JP2018509202A - 心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法 - Google Patents

心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509202A
JP2018509202A JP2017543387A JP2017543387A JP2018509202A JP 2018509202 A JP2018509202 A JP 2018509202A JP 2017543387 A JP2017543387 A JP 2017543387A JP 2017543387 A JP2017543387 A JP 2017543387A JP 2018509202 A JP2018509202 A JP 2018509202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
heart valve
piece
valve membrane
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489390B2 (ja
JP2018509202A5 (ja
Inventor
ミン シン,キョン
ミン シン,キョン
ソン ホン,カン
ソン ホン,カン
Original Assignee
テウン メディカル カンパニー リミテッド
テウン メディカル カンパニー リミテッド
シン,キョン−ミン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テウン メディカル カンパニー リミテッド, テウン メディカル カンパニー リミテッド, シン,キョン−ミン filed Critical テウン メディカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018509202A publication Critical patent/JP2018509202A/ja
Publication of JP2018509202A5 publication Critical patent/JP2018509202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489390B2 publication Critical patent/JP6489390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • A61F2/9524Iris-type crimpers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2415Manufacturing methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0019Angular shapes rectangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/0078Quadric-shaped hyperboloidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0037Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in height or in length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)

Abstract

本発明は、心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法に関するもので、より詳しくは牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片を3枚準備し、各異種生体組職片を折って、内側には内側組職片を、外側には内側組職片より長い外側組職片を形成し、それぞれの内側及び外側組職片を第1連結糸で半円形に縫って連結し、各内側組職片は第1連結糸の内側に弁膜片を形成し、第1連結糸の外側に固定片を形成し、各異種生体組職片を隣り合うようにして円筒形に形成し、各異種生体組職片の両端を互いに触れ合うようにした後、外側に露出させて第2連結糸で縫って連結し、各異種生体組職片の両端を折って折畳部を形成した弁膜導管を完成し、超弾性形状記憶合金からなるワイヤを円筒状の円周方向と長手方向に網状に交差させて多数の空間の形成された円筒状胴体と、円筒状胴体の両端から外側に拡張した拡張部とからなるワイヤステントを準備し、ワイヤステントの内部に弁膜導管を挿入した後、第3連結糸で空間及び外側組職片及び固定片を水平方向に縫って連結して弁膜導管ステントを完成し、弁膜導管ステントを通常的に使うクリンパー(Crimper)で圧着した後、カテーテルのフック部に係止させて、フック部の移動によってカテーテルの外部チューブに挿入することを特徴とする心嚢膜を用いた人工心臓弁膜を提供することにより、長期間の使用及び血流の圧力によってワイヤステントで弁膜導管が破れることを防止するとともに血液が逆流しないようにする。【選択図】図6

Description

本発明は、人工心臓弁膜に関するもので、特に牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片を二重になるように折って弁膜の機能とワイヤステントに固定される固定機能を同時に行い、長期間の使用及び血流の圧力によってワイヤステントで弁膜導管が破れることを防止するとともに血液が逆流しないようにする心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法に関するものである。
一般に、人工心臓弁膜はヒトの心臓弁膜が損傷されるとか機能上欠損がある場合に手術的な方法で切り替えるのに使われる。また、最近開発された人工心臓又は心室補助装置において血液の逆流を防止するために使われることもある。
そして、人工心臓弁膜は、主材料の構成によって、機械式弁膜、組職弁膜、高分子弁膜に分けることができ、機械式弁膜は環状フレームに円形又は半円形蝶番を設けて一方向への動きを制限して血液の逆流を防止する機能をし、組職弁膜は動物の心臓弁膜又は心臓を取り囲んでいる心嚢膜(pericardium)を心臓の心臓大動脈弁膜(Aorticvalve)又は肺動脈弁膜(Pulmonicvalve)と類似した形態を有する構造に製作したものである。高分子弁膜は医療用高分子を心臓大動脈弁膜と類似した形態に成形して使うとか、一方向チェックバルブの役目をする構造に製作することもある。
ここで、心臓大動脈又は肺動脈弁膜の構造は血液の逆流を防止する柔軟な構造を有する膜が三つがあって血液の逆流を防止する。これを三葉式弁膜と言い、従来の組職弁膜と高分子弁膜が主にこのような形態と類似するように製作されている。
また、人工心臓弁膜の弁膜葉(leaflet)は生体心臓弁膜の弁膜葉と類似するように柔軟な特性を有し、長期間体内で異常なく作動しなければならないから、耐久性が重要な材料選定の基準である。また、血液と直接接触するため、血液適合性の良い材料を選定するとか血液適合性を付け加えた材料を使わなければならない。
このような従来の三葉式高分子弁膜の製造は二つの段階を有する。まず、弁膜葉に相当する部品を製作する。
この過程は弁膜葉(leaflet)と類似した形態のモールドを製作し、これを高分子溶液に浸漬した後に乾燥させる過程を繰り返した後、モールドから高分子膜を分離して弁膜葉形状になるように製作する。その後、製作された弁膜葉をくるむ弁膜導管(valve conduit)の内部に三つの弁膜葉を接着して完成する方法を用いる。この時、弁膜導管は、弁膜が閉まる時に血液の停滞領域を最小化するために、各弁膜葉に対する湾曲部(sinus)を形成することが有利であり、厚さは生体内の心臓大動脈の厚さを考慮する場合、弁膜葉の2〜20倍程度に厚くなることができ、生体内で十分な強度を有するようにする。
前記のような従来の三葉式高分子弁膜を製造する過程は、溶液状態の高分子を射出するとか他の方法で成形した弁膜導管を別に製作して接着する過程を経るし、生産に必要な時間は数日以上かかり、浸漬及び接着工程を手作業で進行するため、均一な品質を期待しにくく、生産性が高くなくて実用性が低いという欠点を有する。
このような問題点を解決するために特許文献1のステント弁膜が提案された。
このような従来技術によるステント弁膜は、a)直径と、近位端部及び遠位端部を備える単一放射膨脹血管ステントと;b)弁膜近位端部と弁膜遠位端部を備え、少なくとも部分的に前記ステントの内部に位置し、弁膜近位端部がステントの近位端部に配置された弁膜開口を形成する弁膜を含み、前記弁膜は血液の流れを防ぐための少なくとも二つの袋構造体を含み、前記袋構造体はステント内に配置され、前記袋構造体は前記ステントの近位端部に隣接して弁膜開口を形成するように協動する可撓性部分を含み、前記可撓性部分はステントに連結されてステントから内向に伸びて弁膜開口を形成する外側端部を備え、前記それぞれの袋構造体は袋構造体の先端からステントの近位端部に向かって伸びる層を含み、前記層はステントの内面に縫合されて内面を覆い、前記袋構造体の先端はステントの遠位端部に隣接するように構成される。
しかし、前記のような従来技術によるステント弁膜は、二つの袋構造体が弁膜の機能をするように血管ステントの内部に挿入されて連結されることによって血液が心臓の方向に流動するが心臓から出ないように作動するもので、長期間の使用時に血管ステントと袋構造体が連結された部分で破れが発生する問題と、袋構造体の弾力が消滅すれば弁膜の機能を喪失する問題点が発生することがあった。
また、特許文献2の弁膜の交替のためのステント−弁膜及び手術のための関連方法及びシステムが提案された。
このような従来技術による弁膜は、弁膜(valve)成分;及び第1セクション、弁膜成分をハウジングするための第2セクション、及び第3セクションを含むステント成分を含み、前記第1セクションは環状溝(annular groove)を含んでなる。
しかし、このような従来技術による弁膜は、弁膜一体の形態に製造されるため、製造過程が複雑になり、これによって製造単価が上昇するだけでなく、ワイヤステントに結合して使う場合、連結された部分で破れが発生することがあった。
また、特許文献3の心臓大動脈弁膜代用人工心臓弁膜が提案された。
このような従来技術による弁膜は牛の心嚢膜で作られ、三つの半円形に構成された内部シートと牛の心嚢膜で作られる外部シートを縫合した後、円筒形に巻き、両端を縫合することによって構成される。
しかし、このような従来技術による弁膜は、別個のワイヤステントに結合して使う場合、連結された部分で破れが発生することがある問題点があった。
そして、特許文献4の人工心臓弁膜が提案された。
このような従来技術による弁膜は、それぞれ内側面、外側面、流入角、流出角、及び側面角を有し、側面角の少なくとも一部に沿って一緒に縫合されて流入末端及び流出末端を有する実質的に管状(tubular)の弁膜(valve)構造を形成し、隣接した弁膜葉(leaflet)の側面角が充分に一直線上に整列されて前記弁膜葉の内側面が互いに隣接側面角と噛み合って配列されている。この際、前期弁膜構造は、隣接弁膜葉の流出角が互いにかみ合っている閉鎖状態と、隣接弁膜葉の流出角が縫合部分で部分的に閉鎖状態になった側面角を除き、互いに離れている開放状態で移動可能な薄くて柔軟な複数の弁膜葉を含んでなる。
しかし、このような従来技術による弁膜は、円筒形に製造するために互いに縫合されるときに縫合部位が外側に突出する。これによって施術時に縫合部位と動脈の内腔の間に隙間が発生するとか別個のワイヤステントと結合して使う場合にも連結が難しい問題点があった。
したがって、本発明は前記のような従来技術の問題点に鑑みて案出されたもので、特に牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片を二重に折って弁膜機能とワイヤステントに固定される固定機能を行い、長期間の使用及び血流の圧力によって破れないとともに血液が逆流しないようにする心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法を提供することに目的がある。
前記のような目的を達成するために、本発明は、人工心臓弁膜を製造する方法であって、牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片を3枚準備し、それぞれの前記異種生体組職片を折って、内側には内側組職片を、外側には前記内側組職片より長い外側組職片を形成し、それぞれの前記内側及び外側組職片を第1連結糸で一側の開放した半円形に縫って連結して、それぞれの前記内側組職片は第1連結糸の内側に弁膜片を形成し、第1連結糸の外側に固定片を形成し、それぞれの前記異種生体組職片を隣り合うようにして円筒形に形成し、それぞれの前記異種生体組職片の両端を互いに触れ合うようにした後、外側に露出させて第2連結糸で垂直方向に縫って連結し、それぞれの前記異種生体組職片の両端を折って折畳部を形成した弁膜導管を完成し、超弾性形状記憶合金からなったワイヤを円筒状の円周方向と長手方向に網状に交差させて多数の空間が形成された円筒状胴体と、前記円筒状胴体の両端から外側に拡張した拡張部とからなるワイヤステントを準備し、前記ワイヤステントの内部に弁膜導管を挿入した後、第3連結糸で空間及び外側組職片及び固定片を水平方向に縫って連結して弁膜導管ステントを完成し、前記弁膜導管ステントを通常的に使うクリンパー(Crimper)で圧着した後、カテーテルのフック部に係止し、前記フック部の移動によってカテーテルの外部チューブに挿入することを特徴とする心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法及びそれによって製造された人工心臓弁膜を提供する。
本発明は、第1、第2及び第3連結糸を‘∞’の形態に繰り返されるように縫って連結するので、ワイヤステントに固定された弁膜導管が血流の圧力を長期間にわたって耐えることができる効果がある。
本発明は、第2連結糸を第1連結糸の両端まで含めて縫って連結するので、弁膜片が血液の逆流による圧力を長期間にわたって耐えることができる効果がある。
本発明は、各異種生体組職片が触れ合って外側に露出される両端を第2連結糸で垂直方向に縫って連結するので、各異種生体組職片の両端の間の隙間が小さくなる効果がある。
また、本発明は、各異種生体組職片の両端を折って折畳部を形成するので、各異種生体組職片の両端の間の隙間がもっと小さくなる効果がある。
また、本発明は、血液の逆流時に第2連結糸と折畳部によって各異種生体組職片の両端の間の隙間が広がらないので、弁膜片が弁膜の機能を正常に行う効果がある。
本発明は、折畳部が120°の間隔で位置するので、ワイヤステントに固定された弁膜導管が均等な支持力によって血流の圧力を長期間にわたって耐えることができる効果がある。
また、本発明は、血流の圧力によって各弁膜片の形状が均等な支持力によって同等に変形される効果がある。
本発明は、外側組職片の長さと円筒状胴体の長さを同じに形成するので、ワイヤステントの内部で弁膜導管の位置を容易に調整することができるようにする効果がある。
本発明は、ワイヤステントの空間及び外側組職片及び固定片を第3連結糸で水平方向に縫って連結するので、血流の圧力を弁膜導管が均等に耐えることができるようにする効果がある。
本発明は、非係止用折曲端より長い係止用折曲端を形成するので、通常的に使うクリンパー(Crimper)で圧着された弁膜導管ステントの係止用折曲端をフック部のフックに容易に係止させることができる効果がある。
本発明は、フックが二等弁三角形に形成されるので、弁膜導管ステントの係止用折曲端が係止される時間又は離脱される時間が短くなる効果がある。
また、本発明は、フックの角が丸く形成されるので、弁膜導管ステントの係止用折曲端がフックに沿って容易に移動することができる効果がある。
また、本発明は、装着面が水平に形成されるので、弁膜導管ステントの係止用折曲端が従来のように深く結合されないようにする効果がある。
言い換えれば、本発明は、圧着された弁膜導管ステントの係止用折曲端がフックで同時に均等に膨脹して、使用者の所望の施術位置に弁膜導管ステントが位置する効果がある。
すなわち、本発明は、従来のようにフックに深く係止された弁膜導管ステントの係止用折曲端がフックから易しく離脱することができないことを防止する効果がある。
また、本発明は、従来のように施術位置で膨脹した弁膜導管ステントの係止用折曲端の一部がフックから外れることができなくて施術の不安な状態が持続することを防止する効果がある。
また、本発明は、従来のようにフックから係止用折曲端の係止状態を解除するためにカテーテルの内部チューブと連結されたフック部を多数回移動させることにより、弁膜導管ステントが施術位置から外れることを防止する効果がある。
その上、本発明は、従来のように前記方法によってフックから係止状態が解除された係止用折曲端の一部が膨脹する弾力によって、使用者の所望の施術位置からさらに外れることを防止する効果がある。
それで、本発明は、牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片を二重に折って弁膜の機能とワイヤステントに固定される固定機能を同時に行い、長期間の使用及び血流の圧力によってワイヤステントで弁膜導管が破れることを防止する効果があり、同時に血液の逆流を防止する効果もある。
本発明による各異種生体組職片を第1及び第2連結糸で縫って弁膜導管を製造する過程図である。 本発明による各異種生体組職片を第1及び第2連結糸で縫って弁膜導管を製造する過程図である。 本発明による各異種生体組職片を第1及び第2連結糸で縫って弁膜導管を製造する過程図である。 本発明による弁膜導管をワイヤステントの内部に挿入し、第3連結糸で縫って人工心臓弁膜の弁膜導管ステントを製造する過程図である。 本発明による弁膜導管をワイヤステントの内部に挿入し、第3連結糸で縫って人工心臓弁膜の弁膜導管ステントを製造する過程図である。 本発明による人工心臓弁膜を一部切開された胸を通じて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する施術過程図である。 本発明による人工心臓弁膜を一部切開された胸を通じて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する施術過程図である。 本発明による人工心臓弁膜を一部切開された胸を通じて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する施術過程図である。 本発明による人工心臓弁膜を脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈を通じて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する施術過程図である。 本発明による人工心臓弁膜を脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈を通じて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する施術過程図である。 本発明による人工心臓弁膜を脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈を通じて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する施術過程図である。 本発明による人工心臓弁膜の使用状態図である。 本発明による人工心臓弁膜の使用状態図である。
前記のような本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明すれば次のようである。
本発明の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜100の製造過程は、まず図1〜図3に示したように、牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片11を3枚準備する。
そして、それぞれの前記異種生体組職片11を二重になるように折ることで、内側には内側組職片12を、外側には前記内側組職片12より長い外側組職片13を形成する。
その後、それぞれの前記内側及び外側組職片12、13を第1連結糸1で一側の開放した半円形に縫って連結し、前記内側組職片12は第1連結糸1の内側に弁膜片12aを形成し、第1連結糸1の外側に固定片12bを形成する。この時、前記第1連結糸1は‘∞’形に繰り返されるように縫う。
そして、それぞれの前記異種生体組職片11を隣り合うようにして円筒形に形成し、それぞれの前記異種生体組職片11の両端を互いに触れ合うようにした後、外側に露出させ、第2連結糸2で垂直方向に縫って連結する。
ここで、前記第2連結糸2は一側の開放した半円形の第1連結糸1の両端まで一緒に縫う。また、前記第2連結糸2は‘∞’の形態に繰り返されるように縫う。
その後、前記第2連結糸2を中心に各異種生体組職片11の両端を折った折畳部14を形成して弁膜導管10を完成する。
そして、図4及び図5に示したように、超弾性形状記憶合金からなるワイヤ21を円筒状の円周方向と長手方向に網状に交差させて多数の空間22が形成された円筒状胴体23と、前記円筒状胴体23の両端から外側に拡張した円錐台形の拡張部24とからなるワイヤステント20を準備する。
この時、前記拡張部24は、突出長が長い係止用折曲端24aと、前記係止用折曲端24aより突出長が短い非係止用折曲端24bとが繰り返し形成されてなる。
すなわち、それぞれの前記係止用折曲端24aの間に非係止用折曲端24bが隣り合うように形成される。
また、前記円筒状胴体23の長さは外側組職片13の長さと同じに形成する。
その後、前記ワイヤステント20の内部に弁膜導管10を挿入した後、第3連結糸3で空間22及び外側組職片13及び固定片12bを水平方向に縫って連結して弁膜導管ステント30を完成する。
すなわち、前記第3連結糸3は弁膜片12aを除いた状態で‘∞’の形態に繰り返されるように縫う。また、前記第3連結糸3は円筒状胴体23の長さ方向に沿って所定の間隔で水平方向に縫う。
より詳細に言えば、前記第3連結糸3は正面上弁膜導管ステント30の上部で弁膜片12aを除いて空間22と外側組職片13を縫って連結し、正面上弁膜導管ステント30の下部で空間22と外側組職片13と固定片12bを縫って連結する。
このようにして、前記心嚢膜を用いた人工心臓弁膜100を製造することになる。
一方、前記人工心臓弁膜100は、図6及び図9に示したように、ステントを圧着するために通常的に使うクリンパー(Crimper)で圧着させた後、前記弁膜導管ステント30の各係止用折曲端24aをカテーテル50のフック部51に係止させた後、前記フック部51を移動させてカテーテル50の外部チューブ52に挿入して、前記人工心臓弁膜100を図7及び図10に示したように心臓の大動脈弁膜に施術することができるようにし、図8及び図11に示したように、心臓の肺動脈弁膜に施術することができるようにする。
ここで、前記フック部51は、一端がカテーテル50のガイドチップ54と結合され、他端がカテーテル50の内部チューブ53に結合される胴体51aと、前記胴体51aの一側面から突設され、前記拡張部24の係止用折曲端24aが係止される二等弁三角形のフック51b’が備えられ、前記フック51b’に係止された拡張部24の係止用折曲端24aが装着される装着面51b’’が備えられた多数のフック端51bとからなる。
この時、前記胴体51aは分離可能な第1及び第2分割胴体51a’、51a’’からなる。また、前記フック51b’の高さは係止用折曲端24aが深く係止されないほどに形成する。
すなわち、前記第1分割胴体51a’は一側面で多数のフック端51bが突設され、前記第2分割胴体51a’’の一端面に近接したフック端51bの一端面にはフック51b’が形成され、前記フック51b’と第1分割胴体51a’の一側面の間には装着面51b’’が形成され、前記フック51b’と第2分割胴体51a’’の一端面の間には拡張部24の係止用折曲端24aが移動する狭い空間が形成される。
また、前記フック51b’の角は丸く形成し、前記装着面51b’’は水平に形成する。
このように構成された本発明の作用及び効果を説明すれば次のようである。
図1〜図5に示したように、前記人工心臓弁膜100は、第1、第2及び第3連結糸1、2、3を‘∞’の形態にそれぞれ繰り返されるように縫うことで、弁膜導管ステント30に作用する血流の圧力によって弁膜導管10が破れることを防止する。
すなわち、前記ワイヤステント20に弁膜導管10を安定的に固定させることによって人工心臓弁膜100の堅固性を高める。
また、前記第2連結糸2を一側の開放した半円形の第1連結糸1の両端まで縫うから、血液の逆流時に圧力を一番高く受ける第1連結糸1の両端、つまり弁膜片12aの両端が血液の逆流による圧力によって破れることを防止する。
また、前記第2連結糸2は各異種生体組職片11の両端を垂直方向に縫って連結するため、各異種生体組職片11の両端の隙間が小さくなる。
また、それぞれの前記異種生体組職片11の両端を折った折畳部14によって前記隙間がさらに小さくなる。
これは、それぞれの前記異種生体組職片11の両端の間に血液が流れてワイヤステント20の空間22から出ることを防止する。
一方、前記外側組職片13の長さは円筒状胴体23の長さと同じに形成されるから、ワイヤステント20の内部に弁膜導管10を容易に位置させ、第3連結糸3で速かにそれぞれ縫って連結することができる。
この時、それぞれの前記折畳部14は平面上120°の間隔で位置して、各異種生体組職片11の両端がワイヤステント20に均等に固定されるようにする。
そして、所定の間隔で位置する前記第3連結糸3はワイヤステント20の空間22及び外側組職片13及び固定片12bを水平方向に縫って連結する。
すなわち、前記第3連結糸3は血流の圧力によって弁膜導管10のいずれか一側が押される現象を防止する。
言い換えれば、前記血流の圧力によって弁膜導管10のいずれか一側が押されて破れることを防止する。
一方、図6及び図9に示したように、前記人工心臓弁膜100の弁膜導管ステント30は通常的に使うクリンパー(Crimper)で圧着させた後、カテーテル50のフック部51に係止し、前記フック部51の移動によってカテーテル50の外部チューブ52に挿入する。
すなわち、圧着された前記拡張部24の各係止用折曲端24aをフック部51のフック51b’に係止させる。
言い換えれば、それぞれの前記係止用折曲端24aはフック51b’と第2分割胴体51a’’の間の狭い空間に挿入されながら装着面51b’’に装着されてフック51b’に係止固定される。
この時、前記フック51b’は角が丸く形成されるから、前記係止用折曲端24aは装着面51b’’に容易に移動することになる。
また、前記装着面51b’’は水平に形成されるから、係止用折曲端24aがフック51b’に深く係止されないようにする。
そして、前記フック部51を移動させて弁膜導管ステント30を内部チューブ53とカテーテル50のガイドチップ54の間に位置させるとともに外部チューブ52の内部に挿入させる。
そして、前記人工心臓弁膜100の弁膜導管ステント30はカテーテル50を通じて胸の一部を切開して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する方式で使われるとか、脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈に沿って挿入して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する方式で使われる。
すなわち、図6〜図8に示したように、胸を一部切開して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に人工心臓弁膜100を施術する場合、正面上前記弁膜導管ステント30の下側に位置する各係止用折曲端24aを各フック51b’に係止させ、カテーテル50の外部チューブ52に弁膜導管ステント30を挿入させる。
それとも、図9〜図11に示したように、前記脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈に沿って挿入して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に人工心臓弁膜100を施術する場合、正面上前記弁膜導管ステント30の上側に位置する各係止用折曲端24aを各フック51b’に係止させてカテーテル50の外部チューブ52に弁膜導管ステント30を挿入させる。
すなわち、前記血液の逆流を弁膜片12aが防ぐことができるように、正面上弁膜導管ステント30の上下部に位置する係止用折曲端24aを選んでフック51b’に係止させる。
そして、前記カテーテル50の外部チューブ52を心臓の大動脈又は心臓の肺動脈の内部に挿入した後、前記人工心臓弁膜100の弁膜導管ステント30を使用者の所望の施術位置に位置させ、前記外部チューブ52を後退させて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜の内腔に密着するようにして施術作業を完了する。
この時、前記弁膜導管ステント30の係止用折曲端24aは圧着された状態で元の状態に復帰し、角が丸いフック51b’に沿って容易にフック部51から離脱する。
また、前記弁膜導管ステント30の係止用折曲端24aは水平に形成された装着面51b’’に深く結合されなくて装着されていたから、より容易にフック部51から離脱するようにする。
一方、前記人工心臓弁膜100の弁膜導管ステント30は狭い心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜の内腔で膨脹するため、心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜の内腔で亀裂が発生することもある。しかし、前記円筒状胴体23の長さと同じに形成された外側組職片13が保護装置となる。
そして、図12に示したように、正面上前記人工心臓弁膜100の下側から上側に血液が流動する場合には、弁膜の機能をする弁膜導管10の弁膜片12aを外側に押しながら流動する。
反対に、図13に示したように、正面上前記人工心臓弁膜100の上側から下側に血液が流動する場合、つまり逆流する場合には、弁膜の機能をする弁膜導管10の弁膜片12aを内側に押すことになる。
すなわち、それぞれの前記弁膜片12aの一端は互いに触れ合うように密着しながら血液の逆流を防止することになる。
以上では本発明を特定の好適な実施例に基づいて図示して説明したが、本発明は前述した実施例に限定されなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変更及び修正が可能であろう。
1 第1連結糸
2 第2連結糸
3 第3連結糸
10 弁膜導管
11 異種生体組職片
12 内側組職片
12a、12b 弁膜片、固定片
13 外側組職片
14 折畳部
20 ワイヤステント
21 ワイヤ
22 空間
23 円筒状胴体
24 拡張部
24a 係止用折曲端
24b 非係止用折曲端
30 弁膜導管ステント
50 カテーテル
51 フック部
51a、51b 胴体、フック端
51b’ フック
51b’’ 装着面
52 外部チューブ
53 内部チューブ
54 ガイドチップ
100 人工心臓弁膜

Claims (18)

  1. 人工心臓弁膜を製造する方法であって、牛心嚢膜又は豚心嚢膜を四角形に摘出した異種生体組職片(11)を3枚準備し、それぞれの前記異種生体組職片(11)を折って、内側には内側組職片(12)を、外側には前記内側組職片(12)より長い外側組職片(13)を形成し、それぞれの前記内側及び外側組職片(12、13)を第1連結糸1で一側の開放した半円形に縫って連結して、それぞれの前記内側組職片(12)は、第1連結糸1の内側に弁膜片(12a)を形成し、第1連結糸1の外側に固定片(12b)を形成し、
    それぞれの前記異種生体組職片(11)を隣り合うようにして円筒形に形成し、それぞれの前記異種生体組職片(11)の両端を互いに触れ合うようにした後、外側に露出させて第2連結糸(2)で垂直方向に縫って連結し、それぞれの前記異種生体組職片(11)の両端を折って折畳部(14)を形成した弁膜導管(10)を完成し、超弾性形状記憶合金からなったワイヤ(21)を円筒状の円周方向と長手方向に網状に交差させて多数の空間(22)が形成された円筒状胴体(23)と、前記円筒状胴体(23)の両端から外側に拡張した拡張部(24)とからなるワイヤステント(20)を準備し、前記ワイヤステント(20)の内部に弁膜導管(10)を挿入した後、第3連結糸(3)で空間(22)及び外側組職片(13)及び固定片(12b)を水平方向に縫って連結して弁膜導管ステント(30)を完成し、前記弁膜導管ステント(30)を通常的に使うクリンパー(Crimper)で圧着した後、カテーテル(50)のフック部(51)に係止し、前記フック部(51)の移動によってカテーテル(50)の外部チューブ(52)に挿入することを特徴とする、心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  2. 第1、第2及び第3連結糸(1、2、3)は‘∞’の形態に繰り返されるように縫うことを特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  3. 前記第2連結糸(2)は第1連結糸(1)の両端まで縫うことを特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  4. 前記拡張部(24)は、突出長が長い係止用折曲端(24a)と、前記係止用折曲端(24a)より突出長が短い非係止用折曲端(24b)とが繰り返し形成されてなることを特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  5. 前記外側組職片(13)の長さは円筒状胴体(23)の長さと同じに形成されることを特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  6. 前記弁膜導管ステント(30)は、胸を一部切開して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する方式で使われることを特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  7. 前記弁膜導管ステント(30)は脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈に沿って挿入して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する方式で使われる特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  8. 前記フック部(51)は、一端がカテーテル(50)のガイドチップ(54)と結合され、他端がカテーテル(50)の内部チューブ(53)に結合される胴体(51a)と、前記胴体(51a)から突設され、前記拡張部(24)の係止用折曲端(24a)が係止される二等弁三角形のフック(51b’)が備えられ、前記フック(51b’)に係止された拡張部(24)の係止用折曲端(24a)が装着される装着面(51b’’)が備えられたフック端(51b)とからなることを特徴とする、請求項1に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜の製造方法。
  9. 前記フック(51b’)の角は丸く形成され、前記装着面(51b’’)は水平に形成されることを特徴とする心嚢膜を用いた、請求項8に記載の人工心臓弁膜の製造方法。
  10. 請求項1に記載の人工心臓弁膜の製造方法によって製造されたことを特徴とする、心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  11. 第1、第2及び第3連結糸(1、2、3)は‘∞’の形態に繰り返されるように縫うことを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  12. 前記第2連結糸(2)は第1連結糸1の両端まで縫うことを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  13. 前記拡張部(24)は、突出長が長い係止用折曲端(24a)と、前記係止用折曲端(24a)より突出長が短い非係止用折曲端(24b)とが繰り返し形成されてなることを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  14. 前記外側組職片(13)の長さは円筒状胴体(23)の長さと同じに形成されることを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  15. 前記弁膜導管ステント(30)は、胸を一部分切開して心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する方式で使われることを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  16. 前記弁膜導管ステント(30)は、脚の大腿部動脈又は脚の大腿部静脈に沿って挿入されて心臓の大動脈弁膜又は心臓の肺動脈弁膜に施術する方式で使われることを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  17. 前記フック部(51)は、
    一端がカテーテル(50)のガイドチップ(54)と結合され、他端がカテーテル(50)の内部チューブ(53)に結合される胴体(51a)と、前記胴体(51a)から突設され、前記拡張部(24)の係止用折曲端(24a)が係止される二等弁三角形のフック(51b’)が備えられ、前記フック(51b’)に係止された拡張部(24)の係止用折曲端(24a)が装着される装着面(51b’’)が備えられたフック端(51b)とからなることを特徴とする、請求項10に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
  18. 前記フック(51b’)の角は丸く形成され、前記装着面(51b’’)は水平に形成されることを特徴とする、請求項17に記載の心嚢膜を用いた人工心臓弁膜。
JP2017543387A 2015-04-22 2015-09-08 心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法 Active JP6489390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0056661 2015-04-22
KR1020150056661A KR101588310B1 (ko) 2015-04-22 2015-04-22 심낭막을 이용한 인공심장판막 및 그 제조방법
PCT/KR2015/009439 WO2016171340A1 (ko) 2015-04-22 2015-09-08 심낭막을 이용한 인공심장판막 및 그 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509202A true JP2018509202A (ja) 2018-04-05
JP2018509202A5 JP2018509202A5 (ja) 2018-06-14
JP6489390B2 JP6489390B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=55307034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543387A Active JP6489390B2 (ja) 2015-04-22 2015-09-08 心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10485659B2 (ja)
EP (1) EP3287099B1 (ja)
JP (1) JP6489390B2 (ja)
KR (1) KR101588310B1 (ja)
WO (1) WO2016171340A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
EP4183372A1 (en) 2016-01-29 2023-05-24 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve for avoiding obstruction of outflow
CA3042588A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
IL254099B (en) 2017-08-22 2021-02-28 Geonovation Medical Tech Ltd Collapsible one-way valve bushing
CN111263622A (zh) 2017-08-25 2020-06-09 内奥瓦斯克迪亚拉公司 顺序展开的经导管二尖瓣假体
CN112638327A (zh) * 2018-06-20 2021-04-09 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 用于具有增强的压缩刚度区域的可植入装置的支撑结构
CA3118599A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CN113811265A (zh) 2019-04-01 2021-12-17 内奥瓦斯克迪亚拉公司 能够以可控的方式部署的假体瓣膜
CA3136334A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
WO2020236931A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
CN114144144A (zh) 2019-06-20 2022-03-04 内奥瓦斯克迪亚拉公司 低轮廓假体二尖瓣
KR102338328B1 (ko) 2019-11-27 2021-12-13 (주)태웅메디칼 카테터용 스텐트 압착장치
CA3167420A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 Jude S. Sauer Cardiac repair structure, apparatus, and methods thereof
EP4228551A1 (en) * 2020-10-16 2023-08-23 Edwards Lifesciences Corporation Tissue-based reinforced heart valves

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070233228A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac valve formed from pericardium material and methods of making same
KR101241268B1 (ko) * 2012-08-01 2013-03-15 신경민 심낭을 이용한 인공심장판막도관 및 그 제조방법
JP2013540495A (ja) * 2010-09-24 2013-11-07 シメティス・ソシエテ・アノニム ステント弁、送達装置、および送達方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245750B (it) 1991-05-24 1994-10-14 Sorin Biomedica Emodialisi S R Protesi valvolare cardiaca, particolarmente per sostituzione della valvola aortica
US5509930A (en) * 1993-12-17 1996-04-23 Autogenics Stentless heart valve
DK1251804T3 (da) * 2000-01-27 2008-11-03 3F Therapeutics Inc Hjerteklapventil
DE60128069D1 (de) 2000-01-31 2007-06-06 Cook Biotech Inc Stentventilklappen
US6454799B1 (en) * 2000-04-06 2002-09-24 Edwards Lifesciences Corporation Minimally-invasive heart valves and methods of use
US6893460B2 (en) * 2001-10-11 2005-05-17 Percutaneous Valve Technologies Inc. Implantable prosthetic valve
US8308797B2 (en) * 2002-01-04 2012-11-13 Colibri Heart Valve, LLC Percutaneously implantable replacement heart valve device and method of making same
KR20040005552A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 김성모 내연기관용 배기가스 감소 연료절감기
KR100545738B1 (ko) 2002-12-21 2006-01-24 한국전자통신연구원 네트워크 디바이스 주소 기반의 고유한 도메인명 생성방법
US20050096738A1 (en) * 2003-10-06 2005-05-05 Cali Douglas S. Minimally invasive valve replacement system
US7261732B2 (en) 2003-12-22 2007-08-28 Henri Justino Stent mounted valve
MX2008008068A (es) 2005-12-22 2008-09-10 Symetis Sa Válvulas de derivación para reemplazo de válvula y métodos asociados para cirugía.
US8696743B2 (en) * 2008-04-23 2014-04-15 Medtronic, Inc. Tissue attachment devices and methods for prosthetic heart valves
US9066785B2 (en) * 2009-04-06 2015-06-30 Medtronic Vascular, Inc. Packaging systems for percutaneously deliverable bioprosthetic valves
KR20120004677A (ko) * 2010-07-07 2012-01-13 (주) 태웅메디칼 이종생체조직을 이용한 인공심장판막 및 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070233228A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac valve formed from pericardium material and methods of making same
JP2013540495A (ja) * 2010-09-24 2013-11-07 シメティス・ソシエテ・アノニム ステント弁、送達装置、および送達方法
KR101241268B1 (ko) * 2012-08-01 2013-03-15 신경민 심낭을 이용한 인공심장판막도관 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3287099B1 (en) 2021-08-18
KR101588310B1 (ko) 2016-01-25
JP6489390B2 (ja) 2019-03-27
US20180036120A1 (en) 2018-02-08
US10485659B2 (en) 2019-11-26
WO2016171340A1 (ko) 2016-10-27
EP3287099A1 (en) 2018-02-28
EP3287099A4 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489390B2 (ja) 心嚢膜を用いた人工心臓弁膜及びその製造方法
JP2018509202A5 (ja)
CN109561961B (zh) 一种人工瓣膜及人工瓣膜植入方法
JP7036556B2 (ja) 心臓の僧帽弁及び三尖弁の交換のための弁付きステント
CN108463188B (zh) 多层心脏植入物
JP2012016589A (ja) 異種生体組織を用いた人工心臓弁膜および製造方法
CA2900655C (en) Rapidly deployable surgical heart valves
JP2020146570A (ja) 人工僧帽弁用の構造部材
US9370418B2 (en) Rapidly deployable surgical heart valves
JP2018047242A5 (ja)
JP2019523090A (ja) 人工心臓弁
JP4551088B2 (ja) 薄型心臓弁縫合リング
WO2016203241A1 (en) Prosthetic heart valve
BRPI1013796B1 (pt) válvula cardíaca protética unitária de rápida conexão e sistema de implantação
CN102202610A (zh) 用于支架瓣膜制造和组装的方法和系统
CN104068947A (zh) 快速连接的人工心脏瓣膜和方法
JP2003505146A (ja) 弾性的に変形可能な維持部材を有する心臓弁プロテーゼ
WO2008052421A1 (en) Stent valve with inner tongue structure and weaving method of the stent thereof
US11672680B2 (en) Growth adaptive expandable stent
CN204121199U (zh) 一种人工生物带瓣膜血管
CN206934215U (zh) 人工心脏瓣膜装置及其瓣叶和支架主体
KR101241268B1 (ko) 심낭을 이용한 인공심장판막도관 및 그 제조방법
CN201040049Y (zh) 一种带瓣膜肺动脉支架
CN117481870A (zh) 瓣膜支架及人工瓣膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250