JP2018502105A - Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物 - Google Patents

Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502105A
JP2018502105A JP2017534564A JP2017534564A JP2018502105A JP 2018502105 A JP2018502105 A JP 2018502105A JP 2017534564 A JP2017534564 A JP 2017534564A JP 2017534564 A JP2017534564 A JP 2017534564A JP 2018502105 A JP2018502105 A JP 2018502105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
disease
membered heteroaryl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6491751B2 (ja
Inventor
ジャンファ シェン
ジャンファ シェン
イーピン ワン
イーピン ワン
シンドゥ チェン
シンドゥ チェン
ウェンウェイ シュ
ウェンウェイ シュ
カイ ワン
カイ ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Original Assignee
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Institute of Materia Medica of CAS filed Critical Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Publication of JP2018502105A publication Critical patent/JP2018502105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491751B2 publication Critical patent/JP6491751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/56One oxygen atom and one sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物に関し、前記ピリミジノン系化合物の構造は一般式Iで表され、R1、R2、R3、Y、Ar、n、Xの定義は明細書および請求の範囲の通りである。本発明の一般式Iの化合物またはその立体異性体またはその薬学的に許容される塩は、Lp−PLA2阻害剤として、Lp−PLA2酵素活性に関連する疾患を予防および/または治療および/または改善することができる。【化1】

Description

本発明は、薬物化学の分野に関し、特に、新規なピリミジノン系化合物およびその製造方法、この種類の化合物を活性成分とする薬物組成物、ならびにLp−PLA酵素活性関連疾患を治療する薬物の製造におけるこれらの使用に関する。
リポタンパク質に関連するホスホリパーゼA(Lp−PLA)は血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ(PAF−AH)とも呼ばれ、441個のアミノ酸を有し、相対分子質量は45 kDである。ヒトの血漿において、70%のLp−PLAは低密度リポタンパク質(LDL)と結合し、30%のLp−PLAは高密度リポタンパク質(HDL)と結合する。Lp−PLAは迅速に酸化したホスファチジルコリンをリゾフォスファチジールコリン(lyso−PC)および酸化した非エステル型脂肪酸(ox−NEFA)に加水分解することができるが、lyso−PCおよびox−NEFAはいずれも強い炎症促進作用を有し、包括内皮細胞、平滑筋細胞、単核細胞/マクロファージ、T細胞、好中性顆粒球を含む多くの細胞の炎症/免疫反応を引き起こすことができる。
Lp−PLA阻害剤は酸化した脂質がLp−PLAの関与によって二つの炎症性物質に加水分解されるといった過程に関するあらゆる病症に汎用することができる。中には、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糖尿病性眼疾患、高血圧、狭心症、関節リウマチ、脳卒中、心筋梗塞、虚血・再灌流後、乾癬、脳炎症性疾患(たとえばアルツハイマー病)、様々な神経・精神疾患(たとえば統合失調症)、虚血再灌流障害、敗血症、急性および慢性の炎症性疾患が含まれる。
アテローム性動脈硬化は血中脂質レベルの異常に関連するだけでなく、炎症関連性疾患でもあり、アテローム性動脈硬化を抑制する炎症因子は当該疾患の治療の新たな道である。ある研究では、lyso−PCはアテローム性動脈硬化のプラークの進展を促進し、そして最終的に壊死性コアを形成させることが示された。糖尿病性高コレステロール血症ブタモデルにおいて行われた実験では、Lp−PLA阻害剤は糖尿病/高コレステロール血症ブタの動脈硬化のプラークの体積、構成および遺伝子発現の状況に影響を与え、かつ有効にアテローム性動脈硬化のプラークのさらなる生長を抑制することが実証された。
研究では、すべての神経変性疾患、たとえば多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病などのいずれにおいても、神経炎症が現れることが指摘された。lyso−PCは炎症性サイトカインとして多くの細胞毒性の炎症性サイトカインの放出を誘導することができ、Lp−PLA阻害剤はlyso−PCの生成を抑制することによって炎症反応を軽減することができる。
そして、アルツハイマー病(AD)患者の脳部に顕著な神経炎症が現れ、かつ多くの細胞毒性の炎症性サイトカインのレベルが上がる。糖尿病性高コレステロール血症ブタモデルにおいて行われた実験では、Lp−PLA阻害剤は血液脳関門(blood brain barrier、BBB)の機能を改善し、血液脳関門(BBB)の透過性を下げ、そして脳内のアミロイドβタンパク質の沈着を低下させることができることが示された。これらの研究結果から、Lp−PLA阻害剤はアルツハイマー病の治療に利用する可能性が示された。
lyso−PCは白血球の活性化、アポトーシスの誘導に関与し、かつ内皮細胞の機能
失調を仲介することができるが、糖尿病は持続的な血管炎症を引き起こし、かつ活性酸素種の生成を増加させるため、Lp−PLA阻害剤はlyso−PCの生成を抑制することによって、糖尿病に関連する組織の損傷の治療に使用することができる。局部の炎症反応は糖尿病性網膜病変の発生・発展の過程で重要な作用を発揮するため、Lp−PLA阻害剤は糖尿病性眼疾患の治療に利用できることが推測される。
また、血液網膜関門(BRB)の破壊は糖尿病黄斑浮腫(DME)患者の共通の病理的特徴である。正常の場合、BRBは能動・受動輸送によって血漿の成分が自由に網膜に入ることを阻止し、網膜における受容器細胞自身の安定性を維持することができる。一旦BRBが破壊されると、厳格に血漿におけるタンパク質および水分が網膜の実質層に入ることを制御できなくなり、網膜の細胞外の隙間が顕著に拡大し、黄斑領域に黄斑浮腫が現る。ストレプトゾシン(STZ)によって誘導されたSDラットおよびブラウンノルウェーラットのモデルにおいて行われた動物実験では、Lp−PLA阻害剤はBRBの透過性を下げることが示され、研究結果から、Lp−PLA阻害剤は糖尿病黄斑浮腫の治療に利用される可能性が示された。
緑内障および加齢黄斑変性(AMD)はいずれも網膜の神経変性疾患で、研究では炎症反応が現れ、TNF−αシグナル経路は二つの疾患で重要な作用を果たすことも示された。Lp−PLA阻害剤は炎症サイトカインの放出を遮断することができるため、Lp−PLA阻害剤は緑内障およびAMDの治療に利用できることが推測される。
グラクソ・スミスクライン社によって1種類のLp−PLAの強力な可逆的阻害剤(WO 99/24420、WO 01/60805、WO 02/30911、WO 03/016287、WO 03/042179、WO 03/042206、WO 08/048867など)が開発され、構造にピリミジノンまたはピリドンの基が含まれることを特徴とし、代表的な化合物であるダラプラジブ(darapladib)およびリラプラジブ(rilapladib)はいま臨床研究の段階にある。
グラクソ・スミスクライン社によってもう1種類のLp−PLA阻害剤(US 2012/0142717、WO 2012/075917、WO 2012/037782、WO 2013/013503、WO 2013/014185、WO 2014/114248、WO 2014/114249、WO 2014/114694)が開発され、構造もピリミジノンの基を特徴とし、前者の可逆的阻害剤との違いはこの種類の構造が直線形構造で、分子量も比較的に低いことにある。
本分野では、まだLp−PLA阻害剤に対するさらなる研究および開発が必要である。
本発明の目的は、Lp−PLA阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物を提供することにある。
本発明の第一の側面では、一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩を提供する。
(式中において、R、Rは独立にH、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10アリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)から選ばれる。
は、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、−O−(3−8員の複素環基)、C−Cシクロアルケニル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−C10アリール基、−O−(C−C10アリール基)、−OH、−CN、ハロゲン、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)または−NRである。
XはO、S、−(CH−または−N(R)−である。
nは0、1、2、3または4である。
ArはC−C10アリール基または3−8員のヘテロアリール基である。
Yはないか、−A−(C−C10アリール基)または−A−(3−8員のヘテロアリール基)で、ここで、AはO、S、−(CH−または−N(R)−である。
ここで、
前記C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルケニル基、3−8員のヘテロアリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)、3−8員の複素環基、C−C10アリール基は、任意に、−OH、−CN、=O、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルカノイルオキシ基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、−C(O)−3−8員の複素環基、カルボキシ基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基、−S(O)R、−SO、−NO、−NRからなる群から選ばれる基で置換されてもよい。
各R、各Rは独立にH、C−Cアルキル基、C−Cアルカノイル基、−(CH−(C−Cアルコキシ基)、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、3−8員の複素環基、C−Cシクロアルケニル基およびC−C10アリール基から選ばれる。
各mは独立に0、1、2、3または4である。
qは独立に1、2、3または4である。)
本発明において、前記置換は単置換でもよく、多置換でもよい。もう一つの好適な例において、前記置換は単置換、二置換、三置換または四置換である。もう一つの好適な例において、前記多置換とは、複数、たとえば2個、3個、4個の同じか異なる基を含むことをいう。
もう一つの好適な例において、前記一般式Iの化合物は、以下の1つまたは複数の特徴
を有する。
(1) RはH、C−Cアルキル基または−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)で、ここで、
qは1、2または3で、前記C−Cアルキル基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)は、任意に、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよい。
(2) RはHまたはC−Cアルキル基で、好ましくは、RはHまたはC−Cアルキル基、最も好ましくは、RはHである。
(3) nは1または2である。
(4) XはO、S、または−N(R)−で、ここで、RはH、C−Cアルキル基である。
一つの好適な実施例において、XはO、S、または−N(R)−で、ここで、RはH、C−Cアルキル基である。
もう一つの好適な実施例において、XはO、S、−NH、−N(CH)または−N(CHCH)である。
もう一つの好適な例において、RはC−Cアルキル基または−(CH−(3−6員のヘテロアリール基)で、ここで、qは1または2で、前記−(CH−(3−6員のヘテロアリール基)は、任意に、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよい。
もう一つの好適な例において、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、−CH−ピリジル基または−CH−ピラゾリル基で、前記ピリジル基またはピラゾリル基は、任意に、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよい。
もう一つの好適な例において、RはC−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)または−NRで、ここで、
前記3−8員の複素環基、C−C10アリール基、、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)は、任意に、=O、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよく、
、Rは独立にH、C−Cアルキル基、−(CH−(C−Cアルコキシ基)、C−Cシクロアルキル基から選ばれ、
mは0、1、2または3である。
もう一つの好適な例において、RはC−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、5−6員の複素環基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、−(CH−(5−6員のヘテロアリール基)または−NRで、ここで、前記5−6員の複素環基、C−C10アリール基、−(CH−(5−6員のヘテロアリール基)は、任意に、=O、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよく、R、Rは独立にH、C−Cアルキル基、−(CH−(C−Cアルコキシ基)、C−Cシクロアルキル基から選ばれ、
mは0、1または2である。
もう一つの好適な例において、RはC−Cアルキル基、5−6員の複素環基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、−(5−6員のヘテロアリール基)または−NRで、ここで、前記5−6員の複素環基、C−C10アリール基、−(5−6員のヘテロアリール基)は、任意に、=O、C−Cアルキル基、フェニル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、ハロゲン、C−Cフルオロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよく、R、Rは独立にC−Cアルキル基、−(CH−(C−Cアルコキシ基)、C−Cシクロアルキル基から選ばれる。
もう一つの好適な例において、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジル基、チオモルホリル基、モルホリル基、フェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基または−NRで、ここで、前記ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジル基、チオモルホリル基、モルホリル基、フェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピラゾリル基またはピリミジニル基は、任意に、=O、メチル基、エチル基、フェニル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよく、
、Rは独立にメチル基、エチル基、プロピル基、−(CHOCHまたはシクロプロピル基から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記一般式Iの化合物は、以下の1つまたは2つの特徴を有する。
(1) Arは置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換の5−6員のヘテロアリール基で、前記置換とはフェニル基、ナフチル基または5−6員のヘテロアリールに−CN、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の置換基があることをいう。
(2) Yはないか、−A−(C−C10アリール基)または−A−(5−6員のヘテロアリール基)で、ここで、AはOまたはS、前記C−C10アリール基、5−6員のヘテロアリール基に任意にC−Cアルキル基、−CN、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基がある。
もう一つの好適な例において、Arは置換または無置換のフェニル基、置換または無置換の5−6員のヘテロアリール基で、前記置換とはフェニル基または5−6員のヘテロアリールに−CN、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基があることをいう。
もう一つの好適な例において、Arは置換または無置換のフェニル基で、前記置換とはフェニル基に−CN、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基またはプロピル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基があることをいう。
もう一つの好適な例において、AはOである。もう一つの好適な例において、前記C−C10アリール基、5−6員のヘテロアリール基に任意に−CN、F、Cl、CFからなる群から選ばれる1〜3個の置換基がある。
もう一つの好適な例において、前記化合物は、式(IA)で表される構造を有する。
(ただし、RaおよびRbはそれぞれ独立にH、ハロゲン、−CNまたはメチル基である。
はメチル基、エチル基、プロピル基、−CH−ピリジル基または−CH−ピラゾリル基である。
はメチル基、メトキシ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジル基、チオモルホリル基、モルホリル基、フェニル基、チエニル基、ピリジル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基または−NRで、ここで、前記ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジル基、チオモルホリル基、モルホリル基、フェニル基、チエニル基、ピリジル基、ピラゾリル基またはピリミジニル基は、任意に、=O、メチル基、フェニル基、メトキシ基、フッ素、トリフルオロメチル基からなる群から選ばれる1つまたは複数の同じか異なる基で置換されてもよい。
、Rは独立にメチル基、エチル基、−(CHOCHまたはシクロプロピル基から選ばれる。
Ar’はフェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基で、ここで、前記フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基は、任意に、トリフルオロメチル基、フッ素、塩素、シアノ基、メチル基からなる群から選ばれる1つまたは複数の同じか異なる基で置換されてもよい。
もう一つの好適な例において、前記一般式Iの化合物は、実施例1〜実施例83で製造される任意の一つの化合物である。
もう一つの好適な例において、前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、トルエンスルホン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グルクロン酸塩、乳酸塩、グルタル酸塩、アルギニン塩またはマレイン酸塩である。
本発明の第二の側面では、第一の側面に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
式Id−1の化合物または式Id−2の化合物をY−Ar−(CHXHと反応させて一般式Iの化合物を得る工程を含むか、
あるいは
式IIcの化合物をRZと反応させて一般式Iの化合物を得、ここで、ZはF、Cl、BrまたはIである工程を含む
(ただし、R、R、R、Y、Ar、n、Xの定義は第一の側面における記載の通りである。)
方法を提供する。
本発明の第三の側面では、第一の側面に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む薬物組成物を提供する。
本発明の第四の側面では、第一の側面に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩あるいは第三の側面に記載の薬物組成物の使用であって、
(1) Lp−PLAを阻害する薬物の製造、
(2) Lp−PLA酵素活性に関連する疾患を予防および/または治療および/または改善する薬物の製造、
(3) グリコヘモグロビンを低下させるためおよび/またはインスリンレベルを向上させるための薬物の製造、
(4) トリグリセリドレベルまたは低密度リポタンパク質レベルを低下させるための薬物の製造、ならびに/あるいは
(5) 尿液における尿アルブミンのレベルを低下させるための薬物の製造
における使用を提供する。
もう一つの好適な例において、前記Lp−PLA酵素活性に関連する疾患は、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糖尿病性眼疾患、糖尿病黄斑浮腫、腎臓病、糖尿病性腎症、高血圧、狭心症、関節リウマチ、脳卒中、心筋梗塞、虚血・再灌流後、乾癬、脳炎症性疾患、アルツハイマー病、様々な神経・精神疾患、統合失調症、虚血再灌流障害、敗血症、急性炎症性疾患、慢性炎症性疾患、神経変性疾患、緑内障、黄斑変性またはアルツハイマー病である。
もう一つの好適な例において、前記のLp−PLA2酵素活性に関連する疾患は、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糖尿病性眼疾患、腎臓病、糖尿病性腎症を含む。
もう一つの好適な例において、前記のLp−PLA2酵素活性に関連する疾患は、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糖尿病黄斑浮腫、またはアルツハイマー病である。
本発明の第五の側面では、構造が以下のような一般式Iの化合物の中間体を提供する。
(ただし、R、R、Rの定義は第一の側面における記載の通りである。)
もう一つの好適な例において、RはH、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10アリール基または−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)で、好ましくはRはHまたはC−Cアルキル基で、より好ましくはRはHまたはC−Cアルキル基で、最も好ましくはRはHで、RはH、C−Cアルキル基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)で、qは独立に1、2、3または4で、RはC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、−O−(3−8員の複素環基)、C−Cシクロアルケニル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−C10アリール基、−O−(C−C10アリール基)、−OH、−CN、ハロゲン、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)または−NRで、好ましくはC−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)または−NR-で、前記3−8員の複素環基、C−C10アリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)は、任意に、=O、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよく、各mは独立に0、1、2、3または4で、条件はRとRの少なくとも一方はメチル基、ひいてはC−Cアルキル基ではないことである。
本発明の第六の側面では、構造が以下のような一般式Iの化合物の中間体を提供する。
(ただし、R、R、Rの定義は第一の側面における記載の通りである。)
本発明の第七の側面では、構造が以下のような一般式Iの化合物の中間体を提供する。
(ただし、R、R、Y、Ar、n、Xの定義は第一の側面における記載の通りである。)
もう一つの好適な例において、Yは−A−(C−C10アリール基)または−A−(3−8員のヘテロアリール基)で、定義は前記の通りである。
本発明の第八の側面では、Lp−PLAを阻害する方法であって、必要な対象または環境に安全有効量の一般式Iの化合物を施用する方法を提供する。
本発明の第九の側面では、Lp−PLA酵素活性に関連する疾患を治療する方法であって、必要な対象に安全有効量の一般式Iの化合物を施用する方法を提供する。
もう一つの好適な例において、前記必要な対象は、体外で培養される細胞、ヒトまたはヒト以外の哺乳動物で、好ましくはヒト、マウスまたはラットである。
本発明において、「安全有効量」とは、活性成分(一般式Iの化合物)の量が病状の顕著な改善に充分で、重度な副作用が生じないことをいう。
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上記の各技術特徴および下記(例えば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、または好適な技術方案を構成できることが理解される。紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
図1は単回投与後のSDラットの血清におけるLp−PLA活性の図である。 図2は単回投与後のSDラットの血清におけるLp−PLA活性の図である。 図3はSTZによって誘導された糖尿病ラットの長期間投与の体内血清におけるLp−PLA活性である。 図4はSTZによって誘導された糖尿病ラットの長期間投与後の網膜の厚さの変化である。 図5はZDF糖尿病ラットの長期間投与の血糖の変化である。 図6はZDF糖尿病ラットの投与4週間後のインスリンレベルの変化である。 図7はZDF糖尿病ラットの投与6週間後のインスリンレベルの変化である。 図8はZDF糖尿病ラットの投与4週間後のグリコヘモグロビンレベルの変化である。 図9はZDF糖尿病ラットの投与6週間後のグリコヘモグロビンレベルの変化である。 図10はZDF糖尿病ラットの投与4週間後のトリグリセリドレベルの変化である。 図11はZDF糖尿病ラットの投与6週間後のトリグリセリドレベルの変化である。 図12はZDF糖尿病ラットの投与6週間後の低密度リポタンパク質レベルの変化である。 図13はZDF糖尿病ラットの投与6週間後の高密度リポタンパク質レベルの変化である。 図14はZDF糖尿病ラットの投与6週間後の尿液における尿アルブミンレベルの変化である。
本出願の発明者は幅広く深く研究したところ、初めて、新規な構造のピリミジノン系化合物を研究・開発したが、当該化合物はLp−PLA阻害剤として、Lp−PLA酵素活性に関連する疾患を予防および/または治療および/または改善することができる。これに基づき、本発明を完成させた。
用語
本発明において、用語の「C−Cアルキル基」とは、炭素原子を1〜6個有する直鎖または分岐鎖のアルキル基で、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基およびブチル基などを含むが、これらに限定されない。用語の「C−Cアルキル基」は類似の意味を有する。用語の「C−Cアルケニル基」とは、炭素原子を2〜6個有し、二重結合を一つ含有する直鎖または分岐鎖のアルケニル基で、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ペンテニル基およびヘキセニル基を含むが、これらに限定されない。用語の「C−Cアルキニル基」とは、炭素原子を2〜6個有し、三重結合を一つ含有する直鎖又は分岐鎖のアルキニル基で、エチニル基、プロパギル基、ブチニル基、イソブチニル基、ペンチニルおよびヘキシニル基を含むが、これらに限定されない。用語の「C−Cハロアルキル基」とは一つまたは複数のハロゲン原子で置換されたアルキル基で、たとえば−CHF、−CF、−CHCHFなどが挙げられる。
本発明において、用語の「C−Cアルコキシ基」とは、炭素原子を1〜6個有する直鎖または分岐鎖のアルコキシ基で、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基およびブトキシ基などを含むが、これらに限定されない。用語の「C−Cアルコキシ基」は類似の意味を有する。
本発明において、用語の「C−Cシクロアルキル基」とは、環に炭素原子を3〜8個有する環状アルキル基で、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などを含むが、これらに限定されない。用語の「C−Cシクロアルキル基」は類似の意味を有する。用語の「C−Cシクロアルケニル基」とは、環に炭素原子を3〜8個有する環状アルケニル基で、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などを含むが、これらに限定されない。
本発明において、用語の「アリール基」とは、一つまたは複数の芳香環を含む炭化水素基を表し、たとえばフェニル基またはナフチル基などが挙げられる。用語の「ヘテロアリール基」とはN、O、Sから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む芳香環基を表し、ピラゾリル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジル基、フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基およびインドリル基を含むが、これらに限定されない。
本発明において、用語の「複素環基」とはN、O、Sから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル基を表し、ピロリジニル基、モルホリル基、ピペリジニル基、チオモルホリル基、ピペラジル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロチアゾリル基を含むが、これらに限定されない。
本発明化合物
本明細書で用いられるように、用語の「本発明化合物」とは一般式Iの化合物、その立体異性体、またはその薬学的に許容される塩をいう。また、当該用語は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の一部または全部の重水素化された形態を含む。
(式中において、R、R、R、X、YおよびArの定義は、上記の通りである。)
本明細書で用いられるように、用語の「薬学的に許容される塩」とは本発明化合物と酸または塩基とで形成される、薬物として適切な塩である。薬学的に許容される塩は無機塩と有機塩を含む。塩の形成に適切な酸は、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、ギ酸、酢酸、プロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、フェニルメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸、およびアスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸を含むが、これらに限定されない。塩の形成に適切な塩基は、アルカリ金属の水酸化物(たとえば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)を含むが、これらに限られない。
製造方法
本発明の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩は以下のような方法によって製造することができる。
経路1:
(a) 式Iaの化合物をRZと塩基の存在下で反応させて式Ibの化合物を得る。
(b) 式Ibの化合物を相応する求核試薬と求核置換させるか、あるいは相応するホウ酸またはホウ酸エステルと鈴木カップリング反応させ、式Icの化合物を得る。
(c) 式Icの化合物をオキシ塩化リンと反応させて式Id−1の化合物を得るか、あるいは式Icの化合物を三臭化リンと反応させて式Id−2の化合物を得る。
(d) 式Id−1の化合物または式Id−2の化合物をY−Ar−(CHXHと塩基の存在下で反応させて式Iの化合物を得る。
もう一つの好適な例において、前記求核試薬はRHで、Rの定義は前記の通りである。好ましくはRHは
から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記ホウ酸またはホウ酸エステルは
から選ばれる。
経路2:
(i) 式IIaの化合物をY−Ar−(CHXHと塩基の存在下で反応させて式IIbの化合物を得る。
(ii) IIb化合物を酢酸に溶解させ、NaNOを入れ、反応させて式IIcの化合物を得る。
(iii) 式IIcの化合物をRZと塩基の存在下で反応させて式Iの化合物を得る。
(ただし、ZはF、Cl、BrまたはIである。R、R、R、Y、Ar、n、Xの定義は前記の通りである。)
前記工程(a)、(d)、(i)または(iii)における塩基は無機塩基、有機塩基およびこれらの組み合わせから選ばれる。好ましくは、前記無機塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ストロンチウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、水酸化セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ストロンチウム、炭酸セシウム、硫化ナトリウム、水素化ナトリウムおよびこれらの組み合わせから選ばれる。前記有機塩基はナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、ブチルリチウム、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン‐7、ピリジン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、キノリン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびこれらの組み合わせから選ばれる。より好ましくは、前記塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド、ピリジン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびこれらの組み合わせから選ばれる。前記反応の反応溶媒は芳香族炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、ハロ炭化水素系溶媒およびほかの溶媒から選ばれる。好ましくは、前記芳香族炭化水素系溶媒はベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ニトロベンゼンおよびこれらの組み合わせから選ばれる。前記エーテル系溶媒はテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジオキサンおよびこれらの組み合わせから選ばれる。前記ハロ炭化水素系溶媒はジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンおよびこれらの組み合わせから選ばれる。前記ほかの溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルホスホルアミド、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチルおよびこれらの組み合わせから選ばれる。好ましくは、前記反応の反応温度は−30℃〜300℃で、より好ましくは−10℃〜150℃である。好ましくは、前記反応の反応時間は0.5〜12時間である。
用途
本発明化合物はLp−PLA阻害剤である。そのため、これらの化合物は治療、たとえばLp−PLAの活性に関連する病症の治療に使用することができる。そのため、本発明のもう一つの側面では、Lp−PLAの活性に関連する病症の治療に関する。当業者ならば、特定の病症またはその治療はLp−PLA活性に関連する1種類または複数種類の基礎の機序に関し、1種類または複数種類の本明細書に記載の機序を含むことは理解することができる。
具体的な実施形態において、本発明化合物は内皮機能障害に関するあらゆる疾患、たとえばアテローム性動脈硬化、糖尿病、高血圧、狭心症および局部虚血・再灌流後の病症の治療に使用することができる。
具体的な実施形態において、本発明化合物は酵素活性に関連する脂質酸化に関するあらゆる疾患、たとえばアテローム性動脈硬化や糖尿病などの病症以外のほかの病症、たとえば関節リウマチ、脳卒中、アルツハイマー病のような脳の炎症性疾患、統合失調症のような様々な神経・精神疾患、心筋梗塞、局部虚血、再灌流障害、敗血症ならびに急性および
慢性の炎症の治療に使用することができる。
具体的な実施形態において、本発明化合物は活性化された単核細胞、マクロファージまたはリンパ球に関する疾患の治療に使用することができるが、それはこれらの細胞の種類はいずれもLp−PLAを発現するためで、活性化されたマクロファージに関する疾患を含み、典型的な病症は乾癬、関節リウマチ、傷の癒合、慢性閉塞性肺疾患、肝硬変、アトピー性皮膚炎、肺気腫、慢性膵炎、慢性胃炎、大動脈瘤、アテローム性動脈硬化、多発性硬化症、アルツハイマー病および自己免疫疾患、たとえば狼瘡を含むが、これらに限定されない。
具体的な実施形態において、本発明は、Lp−PLA活性に関連する疾患を治療する方法であって、有効量のLp−PLA阻害剤で治療を必要とする被験者を治療することを含む方法を提供する。前記疾患は、単核細胞、マクロファージまたはリンパ球の関与の増加に関するものでもよく、ホスファチジルコリンおよび酸化した遊離脂肪酸の形成に関するものでもよく、Lp−PLA活性に関連する脂質酸化に関するものでもよく、あるいは内皮機能障害に関するものでもよい。
ほかの実施形態において、本発明化合物は急性冠状動脈事象の一次予防または二次予防、再狭窄を予防する合併治療あるいは糖尿病または高血圧性腎不全の進展の遅延に使用することができる。予防は、このような病症のリスクがある被験者を治療することを含む。
一部の実施形態において、本発明化合物は抗高脂血剤、抗アテローム性動脈硬化剤、抗糖尿病剤、抗狭心症剤または抗高血圧剤またはリポタンパク質aを低下させるための薬剤と合わせて本発明に記載の疾患を治療することに使用することができる。上記薬剤の例は、コレステロール合成阻害剤、たとえばスタチン系、酸化防止剤、たとえばプロブコール、インスリン増感剤、カルシウムチャネル拮抗剤および抗炎症薬、たとえば非ステロイド性抗炎症薬を含むが、これらに限定されない。
一つの実施形態において、本発明化合物は被験者の神経変性疾患の治療に使用することができる。前記方法は、Lp−PLA活性を抑制する薬物を含む薬物組成物を治療が必要な被験者に投与することを含む。神経変性疾患の例として、アルツハイマー病、血管性認知症、パーキンソン病およびハンチントン病を含むが、これらに限定されない。一つの具体的な実施形態において、本発明に記載の神経変性疾患は異常の血液脳関門と関連する。一つの実施形態において、Lp−PLA活性を抑制する薬物を投与される被験者はヒトである。
一つの実施形態において、本発明は血管性認知症を罹患するか、または血管性認知症のリスクがある被験者を治療する方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を含む薬物組成物を被験者に投与することを含む。一つの具体的な実施形態において、前記血管性認知症はアルツハイマー病と関連する。
具体的な実施形態において、本発明は治療が必要な被験者における血液脳関門機能の異常、炎症または小神経膠細胞の活性化に関連する神経系疾患を治療する方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を被験者に投与することを含む。もう一つの実施形態において、前記異常の血液脳関門は透過性血液脳関門である。もう一つの実施形態において、前記疾患は神経変性疾患である。このような神経変性疾患は、たとえば血管性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病が挙げられるが、これらに限定されない。一つの実施形態において、本発明は被験者の血液脳関門破綻に関連する神経系疾患を治療する方法を提供する。疾患の例として、脳出血、脳アミロイド血管症を含むが、これらに限定されない。一つの実施形態において、前記神経変性疾患はアルツハイマ
ー病である。もう一つの実施形態において、前記神経変性疾患は血管性認知症である。もう一つの実施形態において、前記神経変性疾患は多発性硬化症である。
具体的な実施形態において、本発明は被験者の脳におけるβアミロイドの沈着を低下させる方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を含む薬物組成物を治療が必要な被験者に投与することを含む。もう一つの実施形態において、前記βアミロイドはAβ−42である。
具体的な実施形態において、被験者に有効量の本発明化合物を投与する場合、前記方法はさらに治療中の被験者の神経変性疾患または合併症を治療するためのもう一つの治療剤を被験者に投与することを含んでもよい。たとえば、前記神経変性疾患はアルツハイマー病と類似する場合、被験者をアルツハイマー病を標的とするほかの薬剤で治療してもよいが、前記薬剤はたとえばドネペジル、タクリン、リバスチグミン、ガランタミン、抗アミロイドワクチン、Aβ降下療法、マインドトレーニングまたは刺激が挙げられる。
具体的な実施形態において、本発明は、有効量の本発明化合物を治療が必要な被験者に投与することによって代謝性骨疾患を治療する方法に関する。代謝性骨疾患の例として、骨質および骨密度の損失に関連する疾患を含み、骨粗鬆症および骨質減少に関連する疾患を含むが、これらに限定されない。骨粗鬆症および骨質減少に関連する疾患の例として、骨髄異常、血脂異常、パジェット病、2型糖尿病、代謝症候群、インスリン抵抗性、副甲状腺亢進および関連疾患を含むが、これらに限定されない。もう一つの実施形態において、治療が必要な被験者はヒトである。
本明細書に記載の骨粗鬆症および/または骨質減少疾患を予防する方法は、Lp−PLAの発現に対する抑制および/またはLp−PLAのタンパク質活性に対する抑制に影響されると考えられる。そのため、本発明の一部の実施形態において、酵素活性を遮断することによってLp−PLAを抑制する方法を提供する。もう一つの実施形態において、Lp−PLAのRNAの発現を降下および/または下方調節させることによっLp−PLAを抑制する方法を提供する。もう一つの実施形態において、骨質損失および/または骨密度損失を予防および/または降下することによって代謝性骨疾患、たとえば骨粗鬆症および/または骨質減少疾患に関連する症状を予防または減少する。
具体的な実施形態において、前記方法は、さらに、代謝性骨疾患を治療するためのほかの治療剤を治療が必要な被験者に投与することを含む。たとえば、前記代謝性骨疾患が骨粗鬆症である場合、ほかの治療剤、たとえばビスホスホネート系を使用してもよい。
本発明の一つの側面では、有効量の本発明化合物を投与することによって眼疾患を治療する方法を提供する。本発明が適用する眼疾患は血液網膜関門の破壊に関連するものでもよい。眼疾患の例として、糖尿病性眼疾患に関し、そして黄斑浮腫、糖尿病性網膜症などの病症を含む。また、一つの実施形態において、本発明は本発明化合物を投与することによってLp−PLAを抑制して眼疾患を治療する方法に関する。眼疾患の例として、網膜中心静脈閉塞、網膜分枝静脈閉塞、アーヴァイン・ガス症候群、色素性網膜炎、扁平部炎、バードショット網膜脈絡膜症、網膜外層症、脈絡膜腫瘍、嚢胞様黄斑浮腫、傍中心窩毛細血管拡張症、牽引性黄斑症、硝子体黄斑牽引症候群、網膜剥離、視神経網膜炎、突発性黄斑浮腫などを含むが、これらに限定されない。
また、本発明の一部の実施形態において、被験者の糖尿病黄斑浮腫を治療する方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を治療が必要な被験者に投与することを含む。具体的な実施形態において、本発明は黄斑浮腫を罹患するか、または黄斑浮腫のリスクがある被験者を治療する方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を被験者に
投与することを含む。もう一つの実施形態において、前記黄斑浮腫は糖尿病性眼疾患、たとえば糖尿病性網膜症と関連する。もう一つの実施形態において、前記黄斑浮腫は後部ブドウ膜炎と関連する。
具体的な実施形態において、本発明は緑内障または黄斑変性を治療する方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を被験者に投与することを含む。
一つの実施形態において、本発明は治療が必要な被験者の血液網膜関門の破壊に関連する疾患を治療する方法を提供する。前記方法は、有効量の本発明化合物を被験者に投与することを含む。
一つの実施形態において、全身性炎症性疾患、たとえば若年性関節リウマチ、炎症性腸疾患、川崎病、多発性硬化症、サルコイドーシス、多発動脈炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、全身性エリテマトーデス、フォークト・小柳 ・原田症候群、ライム病、ベーチェット病、強直性脊椎炎、炎症性肉芽腫性疾患、付着部炎は、網膜に影響を与える後部ブドウ膜炎の根本的な原因である可能性があり、かつ黄斑浮腫につながることもある。本発明は、有効量の本発明化合物を投与することによって後部ブドウ膜炎またはこれらの全身性炎症性疾患のうちの任意の一つを治療する方法に関する。
一つの実施形態において、本発明化合物は顕著に自然発症2型糖尿病の血糖レベルを低下させ、顕著にグリコヘモグロビンレベルを下方調節し、かつインスリンレベルを上方調節することができ、糖尿病の治療には優れた応用の将来性がある。
一つの実施形態において、本発明化合物は顕著に自然発症2型糖尿病のトリグリセリドレベルおよび低密度リポタンパク質レベルを下方調節することができるが、高密度リポタンパク質に顕著な影響がなく、血脂異常疾患、たとえばアテローム性動脈硬化に対して優れた応用の将来性がある。
一つの実施形態において、本発明化合物は顕著に自然発症2型糖尿病の尿液における尿アルブミンレベルのレベルを下方調節することができ、腎臓疾患、たとえば糖尿病性腎症に対して優れた応用の将来性がある。
使用の方法
本発明によって提供される化合物および薬物組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、溶液剤、懸濁剤やエアゾール剤などの色々な様態とすることができ、且つ適当な固体または液体の担体または希釈液に存在してもよい。本発明の薬物組成物は、適切な注射或いは点滴の消毒器具に貯蔵されてもよい。当該薬用組成物は、さらに、付臭剤、芳香剤などを含んでもよい。
本発明において、前記の薬物組成物は、安全有効量(たとえば0.1〜99.9重量部、好ましくは1〜90重量部)の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩、および残量の薬学的に許容される補助剤を含むが、ここで、組成物の合計重量は100重量部である。あるいは、本発明に係る薬物組成物は、合計重量の0.1〜99.9重量%、好ましくは1〜90重量%を占める式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩、および残量の薬学的に許容される補助剤を含むが、ここで、組成物の合計重量は100重量%である。
式(I)の化合物と薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤の好適な比率は、式(I)は活性成分として合計重量の60%以上を占め、残りの部分は合計重量の0〜40%、好ましくは1〜20%、最も好ましくは1〜10%を占めるものである。
本発明の式(I)で表される化合物または式(I)の化合物を含む薬物組成物は、ヒトおよび動物を含む哺乳動物に対して臨床使用ができ、投与経路は経口、鼻腔吸入、経皮吸収、肺部投与または胃腸管などを含む。好適な投与経路は、経口投与である。単位剤形が好適で、かつ一つの単位剤形に有効成分が0.01 mg〜200 mg、好ましくは0.5 mg〜100 mg含まれ、一度でまたは数回に分けて投与される。いずれの投与方法を使用しても、個人の最適な投与量は、具体的な治療で決められる。通常の場合、少ない投与量から、最適な投与量が見つかるまで少しずつ投与量を増やす。
本発明の薬物組成物は、経口投与及び静脈内、筋肉内または皮下などの経路で投与することができる。製造の容易さ及び投与の面から、好ましい薬物組成物は、固形組成物、特に錠剤及び固体充填或いは液体充填のカプセルである。薬物組成物は、経口投与が好ましい。
本発明で説明された上述特徴、或いは実施例で説明された特徴は任意に組み合わせることができる。本願説明書で開示されたすべての特徴はいずれの組成物の様態とも併用することができ、説明書で開示された各特徴は、いずれの相同、同等或いは類似の目的の代替性特徴にも任意に替えることができる。そのため、特に説明しない限り、開示された特徴は同等或いは類似の特徴の一般的な例にすぎない。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。 下述実施例で具体的な条件が示されていない実験方法は、通常、例えばSambrookら、「モレキュラー・クローニング:研究室マニュアル」(ニューヨーク、コールド・スプリング・ハーバー研究所出版社、1989) に記載の条件などの通常の条件に、或いは、メーカーのお薦めの条件に従う。特に断らない限り、%と部は、重量で計算される。
別の定義がない限り、本文に用いられるすべての専門用語と科学用語は、本分野の技術者に知られている意味と同様である。また、記載の内容と類似或いは同等の方法及び材料は、いずれも本発明の方法に用いることができる。ここで記載の好ましい実施方法及び材料は例示のためだけである。
製造実施例
中間体1--6−クロロ−1−メチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−クロロウラシル(7g, 1当量)、ヨードメタン(8.9ml, 3当量)および無水炭酸カリウム(3.36g, 0.5当量)を30mlのジメチルスルホキシドで室温で3h撹拌した後、38mlの水を入れ、氷浴で2h撹拌し、白色の固体が析出し、ろ過して沈殿を収集し、乾燥して5.12gの固体を得た。MS (ESI): 161(M+H)。
中間体2--6−クロロ−1−エチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−クロロウラシル(100mg, 1当量)、ヨードエタン(165ul, 3当量)および無水炭酸カリウム(47mg, 0.5当量)を2mlのジメチルスルホキシドで室温で3h撹拌した後、3mlの水を入れ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーによって130mgの白色の固体を分離した。MS (ESI): 175(M+H)。
中間体3--6−クロロ−1−プロピルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6−クロロウラシル(300mg, 1当量)、ブロモプロパン(560ul, 3当量)および無水炭酸カリウム(141mg, 0.5当量)を6mlのジメチルスルホキシドで室温で3h撹拌した後、8mlの水を入れ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーによって220mgの固体を分離した。MS (ESI): 189(M+H)。
中間体4--4−クロロ−1−メチル−6−(ピロリジニル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体1(300mg, 1当量)、テトラヒドロピロール(930ul, 6eq)を5mlの無水エタノールに溶解させ、70℃で0.5h撹拌し、冷却し、蒸発でエタノールを除去し、水を入れ、ジクロロメタンで2回抽出し、飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、310mgの中間体4aを得た。MS (ESI): 196(M+H)。
中間体4a(100mg)をオキシ塩化リン(5ml)に溶解させ、90℃で4h撹拌し、冷却し、蒸発でオキシ塩化リンを除去し、1N NaOHでpHを中性に調整し、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して90mgの中間体4を得た。MS (ESI): 214(M+H)。
中間体4の製造方法を参照して以下の中間体を製造した。
中間体23--4−クロロ−1−メチル−6−フェニルピリミジン−2(1H)−オン
中間体1(300mg, 1当量)、フェニルホウ酸(296mg, 1.3当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(108mg,0.05当量)および2N炭酸ナトリウム水溶液(654ul,3当量)を5mlのエチレングリコールジメチルエーテルに混合し、マイクロ波で120℃で50min反応させた。冷却し、蒸発で溶媒を除去し、水を入れ、ジクロロメタンで2回抽出し、飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、310mgの中間体23aを得た。MS (ESI): 203(M+H)。
中間体(100mg)をオキシ塩化リン(5ml)に溶解させ、90℃で4h撹拌し、冷却し、蒸発でオキシ塩化リンを除去し、1N NaOHでpHを中性に調整し、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して90mgの中間体23を得た。MS (ESI): 221(M+H)。
中間体23の製造方法を参照して以下の中間体を製造した。
中間体33--1−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)−N−メチルメチルアミン
4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノール(6.5mg, 1当量)、p−フルオロベンズアルデヒド(3.9ml, 1.1当量)および無水炭酸カリウム(6g, 1.3当量)を30mlのDMFに溶解させ、窒素ガスの保護において、120℃で2h撹拌し、冷却し、水を入れ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸留で溶媒を除去して11gの中間体33aを得た。MS (ESI): 301(M+H)。
中間体33a(200mg,1当量)、メチルアミンのエタノール溶液(2ml)を4mlのメタノールに混合し、所定量の4A分子篩を入れ、室温で1h置き、水素化ホウ素ナトリウム(24mg,1当量)を入れ、反応瓶を振とうし、室温で1h置き、ろ過、蒸発で溶媒を除去し、塩化アンモニウム水溶液を入れ、酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、そのまま次の工程に使用した。MS
(ESI): 316(M+H)。
中間体34--(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタノール
中間体33a(4g, 1当量)を50mlの無水エタノールに溶解させ、氷浴において水素化ホウ素ナトリウム(493mg, 1当量)を入れた後、室温で1h撹拌した。塩化アンモニウム水溶液を入れて反応をクエンチングし、蒸発でエタノールを除去し、水を入れ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して4gの中間体34を得た。MS (ESI): 285(M−17)。
中間体35--(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メチルアミン
中間体34(1g,1当量)を再蒸留されたジクロロメタンに溶解させ、氷浴において塩化チオニル(480ul,2当量)を滴下し、滴下終了後室温で2h撹拌し、さらに蒸発で溶媒および塩化チオニルを除去し、1.05gの中間体35aを得、精製せずにそのまま次の工程に使用した。
中間体35a(1g,1当量)、フタルイミドカリウム(2.3g,2当量)および18−クラウン−6 (165mg,0.1当量)をテトラヒドロフランに混合し、窒素ガスの保護下で、65℃で一晩反応させた。その後、蒸発で溶媒を除去し、水を入れ、ジクロロメタンで3回抽出し、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して1.63gの中間
体35bを得た。
中間体35b(1.63g,1当量)および水加ヒドラジン(4.5ml,80%,20当量)をエタノールに混合し、室温で1h撹拌し、蒸発で溶媒の一部を除去し、室温である程度撹拌し、ろ過で固体を除去し、ろ液の溶媒を蒸発で除去し、カラム(酸化アルミニウム)クロマトグラフィーによって0.9gの中間体35を得た。MS (ESI):
302(M+H)。
中間体36--(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メチルメルカプタン
中間体35a(210mg,1当量)およびチオ尿素(70mg,1.4当量)を2mlの無水エタノールに混合し、4h還流させ、室温に冷却し、10N水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を入れ、3h還流させ、室温に冷却し、4N 塩酸水溶液を入れてpHを5に調整し、酢酸エチルで3回抽出し、飽和食潜水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、精製せずにそのまま次の工程に使用した。MS
(ESI): 285(M−33)。
中間体37--(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)メタノール
4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノール(4.67g, 1当量)、3,4,5−トリフルオロベンズアルデヒド(4g, 1.05当量)および無水炭酸カリウム(4.27g, 1.3当量)をDMFに溶解させ、窒素ガスの保護において、120℃で2h撹拌し、冷却し、水を入れ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸留で溶媒を除去して8gの中間体37aを得た。MS (ESI): 337(M+H)。
中間体37a(4g, 1当量)を50mlの無水エタノールに溶解させ、氷浴において水素化ホウ素ナトリウム(440mg, 1当量)を入れた後、室温で1h撹拌した。塩化アンモニウム水溶液を入れて反応をクエンチングし、蒸発でエタノールを除去し、水を入れ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して4gの中間体37を得た。MS (ESI): 321(M−17)。
中間体38--2−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)エタン−1−オール
水素化ナトリウム(950mg,4当量)をフラスコに置き、氷浴において、順に超脱水テトラヒドロフラン、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(2.54g,1.2当量)を入れ、氷浴において1h撹拌した後、中間体35a(2g,1当量)を入れ、室温で2h撹拌した。反応終了後、そのまま試料を調製し、カラムクロマトグラフィーによって分離して730mgの中間体38aを得た。
中間体38a(730mg,1当量)を超脱水テトラヒドロフランに溶解させ、窒素ガスの保護において、氷浴で1N ボラン・テトラヒドロフラン溶液(2.2ml,1.2
当量)を入れ、室温で1h撹拌した後、氷浴でゆっくり2mlのメタノールを滴下して残ったボランをクエンチングし、水酸化ナトリウム(350mg,4当量)を分けて入れ、さらに過酸化水素(3.1ml,30%水溶液,14当量)を入れ、添加終了後60℃で2h反応させ、亜硫酸ナトリウム水溶液で反応をクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出し、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して600の中間体38を得た。348(M−17)。
中間体37の製造方法を参照して以下の中間体を製造した。
中間体56--(4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−メトキシピリミジン−2(1H)−オン
中間体37(1.1g,1.1当量)をテトラヒドロフランに溶解させ、氷浴において水素化ナトリウム(352mg,60%,3当量)を入れ、氷浴において30min撹拌し、4−クロロ−6−メトキシピリミジン−2−アミン(467mg,1当量)を入れた後、70℃で一晩反応させた。反応終了後、氷浴において塩化アンモニウム水溶液を入れて反応をクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸留で乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して440mgの中間体56aを得、白色の固体であった。MS (ESI): 462(M+H)。
中間体56a(200mg,1当量)を氷酢酸に溶解させ、亜硝酸ナトリウム(60mg,2当量)を分けて入れ、室温で一晩反応させた。反応終了後蒸発で溶媒を除去し、ジクロロメタンを入れ、炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して150mgの製品を得た。MS (ESI): 463(M+H)。
中間体56の製造方法を参照して以下の中間体を製造した。
中間体69--1−メチル−1H−ピラゾール−4−ホルムアルデヒド
N−メチルピラゾール(1.0g,1当量)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.8ml,3当量)に溶解させ、90℃でオキシ塩化リン(1.3ml,1.2当量)を滴下し、滴下が約1hで終了し、さらに2h反応を続けた。冷却し、反応液を氷水に注ぎ、10%水酸化ナトリウム水溶液でpHを4〜5に調整し、ジクロロメタンで4回抽出し、水で2回洗浄し、カラムクロマトグラフィーによって分離して600mgの製品を得た。
中間体70--(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール
中間体69(600mg,1当量)をテトラヒドロフランに溶解させ、氷浴において水素化アルミニウムリチウム(210mg,1当量)を入れ、室温で2h反応させた。反応終了後、順に210 μlの水、210 μlの10%水酸化ナトリウム水溶液、630
μlの水を入れた後、無水硫酸マグネシウムを入れ、ある程度撹拌した後ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、400mgの油状物を得た。MS (ESI): 113(M+H)。
中間体71--4−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール
中間体70(160mg,1当量)を再蒸留されたジクロロメタンに溶解させ、氷浴において塩化チオニル(310μl,3当量)を入れ、室温で1h反応させた。蒸発で溶媒を除去し、精製せずにそのまま次の工程に使用した。
中間体72--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−メチルピリミジン−2−アミン
中間体37(1.1g,1.1当量)をテトラヒドロフランに溶解させ、氷浴において水素化ナトリウム(352mg,60%,3当量)を入れ、氷浴において30min撹拌し、4−クロロ−6−メチルピリミジン−2−アミン(420mg,1当量)を入れた後、室温で一晩反応させた。反応終了後、氷浴において塩化アンモニウム水溶液を入れて反応をクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸留で乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して440mgの白色の固体を得た。MS (ESI): 446(M+H)。
中間体73--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体72(200mg,1当量)を氷酢酸に溶解させ、亜硝酸ナトリウム(62mg,2当量)を分けて入れ、室温で一晩反応させた。反応終了後蒸発で溶媒を除去し、ジクロロメタンを入れ、炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して150mgの製品を得た。MS (ESI): 447(M+H)。
中間体74--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−フルオロベンジル)オキシ)−6−メチルピリミジン−2−アミン
中間体39および4−クロロ−6−メトキシピリミジン−2−アミンを原料とし、中間体72の製造方法を参照した。MS (ESI): 428(M+H)。
中間体75--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体74を原料とし、中間体73の製造方法を参照した。MS (ESI): 429 (M+H)。
実施例1--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−(ピロリジニル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体4(19mg, 1当量)、中間体37(30mg, 1当量)および水素化ナトリウム(11mg, 3当量)を2mlのN,N−ジメチルホルムアミドに混合し、室温で30min撹拌し、水を入れて反応をクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出し、飽和食塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって分離して20mgの目的産物を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 5.42 (s,
2H), 5.35 (s, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.41 -
3.34 (m, 4H), 2.07 - 1.98 (m, 4H). MS (ESI): 516 (M+H)。
実施例2--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5(25mg,1当量)、中間体33(34mg,1当量)およびトリエチルアミン(18ul,1.2当量)をN,N−ジメチルホルムアミドに混合し、室温で一晩反応させた。水を入れて反応をクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出し、飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸留で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して18mgの白色の固体を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.45 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.27 (d, J =
8.3 Hz, 2H), 7.08 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz,
1H), 6.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.27 (s,
1H), 4.89 (s, 2H), 3.86 (s, 4H), 3.46 (s, 3H), 2.99 (s, 4H). MS (ESI): 509 (M+H)。
実施例3--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)アミノ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体35を原料とし、実施例2の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.45 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.7, 2.9 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.12 (s, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.88 - 3.81 (m, 4H), 3.44 (s, 3H), 3.01 - 2.92 (m, 4H). MS (ESI): 495 (M+H)。
実施例4--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)メルコプト)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体36を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 - 7.38 (m, 3H), 7.31 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.74 (s, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.87
- 3.81 (m, 4H), 3.48 (s, 3H), 3.05 - 2.98 (m, 4H). MS (ESI): 512 (M+H)。
実施例5--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロフェネチルオキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体38を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 6.99 - 6.93 (m, 2H), 5.40 (s, 1H), 4.62 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.90 - 3.85 (m, 4H), 3.49 (s, 3H), 3.07 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.05 - 3.01
(m, 4H). MS (ESI): 546 (M+H)。
実施例6--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.50 (s, 1H), 5.43 (s, 2H), 3.91
- 3.85 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.08 - 3.03 (m, 4H). MS (ESI): 532 (M+H)。
実施例7--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−(ピペリジニル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体8および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 5.47 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.47
(s, 3H), 3.03 - 2.94 (m, 4H), 1.80 −1.72 (m, 4H), 1.71 - 1.65 (m, 2H). MS (ESI): 530 (M+H)。
実施例8--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−チオモルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体9および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.50 (s, 1H), 5.42 (s, 2H),
3.47 (s, 3H), 3.35 - 3.24 (m, 4H), 2.88
- 2.77 (m, 4H). MS (ESI): 548 (M+H)。
実施例9--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(4−メトキシピペリジニル)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体10および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.12
(d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8,
3.0 Hz, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.50 −3.48 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.40
(s, 3H), 3.28 - 3.17 (m, 2H), 2.93 - 2.85 (m, J = 8.3, 2H), 2.06 - 1.96 (m, 2H),
1.87 - 1.76 (m, 1H). MS (ESI): 560 (M+H)。
実施例10--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(シクロプロピル(メチル)アミノ)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体11および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 7.41 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.10
(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.01 (dd, J = 8.8,
2.9 Hz, 1H), 5.60 (s, 1H), 5.39 (s, 2H), 3.41 (s, 3H), 2.88 (s, 3H), 2.54 (tt, J = 6.7, 3.7 Hz, 1H), 0.85 - 0.79 (m, 2H), 0.60 - 0.52 (m, 2H). MS (ESI): 516 (M+H)。
実施例11--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(ジメチルアミノ)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体12および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15
- 7.09 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.45 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 2.85 (s, 6H). MS (ESI): 490 (M+H)。
実施例12--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(ジエチルアミノ)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体13および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 7.41 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.10
(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.01 (dd, J = 8.8,
2.9 Hz, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.39 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.11 (q, J = 7.0 Hz, 4H), 1.14 (t, J = 7.0 Hz, 6H). MS (ESI): 518 (M+H)。
実施例13--1−メチル−6−(4−フェニルピペラジル)−4−(3,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体14および中間体42を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 7.35 - 7.27 (m, 2H), 7.11 - 7.01 (m, 2H), 7.00 − 6.92 (m, 3H), 5.50 (s, 1H), 5.34 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.38 - 3.30 (m, 4H), 3.23 - 3.14
(m, 4H). MS (ESI): 430 (M+H)。
実施例14--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−(4−メチルピペリジニル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体13および中間体35を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.43 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.14
- 7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.47 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.30 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 2.72 (td, J = 12.1, 2.1 Hz, 2H), 1.85 - 1.77 (m, 2H), 1.43 - 1.32 (m, 3H), 1.04 (d, J = 6.5 Hz, 3H). MS (ESI): 544 (M+H)。
実施例15--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−(4−メチルピペラジル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体16および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.43 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15
- 7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.55 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.30 (s, 4H), 2.94 (s, 4H), 2.63 (s, 3H). MS (ESI): 545 (M+H)。
実施例16--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(3,3−ジフルオロピロリジニル)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体18および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.12
(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8,
2.9 Hz, 1H), 5.42 (s, 3H), 3.66 (t, J =
12.4 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 6.9 Hz, 2H),
3.51 (s, 3H), 2.57 - 2.46 (m, 2H). MS (ESI): 552 (M+H)。
実施例17--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(4,4−ジフルオロピペリジニル)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体19および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.31 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15
- 7.08 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 5.53 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.17 (t, J = 5.7 Hz, 4H), 2.26 - 2.14 (m, 4H). MS (ESI): 566 (M+H)。
実施例18--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体20および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15
- 7.09 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 5.51 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.60 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.37 (s, 3H), 3.28 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 2.88 (s, 3H). MS (ESI): 534 (M+H)。
実施例19--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−フェニルピリミジン−2(1H)−オン
中間体23および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.57 - 7.51 (m, 3H), 7.46 - 7.37 (m, 3H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.7, 3.1 Hz, 1H), 5.94 (s, 1H), 5.49 (s, 2H), 3.39 (s, 3H). MS (ESI): 523
(M+H)。
実施例20--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(4−メトキシフェニル)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体24および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.35 - 7.31 (m, 3H), 7.17 - 7.11 (m, 2H), 7.06 - 7.01 (m, 3H), 5.92 (s,
1H), 5.48 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.41 (s, 3H). MS (ESI): 553 (M+H)。
実施例21--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体25および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.71 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.09 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 5.97 (s, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.61 (s, 3H). MS (ESI): 527 (M+H)。
実施例22--4−(3,5−ジフルオロ−4−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)−6−(ジメチルアミノ)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体12および中間体41を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.51 (d, J = 2.8
Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.31
(dd, J = 8.7, 2.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.11 (m, 2H), 5.45 (s, 1H), 5.43 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 2.85 (s, 6H). MS (ESI): 457 (M+H)。
実施例23--2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−5−(((6−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)−1−2−オキソ−1,2−テトラヒドロピリミジン−4−イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
中間体20および中間体40を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.78 (d, J = 2.0
Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J =
2.9 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (dd, J = 8.7, 2.9 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.6 Hz,
1H), 5.48 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.60 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.36 (
s, 3H), 3.27 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 2.87 (s, 3H). MS (ESI): 523 (M+H)。
実施例24--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体34を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.49 - 7.42 (m, 3H), 7.35 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.47 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.89
- 3.83 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 3.05 - 2.99 (m, 4H). MS (ESI): 496 (M+H)。
実施例25--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−フルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体39を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.34 - 7.29 (m, 2H), 7.23 (d, J
= 8.3 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.89 - 3.85 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 3.07 - 3.02 (m, 4H). MS
(ESI): 514 (M+H)。
実施例26--4−(3,5−ジフルオロ−4−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体41を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.51 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.7, 2.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.11 (m, 2H), 5.50 (s, 1H), 5.44 (s, 2H), 3.92
- 3.84 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.09 - 3.02 (4, 5H). MS (ESI): 499 (M+H)。
実施例27--2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−5−((1−メチル−6−モルホリノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イルオキシ)メチル)ベンゾニトリル
中間体5および中間体40を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.78 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H),
7.55 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.7, 2.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.48 (s, 1H), 5.43 (s, 2H), 3.90 - 3.84 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 3.08 - 3.02 (m, 4H). MS (ESI): 521 (M+H)。
実施例28--1−メチル−6−モルホリノ−4−(3,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体42を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.09 - 7.02 (m, 2H), 5.47 (s, 1H), 5.35 (s, 2H), 3.90 - 3.83 (m, 4H), 3.49 (s, 3H), 3.08 - 3.01 (m, 4H). MS (ESI): 356 (M+H)。
実施例29--4−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体43を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.63 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.01 (dd, J = 5.7, 2.3 Hz, 1H), 5.51 (s, 1H), 5.45 (s, 2H),
3.91 - 3.86 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.09
- 3.03 (m, 4H). MS (ESI): 499 (M+H)。
実施例30--4−(4−(6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体44を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.16 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.25 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.50 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.90 - 3.86 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 3.11 - 3.01 (m, 4H). MS (ESI): 465 (M+H)。
実施例31--4−((3−クロロ−4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体45を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.58 (s, 1H), 7.45 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.42 (s, 2H),
3.91 - 3.85 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 3.07
- 3.01 (m, 4H). MS (ESI): 530 (M+H)。
実施例32--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−メチルベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体46を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, Methanol−d) δ 7.56 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.46 - 7.43 (m, 1H), 7.36 (dd, J = 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.70 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 3.87 - 3.82 (m, 4H), 3.48 (s, 3H), 3.12 - 3.07 (m, 4H). MS (ESI): 510 (M+H)。
実施例33--4−((3,5−ジフルオロ−4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体5および中間体47を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.20 (dt, J = 6.4, 3.2 Hz, 1H), 7.17 - 7.08 (m, 4H), 5.50
(s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.92 - 3.85 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.09 - 3.01 (m, 4H). MS (ESI): 516 (M+H)。
実施例34--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−エチル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体6および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.04 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.54 (s, 1H), 5.42 (s, 2H),
4.05 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.90 - 3.84 (m, 4H), 3.07 - 2.99 (m, 4H), 1.37 (t, J = 6.9 Hz, 3H). MS (ESI): 546 (M+H)。
実施例35--4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−プロピル−6−モルホリノピリミジン−2(1H)−オン
中間体7および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.04 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 5.54 (s, 1H), 5.41 (s, 2H),
3.97 - 3.91 (m, 2H), 3.90 - 3.85 (m, 4H), 3.04 - 2.98 (m, 4H), 1.80 (dt, J = 14.8, 7.4 Hz, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H). MS (ESI): 560 (M+H)。
実施例36--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−フルオロベンジル)オキシ)−1−メチル−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体4および中間体39を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR
(400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 11.4, 2.3 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.10 (t, J =
8.2 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz,
1H), 5.42 (s, 2H), 5.34 (s, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.38 - 3.33 (m, 4H), 2.04 - 1.98 (m, 4H). MS (ESI): 498 (M+H)。
実施例37--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体22および中間体37を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.13
(t, J = 6.9 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8,
2.8 Hz, 1H), 5.52 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 5.04 - 4.83 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.1
8 (td, J = 10.7, 9.2, 3.1 Hz, 2H), 3.09 - 2.99 (m, 2H), 2.13 - 1.94 (m, 4H). MS (ESI): 548 (M+H)。
実施例38--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−フルオロベンジル)オキシ)−6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体19および中間体39を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8
Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 10.0, 2.3 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 5.51 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.19 - 3.12 (m, 4H), 2.19 (tt, J = 12.8, 6.2 Hz, 4H). MS (ESI): 548 (M+H)。
実施例39--2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−5−(((1−メチル−2−オキソ−6−(ピロリジン−1−イル)−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
中間体4および中間体40を原料とし、実施例1の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.75 (d, J = 2.0
Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J =
2.8 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.7, 2.8 Hz,
1H), 6.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.41 (s,
2H), 5.33 (s, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.39 -
3.33 (m, 4H), 2.04 - 1.98 (m, 4H). MS (ESI): 505 (M+H)。
実施例1の製造方法を参照し、以下の実施例化合物を製造した。
実施例65--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−メトキシ−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体65(34mg,1当量)、ヨードメタン(25ul,5当量)および炭酸カリウム(23mg,2当量)をアセトンに混合し、室温で一晩反応させ、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して25mgの白色の固体を得た。
H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J
= 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 5.44 (s, 2H), 5.40 (s, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.44 (s, 3H). MS (ESI):
477 (M+H)。
実施例66--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−フルオロベンジル)オキシ)−6−メトキシ−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体58およびヨードメタンを原料とし、実施例65の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.28 (m, 2H), 7.21 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 5.37 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.42 (s, 3H). MS (ESI): 459 (M+H)。
実施例67--2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−5−(((6−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−4−イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
中間体59およびヨードメタンを原料とし、実施例65の製造方法を参照した。
NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J
= 2.9 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 8.7, 2.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 5.36 (s, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.42
(s, 3H). MS (ESI): 466 (M+H)。
実施例65の製造方法を参照し、以下の実施例化合物を製造した。
実施例78--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)−1−メチルピリミジン−2(1H)−オン
実施例8(30mg,1当量)およびm−クロロ過安息香酸(40mg,70%,3当量)をジクロロメタンに混合し、室温で2h撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を入れて反応をクエンチングし、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して20mgの製品を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d)
δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.09 (m, 2H), 7.04
(dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 5.58 (s, 1H), 5.43 (s, 2H), 3.61 - 3.54 (m, 4H), 3.52 (s, 3H), 3.31 - 3.23 (m, 4H). MS (ESI): 580 (M+H)。
実施例79--4−(6−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4−イル)−1−メチルピペラジン酒石酸塩
実施例15(24mg,1当量)および酒石酸(6.6mg,1当量)を無水メタノールに混合し、30min撹拌し、原料を完全に溶解させ、蒸発で溶媒を除去し、塩になった製品を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44
(d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 (s, 2H), 7.12
(d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 5.59 (s, 1H), 5.43 (s, 2H), 5.37
(s, 1H), 3.50 (d, J = 11.8 Hz, 9H), 3.18 (s, 4H), 2.80 (s, 3H). MS (ESI): 545 (M+H)。
実施例80--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1,6−ジメチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体73(35mg,1当量)、ヨードメタン(25ul,5当量)および炭酸カリウム(23mg,2当量)をアセトンに混合し、室温で一晩反応させ、蒸発で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して25mgの白色の固体を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.9
Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.53 (s, 3H), 2.37 (s, 3H). MS (ESI): 461 (M+H)。
実施例81--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−エチル−6−メチルピリミジン−2(1H)−オン
中間体73およびヨードエタンを原料とし、実施例80の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.07 (m, 2H), 7.06 - 7.00 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 4.06 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H). MS (ESI): 510 (M+H)。MS (ESI): 475 (M+H)。
実施例82--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−6−メチル−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体73(45mg,1当量)、中間体71(39mg,3当量)および炭酸カリウム(197mg,6当量)をN,N−ジメチルホルムアミドに混合し、110℃でマイクロ波で60min反応させた。水を入れ、酢酸エチルで3回抽出し、水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸留で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって分離して10mgの白色の固体を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 (dd, J = 14.5, 8.6 Hz, 3H), 7.31 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.01 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 5.67 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.92 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.37 (s, 3H). MS (ESI): 541 (M+H)。
実施例83--4−((4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−3−フルオロベンジル)オキシ)−6−メチル−1−(ピリジン−3−イルメチル)ピリミジン−2(1H)−オン
中間体75および3−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を原料とし、実施例82の製造方法を参照した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.56 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.66 (dt, J = 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.33 - 7.27 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.04 (dd, J =
8.9, 2.8 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 5.43 (s,
2H), 5.27 (s, 2H), 2.30 (s, 3H). MS (ESI): 538 (M+H)。
薬理実施例
実施例1:体外抑制活性実験
試薬
1)反応緩衝液
0.1M Tris−HCl,1 mM EGTA,PH 7.2
2)ホスファチジルコリンのチオエステル類似体(2−チオ−PAF, Cayman, ロット 60945)
無水エタノールで溶解させ、25mg/mlの母液を調製し、分けて−80℃で保存した。900倍に希釈して使用した(濃度は約50 μM)
3)DTNB (5,5’−ジチオ−ビス(2−ニトロ安息香酸), Sigma, ロット D8130)
使用時に調製した。3回蒸留水で濃度が1.1mg/mlによるに調製し、DTNBがちょうど溶解するまで適量の0.1M NaOHを入れた。
4)化合物をDMSOで適切な濃度に溶解させた。
実験原理
2−チオ−PAFを基質としてLp−PLA活性を測定した。2−チオ−PAFが加水分解して生成するメルカプト基がDTNBと反応し、黄色の物質が生成し、414 nmにおいて光学密度値を検出することによって、Lp−PLA活性を反映することができる。
1.1 化合物のウサギ血清を酵素源とするLp−PLAに対する抑制活性の測定(体外)
1.1.1 実験方法
1)表1のように相応する試薬を入れ、かつ振とうして均一に混合した。
2)各ウェルにDTNBを10μLずつ入れた。
3)各ウェルに2−チオ−PAFを150μLずつ入れ、マイクロプレートリーダーで15s振とうし、ウェルにおける液体を均一に混合させた。414 nMにおいて10分間検出し、1分間ごとに1回検出し、傾きを測定した。式:抑制率=1−(傾きサンプルウェル−傾きブランクウェル)/(傾きコントロールウェル−傾きブランクウェル)×100%で抑制率を算出した。
1.1.2 実験結果は下記表2に示す。
表2に記載の化合物は濃度100nMにおけるLp−PLAに対する抑制率はいずれも50%超で、中でも、実施例6および実施例9はウサギ血清において最も優れた体外活性を示し、濃度10nMにおけるLp−PLAに対する抑制率は70%に達した。
1.2 化合物のヒト由来組み換え酵素を酵素源とするLp−PLAに対する抑制活性の測定(体外)
1.2.1 実験方法
1)表3のように相応する試薬を入れ、かつ振とうして均一に混合した。
2)各ウェルにDTNBを10 μLずつ入れた。
3)各ウェルに2−チオ−PAFを150 μLずつ入れ、マイクロプレートリーダーで15s振とうし、ウェルにおける液体を均一に混合させた。414 nMにおいて10分間検出し、1分間ごとに1回検出し、傾きを測定した。以下の式で抑制率を算出した。
抑制率=1−(傾きサンプルウェル−傾きブランクウェル)/(傾きコントロールウェル−傾きブランクウェル)×100%
1.2.2 実験結果は下記表4に示す。
「-」は抑制活性がなかったことを、「NT」は未測定を表す。
表4に記載の化合物は濃度10nMにおけるLp−PLAに対する抑制率はいずれも50%超で、中でも、実施例5、実施例6、実施例10、実施例18、実施例24、実施例25および実施例27はヒト由来組み換え酵素において最も優れた体外活性を示し、濃度10nMにおけるLp−PLAに対する抑制率は約90%に達した。
1.3 化合物のラット血清を酵素源とするLp−PLAに対する抑制活性の測定(体外)
1.3.1 実験方法
1)表5のように相応する試薬を入れ、かつ振とうして均一に混合した。
2)各ウェルにDTNBを10 μLずつ入れた。
3)各ウェルに2−チオ−PAFを150 μLずつ入れ、マイクロプレートリーダーで15s振とうし、ウェルにおける液体を均一に混合させた。414 nMにおいて10分間検出し、1分間ごとに1回検出し、傾きを測定した。以下の式で抑制率を算出した。
抑制率=1−(傾きサンプルウェル−傾きブランクウェル)/(傾きコントロールウェル−傾きブランクウェル)×100%
1.3.2 実験結果は下記表6に示す。
「-」は抑制活性がなかったことを、「NT」は未測定を表す。
表6に記載の化合物では、実施例19、実施例20以外、ほかのすべての化合物は濃度10nMにおけるLp−PLAに対する抑制率はいずれも50%超で、中でも、実施例
27はラット血清において最も優れた体外活性を示し、濃度10nMにおけるLp−PLAに対する抑制率は90%を超えた。
実施例2:SDラット体内におけるLp−PLA活性の抑制実験
2.1 実験方法
各群にSDラット5匹で、薬物を50mg/kg経口投与し、ダラプラジブ(Darapladib)をddHOで溶解させたが、ほかの化合物の溶媒はいずれもカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCナトリウム)であった。投与前0h、投与後1h、3h、5h、7h、24hで眼窩から採血し、室温で30分間置いた後遠心し、血清を取り、血清におけるLp−PLA活性を測定した。
2.2 実験結果
体外活性の測定結果から、一部の化合物を選んでSDラット体内におけるLp−PLA抑制活性のテストを行ったが、実験結果を図1および図2に示す。
結果から、単回の投与後、選ばれた化合物は顕著にSDラット血清におけるLp−PLAの活性を抑制することができ、中でも、実施例27(50mg/kg)、実施例65(50mg/kg)、実施例66(50mg/kg)は現在第III相臨床試験にあるLp−PLA阻害剤であるダラプラジブ(darapladib)(50mg/kg)に相当する体内活性を示すことがわかった。体内実験の結果から、実施例化合物を経口投与することで、ラット体内においてかなり良いLp−PLA抑制活性が現れたことが示され、実施例化合物は優れた開発の将来性があることが明らかである。
実施例3:S9体外代謝安定性実験
3.1. 試薬
3.1.1 Tris/HCl(0.1 M, pH 7.4)緩衝液の調製
12.12g TRIS (トリスヒドロキシメチルアミノメタン、tris−hydroxymethyl aminomethane)を量って取り、800 mLの水に溶解させ、HCl (2 M)でpHを7.4に調整した後、水で1000 mLまでメスアップした。
3.1.2 MgClの調製
0.1 M Tris/HCl緩衝液でMgCl(100 mM)溶液を調製し、分けて−20℃で保存した。MgClのインキュベート濃度は5.0 mMであった。
3.1.3 NADPHの調製
0.1 M Tris/HCl緩衝液でNADPH(10 mM)溶液を調製し、分けて−20℃で保存した。NADPHのインキュベート濃度は1.0 mMであった。
3.1.4 S9の調製
0.1 M Tris/HClでヒトS9(瑞徳肝臓疾病研究(上海)有限公司から購入)を10倍に希釈し、ラットS9(瑞徳肝臓疾病研究(上海)有限公司から購入)を5倍に希釈した。ヒトS9、ラットS9のインキュベート濃度が相応する種の肝臓ミクロソームのインキュベート濃度に相当するようにした(ヒト、ラット肝臓ミクロソームのインキュベート濃度はいずれも0.33 mg/mLである)。
3.1.5 被験化合物の調製
DMSOで化合物を溶解させて濃度が10 mMの保存液を得た。DMSOで1 mMに希釈した後、さらに0.1% BSA−水で希釈して濃度が2 μMの使用溶液。インキュベート系において、2 μMの使用溶液を20倍希釈し、最終濃度が0.1 μMで
あった。インキュベート系におけるDMSO濃度は≦ 0.01%であった。
3.1.6 陽性コントロール化合物の調製
2 μMの被験物の使用液で2 mM VIVID保存液(上海拜力生物科技有限公司から購入)を50倍に希釈した。インキュベート系において、VIVIDおよび被験物の混合使用溶液を20倍希釈した。
3.2 実験方法
S9のインキュベートは96ウェルプレートにおいて行われ、各インキュベート系の体積は450 μLで、0.1 M Tris緩衝液(pH 7.4)、MgCl、S9および+NADPH/−NADPHは37℃で10 min予備インキュベートした後(回転数は600 rpm)、被験薬物を入れて反応を開始させ、それぞれ0、7、17、30、60 min後で同体積の氷メタノールを入れて反応を終止させた。
3.3 実験結果は下記表7に示す。
「−」は化合物が測定系において安定し、半減期を測定することができなかったことを示す。
実験結果から、表7に記載の化合物は、いずれも良い代謝安定性を有し、かつ代謝安定性はヒトとラットにおける傾向は相当し、優れた種間の一致性を示すことがわかる。一部の化合物、たとえば実施例1、実施例21、実施例24、実施例25はかなり良い代謝安定性を示した。
実施例4:STZによって誘導された糖尿病ラットの網膜の厚さに対する影響
4.1 実験目的
実施例化合物のSTZによって誘導された糖尿病ラットの網膜の病変に対する影響を観察した。
4.2 試験薬物
被験物:実施例11化合物、実施例27化合物を0.25% CMC−Naで溶解させた。
陽性コントロール品:ダラプラジブ(Darapladib)を超純水で溶解させた。
4.3 試験動物
品種:市販SDラット、グレード:SPF、性別:雄性、体重180〜220g。
4.4 群分けおよび投与
2つの投与動物群では、それぞれ実施例11化合物、実施例27化合物、ダラプラジブを経口投与し,投与量は25mg/kg/日で、投与周期は4週であった。
4.5.試験方法
4.5.1 糖尿病ラットモデルの構築
すべてのSDラットを3〜5日慣れさせておいた後、正常コントロール群のラット以外、ほかのラットはいずれもSTZ薬物を腹腔注射した。具体的なモデル構築方法:注射前にラットの体重を空腹で測定し(16h断食させたが、水を摂らせた)、尾静脉からSTZを50mg/kg注射し、糖尿病ラットモデルを構築し、STZは10mM pH4.6のクエン酸ナトリウム緩衝液で調製し(使用時に調製し、かつSTZが揮発しないように氷の上に置き、低温に維持した)。注射から7日後、10h断食させたら、ラットの顎下静脈から採血し、血糖を検出し、ラットの血糖値が10mmol/Lを超えた場合、糖尿病モデルと判定した。
4.5.2 群別の投与
血糖が10mmol/L以上で、血糖値が平均値に近い糖尿病ラット20匹を選択し、血糖値によって層化無作為抽出してそれぞれ4群、すなわちモデルコントロール群、実施例11化合物、実施例27化合物およびダラプラジブ(darapladib)陽性コントロール群に、5匹ずつ分け、毎日1回投与し、別途にSTZを注射しなかったラットを選んで正常コントロール群とした。
4.6 観察指標
4.6.1 Lp−PLA活性の測定
それぞれ投与前、1日目の投与後3h、24h、2日目の投与後24h、投与2週、4週で血清LP−PLA活性を測定した。
4.6.2 網膜の厚さの測定
ラットの眼球を取り、凍結切片を作り、厚さ8μmで、通常のヘマトキシリン・エオシン染色を行い、400倍の光学顕微鏡(Eclipse 80i, Nikon)において撮影し、
1502673895105_0
ソフトで網膜の厚さを、写真ごとに5箇所ずつ分析した。
4.7 統計的分析
EXCEL 2007ソフトで統計的分析を行い、すべてのデータを平均数±標準誤差(`c±SEM)で表し、計量資料はStudent T検定で試験結果を評価した。
4.8 実験結果
4.8.1 化合物のSTZによって誘導された糖尿病ラットの血清におけるLp−PLA2活性に対する影響
図3から、正常コントロール群と比べ、モデルコントロール群では、糖尿病ラットの体内血清Lp−PLA2活性が顕著に向上したことがわかる。モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群、実施例27化合物群、ダラプラジブ群では、投与3時間、24時間、48時間、2週、4週の時点でラット体内血清Lp−PLA2活性はいずれも顕著に低下した。実験結果から、長期間にわたって実施例11化合物、実施例27化合物を経口投与することによって、持続的に有効にラット体内血清Lp−PLA2活性を抑制することができることが示された。
4.8.2 化合物のSTZによって誘導された糖尿病ラットの網膜の厚さに対する影響
図4から、正常コントロール群と比べ、モデルコントロール群では、糖尿病ラットの網膜の厚さが顕著に向上したことがわかる。モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群、実施例27化合物群、ダラプラジブ群では、ラットの網膜の厚さはいずれも顕著に低下した。STZによって誘導された糖尿病ラットは糖尿病性黄斑浮腫の一つの有効な動物モデルとされ、当該モデルは、長期間の高血糖によって血液網膜関門に機能障害が生じ、関門の透過性が増加し、そして末梢血における流体およびタンパク質の網膜への進出が厳格に制御されなくなり、末梢血における流体およびタンパク質が網膜の実質層で蓄積すると、網膜の浮腫が生じ、病理的に網膜の厚さの増加として現れる。そのため、実験のデータから、実施例11化合物、実施例27化合物は糖尿病性黄斑浮腫の治療に優れた将来性があることが示された。
実施例5:実施例化合物の投与の自然発症2型糖尿病ZDFラットに対する影響
5.1 実験目的
実施例化合物の長期間投与の自然発症2型糖尿病肥満ラット(ZDF)の血糖およびほかの生物化学指標に対する影響を観察した。
5.2 被験薬物
被験物:実施例11化合物を0.25% CMC−Naで溶解させた。
陽性コントロール品:メトホルミン、メーカー:中美上海施貴宝制薬有限公司。超純水で溶解させた。
5.3 試験薬物
品種:ZDFラット、ZLラット、グレード:SPF、日齢:56〜62日、性別:雄性、提供:北京維通利華実験動物有限公司。
5.4 試薬と機械
総コレステロール(TC)、トリグリセリド(TG)、高密度リポタンパク質−コレステロール(HDL−C)、低密度リポタンパク質−コレステロール(LDL−C)、血糖(GLU)、アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)、アラニンアミノ基転移酵素(ALT)、アルカリホスファターゼ(ALP)、尿素(BUN)、クレアチニン(CREA)などのキット:上海申能▲徳▼賽診断技術有限公司。グリコヘモグロビン(HbA1c)検出試薬:Trinity Biotech社。インスリンELISA検出キット:BertinPharma社。尿中微量アルブミン(mALB)などのELISAキット:南京建成生物工程研究所。
5.5 群分けおよび投与
2つのZDFラット投与群では、それぞれ実施例11化合物、メトホルミンを経口投与した。実施例11化合物の投与量は投与の最初の4日は25mg/kg/日で、その後は10mg/kg/日に変更したが、メトホルミンの投与量は300mg/kg/日で、投与周期はいずれも6週であった。
5.6 試験方法
5.6.1 動物選別
56〜62日齢の雄性ZDF大鼠30匹を選び、Purina 5008飼料(農標普瑞納飼料有限公司から購入)で飼育し、別途に6匹のZL大鼠に普通の飼料で飼育して正常コントロールとした。2週間飼育した後、10h(一晩)断食させるが、水を摂らせるようにした後、空腹の体重を測定し、尾静脉から0.3mL採血し、EDTA抗凝集管に置き、グリコヘモグロビン(HbA1c)の測定に使用し、別途に0.5mL取り、3000rpmで10min遠心し、血清を分離し、7020型全自動生物化学分析装置で血清を測定し、血清を分離して血糖血脂(GLU 、TC、TG)、および肝臓・腎臓機能(ALT、AST、ALP、BUN、CREA)を測定し、ZDFラットから血糖が平均値から離れた動物またはほかの指標が異常の動物を除き、GLUが平均値に近いZDFラット18匹を選択した。
5.6.2 群別の投与
血糖値を主要指標とし、グリコヘモグロビンおよびインスリンなどの指標も考慮し、選択された18匹のラットに対して層化無作為抽出を行い、均一にモデルコントロール群、実施例11化合物群、陽性コントロール群に6匹ずつ分けた。各群のラットは毎日午前1回相応する薬物または溶媒を経口胃内投与し、続いて6週投与した。別途に6匹のZLラットを正常コントロール群とした。投与期間では、モデルコントロール群、実施例11化合物群および陽性コントロール群は続いてPurina 5008飼料で飼育し、正常コントロール群はそのまま普通の飼料で飼育した。
5.6.3 生物化学測定
2週間ごとに10h断食させるが、水を摂らせるようにし、空腹の体重を測定し、尾静脉から0.5mL採血し、血糖レベルを測定した。投与の4週目および投与終了後でインスリン、グリコヘモグロビンおよびトリグリセリドのレベルを測定し、投与の6週目で低密度リポタンパク質および高密度リポタンパク質のレベルを測定、投与終了直前に1回尿液を採取し、24h(午前11:00から翌日11:00まで)の尿液サンプルを取り、尿液における尿アルブミン含有量を検出した。
5.7 統計的分析
EXCEL 2007ソフトで統計的分析を行い、すべてのデータを平均数±標準誤差(`c±SEM)で表し、計量資料はStudent T検定で試験結果を評価した。
5.8 実験結果
5.8.1 血糖レベル
図5から、正常コントロール群と比べ、モデルコントロール群では、糖尿病ラットの血糖レベルが顕著に向上したことがわかる。モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与2週、4週、6週の時点で血糖レベルはいずれも顕著に低下した。実験結果から、長期間にわたって実施例11化合物を経口投与することによって、有効に顕著にZDFラットの血糖レベルを低下させることができることが示された。
5.8.2 インスリンレベル
図6、図7から、モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与4週の時点でインスリンレベルは顕著に向上し、そして6週の時点でもインスリンレベルは顕著に向上したことがわかる。
5.8.3 グリコヘモグロビン
図8、図9から、モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与4週、
6週の時点でグリコヘモグロビンレベルを顕著に低下させることができたことがわかる。
5.8.4 トリグリセリドレベル
図10、図11から、モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与4週の時点でトリグリセリドレベルは顕著に低下したことがわかる。
5.8.5 低密度リポタンパク質と高密度リポタンパク質
図12から、モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与6週の時点で低密度リポタンパク質レベルは顕著に低下したことがわかる。図13から、モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与6週の時点で高密度リポタンパク質レベルは顕著な変化がなかったことがわかる。
5.8.6 尿アルブミン
図14から、モデルコントロール群と比べ、実施例11化合物群では、投与6週の時点で尿液における尿アルブミンレベルは顕著に低下したことがわかる。
5.9 実験結果のまとめ
実験結果から、長期間にわたって実施例11化合物を投与することで、顕著に自然発症2型糖尿病ZDFラットの血糖レベルを低下させ、顕著にグリコヘモグロビンレベルを下方調節し、かつインスリンレベルを上方調節することができることがわかるが、実施例11化合物は糖尿病の治療には優れた応用の将来性があることが示された。
また、長期間にわたって実施例11化合物を投与することで、顕著に自然発症2型糖尿病ZDFラットのトリグリセリドレベルおよび低密度リポタンパク質レベルを下方調節することができるが、高密度リポタンパク質に顕著な影響がないことがわかるが、実施例11化合物は血脂異常疾患、たとえばアテローム性動脈硬化に対して優れた応用の将来性があることが示された。
最後に、長期間にわたって実施例11化合物を投与することで、顕著に自然発症2型糖尿病ZDFラットの尿液における尿アルブミンレベルのレベルを下方調節することができることがわかるが、実施例11化合物は腎臓疾患、たとえば糖尿病性腎症に対して優れた応用の将来性があることが示された。
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。また、本発明の上記の内容を読み終わった後、この分野の技術者が本発明を各種の変動や修正をすることができるが、それらの等価の様態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるはずである。

Claims (10)

  1. 一般式Iの化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
    (式中において、R、Rは独立にH、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10アリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)から選ばれる。
    は、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、−O−(3−8員の複素環基)、C−Cシクロアルケニル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−C10アリール基、−O−(C−C10アリール基)、−OH、−CN、ハロゲン、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)または−NRである。
    XはO、S、−(CH−または−N(R)−である。
    nは0、1、2、3または4である。
    ArはC−C10アリール基または3−8員のヘテロアリール基である。
    Yはないか、−A−(C−C10アリール基)または−A−(3−8員のヘテロアリール基)で、ここで、AはO、S、−(CH−または−N(R)−である。
    ここで、
    前記C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルケニル基、3−8員のヘテロアリール基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)、3−8員の複素環基、C−C10アリール基は、任意に、−OH、−CN、=O、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルカノイルオキシ基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、−C(O)−3−8員の複素環基、カルボキシ基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基、−S(O)R、−SO、−NO、−NRからなる群から選ばれる基で置換されてもよい。
    各R、各Rは独立にH、C−Cアルキル基、C−Cアルカノイル基、−(CH−(C−Cアルコキシ基)、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、3−8員の複素環基、C−Cシクロアルケニル基およびC−C10アリール基から選ばれる。
    各mは独立に0、1、2、3または4である。
    qは独立に1、2、3または4である。)
  2. 以下の1つまたは複数の特徴を有することを特徴とする請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩。
    (1) RはH、C−Cアルキル基または−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)で、ここで、
    qは1、2または3で、前記C−Cアルキル基、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)は、任意に、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよい。
    (2) RはHまたはC−Cアルキル基で、好ましくは、RはHまたはC
    アルキル基、最も好ましくは、RはHである。
    (3) nは1または2である。
    (4) XはO、S、または−N(R)−で、ここで、RはH、C−Cアルキル基である。
  3. はC−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、3−8員の複素環基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、−(CH2)m−(3−8員のヘテロアリール基)または−NRで、ここで、
    前記3−8員の複素環基、C−C10アリール基、、−(CH−(3−8員のヘテロアリール基)は、任意に、=O、C−Cアルキル基、C−C10アリール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキル基、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる基で置換されてもよく、
    、Rは独立にH、C−Cアルキル基、−(CH)m−(C−Cアルコキシ基)、C−Cシクロアルキル基から選ばれ、
    mは0、1、2または3である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩。
  4. 以下の1つまたは2つの特徴を有することを特徴とする請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩。
    (1) Arは置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換の5−6員のヘテロアリール基で、前記置換とはフェニル基、ナフチル基または5−6員のヘテロアリールに−CN、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の置換基があることをいう。
    (2) Yはないか、−A−(C−C10アリール基)または−A−(5−6員のヘテロアリール基)で、ここで、AはOまたはS、前記C−C10アリール基、5−6員のヘテロアリール基に任意にC−Cアルキル基、−CN、ハロゲン、C−Cハロアルキル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基がある。
  5. 以下のものであることを特徴とする請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩。
  6. 請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
    式Id−1の化合物または式Id−2の化合物をY−Ar−(CHXHと反応させて一般式Iの化合物を得る工程を含むか、
    あるいは、
    式IIcの化合物をRZと反応させて一般式Iの化合物を得る工程、
    (ただし、ZはF、Cl、BrまたはIである。R、R、R、Y、Ar、n、Xの定義は請求項1の通りである。)
    を含む、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含むことを特徴とする薬物組成物。
  8. 請求項1に記載の一般式Iの化合物、その立体異性体、その重水素化された形態またはその薬学的に許容される塩あるいは請求項7に記載の薬物組成物の使用であって、
    (1) Lp−PLAを阻害する薬物の製造、
    (2) Lp−PLA酵素活性に関連する疾患を予防および/または治療および/または改善する薬物の製造、
    (3) グリコヘモグロビンを低下させるためおよび/またはインスリンレベルを向上させるための薬物の製造、
    (4) トリグリセリドレベルまたは低密度リポタンパク質レベルを低下させるための薬物の製造、ならびに/あるいは
    (5) 尿液における尿アルブミンのレベルを低下させるための薬物の製造
    に使用されることを特徴とする使用。
  9. 前記Lp−PLA酵素活性に関連する疾患は、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糖尿病性眼疾患、糖尿病黄斑浮腫、腎臓病、糖尿病性腎症、高血圧、狭心症、関節リウマチ、脳卒中、心筋梗塞、虚血・再灌流後、乾癬、脳炎症性疾患、アルツハイマー病、様々な神経・精神疾患、統合失調症、虚血再灌流障害、敗血症、急性炎症性疾患、慢性炎症性疾患、神経変性疾患、緑内障、黄斑変性またはアルツハイマー病であることを特徴とする請求項8に記載の使用。
  10. 構造が
    である、
    (ただし、R、R、R、Y、Ar、n、Xの定義は請求項1の通りである。)
    ことを特徴とする一般式I化合物の中間体。
JP2017534564A 2014-12-26 2015-12-28 Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物 Expired - Fee Related JP6491751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410855183.5 2014-12-26
CN201410855183.5A CN105777653A (zh) 2014-12-26 2014-12-26 用作Lp-PLA2抑制剂的嘧啶酮类化合物及其药物组合物
PCT/CN2015/099252 WO2016101927A1 (zh) 2014-12-26 2015-12-28 用作Lp-PLA2抑制剂的嘧啶酮类化合物及其药物组合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502105A true JP2018502105A (ja) 2018-01-25
JP6491751B2 JP6491751B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=56149300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534564A Expired - Fee Related JP6491751B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-28 Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10280146B2 (ja)
EP (1) EP3239135B1 (ja)
JP (1) JP6491751B2 (ja)
CN (2) CN105777653A (ja)
CA (1) CA2972112C (ja)
WO (1) WO2016101927A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551093A (ja) * 2019-09-30 2022-12-07 上海紐思克生物科技有限公司 四環系ピリミジノン類化合物、その製造方法、その組成物及び使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105777653A (zh) * 2014-12-26 2016-07-20 中国科学院上海药物研究所 用作Lp-PLA2抑制剂的嘧啶酮类化合物及其药物组合物
CN106188063A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 中国科学院上海药物研究所 用作Lp-PLA2抑制剂的双环类化合物、其制备方法及医药用途
CN113666930B (zh) * 2020-05-13 2022-10-25 上海纽思克生物科技有限公司 桥环嘧啶酮类化合物、其制备方法、其组合物和用途
CN113912622B (zh) * 2020-07-10 2023-12-01 上海纽思克生物科技有限公司 三环嘧啶酮类化合物、其制备方法、其组合物和用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608383A (en) * 1980-06-23 1986-08-26 Boehringer Mannheim Gmbh Cardioactive pyrazole and imidazole aryloxypropanolamines
JPH07508999A (ja) * 1992-07-17 1995-10-05 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートシヤツピイ・ベー・ブイ 有害生物防除性ピリミジン化合物類
WO2000075118A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF c-JUN N-TERMINAL KINASES (JNK)
JP2008538544A (ja) * 2004-09-23 2008-10-30 レディ ユーエス セラピューティックス, インコーポレイテッド 新規ピリミジン化合物、それらの調製のためのプロセスおよびそれらを含む組成物
JP2013537203A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 グラクソ グループ リミテッド 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用
JP2013544854A (ja) * 2010-12-06 2013-12-19 グラクソ グループ リミテッド 化合物
WO2014114249A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Bicyclic pyrimidone compounds as inhibitors of lp-pla2
JP2014521611A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 グラクソ グループ リミテッド Lp−PLA2阻害剤としての2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5(1H)−オン化合物の使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060805A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Smithkline Beecham P.L.C. Pyrimidine-4-one derivatives as ldl-pla2 inhibitors
GB0127139D0 (en) * 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Novel compounds
JP2006500351A (ja) * 2002-08-13 2006-01-05 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー マトリックスメタロプロテアーゼ−13阻害剤としてのピリミジン−2,4−ジオン誘導体
JP2005350363A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ヘムオキシゲナーゼの誘導または誘導促進剤としての4−トリフルオロメチルピリミジン誘導体
JP2012006869A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ono Pharmaceut Co Ltd ピリミジノン化合物およびその医薬用途
RU2014107486A (ru) * 2011-07-27 2015-09-10 Глэксо Груп Лимитед Бициклические пиримидоновые соединения
CN105777653A (zh) * 2014-12-26 2016-07-20 中国科学院上海药物研究所 用作Lp-PLA2抑制剂的嘧啶酮类化合物及其药物组合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608383A (en) * 1980-06-23 1986-08-26 Boehringer Mannheim Gmbh Cardioactive pyrazole and imidazole aryloxypropanolamines
JPH07508999A (ja) * 1992-07-17 1995-10-05 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートシヤツピイ・ベー・ブイ 有害生物防除性ピリミジン化合物類
WO2000075118A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF c-JUN N-TERMINAL KINASES (JNK)
JP2008538544A (ja) * 2004-09-23 2008-10-30 レディ ユーエス セラピューティックス, インコーポレイテッド 新規ピリミジン化合物、それらの調製のためのプロセスおよびそれらを含む組成物
JP2013537203A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 グラクソ グループ リミテッド 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用
JP2013544854A (ja) * 2010-12-06 2013-12-19 グラクソ グループ リミテッド 化合物
JP2014521611A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 グラクソ グループ リミテッド Lp−PLA2阻害剤としての2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5(1H)−オン化合物の使用
WO2014114249A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Bicyclic pyrimidone compounds as inhibitors of lp-pla2

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAKAVOLI, MEHDI, ET AL., TETRAHEDRON, 2013, 69, 8470-8476, DOI:10.1016/J.TET.2013.07.025, JPN6018016680, ISSN: 0003793490 *
GIORDANETTO, FABRIZIO, ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2012, 22, 6671-6676, DOI:10, JPN6018016676, ISSN: 0003793489 *
MURRAY, THOMAS P., ET AL., J. ORG. CHEM., 1947, 39(5), 595-600, JPN6018016684, ISSN: 0003793492 *
WYRZYKIEWICZ, ELZABIETA, ET. AL., PHOSPHORUS, SULFUR, AND SILICON, 1996, 118, 205-217, JPN6018016682, ISSN: 0003793491 *
ZAV'YALOV, S. I., ET AL., BULLETIN OF THE ACADEMY OF SCIENCES OF THE USSR DIVISION OF CHEMICAL SCIEN, JPN6018016685, ISSN: 0003793493 *
落合英二, ET AL., YAKUGAKU ZASSHI, 1940, 60, 493-502, JPN6018016687, ISSN: 0003793494 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551093A (ja) * 2019-09-30 2022-12-07 上海紐思克生物科技有限公司 四環系ピリミジノン類化合物、その製造方法、その組成物及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20180009766A1 (en) 2018-01-11
US10787422B2 (en) 2020-09-29
WO2016101927A1 (zh) 2016-06-30
CA2972112C (en) 2019-07-02
JP6491751B2 (ja) 2019-03-27
US20190248751A1 (en) 2019-08-15
CA2972112A1 (en) 2016-06-30
EP3239135A1 (en) 2017-11-01
EP3239135B1 (en) 2022-05-04
CN107108525B (zh) 2020-05-19
US10280146B2 (en) 2019-05-07
CN107108525A (zh) 2017-08-29
CN105777653A (zh) 2016-07-20
EP3239135A4 (en) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491751B2 (ja) Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物
JP6982054B2 (ja) Glp−1受容体アゴニストおよびその使用
JP6856614B2 (ja) 1,4−二置換ピリダジン誘導体およびsmn欠損に関連する状態を処置するためのその使用
EP3692040B1 (en) Chemical compounds
JP4846769B2 (ja) 医薬組成物
JP4834699B2 (ja) 医薬組成物
JP2009524579A (ja) 三置換アミン化合物
JP6782855B2 (ja) 選択性ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤及びその使用
US9783522B2 (en) 2-amino-pyridine and 2-amino-pyrimidine derivatives and medicinal use thereof
JP2004521872A (ja) 新規なピリジン置換ピラゾロピリジン誘導体
JP2011526295A (ja) 5員および6員複素環化合物
TW202019913A (zh) 細胞壞死抑制劑及其製備方法和用途
JP6141331B2 (ja) グリコーゲンシンターゼキナーゼ3ベータ阻害剤としての1h−インダゾール−3−カルボキサミド化合物
JP2021526123A (ja) オートタキシン阻害剤とその使用
TW201130814A (en) Pyrazine derivatives
EA030410B1 (ru) Замещенные конденсированные гетероциклы в качестве модуляторов gpr119 для лечения диабета, ожирения, дислипидемии и связанных нарушений
JP2021525274A (ja) ピリミジンシクロヘキセニル糖質コルチコイドレセプター調節因子
CN115867556A (zh) Lpa受体拮抗剂及其用途
JP5909236B2 (ja) キナーゼ阻害剤化合物としての置換ピリダジンカルボキサミド化合物
TW201739733A (zh) 芳基甲醯胺及其用途
JP2023543711A (ja) 甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用
JP2017078039A (ja) 新規2−アミノ−ピリジン又は2−アミノ−ピリミジン誘導体を有効成分として含有する医薬組成物
EP3964509B1 (en) Compound containing fused ring, use thereof and pharmaceutical composition containing same
JP7349572B2 (ja) 架橋環縮合ホルミルピリジン誘導体及びその応用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees