得る。
別の実施形態において、R12、R13、及びR14、ならびにR15は独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、ニトロ基、アルコキシ基、アリールオキシ基であり得、R15は、アリル、ベンジル、またはキサンテニルであり得る。
オニウム塩の他の非限定的な例は、N−アルコキシピリジニウム、アリルオニウム、トリアルキルフェナシルアンモニウム、ジアルキルフェナシルホスホニウム、またはこれらの組み合わせであり得る。これらの化学構造は、式VI〜IXに示される。
様々な実施形態において、R及びR15は独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、ニトロ基、アルコキシ基、またはアリールオキシ基であり得、R16は、アルキルカルボキシである。他の実施形態において、R15は、アリル、ベンジル、またはキサンテニルであり得る。
他の実施形態において、Rは独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、ニトロ基、アルコキシ基、またはアリールオキシ基であり得、R17、R18、R19、R20、及びR21は独立して、アルキル基、アリール基または置換アリール基、及びこれらの混合物であり得る。これらの化合物は、カチオン性重合のための開始種を生成するための組成物中で使用することができる。
他の実施形態において、本発明において使用することができる他のオニウム化合物としては、EP1621594A1に開示されるスルホニウム化合物、ヨードニウム化合物、及びこれらの混合物を挙げることができる。例えば、スルホニウム化合物は、以下の一般式(X)〜(XIII)によって表すことができ、
式中、R22、R23、及びR24は独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、アルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノール基、フェニルスルホニル置換アリール基、またはフェニルスルホニル置換アリール基であり得、Yは、CH、O、またはSであり得、R25、R26、R27、及びR28は独立して、アルキル基、アルコキシ基、水素原子、またはハロゲン原子であり得、Aは、以下に定義される通りである。
好ましい実施形態において、R22、R23、及びR24は独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、フェニル、ビフェニル、トリル、キシリル、クロロフェニル、ブロモフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、プロピルオキシフェニル、ブチルオキシフェニル、tert−ブチルオキシフェニル、フェノキシフェニル、チオフェノキシフェニル、フェノキシフェニル、チオフェノキシフェニル、またはフェニルスルホニルフェニルであり、R25、R26、R27、及びR28は独立して、アルキル、メトキシ、エトキシ、クロリン、または臭素である。
他の実施形態において、ヨードニウム化合物は、以下の一般式(XIV)〜(XVI)によって表すことができ、
式中、R29及びR30は独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロアルキル基、アルキルアリール基、ハロゲン原子、水素原子、アルコキシ基、フェノキシ基、チオフェノール基、フェニルスルホニル−一、二、もしくは三置換アリール基、またはフェニルスルホニル一、二、もしくは三置換アリール基であり得、Yは、CH、O、またはSであり得、R31、R32、R33、及びR34は独立して、アルキル基、アルコキシ基、またはハロゲン原子であり得、nは、5または6であり得、Aは、非求核性アニオンである。
好ましい一実施形態において、R29及びR30は独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、フェニル、ビフェニル、トリル、キシリル、クロロフェニル、ブロモフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、プロピルオキシフェニル、ブチルオキシフェニル、tert−ブチルオキシフェニル、フェノキシフェニル、チオフェノキシフェニル、フェノキシフェニル、チオフェノキシフェニル、またはフェニルスルホニルフェニルであり、R31、R32、R33、及びR34は、アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、塩素原子、臭素原子、またはこれらの組み合わせであり得る。有機化学の分野において、及び特に有機光開始剤の分野において、化合物の著しい置換が許容され得るか、または有益であり得ることは幅広く理解されている。本発明において、例えば、アリール基という用語は、アルキル(メチル、エチル、プロピル、ヘキシル、イソオクチル、ドデシル、ステアリルなど)であり得る置換基を許容する。
式(II)〜(XVI)に示される対イオンAは、非求核性アニオンを表し得る。対イオンAの非限定的な例は、フルオロホスフェート、フルオロアンチモネート、パーフルオロアルキルフルオロホスフェート、パーフルオロアルキルスルホネート、アルキルスルホネート、フルオロボレート、フルオロアリールボレート、パーフルオロアルキルアリールボレート、ビスフルオロアルキルスルホニルメチド、トリスフルオロアルキルスルホニルメチド、ビスフルオロアルキルスルホニルイミド、及び米国特許第7,618,683B2号に開示される非求核性アニオンのうちのいずれかであり得、本願は、参照により本明細書に組み込まれる。
「基」という用語は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルコキシ、カルボニル、ケト、エステル、カルバマートなど、及び非置換アルキル部分などを含む、当該技術分野において一般的であり得るアルキル上の置換を特に想定し、許容する。Aは、ヘキサフルオロホスフェート、トリス(パーフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネート、テトラフルオロボレート、テトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート、テトラキス((トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフレート、及びパーフルオロブタンスルホネートなどのアニオンを含み得る。カチオン性開始剤の例としては、例えば、トリアリールホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリアリールホスホニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート、及びこれらの混合物もまた挙げることができる。例えば、インク配合物中で任意で使用される光開始剤のいくつかの特定の実施形態が、以下の表Iに示される。
表Iの注記:(1)「PC」は、プロピレンカーボネートを示す。(2)「オキセタン」は、示される販売者によって使用される専売オキセタンである。
好ましい実施形態において、本発明において有用であるカチオン性光開始剤は、トリアリールホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート、Ingracure290、及びSan Apro100Pであり得る。
一般に、本エポキシ樹脂組成物中で使用される少なくとも1つのカチオン性開始剤化合物の量は、0.2重量%〜約20重量%であり得る。様々な実施形態において、少なくとも1つのカチオン性阻害剤の量は、本硬化性組成物の総重量に基づいて、0.2重量%〜約20重量%、1重量%〜約15重量%、2重量%〜約12重量%、または2重量%〜約10重量%であり得る。カチオン性光阻害剤の量が上記の範囲を超える場合、インクジェットプリンタヘッドの腐食が発生し得る。光阻害剤の量が上記の範囲の量未満である場合、UV放射線下での組成物の硬化が著しく減少する。例えば、カチオン性開始剤化合物の混合割合が、混合物100重量部当たり2重量部未満である場合、インクジェットインクの感受性が劣化し得る。カチオン性開始剤化合物の混合割合が、混合物100重量部当たり20重量部を超える場合、混合物の粘度が時間とともに増加し、それにより、1)インクのコーティング特性を劣化させ、2)結果として得られる光硬化インクフィルムの硬度を低下させ得る。更に、インクジェットインクを使用する器具のパイピングまたはプリントヘッドが腐食し得る。
(e)着色剤
本発明において有用である着色剤化合物としては、1つ以上の顔料、染料、着色剤、及びこれらの組み合わせを挙げることができる。好ましい実施形態において、着色剤は、顔料である。
本組成物中で有用である顔料の例としては、例えば、カラーインデックス(C.I.)に説明され、以下の表に示される顔料のうちの1つ以上が挙げられる。本発明において、当該技術分野において着色材料として既知であり、本質的に溶媒中に拡散することができる顔料のうちのいずれを使用してもよい。典型的には、カチオン性硬化型材料の硬化機構において酸が用いられるため、酸の存在下で変色する傾向にない顔料を用いることが好ましくあり得る。
様々な実施形態において、本発明において、光吸収顔料が使用されてもよい。そのような光吸収顔料の非限定的な例としては、炭素質顔料(カーボンブラック、カーボンリファインド、及びカーボンナノチューブなど)、酸化金属顔料(鉄黒、コバルトブルー、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化クロム、及び酸化鉄など)、硫化物顔料(硫化亜鉛など)、フタロシアニン顔料、塩から形成される顔料(金属硫酸塩、金属炭酸塩、金属ケイ酸塩、及び金属リン酸塩)、金属粉末から形成される顔料(アルミニウム粉末、青銅粉末、及び亜鉛粉末)、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
他の実施形態において、顔料は、黒色顔料であり得る。黒色インクの製造に用いられ得る顔料の非限定的な例としては、Raven5750、Raven5250、Raven5000、Raven3500、Raven1255、及びRaven700(全てColombia Co.,Ltd.から入手可能)、Regal400R、Regal330R、Regal660R、Mogul L、Monarch700、Monarch800、Monarch880、Monarch900、Monarch1000、Monarch1100、Monarch1300、及びMonarch1400(全てCabot Co.,Ltd.から入手可能)、第2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、及びNo.2200B(全てMitsubishi Chemical Co.,Ltd.から入手可能)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color Black S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex35、Printex U、Printex V、Printex140U、Special Black6、Special Black5、Special Black4A、及びSpecial Black4(全てDexa Co.,Ltd.から入手可能)、ならびにこれらの混合物などのカーボンブラックが挙げられる。
他の実施形態において、顔料は、黄色顔料であり得る。黄色顔料の非限定的な例は、C.I.Pigment Yellow128、C.I.Pigment Yellow129、C.I.Pigment Yellow150、C.I.Pigment Yellow151、C.I.Pigment Yellow154、C.I.Pigment Yellow1、C.I.Pigment Yellow2、C.I.Pigment Yellow3、C.I.Pigment Yellow12、C.I.Pigment Yellow13、C.I.Pigment Yellow14C、C.I.Pigment Yellow16、C.I.Pigment Yellow17、C.I.Pigment Yellow73、C.I.Pigment Yellow74、C.I.Pigment Yellow75、C.I.Pigment Yellow83、C.I.Pigment Yellow93、C.I.Pigment Yellow95、C.I.Pigment Yellow97、C.I.Pigment Yellow98、C.I.Pigment Yellow114、C.I.Pigment Yellow139、Pigment Yellow180、及びこれらの混合物であり得る。好ましい一実施形態において、本発明において有用である黄色顔料は、例えば、Pigment Yellow139、Pigment Yellow180、及びこれらの混合物を含む、酸の影響によって変色する傾向にないイミダゾロン顔料を含み得る。表IIは、黄色顔料のいくつかの代表的な例を示す。
別の実施形態において、顔料は、マゼンタ色顔料であり得る。非限定的な例は、C.I.Pigment Red123、C.I.Pigment Red168、C.I.Pigment Red184、C.I.Pigment Red202、C.I.Pigment Red5、C.I.Pigment Red7、C.I.Pigment Red12、C.I.Pigment Red48(Ca)、C.I.Pigment Red48(Mn)、C.I.Pigment Red57(Ca)、C.I.Pigment Red57:1、C.I.Pigment Red112、C.I.Pigment Red177、C.I.Pigment Red170、C.I.Pigment Red176、C.I.Pigment Red122、C.I.Pigment Violet19、及びこれらの混合物であり得る。好ましい一実施形態において、本発明において有用であるマゼンタ色顔料は、例えば、Pigment Red122、Pigment Violet19、Pigment Red57:1、及びこれらの混合物を含む、酸の影響によって変色する傾向になく、全てが分散性に優れるキナクリドン顔料を含み得る。表IIIは、いくつかの代表的なマゼンタ色顔料を示す。
他の実施形態において、顔料は、シアン色顔料であり得る。シアン色顔料の非限定的な例は、C.I.Pigment Blue15:3、C.I.Pigment Blue15:4、C.I.Pigment Blue16、C.I.Pigment Blue22、C.I.Pigment Blue60、C.I.Pigment Blue1、C.I.Pigment Blue2、C.I.Pigment Blue3、C.I.Vat Blue4、及びC.I.Vat Blue60であり得る。好ましい一実施形態において、本発明において有用であるシアン色顔料は、例えば、Pigment Blue15:3を含む、酸の影響によって変色する傾向にないフタロシアニン顔料を含み得る。表IVは、いくつかの代表的なシアン色顔料を示す。
更に他の実施形態において、顔料は、白色顔料であり得る。白色顔料の非限定的な例は、天然粘土、白鉛、亜鉛白、金属炭酸塩(炭酸マグネシウムなど)、酸化金属(バリウム及びチタンなど)、ならびにこれらの混合物であり得るが使用され得る。例えば、白色印刷用途において、及び上書きによって既に印刷された物品または下にある画像を修正するために、白色顔料を含有するインクジェットインクが使用されてもよい。
更に別の実施形態において、顔料は、有機顔料であり得る。有機顔料の非限定的な例は、ニトロソ顔料(アニリンブラック及びナフトールグリーンBなど)、アゾ顔料(Bordeaux10B、Lake red4R、及びクロモフタールレッド(アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、凝縮アゾ顔料、キレートアゾ顔料を含む)など)、レーキ顔料(ピーコックブルーレーキ及びローダミンレーキなど)、フタロシアニン顔料(フタロシアニンブルーなど)、多環式顔料(ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタレン(quinophthalene)顔料など)、スレン顔料(チオインジゴレッド及びインダンスロンブルーなど)、キナクリジン顔料、イソインドリノン顔料、ならびにこれらの混合物であり得る。
更に別の実施形態において、顔料は、蛍光顔料であり得る。蛍光顔料は、無機蛍光材料、有機蛍光材料、及びこれらの混合物であり得る。無機蛍光材料の非限定的な例としては、MgWO、CaWO、(Ca,Zn)(PO:Ti、Ba:Ti、BaSi:Pb2+、Sr:Sn2+、SrFB3.5:Eu2+、MgAl1627:Eu2+、無機酸塩(タングステン及び硫酸塩など)、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。有機蛍光材料の非限定的な例は、アクリジンオレンジ、アミノアクリジン、キナクリン、アニリノナフタレンスルホネート誘導体、アントロイルオキシステアリン酸、オーラミンO、クロロテトラサイクリン、シアニン染料(メロシアニネン(merocyaninen)及び1,1’−ジヘキシル−2,2’−オキサカルボキシシアニンなど)、ダンシルスルホンアミド、ダンシルコリン、ダンシルガラクトシド、ダンシルトリジン、塩化ダンシル誘導体(塩化ダンシルなど)、ジフェニルヘキサトリエン、エオシン、ε−アデノシン、エチジウムブロマイド、フルオレセイン、フォアミシン(foamycine)、4−ベンゾイルアミド−4’−アミノスチルベン−2,2’−スルホン酸、β−ナフチルトリホスフィック酸(triphosphic acid)、オキソノール染料、パリナリン酸誘導体、ペリレン、N−フェニルナフチルアミン、ピレン、サフラニンO、フルオレスカミン、フルオレセインイソシアネート、7−クロロニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール、ダンシルアジリジン、5−(ヨードアセトアミドエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸、5−ヨードアセトアミドフルオレセイン、N−(1−アニリノナフチル4)マレイミド、N−(7−ジメチル−4−メチルクマニル(methylcumanyl))マレイミド、N−(3−ピレン)マレイミド、エオシン−5−ヨードアセトアミド、フルオレセイン水銀アセテート、2−[4’−(2”−ヨードアセトアミド)]アミノナフタレン−6−スルホン酸、エオシン、ローダミン誘導体、有機エレクトロルミネセント(EL)染料、有機ELポリマー、有機EL結晶、デンドリマー、ならびにこれらの混合物であり得る。
色彩として有用である上記の顔料は、光学着色及び色付け機能を呈することができる任意の顔料を含み得る。本発明のインクジェットインク組成物中で用いられる顔料は、着色及び色付け特性を呈することに加えて、磁性、蛍光、伝導性、及び誘電特性などの他の有益な特性もまた呈し得る。様々な特性を呈する本発明の組成物中で使用される顔料は、様々な機能を有する印刷画像を有益に提供し得る。
本発明の更に別の実施形態において、インクジェットインクは、結果として得られるインク配合物及び/または硬化インクフィルムの熱及び機械特性を改良することができる粉末材料を更に含んでもよい。例えば、増加したインクの耐熱性及び/または増加した物理的強度などの特性を、本発明のインク組成物を使用することによって得ることができる
顔料はまた、伝導性材料、磁性材料、または高い誘電特性を呈する材料も含み得る。この伝導性材料は、顔料に電気伝導性を提供し得る。伝導性材料の非限定的な例は、伝導性炭素顔料;炭素繊維;銅、銀、アンチモン、及び他の貴金属の粉末;またはこれらの混合物であり得る。磁性材料の非限定的な例は、酸化鉄粉、強磁性粉、及びこれらの混合物であり得る。高い誘電特性を呈する材料の非限定的な例は、酸化タンタル、酸化チタン、またはこれらの組み合わせなどの酸化金属粉であり得る。
一般に、本硬化性組成物中で使用される少なくとも1つの着色剤化合物の量は、組成物の総重量に基づいて、0.1重量%〜約50重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、本硬化性組成物中で使用される少なくとも1つの着色剤化合物の量は、0.1重量%〜約50重量%、1重量%〜約40重量%、1.5重量%〜約35重量%、または2重量%〜約30重量%の範囲であり得る。0.1重量%未満の量の着色剤の使用は、インクを蒼白色の色合いのインクにする。
本発明の組成物はまた、着色剤または顔料の補助構成成分として、染料を含んでもよい。一実施形態において、着色剤は、酸性度及び塩基度が低く、溶媒に対する溶解性に優れた染料であってもよい。そのような染料の非限定的な例としては、アゾイック染料、硫黄(建築材料)染料、分散染料、蛍光増白剤、油溶性染料、及びこれらの混合物が挙げられる。好ましい一実施形態において、アゾ染料、トリアリールメタン染料、アントラキノン染料、アジン染料、及びこれらの混合物などの油溶性染料が利用されてもよい。そのような油溶性染料の他の非限定的な例は、C.I.Solvent Yellow−2、6、14、15、16、19、21、33、56、61、及び80;Diaresin Yellow−A、F、GRN、及びGG;C.I.Solvent Violet−8、13、14、21、及び27;C.I.Disperse Violet−1;Sumiplast Violet RR;C.I.Solvent Blue−2、11、12、25、及び35;Diaresin Blue−J、A、K、及びN;Orient Oil Blue−IIN#603;Sumiplast Blue BG;ならびにこれらの混合物であり得る。
更に別の実施形態において、着色剤は、優れた耐候性及び豊かな色彩再現を有する顔料及び油溶性染料を含んでもよい。そのような着色剤は、溶解性染料などの任意の既知の着色剤から選択され得る。好ましい一実施形態において、本発明のインク組成物またはインクジェット記録インク組成物中で好適に使用される着色剤は、重合反応(すなわち、本発明の硬化反応)において重合阻害剤としては機能しない。上記の好ましい実施形態において、化学線による硬化反応の感受性の劣化は避けられるべきである。
油溶性染料は、実質的に水不溶性である染料として使用されてもよい。例えば、油溶性染料の25℃の水への溶解性(すなわち、100gの水に溶解することができる染料の質量)は一般に、1g以下であり得る。様々な実施形態において、油溶性染料の25℃の水への溶解性は、0.75g以下、0.5g以下、0.25g以下、及び0.1g以下であり得る。好ましい一実施形態において、所謂水不溶性顔料または油溶性染料が油溶性染料であってもよい。
本発明において、油溶性染料は、単独で、または2つ以上の油溶性染料の組み合わせとして使用されてもよい。他の実施形態において、本組成物は、本発明の有益な効果と干渉しないか、またはそれに対して有害ではない濃度範囲内で、水溶性染料、分散染料、または顔料などの追加の着色剤を含んでもよい。
様々な実施形態において、油溶性染料は、任意の黄色染料であり得る。黄色染料の非限定的な例は、フェノール、ナフトール、アニリン、ピラゾロン、ピリドン、もしくは開鎖活性メチレン化合物などのカップリング構成成分を有するアリールまたはヘテリルアゾ染料;開鎖活性メチレン化合物などのカップリング構成成分を有するアゾメチン染料;ベンジリデン染料及びモノメチンオキソノール染料などのメチン染料;ナフトキノン染料及びアントラキノン染料などのキノン染料;ならびにキノフタロン染料、ニトロ/ニトロソ染料、アクリジン染料、及びアクリジノン染料などの他の染料種;ならびにこれらの混合物であり得る。
他の実施形態において、油溶性染料は、任意のマゼンタ色染料であり得る。マゼンタ色染料の非限定的な例としては、フェノール、ナフトール、もしくはアニリンなどのカップリング構成成分を有するアリールまたはヘテリルアゾ染料;ピラゾロンまたはピラゾロトリアゾールなどのカップリング構成成分を有するアゾメチン染料;アリーリデン染料、スチリル染料、メロシアニン染料、及びオキソノール染料などのメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、及びキサンテン染料などのカルボニウム染料;ナフトキノン、アントラキノン、またはアントラピリドンなどのキノン染料;ジオキサジン染料などの縮合多環式染料;ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
別の実施形態において、油溶性染料は、シアン色染料であり得る。シアン色染料の非限定的な例は、ピロロトリアゾールなどのカップリング構成成分を有する、インドアニリン染料、インドフェノール染料、及びアゾメチン染料;シアニン染料、オキソノール染料、及びメロシアニン染料などのポリメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、及びキサンテン染料などのカルボニウム染料;フタロシアニン染料;アントラキノン染料;フェノール、ナフトール、もしくはアニリンなどのなどのカップリング構成成分を有するアリールまたはヘテリルアゾ染料;インジゴ/チオインジゴ染料;ならびにこれらの混合物であり得る。
上述の染料は、発色団の一部が分離した後にのみ、黄色、マゼンタ色、及びシアン色のそれぞれの色彩を呈する染料であってもよく、その場合、対カチオンは、アルカリ金属またはアンモニウムなどの無機カチオンであっても、ピリジニウムまたは四級アンモニウム塩などの有機カチオンであっても、上記のカチオンを部分的構造として有するポリマーカチオンであってもよい。これらの染料の非限定的な例は、CI Solvent Black3、7、27、29、及び34;CI Solvent Yellow14、16、19、29、30、56、82、93、及び162;CI Solvent Red1、3、8、18、24、27、43、49、51、72、73、109、122、132、及び218;CI Solvent Violet3;CI Solvent Blue2、11、25、35、38、67、及び70;CI Solvent Green3及び7;ならびにCI Solvent Orange2であり得る。これらのうち特に好ましい例としては、Nubian Black PC−0850、Oil Black HBB、Oil Yellow129、Oil Yellow105、Oil Pink312、Oil Red5B、Oil Scarlet308、Vali Fast Blue2606、Oil Blue BOS(Orient Chemical Industries,Ltd.製造)、Aizen Spilon Blue GNH(Hodogaya Chemical Co.,Ltd.製造)、Neopen Yellow075、Neopen MagentaSE1378、Neopen Blue808、Neopen Blue FF4012、Neopen Cyan FF4238(BASF製造)、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
一般に、分散染料は、水に混和しない有機溶媒へのその分散染料の溶解を可能にする範囲内で使用することができる。これらの分散染料の非限定的な例は、CI Disperse Yellow5、42、54、64、79、82、83、93、99、100、119、122、124、126、160、184:1、186、198、199、201、204、224、及び237;CI Disperse Orange13、29、31:1、33、49、54、55、66、73、118、119、及び163;CI Disperse Red54、60、72、73、86、88、91、92、93、111、126、127、134、135、143、145、152、153、154、159、164、167:1、177、181、204、206、207、221、239、240、258、277、278、283、311、323、343、348、356、及び362;CI Disperse Violet33;CI Disperse Blue56、60、73、87、113、128、143、148、154、158、165、165:1、165:2、176、183、185、197、198、201、214、224、225、257、266、267、287、354、358、365、及び368;CI Disperse Green6:1及び9;ならびにこれらの混合物であり得る。上述の顔料及び染料は、単独で、または光吸収性、彩度、及び色覚を改良する目的のために、2つ以上の顔料ならびに/または染料との組み合わせで使用されてもよい。
顔料を含むインクに関して当該技術分野において既知である一般的な問題は、そのような分散系に内在する不安定性による顔料粒子の凝集である。別の実施形態において、(例えば、グラフィック用途のための)インクジェットインクのための本組成物は、任意の構成成分として、顔料を分散させ、分散系に安定性を提供するのに十分な顔料分散剤(顔料安定剤とも呼ばれる)を含有し得る。
本発明において有用である疎水性顔料(カーボンブラックなど)のための1つの安定化機構は、Shlomo Magdassi,in Chapter2of Chemistry of Inkjet Inks(2010)に説明される静電安定化機構であり得、これは、参照により本明細書に組み込まれる。疎水性顔料は、水中で大きな凝集体を形成する傾向にあり、この凝集を防止するためには、ファンデルワールス力による顔料粒子の誘引を克服する機構が必要とされる。凝集を最小化する1つのそのような機構は、電気的反発であり、これは、顔料粒子の表面が電荷を担持するときに得ることができる。電荷は、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)などのアニオン性界面活性剤の使用によって顔料粒子に与えることができる。界面活性剤が疎水性顔料の表面上に吸着され得、顔料表面に負の電荷を与えることが理論化されている。したがって、粒子が互いに接近し、粒子間の距離が減少するにつれて、電気的反発が起こり、粒子の分散をもたらす。Derjaguin and Landau,Verwey and Overbeek(DLVO)理論に説明されるように、反発が誘引を克服した場合、エネルギー障壁が存在し、粒子の凝集を防止し得る。上述の静電安定化機構は、水系インクなどの高い誘電率を有する系において有効であり得る。
別の実施形態において、追加の安定化を、立体機構によって達成することができる。この機構はポリマー分散剤を伴い、ポリマーは(顔料表面に対する親和性を有するポリマー中の基を通して)顔料の表面上に吸着され、ポリマーは立体反発を提供する。例えば、カーボンブラック顔料は、顔料の表面に結合し得る疎水基を有し、かつ水溶性である十分に長い親水性セグメントもまた有するポリマーを使用して、安定化することができる。この安定化機構は、水性及び非水性インク系の両方にとって非常に有効であり得る。本発明において有用である、非限定的な市販されているポリマー分散剤としては、例えば、Efka、Tego Dispers、Solsperse、Disperbyk、及びSokalanを挙げることができる。
他の実施形態において、他の顔料安定剤は、ポリエステル、ポリアクリレート型のポリウレタン(特に高分子量ブロックコポリマーの形態のもの)であり得、典型的には、顔料の2.5重量%〜100重量%で組み込まれる。非限定的な例は、DISPERBYK(例えば、BYK Chemie)分散剤、SOLSPERSE(例、Zeneca)分散剤、非ポリマー分散剤及びポリマー分散剤、例えば、McCutcheon’s Functional Materials,North American Edition,Manufacturing Confectioner Publishing Co.Glen Rock,N.J.,pp.110−129(1990)に開示されるものであり得る。顔料安定剤の他の非限定的な例は、US20050277708A1、DE19636382、米国特許第5,720,802号、米国特許第5,713,993号、PCT/GB95/02501、米国特許第5,085,689号、及びGB2303376に開示される顔料安定剤であり得る。好ましい一実施形態において、本明細書において顔料の凝集を防ぐために使用される顔料分散剤の種類は、例えば、US20070160815に開示される、Avecia製造のSolsperse系列などのポリマー分散剤であり得るが、これらに限定されず、本願は、参照により本明細書に組み込まれる。更に、本組成物は、相乗剤として、顔料のための分散アジュバントを含んでもよい。例えば、上記の顔料を、所定の分散培地中に分散させて、参照により本明細書に組み込まれるEP1621594A1に説明される顔料分散を調製することができる。
一般に、顔料分散剤及び分散アジュバントは、顔料の重量に対して1重量%〜約50重量%の濃度で本組成物に添加され得る。様々な実施形態において、顔料分散中の顔料構成成分の含有量は一般に、顔料分散に基づいて、3重量%〜約41重量%及び4重量%〜約27重量%の範囲内であり得る。顔料構成成分の含有量が3重量%未満である場合、後続する加工プロセスにおいて着色材料として顔料分散が用いられるときに、十分な色密度を確保することが困難となり得る。顔料構成成分の含有量が41重量%を超えて増加した場合、顔料分散の安定性が劣化し得る。
塩基性末端を有するポリマー分散剤が、顔料の好適な分散として用いられてもよい。ポリマー分散剤は、顔料粒子間の界面に入り、それにより、顔料粒子の凝集を防止することが可能であり得る。分散剤はまた、分散培地に対する顔料粒子の親和性を改良し、それにより、顔料粒子の沈殿を防止することも可能であり得る。一般に、分散培地に対する親和性を呈し、顔料粒子の凝集を防止するための立体分離性を呈し得る任意の種類の樹脂構成成分を、上述のポリマー分散剤として用いることができる。ポリマー分散剤の非限定的な例は、ビニルポリマーまたはコポリマー、アクリルポリマーまたはコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、アミノ系ポリマー、ケイ素含有ポリマー、硫黄含有ポリマー、フッ素含有ポリマー、エポキシ樹脂、及びこれらの混合物からなる群から選択され得る。
一実施形態において、ポリマー分散剤は、ポリマーの末端部分に、顔料に対する高い結合特性または親和性が提供され、ポリマーの主鎖に、分散培地に対する親和性、及びポリマーの主鎖と顔料粒子との再凝集を防止するための物理的反発力または静電反発力が提供されるように構築され得る。例えば、分散培地の溶解性パラメータに実質的に等しい溶解性パラメータ、数百〜数万の範囲の分子量、約10〜約200の範囲の重合度、及び約10℃〜約200℃の範囲のガラス転移温度(Tg)値を有するポリマー。
他の実施形態において、比較的強い化学結合特性(共有結合、静電気力など)を呈する末端部分を含むポリマーまたは樹脂を利用して、顔料に対する親和性を提供してもよい。上述の複合機能を達成するために、樹脂は、2つ以上のモノマーを含むコポリマーとして配合されてもよい。既に説明したように構築され得るが、ポリマーの任意の遠位端に、またはグラフト共重合されているタンデムポリマーのタンデム端に導入され得るポリマーの末端部分。これらのポリマーは、結合特性が強くあり得るだけでなく、顔料粒子間の再凝集を抑制するのに効果的であり得る立体障害を形成しやすくもあり得る。上記のポリマーを合成するためのモノマーの非限定的な例は、スチレン、置換スチレン、(メタ)アクリルエステル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、イタコン酸、イタコン酸エステル、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシスチレンの水素原子置換誘導体、及びこれらの混合物であり得る。長鎖アルキル、ポリエーテル、ポリカーボネート、またはポリエステルを備えるエステル側鎖を有するポリマーの非限定的な例は、上述のタンデムポリマーを作製するのに有利であり得る。
様々な実施形態において、ポリマー化合物は、本組成物中のポリマー構成成分であり得る。有用なポリマーの非限定的な例としては、(i)ジヒドロキシ化合物とジカルボン酸(ポリ(オキシフタロイルオキシメチレン−1,4−フェニレンメチレン)及びポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンスクシネート)など)との間の脱水素縮合を通して得ることができるポリエステル化合物、(ii)ジアミンとジカルボン酸との間(例えば、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンとの間)の縮合を通して、または環状ラクトン(ε−カプロラクタムなど)の開環を通して得ることができるポリアミド、(iii)テトラ−カルボン酸(ピロメリト酸など)と脂肪族ジアミンとの間の縮合を通して得ることができるポリアミドの中で、Tgが比較的低くあり得る特定のポリアミド、(iv)イソホロンジシアネートまたは脂肪族ジイソシアネートとジヒドロキシ化合物との間の反応を通して得ることができるポリウレタン樹脂、(v)ポリビニルピリジン化合物、(vi)ポリジメチルシロキサン及びそのラダーポリマー、(vii)ポリビニルアルコール、(viii)ポリビニルエーテル、(ix)比較的強固な骨格を有するオキシラン化合物の重合を通して得ることができるポリエーテル系ポリマー、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。上記のポリマーの末端は、それぞれが顔料または顔料相乗剤に対する親和性を呈することができるアミノ基及びリン酸基などの官能基を有する化合物でキャップされてもよい。
上記の化合物に加えて、分散剤(本明細書で後に論じる)に対する顔料の結合特性を改良する目的のために、顔料相乗剤化合物が使用されてもよい。一般に、顔料相乗剤は、参照により本明細書に組み込まれるEP1621594A1に説明されるように、顔料の分散性を改良する目的のために、カルボキシ酸基などの好適な官能基で修飾されてもよい。含有され得るか、または顔料上の表面上にあり得る好適な官能基の非限定的な例は、カルボキシ酸基、スルホン酸基、リン酸基、またはアミノ基が分散剤の典型的な末端基であり得るため、アミノ基に対する強い結合特性を呈する他の基であり得る。この種類の顔料は、酸化剤による顔料結晶の表面の酸化、スルホン化剤による顔料の表面の修飾、及び顔料に対する強い物理的吸着だけでなく、顔料の表面上の樹脂分散剤に対する親和性も呈することが可能であり得る化合物(相乗剤)の吸着などの、様々な処理によって作製することができる。一実施形態において、スルホン化剤で修飾された顔料は、例えば、顔料と分散剤との間、及び結合点の密度において優れた結合強度を提供し、それにより、顔料を、安定性に優れ、使用に好適なものにすることができる。
好ましい一実施形態において、上述の分散剤の末端部分は塩基性にされても、複数の塩基性基を備えても、強塩基性基を備えてもよく、そのような化合物は、酸性基に対する顔料表面または相乗剤の静電吸着性を増加させることができる。より具体的には、pKb値が4以下である末端置換基(一価アミノ化合物など)を有するポリマー分散剤を、本発明において使用することができる。この場合、置換基の塩基度は測定することが不可能であるため、置換基の塩基度は、同一の置換基を有するメタン化合物のpKb値を参照することによって決定することができる。そのような置換基の非限定的な例としては、1〜2個の炭素原子を有するジアルキルアミノ末端基を有する基、水素原子を有するアルキルアミノ基、ピペリジン骨格またはピロリジン骨格を有する基、及び比較的強い塩基度を呈する構造を有する基(ヒューニッヒ塩基、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、またはプロトンスポンジなど)などを挙げることができる。
一般に、顔料上に吸着されているこれらの樹脂構成成分の割合は一般に、顔料の重量に基づいて、約1重量%〜約50重量%の範囲内であり得る。樹脂構成成分の割合がこの範囲外にある場合、顔料の分散安定性が劣化し得るか、または結果として得られる分散が非常に粘稠性となり得る。例えば、そのような分散がインクジェット印刷に用いられると、インクの放出安定性に悪影響が及ぼされ得る。混合割合が硬化インクの感光性及び硬度に悪影響を及ぼさない範囲内に制限される限り、樹脂構成成分の一部は、顔料上に吸着されずに、溶媒中で溶解されないままであってもよい。顔料に対する樹脂構成成分のより好ましい含有量は、顔料の種類によってある特定の程度まで異なり得る。
(f)任意の添加剤
様々な実施形態において、本硬化性エポキシ樹脂組成物は、オキセタン、ジビニルアレーンジオキシド以外の別のエポキシ化合物、充填剤、反応性希釈剤、柔軟剤、加工剤、及び強化剤から選択される少なくとも1つの添加剤を更に含んでもよい。
いくつかの実施形態において、本硬化性エポキシ樹脂組成物は、四員環状エーテルであるオキセタンを含んでもよい。オキセタンの非限定的な例は、3−エチル−3−ヒドロキシ(メチル)オキセタン(トリメチロールプロパンオキセタンとしても知られる)であり得、ToagoseiからOXT−101として入手可能であり、PerstorpからTMPTOとして入手可能である。オキセタンの他の非限定的な例としては、全てがToagoseiから入手可能な、1,4−ビス[(3−エチル−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン(OXT−121としても知られる)、3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン(OXT−211としても知られる)、ビス{[1−エチル(3−オキセタニル)]メチル}エーテル(OXT−221としても知られる)、ならびに3−エチル−3−(2エチルヘキシルオキシ)メチル)オキセタン(OXT−212及びOXT−610シリルオキセタンとしても知られる)を挙げることができる。
一般に、任意のオキセタンは、一般に0〜約15重量%の濃度で本硬化性エポキシ樹脂組成物中に存在し得る。様々な実施形態において、任意のオキセタンは、0重量%〜約15重量%、0.01重量%〜約12重量%、または0.05重量%〜約10重量%で存在し得、好ましい一実施形態において、任意のオキセタンは、全組成物の約0.1重量%〜約5重量%で本エポキシ樹脂組成物中に存在し得る。
本発明の硬化性組成物は任意で、ジビニルアレーンジオキシド以外の少なくとも1つ他のエポキシ化合物を含んで、最終硬化性配合物中で本エポキシマトリクスを形成してもよい。例えば、本発明に有用なエポキシ化合物は、任意の従来のエポキシ化合物を含み得る。本発明の硬化性組成物中で使用されるエポキシ化合物の一実施形態は、例えば、単独で使用される単一のエポキシ化合物、または当該技術分野において既知である2つ以上のエポキシ化合物であってよく、例えば、参照により本明細書に組み込まれるLee,H.and Neville,K.Handbook of Epoxy Resins,McGraw−Hill Book Company,New York,1967,Chapter2,pages2−1to2−27において説明されるエポキシ化合物のうちのいずれかなどである。好ましい一実施形態において、エポキシ化合物は、例えば、ビニル化合物の酸化生成物に基づくエポキシ樹脂を含み得る。いくつかの非限定的な例は、Synasia28,ELO(エポキシ化亜麻仁油)、リモネンジオキシド、シクロヘキセンオキシド、及びこれらの混合物であり得る。
一般に、本発明の硬化性組成物中で使用される場合、任意の第2のエポキシ化合物の量は、本組成物の総重量に基づいて、0重量%〜約50重量%であり得る。様々な実施形態において、任意の第2のエポキシ化合物の量は、本硬化性組成物の総重量に基づいて、0重量%〜約50重量%、0.1重量%〜約40重量%、及び1重量%〜約30重量%の範囲であり得る。
本硬化性エポキシ樹脂組成物は、少なくとも1つの希釈剤を含んでもよい。有用な希釈剤の非限定的な例は、C12−C14炭素原子を有する化合物、及びジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、またはこれらの混合物であり得る。米国特許第5,889,084号に従うと、アルコール(エチレングリコール、ポリエーテルポリオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、テトラメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール)、ならびに3000以下の分子量を有するジヒドロアルコール(ポリカプロラクトン及びポリテトレメチレン(polytetremethylene)オキシドなど)などが、アルコールが重合に関与し、耐擦性を低下させないという点において、希釈剤として好ましくあり得る。
一般に、本硬化性エポキシ樹脂組成物中で有用な希釈剤の量は、0重量%〜約15重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、希釈剤の量は、組成物の総重量に基づいて、0重量%〜約15重量%、0.1重量%〜約10重量%、0.5重量%〜約8重量%、及び1重量%〜約5重量%の範囲であり得る。
本硬化性エポキシ樹脂組成物は、本組成物の硬化を促進するための少なくとも1つの光増感剤を更に含んでもよい。有用な光増感剤の非限定的な例は、参照により本明細書に組み込まれるWO2008139315A2において説明されるように、エポキシドのカチオン性開環重合におけるヨードニウム光開始剤の増感剤としての使用が長く知られている、アントラセン、ナフタレン、及びこれらの誘導体などの多環式芳香族化合物であり得る。(例えば、US6313188、EP0927726、WO2006/073021、US4997717、US6593388、及びWO03/076491もまた参照されたい)。カチオン硬化性インク組成物について、光増感剤の非限定的な例は、ナフタレン、アントラセン、及びピラセンなどの置換及び非置換多環芳香族化合物、ならびに参照により本明細書に組み込まれるEp1920013B1において説明される置換及び非置換チオキサントン及びキサントンであり得る。光増感剤の他の例としては、電子移動機構を通して光酸発生剤を増感させる化合物を挙げることができる。これらの増感剤の非限定的な例としては、アントラセン、9,10−ジアルコキシアントラセン、9−ヒドロキシメチルアントラセン、ピレン、ペリレンなどの融合多環式芳香族化合物、アセトフェノン、ベンゾフェノン、チオキサントン、及びミヒラーケトンなどの芳香族ケトン、ならびにフェノチアジン及びN−アリールオキサゾリジノンなどの複素環化合物、またはこれらの任意の組み合わせを挙げることができる。
一般に、本硬化性エポキシ樹脂組成物中で有用な光増感剤の量は、0重量%〜約6重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、光増感剤の量は、0重量%〜約6重量%、0.01重量%〜約5重量%、0.1重量%〜約4重量%、及び0.3重量%〜約3重量%であり得る。
本硬化性エポキシ樹脂組成物はまた、硬化性組成物及び熱硬化物を調製するための、当業者にとって既知である樹脂配合物中で通常使用される化合物も含んでもよい。用途特性(例えば、表面張力調整剤もしくは流動助剤)、信頼特性(例えば、接着促進剤)、反応速度、反応の選択性、及び/または触媒寿命を改良するために、任意の構成成分が組成物に添加されてもよい。
本エポキシ樹脂硬化性組成物は、少なくとも1つの調整剤を含んでもよい。一般に、調整剤は、表面張力または触覚特性を変える目的のために配合物に添加される。調整剤の非限定的な例は、BYK378、BYK307、及びDow Corning204SLであり得る。
一般に、本発明の硬化性組成物中で使用される調整剤の量は、本硬化性組成物の最終用途によって変動してもよく、変動するだろう。様々な実施形態において、触覚調整が所望される場合、本組成物中の調整剤の量は、0重量%〜約4重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、調整剤の量は、本硬化性組成物の重量に基づいて、0重量%〜約4重量%、0.01重量%〜約2重量%、及び0.1重量%〜約1重量%であり得る。
本エポキシ樹脂組成物は、追加の任意の化合物を含んでもよい。好適な追加の任意の化合物の非限定的な例は、柔軟剤、加工剤、強化剤、及び充填剤であり得る。一般に、本発明の硬化性組成物中で使用される任意の化合物の量は、本硬化性組成物の最終用途によって変動してもよく、変動するだろう。例えば、本硬化性組成物を使用して、インクジェットインク配合物を調製する場合、任意の化合物の量は、使用される場合、0重量%〜約50重量%の範囲であり得る。様々な実施形態において、任意の化合物の量は、0重量%〜約50重量%、0.1重量%〜約30重量%、0.5重量%〜約20重量%、または1重量%〜約10重量%の範囲であり得る。
(II)溶媒を含まない低粘度硬化性組成物の特性。
一般に、本低粘度で溶媒を本質的に含まないエネルギー硬化性組成物は、硬化前、液体である。配合物がインクジェットインク用途において使用される場合、本硬化性組成物は、低粘度(25℃で50mPa・s未満)を呈する。様々な実施形態において、本発明の低粘度インク配合物は一般に、25℃で約50mPa・s以下、約40mPa・s未満、約30mPa・s未満、約20mPa・s未満、約10mPa・s未満の粘度を呈し得る。他の実施形態において、本発明の低粘度組成物は、約2mPa・s超、約4mPa・s超、及び約5mPa・s超の粘度を呈し得る。更に別の実施形態において、本硬化性組成物の粘度は、2mPa・s〜約50mPa・s、4mPa・s〜約40mPa・s、及び5mPa・s〜約30mPa・sの粘度を呈し得る。
好ましい実施形態において、本低粘度で溶媒を本質的に含まない硬化性組成物は、インクジェット硬化性組成物であり得る。本発明の低粘度インク配合物は、例えば、コンティニュアス型インクジェット(CIJ)またはドロップオンデマンド型(DOD)モードにおける圧電を含む、幅広いインクジェットプリントヘッドを通して処理され得る。インクジェット技術は、典型的には、2つの大きな分類、コンティニュアス型インクジェット(CIJ)及びドロップオンデマンド型インクジェット(DOD)に分類される。CIJにおいて、インクは、一定の圧力を適用することによって一定の速度でノズルを通して噴出され得る。インクのジェットは、当然不安定であり得、ノズルを出た直後に液滴へと分解され得る。滴は、印刷される画像によって、培地に行くように残されても、再循環のために溝に偏向されてもよい。偏向は、電場を適用して軌道を制御するときに、滴を帯電させることによって達成することができる。「コンティニュアス型」という名称は、滴が常に吐出され得るという事実に起源を持つ。DODインクジェットにおいて、滴は、画像の形成が必要とされるときにのみ吐出され得る。滴を発生させるために使用される2つの主要な滴吐出器機構は、圧電インクジェット(PIJ)及び熱インクジェット(TIJ)である。PIJにおいて、ノズル内のインク室の容積は、ノズルからインク液滴を圧搾する圧電アクチュエータによって、素早く低下される。TIJにおいて、各ノズル内に位置する電気加熱器を使用して、気泡核形成点までインクの温度を上昇させる。蒸気気泡の爆発的膨張が、インクをノズルの外へと推進する。」より一般的ではない他の滴発生技術もまた、利用可能である。
一般に、本発明において使用される着色剤粒子の平均粒径は、約0.005μm〜約0.5μmの範囲であり得る。様々な実施形態において、着色剤粒子の平均粒径は、0.005μm〜約0.5μm、約0.01μm〜約0.45μm、及び約0.015μm〜約0.3μmの範囲であり得る。更に、有用な着色剤の最大粒径は一般に、0.3μm〜約10μm及び約0.3μm〜約3μmの範囲であり得る。上述の範囲内の着色剤の最大粒径は、適切な着色剤、分散剤、及び分散培地を選択し、適切な分散条件及び濾過条件を設定することによって達成することができる。粒径を制御することによって、ヘッドノズルの詰まりを抑制することができ、インクの保管安定性、インクの透明度、及び硬化感受性を維持することができる。一実施形態において、着色剤粒子の粒径は、粒子が1ミクロン以上の粒子を濾過して除去するように適合された、従来のフィルタによって濾過され得るようなものであってもよい。したがって、粒径は、約1ナノメートル〜約900ナノメートルであり得る。
実施形態において、最終インクジェットインク組成物は、最終用途に依存し得るレベルで、粘度及び表面張力などの特定の物理的特性を呈し得る。
一般に、インクジェット記録プロセスにおける使用のためのインクジェットインク組成物は、好ましくは、25℃で約1mPa・s〜約100mPa・sの粘度を有し得る。様々な実施形態において、インクジェットインク組成物の粘度は、25℃で1mPa・s〜約100mPa・s及び25℃で2mPa・s〜約40mPa・sの範囲であり得る。インクジェットインク組成物の表面張力は、20ダイン/cm〜約72ダイン/cmであり得る。様々な実施形態において、インクジェットインク組成物の表面張力は、20ダイン/cm〜約72ダイン/cm、20ダイン/cm〜約65ダイン/cm、及び20ダイン/cm〜約60ダイン/cmの範囲であり得る。
(III)低粘度で溶媒を本質的に含まない硬化性組成物を調製するためのプロセス。
本溶媒を本質的に含まない低粘度で溶媒を本質的に含まない硬化性組成物は、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で少なくとも1つのオキセタンと、任意であらゆる他の望ましい添加剤とを含む反応混合物を形成することによって調製することができる。一般に、本硬化性樹脂組成物の調製は、ジビニルアレーンジオキシド化合物と、脂環式エポキシ樹脂と、ビニルエーテル化合物とをブレンドし、その後、光開始剤と、顔料と、任意であらゆる他の望ましい添加剤とを任意の順序で添加することによって達成することができる。上述の任意の添加剤のうちのいずれも、混合中または混合前に本組成物に添加されて、本組成物を形成することができる。任意で、カチオン性光開始剤が固体である場合、まずカチオン性光開始剤をジビニルアレーンジオキシド化合物中に溶解させることが有利であり得る。任意で、光増感剤が使用される場合、まずカチオン性光開始剤を、それが最も可溶性である構成成分中に溶解させることが有利であり得る。例えば、一例示的実施形態として、9,10−ジエトキシアントラセンが光増感剤として使用される場合、それは、ビニルエーテル、好ましくはブタンジオールジビニルエーテル中に優先的に溶解される。本溶媒を含まない低粘度硬化性組成物は、均一な混合物が得られるまで、任意の既知の混合機器または反応容器内で構成成分をブレンドすることによって達成することができる。更に、本硬化性組成物の調製、及び/またはそのステップのうちのいずれも、バッチプロセスまたは連続プロセスであってもよい。本プロセスにおいて使用される混合機器は、当業者にとって周知である任意の容器及び補助機器であり得る。
本硬化性配合物の全ての化合物は、典型的には、特定の用途のための特性の所望されるバランスを有する、効果的なUV硬化性エポキシ樹脂組成物の調製を可能にする温度で混合され、分散される。一般に、全ての構成成分の混合中の温度は、0℃〜約50℃の範囲であり得る。様々な実施形態において、0℃〜約50℃、10℃〜約40℃、または20℃〜約30℃の全ての構成成分の混合中の温度。一実施形態において、全ての構成成分の混合中の温度は、およそ室温(約23℃)であってもよい。より低い混合温度は、副反応の最小化を補助し、組成物の可使時間を最大化することができる。混合は、典型的には、周囲圧力下で実行され得る。反応はまた、不活性雰囲気、例えば、窒素、アルゴン、またはヘリウム下で実行され得る。
(IV)溶媒を含まない硬化低粘度エポキシ樹脂組成物を調製するためのプロセス
本開示の別の態様は、硬化エポキシ樹脂コーティングを調製するためのプロセスを提供する。本プロセスは、上記に詳述される硬化性で溶媒を本質的に含まない低粘度エポキシ樹脂組成物を提供し、本硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化エネルギー源に曝露して、硬化コーティングを形成することを含む。一般に、本硬化性低粘度エポキシ樹脂組成物は、コーティングされる物品の表面のうちの少なくとも一部分に、それを硬化のためにエネルギー源に供する前に、適用される。
(a)溶媒を含まない低粘度硬化性エポキシ樹脂組成物
好適な低粘度硬化性エポキシ樹脂組成物が、上記に説明される。
(b)物品
本開示の更なる一態様において、基材の少なくとも1つの部分に接着する、硬化または未硬化低粘度エポキシ樹脂組成物を含む物品を包含する。広義において、物品は、本低粘度硬化性エポキシ樹脂組成物がまず適用され、基材の少なくとも1つの表面のうちの少なくとも一部分に接着する材料として定義され得る。本硬化性エポキシ樹脂組成物は、本組成物を硬化エネルギー源に曝露することで硬化されて、熱硬化物または硬化組成物を形成し得るため、コーティングが基材に結合するようになる。物品は、硬化エネルギーに耐えて、硬化コーティングを形成することができる任意の材料であり得る。
様々な実施形態において、物品は、金属である。本明細書に定義されるように、物品は、単一の金属または様々な金属の合金であり得る。これらの金属の非限定的な例としては、鋳鉄、アルミニウム、スズ、黄銅、鋼、銅、亜鉛アルミニウム合金、ニッケル、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
他の実施形態において、基材は、セルロース製品であり得る。セルロース製品の非限定的な例は、紙、板紙、厚紙、ボール紙、及び木材であり得る。
更に別の実施形態において、基材は、プラスチックであり得る。プラスチックの非限定的な例は、ベークライト、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド(ナイロン)、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリカーボネート、ポリウレタン、及びこれらの組み合わせであり得る。
更に別の実施形態において、物品は、織物または布地であり得る。織物の非限定的な例は、ウール、キャンバス、綿、Gore−Tex、麻、Kevlar、ニット、レース、ラムウール、皮革、リネン、ネオプレン、Nomex、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、シルク、スエード、ベロア、ベルベット、ビニルコーティングポリエステル、及びこれらの組み合わせであり得る。
様々な実施形態において、物品は、様々な構成にあり得る。物品の非限定的な構成例は、ロール、コイル、プレート、シート、チューブ、またはパイプであり得る。物品の構成は、様々な寸法、形状、暑さ、及び重量のものであり得る。
好ましい実施形態において、物品は、紙、織物、または布地であり得る。
(c)本低粘度硬化性エポキシ樹脂組成物の適用
本プロセスは、本硬化性エポキシ樹脂組成物を、物品の少なくとも1つの表面のうちの一部分に適用することを更に含む。好適な物品は、上記に詳述される。本硬化性コーティング組成物の適用は、様々な手段を通して適用され得る。例えば、本コーティング組成物は、ドローダウンバー、ローラ、ナイフ、塗料ブラシ、噴霧器、浸漬、インクジェットデバイス、または当業者にとって既知である他の方法を使用して適用することができる。好ましい一実施形態において、本コーティング組成物は、インクジェットデバイス(プリンタ)を使用して適用することができる。更に、本コーティング組成物の2回以上の適用を適用して、複層コーティングを形成してもよい。上記に詳述されるように、本硬化性コーティング組成物は、コーティングされる物品の1つ以上の表面に適用することができる。これらの硬化性エポキシ樹脂組成物の1つの好ましい用途は、インクジェットまたはインクジェットデバイスであり得る。本組成物は、インクジェットカートリッジ内に充填され、その後、物品に適用され得る。
(d)本低粘度硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化
本プロセスは、本硬化性エポキシ樹脂組成物を、物品の少なくとも1つの表面のうちの一部分に硬化させることを更に含む。本明細書に詳述されるように、本低粘度硬化性組成物は、本組成物を硬化エネルギー源に曝露することによって硬化されて、硬化組成物または熱硬化物を形成することができる。これらの硬化性組成物は、様々なコーティング、及びより具体的にはインクジェットインクコーティングを含み得る。本明細書において「硬化エネルギー」によって、本組成物が様々なエネルギー手段によって硬化され得ることが意味される。例えば、様々なエネルギー手段としては、熱手段、電子線手段、及びUV手段を挙げることができる。インクジェットインク用途において、例えば、UV硬化性インクジェットインク配合物は、Hudd,Alan,p.5,Chemistry of Inkjet inks Edited by:Magdassi,Shlomo(著作権)2010World Scientificに説明される手順に従って処理され得る。
本硬化性組成物は、メタルハライド光源のように複数の波長を有するUVランプもしくは源、または一般に約250nm〜約400nmのUV波長の発光ダイオード(LED)によって提供される独特の狭波長分布を使用して硬化させることができる。
一般に、硬化エネルギー硬化性組成物は、10mJ/cm〜約1000mJ/cmの間で選択され得る。様々な実施形態において、硬化エネルギーは、10mJ/cm〜約1000mJ/cmの間、50mJ/cm〜約800mJ/cmの間、75mJ/cm〜約500mJ/cmの間、及び100mJ/cm〜約300mJ/cmの間であり得る。
硬化性組成物の硬化速度は、使用される光開始剤のレベル、及び本硬化性組成物が曝露される硬化エネルギーのレベルによって変動してもよく、変動するだろう。いずれの高レベルも望ましくなく、光開始剤のレベルは一般に、含有される光開始剤の5%以下に制限される。より速い硬化速度が好ましく、一般に10秒未満の乾燥表面に対する硬化速度が所望される。擦ったときに汚損しない表面に対する硬化速度は、より長い時間がかかり得るが、一般に2分間(min)未満であることが好ましい。一般に、5%以下の光開始剤レベル及び250mJ以下のエネルギーレベルで、非汚損仕上げへと本硬化性組成物を硬化させるための硬化速度は、2秒〜約120秒の間であり得る。様々な実施形態において、5%以下の光開始剤レベル及び250mJのエネルギーレベルで、非汚損仕上げへと本硬化性組成物組成物を硬化させるための硬化速度は、2秒〜120秒の間、2秒〜約60秒の間、及び約2秒〜約30秒の間であり得る。
本発明の硬化性組成物の1つの重要な要素は、中度〜高度の大気湿度の存在下で硬化する、本硬化性組成物の能力である。本発明の硬化性組成物は、30%超の相対湿度で硬化し、一般に、一実施形態において、45%以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、本組成物は、100%未満の硬化時間の増加で、少なくとも70%の相対湿度で硬化し、別の実施形態において、45%以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、本組成物は、60%未満の硬化時間の増加で、少なくとも70%の相対湿度で硬化し、更に別の実施形態において、45%以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、本組成物は、20%未満の硬化時間の増加で、少なくとも70%の相対湿度で硬化し、更に別の実施形態において、45%以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、本組成物は、10%未満の硬化時間の増加で、少なくとも70%の相対湿度で硬化する。
理論によって制限されることを望むものではないが、組成物の硬化速度の耐湿性は、組成物の結合剤部分、つまり、ジビニルアレーンジオキシド、脂環式エポキシ樹脂、ビニルエーテル、及び組成物の任意の液体構成成分(顔料、カチオン性光開始剤、及び組成物の他の固体構成成分を含まない)の、大気から水を吸収する能力に関係すると考えられる。組成物の結合剤部分の、湿気を吸収する能力は、飽和時の結合剤中の水の濃度によって、または飽和時の各結合剤構成成分中の水の濃度の合計に、各結合剤構成成分の重量分率を掛けることによって測定することができる。
(V)硬化エポキシ樹脂組成物の特性
本開示の別の態様は、硬化エポキシ樹脂組成物を提供する。本発明のUV硬化製品(すなわち、本硬化性組成物から作製された架橋製品)は、従来のUVエポキシ硬化樹脂に対するいくつかの改善された特性を示す。例えば、本発明の硬化製品は有利に、増加した顔料含有量、増加した耐腐食性、耐水性、及び物品に対するより大きな接着性を有し得る。インクジェットインク配合物の特定の一用途において、インクが紙製品などの基材の表面上に配置されるときに、インクジェットインク配合物が硬化される場合、本硬化製品は、以下の特性、半硬化乾燥、耐擦性、接着性、及び鮮やかな色彩などを有する。
本発明の組成物を使用して、インク、及び特にUVインクなどの製造コーティング、ならびに塗料を提供することができる。
本発明の硬化性組成物を使用して、UV硬化用途、接着剤、及び船舶修復におけるコーティングなどの硬化した熱硬化性製品を製造することができる。別の実施形態において、本組成物を使用して、高速試作のための三次元物体を製造することができる。好ましい一実施形態において、本硬化性組成物を使用して、インク及びコーティングのためのUV硬化配合物を調製することができる。
本発明のインクジェットインク配合物は、インク用途において、独特の容易に加工可能な配合物をもたらす特性の組み合わせを呈する。
定義
本明細書に記載される実施形態の要素を導入するとき、「a」、「an」、「the」、及び「said」という冠詞は、1つ以上の要素が存在することを意味することが意図される。「comprising(含む)」、「including(含む)」、及び「having(有する)」という用語は、包括的であることが意図され、列挙される要素以外の追加の要素が存在し得ることを意味する。
「ガラス転移温度」(T)は、ポリマーが硬質のガラス状材料から軟質のゴム状材料へと転移する温度である。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「アシル」という用語は、有機カルボン酸のCOOH基からヒドロキシル基を除去することによって形成される部分、例えば、RC(O)−を意味し、式中、Rは、R、RO−、RN−、またはRS−であり、Rは、ヒドロカルビル、ヘテロ置換ヒドロカルビル、またはヘテロシクロであり、Rは、水素、ヒドロカルビル、または置換ヒドロカルビルである。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「アシルオキシ」という用語は、酸素結合(O)を通して結合した、上記に説明されるアシル基、例えば、RC(O)O−を意味し、式中、Rは、「アシル」という用語に関連して定義した通りである。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、1〜30個の炭素原子を含有する飽和ヒドロカルビル基を説明する。それらは、直鎖、分岐鎖、または環状であり得、以下に定義するように置換され得、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、及びノニルなどを含む。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「芳香族」という用語は、非局在化電子を含む、任意で置換された同素環または複素環の共役平面環または環系を意味する。これらの芳香族基は、好ましくは、環部分内に5〜14個の原子を含有する単環式基(例えば、フランまたはベンゼン)、二環式基、三環式基である。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「アリール」という用語は、任意で置換された同素環芳香族基、好ましくは環部分内に6〜10個の原子を含有する単環式基または二環式基(フェニル、ビフェニル、ナフチル、置換フェニル、置換ビフェニル、または置換ナフチルなど)を意味する。好ましくは、アリール基は、フェニルまたはナフトール、及びより好ましくは、フェニルであり得る。「芳香族」という用語は、以下に定義する「アリール」基を含有する。例示的な置換基としては、以下の基、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルケンオキシ、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アセタール、カルバミル、カルボシクロ、シアノ、エステル、エーテル、ハロゲン、ヘテロシクロ、ヒドロキシル、ケト、ケタール、ホスホ、ニトロ、及びチオのうちの1つ以上が挙げられる。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、塩素、臭素、フッ素、及びヨウ素を指す。
「ヘテロ原子」という用語は、炭素及び水素以外の原子を指す。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「ヘテロ芳香族」という用語は、少なくとも1つの環内に少なくとも1つのヘテロ原子、及び好ましくは各環内に5または6個の原子を有する、任意で置換された芳香族基を意味する。ヘテロ芳香族基は、好ましくは、環内に1もしくは2個の酸素原子及び/または1〜4個の窒素原子を有し、炭素を通して分子の残部に結合する。例示的な基としては、フリル、ベンゾフリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンジミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル、カルバゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、及びイミダゾピリジルなどが挙げられる。例示的な置換基としては、以下の基、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルケンオキシ、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アセタール、カルバミル、カルボシクロ、シアノ、エステル、エーテル、ハロゲン、ヘテロシクロ、ヒドロキシル、ケト、ケタール、ホスホ、ニトロ、及びチオのうちの1つ以上が挙げられる。
本明細書で使用される場合、単独での、または別の基の一部としての「ヘテロシクロ」または「ヘテロ環状」という用語は、少なくとも1つの環内に少なくとも1つのヘテロ原子、及び好ましくは各環内に5または6個の原子を有する、任意で置換された完全飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式芳香族基または非香族基を意味する。ヘテロシクロ基は、好ましくは、環内に1もしくは2個の酸素原子及び/または1〜4個の窒素原子を有し、炭素またはヘテロ原子を通して分子の残部に結合する。例示的なヘテロシクロ基としては、上記に説明されるヘテロ芳香族が挙げられる。例示的な置換基としては、以下の基、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルケンオキシ、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アセタール、カルバミル、カルボシクロ、シアノ、エステル、エーテル、ハロゲン、ヘテロシクロ、ヒドロキシル、ケト、ケタール、ホスホ、ニトロ、及びチオのうちの1つ以上が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「炭化水素」及び「ヒドロカルビル」という用語は、専ら水素及び水素の元素のみからなる有機化合物またはラジカルを説明する。これらの部分は、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びアリール部分を含む。これらの部分はまた、他の脂肪族もしくは環状炭化水素基(など)で置換された、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びアルキンアリール部分も含む。それらは、直鎖、分岐鎖、または環状であり得る。別段示さない限り、これらの部分は、好ましくは、1〜20個の炭素原子を含む。
本明細書で説明される「置換ヒドロカルビル」部分は、炭素以外の少なくとも1つの原子で置換されるヒドロカルビル部分であり、炭素鎖原子がヘテロ原子(窒素、酸素、ケイ素、亜リン酸、ホウ素、またはハロゲン原子など)で置換される部分、及び炭素鎖が追加の置換基を含む部分を含む。これらの置換基としては、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルケンオキシ、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アセタール、カルバミル、カルボシクロ、シアノ、エステル、エーテル、ハロゲン、ヘテロシクロ、ヒドロキシル、ケト、ケタール、ホスホ、ニトロ、及びチオが挙げられる。
ある組成物に言及して本明細書で説明される、「無溶媒(solventless)」、「溶媒を含まない」、「溶媒を実質的に含まない」、「溶媒を本質的に含まない(essentially free of solvent)」、「溶媒を本質的に含まない(essentially solvent free)」、または「無溶媒(no solvent)」は、互換的に使用されてもよく、一実施形態において組成物中に約1重量パーセント(重量%)未満、別の実施形態において約1,000ppm未満、更に別の実施形態において約500ppm未満、及び更に別の実施形態において約100ppm未満の溶媒が存在する組成物を意味する。別の実施形態において、「無溶媒」とは、組成物中に溶媒が意図的に添加されない組成物を意味するが、組成物中に微量の溶媒が存在してもよい。本明細書において「微量」とは、例えば、約1ppm〜約1重量%の範囲内の量を意味する。
本明細書で説明される「溶媒」という用語は、一実施形態において1013hPaの標準大気圧で約150℃未満、別の実施形態において約140℃未満、及び更に別の実施形態において約120℃未満の沸点を有する化合物を意味する。別の実施形態において、溶媒をその中に含む組成物に言及して、「溶媒」とは、組成物の100マイクロメートルの厚さのフィルムが25℃かつ1013hPaの標準大気圧で24時間(hr)かけて形成されるとき、組成物から揮発または蒸発する化合物を意味する。
本明細書で説明される「揮発」または「蒸発」という用語は、上記の条件下、一実施形態において約20重量パーセント(%)未満の溶媒化合物がフィルム内に残されること、別の実施形態において約10%未満がフィルム内に残されること、更に別の実施形態において約5%未満がフィルム内に残されること、及び別の実施形態において約1%未満がフィルム内に残されることを意味する。
その中に希釈剤を含むある組成物に言及して本明細書で説明される「希釈剤」という用語は、非揮発性化合物、及び組成物中の他の化合物と非反応性である化合物を意味する。
ある組成物に言及して本明細書で説明される「低粘度」という用語は、一実施形態において25℃で約50mPa・s以下、別の実施形態において約40mPa・s未満、更に別の実施形態において約30mPa・s未満、更に別の実施形態において約20mPa・s未満の粘度、及び尚更に別の実施形態において約10mPa・s未満の粘度を有する組成物を意味する。
ある組成物に言及して本明細書で説明される「水分阻害」という用語は、例えば、インクコーティングの表面で典型的には15%RH〜85%RHの、主に周囲大気中の水の存在が、一実施形態においてその組成物の元の硬化速度の約100%超だけ、別の実施形態においてその組成物の元の硬化速度の約60%超だけ、更に別の実施形態においてその組成物の元の硬化速度の約50%超だけ、更に別の実施形態においてその組成物の元の硬化速度の約20%超だけ、及び尚更に別の実施形態においてその組成物の元の硬化速度の約10%超だけ、硬化速度を減速させることを意味する。
本発明を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲を逸脱せずに、修正及び変更が可能であることは明らかだろう。
以下の実施例及び比較実施例は、本発明を更に詳細に説明するが、その範囲を制限すると解釈されるべきではない。以下の実施例において使用される様々な用語及び指示を、本明細書以下に説明する。
「DVBDO」は、ジビニルベンゼンジオキシドの略語であり、実施例において使用されるDVBDO化合物は、95%の純度を有するDVBDO化合物である。
「TEGDVE」は、トリエチレングリコールジビニルエーテルの略語であり、BASFから市販されている。
「BDDVE」は、ブタンジオールジビニルエーテルの略語であり、BASFから市販されている。
「シクロ」は、脂環式エポキシ樹脂Synasia06E樹脂の略語であり、Synasiaから市販されている。
トリアリールホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート粉末は、黄色及び黒色のインク色に使用される光開始剤である。
以下の顔料のうちのそれぞれは、RJAから市販されており、未知の量の分散剤とともに、TEGDVEもしくはDEGDVEなどのビニルエーテル(「担体−TEGDVE」)、またはビニルエーテルとシクロとのブレンドのいずれかで、担体中の25%分散として、あるいはPenn Color:シアン色:Pigment Blue15:4:銅フタロシアニン、マゼンタ色:Pigment Red122:ジメチルキナクリドン、黄色:Pigment Yellow150:ニッケルアゾ化合物、黒色:Pigment Black:カーボンブラック、白色:二酸化チタンからのシクロ中の25〜50%分散として、もたらされる。以下の表中、顔料の後に顔料用担体化合物が列挙される。顔料担体化合物は、典型的には、ビニルエーテル、エポキシド化合物、またはこれらの混合物である。
以下の実施例において使用される任意のオキセタンは、Aron Oxetane OXT−221としてビス[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、Aron Oxetane OXT−212として3−エチル−3−(2−エチルヘキシルオキシメチル)オキセタン、及びAron Oxetane OXT−101として3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンであり、これらの全てはToagosei Co.Ltdから市販されている。
「DEA」は、9,10−ジエトキシアントラセンの略語であり、Kawasaki Kaseiから市販されている光増感剤である。
以下の標準分析機器及び方法を使用して、粘度及び表面張力の実験値を得る。
粘度の測定
本配合物の粘度を、直径60mmの平坦ステンレス鋼上部プレートと、液体試料の温度及びペルチェプレートの表面上に作用する法線力の両方を制御する底部ペルチェプレートアセンブリとを備える応力制御レオメータTA Instruments AR2000上で測定した。約0.5mLの配合物を底部プレート上に堆積させてから、2つのプレート間に100ミクロンの間隙が達成されるまで、頂部プレートを液体配合物上へと下げた。その後、底部プレートの温度を25℃に維持しながら、頂部プレートを10秒−1の剪断速度で回転させた。粘度を、TAソフトウェアによって自動的に計算し、Pa・sで報告した。
表面張力の測定
Cahn Dynamic Contact Angle Analyzer(Cahn DCA−322)を使用して、ウィルヘルミープレート法を用いて液体の表面張力を測定した。5回のプロパントーチの酸化青炎を通過させることによって洗浄した薄ガラスプレートを、インク試料中へと下げた。垂直プレートが液体表面と接触する(液浸深度ゼロ)につれて、液体はプレート表面を上向きに湿潤させ、液体の表面積を拡大させ、反作用として液体の表面張力により表面積を収縮させ、プレートを下向きに液浸させた。液浸深度ゼロ点でのこの下向きの力を、分析中に微量天秤で測定し、これを使用して表面張力を計算(表面張力=(w*g)/(L cosθ)式中、wは液浸深度ゼロ点での重量であり、gは重力であり、Lはプレートの湿潤長であり、θは0である(完全湿潤−ゼロ接触角))し、これをダイン/cmで報告する。
硬化速度及び湿度に対する感受性の測定
本配合物の硬化速度を、清潔なマイラーシート上でドローダウンを調製することによって測定した。本配合物を、コンベヤー速度制御ダイアルと、Epiqブランドモデル6000紫外(UV)照射器モジュールと、30UV照射器用のモデルP600電源と、モデルH600W/インチ200nm〜400nmの領域内の放射線を発する無電極石英UVランプ(全てFusion UV Systems Inc.より)と、モデル2100デジタルタコメータと、モデル1017SP表面速度アダプタ(コンベヤー速度の測定に使用)(Herman H.Sticht Co.より)と、モデルIL390B放射計(International Light Technologiesより)とを備えるモデルDRS−120調整可能コンベヤーシステムを使用して、硬化させた。
上記の機器を使用し、各例において相対湿度は45%であった。硬化プロセス速度を、コンベヤーの毎分メートル(mpm)で示す。活性化配合物(DEA、9,10−ジエトキシアントラセンなどの光増感剤を組み込むもの)を、ANUJ6175高強度385ナノメートル(nm)のLEDと、30mmの照射距離で直径10ミリメートル(mm)の硬化面積を提供するANUJ6420レンズとを有するPanasonic Aicure UJ35を使用して、硬化させた。照射強度を、パーセント出力及び照射時間を調整することによって設定した。例えば、23%の出力及び0.5秒間(複数可)の照射は、100ミリジュール(mJ)のエネルギーを提供し、23%の出力及び1.0秒間の照射は、200mJのエネルギーを提供した。
本配合物のドローダウンを、10mmの標的円を印刷したマイラーシート上に置いた。試料を照射する前に、LEDを5回作動させて、エネルギー線量の均質性を確実にした。その後、インクフィルムをLED下の固定した標的円上に整列させ、それに照射した。照射とともに時間測定を開始し、その後、照射が完了してから試料を除去し、綿棒で擦ることによって試験した。終了時間を、インクフィルムが乾燥して硬くなり、綿棒でしっかりと擦ったときに汚損が見られなくなった時間として設定した。初期試験は、周囲湿度で実行した。高湿度試験について、携帯型冷気加湿器、SPT(著作権)SU−1051W(Sunpentown International Inc.から入手可能)を、相対湿度を測定するための湿度計とともに、LEDを封入する箱の内側に置いた。箱の開口部を、プラスチック製のカーテンで被覆した。室を加湿し、フィルムを室内に3分間(min)置いて、平衡化させた。その後、LEDが5回作動する際、フィルムを遮蔽し、その後、その点を照射した。試料を室から除去して、綿棒で試験して硬化を評価した。中湿度対高湿度での硬化時間の間の絶対差(Δ)及びパーセンテージ差異(%Δ)を計算する。最大12分間の期間にわたる硬化について、試料を調査した。
実施例1〜5
一般的なインク調製手順
インク組成物を、DVBDOまたは他のエポキシ構成成分中へと乾燥光開始剤を秤量することによって調製した。光開始剤がDVBDOまたは他のエポキシ構成成分中に溶解した後、ビニルエーテル及び脂環式エポキシを、光開始剤及びDVBDO(または他のエポキシ)の溶液に添加し、溶液を振盪することによって混合した。その後、結果として得られる混合物に顔料分散を添加し、この混合物を、数分間振盪または回転させることのいずれかによって均一にした。光開始剤が、プロピレンカーボネートなどの担体中の液体として供給されるとき、及びその場合、光開始剤/担体は、他の構成成分の後、しかし顔料分散の前に、上記の混合物に添加した。その後、1ミクロン(μ)のガラス繊維フィルタを通してインクを濾過し、不透明な容器内で保管した。
本発明の説明として、かつそれにより制限されるものではないが、以下の表Vは、本発明のインクジェットインク配合物の様々な実施例を説明する。
実施例6−比較実施例A〜C−低粘度インク
一般的なインク調製手順
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤及び光増感剤を秤量することによって調製した。BDDVEを添加して、光増感剤を溶解させ、その後、DVBDOまたはオキセタンを添加して、光開始剤の溶解を補助させた。光開始剤及び光増感剤が溶解した後、脂環式エポキシ及びTEGDVE中界面活性剤の溶液を添加し、この溶液を振盪することによって混合した。その後、結果として得られる混合物にTEGDVE中の顔料分散を添加し、この混合物を、20秒間振盪することによって均一にした。その後、1μのガラス繊維フィルタを通してインクを濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDO(実施例6)またはOxetane221(比較実施例A)で作製したインクのみが良好に硬化し、DVBDOで作製したインクがより速く硬化して、汚損され得ない表面をもたらした。湿性条件に供された場合、DVBDOインク(実施例6)の硬化速度には影響はなく、汚損のない状態を達成した一方で、Oxetane221(比較実施例A)には深刻な影響が及ぼされ、乾燥状態に達するのにずっとより長い時間がかかり、それも依然として汚損され得るものだった。
実施例7、比較実施例D〜F−低粘度インク
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤及び光増感剤を秤量することによって調製した。TEGDVEを添加して、光増感剤を溶解させ、その後、DVBDOまたはオキセタンを添加して、光開始剤の溶解を補助させた。光開始剤及び光増感剤が溶解した後、脂環式エポキシ及びTEGDVE中界面活性剤の溶液を添加し、この溶液を振盪することによって混合した。その後、結果として得られる混合物にTEGDVE中の顔料分散を添加し、この混合物を、20秒間振盪することによって均一にした。その後、1μのガラス繊維フィルタを通してインクを濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDO(実施例7)またはOxetane221(比較実施例D)で作製したインクのみが、メタルハライドランプを使用して硬化し、DVBDOで作製したインクがより速く硬化して、汚損され得ない表面をもたらした。100mJの出力レベルで385nmのLEDによって照射したとき、DVBDOインクのみが12分間未満以内で硬化した。200mJの出力レベルで385nmのLEDによって照射したとき、DVBDOインクは、22%または41%の相対湿度のいずれかで45秒間以内に硬化した。77%の相対湿度では、DVBDOインクは50秒間以内で硬化し、これは、それが35%の親水性TEGDVEを含有したにも関わらず、より低い湿度とほとんど同一であった。
実施例8−比較実施例G〜I−非常に低粘度のインク
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤及び光増感剤を秤量することによって調製した。BDDVEを添加して、光増感剤を溶解させ、その後、DVBDOまたはオキセタンを添加して、光開始剤の溶解を補助させた。光開始剤及び光増感剤が溶解した後、脂環式エポキシ及びTEGDVE中界面活性剤の溶液を添加し、この溶液を振盪することによって混合した。その後、結果として得られる混合物にTEGDVE中の顔料分散を添加し、この混合物を、20秒間振盪することによって均一にした。その後、1μのガラス繊維フィルタを通してインクを濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDO(実施例8)またはOxetane221(比較実施例G)で作製したインクのみが、メタルハライドランプを使用して硬化し、DVBDOで作製したインクのみが硬化して、汚損され得ない表面をもたらした。100mJの出力レベルで385nmのLEDによって照射したとき、DVBDOインクのみが12分間未満以内で硬化した。Oxetaneインク(比較実施例G)は、14時間(hr)後には乾燥していたが、依然として綿棒で汚損され得るものだった。200mJの出力レベルで385nmのLEDによって照射したとき、DVBDOインクは、Oxetaneインクよりもずっと速く硬化し、DVBDOインクのみが12分間未満以内で汚損のない状態へと硬化した。高湿度条件下で、DVBDOで作製したインクの硬化速度には、高湿度で100mJまたは200mJで照射しようと、影響はなかった。高湿度下で照射したとき、Oxetaneで作製したインクは、硬化することができなかった。
実施例9−比較実施例J〜L−非常に低粘度のインク
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤及び光増感剤を秤量することによって調製した。TEGDVEを添加して、光増感剤を溶解させ、その後、DVBDOまたはオキセタンを添加して、光開始剤の溶解を補助させた。光開始剤及び光増感剤が溶解した後、脂環式エポキシ及びTEGDVE中界面活性剤の溶液を添加し、この溶液を振盪することによって混合した。その後、結果として得られる混合物にTEGDVE中の顔料分散を添加し、この混合物を、20秒間振盪することによって均一にした。その後、1μのガラス繊維フィルタを通してインクを濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDOで作製したインク(実施例9)のみが、メタルハライドランプまたは385nmのLEDランプのいずれかを使用して硬化し、乾燥フィルムを達成したが、これは依然としてわずかに汚損され得るものだった。Oxetaneインクのうちのいずれも、乾燥するまで硬化しなかった。このTEGDVEのレベルで、全てのインクの粘度は、10mPa・sを超えていた。22%の湿度で、385nmのLEDランプから200mJで照射したとき、DVBDOインクは、105秒間以内に汚損のない仕上げまで硬化することができなかった。湿度を77%まで上昇させると、同一の385nmの光線量は、より緩徐に硬化させ、汚損のない状態に達するのに160秒間の時間がかかった。本質的に50%の親水性TEGDVEを組み込むことで、硬化が湿度に対してより感受性になったが、これも、例えば、比較実施例Aなどのオキセタンを含有するインク(36%の相対湿度で90秒間の硬化速度が、71%の相対湿度で450秒間まで延長)よりもずっと少ない程度までであった。
実施例10〜11−比較実施例M及びN、低粘度インク及び非常に低粘度のインク
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVEを添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDOまたはオキセタンを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。この低粘度試料に、BDDVE中BYK378界面活性剤の1%溶液を添加して、表面張力を調整した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1μのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDOインクの硬化速度には高湿度による影響はない一方で、オキセタン含有インクには大いに影響が及ぼされた。
実施例12〜14及び比較実施例O〜P、低粘度インク、オキセタンの増加の影響
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVEを添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDO及び/またはオキセタンを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。その後、BDDVE中BYK378界面活性剤の1%溶液を添加して、表面張力を調整した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1μのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDOのみで作製した低粘度インク(実施例12)は、硬化速度に対する湿度の影響を呈さず、4分の1をオキセタンで置換したDVBDOで作製したインク(実施例13)は、速度に対して最小の影響を示した。増加レベルのオキセタンで作製したインク(比較実施例O及びP)は、硬化に必要とされる時間のわずかな減少を呈したが、それらは全て、増加した湿度によって著しく影響が及ぼされた。
実施例15及び比較実施例Q〜T、非常に低粘度のインク、オキセタンの増加の影響
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVEを添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDO及び/またはオキセタンを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1μのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
DVBDOのみで作製した非常に低粘度のインク(実施例15)は、硬化速度に対する湿度の影響を呈さなかったが、4分の1をオキセタンで置換したDVBDOで作製したインク(比較実施例Q)は、高湿度で速度の減少を示した。増加レベルのオキセタンで作製したインク(比較実施例R、S、及びT)は、低湿度で硬化に必要とされる時間の減少は呈さなかったが、それらは全て、増加した湿度によって深刻に著しく減速した。
実施例17〜20、非常に低粘度のインク、TEGDVEの増加の影響
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVEを添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDO及び様々な量のTEGDVEを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散PV19を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1μのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
BDDVEに対する割合において、より親水性のTEGDVEのレベルを増加させることで、硬化速度が減少したものの、湿度によって引き起こされる硬化速度の減速は存在しなかった。
実施例2〜22、低粘度インク、TEGDVEの増加の影響
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVE及び/またはBDDVE中1%のBYK378を添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDO及び様々な量のTEGDVEを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1ミクロンのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。光増感剤、ジエトキシアントラセンの溶解性のため、BDDVEを含有しない配合物の作製は可能ではなかった。
TEGDVEなしで作成した低粘度インク(実施例12)は、硬化速度に対する湿度の影響を呈さなかった。TEGDVEを増加させることで、速度が低下したものの、全ての光増感剤の溶解に困難を呈した4%のBDDVEのみを含有する試料(実施例23)までは、湿度に対する感受性は増加しなかった。
実施例24〜28、非常に低粘度のインク、DEGDVEの増加の影響
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVEを添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDOならびに様々な量のDEGDVE及びBDDVEを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1μのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
BDDVEのみで作成した低粘度インク(実施例24)が、最も速い硬化速度を呈した。BDDVEに対するDEGDVEのレベルが増加するにつれて、インクは、硬化速度のわずかな減少を呈したが、いずれも増加した湿度による深刻な影響はなかった。
実施例29〜31、低粘度インク、DEGDVEの増加の影響
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVE及び/またはBDDVE中1%のBYK378を添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDOならびに様々な量のDEGDVE及びBDDVEを添加し、その後、脂環式Synasia06Eを添加した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中顔料分散を混合した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1μのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
BDDVEのみで作成した低粘度インク(実施例8)が、最も速い硬化速度を呈した。BDDVEに対するDEGDVEのレベルが増加するにつれて、インクは、硬化速度のわずかな減少を呈したが、いずれも増加した湿度による影響はなかった。
実施例32〜33、増加した顔料充填を有する低粘度インク
インク組成物を、バイアル中へと乾燥光開始剤を秤量し、その後、BDDVEを添加して光増感剤を溶解させることによって調製した。その後、DVBDOを充填し、その後、脂環式Synasia06Eを充填した。その後、ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート光開始剤(San Apro100P)の溶液を混合し、その後、1:1のBDDVE/Synasia06E中マゼンタ色顔料PV19の顔料分散を混合して、約10重量%及び17重量%の顔料を含有するインクを作製した。この混合物を、20秒間振盪することによって均一にし、その後、1ミクロンのガラス繊維フィルタを通して濾過し、不透明な容器内で保管した。
ポリエステルフィルム上にインクのドローダウンを作製し、385nmのLEDからの100mWで、10秒間未満以内で硬化させることができた。このフィルムは、良好な光沢、硬度、及び接着性を呈した。
実施例34〜41、増加した顔料充填を有する低粘度インク
インク組成物を、DVBDOを有するバイアル中へと乾燥光開始剤を溶解させることによって調製した。光開始剤が溶解した後、BDDVE及び脂環式エポキシを添加し、この溶液を振盪することによって混合した。表面張力を調整するために、BDDVE中1%のBYK378の溶液を添加した。その後、結果として得られる混合物にTEGDVE中顔料分散を添加し、この混合物を、20秒間振盪することによって均一にした。その後、1μのガラス繊維フィルタを通してインクを濾過し、不透明な容器内で保管した。
インクからドローダウンを作製し、Fusion UVシステムを通した毎分30.5メートルのワンパスで硬化させることができた。このフィルムは、良好な光沢、硬度、及び接着性を呈した。
インクからドローダウンを作製し、Fusion UVシステムを通した毎分30.5メートルのワンパスで硬化させることができた。このフィルムは、良好な光沢、硬度、及び接着性を呈した。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
インク組成物を調製するための溶媒を本質的に含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物であって、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも着色剤化合物と、を含み、(i)前記硬化性組成物の粘度が、25℃で約50mPa・s以下である、前記硬化性エポキシ樹脂組成物。
項2.
前記組成物が、30パーセント超の相対湿度で硬化し、前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、100パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、項1に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項3.
前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、60パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、項1または2に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項4.
(iii)前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、50パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、項1〜3のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項5.
前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、20パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項6.
前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、10パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、項1〜5のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項7.
前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、硬化時間の増加なしで硬化する、項1〜6のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項8.
少なくとも1つのオキセタンを更に含む、項1〜7のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項9.
前記硬化性組成物の粘度が、25℃で約50mPa・s〜約11mPa・sの間であるとき、前記オキセタンの濃度が、約15重量パーセント未満である、項1〜8のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項10.
前記硬化性組成物の粘度が、25℃で約11mPa・s未満であるとき、前記オキセタンの濃度が、約5重量パーセント未満である、項8または9に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項11.
前記硬化性組成物が、化学線硬化性組成物を含む、項1〜10のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項12.
前記硬化性組成物が、UV硬化性組成物を含む、項1〜11のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項13.
前記少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシドが、1つ以上の置換ジビニルベンゼンジオキシド、ジビニルナフタレンジオキシド、ジビニルビフェニルジオキシド、ジビニルジフェニルエーテルジオキシド、及びこれらの混合物を含む群から選択される、項1〜12のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項14.
前記少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物が、ジビニルベンゼンジオキシドを含む、項1〜13のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項15.
前記ジビニルベンゼンジオキシドが、1,3−異性体、1,4−異性体、またはこれらの組み合わせを含む、項14に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項16.
前記少なくとも1つのビニルエーテル化合物が、モノビニルエーテル、ジビニルエーテル、トリビニルエーテル、またはこれらの組み合わせを含む群から選択される、項1〜15のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項17.
前記少なくとも1つのビニルエーテル化合物が、ブタンジオールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、またはこれらの混合物を含む、項1〜16のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項18.
前記少なくとも1つのカチオン性光開始剤が、ジアゾニウム系光開始剤、ヨードニウム系光開始剤、スルホニウム系光開始剤、ホスホニウム系光開始剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、項1〜17のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項19.
前記少なくとも1つのカチオン性光開始剤が、スルホニウム系光開始剤である、項1〜18のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項20.
前記少なくとも1つの着色剤化合物が、顔料、染料、着色剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、項1〜19のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項21.
前記少なくとも1つの着色剤化合物が、黒色顔料、白色顔料、黄色顔料、シアン色顔料、マゼンタ色顔料、またはこれらの混合物を含む、項1〜20のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項22.
前記ジビニルアレーンジオキシドまたは前記脂環式エポキシ樹脂以外のエポキシド化合物を更に含む、項1〜21のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項23.
前記少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約96重量パーセントである、項1〜22のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項24.
前記少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約80重量パーセントである、項1〜23のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項25.
前記少なくとも1つのビニルエーテル化合物の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約96重量パーセントである、項1〜24のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項26.
前記少なくとも1つの光開始剤の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約10重量パーセントである、項1〜25のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項27.
前記少なくとも1つの顔料化合物の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約40重量パーセントである、項1〜26のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項28.
少なくとも1つの光増感剤を更に含む、項1〜27のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
項29.
前記少なくとも1つの光増感剤が、置換及び非置換多環芳香族化合物、置換及び非置換芳香族ケトン、複素環化合物、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される、項1〜28のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
項30.
充填剤、反応性希釈剤、柔軟剤、加工助剤、強化剤、及びこれらの混合物からなる群からの構成成分を更に含む、項1〜29のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
項31.
項1〜30のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることによって調製される、硬化製品。
項32.
前記製品が、インクジェットインクコーティングを含む、項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
項33.
前記製品が、塗料を含む、項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
項34.
前記製品が、コーティングを含む、項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
項35.
前記製品が、熱硬化性製品を含む、項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
項36.
溶媒を含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物を調製するためのプロセスであって、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で少なくとも1つのオキセタンと、(g)任意で他の望ましい添加剤と、を混合することを含む、前記プロセス。
項37.
前記任意で他の望ましい添加剤が、充填剤、反応性希釈剤、柔軟剤、加工助剤、強化剤、及びこれらの混合物を含む群を含む、項36に記載のプロセス。
項38.
(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で少なくとも1つのオキセタンと、(g)任意で他の望ましい添加剤と、の前記混合が、0℃〜50℃の間で混合される、項36または37に記載のプロセス。
項39.
前記溶媒を含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物が、バッチまたは連続機器内で混合される、項36〜38のいずれか1項に記載のプロセス。
項40.
低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物から硬化製品を調製するためのプロセスであって、
a.前記エポキシ樹脂組成物を物品上に適用することと、
b.前記エポキシ樹脂組成物を硬化エネルギー源に曝露して、硬化製品を形成することと、を含む、前記プロセス。
項41.
前記硬化エネルギー源が、熱源、光源、またはこれらの組み合わせから選択される、項40に記載のプロセス。
項42.
前記エネルギー源が、UV源または複数の波長の光を含む光源である、項40または41に記載のプロセス。
項43.
前記組成物を硬化させるのに必要とされる前記エネルギーが、10mJ/cm〜1000mJ/cmの間の範囲である、項34〜42のいずれか1項に記載のプロセス。
項44.
前記組成物が、30%超の相対湿度で硬化する、項40〜43のいずれか1項に記載のプロセス。
項45.
前記物品が、セルロース材料、金属、織物、プラスチック、またはこれらの組み合わせを含む群から選択される、項40〜44のいずれか1項に記載のプロセス。

Claims (45)

  1. インク組成物を調製するための溶媒を本質的に含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物であって、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも着色剤化合物と、を含み、(i)前記硬化性組成物の粘度が、25℃で約50mPa・s以下である、前記硬化性エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記組成物が、30パーセント超の相対湿度で硬化し、前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、100パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、請求項1に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、60パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、請求項1または2に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  4. (iii)前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、50パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  5. 前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、20パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  6. 前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、10パーセント未満の硬化時間の増加で硬化する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  7. 前記組成物が、少なくとも70パーセントの相対湿度で硬化されるとき、45パーセント以下の相対湿度で硬化される組成物の硬化時間と比較して、前記組成物が、硬化時間の増加なしで硬化する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  8. 少なくとも1つのオキセタンを更に含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  9. 前記硬化性組成物の粘度が、25℃で約50mPa・s〜約11mPa・sの間であるとき、前記オキセタンの濃度が、約15重量パーセント未満である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  10. 前記硬化性組成物の粘度が、25℃で約11mPa・s未満であるとき、前記オキセタンの濃度が、約5重量パーセント未満である、請求項8または9に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  11. 前記硬化性組成物が、化学線硬化性組成物を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  12. 前記硬化性組成物が、UV硬化性組成物を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  13. 前記少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシドが、1つ以上の置換ジビニルベンゼンジオキシド、ジビニルナフタレンジオキシド、ジビニルビフェニルジオキシド、ジビニルジフェニルエーテルジオキシド、及びこれらの混合物を含む群から選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  14. 前記少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物が、ジビニルベンゼンジオキシドを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  15. 前記ジビニルベンゼンジオキシドが、1,3−異性体、1,4−異性体、またはこれらの組み合わせを含む、請求項14に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  16. 前記少なくとも1つのビニルエーテル化合物が、モノビニルエーテル、ジビニルエーテル、トリビニルエーテル、またはこれらの組み合わせを含む群から選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  17. 前記少なくとも1つのビニルエーテル化合物が、ブタンジオールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、またはこれらの混合物を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  18. 前記少なくとも1つのカチオン性光開始剤が、ジアゾニウム系光開始剤、ヨードニウム系光開始剤、スルホニウム系光開始剤、ホスホニウム系光開始剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  19. 前記少なくとも1つのカチオン性光開始剤が、スルホニウム系光開始剤である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  20. 前記少なくとも1つの着色剤化合物が、顔料、染料、着色剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  21. 前記少なくとも1つの着色剤化合物が、黒色顔料、白色顔料、黄色顔料、シアン色顔料、マゼンタ色顔料、またはこれらの混合物を含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  22. 前記ジビニルアレーンジオキシドまたは前記脂環式エポキシ樹脂以外のエポキシド化合物を更に含む、請求項1〜21のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  23. 前記少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約96重量パーセントである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  24. 前記少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約80重量パーセントである、請求項1〜23のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  25. 前記少なくとも1つのビニルエーテル化合物の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約96重量パーセントである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  26. 前記少なくとも1つの光開始剤の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約10重量パーセントである、請求項1〜25のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  27. 前記少なくとも1つの顔料化合物の濃度が、全組成物の約1重量パーセント〜約40重量パーセントである、請求項1〜26のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  28. 少なくとも1つの光増感剤を更に含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  29. 前記少なくとも1つの光増感剤が、置換及び非置換多環芳香族化合物、置換及び非置換芳香族ケトン、複素環化合物、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される、請求項1〜28のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  30. 充填剤、反応性希釈剤、柔軟剤、加工助剤、強化剤、及びこれらの混合物からなる群からの構成成分を更に含む、請求項1〜29のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることによって調製される、硬化製品。
  32. 前記製品が、インクジェットインクコーティングを含む、請求項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
  33. 前記製品が、塗料を含む、請求項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
  34. 前記製品が、コーティングを含む、請求項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
  35. 前記製品が、熱硬化性製品を含む、請求項1〜30のいずれか1項に記載の硬化製品。
  36. 溶媒を含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物を調製するためのプロセスであって、(a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で少なくとも1つのオキセタンと、(g)任意で他の望ましい添加剤と、を混合することを含む、前記プロセス。
  37. 前記任意で他の望ましい添加剤が、充填剤、反応性希釈剤、柔軟剤、加工助剤、強化剤、及びこれらの混合物を含む群を含む、請求項36に記載のプロセス。
  38. (a)少なくとも1つのジビニルアレーンジオキシド化合物と、(b)少なくとも1つの脂環式エポキシ樹脂と、(c)少なくとも1つのビニルエーテル化合物と、(d)少なくとも1つのカチオン性光開始剤と、(e)少なくとも1つの顔料と、(f)任意で少なくとも1つのオキセタンと、(g)任意で他の望ましい添加剤と、の前記混合が、0℃〜50℃の間で混合される、請求項36または37に記載のプロセス。
  39. 前記溶媒を含まない低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物が、バッチまたは連続機器内で混合される、請求項36〜38のいずれか1項に記載のプロセス。
  40. 低粘度エネルギー硬化性エポキシ樹脂組成物から硬化製品を調製するためのプロセスであって、
    a.前記エポキシ樹脂組成物を物品上に適用することと、
    b.前記エポキシ樹脂組成物を硬化エネルギー源に曝露して、硬化製品を形成することと、を含む、前記プロセス。
  41. 前記硬化エネルギー源が、熱源、光源、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項40に記載のプロセス。
  42. 前記エネルギー源が、UV源または複数の波長の光を含む光源である、請求項40または41に記載のプロセス。
  43. 前記組成物を硬化させるのに必要とされる前記エネルギーが、10mJ/cm〜1000mJ/cmの間の範囲である、請求項34〜42のいずれか1項に記載のプロセス。
  44. 前記組成物が、30%超の相対湿度で硬化する、請求項40〜43のいずれか1項に記載のプロセス。
  45. 前記物品が、セルロース材料、金属、織物、プラスチック、またはこれらの組み合わせを含む群から選択される、請求項40〜44のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2017546588A 2015-03-20 2016-03-17 硬化性組成物 Active JP7160532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562135747P 2015-03-20 2015-03-20
US62/135,747 2015-03-20
PCT/US2016/022761 WO2016153894A1 (en) 2015-03-20 2016-03-17 Curable compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513228A true JP2018513228A (ja) 2018-05-24
JP7160532B2 JP7160532B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=55806751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546588A Active JP7160532B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-17 硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10907056B2 (ja)
EP (1) EP3271428B1 (ja)
JP (1) JP7160532B2 (ja)
TW (1) TWI693259B (ja)
WO (1) WO2016153894A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515630A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 硬化性組成物
WO2022059395A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 株式会社Adeka 組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102142179B1 (ko) 2016-10-10 2020-08-06 주식회사 엘지화학 잉크젯용 적외선 투과 잉크 조성물, 이를 이용한 베젤 패턴의 형성방법, 이에 따라 제조한 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
WO2018199970A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inks with a light scattering metallic pigment
KR102178853B1 (ko) 2017-08-18 2020-11-13 주식회사 엘지화학 잉크젯용 적외선 투과 잉크 조성물, 이를 이용한 베젤 패턴의 형성방법, 이에 따라 제조한 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
WO2019035595A1 (ko) * 2017-08-18 2019-02-21 주식회사 엘지화학 잉크젯용 적외선 투과 잉크 조성물, 이를 이용한 베젤 패턴의 형성방법, 이에 따라 제조한 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
KR102080650B1 (ko) * 2018-09-21 2020-02-24 삼성전기주식회사 코일 부품 및 코일 부품의 제조방법
WO2021247419A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Blue Cube Ip Llc Photo-curable resin composition for use in stereolithography
GB202103858D0 (en) * 2021-03-19 2021-05-05 Fujifilm Speciality Ink Systems Ltd Printing ink

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171364A (ja) * 1997-05-16 1999-03-16 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 活性放射線または熱開始カチオン硬化性エポキシドモノマー及びそれらのモノマーから製造された組成物
JP2002188025A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2005075961A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの保存方法及び活性エネルギー線硬化型インクジェット記録装置
WO2007040220A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Sakata Inx Corp. 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
WO2007074768A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sakata Inx Corp. 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2010254750A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Konica Minolta Ij Technologies Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2011184539A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インク組成物及びインクジェット記録方法
WO2012042665A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 リケンテクノス株式会社 接着剤組成物、塗料組成物およびこれを用いたプライマー、インクジェットインク、接着方法および積層体
JP2012188478A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Ij Technologies Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インクセット及び画像形成方法
JP2013530294A (ja) * 2010-06-28 2013-07-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性樹脂組成物
JP2013531721A (ja) * 2010-06-28 2013-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性樹脂組成物
JP2014065875A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Tec Corp 遮光性インク、マイクロレンズアレイユニット及び画像形成装置
JP2018515630A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 硬化性組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750395A (en) 1954-01-05 1956-06-12 Union Carbide & Carbon Corp Diepoxides
US2890194A (en) 1956-05-24 1959-06-09 Union Carbide Corp Compositions of epoxides and polycarboxylic acid compounds
US2924580A (en) 1957-08-08 1960-02-09 Union Carbide Corp Divinyl benzene dioxide compositions
US4997717A (en) 1987-03-27 1991-03-05 Ciba-Geigy Corporation Photocurable abrasives
DE3934204A1 (de) 1989-10-13 1991-04-18 Basf Ag Cyclohexenonverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide oder das pflanzenwachstum regulierende mittel
GB9421395D0 (en) 1994-10-24 1994-12-07 Xaar Ltd Ink jet ink composition
DE19680301C2 (de) 1995-03-15 2002-12-05 Fujitsu Isotec Ltd Pigmenthaltige Tinte für Tintenstrahldrucker
US5720802A (en) 1996-07-01 1998-02-24 Xerox Corporation Process for preparing an ink composition
US5713993A (en) 1996-08-30 1998-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pigmented ink set and process for alleviating bleed in printed elements using carboxylic acid additives
DE19636382A1 (de) 1996-09-09 1998-03-12 Bayer Ag Pigmentpräparationen für den Ink-Jet-Druck
EP0927726B1 (en) 1996-09-19 2004-11-10 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalytic composition
US5889084A (en) 1997-01-30 1999-03-30 Ncr Corporation UV or visible light initiated cationic cured ink for ink jet printing
US6593388B2 (en) 2000-04-04 2003-07-15 Renssealer Polytechnic Institute Oligomeric and polymeric photosensitizers comprising a polynuclear aromatic group
AU2003218051A1 (en) 2002-03-08 2003-09-22 Rensselaer Polytechnic Institute Accelerators for cationic photopolymerization
DE60302817T2 (de) 2002-03-15 2006-08-03 Agfa-Gevaert Neue Tintenzusammensetzungen für den Tintenstrahldruck
US20040033377A1 (en) * 2002-06-10 2004-02-19 Koenig Michael F. Waterfast dye fixative compositions for ink jet recording sheets
US7131722B2 (en) 2002-08-30 2006-11-07 Konica Corporation Ink jet printer and image recording method using a humidity detector to control the curing of an image
US7309122B2 (en) * 2003-06-24 2007-12-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Method for storing cationic polymerizable composition and container for using thereof
JP3910979B2 (ja) 2004-07-29 2007-04-25 東芝テック株式会社 インクジェットインク組成物およびそれを用いた印刷物
JP5422872B2 (ja) 2005-01-06 2014-02-19 川崎化成工業株式会社 光硬化性組成物の硬化方法
JP4050752B2 (ja) 2005-02-24 2008-02-20 東芝テック株式会社 インクジェットインク、および印字方法
GB0516515D0 (en) 2005-08-11 2005-09-21 Sun Chemical Bv A jet ink and ink jet printing process
US7618683B2 (en) 2006-01-12 2009-11-17 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic printing plate, and lithographic printing plate
US20080045618A1 (en) * 2006-06-27 2008-02-21 Nagvekar Devdatt S Low viscosity UV curable ink formulations
EP2384325B1 (en) 2008-12-30 2018-04-04 Blue Cube IP LLC Process for preparing divinylarene dioxides
CN104364289A (zh) * 2012-06-15 2015-02-18 陶氏环球技术有限责任公司 可固化组合物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171364A (ja) * 1997-05-16 1999-03-16 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 活性放射線または熱開始カチオン硬化性エポキシドモノマー及びそれらのモノマーから製造された組成物
JP2002188025A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2005075961A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの保存方法及び活性エネルギー線硬化型インクジェット記録装置
WO2007040220A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Sakata Inx Corp. 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
WO2007074768A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sakata Inx Corp. 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2010254750A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Konica Minolta Ij Technologies Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2011184539A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2013530294A (ja) * 2010-06-28 2013-07-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性樹脂組成物
JP2013531721A (ja) * 2010-06-28 2013-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性樹脂組成物
WO2012042665A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 リケンテクノス株式会社 接着剤組成物、塗料組成物およびこれを用いたプライマー、インクジェットインク、接着方法および積層体
JP2012188478A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Ij Technologies Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インクセット及び画像形成方法
JP2014065875A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Tec Corp 遮光性インク、マイクロレンズアレイユニット及び画像形成装置
JP2018515630A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 硬化性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515630A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 硬化性組成物
WO2022059395A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 株式会社Adeka 組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201700643A (zh) 2017-01-01
US20180100076A1 (en) 2018-04-12
EP3271428B1 (en) 2020-11-11
TWI693259B (zh) 2020-05-11
EP3271428A1 (en) 2018-01-24
US10907056B2 (en) 2021-02-02
JP7160532B2 (ja) 2022-10-25
WO2016153894A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160532B2 (ja) 硬化性組成物
JP5723933B2 (ja) 感光性組成物
JP6014626B2 (ja) プリント用インク
US7858670B2 (en) Photosensitive inkjet ink
US20090272290A1 (en) Printing Ink
JP2009504850A (ja) カチオンインク組成物
WO2015199090A1 (ja) モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物
JP6534869B2 (ja) モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物
JP6920205B2 (ja) 硬化性組成物
JP2008169231A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、活性光線硬化型組成物の硬化方法及び画像形成方法
JP5137315B2 (ja) インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2007238648A (ja) インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット画像記録方法
JP2011241251A (ja) インクジェット印刷インク用重合性化合物及びインク組成物
JP5554074B2 (ja) インクジェット印刷インク用重合性化合物及びインク組成物
JP6534870B2 (ja) モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物
JP2011132386A (ja) インクジェット印刷インク用重合性化合物及びインク組成物
JP2012167263A (ja) マイクロ波硬化型組成物
JP5490588B2 (ja) インクジェット印刷インク用重合性化合物及びインク組成物
WO2009101401A1 (en) Inkjet inks and printing
JP6538448B2 (ja) モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物
JP2008303309A (ja) 活性光線硬化型組成物、その硬化方法、活性光線硬化型インク組成物及び画像形成方法
JP2004091554A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2012167264A (ja) 超音波硬化型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210311

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210409

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220419

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220714

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220809

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220913

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150