JP2018509445A - 毛髪の美容処置の方法 - Google Patents

毛髪の美容処置の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509445A
JP2018509445A JP2017549724A JP2017549724A JP2018509445A JP 2018509445 A JP2018509445 A JP 2018509445A JP 2017549724 A JP2017549724 A JP 2017549724A JP 2017549724 A JP2017549724 A JP 2017549724A JP 2018509445 A JP2018509445 A JP 2018509445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ion
alkyl
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591557B2 (ja
Inventor
ジュリー・ブリュン
サンドリーヌ・マッジオ
ジェラルディーヌ・ファック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53200156&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018509445(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2018509445A publication Critical patent/JP2018509445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591557B2 publication Critical patent/JP6591557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/002Preparations for repairing the hair, e.g. hair cure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、特にケア及び/又はクレンジングのための毛髪の美容処置方法であって、前記毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、1種又は複数のシリコーン及び1種又は複数の非シリコーン脂肪物質を含む第1の化粧用組成物と称される化粧用組成物を適用する工程(i)と、次いで前記毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、カチオン性電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマー、及び1種又は複数のオルガノシランを含む第2の化粧用組成物と称される化粧用組成物を適用する工程(ii)とを含む方法に関する。前記方法は、特に、即時のコンディショニングと長く続くコンディショニングとの両方を得ることを可能にする。

Description

本発明は、カチオン性界面活性剤、シリコーン及び非シリコーン脂肪物質を含む化粧用組成物を、続いてカチオン性界面活性剤、特定のカチオン性ポリマー及びオルガノシランを含む化粧用組成物を、順次に適用することからなる、毛髪の美容処置方法に関する。
毛髪は、光及び悪天候等の外的大気作用因子の作用によって、又はブラッシング、櫛を通すこと、染色、脱色、パーマネントウェーブ及び/若しくは高次構造をほどくこと等の機械的若しくは化学的処置によって、損傷される又は脆化されることがある。
これらの欠点を克服するために、毛髪をコンディショニングできる毛髪処置を活用することが常法である。これらのヘアケア組成物は、ヘアージェル又はローション又は多少なりとも濃厚なクリームの形態であってもよいコンディショニングシャンプー又はヘアコンディショナーでありうる。
これらの組成物の美容特性を改善するために、毛髪繊維が多少なりとも繰り返し供される種々の処置又は攻撃因子によってもたらされる有害な又は望ましくない影響を修復する又は制限することが主に意図されたコンディショニング剤を、該組成物中へ導入することが、既知の実践法である。
この目的で、とりわけ、化粧用ケア組成物中でオルガノシランを使用して、毛髪に、満足のいくコンディショニング特性を付与することが既に提案されている。こうした組成物は、例えば特許出願FR2910276、EP2343042及びEP2111848に記載されている。
FR2910276 EP2343042 EP2111848 US-A-4874554 US-A-4137180 US-A-4957732 EP186507 EP342834 US4185087 EP-A0530974 EP-A-0337354 FR-A-2270846 FR-A-2383660 FR-A-2598611 FR-A-2470596 FR-A-2519863 FR2077143 FR2393573
しかしながら、先行技術において記載されているケア組成物が付与するコンディショニング特性及び脱もつれ特性は、十分に長くは続かない。具体的には、これらの特性は、一般に洗浄への耐性が十分でなく、1回目のシャンプー洗浄から減少する傾向がある。換言すると、これらのヘアケア組成物が、それらの使用の間及び直後に(T0に)好適な結果を得ることを可能にするとしても、これらの効果が、毛髪の洗浄と共に徐々に消失する傾向を有し、そのため、適切なコンディショニング効果を維持するために毛髪処置を定期的に適用し直す必要があることが見出された。
そのため、上で挙げた欠点を持たず、特に、1回目の適用直後に満足がいくだけでなく、洗浄に関する持続性もあり、例えば少なくとも3回のシャンプー洗浄後にも持続性がある、コンディショニング特性及び脱もつれ特性を付与することができる毛髪の美容処置方法への真の必要性がある。
本発明の目的は、即時のコンディショニングと持続性がある(又は長く続く)コンディショニングとの両方を得ることを可能にする、このような毛髪の美容処置方法を提案することである。
そのため、本発明の一主題は、
毛髪の美容処置方法であって、
- 前記毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、1種又は複数のシリコーン及び1種又は複数の非シリコーン脂肪物質を含む「第1の」化粧用組成物を適用する工程(i)と、次いで
- 前記毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、カチオン性電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマー、及び1種又は複数のオルガノシランを含む「第2の」化粧用組成物を適用する工程(ii)と
を含み、
前記適用工程(i)と(ii)との間に、中間の濯ぎ工程を含まない、方法である。
本発明による方法を実施すると、適用して即時に、所望の特性、詳細にはしなやかさ、滑らかさ、ボリューム、及び非帯電の自然な感触を得ることと、一方で同時に、軽い毛髪及び1本1本離れている毛髪を保つこととが特に可能になり、この方法は、最も特定すると、毛髪に、改善された脱もつれ能力を付与する。
その上、本発明による前記方法によって付与される特性は、そこへ毛髪が供されうる種々の攻撃因子、例えば光、悪天候、洗浄及び発汗に、満足がいく耐性がある。それらは、特にシャンプー洗浄に関して、具体的には少なくとも3回のシャンプー洗浄の後に、持続性がある。
本明細書では、「少なくとも1つ」という表現は、「1つ又は複数の」という表現と等しく、前記表現と置き換えることができ、「の間」という表現は、「の範囲」という表現と等しく、前記表現と置き換えることができ、両端値が含まれることを示唆している。
方法
そのため、本発明による美容処置方法は、毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、1種又は複数のシリコーン及び1種又は複数の非シリコーン脂肪物質を含む化粧用組成物(これは「第1の組成物」と呼ぶことができる)を適用することからなる第1の工程(工程(i))を含む。
この第1の工程に続いて、リーブオン工程、例えば1〜30分、好ましくは1〜15分、なおもより良好には2〜15分のリーブオン時間があってもよく、なくてもよい。好ましくは、前記第1の工程に続いて、組成物を、好ましくは1〜15分間放置する工程がある。
しかしながら、この第1の工程に続いて、以下に記載する第2の工程を実施する前に、例えば水での、濯ぎ工程はない。これは、以下の第2の組成物が、前記第1の組成物を依然として保持している毛髪に直接適用されることを意味する。前記第2の組成物を適用する前に、前記第1の組成物を「除去する」工程はない。
換言すると、工程(i)及び(ii)は、中間の濯ぎ工程なしで実施される。
本発明による美容処置方法は、毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、カチオン性電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマー、及び1種又は複数のオルガノシランを含む化粧用組成物(これは「第2の組成物」と呼ぶことができる)を適用することからなる第2の工程(工程(ii))を含む。
前記第2の工程は、上記の前記第1の工程の後に実施され、前記第1の工程と前記第2の工程との間に、中間の濯ぎ工程はない。
用語「濯ぐ」は、例えば30〜40℃の、例えば冷水又は温水での、例えば数分〜数10分間の、特に1〜10分間の、通常の濯ぎ工程を特に意味し、水は、追加の化合物を任意選択で含む。
好ましくは、前記第2の適用工程は、前記第1の適用工程の直後に、特に前記第1の適用工程の約1〜30分後に、即ち第1の工程において適用された前記第1の組成物の任意のリーブオン時間の後に、実施される。
この第2の工程に続いて、リーブオン工程、例えば1〜25分のリーブオン時間があってもなくてもよく、更にそれに続いて、例えば水での、濯ぎ工程があってもよく、且つ/又はそれに続いて、例えば温風での、乾燥工程があってもよい。
好ましくは、前記第2の工程に続いて、好ましくは1〜25分間、特に1〜20分間、組成物を放置する工程、及び濯ぎ工程、次いで乾燥工程がある。
前記第1の組成物を適用する工程及び前記第2の組成物を適用する工程は、連続して又は順次に実施され、これは、前記第1の組成物を適用する工程が、前記第2の組成物を適用する工程に先行し、中間の工程、例えば放置工程及び/又は濯ぎ工程が、これら2つの適用工程の間に存在することが可能であることを意味する。
本発明の特定の一実施形態では、該方法の前記第1の工程の前に、前記毛髪に、洗浄用組成物、例えば、好ましくは1種又は複数の洗浄性界面活性剤を含む、シャンプータイプの洗浄用組成物を適用することを含む「毛髪洗浄する」工程があり、好ましくは前記先行洗浄工程に続いて、例えば水での、濯ぎ工程があり、その後に本発明による方法を実施することを想定することが可能である。
第1の組成物
そのため、本発明による美容処置方法は、毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、1種又は複数のシリコーン及び1種又は複数の非シリコーン脂肪物質を含む、「第1の組成物」として知られる化粧用組成物を適用することからなる第1の工程を含む。
a/カチオン性界面活性剤
そのため、前記第1の化粧用組成物は、任意選択でポリオキシアルキル化されている第一級、第二級又は第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びこれらの混合物から有利には選択される1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む。
第四級アンモニウム塩として特に挙げることができるのは、以下のものである。
- 式(Ia):
Figure 2018509445
[式中、
- R8〜R11基は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含有する、直鎖状若しくは分枝状の脂肪族基、又はアリール若しくはアルキルアリール等の芳香族基を表し、R8〜R11基のうちの少なくとも1つは、8〜30個、好ましくは12〜24個の炭素原子を含有し、脂肪族基が、具体的には、酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を含むことが可能であり、
- X-は、特に、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンの群から選択されるアニオンである]
の第四級アンモニウム塩。
脂肪族基R8〜R11は、C1〜C30アルキル、C1〜C30アルコキシ、(C2〜C6)ポリオキシアルキレン、C1〜C30アルキルアミド、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル、(C12〜C22)酢酸アルキル及びC1〜C30ヒドロキシアルキルの各基から選択することができる。
特に挙げることができるのは、ハロゲン化テトラアルキルアンモニウム、特に塩化物、例えばジアルキルジメチルアンモニウムクロリド又はアルキルトリメチルアンモニウムクロリド(ここで、アルキル基は、12〜22個の炭素原子を含む)であり、特にベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド及びベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロリドである。
更に挙げることができるのは、ハロゲン化パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム、又はハロゲン化ステアラミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウム、及び特に塩化物、特にVan Dyk社により名称Ceraphyl(登録商標)70で販売されている製品である。
- 式(IIa):
Figure 2018509445
[式中、
R12は、例えば獣脂脂肪酸から誘導された、8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基又はアルキル基を表し、
R13は、水素原子、C1〜C4アルキル基、又は8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基若しくはアルキル基を表し、
R14は、C1〜C4アルキル基を表し、
R15は、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
X-は、特に、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンの群から選択されるアニオンである]
のイミダゾリンの第四級アンモニウム塩。
好ましくは、R12及びR13は、例えば獣脂脂肪酸から誘導された、12〜21個の炭素原子を含むアルケニル基又はアルキル基の混合物を示し、R14はメチル基を示し、R15は水素原子を示す。このような製品は、例えばEvonik社により名称Rewoquat(登録商標)W75又はW90で販売されている。
- 式(IIIa)
Figure 2018509445
[式中、
- R16は、任意選択でヒドロキシル化され且つ/又は1個又は複数の酸素原子で任意選択で中断されている、16〜30個の炭素原子を含むアルキル基を示し、
- R17は、水素、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、又は(CH2)3-N+(R16a)(R17a)(R18a)基(式中、R16a、R17a及びR18aは、同一であっても異なっていてもよく、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を示す)を示し、
- R18、R19、R20及びR21は、同一であっても異なっていてもよく、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を示し、
- X-は、特に、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、並びに(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン及び(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオン、特にメチル硫酸イオン及びエチル硫酸イオンの群から選択されるアニオンである]
のジ又はトリ第四級アンモニウム塩。
このような化合物は、例えば、Finetex社により販売されているFinquat CT-P(Quaternium 89)、及びFinquat CT(Quaternium 75)である。
- 下式(IVa):
Figure 2018509445
[式中、
- R22は、C1〜C6アルキル基及びC1〜C6ヒドロキシアルキル基又はジヒドロキシアルキル基から選択され、
- R23は、R26-C(=O)-基、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C22炭化水素系R27基、及び水素原子から選択され、
- R25は、R28-C(=O)-基、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C6炭化水素系R29基、及び水素原子から選択され、
- R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC7〜C21炭化水素系基から選択され、
- r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数であり、
- r1及びt1は、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しく、
- yは、1〜10の範囲の整数であり、
- x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数であり、
- X-は、アニオンであり、
r2+r1=2rであり、t1+t2=2tであり、和x+y+zが1〜15の範囲であると理解され、
但し、x=0であるとき、R23はR27を示し、z=0であるとき、R25はR29を示す]
の、1つ又は複数のエステル官能基を含有する第四級アンモニウム塩。
アルキル基R22は、直鎖状であっても分枝状であってもよく、好ましくは直鎖状である。好ましくは、R22は、メチル、エチル、ヒドロキシエチル又はジヒドロキシプロピルの各基、より特定するとメチル基又はエチル基を示す。
有利には、和x+y+zは、1〜10の範囲である。
R23が、炭化水素系R27基であるとき、それは、12〜22個の炭素原子を含んでいてもよく、又は更に1〜3個の炭素原子を含んでいてもよい。
R25が炭化水素系R29基であるとき、それは、1〜3個の炭素原子を好ましくは含有する。
有利には、R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC11〜C21炭化水素系基から選択され、より特定すると直鎖状又は分枝状のC11〜C21アルキル基及びアルケニル基から選択される。
好ましくは、x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しい。
有利には、yは、1に等しい。
好ましくは、r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2又は3に等しく、更により特定すると2に等しい。
アニオンX-は、好ましくはハロゲン化物、好ましくは塩化物イオン、臭化物イオン又はヨウ化物イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン若しくは(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、トシル酸イオン、有機酸から誘導されるアニオン、例えば酢酸イオン若しくは乳酸イオン、又はエステル官能基を保持するアンモニウムと適合する他の任意のアニオンである。アニオンX-は、より特定すると、塩化物イオン、メチル硫酸イオン又はエチル硫酸イオンである。
本発明による組成物中で、より特に使用されるのは、式(IVa):
[式中、
- R22は、メチル基又はエチル基を示し、
- x及びyは、1に等しく、
- zは、0又は1に等しく、
- r、s及びtは、2に等しく、
- R23は、R26-C(=O)-基、メチル、エチル又はC14〜C22炭化水素系基、及び水素原子から選択され、
- R25は、R28-C(=O)-基、及び水素原子から選択され、
- R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17炭化水素系基から選択され、好ましくは、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17アルキル基及びアルケニル基から選択される]
のアンモニウム塩である。
有利には、炭化水素系基は、直鎖状である。
式(IVa)の化合物の中で挙げることができるのは、特にジアシルオキシエチルジメチルアンモニウム、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム、モノアシルオキシエチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウム、トリアシルオキシエチルメチルアンモニウム又はモノアシルオキシエチルヒドロキシエチルジメチルアンモニウムの塩、特に塩化物又は硫酸メチル、及びこれらの混合物である。アシル基は、好ましくは14〜18個の炭素原子を含有し、より具体的には、パーム油又はヒマワリ油等の植物油から得られる。化合物がいくつかのアシル基を含有するとき、これらの基は、同一であっても異なっていてもよい。
これらの生成物は、例えば特に植物若しくは動物由来の脂肪酸若しくは脂肪酸混合物を用いた、任意選択でオキシアルキレン化されているトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン若しくはアルキルジイソプロパノールアミンの直接エステル化によって、又はそれらのメチルエステルのエステル交換によって得られる。このエステル化の後に、アルキル化剤、例えばハロゲン化アルキル、好ましくはハロゲン化メチル若しくはハロゲン化エチル、硫酸ジアルキル、好ましくは硫酸ジメチル若しくは硫酸ジエチル、メタンスルホン酸メチル、パラ-トルエンスルホン酸メチル、グリコールクロロヒドリン又はグリセロールクロロヒドリンによる四級化が続いてもよい。このような化合物は、例えばHenkel社により名称Dehyquart(登録商標)で、Stepan社により名称Stepanquat(登録商標)で、CECA社により名称Noxamium(登録商標)で、又はEvonik社により名称Rewoquat(登録商標)WE 18で販売されている。
本発明による組成物は、例えば、第四級アンモニウムモノエステル、ジエステル及びトリエステル塩の、質量の大部分のジエステル塩との混合物を含有することができる。更に使用してもよいのは、特許US-A-4874554及びUS-A-4137180に記載されている、少なくとも1つのエステル官能基を含有するアンモニウム塩である。更に使用してもよいのは、ベヘノイルヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドであり、例えば花王株式会社により名称Quartamin BTC 131で販売されている。
好ましくは、少なくとも1つのエステル官能基を含有するアンモニウム塩は、2つのエステル官能基を含有する。
好ましくは、カチオン性界面活性剤は、式(Ia)又は(IVa)のものから選択され、なおもより良好には、セチルトリメチルアンモニウム、ベヘニルトリメチルアンモニウム、及びジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩、並びにこれらの混合物から選択され、より特定するとベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、セチルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、並びにこれらの混合物から選択される。
好ましい一実施形態では、前記第1の組成物は、少なくとも2種の異なるカチオン性界面活性剤、特に式(Ia)のものから選択される少なくとも1種のカチオン性界面活性剤と、式(IVa)のものから選択される少なくとも1種のカチオン性界面活性剤とを含む。
前記第1の化粧用組成物は、前記カチオン性界面活性剤を、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜3.5質量%、好ましくは0.2質量%〜3.5質量%、優先的には0.3質量%〜3質量%の範囲の量で含む。
b/シリコーン
本発明による前記第1の化粧用組成物はまた、固体であっても液体であってもよく、揮発性であっても不揮発性であってもよく、アミノであっても非アミノであってもよい、1種又は複数のシリコーンも含む。
使用されてもよいシリコーンとして挙げることができるのは、単独で又は混合物としての、ポリジアルキルシロキサン、具体的にはポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリジアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、シリコーンガム及び樹脂、更にはそれらの構造中に、一般に炭化水素系基を介して結合している1つ又は複数の有機官能基を含むポリシロキサンであり、且つ好ましくはアリール基、アミノ基、アルコキシ基及びポリオキシエチレン基又はポリオキシプロピレン基から選択されるオルガノポリシロキサン(又は有機変性ポリシロキサン、或いは有機変性シリコーン)である。
有機変性シリコーンは、ポリジアリールシロキサン、特にポリジフェニルシロキサン、及び先に挙げたオルガノ官能基で官能基化されているポリアルキルアリールシロキサンとすることができる。ポリアルキルアリールシロキサンは、特に、直鎖状及び/又は分枝状のポリジメチル/メチルフェニルシロキサン、及びポリジメチル/ジフェニルシロキサンから選択される。
有機変性シリコーンの中で挙げることができるのは、以下を含むポリオルガノシロキサンである:
- 任意選択でC6〜C24アルキル基を含むポリエチレンオキシ基及び/又はポリプロピレンオキシ基、例えばジメチコンコポリオールであり、特にDow Corning社により名称DC 1248で販売されているもの、又はUnion Carbide社から販売されている油Silwet(登録商標)L 722、L 7500、L 77及びL 711、或いは特にDow Corning社により名称Q2 5200で販売されている(C12)アルキルメチコンコポリオール、
- 置換されている又は非置換のアミン基、特にC1〜C4アミノアルキル基;挙げることができるのは、Genesee社により名称GP4 Silicone Fluid及びGP7100で、又はDow Corning社により名称Q2-8220及びDC929又はDC939で販売されている製品、
- チオール基、例えばGenesee社から名称GP 72 A及びGP 71で販売されている製品、
- アルコキシル化基、例えばSWS Silicones社により名称Silicone Copolymer F-755で、並びにGoldschmidt社によりAbil Wax(登録商標)2428、2434及び2440で販売されている製品、
- ヒドロキシル化基、例としてはヒドロキシアルキル官能基を保持しているポリオルガノシロキサン、
- アシルオキシアルキル基、例えば特許US-A-4957732に記載されているポリオルガノシロキサン、
- カルボン酸タイプのアニオン性基、例えばEP186507に記載されているもの、又はアルキルカルボン酸タイプのアニオン性基、例えば信越化学工業株式会社からの製品X-22-3701E、或いは2-ヒドロキシアルキルスルホネートタイプの、又は2-ヒドロキシアルキルチオスルフェートタイプのアニオン性基、例えばGoldschmidt社により名称Abil(登録商標)S201及びAbil(登録商標)S255で販売されている製品、
- ヒドロキシアシルアミノ基、例えば特許出願EP342834に記載されているポリオルガノシロキサン;挙げることができるのは、例えばDow Corning社からの製品Q2-8413である。
シリコーンはまた、ポリジアルキルシロキサンから選択されてもよく、その中で主に挙げることができるのは、トリメチルシリル末端基を保持しているポリジメチルシロキサンである。これらのポリジアルキルシロキサンの中で挙げることができるのは、以下の市販製品である:
- Rhodia社により販売されている、Silbione(登録商標)油の47及び70 047シリーズ又はMirasil(登録商標)油、例えば油70 047 V 500 000、
- Rhodia社により販売されているMirasil(登録商標)シリーズの油、
- Dow Corning社からの200シリーズの油、例えば粘度が60,000mm2/sであるDC200、
- General Electric社からのViscasil(登録商標)油、及びGeneral Electric社からのSFシリーズの特定の油(SF 96、SF 18)。
更に挙げることができるのは、名称ジメチコノール(CTFA)で知られる、ジメチルシラノール末端基を保持するポリジメチルシロキサン、例えばRhodia社からの48シリーズの油である。
ポリジアルキルシロキサンの部類において更に挙げることができるのは、Goldschmidt社により名称Abil Wax(登録商標)9800及び9801で販売されている製品であり、これらは、ポリ(C1〜C20)ジアルキルシロキサンである。
本発明に従ってより特に使用されてもよい製品は、
- ヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン又はジメチコノール(CTFA)から形成された混合物、並びにシクロメチコン(CTFA)としても知られる環式ポリジメチルシロキサンから形成された混合物、例えばDow Corning社により販売されている製品Q2-1401
等の混合物である。
ポリアルキルアリールシロキサンは、特に粘度が25℃で1×10-5〜5×10-2m2/sの範囲である、直鎖状及び/又は分枝状のポリジメチル/メチルフェニルシロキサン、並びにポリジメチル/ジフェニルシロキサンから選択される。
これらのポリアルキルアリールシロキサンの中で挙げることができるのは、
- Rhodia社からのSilbione(登録商標)油の70 641シリーズ、
- Rhodia社からのRhodorsil(登録商標)70 633及び763シリーズの油、
- Dow Corning社からの油Dow Corning 556 Cosmetic Grade Fluid、
- Bayer社からのPKシリーズのシリコーン、例えば製品PK20、
- Bayer社からのPN及びPHシリーズのシリコーン、例えば製品PN1000及びPH1000、
- General ElectricからのSFシリーズの特定のオイル、例えばSF 1023、SF 1154、SF 1250及びSF 1265
の名称で販売されている製品である。
好ましくは、本発明による組成物は、1種又は複数のアミノシリコーンを含む。用語「アミノシリコーン」は、少なくとも1つの第一級、第二級若しくは第三級アミン基、又は第四級アンモニウム基を含む任意のシリコーンを示す。
これらのアミノシリコーンの質量平均分子量は、ポリスチレン等量として、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって室温(25℃)にて測定することができる。使用されるカラムは、μスチラゲルカラムである。溶出剤はTHFであり、流速は1ml/分である。0.5質量%のTHF中シリコーン溶液200μlを注入する。検出は、屈折率測定及びUV測定によって実施する。
本発明の文脈において使用されてもよいアミノシリコーンとして挙げることができるのは、以下のものである。
a)式(A):
Figure 2018509445
[式中、
x'及びy'は、質量平均分子量(Mw)がおよそ5,000から500,000の間であるような整数である]
に相当するポリシロキサン、
b)式(B):
R'aG3-a-Si(OSiG2)n-(OSiGbR'2-b)m-O-SiG3-a-R'a (B)
{式中、
- Gは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子又はフェニル、OH又はC1〜C8アルキル基、例えばメチル基、又はC1〜C8アルコキシ基、例えばメトキシ基を示し、
- aは、同一であっても異なっていてもよく、0、又は1〜3の整数、特に0を示し、
- bは、0又は1、特に1を示し、
- m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲にあるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
- R'は、同一であっても異なっていてもよく、式-CqH2qL[式中、qは、2〜8の範囲の数であり、Lは、以下の基:
-N(R'')2、-N+(R'')3A-、-NR''-Q-N(R'')2及び-NR''-Q-N+(R'')3A-
(式中、
R''は、同一であっても異なっていてもよく、水素、フェニル、ベンジル、又は飽和の一価の炭化水素系基、例えばC1〜C20アルキル基を示し、
Qは、直鎖状又は分枝状の式CrH2rの基を示し、
rは、2〜6、好ましくは2〜4の範囲の整数であり、
A-は、化粧料として許容されるアニオン、特に、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン又はヨウ化物イオン等のハロゲン化物イオンを表す)
から選択される任意選択で四級化されているアミノ基である]の一価の基を示す}
に相当するアミノシリコーン。
式(B)に相当するアミノシリコーンの第1の群は、式(C):
Figure 2018509445
[式中、
m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に5〜150の範囲であるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能である]
に相当する「トリメチルシリルアモジメチコン」として知られるシリコーンで表される。
式(B)に相当するアミノシリコーンの第2の群は、下式(D):
Figure 2018509445
[式中、
- m及びnは、和(n+m)が、1〜1,000、特に50〜250、より特定すると100〜200の範囲であるような数であり、nが、0〜999、特に49〜249、より特定すると125〜175の数を示すこと、mが、1〜1,000、特に1〜10、より特定すると1〜5の数を示すことが可能であり、
- R1、R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシル又はC1〜C4アルコキシ基を表し、R1〜R3基のうちの少なくとも1つは、アルコキシ基を示す]
のシリコーンで表される。
好ましくは、アルコキシ基は、メトキシ基である。
ヒドロキシ/アルコキシのモル比は、好ましくは0.2:1〜0.4:1、好ましくは0.25:1〜0.35:1の範囲であり、より特定すると0.3:1に等しい。
これらのシリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは2,000〜1,000,000、より特定すると3,500〜200,000の範囲である。
式(B)に相当するアミノシリコーンの第3の群は、下式(E):
Figure 2018509445
[式中、
- p及びqは、和(p+q)が、1〜1,000、特に50〜350、より特定すると150〜250の範囲であるような数であり、pが、0〜999、特に49〜349、より特定すると159〜239の数を示すこと、qが、1〜1,000、特に1〜10、より特定すると1〜5の数を示すことが可能であり、
- R1及びR2は、異なっており、ヒドロキシル又はC1〜C4アルコキシ基を表し、R1基又はR2基のうちの少なくとも1つは、アルコキシ基を示す]
のシリコーンで表される。
好ましくは、アルコキシ基は、メトキシ基である。
ヒドロキシ/アルコキシのモル比は、一般に、1:0.8〜1:1.1、好ましくは1:0.9〜1:1の範囲であり、より特定すると1:0.95に等しい。
シリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは2,000〜200,000、更により特定すると5,000〜100,000、より特定すると10,000〜50,000の範囲である。
構造(D)又は(E)のシリコーンを含む市販製品は、それらの組成物中に、その構造が式(D)又は(E)とは異なる1種又は複数の他のアミノシリコーンを含むことができる。
構造(D)のアミノシリコーンを含有する製品は、Wacker社により名称Belsil(登録商標)ADM 652で販売されている。
構造(E)のアミノシリコーンを含有する製品は、Wacker社により名称Fluid WR 1300(登録商標)で販売されている。
これらのアミノシリコーンが使用されるとき、特に有利な一実施形態は、水中油エマルションの形態のアミノシリコーンを使用することからなる。水中油エマルションは、1種又は複数の界面活性剤を含むことができる。界面活性剤は、任意の性質のものとすることができるが、好ましくはカチオン性及び/又は非イオン性である。エマルション中のシリコーン粒子の数平均サイズは、一般に3nm〜500nmの範囲である。好ましくは、特に式(E)のアミノシリコーンとして使用されるのは、その平均粒径が5nm〜60nm(両端値を含む)、より特定すると10nm〜50nm(両端値を含む)の範囲のマイクロエマルションである。そのため、本発明に従って使用されてもよいのは、Wacker社により名称Finish CT 96 E(登録商標)又はSLM 28020(登録商標)で販売されている、式(E)のアミノシリコーンのマイクロエマルションである。
式(B)に相当するアミノシリコーンの別の群は、下式(F):
Figure 2018509445
[式中、
- m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
- Aは、4〜8個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示し、この基は好ましくは直鎖状である]
のシリコーンで表される。
これらのアミノシリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは2,000〜1,000,000、更により特定すると3,500〜200,000の範囲である。
この式に相当するシリコーンは、例えばDow Corning社からのXiameter MEM 8299 Emulsionである。
式(B)に相当するアミノシリコーンの別の群は、下式(G):
Figure 2018509445
[式中、
- m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
- Aは、4〜8個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示し、この基は好ましくは直鎖状である]
のシリコーンで表される。
これらのアミノシリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは500〜1,000,000、更により特定すると1,000〜200,000の範囲である。
この式に相当するシリコーンは、例えばDow Corning社からのDC2-8566 Amino Fluidである。
c)式(H):
Figure 2018509445
(式中、
- R5は、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、又はC2〜C18アルケニル基、例えばメチル基を表し、
- R6は、SiC結合を通してSiに連結している、二価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキレン基、又は二価のC1〜C18、例えばC1〜C8アルキレンオキシ基を表し、
- Q-は、ハロゲン化物イオン等のアニオン、特に塩化物イオン、又は有機酸塩、特に酢酸塩であり、
- rは、2〜20、特に2〜8の範囲の平均統計値を表し、
- sは、20〜200、特に20〜50の範囲の平均統計値を表す)
に相当するアミノシリコーン。
このようなアミノシリコーンは、特に特許US4185087に記載されている。
d)式(I):
Figure 2018509445
(式中、
- R7は、同一であっても異なっていてもよく、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、C2〜C18アルケニル基、又は5個若しくは6個の炭素原子を含む環、例えばメチル基を表し、
- R6は、SiC結合を通してSiに連結している、二価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキレン基、又は二価のC1〜C18、例えばC1〜C8アルキレンオキシ基を表し、
- R8は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、C2〜C18アルケニル基又は-R6-NHCOR7基を表し、
- X-は、ハロゲン化物イオン等のアニオン、特に塩化物イオン、又は有機酸塩、特に酢酸塩であり、
- rは、2〜200、特に5〜100の範囲の平均統計値を表す)
の第四級アンモニウムシリコーン。
これらの化合物は、例えば特許出願EP-A0530974に記載されている。
e)式(J):
Figure 2018509445
(式中、
- R1、R2、R3及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、C1〜C4アルキル基又はフェニル基を示し、
- R5は、C1〜C4アルキル基又はヒドロキシル基を示し、
- nは、1〜5の範囲の整数であり、
- mは、1〜5の範囲の整数であり、
- xは、アミン価が、0.01〜1meq/gの範囲であるように選択される)
のアミノシリコーン。
f)タイプ(AB)n(Aは、ポリシロキサンブロックであり、Bは、少なくとも1つのアミン基を含むポリオキシアルキレンブロックである)のマルチブロックのポリオキシアルキレン化アミノシリコーン。
前記シリコーンは、好ましくは、以下の一般式
[-(SiMe2O)xSiMe2-R-N(R'')-R'-O(C2H4O)a(C3H6O)b -R'-N(H)-R-]
或いは、
[-(SiMe2O)xSiMe2-R-N(R'')-R'-O(C2H4O)a(C3H6O)b -]
[式中、
- aは、1以上の、好ましくは5〜200の範囲の、より特定すると10〜100の範囲の整数であり、
- bは、0から200の間の、好ましくは4〜100の範囲の、より特定すると5から30の間の整数であり、
- xは、1〜10,000、より特定すると10〜5,000の範囲の整数であり、
- R''は、水素原子又はメチルであり、
- Rは、同一であっても異なっていてもよく、任意選択で1種又は複数の、酸素等のヘテロ原子を含む二価の直鎖状又は分枝状C2〜C12炭化水素系基を表し;好ましくは、Rは、エチレン基、直鎖状若しくは分枝状プロピレン基、直鎖状若しくは分枝状ブチレン基、又は-CH2CH2CH2OCH(OH)CH2-基を示し;優先的にはRは、-CH2CH2CH2OCH(OH)CH2-基を示し、
- R'は、同一であっても異なっていてもよく、任意選択で1種又は複数の、酸素等のヘテロ原子を含む二価の直鎖状又は分枝状C2〜C12炭化水素系基を表し;好ましくは、R'は、エチレン基、直鎖状若しくは分枝状プロピレン基、直鎖状若しくは分枝状ブチレン基、又は-CH2CH2CH2OCH(OH)CH2-基を示し;優先的にはR'は、-CH(CH3)-CH2-を示す]
の繰り返し単位から構成される。
シロキサンブロックは、好ましくは、シリコーンの総質量の50mol%〜95mol%、より特定すると70mol%〜85mol%を占める。
アミン含有量は、好ましくはジプロピレングリコール中30%溶液中コポリマーの、0.02から0.5meq/gの間であり、より特定すると0.05から0.2meq/gの間である。
シリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは5,000から1,000,000の間、より特定すると10,000から200,000の間である。
特に挙げることができるのは、Momentive社により名称Silsoft A-843又はSilsoft A+で販売されているシリコーンである。
組成物は、好ましくは、式(B)に相当する、好ましくは式(C)、(D)、(E)、(F)及び(G)のうちの1つに相当する、最も特定すると式(F)に相当する、1種又は複数のシリコーンを含む。
本発明による前記第1の組成物は、前記シリコーンを、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜2質量%、好ましくは0.2質量%〜1.7質量%、優先的には0.3質量%〜1.6質量%の範囲の量で含む。
最も特定すると、本発明による前記第1の組成物は、前記アミノシリコーンを、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜2質量%、好ましくは0.2質量%〜1.7質量%、優先的には0.3質量%〜1.6質量%の範囲の量で含む。
c/非シリコーン脂肪物質
本発明による前記第1の組成物はまた、1種又は複数の非シリコーン脂肪物質、特に1種又は複数の固体非シリコーン脂肪物質も含む。
用語「脂肪物質」は、室温(25℃)及び大気圧(1atm)にて水に不溶性である、即ち溶解度が5質量%未満、好ましくは1質量%未満である有機化合物を意味する。脂肪物質は、一般に、同一の温度及び圧力条件下で、有機溶媒、例えばクロロホルム、エタノール、ベンゼン、流動ワセリン又はデカメチルシクロペンタシロキサンに可溶である。
用語「非シリコーン脂肪物質」は、その構造がケイ素原子を一切含まず、したがってそれが特にシロキサン基を一切含まない脂肪物質を意味する。非シリコーン脂肪物質は、一般に、その構造中に、少なくとも6個の炭素原子を含む炭化水素系鎖を保持している。有利には、非シリコーン脂肪物質は、オキシアルキレン化されておらず、-COOH官能基を一切含有しない。
用語「固体脂肪物質」は、室温及び大気圧(25℃、1atm)で固体であり、好ましくは25℃及びせん断速度1s-1にて測定した粘度が2Pa・s超である脂肪物質を意味する。
本発明の文脈において使用されてもよい固体非シリコーン脂肪物質は、脂肪アルコール、脂肪酸のエステル及び/又は脂肪アルコールのエステル、非シリコーンワックス、セラミド並びにこれらの混合物から選択することができる。
用語「脂肪アルコール」は、8〜40個の炭素原子を含み、少なくとも1つのヒドロキシル基OHを含む、長鎖脂肪族アルコールを意味する。これらの脂肪アルコールは、オキシアルキレン化されておらず、グリセロール化もされていない。
固体脂肪アルコールは、飽和であっても不飽和であってもよく、直鎖状であっても分枝状であってもよく、8〜40個の炭素原子を含む。好ましくは、固体脂肪アルコールは、構造R-OH(式中、Rは、8〜40個、なおもより良好には10〜30個、又は更に12〜24個、なおも更により良好には14〜22個の炭素原子を含む、1つ又は複数のヒドロキシル基で任意選択で置換されている直鎖状アルキル基を示す)を有する。
使用されてもよい固体脂肪アルコールは、好ましくは、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状の、好ましくは直鎖状で飽和の、8〜40個の炭素原子、なおもより良好には10〜30個、又は更に12〜24個、なおもより良好には14〜22個の炭素原子を含む、(モノ)アルコールから選択される。
使用されてもよい固体脂肪アルコールは、単独で又は混合物としての、
- ラウリルアルコール(又は1-ドデカノール)、
- ミリスチルアルコール(又は1-テトラデカノール)、
- セチルアルコール(又は1-ヘキサデカノール)、
- ステアリルアルコール(又は1-オクタデカノール)、
- アラキジルアルコール(又は1-エイコサノール)、
- ベヘニルアルコール(又は1-ドコサノール)、
- リグノセリルアルコール(又は1-テトラコサノール)、
- セリルアルコール(又は1-ヘキサコサノール)、
- モンタニルアルコール(又は1-オクタコサノール)、
- ミリシルアルコール(又は1-トリアコンタノール)
から選択することができる。
優先的には、固体脂肪アルコールは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、及びこれらの混合物、例えばセチルステアリルアルコール又はセテアリルアルコールから選択される。
使用されてもよい脂肪酸の固体エステル及び/又は脂肪アルコールの固体エステルは、好ましくは、C9〜C26カルボン脂肪酸から誘導されるエステル及び/又はC9〜C26脂肪アルコールから誘導されるエステルから選択される。
好ましくは、これらの固体脂肪エステルは、少なくとも10個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、より特定すると12〜24個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状の、飽和のカルボン酸のエステルであり、且つ少なくとも10個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、より特定すると12〜24個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状の、飽和のモノアルキルのエステルである。飽和のカルボン酸は、任意選択でヒドロキシル化されていてもよく、好ましくはモノカルボン酸である。
C4〜C22ジカルボン酸又はトリカルボン酸と、C1〜C22アルコールとのエステル、及びモノ、ジ又はトリカルボン酸と、C2〜C26ジ、トリ、テトラ又はペンタヒドロキシアルコールとのエステルもまた使用することができる。
特に挙げることができるのは、ベヘン酸オクチルドデシル、ベヘン酸イソセチル、乳酸セチル、オクタン酸ステアリル、オクタン酸オクチル、オクタン酸セチル、オレイン酸デシル、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸ミリスチル、ステアリン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、ペラルゴン酸オクチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸ステアリル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジ-n-プロピル、アジピン酸ジオクチル、マレイン酸ジオクチル、パルミチン酸オクチル、パルミチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル、パルミチン酸ステアリル、及びこれらの混合物である。
好ましくは、脂肪酸の固体エステル及び/又は脂肪アルコールの固体エステルは、C9〜C26パルミチン酸アルキル、特にパルミチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル又はパルミチン酸ステアリル、C9〜C26ミリスチン酸アルキル、例えばミリスチン酸セチル、ミリスチン酸ステアリル及びミリスチン酸ミリスチル、並びにC9〜C26ステアリン酸アルキル、特にステアリン酸ミリスチル、ステアリン酸セチル及びステアリン酸ステアリル、並びにこれらの混合物から選択される。
本発明の目的では、ワックスは、状態の可逆性の固体/液体変化を伴い、室温(25℃)及び大気圧で固体であり、最大200℃であってもよい40℃より高い融点を有し、固体状態では異方性結晶組織を有する親油性化合物である。一般に、ワックス結晶のサイズは、結晶が光を回析する及び/又は散乱して、それらを含む組成物に、多少なりとも不透明で曇った外観を付与するようなものである。ワックスをその融点に持ち込むことによって、油と混和させ、微視的に均質な混合物を形成することができるが、混合物の温度を室温に戻せば、微視的に且つ巨視的に検出されうる(乳白光)、ワックスの再結晶が得られる。
特に、本発明における使用に好適なワックスは、動物、植物又は鉱物由来のワックス、非シリコーン合成ワックス、及びこれらの混合物から選択することができる。
特に挙げることができるのは、炭化水素系ワックス、例としてはビーズワックス、具体的には生物由来のもの、ラノリンワックス及びシナロウ;コメヌカワックス、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、オーリキュリーワックス、アルファルファワックス、ベリーワックス、セラックワックス、木ろう及びウルシロウ;モンタンワックス、オレンジワックス、レモンワックス、微結晶ワックス、パラフィン及びオゾケライト;ポリエチレンワックス、フィッシャー・トロプシュ合成により得られるワックス及びワックス状コポリマー、更にはこれらのエステルである。
そのため、挙げることができるのはC2〜C60微結晶ワックス、例えばMicrowax HWである。
更に挙げることができるのは、参照名Permalen 50-L polyethyleneで販売されているPM 500ポリエチレンワックスである。
更に挙げることができるのは、直鎖状又は分枝状のC8〜C32脂肪鎖を含有する動物油又は植物油の接触水素化によって得られるワックスである。これらのワックスの中で特に挙げることができるのは、トランス異性化部分水添ホホバ油等の異性化ホホバ油、具体的にはDesert Whale社により市販参照名Iso-Jojoba-50(登録商標)で製造又は販売されている製品、水添ヒマワリ油、水添ヒマシ油、水添ココナツ油、水添ラノリン油、及びビス(1,1,1-トリメチロールプロパン)テトラステアレート、具体的にはHeterene社により名称Hest 2T-4S(登録商標)で販売されている製品である。
セチルアルコールでエステル化されたヒマシ油の水添によって得られるワックス、例えばSophim社により名称Phytowax Castor 16L64(登録商標)及び22L73(登録商標)で販売されているものもまた使用することができる。
更に使用されてもよいワックスは、単独で又は混合物としての、C20〜C40アルキル(ヒドロキシステアリルオキシ)ステアレート(20〜40個の炭素原子を含有するアルキル基)である。このようなワックスは、具体的にはKoster Keunen社により名称Kester Wax K 82 P(登録商標)、Hydorxypolyester K 82 P(登録商標)及びKester Wax K 80 P(登録商標)で販売されている。
本発明の組成物中でマイクロワックスを使用することもまた可能であり、特に挙げることができるのは、カルナウバマイクロワックス、例えば、Micro Powders社により名称MicroCare 350(登録商標)で販売されている製品、合成ワックスマイクロワックス、例えばMicro Powders社により名称MicroEase 114S(登録商標)で販売されている製品、カルナウバワックスとポリエチレンワックスとの混合物からなるマイクロワックス、例えばMicro Powders社により名称Micro Care 300(登録商標)及び310(登録商標)で販売されている製品、カルナウバワックスと合成ワックスとの混合物からなるマイクロワックス、例えばMicro Powders社により名称MicroCare 325(登録商標)で販売されている製品、ポリエチレンマイクロワックス、例えばMicro Powders社により名称Micropoly 200(登録商標)、220(登録商標)、220L(登録商標)及び250S(登録商標)で販売されている製品、並びにポリテトラフルオロエチレンマイクロワックス、例えばMicro Powders社により名称Microslip 519(登録商標)及び519 L(登録商標)で販売されている製品である。
ワックスは、好ましくは、鉱物ワックス、例としてはパラフィン、ワセリン、亜炭又はオゾケライトの各ワックス;植物ワックス、例としてはココア脂又はコルク線維又はサトウキビの各ワックス、オリーブの木のワックス、コメワックス、水添ホホバワックス、オーリキュリーワックス、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、アルファルファワックス、又は花のアブソリュートワックス、例えばBertin社(フランス)により販売されているクロフサスグリの花のエッセンシャルワックス;動物由来のワックス、例としてはビーズワックス又は修飾ビーズワックス(セラベリナ)、鯨ろう、ラノリンワックス及びラノリン誘導体;微結晶ワックス;並びにこれらの混合物から選択される。
本発明による組成物中で使用されてもよいセラミド、又はグリコセラミド等のセラミド類似体は、既知であり、特に挙げることができるのは、Dawning分類に従って、クラスI、II、III及びVのセラミドである。
使用されてもよいセラミド又はセラミド類似体は、好ましくは次式:
Figure 2018509445
[式中、
- R1は、C14〜C30脂肪酸から誘導される、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のアルキル基を示し、この基が、飽和又は不飽和のC16〜C30脂肪酸でエステル化されている、アルファ位においてヒドロキシル基で、又はオメガ位においてヒドロキシル基で置換されることが可能であり、
- R2は、水素原子、又は(グリコシル)n基(式中、nは、1〜4の範囲の整数である)、(ガラクトシル)m基(式中、mは、1〜8の範囲の整数である)若しくはスルホガラクトシル基を示し、
- R3は、アルファ位で飽和又は不飽和であるC15〜C26炭化水素系基を示し、この基が1つ又は複数のC1〜C14アルキル基で置換されていることが可能であり、
天然のセラミド又はグリコセラミドの事例では、R3がまたC15〜C26α-ヒドロキシアルキル基(ヒドロキシル基は、C16〜C30α-ヒドロキシ酸で任意選択でエステル化されている)を示すこともできると理解される]
に相当する。
より特に好ましいセラミドは、式中、R1がC16〜C22脂肪酸から誘導される飽和又は不飽和のアルキルを示し、R2が水素原子を示し、R3が直鎖状で飽和のC15基を示す化合物である。
優先的には、式中、R1がC14〜C30脂肪酸から誘導される飽和又は不飽和のアルキル基を示し、R2がガラクトシル基又はスルホガラクトシル基を示し、R3が-CH=CH-(CH2)12-CH3基を示すセラミドが使用される。
更に使用されてもよいのは、式中、R1がC12〜C22脂肪酸から誘導される飽和又は不飽和のアルキル基を示し、R2がガラクトシル基又はスルホガラクトシル基を示し、R3が飽和又は不飽和のC12〜C22炭化水素系基、好ましくは-CH=CH-(CH2)12-CH3基を示す化合物である。
特に好ましい化合物として更に挙げることができるのは、2-N-リノレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール;2-N-オレオイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール;2-N-パルミトイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール;2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール;2-N-ベヘノイルアミノオクタデカン-1,3-ジオール;2-N-[2-ヒドロキシパルミトイル]アミノオクタデカン-1,3-ジオール;2-N-ステアロイルアミノオクタデカン-1,3,4トリオール、特にN-ステアロイルフィトスフィンゴシン;2-N-パルミトイルアミノヘキサデカン-1,3-ジオール、N-リノレオイルジヒドロスフィンゴシン、N-オレオイルジヒドロスフィンゴシン、N-パルミトイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン及びN-ベヘノイルジヒドロスフィンゴシン、N-ドコサノイル-N-メチル-D-グルカミン、セチル酸N-(2-ヒドロキシエチル)-N-(3-セチルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)アミド及びビス(N-ヒドロキシエチル-N-セチル)マロンアミド;並びにこれらの混合物である。N-オレオイルジヒドロスフィンゴシンが、好ましくは使用されることになる。
好ましくは、本発明による前記第1の組成物は、前記非シリコーン脂肪物質を、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜20質量%、好ましくは0.5質量%〜15質量%、優先的には1質量%〜10質量%の範囲の量で含む。
最も特定すると、本発明による前記第1の組成物は、前記固体非シリコーン脂肪物質を、組成物の総質量に対して、0.5質量%〜15質量%、好ましくは1質量%〜10質量%、優先的には1.5質量%〜8質量%の範囲の量で含む。
d/他の成分
前記第1の組成物はまた、水、又は水の混合物、及びC1〜C4モノアルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール又はn-ブタノール;ポリオール、例えばグリセロール、プロピレングリコール及びポリエチレングリコール;並びにこれらの混合物から選択される、化粧料として許容される1種又は複数の溶媒も含んでもよい。
好ましくは、前記第1の組成物は、水を、組成物の総質量に対して、好ましくは50〜99質量%、特に60〜98質量%、なおもより良好には70〜97質量%の範囲の濃度で含む。
前記第1の組成物はまた、任意選択で、化粧料において通常使用される1種又は複数の追加の添加剤も含む。
組成物のpHは、それが水性である場合、好ましくは3から7の間、特に3から5.5の間である。
第2の組成物
本発明による美容処置方法はまた、毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、カチオン性電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマー、及び1種又は複数のオルガノシランを含む化粧用組成物(又は第2の組成物)を適用することからなる第2の工程も含む。
a/カチオン性界面活性剤
そのため、前記第2の化粧用組成物は、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む。
前記第2の組成物中で使用されてもよいカチオン性界面活性剤の説明は、上で付与した、前記第1の組成物中で使用されてもよいカチオン性界面活性剤についての説明と同一であるため、その説明はここでは繰り返さない。
好ましくは、本発明による第2の組成物中で使用されてもよいカチオン性界面活性剤は、式(Ia)又は(IVa)のものから選択され、なおもより良好には、セチルトリメチルアンモニウム塩、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩及びジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩、並びにこれらの混合物から選択され、より特定するとベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、セチルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、並びにこれらの混合物から選択される。
好ましくは、前記第2の化粧用組成物は、前記カチオン性界面活性剤を、組成物の総質量に対して、0.05質量%〜10質量%、好ましくは0.1質量%〜5質量%、優先的には0.3質量%〜3質量%の範囲の量で含む。
b/オルガノシラン
前記第2の組成物は、式(I):
R1Si(OR2)z(R3)x(OH)y (I)
[式中、
- R1は、アミン基NH2又はNHR(Rは、直鎖状又は分枝状のC1〜C20、特にC1〜C6アルキル、C3〜C40シクロアルキル又はC6〜C30芳香族基である)から選択される基で置換されていてもよい、環式又は非環式の、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C22、特にC2〜C20炭化水素系鎖;ヒドロキシル基(OH);チオール基;NH2又はNHR基で置換されていることが可能なアリール基(より特定するとベンジル)であり;R1がヘテロ原子(O、S若しくはNH)又はカルボニル基(CO)で中断されていることが可能であり、
- R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状のアルキル基を表し、
- yは、0〜3の範囲の整数を示し、
- zは、0〜3の範囲の整数を示し、
- xは、0〜2の範囲の整数を示し、
- z+x+y=3である]
の化合物及び/又はそのオリゴマーから好ましくは選択される1種又は複数のオルガノシランを含む。
用語「オリゴマー」は、2〜10個のケイ素原子を含む、式(I)の化合物の重合生成物を意味する。
好ましくは、R1は、アミン基NH2又はNHR(R=C1〜C20、特にC1〜C6アルキル)で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状の、好ましくは直鎖状の、飽和のC1〜C22、特にC2〜C12鎖である。
好ましくは、R2は、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、なおもより良好には1〜4個の炭素原子を含む直鎖状のアルキル基を表し、好ましくはエチル基を表す。
好ましくは、zは、1〜3の範囲である。
好ましくは、y=0である。
優先的には、z=3であり、したがってx=y=0である。
本発明の一実施形態では、オルガノシランは、式(I)(式中、R1は、7〜18個の炭素原子、より特定すると7〜12個の炭素原子を含む直鎖状アルキル基、又はC1〜C6、好ましくはC2〜C4アミノアルキル基を表す)の化合物から選択される。より特定すると、R1は、オクチル基を表す。
本発明の別の実施形態では、オルガノシランは、式(I)[式中、R1は、アミン基NH2又はNHR(式中、R=C1〜C20アルキル、特にC1〜C6、C3〜C40シクロアルキル又はC6〜C30芳香族基である)で置換されている、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C22炭化水素系鎖である]の化合物から選択される。この変形形態では、R1は、好ましくはC1〜C6、より好ましくはC2〜C4アミノアルキル基を表す。
好ましくは、本発明による第2の組成物は、オクチルトリエトキシシラン(OTES)、ドデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)、2-アミノエチルトリエトキシシラン(AETES)、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-(m-アミノフェノキシ)プロピルトリメトキシシラン、p-アミノフェニルトリエトキシシラン、N-(2-アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメトキシシラン、並びにそれらのオリゴマー及び混合物から選択される;より特定するとオクチルトリエトキシシラン(OTES)及び3-アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)、並びにそれらのオリゴマー及び混合物から選択される1種又は複数のオルガノシランを含む。
本発明の組成物中で使用されるオルガノシラン、特に塩基性官能基を含むものは、それらの水溶性を改善させるために、部分的に又は全体的に中和されてもよい。特に、中和剤は、有機酸又は無機酸、例えばクエン酸、酒石酸、乳酸又は塩酸から選択することができる。好ましくは、本発明による、任意選択で中和されているオルガノシランは、水溶性であり、特に、水中で、温度25℃及び大気圧(1atm)にて、2質量%の濃度で、なおもより良好には5質量%の濃度で、なおも更により良好には10質量%の濃度で、可溶である。用語「可溶の」は、1つの巨視的な相の形成を示す。
好ましくは、前記第2の化粧用組成物は、前記オルガノシランを、組成物の総質量に対して、0.1〜15質量%、好ましくは1〜10質量%、優先的には2〜8質量%の範囲の量で含む。
c/特定の電荷密度のカチオン性ポリマー
本発明による前記第2の組成物はまた、電荷密度が4meq/g(1グラム当たりのミリ当量)以上、好ましくはカチオン性電荷密度が5meq/g以上、特にカチオン性電荷密度が4〜20meq/g、又は更に5〜20meq/gの範囲である1種又は複数のカチオン性ポリマーも含む。
ポリマーのカチオン性電荷密度は、それが完全にイオン化されている条件下での、ポリマーの1単位質量当たりのカチオン性電荷のモル数に相当する。電荷密度は、ポリマーの構造、即ちポリマーを構成しているモノマーの構造及びそれらのモル割合又は質量割合が既知である場合、計算によって決定することができる。電荷密度はまた、実験によって、ケルダール法により決定することもできる。
本発明に従って使用されてもよい、カチオン性電荷密度が4meq/g以上であるカチオン性ポリマーは、洗浄性の組成物で処置された毛髪の美容特性を改善することがそれ自体既知であるものの全てから選択することができ、即ち、具体的には特許出願EP-A-0337354及び仏国特許出願FR-A-2270846、FR-A-2383660、FR-A-2598611、FR-A-2470596及びFR-A-2519863に記載のものから選択することができる。
一般に、本発明の目的では、用語「カチオン性ポリマー」は、カチオン性基、及び/又はカチオン性基へとイオン化されうる基を含む、任意のポリマーを示す。
本発明において使用されるカチオン性ポリマーは、好ましくは、数平均分子量(Mn)が、50,000g/mol以上、優先的には100,000g/mol以上である。
本発明に従って使用されてもよいカチオン性ポリマーは、有利には、ポリマー主鎖の一部を形成できるか、又はそれに直接結合している側鎖置換基によって保持されうるかのいずれかの、第一級、第二級、第三級及び/又は第四級アミン基を含む単位を含有しているものから選択される。より特定すると、カチオン性ポリマーは、ポリアミン、ポリアミノアミド及び第四級ポリアンモニウムのタイプのポリマー、並びにポリアルキレンイミン、並びにこれらの混合物から選択することができる。
使用されてもよいカチオン性ポリマーの中でより特に挙げることができるのは、以下である:
(1)アクリル又はメタクリルエステル又はアミドから誘導され、次式:
Figure 2018509445
(式中、
- R3は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子又はCH3基を示し、
- Aは、同一であっても異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子、好ましくは2個若しくは3個の炭素原子の、直鎖状又は分枝状の二価アルキル基、又は1〜4個の炭素原子のヒドロキシアルキル基を表し、
- R4、R5及びR6は、同一であっても異なっていてもよく、1〜18個の炭素原子を含有するアルキル基、又はベンジル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を表し、
- R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、好ましくはメチル又はエチルを表し、
- X-は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオン、例えばメト硫酸イオンのアニオン、又は塩化物イオン若しくは臭化物イオン等のハロゲン化物イオンを示す)
の単位のうちの少なくとも1個を含むホモポリマー又はコポリマー。
ファミリー(1)のコポリマーはまた、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、低級(C1〜C4)アルキルにより窒素上に置換されているアクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリル酸若しくはメタクリル酸又はそれらのエステル、ビニルピロリドン又はビニルカプロラクタム等のビニルラクタム、並びにビニルエステルのファミリーから選択することができるコモノマーから誘導される、1個又は複数の単位も含有することができる。
ファミリー(1)のこれらのコポリマーの中で挙げることができるのは、以下である:
- アクリルアミドと、硫酸ジメチルで又はハロゲン化ジメチルで四級化されているメタクリル酸ジメチルアミノエチルとのコポリマー、例えばHercules社により名称Hercoflocで販売されている製品、
- アクリルアミドと、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとのコポリマー、例えばCiba Geigy社により名称Bina Quat P100で販売されている製品、
- アクリルアミドと、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトスルフェートとのコポリマー、例えばHercules社により名称Retenで販売されているもの、
- 四級化又は非四級化ビニルピロリドン/アクリル酸又はメタクリル酸ジアルキルアミノアルキルコポリマー、例えばISP社により名称Gafquatで販売されている製品、例としてはGafquat 734又はGafquat 755、或いはCopolymer 845、958及び937として知られている製品。これらのポリマーは、仏国特許FR2077143及びFR2393573に詳説されている、
- メタクリル酸ジメチルアミノエチル/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンターポリマー、例えばISP社により名称Gaffix VC 713で販売されている製品
- ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンコポリマー、例えばISP社により名称Styleze CC 10で販売されているコポリマー、
- 四級化ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー、例えばISP社により名称Gafquat HS 100で販売されている製品、
- メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩の、好ましくは架橋されたポリマー、例えば塩化メチルにより四級化されているメタクリル酸ジメチルアミノエチルの単独重合によって、又はアクリルアミドと、塩化メチルで四級化されているメタクリル酸ジメチルアミノエチルとの共重合によって得られるポリマーであり、この単独重合又は共重合に続いて、オレフィン性不飽和化合物、より詳細にはメチレンビスアクリルアミドとの架橋が行われる。より特に使用されてもよいのは、アクリルアミド/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋コポリマー(質量比で20/80)であって、50質量%の前記コポリマーを鉱油中に含む分散体の形態のものである。この分散体は、Ciba社により名称Salcare(登録商標)SC 92で販売されている。更に使用されてもよいのは、鉱油中又は液体エステル中におよそ50質量%のホモポリマーを含むメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋ホモポリマーである。これらの分散体は、Ciba社により名称Salcare(登録商標)SC 95及びSalcare(登録商標)SC 96で販売されている。
(2)ピペラジニル単位、及び酸素、硫黄若しくは窒素原子、又は芳香族環若しくは複素環式環で任意選択で中断されている、直鎖又は分枝鎖を含有する、二価アルキレン基又はヒドロキシアルキレン基から形成されるポリマー、更にはこれらのポリマーの酸化及び/又は四級化生成物。
(3)具体的には酸性化合物をポリアミンと重縮合させることによって調製された水溶性のポリアミノアミドであって、これらのポリアミノアミドは、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和の二無水物、ビス不飽和誘導体、ビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスハロゲン化アルキルと架橋させる、或いはビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスハロゲン化アルキル、エピハロヒドリン、ジエポキシド若しくはビス不飽和誘導体と反応性である二官能性化合物を反応させて得られるオリゴマーと架橋させることができ;その架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基1つ当たり0.025〜0.35モルの範囲の割合で使用され;これらのポリアミノアミドは、アルキル化されていることが可能であり、又はそれらが1つ若しくは複数の第三級アミン官能基を含む場合は四級化されていてもよい、ポリアミノアミド。
(4)ポリアルキレンポリアミンをポリカルボン酸と縮合させ、続いて二官能性作用剤でアルキル化させることによって得られるポリアミノアミド誘導体。挙げることができるのは、例えば、アルキル基が1〜4個の炭素原子を含み、好ましくはメチル、エチル又はプロピルを示すアジピン酸/ジアルキルアミノヒドロキシアルキルジアルキレントリアミンポリマーである。これらの誘導体の中でより特に挙げることができるのは、Sandoz社により名称Cartaretine F、F4又はF8で販売されているアジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンポリマーである。
(5)2つの第一級アミン基及び少なくとも1つの第二級アミン基を含むポリアルキレンポリアミンと、ジグリコール酸、及び3〜8個の炭素原子を含有する飽和脂肪族ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸との反応により得られるポリマーであって;ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸とのモル比は、好ましくは0.8:1から1.4:1の間であり;得られたポリアミノアミドを、好ましくは0.5:1から1.8:1の間の、エピクロロヒドリンの、ポリアミノアミドの第二級アミン基に対するモル比でエピクロロヒドリンと反応させる、ポリマー。このタイプのポリマーは、特にHercules Inc.社により名称Hercosett 57で販売されており、或いはアジピン酸/エポキシプロピル/ジエチレントリアミンコポリマーの事例においてHercules社により名称PD 170又はDelsette 101で販売されている。
(6)アルキルジアリルアミン又はジアルキルジアリルアンモニウムのシクロポリマー、例えば式(I)又は(II):
Figure 2018509445
(式中、
- k及びtは、0又は1に等しく、和k+tは、1に等しく、
- R12は、水素原子又はメチル基を示し、
- R10及びR11は、互いに独立して、C1〜C6アルキル基、C1〜C5ヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミドアルキル基を示し、或いはR10及びR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジニル又はモルホリニル等の複素環基を示してもよく、R10及びR11は、互いに独立して、C1〜C4アルキル基を好ましくは示し、
- Y-は、臭化物イオン、塩化物イオン、酢酸イオン、ホウ酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、重硫酸イオン、重亜硫酸イオン、硫酸イオン又はリン酸イオン等のアニオンである)
に相当する単位を主鎖構成要素として含有しているホモポリマー又はコポリマー。
より特に挙げることができるのは、例えばNalco社により名称Merquat 100で販売されている、ジメチルジアリルアンモニウム塩(例えば塩化物イオン)ホモポリマー、並びに特に名称Merquat 550又はMerquat 7SPRで販売されている、ジアリルジメチルアンモニウム塩(例えば塩化物イオン)とアクリルアミドとのコポリマーである。
(7)式:
Figure 2018509445
{式中、
- R13、R14、R15及びR16は、同一であっても異なっていてもよく、1〜20個の炭素原子を含む、脂肪族、脂環式若しくはアリール脂肪族基、又はC1〜C12ヒドロキシアルキル脂肪族基を表し、
或いはR13、R14、R15及びR16は、一緒に若しくは別々に、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素以外の第2のヘテロ原子を任意選択で含む複素環を構成し、
或いはR13、R14、R15及びR16は、ニトリル、エステル、アシル、アミド又はCO-O-R17-D若しくは-CO-NH-R17-Dの各基(式中、R17は、具体的にはC1〜C6アルキレンであり、Dは、第四級アンモニウム基である)で置換されている直鎖状又は分枝状C1〜C6アルキル基を表し;
- A1及びB1は、2〜20個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和の二価ポリメチレン基を表し、これは、主鎖中に結合された若しくは挿入された1つ若しくは複数の芳香族環、又は1個若しくは複数の酸素原子若しくは硫黄原子、又はスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、アミド若しくはエステルの各基を含有することができ、
- X-は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンを示し、
A1、R13及びR15が、それらが結合している2個の窒素原子と一緒になって、ピペラジン環を形成することができると理解され、
加えて、A1が直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のアルキレン基又はヒドロキシアルキレン基を示す場合、B1もまた、(CH2)n-CO-D-OC-(CH2)p-基[式中、n及びpは、同一であっても異なっていてもよく、2〜20の範囲の整数であり、Dは、
a)式-O-Z-O-(式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素系基を示すか、又は次式:-(CH2CH2O)x-CH2CH2-及び-[CH2CH(CH3)O]y-CH2CH(CH3)-(式中、x及びyは、規定された固有の重合度を表す1〜4の整数、又は平均重合度を表す1〜4の任意の数を示す)のうちの1つに相当する基を示す)のグリコール残基、
b)ビス-二級ジアミン残基、例えばピペラジン誘導体、
c)式:-NH-Y-NH-(式中、Yは、直鎖状又は分枝状の炭化水素系基、或いは二価の基-CH2-CH2-S-S-CH2-CH2-を示す)のビス-第一級ジアミン残基、
d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基
を示す]を示してもよい}
の繰り返し単位を含む第四級二アンモニウムポリマー。
好ましくは、X-は、塩化物イオン又は臭化物イオン等のアニオンである。これらのポリマーは、数平均分子量(Mn)が、一般に、1,000から100,000の間である。
より特に挙げることができるのは、式:
Figure 2018509445
(式中、
R1、R2、R3及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、
n及びpは、2〜20の範囲の整数であり、
X-は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンである)
に相当する繰り返し単位で構成されるポリマーである。
式(IV)の特に好ましい化合物は、式中、R1、R2、R3及びR4がメチル基を表し、n=3、p=6及びX=Clである化合物であり、これは、INCI(CTFA)命名法に従ってヘキサジメスリンクロリドとして知られる。
(8)式(V):
Figure 2018509445
[式中、
- R18、R19、R20及びR21は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、又はメチル、エチル、プロピル、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル若しくは-CH2CH2(OCH2CH2)pOH(式中、pは、0に等しく、又は1から6の間の整数に等しい)の各基を表し、但し、R18、R19、R20及びR21が同時に水素原子を表すことはなく、
- r及びsは、同一であっても異なっていてもよく、1から6の間の整数であり、
- qは、0に等しく、又は1から34の間の整数に等しく、
- X-は、ハロゲン化物イオン等のアニオンを示し、
- Aは、二価のジハロゲン化物の基を示し、又は好ましくは-CH2-CH2-O-CH2-CH2-を表す]
の単位を含む、ポリ第四級アンモニウムポリマー
挙げることができる例には、Miranol社により販売されている製品Mirapol(登録商標)A 15、Mirapol(登録商標)AD1、Mirapol(登録商標)AZ1及びMirapol(登録商標)175がある。
(9)ビニルピロリドン及びビニルイミダゾールの第四級ポリマー、例としてはBASF社により名称Luviquat(登録商標)FC 905、FC 550及びFC 370で販売されている製品。
(10)それらの構造中に、
(a)下式(A):
Figure 2018509445
に相当する1個又は複数の単位
(b)任意選択で、下式(B):
Figure 2018509445
に相当する1個又は複数の単位
を含む、ポリマー。
換言すると、これらのポリマーは、ビニルアミンから誘導される1個又は複数の単位、及び任意選択でビニルホルムアミドから誘導される1個又は複数の単位を含むホモポリマー又はコポリマーから特に選択することができる。
好ましくは、これらのカチオン性ポリマーは、それらの構造中に、5mol%〜100mol%の式(A)に相当する単位と0〜95mol%の式(B)に相当する単位とを含むポリマー、好ましくは10mol%〜100mol%の式(A)に相当する単位と0〜90mol%の式(B)に相当する単位とを含むポリマーから選択される。
これらのポリマーは、例えばポリビニルホルムアミドの部分加水分解によって得ることができる。この加水分解は、酸性又は塩基性の媒体中で実施することができる。
光散乱法により測定される前記ポリマーの質量平均分子量は、1,000〜3,000,000g/mol、好ましくは10,000〜1,000,000g/mol、より特定すると100,000〜500,000g/molの範囲とすることができる。
式(A)の単位及び任意選択で式(B)の単位を含むポリマーは、特にBASF社によりLupaminの名称で販売されており、例としては、非限定的に、名称Lupamin 9095、Lupamin 5095、Lupamin 1095、Lupamin 9030(又はLuviquat 9030)及びLupamin 9010で提供されている製品である。
本発明の文脈において使用されてもよい他のカチオン性ポリマーは、ポリアルキレンイミン、特にポリエチレンイミン、ビニルピリジン単位又はビニルピリジニウム単位を含むポリマー、ポリアミンとエピクロロヒドリンとの縮合物、ポリ第四級ウレイレン及びキチン誘導体である。
好ましくは、カチオン性ポリマーは、上で挙げたファミリー(1)、(6)及び(7)のものから選択される。
好ましくは使用されてもよいのは、単独で又は混合物としての、
- アルキルジアリルアミン又はジアルキルジアリルアンモニウムシクロポリマー、特にジメチルジアリルアンモニウム塩(例えば塩化物イオン)のホモポリマー又はコポリマーで、Nalco社により名称Merquat 100、Merquat 550及びMerquat Sで販売されているもの、
- 任意選択で架橋されている、メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩のホモポリマー又はコポリマー、
- 式(III)の繰り返し単位を含む第四級二アンモニウムポリマー、
- 本明細書で上で規定されている、アクリル酸又はメタクリル酸から誘導され、以下の単位:
Figure 2018509445
を含む、ホモポリマー又はコポリマー
である。
なおもより良好には、電荷密度が4meq/g以上であるカチオン性ポリマーは、2-メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-37)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-6)、並びにこれらの混合物から選択される。
好ましくは、前記第2の化粧用組成物は、電荷密度が4meq/g以上である前記カチオン性ポリマーを、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜15質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、優先的には0.2質量%〜5質量%の範囲の量で含む。
d/他の成分
前記第2の組成物はまた、水、又は水とC1〜C4モノアルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール若しくはn-ブタノール;ポリオール、例えばグリセロール、プロピレングリコール及びポリエチレングリコール;並びにこれらの混合物から選択される1種若しくは複数の化粧料として許容される溶媒との混合物を含むこともできる。
好ましくは、前記第2の組成物は、水を、前記組成物の総質量に対して、好ましくは40〜99質量%、特に50〜95質量%、なおもより良好には60〜90質量%の範囲の濃度で含む。
組成物のpHは、それが水性である場合、好ましくは3.5から7の間、特に4から6の間である。
前記第2の組成物はまた、1種又は複数の、液体又は固体の、シリコーン又は非シリコーン脂肪物質を任意選択で含んでもよい。
好ましくは、本発明による組成物中で使用されてもよい脂肪物質は、非シリコーン脂肪物質である。
好ましくは、脂肪物質は、液体又は固体の脂肪アルコール、液体又は固体の脂肪エステル、鉱物由来の油、トリグリセリドタイプの植物油、及びこれらの混合物から選択される。
脂肪物質の含有量は、それらが本発明による組成物中に存在するとき、組成物の総質量に対して、1質量%〜30質量%、好ましくは5質量%〜25質量%、より優先的には10質量%〜20質量%の範囲とすることができる。
第2の組成物はまた、飽和又は不飽和のカルボン酸;スルホン酸;及びこれらの混合物から好ましくは選択される1種又は複数の有機酸も任意選択で含んでもよい。
好ましくは、有機酸は、カルボン酸、具体的には乳酸、プロパン酸、ブタン酸、酢酸、クエン酸、マレイン酸、グリコール酸、サリチル酸、リンゴ酸及び酒石酸、並びにこれらの混合物から好ましくは選択され、より優先的には乳酸から選択される。
有機酸の含有量は、それらが本発明による組成物中に存在するとき、組成物の総質量に対して、0.1質量%〜10質量%、好ましくは0.5質量%〜5質量%の範囲とすることができる。
前記第2の組成物はまた、化粧料において通常使用される1種又は複数の追加の添加剤も任意選択で含んでもよい。
任意選択の先行組成物
上で挙げたように、本発明の特定の一実施形態では、方法の前記第1の工程の前に、毛髪を「洗浄する」工程を想定することが可能であり、該工程は、前記毛髪に、特にアニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤並びにこれらの混合物から選択される1種又は複数の界面活性剤を好ましくは含む、例えばシャンプータイプの、洗浄用組成物を適用することを含む。
好ましくは、前記事前洗浄工程に続いて、例えば水での、濯ぎ工程があり、その後に本発明による方法を実施してもよい。
特にアニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤並びにこれらの混合物から選択される前記界面活性剤は、洗浄用組成物中に、組成物の総質量に対して、5質量%〜35質量%、好ましくは10質量%〜30質量%、優先的には15質量%〜25質量%の範囲であってもよい総含有量で存在することができる。
前記アニオン性界面活性剤は、スルフェートの、スルホネートの、及び/又はカルボン酸の(又はカルボキシレートの)界面活性剤から選択することができる。言うまでもなく、これらの界面活性剤の混合物を使用することができる。
そのため、使用されてもよいカルボン酸アニオン性界面活性剤は、少なくとも1つのカルボン酸又はカルボキシレート官能基(-COOH又は-COO-)を含む。
それらは、
アシルグリシネート、アシルアクリレート、アシルサルコシネート、アシルグルタメート;アルキル-D-ガラクトシドウロン酸、アルキルエーテルカルボン酸、アルキル(C6〜30アリール)エーテルカルボン酸、アルキルアミドエーテルカルボン酸;更にはこれらの化合物の塩から選択することができ、
これらの化合物のアルキル基及び/又はアシル基は、6〜30個の炭素原子、特に12〜28個、なおもより良好には14〜24個、又は更に16〜22個の炭素原子を含み;アリール基は、好ましくはフェニル基又はベンジル基を示し;
これらの化合物は、おそらくはポリオキシアルキレン化、特にポリオキシエチレン化されており、そうであれば好ましくは1〜50個のエチレンオキシド単位、なおもより良好には2〜10個のエチレンオキシド単位を含む。
更に使用されてもよいのは、ポリグリコシド-ポリカルボン酸のC6〜C24アルキルモノエステル、例えばC6〜C24アルキルポリグリコシド-クエン酸エステル、C6〜C24アルキルポリグリコシド-酒石酸エステル及びC6〜C24アルキルポリグリコシド-スルホコハク酸エステル、並びにこれらの塩である。
上記のカルボン酸界面活性剤の中で最も特に挙げることができるのは、ポリオキシアルキレン化アルキル(アミド)エーテルカルボン酸及びその塩であり、特に2〜50個のアルキレンオキシド、特にエチレンオキシド基を含むもの、例えば花王株式会社によりAkypoの名称で販売されている化合物である。
使用されてもよいポリオキシアルキレン化アルキル(アミド)エーテルカルボン酸は、好ましくは式(1):
Figure 2018509445
[式中、
- R1は、直鎖状又は分枝状のC6〜C24アルキル基又はアルケニル基、アルキル(C8〜C9)フェニル基、R2CONH-CH2-CH2-基(式中、R2は、直鎖状又は分枝状のC9〜C21アルキル基又はアルケニル基を示す)を表し;
好ましくは、R1は、C8〜C20、好ましくはC8〜C18アルキル基であり、アリールは、好ましくはフェニルを示し、
- nは、2〜24、好ましくは2〜10の範囲の整数又は10進数(平均値)であり、
- Aは、H、アンモニウム、Na、K、Li、Mg又はモノエタノールアミン若しくはトリエタノールアミン残基を示す]
のものから選択される。
式(1)の化合物の混合物、特に異なるR1基を含有する化合物の混合物を使用することもまた可能である。
特に好ましいポリオキシアルキレン化アルキル(アミド)エーテルカルボン酸は、式(1):
(式中、
- R1は、C12〜C14アルキル、ココイル、オレイル、ノニフェニル又はオクチルフェニルの各基を示し、
- Aは、水素原子又はナトリウム原子を示し、
- nは、2〜20、好ましくは2〜10の範囲である)
のものである。
更により優先的には、使用されるのは、式(1)(式中、Rは、C12アルキル基を示し、Aは、水素原子又はナトリウム原子を示し、nは、2〜10の範囲である)の化合物である。
優先的には、カルボン酸アニオン性界面活性剤は、特にアルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又はアミノアルコール塩の形態である、単独で又は混合物としての、
- アシルグルタメート、特にC6〜C24、又は更にC12〜C20のもの、例えばステアロイルグルタメート、具体的にはステアロイルグルタミン酸二ナトリウム、
- アシルサルコシネート、特にC6〜C24、又は更にC12〜C20のもの、例えばパルミトイルサルコシネート、具体的にはパルミトイルサルコシン酸ナトリウム、
- アシルラクチレート、特にC12〜C28、又は更にC14〜C24のもの、例えばベヘノイルラクチレート、具体的にはベヘノイル乳酸ナトリウム、
- C6〜C24、特にC12〜C20アシルグリシネート、
- (C6〜C24)アルキルエーテルカルボキシレート、特に(C12〜C20)アルキルエーテルカルボキシレート、
- ポリオキシアルキレン化(C6〜C24)アルキル(アミド)エーテルカルボン酸、具体的には2〜50個のエチレンオキシド基を含むもの
から選択される。
使用されてもよいスルホネートのアニオン性界面活性剤は、少なくとも1つのスルホネート官能基(-SO3H又は-SO3 -)を含む。
該界面活性剤は、化合物、アルキルスルホネート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、α-オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、アルキルスルホスクシネート、アルキルエーテルスルホスクシネート、アルキルアミドスルホスクシネート、アルキルスルホアセテート、N-アシルタウレート、アシルイセチオネート;アルキルスルホラウレート;更にはこれらの化合物の塩から選択することができ;
これらの化合物のアルキル基は、6〜30個の炭素原子、特に12〜28個、なおもより良好には14〜24個、又は更には16〜22個の炭素原子を含み;アリール基は、好ましくはフェニル基又はベンジル基を示し;
これらの化合物は、おそらくはポリオキシアルキレン化、具体的にはポリオキシエチレン化されており、そうであれば好ましくは1〜50個のエチレンオキシド単位、なおもより良好には2〜10個のエチレンオキシド単位を含む。
優先的には、スルホネートのアニオン性界面活性剤は、特にアルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又はアミノアルコール塩の形態である、単独で又は混合物としての、
- C6〜C24、特にC12〜C20アルキルスルホスクシネート、具体的にはラウリルスルホスクシネート、
- C6〜C24、特にC12〜C20アクリルエーテルスルホスクシネート、
- (C6〜C24)アシルイセチオネート、好ましくは(C12〜C18)アシルイセチオネート
から選択される。
使用されてもよいスルフェートのアニオン性界面活性剤は、少なくとも1つのスルフェート官能基(-OSO3H又は-OSO3 -)を含む。
該界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルアリールポリエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート;更にはこれらの化合物の塩から選択することができ、
- これらの化合物のアルキル基は、6〜30個の炭素原子、特に12〜28個、なおもより良好には14〜24個、又は更に16〜22個の炭素原子を含み;アリール基は、好ましくはフェニル又はベンジル基を示し;
これらの化合物は、おそらくはポリオキシアルキレン化、具体的にはポリオキシエチレン化されており、そうであれば好ましくは1〜50個のエチレンオキシド単位、なおもより良好には2〜10個のエチレンオキシド単位を含む。
優先的には、スルフェートのアニオン性界面活性剤は、特にアルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩はアミノアルコール塩の形態である、単独で又は混合物としての、
- 特にC6〜C24、又は更にC12〜C20硫酸アルキル、
- 特にC6〜C24、又は更にC12〜C20アルキルエーテルスルフェート、好ましくは2〜20個のエチレンオキシド単位を含むもの
から選択される。
アニオン性界面活性剤が塩の形態であるとき、前記塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩若しくはカリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩、具体的にはアミノアルコール塩、及びアルカリ土類金属塩、例えばマグネシウム塩から選択することができる。
挙げることができるアミノアルコール塩の例には、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩及びトリエタノールアミン塩、モノイソプロパノールアミン塩、ジイソプロパノールアミン塩又はトリイソプロパノールアミン塩、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール塩、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール塩及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩がある。
アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、具体的にはナトリウム塩又はマグネシウム塩が、好ましくは使用される。
優先的には、アニオン性界面活性剤は、特にアルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又はアミノアルコール塩の形態である、単独で又は混合物としての、
- C6〜C24、特にC12〜C20硫酸アルキル、
- C6〜C24、特にC12〜C20アルキルエーテルスルフェート、好ましくは2〜20個のエチレンオキシド単位を含むもの、
- C6〜C24、特にC12〜C20アルキルスルホスクシネート、具体的にはラウリルスルホスクシネート、
- C6〜C24、特にC12〜C20アクリルエーテルスルホスクシネート、
- (C6〜C24)アシルイセチオネート、好ましくは(C12〜C18)アシルイセチオネート、
- C6〜C24、特にC12〜C20アシルサルコシネート、具体的にはパルミトイルサルコシネート、
- (C6〜C24)アルキルエーテルカルボキシレート、好ましくは(C12〜C20)アルキルエーテルカルボキシレート、
- ポリオキシアルキレン化(C6〜C24)アルキル(アミド)エーテルカルボン酸及びその塩、具体的には2〜50のアルキレンオキシド基、特にエチレンオキシド基を含むもの、
- C6〜C24、特にC12〜C20アシルグルタメート、
- C6〜C24、特にC12〜C20アシルグリシネート
から選択される。
前記両性界面活性剤は、任意選択で四級化されている第二級又は第三級脂肪族アミン誘導体であってもよく、ここで、脂肪族基は、8〜22個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖であり、前記アミン誘導体は、少なくとも1つのアニオン性基、例としてはカルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート又はホスホネートの各基を含有する。
特に挙げることができるのは、(C8〜C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、例えばコカミドプロピルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタイン、更にはこれらの混合物である。
使用されてもよい、任意選択で四級化されている第二級又は第三級脂肪族アミン誘導体の中で更に挙げることができるのは、以下のそれぞれの構造式(A1)及び(A2):
(A1) Ra-CON(Z)CH2-(CH2)m-N+(Rb)(Rc)(CH2COO-)
(式中、
Raは、好ましくは加水分解ココナツ油中に存在する酸Ra-COOHから誘導されたC10〜C30アルキル基若しくはアルケニル基、又はヘプチル、ノニル若しくはウンデシルの各基を表し、
Rbは、β-ヒドロキシエチル基を表し、
Rcは、カルボキシメチル基を表し、
mは、0、1又は2に等しく、
Zは、水素原子、又はヒドロキシエチル基若しくはカルボキシメチル基を表す)
(A2) Ra'-CON(Z)CH2-(CH2)m'-N(B)(B')
[式中、
Bは、-CH2CH2OX'(式中、X'は、-CH2-COOH、CH2-COOZ'、-CH2CH2-COOH、-CH2CH2-COOZ'、又は水素原子を表す)を表し、
B'は、-(CH2)z-Y'(式中、z=1又は2であり、Y'は、-COOH、-COOZ'、-CH2-CHOH-SO3H又は-CH2-CHOH-SO3Z'を表す)を表し、
m'は、0、1又は2に等しく、
Zは、水素原子、又はヒドロキシエチル基若しくはカルボキシメチル基を表し、
Z'は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム又はマグネシウムから得られるイオン;アンモニウムイオン;又は有機アミンから、特にアミノアルコール、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン又はトリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンから得られるイオンを表し、
Ra'は、加水分解された亜麻仁油又はココナツ油中に好ましくは存在する酸Ra'COOHのC10〜C30アルキル基又はアルケニル基、アルキル基、特にC17アルキル基、及びそのイソ型、又は不飽和のC17基を表す]
を有する製品である。
式(A2)に相当する化合物がとりわけ好ましい。
式(A2)(式中、X'は、水素原子を表す)の化合物の中で挙げることができるのは、(CTFA)名で、ココアンホ酢酸ナトリウム、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、カプロアンホ酢酸ナトリウム及びカプリロアンホ酢酸ナトリウムで知られる化合物である。
式(A2)の他の化合物は、(CTFA)名で、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、ラウロアンホ二酢酸二ナトリウム、カプロアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム、ココアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、カプロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、カプリロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホ二プロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸で知られる。
式(A2)の化合物の例として挙げることができるのは、Rhodia社により商品名Miranol(登録商標)C2M Concentrateで販売されているココアンホジアセテート、商品名Miranol Ultra C 32で販売されているココアンホ酢酸ナトリウム、及びChimex社により商品名Chimexane HAで販売されている製品である。
更に使用してもよいのは、式(A3):
(A3) Ra''-NH-CH(Y'')-(CH2)n-C(O)-NH-(CH2)n'-N(Rd)(Re)
[式中、
- Ra''は、酸Ra''-C(O)OHのC10〜C30アルキル基又はアルケニル基を表し、これは、加水分解された亜麻仁油又はココナツ油中に好ましくは存在し、
- Y''は、-C(O)OH、-C(O)OZ''、-CH2-CH(OH)-SO3Hの各基、又は-CH2-CH(OH)-SO3-Z''基(式中、Z''は、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、例えばナトリウムから得られるカチオン、アンモニウムイオン、又は有機アミンから得られるイオンを表す)を表し、
- Rd及びReは、互いに独立して、C1〜C4アルキル基又はヒドロキシアルキル基を表し、
- n及びn'は、互いに独立して、1〜3の範囲の整数を示す]
の化合物である。
式(A3)の化合物の中で特に挙げることができるのは、CTFA辞典で名称ココアスパルタミドジエチルアミノプロピルナトリウムで分類されている化合物で、特にChimex社により名称Chimexane HBで販売されている化合物である。
好ましくは、両性界面活性剤は、(C8〜C20)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアンホアセテート、及び(C8〜C20)アルキルアンホジアセテート、並びにこれらの混合物から選択される。
洗浄用組成物はまた、水、又は水とC1〜C4モノアルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール若しくはn-ブタノール;ポリオール、例えばグリセロール、プロピレングリコール及びポリエチレングリコール;並びにこれらの混合物から選択される1種若しくは複数の化粧料として許容される溶媒との混合物も含むことができる。
好ましくは、前記洗浄用組成物は、水を、前記組成物の総質量に対して、好ましくは40〜99質量%、特に50〜95質量%、なおもより良好には60〜90質量%の範囲の濃度で含む。
好ましい一実施形態では、洗浄用組成物は、有利には、電荷密度が4meq/g(1グラム当たりのミリ当量)以上である、好ましくは電荷密度が5meq/g以上である、特にカチオン性電荷密度が4〜20meq/g、又は更に5〜20meq/gの範囲である、1種又は複数のカチオン性ポリマーも含む。
前記カチオン性ポリマーは、既に上で記載したようなものである。好ましくは、前記カチオン性ポリマーは、上で挙げたファミリー(1)、(6)及び(7)のものから選択される。
好ましくは使用されてもよいのは、単独で又は混合物としての、
- アルキルジアリルアミン又はジアルキルジアリルアンモニウムシクロポリマー、特にジメチルジアリルアンモニウム塩(例えば塩化物イオン)のホモポリマー又はコポリマーで、Nalco社により名称Merquat 100、Merquat 550及びMerquat Sで販売されているもの、
- 任意選択で架橋されている、メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩のホモポリマー又はコポリマー、
- 式(III)の繰り返し単位を含む第四級二アンモニウムポリマー、
- 本明細書で上で規定されているように、アクリル酸又はメタクリル酸から誘導され、以下の単位:
Figure 2018509445
を含む、ホモポリマー又はコポリマー
である。
なおもより良好には、電荷密度が4meq/g以上であるカチオン性ポリマーは、2-メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-37)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-6)、及びこれらの混合物から選択される。
好ましくは、前記洗浄用組成物は、電荷密度が4meq/g以上である前記カチオン性ポリマーを、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜15質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、優先的には0.2質量%〜5質量%の範囲の量で含む。
本発明の特に好ましい変形形態では、前記洗浄用組成物は、先に記載した第2の化粧用組成物中に存在する電荷密度が4meq/g以上である少なくとも1種のカチオン性ポリマーと同一である、電荷密度が4meq/g以上である少なくとも1種のカチオン性ポリマーを含む。
本発明による毛髪の美容処置方法は、毛髪の、衛生、クレンジング、ケア及び/又はコンディショニングのために、有利には毛髪のクレンジング及びコンディショニングのために、特に有利な適用であることが判明している。
好ましくは、該方法は、毛髪を、クレンジングする及び/又はケアする及び/又はコンディショニングするための美容方法である。
詳細には、該方法は、即時のコンディショニングと長く続くコンディショニングとの両方の、即ち少なくとも3回のシャンプー洗浄の間、持続する、コンディショニングを得ることを可能にする、毛髪をクレンジングする及び/又はケアする及び/又はコンディショニングするための美容方法である。
本発明は、以下の実施例において更に詳細に例示される(AM=活性材料)。
以下の第1の組成物を調製する(質量%):
Figure 2018509445
以下の第2の組成物を調製する(質量%):
Figure 2018509445
以下の洗浄組成物を調製する(質量%):
Figure 2018509445
頭髪を、事前に組成物3A 12gで洗浄した。
濯いだ後、第1の化粧用組成物1B 12gを適用し、5分間放置した。
中間の濯ぎなしで、次いで、第2の化粧用組成物2 18gを適用し、5分間放置した。
濯いだ後、濡れた毛髪は、脱もつれさせやすく、しなやかで、滑らかな感触があり、毛髪は1本1本離れている。
乾燥している間に、毛髪は速やかに乾燥する。
乾燥した後、毛髪は、脱もつれさせやすく、見た目が滑らかであり、滑らかな感触があり、根元から先端まで均一な感触である。
得られた美容性能品質は、4回のシャンプー洗浄後も持続し、特に、乾燥した毛髪上で、しなやかさ、滑らかさ及び脱もつれに関して持続する。
以下の組成物を調製する(未変性の出発材料の質量百分率)
組成物A:
Figure 2018509445
組成物B:
Figure 2018509445
組成物の適用のプロトコル
組成物を、わずかに増感させた(アルカリ溶解度20%、20AS)束へ、毛髪2.7g当たり組成物1gの率で適用した。
Figure 2018509445
次いで、滑らかな感触、軽さ、しなやかさ、1本1本離れていること、及び帯電した感触に関する性能品質を比較する。
これらの性能品質を、10人の専門家が、乾燥した毛髪上で評価した。性能品質の評価を、触感(感覚)により、プロトコル1に従って処置した束とプロトコル2に従って処置した束とを比較することによって実施し、専門家は、その束にいずれのプロトコルが適用されたかを知らない(盲検)。
評価基準のそれぞれについて、10人の専門家が、いずれの束が性能品質が最良のレベルであるかを述べた(「=」は、2つの束の性能が等価であることを意味する)。
得られた結果を以下に付与する:
Figure 2018509445
Figure 2018509445
このように、以下であることを見出している:
- 事例のうちの100%で、専門家らは、本発明によるプロトコルP1を受けた束の滑らかな感触、しなやかさ及び非帯電の感触が、比較プロトコルP2を適用した束のそれらの性質より優れていると判定した。
- 事例のうちの80%で、専門家らは、本発明によるプロトコルP1を適用した毛髪束の軽さ及び1本1本離れている性質が、比較プロトコルP2を適用した束のそれらの性質より優れていると判定した。

Claims (31)

  1. 毛髪の美容処置方法であって、
    - 前記毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、1種又は複数のシリコーン及び1種又は複数の非シリコーン脂肪物質を含む「第1の」化粧用組成物を適用する工程(i)と、次いで
    - 前記毛髪に、1種又は複数のカチオン性界面活性剤、カチオン性電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマー、及び1種又は複数のオルガノシランを含む「第2の」化粧用組成物を適用する工程(ii)と
    を含み、前記適用工程(i)と(ii)との間に、中間の濯ぎ工程を含まない、方法。
  2. 前記適用工程(i)に続いて、「第1の」化粧用組成物を、好ましくは1〜15分間放置する工程を行う、請求項1に記載の方法。
  3. 前記適用工程(ii)に続いて、「第2の」化粧用組成物を、好ましくは1〜25分間、特に1〜20分間放置する工程、及び濯ぎ工程、次いで任意選択で乾燥工程を行う、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記「第1の」化粧用組成物が、任意選択でポリオキシアルキレン化されている、第一級、第二級又は第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びこれらの混合物から選択され、具体的には、
    - 式(Ia):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R8〜R11基は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含有する、直鎖状若しくは分枝状の脂肪族基、又はアリール若しくはアルキルアリール等の芳香族基を表し、R8〜R11基のうちの少なくとも1つは、8〜30個、好ましくは12〜24個の炭素原子を含有し、脂肪族基が、具体的には酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を含むことが可能であり、
    - X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンの群から特に選択されるアニオンである]
    の第四級アンモニウム塩、
    - 式(IIa):
    Figure 2018509445
    [式中、
    R12は、例えば獣脂脂肪酸から誘導された、8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基又はアルキル基を表し、
    R13は、水素原子、C1〜C4アルキル基、又は8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基若しくはアルキル基を表し、
    R14は、C1〜C4アルキル基を表し、
    R15は、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
    X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンの群から特に選択されるアニオンである]
    のイミダゾリンの第四級アンモニウム塩、
    - 式(IIIa):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R16は、任意選択でヒドロキシル化され且つ/又は1個又は複数の酸素原子で任意選択で中断されている、16〜30個の炭素原子を含むアルキル基を示し、
    - R17は、水素、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、又は-(CH2)3-N+(R16a)(R17a)(R18a)基(式中、R16a、R17a及びR18aは、同一であっても異なっていてもよく、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を示す)を示し、
    - R18、R19、R20及びR21は、同一であっても異なっていてもよく、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を示し、
    - X-は、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオン、特にメチル硫酸イオン及びエチル硫酸イオンの群から特に選択されるアニオンである]
    のジ又はトリ第四級アンモニウム塩、
    - 下式(IVa):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R22は、C1〜C6アルキル基及びC1〜C6ヒドロキシアルキル基又はジヒドロキシアルキル基から選択され、
    - R23は、R26-C(=O)-基、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C22炭化水素系R27基、及び水素原子から選択され、
    - R25は、R28-C(=O)-基、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C6炭化水素系R29基、及び水素原子から選択され、
    - R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC7〜C21炭化水素系基から選択され、
    - r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数であり、
    - r1及びt1は、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しく、
    - yは、1〜10の範囲の整数であり、
    - x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数であり、
    - X-は、アニオンであり、
    r2+r1=2rであり、t1+t2=2tであり、和x+y+zが1〜15の範囲であると理解され、
    但し、x=0であるとき、R23はR27を示し、z=0であるとき、R25はR29を示す]
    の、1つ又は複数のエステル官能基を含有する第四級アンモニウム塩
    から選択される、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記「第1の」化粧用組成物が、式(Ia)又は(IVa)、好ましくは式(IVa):
    [式中、
    - R22は、メチル基又はエチル基を示し、
    - x及びyは、1に等しく、
    - zは、0又は1に等しく、
    - r、s及びtは、2に等しく、
    - R23は、R26-C(=O)-基、メチル、エチル又はC14〜C22炭化水素系の各基、及び水素原子から選択され、
    - R25は、R28-C(=O)-基、及び水素原子から選択され、
    - R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17炭化水素系基から選択され、好ましくは、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17アルキル基及びアルケニル基から選択される]
    のアンモニウム塩から選択され、なおもより良好には、セチルトリメチルアンモニウム塩、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩及びジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩、並びにこれらの混合物から選択され、より特定するとベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、セチルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、並びにこれらの混合物から選択される、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記「第1の」化粧用組成物が、少なくとも2種の異なるカチオン性界面活性剤、特に式(Ia)のものから選択される少なくとも1種のカチオン性界面活性剤と、式(IVa)のものから選択される少なくとも1種のカチオン性界面活性剤とを含み、これらの式が請求項4に規定のものである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記「第1の」化粧用組成物が、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜3.5質量%、好ましくは0.2質量%〜3.5質量%、優先的には0.3質量%〜3質量%の範囲の量で含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記「第1の」化粧用組成物が、
    a)式(A):
    Figure 2018509445
    [式中、
    x'及びy'は、質量平均分子量(Mw)がおよそ5,000から500,000の間であるような整数である]
    に相当するポリシロキサン、
    b)式(B):
    R'aG3-a-Si(OSiG2)n-(OSiGbR'2-b)m-O-SiG3-a-R'a (B)
    {式中、
    - Gは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子又はフェニル、OH又はC1〜C8アルキル基、例えばメチル、又はC1〜C8アルコキシ、例えばメトキシの各基を示し、
    - aは、同一であっても異なっていてもよく、0、又は1〜3の整数、特に0を示し、
    - bは、0又は1、特に1を示し、
    - m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲にあるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すことが可能であり、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
    - R'は、同一であっても異なっていてもよく、式-CqH2qL[式中、qは、2〜8の範囲の数であり、Lは、以下の基:
    -N(R'')2、-N+(R'')3A-、-NR''-Q-N(R'')2及び-NR''-Q-N+(R'')3A-
    (式中、
    R''は、同一であっても異なっていてもよく、水素、フェニル、ベンジル、又は飽和の一価の炭化水素系基、例えばC1〜C20アルキル基を示し、
    Qは、直鎖状又は分枝状の、式CrH2rの基を示し、
    rは、2〜6、好ましくは2〜4の範囲の整数であり、
    A-は、化粧料として許容されるアニオン、特にフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン又はヨウ化物イオン等のハロゲン化物を表す)
    から選択される任意選択で四級化されているアミノ基である]の一価の基を示す}
    に相当するアミノシリコーン、
    c)式(H):
    Figure 2018509445
    (式中、
    - R5は、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル又はC2〜C18アルケニル、例えばメチル基を表し、
    - R6は、SiC結合を通してSiに連結している、二価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキレン基、又は二価のC1〜C18、例えばC1〜C8アルキレンオキシ基を表し、
    - Q-は、ハロゲン化物イオン等のアニオン、特に塩化物イオン、又は有機酸塩、特に酢酸塩であり、
    - rは、2〜20、特に2〜8の範囲の平均統計値を表し、
    - sは、20〜200、特に20〜50の範囲の平均統計値を表す)
    に相当するアミノシリコーン、
    d)式(I):
    Figure 2018509445
    (式中、
    - R7は、同一であっても異なっていてもよく、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、C2〜C18アルケニル基、又は5個若しくは6個の炭素原子を含む環、例えばメチル基を表し、
    - R6は、SiC結合を通してSiに連結している、二価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキレン基、又は二価のC1〜C18、例えばC1〜C8アルキレンオキシ基を表し、
    - R8は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、C2〜C18アルケニル基又は-R6-NHCOR7基を表し、
    - X-は、ハロゲン化物イオン等のアニオン、特に塩化物イオン、又は有機酸塩、特に酢酸塩であり、
    - rは、2〜200、特に5〜100の範囲の平均統計値を表す)
    の第四級アンモニウムシリコーン、
    e)式(J):
    Figure 2018509445
    (式中、
    - R1、R2、R3及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、C1〜C4アルキル基又はフェニル基を示し、
    - R5は、C1〜C4アルキル基又はヒドロキシル基を示し、
    - nは、1〜5の範囲の整数であり、
    - mは、1〜5の範囲の整数であり、
    - xは、アミン価が、0.01〜1meq/gの範囲であるように選択される)
    のアミノシリコーン、
    f)タイプ(AB)n(Aは、ポリシロキサンブロックであり、Bは、少なくとも1つのアミン基を含むポリオキシアルキレンブロックである)のマルチブロックのポリオキシアルキレン化アミノシリコーン
    から特に選択される1種又は複数のアミノシリコーンを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記「第1の」化粧用組成物が、
    - 式(C):
    Figure 2018509445
    [式中、
    m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能である]
    に相当する「トリメチルシリルアモジメチコン」シリコーン、
    - 下式(D):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - m及びnは、和(n+m)が、1〜1,000、特に50〜250、より特定すると100〜200の範囲であるような数であり、nが、0〜999、特に49〜249、より特定すると125〜175の数を示すこと、mが、1〜1,000、特に1〜10、より特定すると1〜5の数を示すことが可能であり、
    - R1、R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシル又はC1〜C4アルコキシ基を表し、R1〜R3基のうちの少なくとも1つは、アルコキシ基を示す]
    のシリコーン、
    - 下式(E):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - p及びqは、和(p+q)が、1〜1,000、特に50〜350、より特定すると150〜250の範囲であるような数であり、pが、0〜999、特に49〜349、より特定すると159〜239の数を示すこと、qが、1〜1,000、特に1〜10、より特定すると1〜5の数を示すことが可能であり、
    - R1及びR2は、異なっており、ヒドロキシル又はC1〜C4アルコキシ基を表し、R1基又はR2基のうちの少なくとも1つは、アルコキシ基を示す]
    のシリコーン、
    - 下式(F):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2,000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
    - Aは、4〜8個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示し、この基は好ましくは直鎖状である]
    のシリコーン、
    - 下式(G):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - m及びnは、和(n+m)が、1〜2,000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nが、0〜1,999、特に49〜149の数を示すこと、mが、1〜2000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
    - Aは、4〜8個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示す]
    のシリコーン
    から選択され、最も特定すると式(F)に相当する、1種又は複数のアミノシリコーンを含む、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記「第1の」化粧用組成物が、前記シリコーンを、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜2質量%、好ましくは0.2質量%〜1.7質量%、優先的には0.3質量%〜1.6質量%の範囲の量で含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記「第1の」化粧用組成物が、前記アミノシリコーンを、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜2質量%、好ましくは0.2質量%〜1.7質量%、優先的には0.3質量%〜1.6質量%の範囲の量で含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記「第1の」化粧用組成物が、脂肪アルコール、脂肪酸及び/又は脂肪アルコールエステル、非シリコーンワックス、セラミド、並びにこれらの混合物から特に選択される1種又は複数の固体非シリコーン脂肪物質を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記「第1の」化粧用組成物が、前記非シリコーン脂肪物質を、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜20質量%、好ましくは0.5質量%〜15質量%、優先的には1質量%〜10質量%の範囲の量で含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記「第1の」化粧用組成物が、前記固体非シリコーン脂肪物質を、前記組成物の総質量に対して、0.5質量%〜15質量%、好ましくは1質量%〜10質量%、優先的には1.5質量%〜8質量%の範囲の量で含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記「第1の」化粧用組成物が、水を、前記組成物の総質量に対して、好ましくは50質量%〜99質量%、特に60質量%〜98質量%、なおもより良好には70質量%〜97質量%の範囲の濃度で含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記「第2の」化粧用組成物が、任意選択でポリオキシアルキレン化されている、第一級、第二級又は第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びこれらの混合物から選択され、特に
    - 式(Ia):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R8〜R11基は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含有する、直鎖状若しくは分枝状の脂肪族基、又はアリール若しくはアルキルアリール等の芳香族基を表し、R8〜R11基のうちの少なくとも1つは、8〜30個、好ましくは12〜24個の炭素原子を含有し、脂肪族基が、具体的には酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を含むことが可能であり、
    - X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンの群から特に選択されるアニオンである]
    の第四級アンモニウム塩、
    - 式(IIa):
    Figure 2018509445
    [式中、
    R12は、例えば獣脂脂肪酸から誘導された、8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基又はアルキル基を表し、
    R13は、水素原子、C1〜C4アルキル基、又は8〜30個の炭素原子を含むアルケニル基若しくはアルキル基を表し、
    R14は、C1〜C4アルキル基を表し、
    R15は、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
    X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンの群から特に選択されるアニオンである]
    のイミダゾリンの第四級アンモニウム塩、
    - 式(IIIa):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R16は、任意選択でヒドロキシル化され且つ/又は1個又は複数の酸素原子で任意選択で中断されている、16〜30個の炭素原子を含むアルキル基を示し、
    - R17は、水素、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、又は(CH2)3-N+(R16a)(R17a)(R18a)基(式中、R16a、R17a及びR18aは、同一であっても異なっていてもよく、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を示す)を示し、
    - R18、R19、R20及びR21は、同一であっても異なっていてもよく、水素、又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を示し、
    - X-は、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、並びに(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン及び(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオン、特にメチル硫酸イオン及びエチル硫酸イオンの群から特に選択されるアニオンである]
    のジ又はトリ第四級アンモニウム塩、
    - 下式(IVa):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R22は、C1〜C6アルキル基及びC1〜C6ヒドロキシアルキル基又はジヒドロキシアルキル基から選択され、
    - R23は、R26-C(=O)-基、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C22炭化水素系R27基、及び水素原子から選択され、
    - R25は、R28-C(=O)-基、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C6炭化水素系R29基、及び水素原子から選択され、
    - R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC7〜C21炭化水素系基から選択され、
    - r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数であり、
    - r1及びt1は、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しく、
    - yは、1〜10の範囲の整数であり、
    - x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数であり、
    - X-は、アニオンであり、
    r2+r1=2rであり、t1+t2=2tであり、和x+y+zが1〜15の範囲であると理解され、
    但し、x=0であるとき、R23はR27を示し、z=0であるとき、R25はR29を示す]
    の、1つ又は複数のエステル官能基を含有する第四級アンモニウム塩
    から選択される、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記「第2の」化粧用組成物が、式(Ia)又は(IVa)、好ましくは式(IVa):
    [式中、
    - R22は、メチル基又はエチル基を示し、
    - x及びyは、1に等しく、
    - zは、0又は1に等しく、
    - r、s及びtは、2に等しく、
    - R23は、R26-C(=O)-基、メチル、エチル又はC14〜C22炭化水素系の各基、及び水素原子から選択され、
    - R25は、R28-C(=O)-基、及び水素原子から選択され、
    - R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17炭化水素系基から選択され、好ましくは、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17アルキル基及びアルケニル基から選択される]
    のアンモニウム塩から選択され、なおもより良好には、セチルトリメチルアンモニウム塩、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩及びジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩、並びにこれらの混合物から選択され、より特定するとベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、セチルトリメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド又はメトスルフェート、並びにこれらの混合物から選択される、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記「第2の」化粧用組成物が、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を、前記組成物の総質量に対して、0.05質量%〜10質量%、好ましくは0.1質量%〜5質量%、優先的には0.3質量%〜3質量%の範囲の量で含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記「第2の」化粧用組成物が、式(I):
    R1Si(OR2)z(R3)x(OH)y (I)
    [式中、
    - R1は、アミン基NH2又はNHR(Rは、直鎖状又は分枝状のC1〜C20、特にC1〜C6アルキル、C3〜C40シクロアルキル又はC6〜C30芳香族基である)から選択される基で置換されていてもよい、環式又は非環式の、直鎖状又は分枝状の、飽和の又は不飽和のC1〜C22、特にC2〜C20炭化水素系鎖;ヒドロキシル基(OH);チオール基;NH2基又はNHR基で場合により置換されているアリール基(より特定するとベンジル)であり;R1がヘテロ原子(O、S若しくはNH)又はカルボニル基(CO)で中断されていることが可能であり、
    - R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状のアルキル基を表し、
    - yは、0〜3の範囲の整数を示し、
    - zは、0〜3の範囲の整数を示し、
    - xは、0〜2の範囲の整数を示し、
    - z+x+y=3である]
    の化合物及び/又はそれらのオリゴマーから選択される、1種又は複数のオルガノシランを含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記「第2の」化粧用組成物が、前記オルガノシランを、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜15質量%、好ましくは1質量%〜10質量%、優先的には2質量%〜8質量%の範囲の量で含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記「第2の」化粧用組成物が、
    (1)アクリル酸若しくはメタクリル酸エステル又はアミドから誘導され、次式:
    Figure 2018509445
    (式中、
    - R3は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子又はCH3基を示し、
    - Aは、同一であっても異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子、好ましくは2個若しくは3個の炭素原子の、直鎖状又は分枝状の二価アルキル基、又は1〜4個の炭素原子のヒドロキシアルキル基を表し、
    - R4、R5及びR6は、同一であっても異なっていてもよく、1〜18個の炭素原子を含有するアルキル基、又はベンジル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を表し、
    - R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、好ましくはメチル又はエチルを表し、
    - X-は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオン、例えばメト硫酸イオンのアニオン、又は塩化物イオン若しくは臭化物イオン等のハロゲン化物イオンを示す)
    の単位のうちの少なくとも1個を含むホモポリマー又はコポリマー、
    (2)ピペラジニル単位と、酸素、硫黄若しくは窒素原子、又は芳香族環若しくは複素環式環で任意選択で中断されている、直鎖又は分枝鎖を含有する、二価アルキレン基又はヒドロキシアルキレン基とから形成されるポリマー、更にはこれらのポリマーの酸化及び/又は四級化生成物、
    (3)具体的には酸性化合物をポリアミンと重縮合させることによって調製された水溶性のポリアミノアミドであって、これらのポリアミノアミドは、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和の二無水物、ビス不飽和誘導体、ビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスハロゲン化アルキルと架橋させるか、或いはビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスハロゲン化アルキル、エピハロヒドリン、ジエポキシド若しくはビス不飽和誘導体と反応性である二官能性化合物を反応させて得られるオリゴマーと架橋させることができ;その架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基1つ当たり0.025〜0.35モルの範囲の割合で使用され;これらのポリアミノアミドは、アルキル化されていてもよく、又はそれらが1つ若しくは複数の第三級アミン官能基を含む場合は四級化されていてもよい、ポリアミノアミド、
    (4)ポリアルキレンポリアミンをポリカルボン酸と縮合させ、続いて二官能性作用剤でアルキル化させることによって得られるポリアミノアミド誘導体、
    (5)2つの第一級アミン基及び少なくとも1つの第二級アミン基を含むポリアルキレンポリアミンと、ジグリコール酸、及び3〜8個の炭素原子を含有する飽和脂肪族ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸との反応により得られるポリマーであって;ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸とのモル比は、好ましくは0.8:1から1.4:1の間であり;得られたポリアミノアミドを、好ましくは0.5:1から1.8:1の間の、エピクロロヒドリンの、ポリアミノアミドの第二級アミン基に対するモル比でエピクロロヒドリンと反応させる、ポリマー、
    (6)アルキルジアリルアミン又はジアルキルジアリルアンモニウムのシクロポリマー、例えば式(I)又は(II):
    Figure 2018509445
    (式中、
    - k及びtは、0又は1に等しく、和k+tは、1に等しく、
    - R12は、水素原子又はメチル基を示し、
    - R10及びR11は、互いに独立して、C1〜C6アルキル基、C1〜C5ヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミドアルキル基を示し、或いはR10及びR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジニル又はモルホリニル等の複素環基を示してもよく、R10及びR11は、互いに独立して、C1〜C4アルキル基を好ましくは示し、
    - Y-は、臭化物イオン、塩化物イオン、酢酸イオン、ホウ酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、重硫酸イオン、重亜硫酸イオン、硫酸イオン又はリン酸イオン等のアニオンである)
    に相当する単位を主鎖構成要素として含有するホモポリマー又はコポリマー、
    (7)式:
    Figure 2018509445
    {式中、
    - R13、R14、R15及びR16は、同一であっても異なっていてもよく、1〜20個の炭素原子を含む、脂肪族、脂環式若しくはアリール脂肪族基、又はC1〜C12ヒドロキシアルキル脂肪族基を表し、
    或いはR13、R14、R15及びR16は、一緒に若しくは別々に、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素以外の第2のヘテロ原子を任意選択で含む複素環を形成し、
    或いはR13、R14、R15及びR16は、ニトリル、エステル、アシル、アミド又はCO-O-R17-D若しくは-CO-NH-R17-Dの各基(式中、R17は、アルキレンであり、Dは、第四級アンモニウム基である)で置換されている直鎖状又は分枝状C1〜C6アルキル基を表し、
    - A1及びB1は、2〜20個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和の二価ポリメチレン基を表し、これは、主鎖中に結合された若しくは挿入された1つ若しくは複数の芳香族環、又は1個若しくは複数の酸素原子若しくは硫黄原子、又はスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、アミド若しくはエステルの各基を含有することができ、
    - X-は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンを示し、
    A1、R13及びR15が、それらが結合している2個の窒素原子と一緒になって、ピペラジン環を形成することができると理解され、
    加えて、A1が直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のアルキレン基又はヒドロキシアルキレン基を示す場合、B1もまた、(CH2)n-CO-D-OC-(CH2)p-基[式中、n及びpは、同一であっても異なっていてもよく、2〜20の範囲の整数であり、Dは、
    a)式-O-Z-O-(式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素系基を示すか、又は次式:-(CH2CH2O)x-CH2CH2-及び-[CH2CH(CH3)O]y-CH2CH(CH3)-(式中、x及びyは、規定された固有の重合度を表す1〜4の整数、又は平均重合度を表す1〜4の任意の数を示す)のうちの1つに相当する基を示す)のグリコール残基、
    b)ビス-二級ジアミン残基、例えばピペラジン誘導体、
    c)式:-NH-Y-NH-(式中、Yは、直鎖状又は分枝状の炭化水素系基、或いは二価の基-CH2-CH2-S-S-CH2-CH2-を示す)のビス-第一級ジアミン残基、
    d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基
    を示す]を示してもよく、
    好ましくは、X-は、塩化物イオン又は臭化物イオン等のアニオンであり、これらのポリマーは数平均分子量(Mn)が、一般に、1,000から100,000の間である}
    の繰り返し単位を含む第四級二アンモニウムポリマー、
    (8)式(V):
    Figure 2018509445
    [式中、
    - R18、R19、R20及びR21は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、又はメチル、エチル、プロピル、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル若しくは-CH2CH2(OCH2CH2)pOH(式中、pは、0に等しく、又は1から6の間の整数に等しい)の各基を表し、但し、R18、R19、R20及びR21が同時に水素原子を表すことはなく、
    - r及びsは、同一であっても異なっていてもよく、1から6の間の整数であり、
    - qは、0に等しく、又は1から34の間の整数に等しく、
    - X-は、ハロゲン化物イオン等のアニオンを示し、
    - Aは、二価のジハロゲン化物の基を示し、又は好ましくは-CH2-CH2-O-CH2-CH2-を表す]
    の単位を含む、ポリ第四級アンモニウムポリマー、
    (9)ビニルピロリドン及びビニルイミダゾールの第四級ポリマー、
    (10)それらの構造中に、
    (a)下式(A):
    Figure 2018509445
    に相当する1個又は複数の単位、
    (b)任意選択で、下式(B):
    Figure 2018509445
    に相当する1個又は複数の単位
    を含む、ポリマー
    から選択され、好ましくはファミリー(1)、(6)及び(7)のものから選択される、1種又は複数のカチオン性ポリマーを含む、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記「第2の」化粧用組成物が、2-メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-37)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-6)、及びこれらの混合物から選択される1種又は複数のカチオン性ポリマーを含む、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記「第2の」化粧用組成物が、電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマーを、前記組成物の総質量に対して、0.01質量%〜15質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、優先的には0.2質量%〜5質量%の範囲の量で含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記「第2の」化粧用組成物が、水を、前記組成物の総質量に対して、好ましくは40質量%〜99質量%、特に50質量%〜95質量%、なおもより良好には60質量%〜90質量%の範囲の濃度で含む、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記「第2の」化粧用組成物が、飽和又は不飽和のカルボン酸、スルホン酸、及びこれらの混合物から好ましくは選択される1種又は複数の有機酸を含む、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記毛髪に「第1の」化粧用組成物を適用する前記工程(i)の前に、前記毛髪に、1種又は複数の洗浄性界面活性剤を好ましくは含む洗浄用組成物を適用することを含む、前記毛髪を「洗浄する」工程を含み、好ましくは前記先行洗浄工程に続いて、例えば水での、濯ぎ工程を行う、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記洗浄用組成物が、組成物の総質量に対して、5質量%〜35質量%、好ましくは10質量%〜30質量%、優先的には15質量%〜25質量%の範囲であってもよい総含有量で好ましくは存在する、アニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤、並びにこれらの混合物から特に選択される1種又は複数の界面活性剤を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記洗浄用組成物が、電荷密度が4meq/g以上である、好ましくは5meq/g以上である、特にカチオン性電荷密度が4〜20meq/g、又は更に5〜20meq/gの範囲である、1種又は複数のカチオン性ポリマーを含み、好ましくは、前記カチオン性ポリマーが、請求項21に規定の前記ファミリー(1)、(6)及び(7)のものから選択され、なおもより良好には2-メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-37)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(Polyquaternium-6)及びこれらの混合物から選択される、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記洗浄用組成物が、電荷密度が4meq/g以上である1種又は複数のカチオン性ポリマーを、前記組成物の総質量に対して、0.01質量%〜15質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、優先的には0.2質量%〜5質量%の範囲の量で含む、請求項26から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記洗浄用組成物が、第2の化粧用組成物中に存在する、電荷密度が4meq/g以上である少なくとも1種のカチオン性ポリマーと同一である、電荷密度が4meq/g以上である少なくとも1種のカチオン性ポリマーを含む、請求項26から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 毛髪をクレンジングする及び/又はケアする及び/又はコンディショニングするための、特に即時のコンディショニングと長く続くコンディショニングとの両方を得るための、請求項1から30のいずれか一項に記載の方法。
JP2017549724A 2015-03-25 2016-03-25 毛髪の美容処置の方法 Active JP6591557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1552484 2015-03-25
FR1552484A FR3034011B1 (fr) 2015-03-25 2015-03-25 Procede de traitement cosmetique des cheveux
PCT/EP2016/056720 WO2016151139A1 (fr) 2015-03-25 2016-03-25 Procédé de traitement cosmétique des cheveux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509445A true JP2018509445A (ja) 2018-04-05
JP6591557B2 JP6591557B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=53200156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549724A Active JP6591557B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 毛髪の美容処置の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180064619A1 (ja)
EP (1) EP3273934B1 (ja)
JP (1) JP6591557B2 (ja)
CN (1) CN107624066B (ja)
BR (1) BR112017019507B1 (ja)
ES (1) ES2733598T3 (ja)
FR (1) FR3034011B1 (ja)
WO (1) WO2016151139A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3089801B1 (fr) * 2018-12-17 2021-09-24 Oreal Composition cosmétique comprenant l’association de tensioactifs anioniques particuliers et de corps gras liquides non siliconés, et procédé de traitement cosmétique
FR3090343B1 (fr) * 2018-12-20 2020-12-18 Oreal Procédé de traitement des fibres kératiniques mettant en œuvre une composition comprenant un sel de carnitine ou de dérivé de carnitine comprenant un anion organique aromatique
CN114728183A (zh) * 2019-08-30 2022-07-08 宝洁公司 包含第一组合物和第二组合物的毛发调理产品
CN116194073A (zh) 2020-07-21 2023-05-30 化美有限责任公司 二酯化妆品制剂及其用途
WO2023070514A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 L'oreal Composition for cleansing and conditioning the hair
WO2024034136A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Kao Corporation Method for treating hair
FR3138867A1 (fr) * 2022-08-19 2024-02-23 L'oreal Composition cosmétique comprenant des tensioactifs anioniques et/ou amphotères, au moins deux tensioactifs cationiques différents et des silicones, et procédé de traitement cosmétique

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184978A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2009263369A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 L'oreal Sa 少なくとも1種の有機ケイ素原子−含有化合物、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤及び少なくとも1種の有機酸を含有する化粧料組成物、及び該組成物を使用する化粧学的処置方法
JP2011132244A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 L'oreal Sa 少なくとも1種のオルガノシリコン化合物、少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び少なくとも1種のカチオン性ポリマーを含む化粧料組成物
WO2011128309A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 L'oreal Composition and treatment process using pumice particles
JP2012516369A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ロレアル ポリシロキサン/ポリ尿素の水性コポリマー分散液、これを含む化粧用組成物、化粧的なトリートメントの方法、調製方法
JP2012530048A (ja) * 2009-06-04 2012-11-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪用製品システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349301B2 (en) * 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
FR2874175B1 (fr) * 2004-08-11 2006-11-24 Oreal Composition cosmetique a base d'un tensioactif cationique, d'une silicone aminee ou vinylique, d'un alcool gras et d'un agent propulseur
US20060159644A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-20 Lydia Panangatte Compositions comprising a block copolymer, an amino silicone and a nonpolymeric thickener, and uses thereof
FR2927807B1 (fr) * 2008-02-22 2010-08-20 Oreal Utilisation de polymeres cationiques particuliers dans une composition de teinture et associes a un agent chelatant comme agents anti-oxydants ou anti-radicalaires
MX2010014382A (es) * 2008-06-25 2011-02-18 Procter & Gamble Composicion acondicionadora del cabello que contiene metosulfato de behenil trimetilamonio, y que tiene un punto de fluencia mas alto.
US20130233332A1 (en) * 2010-10-26 2013-09-12 L'oreal Cosmetic composition comprising a fatty-chain alkoxysilane and a cationic or nonionic surfactant
FR2975594B1 (fr) * 2011-05-27 2013-05-10 Oreal Composition comprenant un alcoxysilane, un ester gras et une silicone et son utilisation en cosmetique
FR2975593B1 (fr) * 2011-05-27 2013-05-10 Oreal Composition comprenant un alcoxysilane et un amidon modifie et son utilisation en cosmetique
CN104918661B (zh) * 2013-02-08 2017-10-24 宝洁公司 包含阳离子聚合物和阴离子颗粒的毛发护理组合物
MX2021005473A (es) * 2014-10-23 2022-04-28 Colgate Palmolive Co Sistema tensioactivo cationico sinergico.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184978A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2009263369A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 L'oreal Sa 少なくとも1種の有機ケイ素原子−含有化合物、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤及び少なくとも1種の有機酸を含有する化粧料組成物、及び該組成物を使用する化粧学的処置方法
JP2012516369A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ロレアル ポリシロキサン/ポリ尿素の水性コポリマー分散液、これを含む化粧用組成物、化粧的なトリートメントの方法、調製方法
JP2012530048A (ja) * 2009-06-04 2012-11-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪用製品システム
JP2011132244A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 L'oreal Sa 少なくとも1種のオルガノシリコン化合物、少なくとも1種のアニオン性界面活性剤及び少なくとも1種のカチオン性ポリマーを含む化粧料組成物
WO2011128309A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 L'oreal Composition and treatment process using pumice particles

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
L'OREAL PROFESSIONNEL FIBERCEUTIC-HAIR BOTOX?, JPN6018038242, August 2012 (2012-08-01), ISSN: 0003887726 *
MINTEL GNPD, ID NO. 1458931, RESTORATIVE HAIR SEALING TREATMENT FOR THICK HAIR, JPN6018038239, December 2010 (2010-12-01), ISSN: 0003887727 *
MINTEL GNPD, ID NO.1563899, MASQUE FOR FINE HAIR, JPN6018038241, June 2011 (2011-06-01), ISSN: 0003887728 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2733598T3 (es) 2019-12-02
EP3273934B1 (fr) 2019-04-24
WO2016151139A1 (fr) 2016-09-29
FR3034011A1 (fr) 2016-09-30
CN107624066A (zh) 2018-01-23
BR112017019507B1 (pt) 2021-03-23
US20180064619A1 (en) 2018-03-08
CN107624066B (zh) 2023-01-03
BR112017019507A2 (pt) 2018-05-15
FR3034011B1 (fr) 2018-05-18
EP3273934A1 (fr) 2018-01-31
JP6591557B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591557B2 (ja) 毛髪の美容処置の方法
JP4131487B2 (ja) 両性デンプンとカチオン性コンディショナーを含有する化粧品用組成物及びその用途
JP3588589B2 (ja) アミンポリオキシアルキレンシリコーンブロックとコンディショニング剤を含有する化粧品用組成物とその用途
KR102500719B1 (ko) 오르가노실란, 양이온성 계면활성제 및 4 meq/g 이상의 전하 밀도를 갖는 양이온성 중합체를 포함하는 화장료 조성물
JP3822547B2 (ja) メタクリル酸コポリマー、シリコーン、及びカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物及びその用途
JP5259123B2 (ja) ケラチン物質を洗浄するための組成物及び該組成物を使用した化粧学的な処置方法
JP6088428B2 (ja) 少なくとも1種の含硫黄還元剤、少なくとも1種のカチオン性ポリマーおよび少なくとも1種のメルカプトシロキサンを用いてケラチン繊維を処理する方法
KR20030048157A (ko) 양이온성 회합 폴리우레탄 중합체, 및 보호제 또는컨디셔닝제를 함유하는 케라틴성 물질 트리트먼트용 조성물
KR102216462B1 (ko) 4-(3-에톡시-4-히드록시페닐)-2-부타논을 포함하는 보존제, 및 이의 화장품 조성물에의 용도
JP2004520340A (ja) 両性多糖類と不溶性コンディショニング剤を含む洗浄用化粧品組成物及びその用途
JP2006022120A (ja) アニオン性界面活性剤、両性又は非イオン性界面活性剤及び多糖類を含む洗浄化粧品組成物とその用途
JP2017537136A (ja) 直鎖状アルファ−オレフィンスルホン酸塩、アニオン性界面活性剤並びに非イオン性及び/又は両性界面活性剤を含有する化粧用組成物、並びに美容トリートメント方法
JP4527354B2 (ja) カチオン性ポリ(アルキル)ビニルラクタムポリマーと保護又はコンディショニング剤を含有するケラチン物質をトリートメントするための組成物
FR3060332B1 (fr) Composition multiphasique conditionnante avec effet remanent aux shampoings
JP2018522932A (ja) カチオン性界面活性剤、脂肪アルコール、両性界面活性剤、デンプン誘導体、及びカチオン性コンディショニングポリマーを含む化粧用組成物
FR3060369A1 (fr) Utilisation d’une composition lavante comprenant des tensioactifs particu-liers en association avec une composition de soin comprenant des poly-meres cationiques et des organosilanes, pour l’obtention d’un conditionne-ment remanent, et procede de traitement cosmetique des cheveux
JP2003516334A (ja) 第4級化シリコーンと非アミンシリコーンを含有する化粧品用組成物とその使用
US11517519B2 (en) Process for treating keratin fibres with a particular composition and a heating tool
JP2004196806A (ja) 両性界面活性剤と真珠光沢剤を含有する化粧品組成物とその用途
JP2020094020A (ja) ケラチン繊維の矯正法
WO2018211069A1 (en) Cosmetic hair treatment process using a cationic acrylic copolymer and a conditioning agent
EP3551160B1 (en) Flexible solid cosmetic composition comprising sulfonate anionic surfactants, fatty esters and fatty alcohols, and cosmetic treatment method
US20210052476A1 (en) Composition comprising a monoester of a fatty acid and of polyglycerol, an oil, and a polyo, process and use
WO2023232840A1 (en) Cosmetic composition comprising amino acids, hydroxylated (poly)carboxylic acids and silicones, processes and use
KR20060051129A (ko) 양이온성 계면활성제, 양이온성 중합체, 지방 알콜 및디올을 기재로 하는 미용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250