JP2018503847A - アレイ基板及びその作成方法と駆動方法、表示装置 - Google Patents

アレイ基板及びその作成方法と駆動方法、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503847A
JP2018503847A JP2016570789A JP2016570789A JP2018503847A JP 2018503847 A JP2018503847 A JP 2018503847A JP 2016570789 A JP2016570789 A JP 2016570789A JP 2016570789 A JP2016570789 A JP 2016570789A JP 2018503847 A JP2018503847 A JP 2018503847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
electrode
capacitance electrode
capacitance
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702890B2 (ja
Inventor
英明 ▲劉▼
英明 ▲劉▼
学 董
学 董
▲海▼生 王
▲海▼生 王
小川 ▲陳▼
小川 ▲陳▼
小梁 丁
小梁 丁
盛▲際▼ ▲楊▼
盛▲際▼ ▲楊▼
▲ウェイ▼杰 ▲趙▼
▲ウェイ▼杰 ▲趙▼
▲紅▼娟 ▲劉▼
▲紅▼娟 ▲劉▼
昌峰 李
昌峰 李
▲偉▼ ▲劉▼
▲偉▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018503847A publication Critical patent/JP2018503847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702890B2 publication Critical patent/JP6702890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

アレイ基板及びその作成方法と駆動方法と、表示装置であって、前記アレイ基板(100)はベース基板(110)と、前記ベース基板(110)に設置された複数のゲートライン(180)と複数のデータライン(190)と、を含み、前記ゲートライン(180)と前記データライン(190)は複数の配列配置の画素ユニット(089)を限定し、各画素ユニット(089)は共通電極(140)と、画素電極(170)と、薄膜トランジスタ(120)と、を含み、前記共通電極(140)が位置する層における前記ベース基板(110)に離れる側に第1絶縁層(150)が設けられ、前記第1絶縁層(150)における前記ベース基板(110)に離れる側に複数の自己容量電極(160)が設けられる。相互容量技術を利用するアレイ基板に比べ、当該アレイ基板(100)の作成フローが少なくて信号雑音比が向上される。

Description

本発明の少なくとも1つの実施例はアレイ基板及びその作成方法と駆動方法と、表示装置に関する。
ディスプレイ技術の急速な発展につれ、タッチスクリーンは既にだんだん人々の日常生活に普及してきた。現在よく使用されるタッチスクリーンは液晶タッチスクリーンであって、タッチ機能を実現するためのタッチ構造と、表示機能を実現するための液晶表示パネルと、を主に含む。
液晶表示パネルは、相互対向するアレイ基板と、対向基板(例えばカラーフィルタ基板)と、アレイ基板と対向基板との間に設けられた液晶層と、を含む。液晶表示装置は、共通電極と画素電極に電圧をかけることによって液晶分子の配向を制御し、更に光線を制御する。異なる表示モードによって、共通電極と画素電極はそれぞれ対向基板とアレイ基板に位置してもよく(例えばTNモード)、両方ともアレイ基板に位置してもよい(例えばIPSモードとADSモード)。
タッチスクリーンは、例えば、タッチ構造と表示パネルの外にある保護ガラスが集積された外掛け式タッチスクリーンと、タッチ構造が表示パネルの内部に設けられた組込式タッチスクリーンとを含む。外掛け式タッチスクリーンは、作成コストが高いことと、光線透過率が低くてモジュールが厚いことと、などのデメリットを有し、組込式タッチスクリーンはタッチモジュール全体の厚さを低減し、タッチスクリーンの作成コストを低減することができるため、各パネルメーカーに人気がある。
現状、多数のタッチスクリーンはコンデンサ式タッチスクリーンであって、相互容量原理を利用するタッチスクリーンと自己容量原理を利用するタッチスクリーンに分けられる。
通常、相互容量原理を利用するタッチスクリーンは基板の表面に横電極と縦電極が作成され、横電極と縦電極が交差する場所に電気容量が形成される。接触物(例えば、人間の指)がスクリーンにタッチした際に、タッチされた場所の付近にある2つの電極の間の結合に影響したことによって、この2つの電極の間の電気容量が変更された。電気容量の変化状況によって、タッチされた場所の座標を計算することができる。
通常、自己容量原理を利用するタッチスクリーンは、同じ層に設置され、且つお互いに絶縁する複数の自己容量電極を含み、各自己容量電極が導線によってタッチ検知チップに接続される。接触物(例えば、人間の指)がスクリーンにタッチしていない際に、各自己容量電極の電気容量はある固定値である。接触物がスクリーンにタッチした際に、タッチされた場所に対応する自己容量電極の電気容量は固定値に接触物が起こした電気容量を足した値であり、各自己容量電極の電気容量の値の変化状況を検出することで、タッチ検知チップがタッチされた場所の座標を得ることができる。
本発明の少なくとも1つの実施例は、アレイ基板及びその作成方法と駆動方法と、表示装置である。相互容量技術を利用するものに比べ、本発明実施例は作成フローを低減し、信号雑音比を向上することができる。
本発明の少なくとも1つの実施例は、ベース基板と、前記ベース基板に設置される複数のゲートラインと複数のデータラインと、を含むアレイ基板であって、前記ゲートラインと前記データラインは、配列に配置される複数の画素ユニットを限定し、各画素ユニットは共通電極と、画素電極と、薄膜トランジスタと、を含み、前記共通電極の位置される層における前記ベース基板に離れる側に第1絶縁層が設けられ、前記第1絶縁層における前記ベース基板に離れる側に複数の自己容量電極が設けられる、アレイ基板である。
本発明の少なくとも1つの実施例は上記のいずれかのアレイ基板を含む表示装置である。
本発明の少なくとも1つの実施例はアレイ基板の作成方法であって、ベース基板に複数のゲートラインと、複数のデータラインと、薄膜トランジスタと、共通電極と、画素電極と、を形成することと、1回のパターニング工程によって前記共通電極における前記ベース基板に離れる側に第1絶縁層を形成することと、1回のパターニング工程によって前記第1絶縁層における前記ベース基板に離れる側に複数の自己容量電極を形成することと、を含む。この方法において、前記ゲートラインとデータラインは配列配置の複数の画素ユニットを限定し、各画素ユニットは前記薄膜トランジスタと、共通電極と、画素電極とを含む。
本発明の少なくとも1つの実施例は更にアレイ基板の駆動方法であって、前記共通電極に共通電極信号を与えるとともに、前記各自己容量電極に駆動信号を与えることと、各自己容量電極からのフィードバック信号を受信し、フィードバック信号によってタッチされた場所を判断することと、もしくは、1コマの画像を表示する時間を表示時間帯とタッチ時間帯に分け、表示時間帯とタッチ時間帯で前記共通電極に共通電極信号を与え、タッチ時間帯で各自己容量電極に駆動信号を与えるとともに各自己容量電極のフィードバック信号を受信し、フィードバック信号によってタッチされた場所を判断することと、を含む。この方法において、前記共通電極も、前記自己容量電極も前記アレイ基板のベース基板に設置され、前記共通電極が位置する層における前記ベース基板に離れる側に第1絶縁層が設けられ、前記第1絶縁層における前記ベース基板に離れる側に自己容量電極が設けられる。
本願実施例の構成を明らかにするために、以下は実施例の図面を簡単に説明する。無論、以下の説明における図面はあくまでも本発明の実施例の一部に関するものであり、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではない。
本発明実施例にかかるアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の平面模式図である。 本発明実施例にかかる自己容量電極が導線と同じ層に設置される平面模式図である。 本発明実施例にかかる自己容量電極が導線と異なる層に設置される平面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の平面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかるアレイ基板の作成方法において各ステップの処理を経った後のアレイ基板の断面模式図である。 本発明実施例にかかる表示装置の断面模式図である。
本発明の目的、技術案、長所を更に明確するためには、以下は本発明実施例の図面を結合し、本発明実施例の技術案を明瞭かつ全面に説明する。勿論、説明した実施例は本発明の一部であり、全ての実施例ではない。説明した本発明の実施例に基づいて、当業者は創造的な労働を払わずに得られる他の実施例の全てが、本発明の保護範囲に含まれる。
別途で定義された以外に、本公開に使用された技術専門用語もしくは科学専門用語は当業者が理解した通常の意味であるべきである。本公開に使用された「第1」と、「第2」と、類似した言葉とは、何らかの順番と、数量もしくは重要性を表すためでなく、異なる構成部分を区別するためのみである。同様に、「1つ」と、「1」と、もしくは「当該」などのような言葉も数量を制限するわけではなく、少なくとも1つ存在することを表す。「包括」もしくは「含む」などのような言葉は、当該言葉の前に登場した素子もしくは物件が当該言葉の前に列挙した素子もしくは物件及びそれに同等するものをカバーすることを指し、他の素子もしくは物件を排除するわけではない。「接続」もしくは「連なる」などのような言葉は物理的もしくは機械的接続を限定するためではなく、直接的であろうと、間接的であろうと、電気的接続を含むことができる。「上」と、「下」と、「左」と、「右」とは、相対位置関係を表すためであって、説明対象の絶対位置が変更されたことに応じ、当該相対位置関係も変更されるかもしれない。
研究において、本願の発明者は、組込式タッチスクリーンに対し、タッチ構造をアレイ基板に作成し相互容量技術を利用する際に、少なくとも2回のパターニング工程を増加する必要があり、且つ得たタッチスクリーンの信号雑音比が低いことに、気づいた。自己容量技術において、接触物(例えば、指)がスクリーンをタッチする際に、接触物と自己容量電極が直接に結合したため、生じたタッチ変化量が大きく、信号雑音比が高く、そして自己容量技術が一回パターニング工程のみで自己容量電極を形成するため、相互容量技術に比べ、自己容量技術は、作成フローを減らし、信号雑音比を向上することもできるので、組込式タッチスクリーンに適当する。
本発明の少なくとも1つの実施例は、アレイ基板及びその作成方法と駆動方法と、表示装置を提供する。アレイ基板のベース基板に共通電極と複数の自己容量電極を形成し、共通電極をベース基板と自己容量電極が位置する層との間に設けることで、作成フローを減らし、信号雑音比を向上することができる。
本発明の少なくとも1つの実施例は、図1と図2に示すように、アレイ基板100はベース基板110と、前記ベース基板110に設置された複数のゲートライン180と複数のデータライン190と、を含み、前記ゲートライン180と前記データライン190は配列に配置される複数の画素ユニット089を限定し、各画素ユニット089は共通電極140と、画素電極170と、薄膜トランジスタ120と、を含み、前記共通電極140が位置する層における前記ベース基板110に離れる側に第1絶縁層150が設けられ、前記第1絶縁層150における前記ベース基板110に離れる側に複数の自己容量電極160が設けられる、アレイ基板を提供する。
本発明実施例において、例えば、ベース基板110はガラス基板と、石英基板などでもよい。
本発明実施例において、共通電極140と画素電極170は透明導電材料で作成され、例えば酸化インジウムスズと、酸化インジウム亜鉛と、酸化インジウムガリウム亜鉛などの透明金属酸化物で作成されてもよい。共通電極140はスリット状の画素電極170的下層に位置する板状電極(要するにベース基板110にさらに近い)でもよく、もしくは板状の画素電極170の上層に位置するスリット状電極でもよい。図1において共通電極140がスリット状の画素電極170的下層に位置する板状電極であることを例として説明する。
本発明実施例において、第1絶縁層150は共通電極140と自己容量電極160を絶縁させるものであって、例えば、酸化ケイ素と、窒素酸化ケイ素と、窒化ケイ素と、樹脂などの絶縁材料で作成されてもよい。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極160は共通電極140が位置する層と画素電極170が位置する層との間に位置してもよく、もしくは画素電極170が位置する層におけるベース基板110の反対側に位置してもよく、もしくは画素電極170と並列で同じ膜の層に位置してもよい。要するに、自己容量電極160は画素電極170の上層もしくは下層もしくは同じ層に位置してもよい。図1において自己容量電極160が画素電極170の間の隙間に位置し、画素電極170と並列で第1絶縁層150に位置することを例として説明する。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極160が画素電極170の位置する層におけるベース基板110の反対側に位置する際に、もしくは自己容量電極160が画素電極170と並列で同じ膜の層に位置する際に、自己容量電極160に保護層が設けられてもよい。
例えば、図1に示すように、自己容量電極160が画素電極170と並列で第1絶縁層150に位置する際に、自己容量電極160に保護層171が設けられる。例えば、自己容量電極160の酸化を防ぐために、保護層171は透明金属酸化物材料で作成されてもよい。例えば、金属導電材料で自己容量電極160が形成された後に、その上に透明金属酸化物材料が一層形成されてもよく、次に一回のパターニング工程(例えば露出と、現像と、エッチングなどのステップを含む)によって画素電極170及び自己容量電極160に位置する保護層171が形成される。要するに、保護層171は画素電極170に同じ層に設置されてもよい。これによって、保護層171を単独で作成する工程を省くことができる。例えば、自己容量電極160が画素電極170の位置する層の上に位置する際に、自己容量電極160に絶縁層(例えば窒化ケイ素などの絶縁材料)が設置されることで自己容量電極160を保護することができる。
少なくとも1つの実施例において、各自己容量電極160がグリッド状もしくは十字形などの構造に設計されてもよい。これによって自己容量電極が占拠する寸法(面積)をなるべく低減することができ、自己容量電極160が共通電極140と画素電極170との間の電場への影響が低減され、開口率が向上される。例えば、図2に示すように、各自己容量電極160は第1方向に沿って延びる第1延出部161を少なくとも1つ、および/または第2方向に沿って延びる第2延出部162を少なくとも1つを含んでもよく、第1方向と第2方向は交差する。図2にグリッド状の自己容量電極160が2つ示され、要するに、この際に自己容量電極160は複数の第1延出部と複数の第2延出部を含む。例えば、自己容量電極は十字形、L形またはT形構造に形成された場合に、1つの第1延出部と1つの第2延出部を含んでもよい。
なお、図1の160はグリッド状もしくは十字形などの構造の自己容量電極160の第1延出部161もしくは第2延出部162を表してもよい。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極160がグリッド状もしくは十字形などの構造の際に、その抵抗値を減少するために、金属材料(例えばアルミニウム、銅、ジルコニウム、モリブデンなどの金属もしくは金属合金材料)で自己容量電極160を作成してもよい。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極160が開口率と表示効果への影響をなるべく低減するために、特に自己容量電極160が金属材料で作成された際に、図2に示すように、第1延出部161がベース基板110に直交する方向にゲートライン180に重ね合わされてもよく、第2延出部162がベース基板110に直交する方向にデータライン190に重ね合わされてもよい。これはアレイ基板が対向基板(例えばカラーフィルタ基板)に合わせた後に、データラインとゲートラインが対向基板にあるブラックマトリックスの位置に対応され、第1延出部と第2延出部をそれぞれゲートラインとデータラインに対応されるから、第1延出部と第2延出部もブラックマトリックスの位置に対応され、ユーザに気づかれずに、表示効果への影響を避け、且つ開口率にも影響しない。
自己容量電極の信号を導出するために、各自己容量電極は1つの導線に電気的接続してもよい。少なくとも1つの実施例において、自己容量電極は導線と同じ層設置もしくは異なる層に設置されてもよい。以下に、図面を結合して自己容量電極の導線の設置について詳細に説明する。
図3は本発明実施例にかかる自己容量電極が導線と同じ層に設置される平面模式図である。図3において、各自己容量電極160は対応する導線163と同じ層に共通電極140が位置する層に(図3に第1絶縁層150が示されていない)設置される。自己容量電極160は導線163と同じ層に設置されるため、導線163の密集の位置(例えば区域Aにおいて)にタッチ死角が出やすい。タッチ死角の中に信号が乱れ、タッチ性能が保証されにくい。但し、自己容量電極が導線と同じ層に設置される方式は解像度が高い製品に適用してもよい。その理由は当該製品の画素寸法が小さく、タッチ死角を許容範囲に調整することができるからである。また、この方式は高いPPI(Pixels Per Inchで、インチごとの画素数)を有する製品に適用されてもよい。
図1は自己容量電極は導線と異なる層に設置される方式を示す。図1に示すように、自己容量電極160の位置する層と導線163との間に第2絶縁層235が設けられ、自己容量電極160はビアホール164によって導線163に電気的接続される。本発明実施例において、自己容量電極は導線と異なる層に設置され、タッチ死角を避けることができる。
図4は本発明実施例にかかる自己容量電極が導線と異なる層に設置される平面模式図である。図4に示すように、自己容量電極は他の自己容量電極に電気的接続された少なくとも1つの導線に重ね合ってもよい。図4は各自己容量電極が2つの導線(1つは当該自己容量電極の導線で、もう1つは他の自己容量電極の導線)に重ね合うことを例として説明する。図4からわかるように、ビアホール164は均一に配置されなく、光の回折作用などの原因で、これらのビアホール164はユーザに気づかれる可能性があり、表示効果に影響を与える。
ビアホールの不均一に配置されることによる表示効果への影響を低減するために、少なくとも1つの実施例において、各自己容量電極とそれに重ね合う他の自己容量電極に電気的接続する少なくとも1つの導線との間にある第2絶縁層に凹陥部を設置してもよい。凹陥部の深さは第2絶縁層の厚さより小さい(要するにスルーホールが形成されていない)。図4に自己容量電極が8つ示された。例えば、自己容量電極160aはそれに電気的接続する導線163aに重ね合うとともに、自己容量電極160bの導線163bにも重ね合う。自己容量電極160aはビアホール164によって導線163aに電気的接続され、自己容量電極160aと導線163bとの間に凹陥部165が設置される。図4の他の自己容量電極も類似した方式で設置される。図4からわかるように、ビアホール164と凹陥部165の全体は均一に配置し、表示の一致性を向上することができ、ビアホールの不均一に配置されることによる表示効果への影響を低減することができる。
自己容量電極がそれに電気的接続する導線と異なる層に設置される際に、導線は自己容量電極におけるベース基板に離れる側(要するに図1の自己容量電極160の上方)に位置してもよく、自己容量電極におけるベース基板に向かう側(要するに図1の自己容量電極160の下方)に位置してもよい。自己容量電極はそれに電気的接続される導線に直接に接触してもよく、図1に示すように、他の導電構造によって導線に電気的接続されてもよい。以下の実施例は図1に示す状況を例として説明する。
例えば、図1に示すように、導線163が自己容量電極160の下方に設置される。このような場合、共通電極140のビアホール164に対応する場所に開口141が設けられ、ビアホール164は開口141を通貫し、該当開口141は例えば閉鎖の開口もしくは半閉鎖の開口である。自己容量電極160と導線163との間の第2絶縁層235は自己容量電極160と共通電極140との間の第1絶縁層150を含む。
本発明実施例において、自己容量電極に電気的接続される導線はアレイ基板にあるいずれかの金属構造の材料で作成されてもよい。例えば、導線163は薄膜トランジスタ120に含まれる第1電極と同じ層に設置されることで、第1電極が作成される材料を利用して導線を作成することができる。例えば、第1電極は薄膜トランジスタ120のゲート電極121でもよく、もしくはソース電極124とドレイン電極125でもよい。例えば、ゲート電極とソース電極/ドレイン電極はアルミニウム、銅、ジルコニウム、モリブデンなどの金属材料で作成されてもよい。
例えば、自己容量電極160は導線163に導電ブロック166によって電気的接続されてもよい。導電ブロック166が設置されることで、ビアホール164を作成する過程において第2絶縁層235に対する過エッチングによる導線163の切断問題を避けることができ、自己容量電極160を導線163に適当に電気的接続することができる。例えば、導電ブロック166は薄膜トランジスタ120に含まれる第2電極と同じ層に設置されてもよい。例えば、図1に示すように、第2電極はソース電極124とドレイン電極125でもよいことで、導電ブロック166および薄膜トランジスタのソース電極124とドレイン電極125は、同じ回のパターニング工程(例えば露出と、現像と、エッチングなどのステップを含む)において同時に形成することができる。
なお、図1は薄膜トランジスタ120がボトムゲート型薄膜トランジスタであることのみを例として説明したが、トップゲート型薄膜トランジスタでもよいため、この際にゲート電極121とゲート絶縁層122はソース電極124とドレイン電極125の上に位置してもよい。この場合に、導線163は下層に位置するソース電極およびドレイン電極と同じ層に設置されてもよく、導電ブロック166は上層に位置するゲート電極と同じ層に設置されてもよい。
アレイ基板的の電力消費を減少するために、共通電極140の下方に一つの厚い絶縁層を設置することで、共通電極140とその下方に位置する金属構造(例えばゲートラインとデータラインなど)との間の電気容量を減少してもよい。例えば、図1に示すように、共通電極140が位置する層と薄膜トランジスタ120との間に第3絶縁層130が設置される。例えば、第3絶縁層は樹脂材料で作成されてもよい。例えば、第3絶縁層の厚さは2〜3μmでもよい。第3絶縁層130が設けられた際に、自己容量電極160と導線163との間にある第2絶縁層235は第3絶縁層130を更に含む。
また、上記の第2絶縁層235に位置する凹陥部165は第3絶縁層130に設置されてもよい。この理由は、第3絶縁層130は厚く設置されてもよく、凹陥部165を当該絶縁層に設置することでビアホール164の不均一に配置されることによる表示の不均一問題を効果的に改善することができることである。表示の不均一問題を更に改善するために、共通電極140の凹陥部165に対応する場所で開口を設置してもよい。
図1に示すように、薄膜トランジスタ120はゲート絶縁層122を含み、導線163と、薄膜トランジスタ120の中の下層にある電極(例えばボトムゲート型薄膜トランジスタのゲート電極、もしくはトップゲート型薄膜トランジスタのソース電極とドレイン電極)とは同じ層に設置される際に、自己容量電極160と導線163との間にある第2絶縁層235はゲート絶縁層122(例えば窒化シリコンなどの絶縁材料で作成されてもよい)を更に含む。
少なくとも1つの実施例において、共通電極140における各自己容量電極140の一部もしくは全部の第1延出部161と第2延出部162とに対応する場所にホロウエリア142が設置されてもよい。これによって自己容量電極160のグランドに対する容量を低減することができ、自己容量電極160が駆動されやすくなる。例えば、グリッド状構造を利用した自己容量電極160に対し、共通電極140におけるその第1延出部161と第2延出部162の一部に対応する場所にホロウエリアが設置されてもよい。例えば、十字形構造を利用した自己容量電極160に対し、共通電極140におけるその全部の第1延出部161と第2延出部162に対応する場所にホロウエリアが設置されてもよい。
それ以外に、共通電極が掘り切られた後に、自己容量電極160とゲートライン180と、自己容量電極160とデータライン190との間に寄生容量が発生される。この寄生容量を減少するために、自己容量電極160と、ゲートライン180および/またはデータライン190との間に絶縁層が設置されてもよい。例えば、上記した共通電極140が位置する層と薄膜トランジスタ120との間にある第3絶縁層130で自己容量電極160とゲートライン180およびデータライン190との間の各電気容量を減少することができる。
少なくとも1つの実施例において、図5に示すように、各隣接される二行の画素ユニット089は画素ユニット群を形成し、前記隣接される二行の画素ユニット089の間にゲートライン180が2つ設けられ、隣接される画素ユニット群の間の隙間に導線163が設置されてもよい。
通常、アレイ基板において、ゲートラインは薄膜トランジスタのゲート電極と同じ層に設置(例えば両者が一体で形成される)され、データラインは薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と同じ層に設置(例えば、データラインと、ソース電極およびドレイン電極のいずれかと、一体で形成される)される。そのため、図1に示した状況において、導線163と、ゲート電極121と、ゲートラインとは同じ層に設置され、かつ、同じ回のパターニング工程において形成されてもよい。導電ブロック166と、ソース電極124と、ドレイン電極125と、データラインとは同じ層に設置され、かつ、同じ回のパターニング工程において形成されてもよい。それ以外に、共通電極に信号を提供する共通電極ラインは導線163と、ゲート電極121と、ゲートラインと同じ層に設置され、かつ、同じ回のパターニング工程において形成されてもよい。
なお、図1に示した状況において、自己容量電極160と導線163との間の第2絶縁層235は、第1絶縁層150と、第3絶縁層130と、ゲート絶縁層122とを含む。但し、本発明実施例はこれに限定されない。例えば、第2絶縁層235は、第1絶縁層150と、第3絶縁層130と、を含み、ゲート絶縁層122を含まなくてもよい。例えば、アレイ基板100に第3絶縁層130が設置されなくてもよく、それに応じて、第2絶縁層235は第3絶縁層130を含まなくてもよい。
本発明の少なくとも1つの実施例は更にアレイ基板の作成方法である。図1と図2に示すように、この方法は、ベース基板110上に複数のゲートライン180と複数のデータライン190と薄膜トランジスタ120と共通電極140と画素電極170とを形成することと、一回のパターニング工程によって共通電極140におけるベース基板110に離れる側に第1絶縁層150を形成することと、一回のパターニング工程によって第1絶縁層150におけるベース基板110に離れる側に複数の自己容量電極160を形成することと、を含む。この方法において、ゲートライン180とデータライン190は複数の配列配置の画素ユニット089を限定し、各画素ユニット089は薄膜トランジスタ120と、共通電極140と、画素電極170と、を含む。
パターニング工程は、マスクプレートを利用することによって設定された図案を形成する工程を含み、例えば、フォトレジスト塗布と、フォトレジスト露光と、フォトレジスト現像と、フォトレジスト図案で薄膜層をエッチングすると、などのステップを含む。但し、実施形態はこれのみに限らず、パターニング工程はマスクプレートを利用せずに設定された図案を形成する他の工程でもよく、例えば、スクリーン印刷工程によって設定された図案を形成することでもよい。
本発明実施例において、自己容量電極160は共通電極140の後に形成され、よって、形成されたアレイ基板において、共通電極140はベース基板110と自己容量電極160が位置する層との間にある。相互容量技術に比べ、本発明実施例は一回のパターニング工程のみ増加したら自己容量電極が形成され、これによって、作成フローが減少されるとともに、信号雑音比も向上できる。
本発明実施例において、自己容量電極160と画素電極170の形成された順番は制限されない。例えば、複数の自己容量電極160が形成される前にもしくは形成された後に、画素電極170が形成されてもよい。
自己容量電極140が形成される前に画素電極170が形成される際に、自己容量電極160は画素電極170の上層に位置するため、自己容量電極160に保護層171が形成されてもよい。例えば、自己容量電極のベース基板に離れる側に透明導電材料が形成されてもよく、一回パターニング工程によって、前記画素電極を形成するとともに、各自己容量電極に保護層を形成する。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極は、共通電極と画素電極との間の電場への影響を減少するように、グリッド状もしくは十字形などの構造に形成されてもよい。例えば、図2に示すように、形成された各自己容量電極160は第1方向に沿って延びる第1延出部161を少なくとも1つ、および/または第2方向に沿って延びる第2延出部162を少なくとも1つ含み、前記第1方向と前記第2方向は交差する。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極のグランドに対する容量を減少するために、一回のパターニング工程によって、共通電極140を形成するとともに、共通電極140における各自己容量電極160の一部もしくは全部の第1延出部161と第2延出部162に対応する場所にホロウエリア142を形成してもよい。
少なくとも1つの実施例において、自己容量電極はそれに電気的接続された導線と同じ層もしくは異なる層に設置されてもよい。例えば、自己容量電極が導線と同じ層に設置される場合に、複数の自己容量電極を形成するとともに、各自己容量電極が1つの導線に電気的接続されるように複数の導線を形成する。例えば、自己容量電極が導線と異なる層に設置される場合に、図1に示すように、共通電極140を形成する前に、各自己容量電極160が第2絶縁層235にあるビアホール164に介して導線163に電気的接続されるように、ベース基板110に複数の導線163および第2絶縁層235を順番に形成する。
少なくとも1つの実施例において、ビアホール164の不均一に配置されることによる表示の不均一を低減するために、図4に示すように、前記作成方法は、自己容量電極140を形成する過程において、各自己容量電極140を他の自己容量電極に電気的接続された少なくとも1つの導線に重ね合わさせることと、第2絶縁層を形成する過程において、第2絶縁層に凹陥部165を少なくとも1つ形成し、この少なくとも1つの凹陥部165は各自己容量電極およびこの自己容量電極に重ね合った前記他の自己容量電極に電気的接続された少なくとも1つの導線に対応し、凹陥部165の深さは前記第2絶縁層の厚さより小さい(要するに、凹陥部165は第2絶縁層を通貫するスルーホールではない)ことと、を含んでもよい。
本発明実施例において、自己容量電極が導線に異層設置される際に、導線は自己容量電極の上方もしくは下方に位置されてもよい。導線が自己容量電極の下方に位置される際に、少なくとも1つの実施例において、図1に示すように、前記作成方法は、共通電極140を形成するとともに、共通電極140にビアホール164に対応する開口141を形成すること、を含む。
本発明実施例において、自己容量電極に電気的接続された導線はアレイ基板を形成するいずれかの金属構造の材料で作成されてもよい。例えば、前記作成方法は、一回のパターニング工程によって、薄膜トランジスタ120の第1電極(例えばゲート電極121、もしくはソース電極124とレイン電極125)および複数の導線163を形成されること、を含んでもよい。
本発明実施例において、自己容量電極160は導線163に直接に接触されてもよく、導電ブロック166によって電気的接続されてもよい。例えば、自己容量電極160が導電ブロック166によって導線163に電気的接続される場合に、前記作成方法は、一回のパターニング工程によって、薄膜トランジスタの第2電極と、自己容量電極160と導線163を電気的接続される導電ブロック166と、を形成すること、を含む。例えば、薄膜トランジスタ120がボトムゲート型薄膜トランジスタである場合に、第2電極はソース電極124とドレイン電極125でもよい。例えば、薄膜トランジスタ120がトップゲート型薄膜トランジスタである場合に、第2電極はゲート電極でもよい。
以下に図1に示すアレイ基板を例として、本発明実施例に係るアレイ基板の作成方法に対し詳細な説明をする。
図1に示すように、アレイ基板100にある共通電極140は板状電極であって、画素電極170はスリッド電極であって、自己容量電極160と画素電極170は並列で第1絶縁層150に位置され、薄膜トランジスタ120はボトムゲート型薄膜トランジスタであって、自己容量電極160は導電ブロック166によって導線163に電気的接続される。この場合に、本発明実施例に係るアレイ基板の作成方法は以下のステップS1からステップS9を含んでもよい。以下にこれらのステップを1つずつ説明する。
ステップS1において、図6aに示すように、ベース基板110にゲート電極金属層を形成し、1回目のパターニング工程によって、導線163と、ゲート電極121と、ゲートライン(図6aに示されていない)と、を形成する。
例えば、ベース基板110はガラス基板、石英基板などでもよく、ゲート電極金属層はアルミニウム、銅、ジルコニウム、モリブデンなどの金属で作成されてもよい。それ以外に、このステップにおいて共通電極線などを形成してもよく、ここで省略する。
ステップS2において、図6bに示すように、ゲート絶縁層材料を形成し、2回目のパターニング工程によってゲート絶縁層122を形成するとともに、導線163を暴露するように、ゲート絶縁層122における導線163に対応する場所でゲート絶縁層ビアホール022を形成する。
ステップS3において、図6cに示すように、活性層材料を形成し、3回目のパターニング工程によって活性層123を形成するとともに、導線163を暴露するように、ゲート絶縁層ビアホール022にある活性層材料をエッチングする。
ステップS4において、図6dに示すように、ソースドレイン金属層を形成し、4回目のパターニング工程によってソース電極124と、ドレイン電極125と、データライン(図6dに示されていない)と、ゲート絶縁層ビアホール022に位置される導電ブロック166と、を形成することによって、導電ブロック166が導線163に接触される。
ステップS5において、図6eに示すように、第3絶縁層材料を形成し、5回目のパターニング工程によって第3絶縁層130を形成し、導電ブロック166を暴露するように、導電ブロック166に対応する場所でビアホール131を形成し、ドレイン電極125を暴露するように、ドレイン電極125に対応する場所にビアホール132を形成する。
このステップにおいて、第3絶縁層130に凹陥部(図6eに示されていない)を形成してもよく、この凹陥部はベース基板110に沿う方向に1つの導線に重ね合わされる。
ステップS6において、図6fに示すように、第1透明導電材料を形成し、6回目のパターニング工程によって共通電極140を形成する。このステップにおいて、共通電極140は導電ブロック166に対応する場所に開口141が形成され、導電ブロック166を暴露するように、ビアホール131にある第1透明導電材料がエッチングされ、共通電極140における形成されようとする各自己容量電極の一部もしくは全部の第1延出部と第2延出部に対応する場所にホロウエリア142が形成され、共通電極140におけるドレイン電極125に対応する場所に開口が形成され、ドレイン電極125を露出するように、ビアホール132にある第1透明導電材料がエッチングされる。
このステップにおいて、もし上記のステップS5において凹陥部が形成されたのであれば、共通電極における凹陥部に対応する場所に開口を更に形成してもよい。
ステップS7において、図6gに示すように、第1絶縁層材料を形成し、7回目のパターニング工程によって第1絶縁層150を形成し、導電ブロック166を暴露するように、導電ブロック166に対応する場所にビアホール164を形成するとともに、ドレイン電極125を暴露するように、ドレイン電極125に対応する場所にビアホール172を形成する。
ステップS8において、図6hに示すように、金属材料を一層形成し、8回目のパターニング工程によって自己容量電極160を形成することで、各自己容量電極160が少なくとも1つの第1延出部161と少なくとも1つの第2延出部162を含み、各自己容量電極160の1つの延出部が導電ブロック166に電気的接続され、かつ、少なくとも1つの延出部が共通電極140にあるホロウエリア142に対応され、ドレイン電極125を暴露するように、ビアホール172にある金属材料をエッチングする。
このステップにおいて、上記のステップS5において凹陥部が形成されたのであれば、この凹陥部に対応する場所に自己容量電極160が形成される。このステップにおいて、ビアホール172の中の金属材料が保留されてもよい。
ステップS9において、図1に示すように、第2透明導電材料を形成し、9回目のパターニング工程によって画素電極170を形成することで、第2透明導電材料がドレイン電極125に接触され、それに、保護層171を形成するために、自己容量電極160を覆う第2透明導電材料が保留される。
このステップにおいて、もしステップS8においてビアホール172の中の金属材料がエッチングされなかったのであれば、画素電極170がドレイン電極125に電気的接続されることを実現するために、画素電極170をビアホール172の中の金属材料に接触させてもよい。
なお、上記の作成方法は8回のマスク工程(要するにパターニング工程)を使用したアレイ基板に基づいて自己容量電極が形成されるマスク工程を1回増加することで得たものである。本発明実施例に係る作成方法は他のアレイ基板例えば、7回マスク工程および6回マスク工程を使用したアレイ基板にも適用されてもよく、ここで省略する。
以上の作成方法において、各構造の設置はアレイ基板の実施例に関連する説明を参考してもよく、繰り返しの説明はしない。
本発明の少なくとも1つの実施例は更に上記のいずれかの実施例に係るアレイ基板の駆動方法であって、共通電極に共通電極信号を与えるとともに、各自己容量電極に駆動信号を与えることと、各自己容量電極のフィードバック信号を受信し、フィードバック信号によってタッチされた場所を判断すること(以下はパターン1と呼ぶ)と、もしくは、1コマの画像を表示する時間を表示時間帯とタッチ時間帯に分け、表示時間帯とタッチ時間帯で共通電極に共通電極信号を与え、タッチ時間帯で各自己容量電極に駆動信号を与えるとともに各自己容量電極のフィードバック信号を受信し、フィードバック信号によってタッチされた場所を判断すること(以下はパターン2と呼ぶ)と、を含むアレイ基板の駆動方法。この駆動方法において、図1に示すように、共通電極140も、自己容量電極160もアレイ基板100のベース基板110に設置され、共通電極140が位置される層におけるベース基板110に離れる側に第一絶縁層150が設けられ、第一絶縁層150におけるベース基板に離れる側に自己容量電極160が設けられる。この駆動方法の中のアレイ基板の実施について、上記のアレイ基板の実施例を参考してもよく、ここで省略する。
本発明実施例の駆動方法は2つの駆動パターンに関し、パターン1において、表示駆動とタッチ駆動が別々で行われ、互いに影響しないため、表示駆動も、タッチ駆動も、ずっと行われてもよく、パターン2において、時間を分けて駆動され、1コマの画像の表示時間が表示時間帯とタッチ時間帯に分けられ、表示駆動は表示時間帯とタッチ時間帯でずっと行われてもよく、タッチ駆動はタッチ段階のみで行われる。そのため、本発明実施例に係る駆動方法において、表示機能はタッチ機能に影響されない。
本発明実施例において、表示駆動が行われる過程で、前記駆動方法は、ゲートラインにゲート走査信号を与えることと、データラインにグレースケール信号を与えることと、を更に含む。
例えば、上記のパターン2を使用した際に、前記駆動方法は、表示時間帯において、複数のゲートラインに順番にゲート走査信号を与え、複数のデータ信号ラインに順番にグレースケール信号を与え、共通電極に共通電極信号を与え、液晶表示機能を実現し、かつ自己容量電極が接地されることになることを含む。タッチ時間帯において、各自己容量電極に駆動信号を与え、各自己容量電極からのフィードバック信号を受信し、且つタッチが発生するかどうかを判断するようにフィードバック信号を解析し、タッチ機能を実現する。そして、この過程で、液晶表示機能を実現するために、ゲートラインとデータラインと共通電極との信号が表示時間帯に一致される。この例において、表示時間帯において、自己容量電極に共通電極信号を更に与えてもよい。
パターン1が使用された際に、液晶表示機能の実現およびタッチ機能の実現は上記のパターン2に類似する。異なる点は、パターン1において表示時間帯とタッチ時間帯を分ける必要がなく、表示駆動とタッチ駆動が同時進行してもよいことである。
また、タッチ機能を実現する過程において、自己容量電極に順番に駆動信号を与え、順番に各自己容量電極のフィードバック信号を受信してもよく、もしくは、各自己容量電極に同時に駆動信号を与え、各自己容量電極のフィードバック信号を同時に受信してもよい。
本発明の少なくとも1つの実施例は上記のいずれかの実施例に係るアレイ基板100を含む表示装置。図7に示すように、アレイ基板100にある自己容量電極160が共通電極140に設置され、且つ図7において自己容量電極160が導線163を異なる層に設置されることを例として説明する。アレイ基板の実施について、以上の関連する説明を参考してもよく、ここで省略する。
本発明実施例に係る表示装置は、液晶パネルと、電子ペーパーと、携帯電話と、タブレットPCと、テレビと、ディスプレイと、ノートPCと、デジタルフォトフレームと、カーナビと、などのような表示機能を有する任意の製品か部品でもよい。
少なくとも1つの実施例において、図7に示すように、前記表示装置は、アレイ基板100に対向するように設置された対向基板200を更に含む。対向基板200に黒行列210が設けられる。各自己容量電極160が第1方向に沿って延びる第1延出部を少なくとも1つ、および/または第2方向に沿って延びる第2延出部を少なくとも1つを含み、且つ第1方向と第2方向が交差する場合に、第1延出部161と第2延出部162は黒行列が位置される場所に対応する。要するに、各自己容量電極160がグリッド状もしくは十字形などの構造を使用した際に、自己容量電極160は黒行列210が位置される場所に対応する。黒行列が黒い遮光材料で作成されるため、自己容量電極160(特に金属材料で作成される際に)は黒行列に遮られるので表示効果に影響を与えない。
勿論、アレイ基板100と対向基板200との間に液晶が更に設けられ、対向基板200に例えばカラーフィルター層と、平坦層と、パッドと、などの構造が更に設けられてもよく、アレイ基板100にタッチICと、プリント回路板と、などの構造が更に設けられる。これらの構造は当業者に公知されるため、本発明実施例において説明しない。
以上記載したのは、本発明の保護範囲を限定するものではなく、本発明の実施形態の例示に過ぎない。本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって確定される。
本願は、2015年2月2日出願の中国特許出願第201510053731.7に基づく優先権を要求し、そのすべての内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (30)

  1. ベース基板と、前記ベース基板に設置される複数のゲートラインと複数のデータラインと、を含むアレイ基板であって、
    前記ゲートラインと前記データラインは、配列に配置される複数の画素ユニットを限定し、
    各画素ユニットは共通電極と、画素電極と、薄膜トランジスタと、を含み、
    前記共通電極の位置される層における前記ベース基板に離れる側に第1絶縁層が設けられ、
    前記第1絶縁層における前記ベース基板に離れる側に複数の自己容量電極が設けられる、アレイ基板。
  2. 前記自己容量電極は前記共通電極が位置する層と前記画素電極が位置する層との間に位置され、もしくは前記自己容量電極は前記画素電極の位置する層における前記ベース基板の反対側に位置され、もしくは前記自己容量電極と前記画素電極とは並列し同じ膜層に位置される、請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記自己容量電極が前記画素電極の位置する層におけるベース基板の反対側に位置される場合に、もしくは前記自己容量電極と前記画素電極とが並列し同じ膜層に位置される場合に、前記自己容量電極に保護層が設けられる、請求項2に記載のアレイ基板。
  4. 各自己容量電極は第1方向に沿って延びる第1延出部を少なくとも1つ、および/または第2方向に沿って延びる第2延出部を少なくとも1つ含み、前記第1方向と前記第2方向は交差する、請求項1から3のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  5. 各第1延出部は前記ベース基板に直交する方向に前記ゲートラインの1つに重ね合わされ、各第2延出部は前記ベース基板に直交する方向に前記データラインの1つに重ね合わされる、請求項4に記載のアレイ基板。
  6. 前記共通電極は各自己容量電極の一部もしくは全部の第1延出部と第2延出部に対応する場所にホロウエリアが設けられる、請求項4または5に記載のアレイ基板。
  7. 各自己容量電極は1つの導線に電気的接続され、前記導線は前記自己容量電極の信号を導出するためのものであって、
    前記自己容量電極は前記導線と異なる層に設置され、前記自己容量電極が位置する層と前記導線との間に第2絶縁層が設けられ、前記自己容量電極はビアホールによって前記導線に電気的接続される、請求項1から6のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  8. 前記自己容量電極が他の自己容量電極に電気的接続された少なくとも1つの導線に重ね合わされ、且つ両者の間の前記第2絶縁層に凹陥部が設けられ、前記凹陥部の深さは前記第2絶縁層の厚さより小さい、請求項7に記載のアレイ基板。
  9. 前記共通電極が前記ビアホールに対応する場所に開口が設けられ、前記ビアホールは前記開口を通過する、請求項7または8に記載のアレイ基板。
  10. 前記薄膜トランジスタは第1電極を含み、前記導線は前記第1電極と同じ層に設置される、請求項9に記載のアレイ基板。
  11. 前記薄膜トランジスタは第2電極を更に含み、前記自己容量電極は、前記第2電極と同じ層に設置された導電ブロックによって、前記導線に電気的接続される、請求項10に記載のアレイ基板。
  12. 前記共通電極が位置する層と前記薄膜トランジスタとの間に第3絶縁層が設けられ、前記第2絶縁層は前記第3絶縁層を含む、請求項9から11のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  13. 前記薄膜トランジスタはゲート絶縁層を含み、前記第2絶縁層は更に前記ゲート絶縁層を含む、請求項12に記載のアレイ基板。
  14. 隣接される2行の画素ユニットは画素ユニット群を1つ形成し、前記隣接される2行の画素ユニットの間にゲートラインが2つ設けられ、前記導線は隣接される前記画素ユニット群の間の隙間に設置される、請求項9から13のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  15. 前記共通電極が位置される層と前記薄膜トランジスタとの間に第3絶縁層が設けられる、請求項1から8のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  16. 各自己容量電極は1つの導線に電気的接続され、前記導線は前記自己容量電極の信号を導出するために使用され、前記自己容量電極は前記導線と同じ層に設置される、請求項1から6のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  17. 前記自己容量電極は金属材料で作成されている、請求項4から16のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載のアレイ基板を含む表示装置。
  19. 前記アレイ基板に対向するように設置される対向基板を更に含み、
    前記対向基板に黒行列が設けられ、各自己容量電極が第1方向に沿って延びる第1延出部を少なくとも1つ、および/または第2方向に沿って延びる第2延出部を少なくとも1つ含み、且つ前記第1方向と前記第2方向が交差する場合に、前記第1延出部と前記第2延出部は前記黒行列の場所に対応する、請求項18に記載の表示装置。
  20. ベース基板に複数のゲートラインと、複数のデータラインと、薄膜トランジスタと、共通電極と、画素電極と、を形成することと、
    1回のパターニング工程によって前記共通電極における前記ベース基板に離れる側に第1絶縁層を形成することと、
    1回のパターニング工程によって前記第1絶縁層における前記ベース基板に離れる側に複数の自己容量電極を形成することと、
    を含む、アレイ基板的作成方法であって、
    前記ゲートラインとデータラインは配列配置の複数の画素ユニットを限定し、各画素ユニットは前記薄膜トランジスタと、共通電極と、画素電極とを含む、アレイ基板的作成方法。
  21. 前記自己容量電極が形成される前にもしくは形成された後に、前記画素電極を形成する、請求項20に記載の作成方法。
  22. 前記自己容量電極における前記ベース基板に離れる側に透明導電材料を形成し、
    一回のパターニング工程によって、前記画素電極を形成するとともに、各自己容量電極に保護層を形成する、請求項21に記載の作成方法。
  23. 各自己容量電極は第1方向に沿って延びる第1延出部を少なくとも1つ、および/または第2方向に沿って延びる第2延出部を少なくとも1つを含み、前記第1方向と前記第2方向は交差する、請求項20から22のいずれか一項に記載の作成方法。
  24. 前記共通電極を形成するとともに、前記共通電極における各自己容量電極に対応する一部もしくは全部の前記第1延出部と第2延出部との場所にホロウエリアを形成する、請求項23に記載の作成方法。
  25. 前記ベース基板に、各自己容量電極がビアホールによって導線に電気的接続するように、順番で複数の導線および第2絶縁層を形成する、請求項20から24のいずれか一項に記載の作成方法。
  26. 前記自己容量電極を形成する過程において、各自己容量電極が他の自己容量電極に電気的接続された少なくとも1つの導線に重ね合わされ、
    前記第2絶縁層を形成する過程において、前記第2絶縁層に凹陥部を形成し、前記凹陥部は各自己容量電極およびそれに重ね合わされた他の自己容量電極に電気的接続される少なくとも1つの導線に対応し、前記凹陥部の深さは前記第2絶縁層の厚さより小さい、請求項25に記載の作成方法。
  27. 前記共通電極を形成するとともに、前記共通電極に前記ビアホールに対応する開口を形成する、請求項25または26に記載の作成方法。
  28. 一回のパターニング工程によって、前記薄膜トランジスタの第1電極および前記複数の導線を形成する、請求項27に記載の作成方法。
  29. 一回のパターニング工程によって、前記薄膜トランジスタの第2電極および前記自己容量電極と前記導線を電気的接続する導電ブロックを形成する、請求項28に記載の作成方法。
  30. 共通電極に共通電極信号を与えるとともに、各自己容量電極に駆動信号を与えることと、各自己容量電極からのフィードバック信号を受信し、フィードバック信号によってタッチされた場所を判断することと、もしくは、
    1コマの画像を表示する時間を表示時間帯とタッチ時間帯に分け、表示時間帯とタッチ時間帯で前記共通電極に共通電極信号を与え、タッチ時間帯で各自己容量電極に駆動信号を与えるとともに各自己容量電極のフィードバック信号を受信し、フィードバック信号によってタッチされた場所を判断することと、
    を含むアレイ基板の駆動方法であって、
    前記共通電極も、前記自己容量電極も前記アレイ基板のベース基板に設置され、前記共通電極が位置する層における前記ベース基板に離れる側に第1絶縁層が設けられ、前記第1絶縁層における前記ベース基板に離れる側に自己容量電極が設けられる、アレイ基板の駆動方法。
JP2016570789A 2015-02-02 2015-09-18 アレイ基板及びその作成方法と駆動方法、表示装置 Active JP6702890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510053731.7A CN104571715B (zh) 2015-02-02 2015-02-02 阵列基板及其制作方法和驱动方法、显示装置
CN201510053731.7 2015-02-02
PCT/CN2015/089998 WO2016123985A1 (zh) 2015-02-02 2015-09-18 阵列基板及其制作方法和驱动方法、显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503847A true JP2018503847A (ja) 2018-02-08
JP6702890B2 JP6702890B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=53087959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570789A Active JP6702890B2 (ja) 2015-02-02 2015-09-18 アレイ基板及びその作成方法と駆動方法、表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10042461B2 (ja)
EP (1) EP3255530B1 (ja)
JP (1) JP6702890B2 (ja)
KR (1) KR101978326B1 (ja)
CN (1) CN104571715B (ja)
WO (1) WO2016123985A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104571715B (zh) * 2015-02-02 2018-01-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法和驱动方法、显示装置
KR102358041B1 (ko) * 2015-05-28 2022-02-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 표시 장치의 박막트랜지스터를 포함하는 기판 및 그 제조 방법
CN105321960B (zh) * 2015-09-28 2018-07-03 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及液晶显示面板
CN105259690A (zh) * 2015-10-10 2016-01-20 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板制作方法、阵列基板以及触控液晶显示装置
CN105487735A (zh) * 2016-01-19 2016-04-13 深圳市华星光电技术有限公司 触摸面板以及其制造方法
CN105629545A (zh) * 2016-01-19 2016-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 触摸面板以及其制造方法
CN105468202B (zh) * 2016-01-29 2018-09-14 上海中航光电子有限公司 阵列基板、触控显示面板及触控显示装置
CN106020544B (zh) * 2016-05-19 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示面板及其制作方法、触控显示装置
CN106020545B (zh) * 2016-05-20 2019-01-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、触摸屏
CN105911736A (zh) * 2016-06-20 2016-08-31 上海天马微电子有限公司 一种显示装置
CN106024908A (zh) * 2016-07-26 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管制作方法和阵列基板制作方法
TWI613493B (zh) * 2016-12-20 2018-02-01 財團法人工業技術研究院 具感測之顯示畫素陣列結構
CN108064418A (zh) * 2016-12-27 2018-05-22 深圳市柔宇科技有限公司 阵列基板及阵列基板的制备方法
CN106653698B (zh) * 2017-01-20 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN106896556B (zh) * 2017-02-28 2023-11-03 厦门天马微电子有限公司 阵列基板及其制造方法、显示面板以及显示装置
CN107065269B (zh) * 2017-05-27 2020-10-02 上海天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN109388294B (zh) * 2017-08-11 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及其制作方法、触控显示装置
KR101973439B1 (ko) * 2017-09-05 2019-04-29 삼성전기주식회사 코일 부품
CN107978611B (zh) * 2017-11-30 2020-05-15 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 阵列基板及其制备方法及显示屏
CN108649429A (zh) * 2018-05-15 2018-10-12 Oppo广东移动通信有限公司 发射激光器及光源组件
CN109062435A (zh) * 2018-07-27 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管面板及其控制方法、显示装置
CN109445633B (zh) * 2018-10-29 2023-04-07 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN209000914U (zh) 2018-11-21 2019-06-18 惠科股份有限公司 一种阵列基板和显示面板
CN111381705B (zh) * 2018-12-29 2024-05-24 北京小米移动软件有限公司 一种终端
CN110520976B (zh) * 2019-07-16 2024-02-09 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
CN110376814B (zh) * 2019-07-29 2022-08-26 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板及内嵌触控显示面板
CN111047986B (zh) * 2019-11-27 2021-11-09 南京京东方显示技术有限公司 一种显示面板
CN111129304B (zh) * 2019-11-28 2023-06-02 联芸科技(杭州)股份有限公司 Mom电容器、电容阵列结构及其版图设计方法
CN111290658B (zh) * 2020-01-21 2022-04-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法和触控显示面板
US11927853B2 (en) * 2020-04-03 2024-03-12 Hefei Boe Display Technology Co., Ltd. Display substrate, display panel and display device
CN111443511A (zh) * 2020-04-16 2020-07-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 自电容式触控显示面板及其驱动方法
CN111739926B (zh) * 2020-08-17 2020-11-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
KR20230052784A (ko) 2020-08-17 2023-04-20 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
CN112130388A (zh) * 2020-09-25 2020-12-25 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板及其制造方法、触控显示面板及触控显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380141B1 (ko) * 2000-09-25 2003-04-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
CN101840084B (zh) * 2009-03-18 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 触摸式液晶显示器、触摸方法、阵列基板及其制造方法
CN102544025A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 京东方科技集团股份有限公司 半透半反式薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR101520423B1 (ko) * 2011-04-21 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 인셀 타입 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
WO2013031903A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 シャープ株式会社 タッチパネルおよび表示装置
KR101449490B1 (ko) * 2012-12-06 2014-10-14 포항공과대학교 산학협력단 센싱 장치
US9336723B2 (en) * 2013-02-13 2016-05-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
CN103294322B (zh) 2013-06-06 2017-07-07 敦泰电子有限公司 触控显示装置
CN103941488A (zh) * 2013-11-01 2014-07-23 上海中航光电子有限公司 一种边缘场型液晶显示装置、阵列基板及其制造方法
EP2887185B1 (en) * 2013-12-20 2016-11-09 LG Display Co., Ltd. Display device integrated with touch screen panel and method of driving the same
CN103744245A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器阵列基板及相应的液晶显示器
CN104020891A (zh) 2014-05-30 2014-09-03 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
CN104020892B (zh) * 2014-05-30 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
CN104020893B (zh) * 2014-05-30 2017-01-04 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
KR101725893B1 (ko) * 2014-06-24 2017-04-12 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 패널 일체형 표시장치 및 제조방법
CN104571715B (zh) 2015-02-02 2018-01-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法和驱动方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160145121A (ko) 2016-12-19
EP3255530A1 (en) 2017-12-13
WO2016123985A1 (zh) 2016-08-11
KR101978326B1 (ko) 2019-08-28
EP3255530B1 (en) 2020-11-04
CN104571715A (zh) 2015-04-29
JP6702890B2 (ja) 2020-06-03
EP3255530A4 (en) 2018-08-22
US20160357314A1 (en) 2016-12-08
CN104571715B (zh) 2018-01-02
US10042461B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702890B2 (ja) アレイ基板及びその作成方法と駆動方法、表示装置
CN110349976B (zh) 阵列基板及其制备方法、显示面板和显示装置
US10459573B2 (en) In-cell touch panel and display device
US9977276B2 (en) Array substrate, display panel and display device
CN107589576B (zh) 阵列基板及其制作方法、触控显示面板
EP3295284B1 (en) Touch substrate, touch display device having the same, and method of manufacturing thereof
US9665222B2 (en) In-cell touch panel and display device with self-capacitance electrodes
US9710089B2 (en) Touch display panel having a plurality of spacers connected to a thin film transistor and manufacturing method thereof
JP6430536B2 (ja) インセルタッチパネル及び表示装置
US9933645B2 (en) Array substrate, display panel, display device and manufacturing method thereof
KR101295536B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 제조 방법
KR101564332B1 (ko) 액정 표시 장치에 일체화된 터치 스크린 패널과 그 제조 방법 및 터치 센싱 방법
US10871839B2 (en) Color filter substrate, array substrate and display device
CN109976056B (zh) 阵列基板、其制作方法、显示面板及显示装置
US20160259445A1 (en) Array substrate, method for fabricating the same and display device
WO2017045342A1 (zh) 触控基板及其制作方法和显示装置
US20150077650A1 (en) Touch screen and manufacturing method thereof, display device
WO2017008450A1 (zh) 平面转换模式阵列基板及其制作方法、显示器件
US10520761B2 (en) Method of producing substrate having alignment mark
KR20080068949A (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
WO2018099069A1 (zh) 触摸显示屏、显示装置和触摸面板
US20210303093A1 (en) Array substrate and method for manufacturing same, and display device
US20110317115A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing same
JP2018045590A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102159969B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250