JP2018505672A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018505672A5
JP2018505672A5 JP2017539425A JP2017539425A JP2018505672A5 JP 2018505672 A5 JP2018505672 A5 JP 2018505672A5 JP 2017539425 A JP2017539425 A JP 2017539425A JP 2017539425 A JP2017539425 A JP 2017539425A JP 2018505672 A5 JP2018505672 A5 JP 2018505672A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coagulant
composition according
milk
coagulants
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144143B2 (ja
JP2018505672A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2016/052842 external-priority patent/WO2016128476A1/en
Publication of JP2018505672A publication Critical patent/JP2018505672A/ja
Publication of JP2018505672A5 publication Critical patent/JP2018505672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144143B2 publication Critical patent/JP7144143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書において関連する異なるキモシン配列のアラインメント。示される「Bos_bovis_ chymosin_B」は、本明細書における配列番号1のウシキモシンであり、示される「Camelus_dromedarius」は本明細書における配列番号のラクダキモシンである。本明細書に記載された参照配列としての配列番号1のウシキモシンを使用すると、例えば、ウシキモシンが位置10で「V」を有し、そしてラクダキモシンが同じ位置10で「A」を有することがわかる。また、例えば、ウシ/ラット(Rat)は位置352で「Q」を有し、及びラクダ/フタコブラクダ(C._bactrianus)は同じ位置352で「E」を有することもわかる。図1に示されたキモシン配列に関して、ヒツジ(Sheep)はウシ配列番号1と94.5%の配列同一性を有し;フタコブラクダ(C._bactrianus)はウシ配列番号1と83.2%の配列同一性を有し;ヒトコブラクダ(Camelus_dromedarius)(配列番号のラクダキモシン)はウシ配列番号1と84%の配列同一性を有し;ブタ(Pig)はウシ配列番号1と80.3%の配列同一性を有し、そしてラットはウシ配列番号1と71.9%の配列同一性を有する。本文脈において当業者により理解されるように、配列番号1の成熟ポリペプチド(ウシキモシン、すなわち配列番号1のアミノ酸位置59〜381)との、例えばヒツジ、フタコブラクダ(C._bactrianus)、ラクダ、ブタ又はラットキモシンの成熟ポリペプチド配列の本明細書において関連する配列同一性パーセンテージは、上述の配列同一性パーセンテージに比較的類似している。 異なる凝固剤ブレンドで作られたブリ―タイプチーズの硬度。 異なる凝固剤ブレンドで作られたブリ―タイプチーズの粘着性。 異なる凝固剤ブレンドで作られたブリ―タイプチーズの脱型(demolding)工程時のpH。 異なる凝固剤ブレンドで作られたブリ―タイプチーズの脱型工程時の乾物(DM)。 本発明において特に関心のある選択された凝固剤の相対的なタンパク質分解特異性。 3つの異なる凝固剤溶液の凝固速度及び硬度発現:赤の実線で印したラクダキモシン(Chymax(登録商標)M1000)、緑の破線で印したウシキモシン(Chymax(登録商標)+)、及び青の点線で印したラクダ/ウシキモシン80/20比でのブレンド(Chymax(登録商標)soft)。
本文脈において当業者により理解されるように、本明細書において関連するキモシン活性を有する親ポリペプチドは、既に、例えば対応する野生型キモシンなどの、変異体であり得る。例えば、配列番号の野生型ラクダキモシンポリペプチドと比較して例えば5〜10の改変(例えば置換)を有する、ラクダキモシン変異体は、依然として、例えば本明細書の第1の態様で要求された、配列番号1(ウシ)の成熟ポリペプチドと少なくとも65%の配列同一性を有する親ポリペプチドであろう。
言い換えれば、本明細書において関連する単離されたキモシンポリペプチド変異体は、例えば本明細書の第1の態様の位置以外の位置における、改変(例えば置換)を含んでもよい。

Claims (23)

  1. 異なるC/P比を有する2つ以上の凝固剤を含有する、凝乳のための組成物。
  2. 異なる起源を有する2つ以上の凝固剤含有する、凝乳のための組成物。
  3. 前記異なる起源を有する2つ以上の凝固剤が、ラクダキモシン及びウシキモシンである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記2つ以上の凝固剤が、異なる一般的なタンパク質分解活性有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 5IMCU/mU超のC/P比を有する少なくとも1つの凝固剤と、0.05〜1.5IMCU/mUのC/P比を有する少なくとも第2の凝固剤とを含有する、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  6. 5IMCU/mU超のC/P比を有する少なくとも50w/w%の1つの凝固剤と、0.05〜1.5IMCU/mUの範囲内のC/P比を有する少なくとも15w/w%の第2の凝固剤とを含有し、ここで、w/w%は凝固剤の総量に対する1つの凝固剤の濃度を示す、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  7. 2つ以上の異なる動物又は微生物種又は属に由来する2つ以上の凝固剤のブレンドを含有する、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  8. 5IMCU/mU超のC/P比を有する少なくとも70w/w%の1つの凝固剤と、0.05〜1.5IMCU/mUの範囲内のC/P比を有する15〜30w/w%の第2の凝固剤とを含有し、ここで、w/w%は凝固剤の総量に対する1つの凝固剤の濃度を示す、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  9. 2つ以上の異なる凝固剤の少なくとも1つが、ウシ、バッファロー、ラクダ、ブタ、ラット、ヒツジ及び/又はケカビ(mucor)由来の凝固剤に由来する、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  10. 含有する、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記乳が牛乳である、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記乳が、約3%〜約5%のタンパク質含む、請求項10又は1に記載の組成物。
  13. 前記乳が、約1.5%〜5%の脂肪含む、請求項10から1のいずれか一項に記載の組成物。
  14. ウシ凝固剤と非ウシ凝固剤とのブレンドであるか、あるいは、ラクダ凝固剤と非ラクダ凝固剤とのブレンドである、請求項1から1のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 請求項1から1のいずれか一項に記載の2つ以上の凝固剤のブレンドを含有する、食品又は飼料組成物。
  16. ソフトチーズである、請求項1に記載の食品又は飼料組成物。
  17. 前記ソフトチーズが表面熟成ソフトチーズである、請求項1に記載の食品又は飼料組成物。
  18. ソフトチーズの製造方法における、請求項1から1のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  19. 請求項1から1のいずれか一項に記載の組成物が、1つ又は複数のスターター培養物の添加後、20分以内に、に添加される、請求項1に記載の使用。
  20. 乳ベースの製品の製造方法であって、請求項1から1のいずれか一項に記載の組成物の有効量を添加し、そしてさらなる製造工程を実施して乳ベースの製品を得ること、を含む、方法。
  21. 発酵乳製品の製造方法であって、以下のステップ:
    (a)スターター培養物を乳に添加し、そして培養物を28〜42℃の温度で少なくとも5分間インキュベートし;
    (b)請求項1から1のいずれか一項に記載の組成物を、2000IMCU/100l〜3500IMCU/100lの総濃度で添加し;
    (c)培養物を28〜42℃の温度で少なくとも3時間さらにインキュベートし;
    (d)乳清を分離してチーズを得ること、
    を含む、方法。
  22. 請求項1から1のいずれか一項に記載の組成物が、1つ又は複数のスターター培養物の添加後、20分以内に、加される、請求項2に記載の方法。
  23. ソフトチーズ製造するために使用される、請求項2又は2に記載の方法。
JP2017539425A 2015-02-10 2016-02-10 改善された凝乳特性を有するキモシンのブレンド Active JP7144143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15154513 2015-02-10
EP15154513.4 2015-02-10
PCT/EP2016/052842 WO2016128476A1 (en) 2015-02-10 2016-02-10 Blends of chymosins with improved milk-clotting properties

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505672A JP2018505672A (ja) 2018-03-01
JP2018505672A5 true JP2018505672A5 (ja) 2019-03-22
JP7144143B2 JP7144143B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=52462246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539425A Active JP7144143B2 (ja) 2015-02-10 2016-02-10 改善された凝乳特性を有するキモシンのブレンド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20180110234A1 (ja)
EP (1) EP3255997A1 (ja)
JP (1) JP7144143B2 (ja)
KR (1) KR20170115614A (ja)
CN (1) CN107208082A (ja)
AU (1) AU2016217885B2 (ja)
BR (1) BR112017014809A2 (ja)
CA (1) CA2976358A1 (ja)
MX (1) MX2017010058A (ja)
RU (1) RU2741804C2 (ja)
UA (1) UA125925C2 (ja)
WO (1) WO2016128476A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2741723T5 (es) 2012-05-25 2023-01-23 Chr Hansen As Variantes de quimosina con propiedades mejoradas de coagulación de leche
UA121380C2 (uk) 2014-02-26 2020-05-25 Кр. Гансен А/С Поліпептид хімозину з удосконаленими властивостями щодо згортання молока
JP6856551B2 (ja) 2015-06-22 2021-04-07 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 改善された特性を有するキモシン変異体
EP3344049A1 (en) 2015-08-31 2018-07-11 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved properties
CN109640677A (zh) 2016-05-19 2019-04-16 科·汉森有限公司 具有改善的凝乳特性的凝乳酶的变体
AU2017267273B2 (en) 2016-05-19 2021-10-21 Chr. Hansen A/S Variants of Chymosin with improved milk-clotting properties
JP7219473B2 (ja) * 2017-08-28 2023-02-08 静岡県公立大学法人 コリバクチンおよびコリバクチン産生菌の検出方法および検出プローブ
CN111601509A (zh) * 2018-01-11 2020-08-28 科·汉森有限公司 提高干酪产量的培养物、促凝剂和技术之间的相互作用
RU2727431C1 (ru) * 2019-06-21 2020-07-21 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный центр пищевых систем им. В.М. Горбатова" РАН Способ производства молокосвертывающего ферментного препарата комбинированного состава
CN110483631B (zh) * 2019-08-07 2022-07-05 华中农业大学 中黑盲蝽生殖相关蛋白PG及其编码基因、dsRNA干扰序列和应用
WO2023001832A1 (en) 2021-07-20 2023-01-26 Chr. Hansen A/S Composition for clotting milk, methods and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2494086A1 (fr) * 1980-11-18 1982-05-21 Granday Presure Sa Composition de coagulant pour fromagerie comprenant au moins une enzyme fongique coagulante, et produits fromagers ainsi obtenus
DK18884D0 (da) * 1984-01-16 1984-01-16 Hansens Lab Fremgangsmade til fremstilling af ost
CH662246A5 (fr) * 1985-03-12 1987-09-30 Nestle Sa Fromage frais.
EP0835061A1 (en) * 1995-06-30 1998-04-15 Novo Nordisk A/S A process for making cheese
EP1334182B2 (en) * 2000-11-06 2021-03-24 Chr. Hansen A/S Method of producing non-bovine chymosin and use hereof
ATE307488T1 (de) * 2001-08-03 2005-11-15 Hansens Lab Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines milchproduktes
AR042484A1 (es) * 2002-12-17 2005-06-22 Novozymes As Proceso para producir queso
EP2117331A1 (en) * 2007-02-13 2009-11-18 Chr. Hansen A/S Coagulation of milk
CN101715836A (zh) * 2009-11-19 2010-06-02 天津科技大学 一种新鲜软质干酪及其制备方法
EA035275B1 (ru) 2012-05-03 2020-05-22 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Варианты химозина с повышенной специфичностью и их применение в получении сыра
ES2741723T5 (es) 2012-05-25 2023-01-23 Chr Hansen As Variantes de quimosina con propiedades mejoradas de coagulación de leche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018505672A5 (ja)
AU2016217885B2 (en) Blends of Chymosins with improved milk-clotting properties
JP6479879B2 (ja) チーズおよびその調製
Alavi et al. Aspartic proteases from thistle flowers: Traditional coagulants used in the modern cheese industry
Khanal et al. Cheese: Importance and introduction to basic technologies
WIUM et al. Proteolysis and its role in relation to texture of Feta cheese made from ultrafiltered milk with different amounts of rennet
Bansal et al. Comparison of the level of residual coagulant activity in different cheese varieties
Tavaria et al. Effect of dairy farm and milk refrigeration on microbiological and microstructural characteristics of matured Serra da Estrela cheese
RU2677781C2 (ru) Способ получения сметаны из топленых сливок
Çepoğlu et al. Effects of coagulating enzyme types (commercial calf rennet, Aspergillus niger var. awamori as recombinant chymosin and Rhizomucor miehei as microbial rennet) on the chemical and sensory characteristics of white pickled cheese
US11896022B2 (en) Interactions between cultures, coagulants and technology to increase cheese yields
WO2015096445A1 (zh) 一种米曲霉成熟干酪及其制备方法
KR101250999B1 (ko) 한외여과를 이용한 비숙성 치즈의 제조방법
CA2976362C (en) Method for production of soft cheese comprising simultaneous addition of acidifying bacteria and coagulant
JPWO2016136906A1 (ja) チーズの製造方法及びチーズ改質用の製剤
Bogsan et al. Buffalo Mozzarella Cheese: Knowledge from the East and the West
Furtado Production of recombinant bovine chymosin for cheese making by Lactococcus lactis LMG 19460 strain
UA31662U (uk) Спосіб підготовки молока до зсідання
EP4185118A1 (en) Method of making cheese
RU2020140600A (ru) Варианты химозина с улучшенными молокосвертывающими свойствами
CN115666252A (zh) 绕过欧式奶酪制作中的凝乳洗涤
Panayotov et al. Influence of the amount of milk clotting enzyme with microbial and camel origin on the coagulation time of cow's milk.
McSweeney 27 What enzymes are in rennet?
EP3316695A1 (en) Bypassing curd-wash in continental cheese making
Omar et al. Chemical composition and microbiological quality of limburger like cheese made from different types of milk.