JP2023543711A - 甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用 - Google Patents

甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543711A
JP2023543711A JP2023517775A JP2023517775A JP2023543711A JP 2023543711 A JP2023543711 A JP 2023543711A JP 2023517775 A JP2023517775 A JP 2023517775A JP 2023517775 A JP2023517775 A JP 2023517775A JP 2023543711 A JP2023543711 A JP 2023543711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
alkyl group
alkyl
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023517775A
Other languages
English (en)
Inventor
▲崢▼ ▲顧▼
健豪 黎
建超 ▲デン▼
勇享 李
浩雄 ▲覃▼
道乾 ▲陳▼
▲曉▼▲敏▼ ▲鄭▼
江虹 余
▲煥▼添 ▲趙▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunshine Lake Pharma Co Ltd filed Critical Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Publication of JP2023543711A publication Critical patent/JP2023543711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用に関し、さらに、上記化合物を含む医薬組成物に関する。本発明に係る化合物又は医薬組成物は、甲状腺ホルモンβ受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減する薬物の製造に使用し、特に、非アルコール性脂肪性肝疾患を治療する薬物の製造に使用することができる。

Description

本発明は、薬物の分野に属し、具体的には、甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用に関し、さらに、上記化合物を含む医薬組成物に関する。本発明は、さらに、甲状腺ホルモンβ受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減するための薬物の製造、特に、非アルコール性脂肪性肝疾患を治療するための薬物の製造における、上記化合物及び医薬組成物の使用に関する。
甲状腺ホルモン(thyroid hormone、TH)は、成長、分化、発育及び代謝バランスの維持に対して、非常に重要な役割を果たす。THは、甲状腺によって合成され、トリヨードサイロニン(T3)及びテトラヨードチロニン(T4)という2つの主な形態で循環中に分泌される。T4は、甲状腺によって分泌される主な形態であるが、T3は、生理的により活発な形態である。T4は、組織特異的なデヨージナーゼによってT3に変換され、組織特異的なデヨージナーゼは、すべての組織に存在しているが、主に肝臓及び腎臓に存在している。
THの生理作用は、主に甲状腺ホルモン受容体(thyroid hormone receptor、TR)により行われる。TRは、核内受容体スーパーファミリーの一員であり、リガンドT3により誘導される転写因子であり、リガンドT3の役割の媒介において中核的である。TRは、主に細胞核に位置し、レチノイン酸X受容体(retinoid X receptor、RXR)及び他の核内受容体とともに、ヘテロダイマーを形成して標的遺伝子プロモーター領域の甲状腺ホルモン反応エレメント(thyroid hormone response element、TRE)に結合し、それにより遺伝子転写を調節する。TRは、TRα及びTRβという2種のサブタイプを有する。TRαは、さらにTRα1及びTRα2に分けられ、TRβは、さらにTRβ1及びTRβ2に分けられる。そのうち、TRα1、TRβ1及びTRβ2のみがリガンドT3に結合できる。TRαは、主に心拍数を調節し、TRβは、肝臓コレステロール代謝の制御及び甲状腺刺激ホルモン(TSH)放出の抑制という面で重要な役割を果たし、これは肝臓及び脳下垂体でのTRβの高度発現に関連する可能性がある。
副作用を最小化又は除去できれば、THは、一定の治療効果を有する(Paul M.Yen et.al.Physiological Reviews、Vol.81(3):pp.1097-1126(2001)、Paul Webb et.al.Expert Opin.Investig.Drugs、Vol.13(5):pp.489-500(2004))。例えば、THは、代謝量、酸素消費及び熱量産生を増加させることにより体重を低下させることができる。体重を低下させると、肥満に関連する合併症を改善して肥満患者に有益な効果を有し、かつ、2型糖尿病を患っている肥満患者の血糖制御に有益な効果を有する。
THは、血清低密度リポタンパク質(LDL)を低減することもできる(Eugene Morkin et.al.Journal of Molecular and Cellular Cardiology、Vol.37:pp.1137-1146(2004))。甲状腺機能亢進が低い血清総コレステロールに関連し、これは、THが肝臓LDL受容体発現を増加させ、胆汁酸へのコレステロールの代謝を刺激することに起因するということが発見された(JJ.Abrams et.al.J.Lipid Res.、Vol.22:pp.323-38(1981))。甲状腺機能低下は、高コレステロール血症に関連し、かつTH代替療法が総コレステロールを低下させるという報告があった(M.Aviram et.al.Clin.Biochem.、Vol.15:pp.62-66(1982)、JJ.Abrams et.al.J.Lipid Res.、Vol.22:pp.323-38(1981))。動物モデルにおいて、THは、HDLコレステロールを増加させ、apo A-1(HDLの主なアポリポタンパク質の1つ)の発現を増加させることによりHDLへのLDLの転化率を向上させるという有益な効果を示している(Gene C.Ness et.al.Biochemical Pharmacology、Vol.56:pp.121-129(1998)、GJ.Grover et.al.Endocrinology、Vol.145:pp.1656-1661(2004)、GJ.Grover et.al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA、Vol.100:pp.10067-10072(2003))。アテローム性動脈硬化血管病の発病率は、LDLコレステロールレベルに直接関連し、LDL及びHDLへの調節作用により、THは、アテローム性動脈硬化及び他の心血管疾患の危険を低減する可能性もある。また、THは、重要な危険因子である、アテローム性動脈硬化患者において上昇しているリポタンパク質(a)を低減することについて証拠がある(Paul Webb et.al.Expert Opin.Investig.Drugs、Vol.13(5):pp.489-500(2004)、de Bruin et.al.J.Clin.Endo.Metab.、Vol.76:pp.121-126(1993))。
THは、また、発育過程におけるオリゴデンドロサイト分化及び髄鞘形成の重要なシグナルであり、かつ多発性硬化症(MS)の成年モデルにおいて髄鞘再生を刺激する(Calzaなど、Brain Res Revs 48:339-346,2005)。しかしながら、髄鞘再生を実現すると同時に、慢性甲状腺機能亢進に関連する心臓毒性及び骨脱灰を回避する治療可能時間域が限られているため、THは、長期にわたる治療に適用することができない。いくつかのTH類似体は、TH反応性遺伝子を活性化すると同時に、TH受容体の分子及び生理的特徴を利用してTHの関連欠点を回避することができる(Malm et.al.Mini Rev Med Chem 7:79-86、2007)。
また、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)も、THと密接な関係がある。NAFLDは、THの変換、不活性化などの機能に影響を与え、血清THレベルの低下をもたらすことができ、一方、THレベルの低下は、さらに脂質代謝異常、糖代謝異常を起こし、NAFLDの発生に関与する。コリン-メチオニン欠乏食でラット脂肪肝を誘導し、あの後T3を給餌すると、脂肪肝の回復が確認された研究がある(Perra A、et al.Faseb、2008,22(8):2981)。
しかしながら、内因性THは、非選択的であり、甲状腺機能亢進、特に心血管毒性に関する副作用などの副作用がある。したがって、甲状腺機能亢進という悪影響を回避すると同時に、THの有益な効果を保つTH類似体(例えば、甲状腺ホルモンβ受容体アゴニスト)の開発は、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、糖尿病、肝臓脂肪変性、非アルコール性脂肪性肝疾患、アテローム性動脈硬化、心血管疾患、甲状腺機能低下、甲状腺癌、甲状腺疾患及び関連病症と疾患に患っている患者を治療する新たなアプローチを提供する。
Paul M.Yen et.al.Physiological Reviews、Vol.81(3):pp.1097-1126(2001) Paul Webb et.al.Expert Opin.Investig.Drugs、Vol.13(5):pp.489-500(2004) Eugene Morkin et.al.Journal of Molecular and Cellular Cardiology、Vol.37:pp.1137-1146(2004) JJ.Abrams et.al.J.Lipid Res.、Vol.22:pp.323-38(1981) M.Aviram et.al.Clin.Biochem.、Vol.15:pp.62-66(1982) JJ.Abrams et.al.J.Lipid Res.、Vol.22:pp.323-38(1981) Gene C.Ness et.al.Biochemical Pharmacology、Vol.56:pp.121-129(1998) GJ.Grover et.al.Endocrinology、Vol.145:pp.1656-1661(2004) GJ.Grover et.al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA、Vol.100:pp.10067-10072(2003) Paul Webb et.al.Expert Opin.Investig.Drugs、Vol.13(5):pp.489-500(2004) de Bruin et.al.J.Clin.Endo.Metab.、Vol.76:pp.121-126(1993) Calzaなど、Brain Res Revs 48:339-346,2005 Malm et.al.Mini Rev Med Chem 7:79-86、2007 Perra A、et al.Faseb、2008,22(8):2981
本発明は、甲状腺ホルモンβ受容体に対して優れたアゴニスト活性を有する化合物を提供し、このような化合物及びその医薬組成物は、患者の非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌を予防、治療又は軽減する薬物を製造することができる。
一態様では、本発明は、式(I)で表される化合物又は式(I)で表される化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、窒素酸化物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩若しくはそれらのプロドラッグである、化合物に関し、
(式中、
Yは、-O-、-S-、-NR-、-C(=O)-、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基、C2-6アルキニレン基、-NRC(=O)-又は-C(=O)NR-であり、前記Yは、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、
は、H、重水素、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基であり、
3a、R3b、R3c及びR3dは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基であり、
は、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-C(=O)-C1-6アルコキシ基、-C(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-6アルキル基、-S(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-6アルキルアミノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、カルボキシC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基であり、
は、H、重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、
環Aは、
であり、式中、環Aは、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、
、U及びZは、それぞれ独立して、-(CR4a4b-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、
、U及びZは、それぞれ独立して、-CR4c4d-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、
、E、U及びZは、それぞれ独立して、-CR4e4f-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、
は、-CR4g=又は-N=であり、Eは、-CR4h=又は-N=であり、
qは、0、1、2又は3である。
、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、そのうち、前記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、
4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルキレン基、5~6員複素環基、(5~6員複素環基)-C1-4アルキレン基、C6-10アリール基、C6-10アリール-C1-4アルキレン基、5~6員ヘテロアリール基又は(5~6員ヘテロアリール基)-C1-4アルキレン基であり、そのうち、前記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、独立して、1、2又は3個のRy2で置換されていてもよく、
或いは、R4a、R4bは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4c、R4dは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4e、R4fは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、前記C3-8炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、
各Rは、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、
各Rは、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、或いは、隣接する原子上の2つのRは、それらが結合している原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、前記C3-8炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy4で置換されていてもよく、
各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルコキシ基、-C(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-6アルキル基、-S(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルアミノ基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記Ry1は、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、
、Ry2、Ry3及びRy4は、それぞれ独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-COOH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基又はC1-6アルキルアミノ基である。
いくつかの実施形態において、R3a、R3b、R3c及びR3dは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基、メチルアミノ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、ヒドロキシメチル基、アミノメチル基又はシアノメチル基である。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、-C(=O)-OCH、-C(=O)-OCHCH、-C(=O)-OCH(CH、-C(=O)-OCHCHCH、-C(=O)-O(CHCH、-C(=O)-OCHCH(CH、-C(=O)-CH、-C(=O)-CHCH、-C(=O)-NHCH、-C(=O)-N(CH、-C(=O)NH、-S(=O)-CH、-S(=O)-CHCH、-S(=O)-NHCH、-S(=O)NH、メチルアミノ基、エチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、ヒドロキシメチル基、アミノメチル基、カルボキシメチル基又はシアノメチル基である。
いくつかの実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、C1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記R、R、R及びRは、非置換であるか又は1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、Ry1は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基、チアゾリル基又はオキサゾリル基であり、前記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、Ry1は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-C1-4アルキル基、-C(=O)-C1-4アルコキシ基、-C(=O)-C1-4アルキル基、-C(=O)-C1-4アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-4アルキル基、-S(=O)-C1-4アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-4アルキル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、C1-4ハロゲン化アルコキシ基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルチオ基、C1-4アルキルアミノ基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記各Ry1は、独立して、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、Rは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-メチル基、-OC(=O)-エチル基、-OC(=O)-n-プロピル基、-OC(=O)-イソプロピル基、-OC(=O)-n-ブチル基、-OC(=O)-tert-ブチル基、-OC(=O)-イソブチル基、-C(=O)O-メチル基、-C(=O)O-エチル基、-C(=O)O-n-プロピル基、-C(=O)O-イソプロピル基、-C(=O)O-n-ブチル基、-C(=O)O-tert-ブチル基、-C(=O)O-イソブチル基、-C(=O)-メチル基、-C(=O)-エチル基、-C(=O)-n-プロピル基、-C(=O)-イソプロピル基、-C(=O)-n-ブチル基、-C(=O)-tert-ブチル基、-C(=O)-イソブチル基、-C(=O)-メチルアミノ基、-C(=O)-エチルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-3アルキル基、-S(=O)-C1-3アルキルアミノ基、-S(=O)NH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCHCF、-OCHCHF、-OCHFCH、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、フェニルフラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基又はオキサゾリル基であり、前記各Ry1は、独立して、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、Rは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、メトキシ基、エトキシ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピル-CH-、シクロブチル-CH-、シクロペンチル-CH-、シクロヘキシル-CH-、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、ピロリジニル-CH-、ピラゾリジニル-CH-、テトラヒドロフラニル-CH-、テトラヒドロチエニル-CH-、ピペリジニル-CH-、モルホリニル-CH-、チオモルホリニル-CH-、ピペラジニル-CH-、フェニル基、フェニル-CH-、フェニル-CHCH-、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、フラニル-CH-、チエニル-CH-、イミダゾリル-CH-、ピリミジニル-CH-、ピリジル-CH-又はピロリル-CH-であり、前記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、独立して、1、2又は3個のRy2で置換されていてもよく、
或いは、R4a、R4bは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4c、R4dは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4e、R4fは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、前記C3-6炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、そのうち、Ry2及びRy3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R、Ry2、Ry3及びRy4は、それぞれ独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-COOH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、メトキシ基、エトキシ基又はメチルアミノ基である。
他の態様では、本発明は、本発明に係る化合物を含み、任意選択的に、薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント、ビヒクルのうちのいずれか一種又はそれらの任意の組み合わせを含む医薬組成物に関する。
一態様では、本発明は、甲状腺ホルモン受容体をアゴニストするか、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減する薬物の製造における、本発明に係る化合物又は本発明に係る医薬組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態において、本発明に記載の甲状腺ホルモン受容体は、甲状腺ホルモンβ受容体である。
いくつかの実施形態において、本発明に係る甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患は、神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、特発性肺線維症(IPF)、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌である。
他の態様では、本発明は、神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌予防、治療又は軽減する薬物の製造における、本発明に係る化合物又は本発明に係る医薬組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態において、本発明に記載の非アルコール性脂肪性肝疾患は、非アルコール性単純脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患に関連する特発性肝硬変又は原発性肝癌である。
いくつかの実施形態において、本発明に記載の神経変性疾患は、脱髄症、慢性脱髄症、白質ジストロフィー、認知症、虚血性脳卒中、ラクナ脳卒中、多発性硬化症、MCT8欠損症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー(ALD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)又はアルツハイマー病である。
前述した内容は、本発明のいくつかの態様を概説するものであり、本発明は、これらの態様に限定されない。これらの態様及びその他の態様の内容は、以下でさらに詳しく完全に説明される
本発明は、甲状腺ホルモンβ受容体に対して優れたアゴニスト活性を有する化合物、その製造方法、その医薬組成物及びその使用を提供する。当業者は、本明細書の内容を参考にして、プロセスパラメータを適切に改善して実現することができる。特に指摘すべきものとして、すべての類似する置換及び修正は、当業者にとって自明であり、それらは、いずれも本発明の範囲に含まれると考えられる。
定義及び一般的用語
以下、本発明のいくつかの実施形態を詳細に説明し、それらの例を添付した構造式及び化学式により説明する。本発明は、すべての代替、変更及び同等の技術案を含むことを意図し、それらは、いずれも本発明の範囲内に含まれる。当業者にとっては、本明細書に記載されたものに類似又は同等の多数の方法及び材料はいずれも本発明の実施に適用できることが明らかである。本発明は、本明細書に記載の方法及び材料に限定されず、参照される文献、特許や類似資料の1つ又は複数が本願と異なるか又は矛盾する場合(定義された用語、用語使用、説明された技術などが挙げられるが、これらに限定されない)、本願を基準にする。
なお、本発明のいくつかの特徴を明瞭にするために、複数の独立した実施形態において説明するが、単一の実施例において組み合わせて提供してもよい。これに対して、便宜上、本発明の様々な特徴を単一の実施形態において説明するが、単独又は任意の適切なサブ組み合わせで提供してもよい。
特に断らない限り、本発明に使用されるすべての科学用語は、当業者の一般的な理解と同じ意味を有する。本発明に係るすべての文献及び刊行物は、引用により全体として本発明に組み込まれている。
特に断らない限り、本明細書に使用される下記定義を適用する。本発明の目的から、化学元素は、元素周期表CAS版、及び『化学・物理学ハンドブック』第75版、1994と一致する。また、有機化学の一般的な原理については、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999及び「March’s Advanced Organic Chemistry」by Michael B.Smith and Jerry March、John Wiley&Sons、New York:2007における説明を参照することができ、そのすべての内容は、引用により本明細書に組み込まれている。
特に断らない限り又は文脈に明らかな矛盾がない限り、本明細書に使用される「1」、「1個(種)」及び「前記」という冠詞は「少なくとも1個」又は「1個以上」を含むことを意図するものである。したがって、本明細書に使用されるこれらの冠詞とは、1個又は複数の(すなわち、少なくとも1個)の目的語の冠詞を指す。例えば、「一成分」とは、1種又は複数種の成分を意味し、すなわち、1種以上の成分を上記実施形態において採用又は使用する可能性がある。
特に説明しない限り、本発明で使用された明細書及び特許請求の範囲における用語は、下記定義を有する。
用語「含有する」は、非限定的な表現であり、すなわち、本発明で明記された内容を含むが、その他の内容を除外するわけではない。
本発明に記載されるように、本発明の化合物は、1個以上の置換基で任意に置換されてもよい化合物、例えば、上記一般式の化合物、又は実施例における特別な例、サブクラス、及び本発明に含まれる化合物である。用語「置換されていてもよい」は、用語「非置換であるか又は……で置換されていてもよい」と交換することができる。用語「てもよい」、「任意」又は「任意に」とは、後記の事件又は状況が出現する可能性があるが、必ずしも出現するわけではないことを意味し、かつ該説明は、該事件又は状況が発生する場合と、該事項又は状況が発生しない場合とを含む。一般的に、特に明記しない限り、1個の任意の置換基は、その基の各置換可能位置で置換することができる。所定の構造式において、1つ以上の位置が具体的な基から選択される1個以上の置換基で置換可能である場合、各位置で置換する置換基は同じでも異なってもよい。上記置換基は、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基、シアノアルキル基、カルボキシルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルキル-アルキレン基、複素環-アルキレン基、炭素環基、複素環基、アリール基、アリール-アルキレン基、ヘテロアリール基、ヘテロアリール-アルキレン基などであることができるが、これらに限定されない。
なお、他に明確に記載されない限り、本発明に使用される文「各…独立して」、「…それぞれ独立して」、「…独立して」は交換して使用てもよく、異なる基において、同一符号により示される具体的な対象同士が互いに影響しないことを意味してもよく、同一基において、同一符号により示される具体的な対象同士が互いに影響しないことを意味してもよい、といずれも広義に理解すべきである。
本明細書の各部分において、本発明に開示される化合物の置換基を基の種類又は範囲に応じて開示する。なお、本発明は、これら基の種類及び範囲における各メンバーのすべての独立したサブ組み合わせを含む。例えば、用語「C1-6アルキル基」とは、特に、独立して開示されたCアルキル基(メチル基)、Cアルキル基(エチル基)、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基及びCアルキル基を指し、「C3-8シクロアルキル」とは、特に、独立して開示されたCシクロアルキル基、Cシクロアルキル基、Cシクロアルキル基、Cシクロアルキル基、Cシクロアルキル及びCシクロアルキルを指し、「3~6員複素環基」とは、3員複素環基、4員複素環基、5員複素環基及び6員複素環基を指す。
本明細書の各部分には、結合置換基が説明されている。該構造が明らかに結合基を必要とする場合、該基について挙げられているマーカッシュ変数が結合基であると理解すべきである。例えば、該構造が結合基を必要とし、かつ該変数のマーカッシュ基の定義について「アルキル基」又は「アリール基」が挙げられている場合、該「アルキル基」又は「アリール基」はそれぞれ結合アルキレン基又はアリーレン基を示すと理解すべきである。
用語「アルキレン基」は、飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基から2個の水素原子を除去することにより得られた飽和の二価炭化水素基を意味する。特に明記しない限り、アルキレン基は、1~12個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態において、アルキレン基は、1~6個の炭素原子を含み、すなわちC1-6アルキレン基となり、いくつかの実施形態において、アルキレン基は、1-4個の炭素原子を含み、すなわちC1-4アルキレン基となり、このような例としては、メチレン基(-CH-)、エチレン基(-CHCH-又は-CH(CH)-を含む)、イソプロピレン基(-CH(CH)CH-又は-C(CH-を含む)、n-プロピレン基(-CHCHCH-、-CH(CHCH)-又は-CHCH(CH)-を含む)などが挙げられるが、これらに限定されない。上記アルキレン基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「アルキル」又は「アルキル基」とは、1~20個の炭素原子を含む、飽和の直鎖又は分岐鎖の一価の炭化水素基を指し、上記アルキル基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~10個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~8個の炭素原子を含み、すなわちC1-8アルキル基であり、いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~6個の炭素原子を含み、すなわちC1-6アルキル基であり、いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~4個の炭素原子を含み、すなわちC1-4アルキル基である。
アルキル基の例としては、メチル基(Me、-CH)、エチル基(Et、-CHCH)、n-プロピル基(n-Pr、-CHCHCH)、イソプロピル基(i-Pr、-CH(CH)、n-ブチル基(n-Bu、-CHCHCHCH)、イソブチル基(i-Bu、-CHCH(CH)、s-ブチル基(s-Bu、-CH(CH)CHCH)、tert-ブチル基(t-Bu、-C(CH)、n-ペンチル基(-CHCHCHCHCH)、2-ペンチル基(-CH(CH)CHCHCH)、3-ペンチル基(-CH(CHCH)、2-メチル-2-ブチル基(-C(CHCHCH)、3-メチル-2-ブチル基(-CH(CH)CH(CH)、3-メチル-1-ブチル基(-CHCHCH(CH)、2-メチル-1-ブチル基(-CHCH(CH)CHCH)、n-ヘプチル基、n-オクチル基などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルケニル基」は、2~12個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を示し、そのうち、少なくとも1つの不飽和部位は、炭素-炭素sp二重結合であり、上記アルケニル基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよく、「シス」及び「トランス」配向、又は「E」及び「Z」配向を含む。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2-8個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~6個の炭素原子を含み、すなわちC2-6アルケニル基となり、いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~4個の炭素原子を含み、すなわちC2-4アルケニル基となる。
アルケニル基の例としては、ビニル基(-CH=CH)、アリル基(-CHCH=CH)、プロペニル基(-CH=CHCH)、ブテニル基(-CH=CHCHCH、-CHCH=CHCH、-CHCHCH=CH、-CH=C(CH、-CH=C(CH、-CHC(CH)=CH)、ペンテニル基(-CHCHCHCH=CH、-CHCHCH=CHCH、-CHCHCH=CHCH、-CHCH=CHCHCH、-CH=CHCHCHCH、-CHCHC(CH)=CH、-CHCH=C(CH、-CH=CHCH(CH、-C(CHCH)=CHCH、-CH(CHCH)CH=CH)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキニル基」は、2~12個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を示し、そのうち、少なくとも1つの不飽和部位は、炭素-炭素sp三重結合であり、上記アルキニル基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~8個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~6個の炭素原子を含み、すなわちC2-6アルキニル基となり、いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~4個の炭素原子を含み、すなわちC2-4アルキニル基となる。アルキニル基の例としては、エチニル基(-C≡CH)、1-プロピニル基(-C≡CH-CH)、プロパルギル基(-CHC≡CH)、1-ブチニル基、2-ブチニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-メチル-1-ブチニル基、1-ヘキシニル基、1-ヘプチニル基、1-オクチニル基、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシ基」とは、アルキル基が酸素原子を介して分子の他の部分に結合されたものであり、すなわち-O-アルキル基を指し、そのうち、アルキル基は、本発明において定義されている通りであり、上記アルコキシ基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、アルコキシ基は、1~20個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルコキシ基は、1~10個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルコキシ基は、1~8個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルコキシ基は、1~6個の炭素原子を含み、すなわちC1-6アルコキシ基となり、いくつかの実施形態において、アルコキシ基は、1~4個の炭素原子を含み、すなわちC1-4アルコキシ基となる。
アルコキシ基の例としては、メトキシ基(MeO、-OCH)、エトキシ基(EtO、-OCHCH)、n-プロピルオキシ基(n-PrO、n-プロポキシ基、-OCHCHCH)、イソプロピルオキシ基(i-PrO、i-プロポキシ基、-OCH(CH)、1-ブトキシ基(n-BuO、n-ブトキシ基、-OCHCHCHCH)、2-メチル-l-プロポキシ基(i-BuO、i-ブトキシ基、-OCHCH(CH)、2-ブトキシ基(s-BuO、s-ブトキシ基、-OCH(CH)CHCH)、2-メチル-イソプロピルオキシ基(t-BuO、t-ブトキシ基、-OC(CH)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキルアミノ基」は、「N-アルキルアミノ基」及び「N,N-ジアルキルアミノ基」を含み、アミノ基がそれぞれ独立して1個又は2個のアルキル基で置換されることを示し、上記アルキル基は、本発明において定義されている通りである。上記アルキルアミノ基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、アルキルアミノ基は、1個又は2個のC1-6アルキル基が窒素原子に結合されたアルキルアミノ基であり、すなわちC1-6アルキルアミノ基であり、いくつかの実施形態において、アルキルアミノ基は、1個又は2個のC1-4アルキル基が窒素原子に結合されたアルキルアミノ基であり、すなわちC1-4アルキルアミノである。アルキルアミノ基の例としては、メチルアミノ基(N-メチルアミノ基)、エチルアミノ基(N-エチルアミノ基)、ジメチルアミノ基(N,N-ジメチルアミノ基)、ジエチルアミノ基(N,N-ジエチルアミノ基)、n-プロピルアミノ基(N-n-プロピルアミノ基)、イソプロピルアミノ基(N-イソプロピルアミノ基)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキルチオ基」とは、アルキル基が硫黄原子を介して分子の他の部分に結合されたものであり、すなわち-S-アルキル基を指し、そのうち、アルキル基は、本発明において定義されている通りであり、上記アルキルチオ基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、アルキルチオ基は、1~10個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルキルチオ基は、1~8個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、アルキルチオ基は、1~6個の炭素原子を含み、すなわちC1-6アルキルチオ基となり、いくつかの実施形態において、アルキルチオ基は、1~4個の炭素原子を含み、すなわちC1-4アルキルチオ基となり、いくつかの実施形態において、アルキルチオ基は、1~3個の炭素原子を含み、すなわちC1-3アルキルチオ基となる。アルキルチオ基の例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ハロゲン化アルキル基」とは、1個以上のハロゲン置換基を有するアルキル基を指し、上記ハロゲン化アルキル基は、本発明に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルキル基は、1~10個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルキル基は、1~8個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルキル基は、1~6個の炭素原子を含み、すなわちC1-6ハロゲン化アルキル基となり、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルキル基は、1~4個の炭素原子を含み、すなわちC1-4ハロゲン化アルキル基となり、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルキル基は、1~3個の炭素原子を含み、すなわちC1-3ハロゲン化アルキル基となる。ハロゲン化アルキル基の例としては、フルオロメチル基(-CHF)、ジフルオロメチル基(-CHF)、トリフルオロメチル基(-CF)、フルオロエチル基(-CHFCH、-CHCHF)、ジフルオロエチル基(-CFCH、-CFHCFH、-CHCHF)、パーフルオロエチル基、フルオロプロピル基(-CHFCHCH、-CHCHFCH、-CHCHCHF)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ハロゲン化アルコキシ基」とは、アルコキシ基が1個以上のハロゲン置換基で置換されたものであり、上記ハロゲン化アルコキシ基は、本発明に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルコキシ基は、1~10個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルコキシ基は、1~8個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルコキシ基は、1~6個の炭素原子を含み、すなわちC1-6ハロゲン化アルコキシ基となり、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルコキシ基は、1~4個の炭素原子を含み、すなわちC1-4ハロゲン化アルコキシ基となり、いくつかの実施形態において、ハロゲン化アルコキシ基は、1~3個の炭素原子を含み、すなわちC1-3ハロゲン化アルコキシ基となる。ハロゲン化アルコキシ基の例としては、-OCF、-OCHF、-OCHF、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヒドロキシアルキル基」とは、1個以上のヒドロキシ基(-OH)で置換されたアルキル基を指し、上記アルキル基は、本発明において定義されている通りであり、上記ヒドロキシアルキル基は、本発明に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、本発明に記載のヒドロキシアルキル基とは、1個以上のヒドロキシ基(-OH)で置換されたC1-6アルキル基、すなわちヒドロキシC1-6アルキル基を指し、いくつかの実施形態において、ヒドロキシアルキル基とは、1個以上のヒドロキシ基(-OH)で置換されたC1-4アルキル基、すなわち、ヒドロキシC1-4アルキル基を指す。ヒドロキシアルキル基の例としては、ヒドロキシメチル基(例えば、-CHOH)、ヒドロキシエチル(例えば、2-ヒドロキシエチル基)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アミノアルキル基」とは、1個以上のアミノ基(-NH)で置換されたアルキル基を指し、上記アルキル基は、本発明において定義されている通りであり、上記アミノアルキル基は、本発明に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、本発明に記載のアミノアルキル基とは、1個以上のアミノ基(-NH)で置換されたC1-6アルキル基、すなわち、アミノC1-6アルキル基を指し、いくつかの実施形態において、アミノアルキル基とは、1個以上のアミノ基(-NH)で置換されたC1-4アルキル基、すなわち、アミノC1-4アルキル基、すなわち、アミノC1-2アルキル基を指す。アミノアルキル基の例としては、アミノメチル基(-CHNH)、ジアミノメチル基(-CH(NH)、アミノエチル基(例えば、2-アミノエチル基)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シアノアルキル基」とは、1個以上のシアノ基(-CN)で置換されたアルキル基を指し、上記アルキル基は、本発明において定義されている通りであり、上記シアノアルキル基は、本発明に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、本発明に記載のシアノアルキル基とは、1個以上のシアノ基(-CN)で置換されたC1-6アルキル基、すなわち、シアノC1-6アルキル基を指し、いくつかの実施形態において、シアノアルキル基とは、1個以上のシアノ基(-CN)で置換されたC1-4アルキル基、すなわち、シアノC1-4アルキル基を指す。シアノアルキル基の例としては、シアノメチル基(例えば、-CHCN)、シアノエチル基(例えば、2-シアノエチル基)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「カルボキシアルキル基」とは、1個以上のカルボキシル基(-COOH)で置換されたアルキル基を指し、上記アルキル基は、本発明において定義されている通りであり、上記カルボキシアルキル基は、本発明に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、本発明に記載のカルボキシアルキル基とは、1個以上のカルボキシル基(-COOH)で置換されたC1-6アルキル基、すなわち、カルボキシC1-6アルキル基を指し、いくつかの実施形態において、カルボキシアルキル基とは、1個以上のカルボキシル基(-COOH)で置換されたC1-4アルキル基、すなわち、カルボキシC1-4アルキル基を指す。カルボキシアルキル基の例としては、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基(例えば、2-カルボキシエチル基)、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル基」又は「炭素環基」とは、1個以上の接続点が分子の他の部分に結合され、飽和又は部分的に不飽和であり、3~14個の環炭素原子を含む単環、二環又は三環系を指し、上記シクロアルキル基は、本発明に記載の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3~10個の環炭素原子を含む環系、すなわちC3-10シクロアルキル基であり、いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3~8個の環炭素原子を含む環系、すなわちC3-8シクロアルキル基であり、いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3~6個の環炭素原子を含む環系、すなわちC3-6シクロアルキル基である。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンタジエニル基、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「複素環基」とは、3~12個の原子を含み、飽和又は部分的に不飽和であり、非芳香族性の単環、二環又は三環系を指し、そのうち、少なくとも1個の環原子は、窒素、硫黄、酸素及びリン原子などのヘテロ原子から選択され、上記複素環基は、非芳香族性であり、いずれの芳香環も含まず、この環系は、1個以上の接続点が分子の他の部分に結合される。上記複素環基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。用語「複素環基」は、単環、二環又は多環縮合、スピロ式又は架橋複素環系を含む。二環複素環基は、架橋二環複素環基、縮合二環式複素環基及びスピロ二環複素環基を含む。用語「複素環基」及び「複素環」は、ここで交換して使用されてもよい。特に断らない限り、複素環基は炭素基又は窒素基であり、且つ-CH-基が-C(=O)-で置換されてもよい。環の硫黄原子は、S-オキシドに任意に酸化されてもよい。環の窒素原子は、N-オキシドに任意に酸化されてもよい。環のリン原子は、P-酸素化合物に酸化されていてもよい。いくつかの実施形態において、複素環基は、3~10員環系であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、5~10員環系であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、5~8員環系であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、6~8員環系であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、5~6員環系、すなわち5~6員複素環基であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、3~6員環系、すなわち3~6員複素環基であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、3員環系であり、いくつかの実施形態において、複素環基は、4員環系であり、他のいくつかの実施形態において、複素環基は、5員環系であり、他のいくつかの実施形態において、複素環基は、6員環体系である。
複素環基の例として、エチレンオキサイド基、アゼチジニル基、オキセタニル基、チエタニル基、ピロリジニル基、2-ピロリニル基、3-ピロリニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ジヒドロチエニル基、1,3-ジオキソラニル基、ジチオラニル基、テトラヒドロピラニル基、ジヒドロピラニル基、2H-ピラニル基、4H-ピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、ジオキサニル基、チオキサニル基、ホモピペラジニル基、ホモピペリジニル基、オキセパニル基、チエパニル基、テトラヒドロピロリル基、ジヒドロピロリル基、テトラヒドロピリジニル基、テトラヒドロピリミジル基、テトラヒドロピラジニル基、テトラヒドロピリダジニル基、インドリン基、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル基、などが挙げられるが、これらに限定されない。その-CH-基が-C(=O)-で置換された複素環基の例としては、2-オキソピロリジニル基、オキソ-1,3-チアゾリジニル基、2-ピペリジノン基、3,5-ジオキソピペリジニル基、ピリミジンジオン基、3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンが挙げられるが、これらに限定されない。その硫黄原子が酸化された複素環基の例は、スルホラン基、1,1-ジオキソチオモルホリニル基が挙げられるが、これらに限定されない。架橋複素環基は、2-オキサビシクロ[2.2.2]オクチル基、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル基、3-アザビシクロ[3.2.1]オクチル基、などを含むが、これらに限定されない。
用語「m員」については、mは、整数であり、典型的に分子中の環構成原子の数を説明し、上記分子中の環構成原子の数は、mである。例えば、ピペリジニル基は、6員複素環基であり、フラニル基は、5員ヘテロアリール基である。また、例えば、「3~6員複素環基」とは、3、4、5又は6員複素環基を指す。
用語「アリール基」は、6~14個の環原子、又は6~10個の環原子を含む単環、二環及び三環の芳香族性炭素環系を示し、そのうち、各環は3~7個の環原子を含み、かつ1個以上の結合点が分子の他の部分に結合される。上記アリール基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。用語「アリール基」は、用語「芳香族性環」又は「芳香環」と交換して使用することができ、アリール基の例としては、フェニル基、インデニル基、ナフチル基及びアントラセン基、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール基」は、5~14環原子を含む単環、二環及び三環芳香族性系を示し、そのうち、少なくとも1個の環は、1個以上のヘテロ原子を含み、環系全体は、芳香族性を有すると同時に、上記ヘテロアリール基は、1つ以上の結合点が分子の他の部分に結合される。上記ヘテロアリール基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。特に断らない限り、前記ヘテロアリール基は任意の合理的な部位(CH中のC、又はNH中のNであってもよい)によって分子の他の部分(例えば一般式中の本体構造)に接続されてもよい。ヘテロアリール基に-CH-基が存在する場合、上記-CH-基は、-C(=O)-で置換されていてもよい。用語「ヘテロアリール基」は、用語「ヘテロ芳香環」又は「ヘテロ芳香族化合物」と交換して使用てもよい。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、O、S及びNから独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5~8員ヘテロアリール基であり、いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、O、S及びNから独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5~7員ヘテロアリール基であり、いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、O、S及びNから独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5~6員ヘテロアリール基であり、いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、O、S及びNから独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール基であり、いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、O、S及びNから独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む6員ヘテロアリール基である。
ヘテロアリール基の例としては、フラニル基(2-フラニル基、3-フラニル基)、イミダゾリル基(N-イミダゾリル基、2-イミダゾリル基、4-イミダゾリル基、5-イミダゾリル基)、イソオキサゾリル基(3-イソオキサゾリル基、4-イソオキサゾリル基、5-イソオキサゾリル基)、オキサゾリル基(2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基)、ピロリル基(N-ピロリル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基)、ピリジン基(2-ピリジル基、3-ピリジル基、4-ピリジル基)、ピリミジニル基(2-ピリミジニル基、4-ピリミジニル基、5-ピリミジニル基)、ピリダジニル基(例えば、3-ピリダジニル基)、チアゾリル基(2-チアゾリル基、4-チアゾリル基、5-チアゾリル基)、チエニル基(2-チエニル基、3-チエニル基)、ピラゾリル基(例えば、2-ピラゾリル基、3-ピラゾリル基)、イソチアゾリル基、1,2,3-オキサジアゾリル基、1,2,5-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、1,2,3-チオジアゾリル基、1,3,4-チオジアゾリル基、1,2,5-チオジアゾリル基、ピラジニル基、1,3,5-トリアジニル基、などの単環基が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール基の例としては、また、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基(例えば、2-インドリル基)、プリニル基、キノリル基(例えば、2-キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基)、イソキノリニル基(例えば、1-イソキノリニル基、3-イソキノリニル基又は4-イソキノリニル基)、ジベンゾイミダゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、などの二環又は三環基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル-アルキレン基」は、シクロアルキル基がアルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示し、シクロアルキル基及びアルキレン基は、本発明において定義されている通りである。上記シクロアルキル-アルキレン基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。本発明における上記「C3-6シクロアルキル-C1-4アルキレン基」は、C3-6シクロアルキル基がC1-4アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。本発明における上記「C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン基」は、C3-6シクロアルキル基がC1-2アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。このような例としては、シクロプロピル-CH-、シクロプロピル-CHCH-、シクロブチル-CH-、シクロブチル-CHCH-、シクロペンチル-CH-、シクロペンチル-CHCH-、シクロヘキシル-CH-、シクロヘキシル-CHCH-、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「複素環-アルキレン基」は、複素環基がアルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示し、複素環基及びアルキレン基は、本発明において定義されている通りである。上記複素環-アルキレン基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。本発明における上記「(5~6員複素環基)-C1-4アルキレン基」は、5~6員複素環基がC1-4アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。本発明における上記「(5~6員複素環基)-C1-2アルキレン基」は、5~6員複素環基がC1-2アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。このような例としては、テトラヒドロピラニル-CH-、テトラヒドロピラニル-CHCH-、テトラヒドロフラニル-CH-、テトラヒドロフラニル-CHCH-、ピロリジニル-CH-、ピペリジニル-CH-、ピペリジニル-CHCH-、モルホリニル-CH-、モルホリニル-CHCH-、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アリール-アルキレン基」は、アリール基がアルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示し、アリール基及びアルキレン基は、本発明において定義されている通りである。上記アリール-アルキレン基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。例えば、本発明に記載の「C6-10アリール-C1-4アルキレン基」は、C6-10アリール基がC1-4アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。本発明に記載の「C6-10アリール-C1-2アルキレン基」は、C6-10アリール基がC1-2アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。このような例としては、フェニル-CH-、フェニル-CHCH-、ナフチル-CH-、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール-アルキレン基」は、ヘテロアリール基がアルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示し、ヘテロアリール基及びアルキレン基は、本発明において定義されている通りである。上記ヘテロアリール-アルキレン基は、本発明に記載の1個以上の置換基で置換されていてもよい。本発明における上記「(5~6員ヘテロアリール基)-C1-4アルキレン基」は、5~6員ヘテロアリール基がC1-4アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。本発明における上記「(5~6員ヘテロアリール基)-C1-2アルキレン基」は、5~6員ヘテロアリール基がC1-2アルキレン基を介して分子の他の部分に結合されることを示す。このような例としては、ピリジル-CH-、ピロリル-CHCH-、キノリル-CH-、チエニル-CH-、フラニル-CH-、ピリミジニル-CH-、ピリジル-CH-、などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロ原子」とは、O、S、N、P及びSiを指し、第一級、第二級、第三級アミン及び第四級アンモニウム塩の形態、或いは、複素環中の窒素原子上の水素が置換される形態、例えば、N(3,4-ジヒドロ-2H-ピロリル基におけるN)、NH(ピロリジニル基におけるNH)又はNR(N-置換のピロリジニル基におけるNR、RはN上の置換基である)、というS、N及びPの任意の酸化状態の形態を含む。
用語「カルボニル基」は、単独で使用されるか、「アミノカルボニル基」又は「アシルオキシ基」などの他の用語と組み合わせて使用されるかにかかわらず、-(C=O)-を示す。
用語「重水素」は、重水素化、すなわちHを指す。
用語「薬学的に許容される」とは、物質又は組成物が製剤を含む他の成分及び/又はそれにより治療される哺乳動物と化学的及び/又は毒性学的に適合性でなければならないことを指す。好ましくは、本発明に記載の「薬理学的に許容される」とは、連邦規制当局又は国家政府により批准され、又は米国薬局方又はその他一般に認められる薬局方において挙げられる動物、特に人間に使用できることを指す。
用語「担体」は、任意の溶媒、分散媒、コーティング剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、塩、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、分散剤、潤滑剤、甘味料、調味剤、着色剤又はこれらの組み合わせを含み、これらの担体は、いずれも当業者に知られている(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、18th Ed.Mack Printing Company、1990、pp.1289-1329に記載される)。任意の通常の担体が活性成分と不適合である場合を除いて、治療又は医薬組成物におけるその使用が考慮される。
用語「医薬組成物」は、1種以上の本明細書に記載の化合物又はその生理学的/薬学的に許容される塩又はプロドラッグと他の化学成分との混合物を表し、他の成分としては、生理学的/薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、結合剤、充填剤などの補助材料、及び抗糖尿病剤、抗高血糖剤、抗肥満剤、抗高血圧剤、抗血小板剤、抗アテローム性動脈硬化剤又は脂質低減剤などの付加的な治療剤が挙げられる。医薬組成物の目的は、生体への化合物の投与を容易にすることである。
本発明に使用される「プロドラッグ」という用語は、化合物が体内で式(I)で表される化合物に変換されることを意味する。このような変換は、プロドラッグの血液における加水分解、又は血液若しくは組織における母体構造への酵素的変換により影響を受ける。本発明のプロドラッグ系化合物は、エステルであってもよく、従来の発明では、プロドラッグとして使用できるエステルは、フェニルエステル類、脂肪族(C1-24)エステル類、アシルオキシメチルエステル類、炭酸エステル、カルバメート類及びアミノ酸エステル類である。例えば、本発明の化合物は、ヒドロキシ基を含有し、すなわち、それをアシル化することによりプロドラッグ形態の化合物が得られる。他のプロドラッグ形態は、リン酸エステルを含み、これらのリン酸エステル類化合物は、例えば、母体上のヒドロキシ基のリン酸化により得られる。プロドラッグに関する完全な論議については、以下の文献を参照することができる。Higuchi et al.、Pro-drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14,A.C.S.Symposium Series、 Roche et al., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987; Rautio et al., Prodrugs: Design and Clinical Applications, Nature Reviews Drug Discovery, 2008, 7, 255-270, and Hecker et al., Prodrugs of Phosphates and Phosphonates, J. Med. Chem., 2008, 51, 2328-2345。
「代謝生成物」という用語は、具体的な化合物又はその塩がインビボで代謝により生じた生成物を意味する。化合物の代謝生成物は、該当分野の公知技術を用いて同定することができ、その活性は、本発明に記載されるように試験方法で特徴付けることができる。このような生成物は、投与された化合物に対して、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、又は酵素的開裂を行うなどの方法で得られる。対応して、本発明は、化合物の代謝生成物を含み、本発明の化合物を哺乳動物と所定の時間だけ十分に接触させることにより生じた代謝生成物を含む。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の有機塩及び無機塩を指す。薬学的に許容される塩は、該当分野において周知であり、例えば、文献:Berge et al.、describe pharmaceutically acceptable salts in detail in J.Pharmacol Sci、1997,66,1-19に記載されている。
用語「溶媒和物」とは、1個以上の溶媒分子と本発明の化合物で形成される会合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル基、酢酸、アミノエタノールを含むが、これらに限定されない。用語「水和物」とは、溶媒分子が水である会合体を意味する。
用語「窒素酸化物」とは、化合物に複数のアミン官能基が含まれる場合、1個以上の窒素原子を酸化してN-オキシドを形成できるものを意味する。N-オキシドの特別な例は、第三級アミンのN-オキシド又は窒素含有の複素環窒素原子を含むN-オキシドである。酸化剤、例えば過酸化水素又は過酸(例えば、過酸化カルボン酸)を用いて対応するアミンを処理してN-オキシドを形成することができる(Advanced Organic Chemistry, Wiley Interscience,第4版,Jerry March, pagesを参照)。特に、N-オキシドは、L.W.Deady方法で製造でき(Syn.Comm.1977、7、509-514)、例えば、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)において、アミン化合物とm-クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)とを反応させる。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素)は、(R)-、(S)-又は(R,S)-立体配置形態、などのラセミ体又は鏡像体が濃縮された形態で存在することができる。いくつかの実施形態において、各不斉原子は、(R)-又は(S)-立体配置では少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率、又は少なくとも99%の鏡像体過剰率を有する。可能であれば、不飽和二重結合を有する原子上の置換基は、シス-(Z)-又はトランス-(E)-の形態で存在することができる。
したがって、本発明に記載されるように、本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体のうちの1種の形態又はその混合物の形態で存在してもよく、例えば、基本的に純粋な幾何(シス又はトランス)異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体(鏡像体)、ラセミ体又はその混合物の形態である。
成分の物理的及び化学的差異に基づいて得られた任意の異性体混合物を純粋な又は基本的に純粋な幾何又は光学異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ体に分離することができ、例えば、クロマトグラフィー法及び/又は段階的結晶により分離する。
得られた任意の最終生成物又は中間体のラセミ体を、当業者に公知の方法、例えば、得られたジアステレオ異性体塩の分離によって、光学鏡像体に分割することができる。ラセミ生成物は、キラル吸着剤の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などのキラルクロマトグラフィーにより分離することができる。特に、鏡像異性体は、不斉合成により製造することができ(例えば、Jacques,et al.、Enantiomers、Racemates and Resolutions(Wiley Interscience、New York、1981)、 Principles of Asymmetric Synthesis(2nd Ed.Robert E.Gawley、Jeffrey Aube、Elsevier、Oxford、UK、2012)、 Eliel、E.L.Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw-Hill、NY、1962)、 and Wilen、S.H.Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p.268(E.L.Eliel、Ed.、Univ.of Notre Dame Press、Notre Dame、IN 1972))。
本発明は、同位体標識の本発明の化合物をさらに含み、それは、1個以上の原子が原子質量又は質量数が天然の一般的な原子質量又は質量数と異なる原子で置換されること以外、本発明に記載のそれらの化合物と同じである。本発明の化合物に導入可能な例示的な同位体は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体、例えば、H、H、13C、14C、15N、16O、17O、31P、32P、36S、18F及び37Clを含む。
上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物及び上記化合物の薬学的に許容される塩は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。放射性同位体などの同位体で標識された本発明の化合物について、例えば、H及び14Cが本発明の化合物に混入されて薬物及び/又は基質組織の分布分析に用いることができる。三重水素、すなわちH及び炭素-14、すなわち14Cは、製造し検出されやすいため、同位体として特に好ましい。また、重水素、すなわちHなどの質量数が大きい同位体で置換すると、より高い代謝安定性の治療上の利点、例えば、増加したインビボ半減期又は減少した投与量需要を提供することができる。したがって、いくつかの場合で好ましい。
本発明に使用される立体化学の定義及び規則は、大体S.P.Parker,Ed.、McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company、New York、and Eliel,E.and Wilen,S.、「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley&Sons、Inc.、New York,1994に記載された定義及び規則に従う。本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含むことができるため、異なる立体異性形態で存在する。予想されるように、本発明の化合物のすべての立体異性形態は、ジアステレオ異性体、鏡像異性体及びアトロプ異性体(atropisomer)並びにそれらのラセミ混合物などの混合物を含むが、これらに限定されず、本発明の範囲内にも含まれる。多くの有機化合物は、光学活性形態で存在し、すなわち、平面偏光面を回転させる能力を有する。光学活性を有する化合物を説明する場合、接頭辞D及びL又はR及びSを使用して分子中のキラル中心(又は複数のキラル中心)にとっての分子の絶対立体配置を示す。接頭辞d及びl又は(+)及び(-)は、化合物による平面偏光の回転を指定するための符号であり、(-)又はlは化合物が左旋性であることを示す。接頭辞(+)又はdの化合物は、右旋性である。所定の化学構造について、これらの立体異性体が互いに鏡像である以外、これらの立体異性体は、同じである。具体的な立体異性体は、鏡像異性体と呼ぶことができ、かつ上記異性体の混合物は、一般的に、鏡像異性体の混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と呼ばれ、化学反応又は方法において立体選択性又は立体特異性がない場合、上記ラセミ混合物又はラセミ体が現れる。
原料及び方法の選択に応じて、本発明の化合物は、可能な異性体のうちの1つ又はそれらの混合物の形態で存在することができ、例えば、純粋な旋光異性体、又はラセミ及びジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として存在することができ、これは不斉炭素原子の数に依存する。旋光性の(R)-又は(S)-異性体は、キラルシントン又はキラル製剤を用いて製造することができ、又は通常の技術を用いて分割することができる。この化合物が1個の二重結合を含む場合、置換基は、E又はZ立体配置である可能性があり、この化合物が二置換シクロアルキル基を含む場合、シクロアルキル基の置換基は、シス又はトランス(cis-又はtrans-)立体配置である可能性がある。
特に指摘しない限り、本発明に記載の構造は、この構造を含むすべての異性体(例えば、鏡像体、ジアステレオ体、アトロプ異性体(atropisomer)及び幾何(又は配座))形態をさらに示し、例えば、各不斉中心のR及びS立体配置、(Z)及び(E)二重結合異性体、及び(Z)及び(E)配座異性体を示す。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学異性体及び鏡像体混合物、ジアステレオ体混合物及び幾何異性体(又は配座異性体)の混合物は、いずれも本発明の範囲内にある。
用語「互変異性体」又は「互変異性形式」とは、異なるエネルギーを有し、低エネルギーバリア(low energy barrier)によって変換可能な構造異性体を指す。互変異性が可能であれば(例えば溶液において)、互変異性体の化学平衡が実現できる。例えば、プロトン互変異性体(protontautomer)(プロトン移動互変異性体(prototropic tautomer)とも呼ばれる)は、プロトン移動による互相変換、例えばケトン-エノール異性化とイミン-エナミン異性化を含む。原子価互変異性体(valence tautomer)は、一部の結合電子の再結合による互相変換を含む。ケトン-エノール互変異性の具体例は、ペンタン-2,4-ジオンと4-ヒドロキシペンタ-3-エン-2-オン互変異性体との互変を含む。互変異性の別の例はフェノール-ケト互変異性である。フェノール-ケトン互変異性の具体例として、ピリジン-4-アルコールとピリジン-4(1H)-オン互変異性体の互変が挙げられる。特に断らない限り、本発明の化合物のすべての互変異性体形式は本発明の範囲に属する。
用語「幾何異性体」は、「シス-トランス異性体」とも呼ばれ、二重結合(オレフィンの二重結合、C=N二重結合及びN=N二重結合を含む)又は環炭素原子の単結合が自由に回転できないことによる異性体である。
本発明に使用される「被験者」という用語は、動物を意味する。典型的な上記動物は、哺乳動物である。被験者とは、霊長類動物(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥なども指す。いくつかの実施形態において、上記被験者は、霊長類である。他の実施形態において、上記被験者はヒトである。
本発明に使用される「被治療者」及び「患者」という用語は、交換して使用することができる。用語「被治療者」及び「患者」は、動物(例えば、鶏、ウズラ又は七面鳥どの鳥類又は哺乳動物)、特に非霊長類動物を含む「哺乳動物」(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ウサギ、モルモット、ラット、ネコ、イヌ及びマウス)及び霊長類動物(例えば、サル、チンパンジー及び人間)、より特に人間を指す。一実施形態において、被治療者は、非人間動物であり、例えば家畜(例えば、ウマ、ウシ、ブタ又はヒツジ)又はペット(例えば、イヌ、ネコ、モルモット又はウサギ)である。他のいくつかの実施形態において、「患者」は人間を指す。
また、特に明記しない限り、本発明に記載の化合物の構造式は、1つ以上の異なる原子の濃縮同位体を含む。
本発明に使用される「治療」という用語は、任意の疾患又は障害に対して、一実施形態では疾患又は障害を改善する(すなわち疾患又はその少なくとも1種の臨床症状の悪化を緩和、阻害又は軽減する)ことを意味する。別の実施形態において、「治療」とは、患者が感知できない身体パラメータを含む少なくとも1種の身体パラメータを緩和又は改善することを意味する。別の実施形態では、「治療」とは、体(例えば、安定した感知可能な症状)又は生理学的(例えば、安定的な身体パラメータ)又は上記両方について疾患又は障害を調節することを意味する。別の実施形態において、「治療」とは、疾患又は障害の発作、発症又は悪化を予防又は遅延することを意味する。
本発明の化合物の説明
本発明は、甲状腺ホルモンβ受容体に対して優れたアゴニスト活性を有する化合物を提供し、神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌を治療するための薬物を製造することに用いる。本発明はまた、これらの化合物を製造する方法、これらの化合物を含む医薬組成物、及びこれらの化合物及び医薬組成物を用いて哺乳動物、特に人間の上記疾患を治療する薬物を製造する方法を提供する。従来の同類化合物に比べて、本発明の化合物は、良好な薬理活性及び選択性を有するだけでなく、優れたインビボ代謝動力学的性質及びインビボ薬力学的性質を有する。本発明に係る化合物の製造方法は、簡単で実行しやすく、プロセス方法が安定し、工業化生産に適する。したがって、本発明に係る化合物は、従来の同類化合物に対して、より優れた創薬可能性を有する。
具体的には、
一態様では、本発明は、式(I)で表される化合物又は式(I)で表される化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、窒素酸化物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩若しくはそれらのプロドラッグである、化合物に関し、
(式中、環A、Y、R、R、R3a、R3b、R3c及びR3dは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、Yは、-O-、-S-、-NR-、-C(=O)-、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基、C2-6アルキニレン基、-NRC(=O)-又は-C(=O)NR-であり、上記Yは、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、上記R及びRは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基である。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、アミノメチル基又はシアノメチル基である。
いくつかの実施形態において、R3a、R3b、R3c及びR3dは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基である。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-C(=O)-C1-6アルコキシ基、-C(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-6アルキル基、-S(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-6アルキルアミノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、カルボキシC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基である。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基である。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、フェニル基又は5~6員ヘテロアリール基である。
いくつかの実施形態において、環Aは、
であり、式中、環Aは、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、上記E、E、E、E、E、E、U、U、U、Z、Z、Z、R及びRは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、E、U及びZは、それぞれ独立して、-(CR4a4b-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、上記R4a、R4b、R及びqは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、E、U及びZは、それぞれ独立して、-CR4c4d-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、上記R4c、R4d及びRは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、E、E、U及びZは、それぞれ独立して、-CR4e4f-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、上記R4e、R4f及びRは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、Eは、-CR4g=又は-N=であり、上記R4gは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、Eは、-CR4h=又は-N=であり、上記R4hは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、qは、0、1、2又は3である。
いくつかの実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、そのうち、上記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、上記Ry1は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルキレン基、5~6員複素環基、(5~6員複素環基)-C1-4アルキレン基、C6-10アリール基、C6-10アリール-C1-4アルキレン基、5~6員ヘテロアリール基又は(5~6員ヘテロアリール基)-C1-4アルキレン基であり、そのうち、上記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、非置換であるか又は1、2又は3個のRy2で置換されていてもよく、上記Ry2は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4a、R4bは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-8炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、上記Ry3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4c、R4dは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-8炭素環又は5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、上記Ry3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4e、R4fは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-8炭素環又は5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、上記Ry3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、隣接する原子上の2つのRは、それらが結合している原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-8炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy4で置換されていてもよく、上記Ry4は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基である。
いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、n-ブチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、メチルアミノ基又はジメチルアミノ基である。
いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基である。
いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、n-ブチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、メチルアミノ基又はジメチルアミノ基である。
いくつかの実施形態において、各Ry1は独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルコキシ基、-C(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-6アルキル基、-S(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルアミノ基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、上記各Ry1は独立して、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、上記Rは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R、Ry2、Ry3及びRy4は、それぞれ独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-COOH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基又はC1-6アルキルアミノ基である。
いくつかの実施形態において、R3a、R3b、R3c及びR3dは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基、メチルアミノ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、ヒドロキシメチル基、アミノメチル基又はシアノメチル基である。
いくつかの実施形態において、Rは、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、-C(=O)-OCH、-C(=O)-OCHCH、-C(=O)-OCH(CH、-C(=O)-OCHCHCH、-C(=O)-O(CHCH、-C(=O)-OCHCH(CH、-C(=O)-CH、-C(=O)-CHCH、-C(=O)-NHCH、-C(=O)-N(CH、-C(=O)NH、-S(=O)-CH、-S(=O)-CHCH、-S(=O)-NHCH、-S(=O)NH、メチルアミノ基、エチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、ヒドロキシメチル基、アミノメチル基、カルボキシメチル基又はシアノメチル基である。
いくつかの実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、C1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、そのうち、上記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、上記Ry1は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基、チアゾリル基又はオキサゾリル基であり、そのうち、上記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、上記Ry1は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-C1-4アルキル基、-C(=O)-C1-4アルコキシ基、-C(=O)-C1-4アルキル基、-C(=O)-C1-4アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-4アルキル基、-S(=O)-C1-4アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-4アルキル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、C1-4ハロゲン化アルコキシ基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルチオ基、C1-4アルキルアミノ基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、そのうち、上記Ry1は、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、上記Rは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-メチル基、-OC(=O)-エチル基、-OC(=O)-n-プロピル基、-OC(=O)-イソプロピル基、-OC(=O)-n-ブチル基、-OC(=O)-tert-ブチル基、-OC(=O)-イソブチル基、-C(=O)O-メチル基、-C(=O)O-エチル基、-C(=O)O-n-プロピル基、-C(=O)O-イソプロピル基、-C(=O)O-n-ブチル基、-C(=O)O-tert-ブチル基、-C(=O)O-イソブチル基、-C(=O)-メチル基、-C(=O)-エチル基、-C(=O)-n-プロピル基、-C(=O)-イソプロピル基、-C(=O)-n-ブチル基、-C(=O)-tert-ブチル基、-C(=O)-イソブチル基、-C(=O)-メチルアミノ基、-C(=O)-エチルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-3アルキル基、-S(=O)-C1-3アルキルアミノ基、-S(=O)NH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCHCF、-OCHCHF、-OCHFCH、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基又はオキサゾリル基であり、そのうち、上記Ry1は、非置換であるか又は1、2又は3個のRで置換されていてもよく、上記Rは、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、オキシ基、エトキシ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピル-CH-、シクロブチル-CH-、シクロペンチル-CH-、シクロヘキシル-CH-、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、ピロリジニル-CH-、ピラゾリジニル-CH-、テトラヒドロフラニル-CH-、テトラヒドロチエニル-CH-、ピペリジニル-CH-、モルホリニル-CH-、チオモルホリニル-CH-、ピペラジニル-CH-、フェニル基、フェニル-CH-、フェニル-CHCH-、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、フラニル-CH-、チエニル-CH-、イミダゾリル-CH-、ピリミジニル-CH-、ピリジル-CH-又はピロリル-CH-であり、そのうち、上記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、独立して、1、2又は3個のRy2で置換されていてもよく、上記Ry2は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4a、R4bは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-6炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、上記Ry3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4c、R4dは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-6炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、上記Ry3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R4e、R4fは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、上記C3-6炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して、非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、上記Ry3は、本発明において定義されている通りである。
いくつかの実施形態において、R、Ry2、Ry3及びRy4は、それぞれ独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-COOH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、メトキシ基、エトキシ基又はメチルアミノ基である。
他の態様では、本発明は、以下のうちの1つの構造、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、窒素酸化物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩若しくはそれらのプロドラッグに関する。
他の態様では、本発明は、本発明に記載の化合物を含む医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、任意選択的に、薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント、ビヒクルのうちのいずれか一種又はそれらの任意の組み合わせを含む。
他の態様では、本発明は、薬物の製造における本発明に係る化合物又は本発明に係る医薬組成物の使用に関し、そのうち、上記薬物は、甲状腺ホルモン受容体をアゴニストするか、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減する。
他の形態では、本発明は、本発明に係る化合物又は医薬組成物を用いて甲状腺ホルモン受容体をアゴニストする方法、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減するための方法に関し、上記方法は、必要な個体の上記化合物又は上記医薬組成物の有効治療量を投与するものである。本発明に係る上記化合物又はその医薬組成物は、他の療法又は治療剤と共に投与することができる。投与方式としては、同時、順序又は一定の時間間隔で行うことができる。
他の態様では、本発明は、本発明に係る化合物又は医薬組成物を甲状腺ホルモン受容体をアゴニストするか、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減するために用いることに関する。
いくつかの実施形態において、本発明に記載の甲状腺ホルモン受容体は、甲状腺ホルモンβ受容体である。
いくつかの実施形態において、本発明に係る甲状腺ホルモン受容体により調節された疾患は、神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌である。
一態様では、本発明は、薬物の製造における本発明に係る化合物又は本発明に係る医薬組成物の使用に関し、そのうち、上記薬物は、神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌予防、治療又は軽減する。
一態様では、本発明は、本発明に係る化合物又は医薬組成物が神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌予防、治療又は軽減することに関する。
一態様では、本発明は、本発明に係る化合物又は医薬組成物を使用して神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌予防、治療又は軽減する方法に関し、上記方法は、必要な個体の上記化合物又は上記医薬組成物の有効治療量を投与するものである。
いくつかの実施形態において、本発明に記載の非アルコール性脂肪性肝疾患は、非アルコール性単純脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患に関連する特発性肝硬変又は原発性肝癌である。
いくつかの実施形態において、本発明に記載の神経変性疾患は、脱髄症、慢性脱髄症、白質ジストロフィー、認知症、虚血性脳卒中、ラクナ脳卒中、多発性硬化症、MCT8欠損症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー(ALD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)又はアルツハイマー病である。
治療、予防又は遅延などの作用を実施するために必要な化合物又は医薬組成物の投与量は、一般的に、投与された具体的な化合物、患者、具体的な疾患又は病症及びその重症度、投与経路及び周波数などに依存し、かつ主治医が具体的な状況に基づいて決定する必要がある。例えば、静脈経路を介して本発明に係る化合物又は医薬組成物を投与する場合、週一回、さらにより長い時間間隔で投与することができる。
いくつかの実施形態において、上記塩とは、薬学的に許容される塩を指す。用語「薬学的に許容される」とは、物質又は組成物が製剤を含む他の成分及び/又はそれにより治療される哺乳動物と化学的及び/又は毒性学的に適合性でなければならないことを指す。
本発明の化合物は、このような化合物の他の塩をさらに含み、該他の塩は、必ずしも薬学的に許容される塩である必要がなく、かつ本発明の化合物を製造及び/又は精製するための、及び/又は本発明の化合物を分離するための鏡像体の中間体として用いることができる。
また、本発明の化合物及びその塩若しくは他の結晶化のための溶媒は、その水和物の形態で得ることができる。本発明の化合物は、薬学的に許容される溶媒(水を含む)を有する溶媒和物を固有に又は設計により形成することができ、したがって、本発明は、溶媒化及び未溶媒化の形態を含むことを意図する。
本発明の化合物の医薬組成物、製剤及び投与
本発明は、本発明に係る化合物又は実施例に示される構造の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、窒素酸化物、溶媒和物、代謝産物及び薬学的に許容される塩若しくはそれらのプロドラッグを含む、医薬組成物に関する。上記医薬組成物は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント、ビヒクル又はそれらの組み合わせ、及び他の治療及び/又は予防成分をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態において、上記医薬組成物は、有効量の本発明に係る化合物及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント若しくはビヒクルを含む。本発明の医薬組成物における化合物の量は、生体試料又は患者体内の甲状腺ホルモンβ受容体を効果的、検出可能にアゴニストすることができる。
薬学的に許容される担体は、化合物の生物活性を過度に阻害しない不活性成分を含む可能性がある。薬学的に許容される担体は、生体適合性を有する必要があり、例えば、無毒、非炎症性、非免疫原性があり、又は患者に投与されると他の不具合又は副作用がない。標準的な製薬技術を使用することができる。
本発明に説明されるように、本発明に係る医薬組成物又は薬学的に許容される組成物は、薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント又はビヒクルをさらに含み、本発明に使用されるこれらは、特定の目標剤形に適合する任意の溶媒、希釈剤、液体賦形剤、分散剤、懸濁剤、界面活性剤、等張化剤、増粘剤、乳化剤、保存剤、固体結合剤又は潤滑剤、などのいずれかを含む。Remington:The Science and Practice of Pharmacy、21st edition、2005、ed.D.B.Troy、Lippincott Williams&Wilkins、Philadelphia、and Encyclopedia of Pharmaceutical Technology、eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan、1988-1999、Marcel Dekker、New Yorkには、薬学的に許容される組成物に使用される様々な担体の調製及びその公知の製造方法が開示される。不良な生物学的効果を生じさせたり、薬学的に許容される組成物中の任意の他の成分とは有害な相互作用が生じたりするような、本発明の化合物に適合しない場合を除いて、任意従来の担体媒質及びそれらの使用も本発明の範囲に含まれる。
薬学的に許容される担体として使用可能な物質のいくつかの例としては、イオン交換剤、酸化アルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、ツイーン80、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸又はソルビン酸カリウム)、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム又は亜鉛塩)、シリカゲル、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラノリン、糖類(例えば、ラクトース、グルコース及びスクロース)、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン)、セルロース及びその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース)、粉状トラガントガム、モルト、ゲル、タルク、賦形剤(例えば、カカオ油及び坐剤ワックス)、油(例えば、ピーナツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及び大豆油)、エチレングリコール(例えば、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール)、エステル(例えば、オレイン酸エチルとラウリン酸エチル)、寒天、緩衝剤(例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム)、アルギン酸、発熱因子無含有水、等張塩水、リンゲル液(Ringer’s solution)、エタノール及びリン酸塩緩衝液及び他の毒性がなく適合可能な潤滑剤(例えば、硫酸ラウリルナトリウム、及びステアリン酸マグネシウム)が挙げられるが、これらに限定されず、また調製者の判定により、着色剤、離型剤、塗布剤、甘味剤、着香剤、保存剤及び酸化防止剤も組成物に存在することができる。
本発明の薬物組成物は、直接投与し、又は適切な担体又は賦形剤とともに医薬組成物又は薬物形式として投与することは、本分野で公知することである。本発明の治療方法は、必要な個体に有効量で本発明の化合物を投与することを含む。いくつかの実施形態において、上記個体は、哺乳動物個体であり、他のいくつかの実施形態において、上記個体は、人間個体である。
本発明に係る化合物、医薬組成物又は薬物の有効量は、従来の方法と試験により容易に測定することができ、最も効果的で便利な投与経路及び最適な製剤も従来の試験により測定することができる。
本発明の化合物又は組成物は、任意の適切な方式で投与することができ、疾患の重症度に応じて経口、直腸、非経口、脳内、膣内、腹膜内、局所(例えば、粉剤、塗り薬又はドロップ剤により)又は点鼻剤などによりヒト又は他の動物に上述した化合物及び薬学的に許容される組成物を投与することができる。
経口の液体剤形は、薬学的に許容される乳剤、マイクロ乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ及びエリキシル剤を含むが、これらに限定されない。活性化合物以外、液体剤形は、当該分野において通常使用される不活性な希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エタノール、イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実油、ピーナツ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにそれらの混合物を含む可能性がある。不活性希釈剤の以外、経口組成物は、湿潤剤、乳化と懸濁剤、甘味剤、調味剤及び着香剤などのアジュバントを含むことができる。
既知の技術に基づいて適切な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて注射可能製剤、例えば、無菌注射可能水又は油懸濁剤を調製することができる。無菌注射可能製剤は、無毒の非経口で許容される希釈剤又は溶媒中の無菌注射可能溶液、懸濁剤又は乳剤、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液である可能性がある。許容されるビヒクル及び溶媒において、水、リンゲル液及び等張化塩化ナトリウム溶液を用いることができる。また、従来法で無菌不揮発性油を溶媒又は懸濁媒体として用いる。このために、合成されたモノグリセリド又はジグリセリドなどの、任意の無臭の不揮発性油を用いることができる。また、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の調製に用いられる。
例えば、細菌保持フィルタにより濾過するか、又は無菌固体組成物の形態を呈し、使用前に滅菌水又は他の滅菌された注射可能な媒体に溶解又は分散可能な殺菌剤を用いて、注射可能製剤に滅菌を行うことができる。
本発明に係る化合物又は組成物の効果を延長させるために、常に化合物が皮下注射又は筋肉注射からの化合物の吸収を遅らせることが常に望まれている。これは、水溶性が低い結晶又は非晶質物質の液体懸濁液を用いて実現することができる。次に、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、溶解速度は、結晶の大きさ及び結晶形に依存する。或いは、化合物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁することにより、非経口投与される化合物の吸収を遅延させることを実現する。ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマーに化合物のマイクロカプセルマトリクスを形成することにより、注射可能な貯蔵形態を作製する。化合物とポリマーとの比及び用いられた特別なポリマーの性質に基づいて、化合物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリオルトエステル及びポリ酸無水物などが挙げられる。体組織と適合性であるリポソーム又はマイクロ乳剤に化合物をトラップすることにより、注射可能な貯蔵製剤を製造することもできる。
直腸又は膣により投与された組成物、特に本発明に係る化合物とカカオ油、ポリエチレングリコール又は坐剤ワックスなどの適切な非刺激性賦形剤又は担体とを混合することにより製造された坐剤については、上記賦形剤又は担体が環境温度下で固体であるが体温下で液体であるため、直腸又は膣腔内で融解し、活性化合物を放出する。
経口固形剤形は、カプセル、錠剤、丸剤、粉剤及び顆粒を含む。このような固体剤形において、活性化合物には、少なくとも1種の不活性の薬学的に許容される賦形剤又は担体が混合され、該不活性の薬学的に許容される賦形剤又は担体の例としては、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム及び/又はa)フィラー又は膨張剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゲル、ポリビニルピロリドン、スクロース及びアラビアゴム、c)保湿剤、例えば、グリセロール、d)崩壊剤、例えば、寒天-寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はキャッサバデンプン、アルギン酸、いくつかのケイ酸塩及び炭酸ナトリウム、e)溶液遅延剤、例えば、パラフィン、f)吸収加速剤、例えば、四級アンモニア化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセリド、h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイト、及びi)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、硫酸ラウリルナトリウム及びそれらの混合物が挙げられる。剤形がカプセル、錠剤及び丸剤である場合、剤形は、緩衝剤を含むこともできる。
ラクトース又はキャラメル及び高分子ポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いて類似タイプの固体組成物を軟質及び硬質ゲルカプセル中のフィラーとして用いることもできる。腸溶コーティング及び製薬分野における周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルで錠剤、トローチ、カプセル、丸薬及び顆粒の固体剤形を製造することができる。これら物質は、任意に乳濁剤を含み、かつ組成物の性質を有することができるため、それにより任意に遅延方式で活性成分のみを放出し、或いは好ましくは、腸管のある部分に放出する。使用可能な埋め組成物の例としては、重合体、ワックスなどが挙げられる。
活性化合物は、1種以上の上記賦形剤を有するマイクロ密封形態を呈することができる。このような固体剤形において、活性化合物には、スクロース、ラクトース又はデンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤が混合される可能性がある。一般的に、このような剤形は、打錠潤滑剤及びステアリン酸マグネシウム及び微結晶セルロースなどの他の打錠補助剤、などの不活性希釈剤以外の他の物質を含む可能性もある。これら物質は、任意に乳濁剤を含み、かつ組成物の性質を有することができるため、それにより任意に遅延方式で活性成分のみを放出し、或いは好ましくは、腸管のある部分に放出する。使用可能な埋め組成物の例としては、重合体、ワックスなどが挙げられる。
本発明に係る化合物の局所又は経皮投与剤形は、塗り薬、軟膏、クリーム、ローションローション剤、ゲル、粉剤、溶液、スプレー、吸入剤又はパッチを含む。無菌条件下で、活性化合物と薬学的に許容される担体及び任意の必要な保存剤又は必要な緩衝剤。 誤記眼科製剤、耳滴剤及び点眼剤も本発明の範囲内に考慮される。また、本発明は化合物の体への送達を制御する付加的な利点を有する皮膚パッチの使用を考慮する。このような剤形は、化合物を適切な媒体に溶解又は分散させることにより製造することができる。吸収促進剤も、皮膚を通過する化合物の流量を高めるために用いることができる。速度制御膜を設けること、又は、ポリマーマトリックス又はゲルに化合物を分散させることにより、速度を制御することができる。
経口的に、非経口的に、吸入スプレー剤により、局所的に、直腸に、経鼻的に、口腔に、経膣的に、又は留置リザーバーにより、本発明に係る組成物を投与することができる。本発明に使用される「非経口」という用語は、皮下、静脈内、筋肉、関節内、滑膜腔内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内及び頭蓋内注射又は点滴技術を含むが、これらに限定されない。特に、経口、腹腔内又は静脈内に組成物を投与する。
本発明に記載の組成物の無菌注射可能形態は、水又は油懸濁液であることができる。これらの懸濁液は、本分野において既知の技術に従って、適切な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて製造することができる。無菌注射可能製剤は、1,3-ブタンジオール中の溶液、などの無毒の非経口で許容される希釈剤又は溶媒中の無菌注射可能溶液若しくは懸濁液である可能性もある。許容されるビヒクル及び溶媒において、水、リンゲル液及び等張化塩化ナトリウム溶液を用いることができる。また、規則に従って無菌不揮発性油を溶媒又は懸濁媒体として用いる。このために、合成されたモノグリセリド又はジグリセリドなどの、任意の無臭の不揮発性油を用いることができる。また、特に、オリーブ油又はヒマシ油などのポリオキシエチレン化形態を呈する天然の薬学的に許容される油、及びオクタデセン酸及びそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、注射剤を製造するために用いる。これらの油溶液又は懸濁液は、カルボキシメチルセルロース又は薬学的に許容される剤形(乳剤及び懸濁液を含む)で一般的に使用される類似の分散剤、などの長鎖アルコール希釈剤又は分散剤を含む可能性もある。Tweens、Spansなどの他の一般的な界面活性剤、及び薬学的に許容される固体、液体又は他の剤形の製造において一般的に使用される他の乳化剤又は生物利用率増強剤も、調製のために用いることができる。
カプセル、錠剤、水懸濁液又は溶液を含むがこれらに限定されない任意の経口投与可能な剤形で、本発明に係る医薬組成物を経口投与することができる。経口錠剤の場合、一般的な担体は、ラクトース及びデンプンを含むが、これらに限定されない。一般的に、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤を添加する。カプセル形態で経口投与するために、有用な希釈剤は、ラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンを含む。経口投与の場合に水懸濁液を必要とすると、活性成分は、乳化剤及び懸濁剤と結合する。必要に応じて、いくつかの甘味剤、味増強剤又は着色剤をさらに添加することができる。
或いは、直腸に使用される坐剤の形態で本発明に係る医薬組成物を投与することができる。混合試薬及び非刺激性賦形剤によりこれらの医薬組成物を製造することができ、このような物質は、カカオ油、蜜蝋及びポリエチレングリコールを含むが、これらに限定されない。
特に、治療対象が眼部、皮膚又は低位の腸疾患、などの局所滴下により近接しやすい領域又は器官を含む場合、本発明に係る医薬組成物を局所的に投与することができる。これらの領域又は器官のそれぞれに適した局所製剤を製造することが容易である。
直腸坐剤製剤(以上を参照)又は適切な浣腸剤製剤で低位の腸管への局所滴下を実現することができる。局所皮膚パッチを用いることもできる。
局所滴下に対して、医薬組成物を1種以上の担体に懸濁又は溶解する活性成分を含む適切な塗り薬に調製することができる。本発明の化合物を局所滴下するのに適する担体は、鉱油、ワセリン油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋及び水を含むが、これらに限定されない。或いは、医薬組成物を1種以上の薬学的に許容される担体に懸濁又は溶解する活性成分を含む適切なローション剤又はクリームに調製することができる。適切な担体は、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水を含むが、これらに限定されない。
眼科に用いるために、塩化ベンザルコニウムなどの保存剤を使用しないで、等張化pHで無菌塩水中の微粉化懸濁液を調整するか、又は特に等張化pHで無菌塩水中の溶液を調整するように医薬組成物を調製することができる。或いは、眼科に用いるために、医薬組成物をワセリンなどの塗り薬に調製することができる。
鼻用ガス化スプレー剤又は吸入により医薬組成物を施用することもできる。製薬の分野において周知の技術に基づいてこのような組成物を製造し、かつベンジルアルコール及び他の適切な保存剤、生物利用率を向上させる吸収促進剤、フルオロカーボン及び/又は他の従来の可溶化剤若しくは分散剤を用いて、塩水中の溶液を製造する。
本発明化合物及び医薬組成物の使用
本発明に係る化合物又は医薬組成物は、甲状腺ホルモン受容体をアゴニストするための薬物、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減するための薬物の製造に用いることができる。
本発明に係る化合物又は医薬組成物は、甲状腺ホルモン受容体をアゴニストするか、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減するために用いることができる。
本発明は、甲状腺ホルモン受容体をアゴニストするための方法、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減するための方法を提供し、上記方法は、治療に必要な患者に治療有効量の上記化合物又はその医薬組成物を投与することを含む。本発明に係る上記化合物又はその医薬組成物は、他の療法又は治療剤と共に投与することができる。投与方式としては、同時、順序又は一定の時間間隔で行うことができる。
本発明に記載の甲状腺ホルモン受容体は、甲状腺ホルモンβ受容体である。
本発明に記載の疾患は、非アルコール性脂肪性肝疾患、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌であり、そのうち、上記非アルコール性脂肪性肝疾患は、非アルコール性単純脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患に関連する特発性肝硬変又は原発性肝癌である。
本発明に係る化合物又は医薬組成物は、肝線維症、特発性肺線維症などを含むがこれらに限定されない線維化疾患の治療に用いることができる。
本発明の化合物は、人間の治療に有益であるだけでなく、哺乳動物、げっ歯類動物、などのペット、導入品種の動物及び農場の動物への動物医の治療に適用することができる。他の動物の例は、ウマ、イヌ、ネコを含む。ここで、本発明の化合物は、その薬学的に許容される誘導体を含む。
本発明の化合物又は薬学的に許容される医薬組成物の「有効量」、「有効治療量」又は「有効投与量」とは、本発明が言及した1つ以上の疾患の重症度を処理又は軽減する有効量を指す。本発明の化合物又は薬学的に許容される医薬組成物は、非常に広い投与量の範囲内で有効である。例えば、毎日服用する投与量は、約0.1mg~1000mg/人の範囲内にあり、一回又は複数回投与に分けられる。本発明の方法、化合物及び医薬組成物が任意の投与量及び任意の投与経路に適用できるため、疾患の重症度を処理又は軽減するために効果的に用いることができる。必要で正確な量は、患者の状況に応じて変化し、これはレース、年齢、患者の一般的な条件、感染の重症度、特別な要因、投与方式などに依存する。本発明において論議したように、本発明の化合物又は医薬組成物は、1つ以上の他の治療剤と併用して投与することができる。
一般的な合成と検出方法
本発明を説明するために、以下、実施例を挙げる。しかしながら、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、これらの実施例は、単に、本発明を実施する方法を提供するものであることが理解されるべきである。
本明細書では、化学名称と化学構造に任意の差異がある場合、その構造は基準となる。
一般に、本発明の化合物は、本発明に記載の方法で調製することができ、置換基は、さらに説明がない限り、式(I)に定義したとおりである。以下の反応スキーム及び実施例は、本発明の内容をさらに例を挙げて説明するために使用される。
当業者は、本発明に係る化学反応が本発明の多くの他の化合物の製造に適することができ、かつ本発明の化合物の他の製造方法がすべて本発明の範囲内であると考えられることを認識している。例えば、本発明に係る未例示の化合物の合成は、当業者によって、修正方法により、例えば、妨害する基を適切に保護することにより、本発明に記載の薬物以外の公知の薬物を利用することにより、又は反応条件の通常の変更をすることにより、成功して実施することができる。また、本発明に開示される反応又は公知の反応条件が本発明の他の化合物の製造にも適用すると考えられる。
化合物の構造は、核磁気共鳴(H-NMR、13C-NMR又は/及び19F-NMR)により決定される。H-NMR、13C-NMR、19F-NMR化学シフト(δ)は、百万分の一(ppm)の単位で示す。H-NMR、13C-NMR、19F-NMRの測定は、Bruker Ultrashield-400核磁気共鳴分光計及びBruker Avance III HD 600核磁気共鳴分光計を使用し、測定溶媒は、重水素化クロロホルム(CDCl)、重水素化メタノール(CDOD又はMeOH-d)又は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d))である。参照標準として、TMS(0ppm)又はクロロホルム(7.25ppm)を用いる。マルチプレットが現れる場合、略語s(singlet、シングレット)、d(doublet、ダブレット)、t(triplet、トリプレット)、q(quartet、カルテット)、m(multiplet、マルチプレット)、br(broadened、ブロッド)、dd(doublet of doublets、ダブルダブレット)、ddd(doublet doublet of doublets、ダブルダブルダブレット)、dt(doublet of triplets、ダブルトリプレット)、td(triplet of doublets、トリプルダブレット)、brs(broadened singlet、ブロッドシングレット)を使用する。結合定数Jは、単位がヘルツ(Hz)で示される。
分取精製又は分取分離は、一般的に、Novasep pump 250高速液体クロマトグラフィーを使用する。
LC-MSの測定は、Agilen-6120 Quadrupole LC/MS質量分光計を使用する。
カラムクロマトグラフィーは、一般的に、青島海洋化学社製300~400メッシュのシリカゲルを担体として用いる。
本発明の出発原料は、既知のものであり、かつ市場から購入できるものであり、上海韶遠会社(Shanghai Accela Company)、安耐吉会社(Energy Company)、百靈威会社(J&K)、天津阿法埃莎会社(Alfa Company)などの会社から購入され、又は本分野において既知の方法に従って合成できるものである。
実施例では特に説明しない限り、反応は、いずれも窒素雰囲気下で行われる。
窒素雰囲気とは、反応フラスコに約1Lの容積の窒素ガスバルーン又は鋼釜を接続することを指し、
水素ガス雰囲気とは、反応フラスコに約1Lの容積の水素ガスバルーン又は約1Lの容積のステンレス鋼高圧反応器を接続することを指し、
実施例では特に説明しない限り、溶液は、水溶液であり、
実施例では特に説明しない限り、反応温度は、室温であり、
実施例では特に説明しない限り、室温は、20℃~40℃である。
実施例での反応プロセスの監視は、薄層クロマトグラフィー法(TLC)を使用し、反応に使用される展開剤系は、ジクロロメタンとメタノール系、ジクロロメタンと酢酸エチル系、石油エーテルと酢酸エチル系を含み、溶媒の体積比は、化合物の極性に応じて調整される。
カラムクロマトグラフィーの溶出剤系は、A:石油エーテルと酢酸エチル系、B:ジクロロメタンと酢酸エチル系、及びC:ジクロロメタンとメタノール系を含む。溶媒の体積比は、化合物の極性に応じて調整され、少量のアンモニア水及び酢酸などを添加して調整することもできる。
HPLCとは、高速液体クロマトグラフィーを指す。
HPLCの測定は、アジレント1260高速液体クロマトグラフィ(クロマトグラフィーカラム:Agilent ZORBAX Eclipse Plus C18 4.6mm×150mm、3.5μm)を使用する。
HPLCの測定条件: 作動時間:25min;カラム温度:35°C;検出波長:210nm、245nm
移動相: A相:0.05%リン酸溶液;B相:アセトニトリル;流速:1.0ml/min
移動相勾配を表Aに示す。
表A
生物学的測定試験における分析用のLC/MS/MSシステムは、Agilent 1200シリーズ真空脱気炉、二次元シリンジポンプ、オリフィスオートサンプラ、カラム恒温箱、エレクトロスプレーイオン化(ESI)源付きのAgilent G6430三次四重極質量分光計を含む。定量分析は、MRMモードで行われ、MRM変換のパラメータを表Bに示す。
表B
分析は、Agilent XDB-C18、2.1×30mm、3.5μmのカラムを使用し、5μLのサンプルを注入する。分析条件:流動相が0.1%のギ酸水溶液(A)及び0.1%のギ酸メタノール溶液(B)。流速は0.4mL/minである。移動相勾配を表Cに示す。
表C
低分解能質量スペクトル(MS)データの測定条件:Agilent 6120 Quadropole HPLC-MS(カラム型番:Zorbax SB-C18、2.1×30mm、3.5μm、6min、流速:0.6mL/min、移動相:5%-95%((0.1%のギ酸を含むHO)における(0.1%のギ酸を含むCHCN)の比率)、210nm/254nmでUVで検出し、エレクトロスプレーイオン化モード(ESI)を使用する。
本明細書全体を通して、以下の略語を使用する。
DMSO-d6: 重水素化ジメチルスルホキシド
TFA: トリフルオロ酢酸
μL、μl: マイクロリットル
mol: モル
μmol/L、μmol/l、μM: マイクロモル/リットル
g: グラム
mg: ミリグラム
ng: ナノグラム
μm: ミクロン
min: 分間
Me: メチル基、
DMSO: ジメチルスルホキシド
mL,ml: ミリリットル
mol/L,mol/l: モル/リットル
mmol/L,mmol/l,mM: ミリモル/リットル
nmol/L,nmol/l,nM: ナノモル/リットル
h: 時間
μg: マイクログラム
%wt,mass%: 重量百分率
MPa: メガパスカル
ACN: アセトニトリル、
Et エチル基
一般的な合成方法
本発明に開示される化合物を製造するための典型的な合成ステップは、以下の合成スキームに示されるとおりである。特に説明しない限り、各環A、R、R3a、R3b、R3c及びR3dは、本発明において定義されている通りであり、Xは、ハロゲンである。
合成スキーム1:
一般式(I-A)で示される構造を有する化合物は、合成スキーム1で説明される一般的な合成方法により製造することができ、具体的なステップは、実施例を参照することができる。まず、化合物(I-a)と化合物(I-b)とを塩基(例えば、炭酸カリウム)の作用で反応させ、化合物(I-c)を得、化合物(I-c)からニトロ基還元により、化合物(I-d)を得、化合物(I-d)のアミノ基をジアゾ化し、かつ化合物(I-e)と反応させ、化合物(I-f)を得、化合物(I-f)を塩基(例えば、酢酸ナトリウム)の作用で閉環し、一般式(I-A)で示される目的化合物を得る。
合成スキーム2:
一般式(I-B)で示される構造を有する化合物は、合成スキーム2で説明される一般的な合成方法により製造することができ、具体的なステップは、実施例を参照することができる。まず、化合物(II-a)を酸性条件下(例えば、濃塩酸)で加水分解し、化合物(II-b)を得、化合物(II-b)を脱炭酸し、一般式(I-B)で示される目的化合物を得る。
製造実施例
実施例1 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1bの合成
6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1a(1.00g、6.13mmol)、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.39g、6.14mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.14g、15.3mmol)を添加し、120℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集し、エタノール/酢酸エチル/石油エーテル(1/2/4、35mL)で再結晶し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体1b(1.41g、収率65%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:353.1[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1cの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.4g、4.0mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、鉄粉(0.22g、3.9mmol)を添加し、70℃で2時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体1c(1.0g、収率78%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:323.2[M+H]
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトライソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 1dの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1c(0.20g、0.62mmol)、N-シアノアセチルウレタン(0.11g、0.69mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(65mg、0.93mmol)の水(2mL)溶液を添加し、4.5時間反応させた。0℃で、反応液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(2mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、橙色の固体1d(0.30g、収率99%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトライソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 1d(0.30g、0.61mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(55mg、0.67mmol)を添加し、120℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、固体を析出させ、10分間撹拌した後に濾過し、水(5mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた赤褐色の固体を再結晶し(アセトニトリル/エタノール/N,N-ジメチルホルムアミド/水=10/5/2/20、37mL)、濾過し、水(2mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、橙色の固体1(0.13g、収率48%、純度91.86%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:442.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.27(s,1H),7.85(d,J=6.4Hz,4H),6.87(s,1H),6.81(dd,J=8.6, 2.3Hz,1H),3.32(s,2H),2.90(t,J=6.2Hz,2H)。
実施例2 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 2
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-メチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 2aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.0g、2.8mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、水素化ナトリウム(0.23g、5.8mmol、60% in oil)及びヨードメタン(0.26mL、4.2mmol)を添加し、室温で2.5時間反応させた。水(10mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、黄色の固体2a(1.0g、収率99%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-メチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 2bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-メチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 2a(1.0g、2.7mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、鉄粉(0.30g、5.4mmol)を添加し、70℃で反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去した後に水(30mL)を添加して10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、黄色の固体2b(0.40g、収率44%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 2cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-メチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 2b(0.40g、1.2mmol)及びN-シアノアセチルウレタン(0.21g、1.3mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.17g、2.4mmol)の水(4mL)溶液を添加し、4時間反応させた。0℃で、反応液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(2mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、赤色の固体2c(0.62g、収率99%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 2
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 2c(0.62g、1.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.11g、1.3mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(80mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)で精製し、得られた固体を再結晶し(アセトニトリル/酢酸エチル/エタノール/石油エーテル=3/10/15/30、58mL)、薄赤色の固体2(0.21g、収率38%、純度:97.61%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:456.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),8.11-7.63(m,3H),6.91-6.76(m,2H),3.53(t,J=6.6Hz,2H),3.00(s,3H),2.97(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例3 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(メトキシメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 3
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.10g、0.23mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、37%のホルムアルデヒド(0.37mL、5.0mmol)を添加し、100℃で試験管を密閉して16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、得られた固体を再結晶し(メタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/6/12、9.5mL)、白色の固体3(50mg、収率45%、HPLC純度:97.51%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:486.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.91(d,J=8.6Hz,1H),7.84(s,2H),6.95-6.81(m,2H),4.86(s,2H),3.56(t,J=6.4Hz,2H),3.22(s,3H),2.98(t,J=6.2Hz,2H)。
実施例4 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(エトキシメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 4
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.40g、0.90mmol)をエタノール(10mL)溶液に溶解し、37%のホルムアルデヒド(2.0mL、27mmol)を添加し、100℃で試験管を密閉して48時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、得られた固体を再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/5/3、18mL)、白色の固体4(0.28g、収率62%、HPLC純度:96.19%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:500.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H),8.06-7.74(m,3H),6.99-6.74(m,2H),4.90(s,2H),3.56(t,J=6.1Hz,2H),3.49-3.43(m,2H),2.98(t,J=5.8Hz,2H),1.11(t,J=6.9Hz,3H)。
実施例5 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-エチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 5
ステップ1:2-エチル-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5bの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(2.05g、11.6mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)とN,N-ジメチルアセトアミド(15mL)との混合溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.58g、14.5mmol、60% in oil)を数回に分けて添加し、次にヨードエタン(1.13mL、13.8mmol)を滴下し、50℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液に氷水(40mL)を添加してクエンチし、減圧下で濃縮しテトラヒドロフランを除去し、残りの溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(45mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、淡黄色の油状物5b(2.30g、収率97%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:206.2[M+H]
ステップ2:2-エチル-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5cの合成
2-エチル-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5b(2.40g、11.7mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃で三臭化ホウ素(2.28mL、23.4mmol)を徐々に滴下し、続いて3.5時間撹拌した。0℃でメタノール(10mL)を徐々に滴下して焼反応をクエンチし、減圧下で濃縮し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄褐色の固形物5c(2.01g、収率90%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:190.1[M-H]
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-エチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5dの合成
2-エチル-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5c(2.00g、10.5mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(25mL)に溶解し、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(2.37g、10.5mmol)及び炭酸カリウム(5.61g、40.2mmol)を順に添加し、80℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)に注ぎ、20分間撹拌し、次に塩酸(3N、15mL)を滴下し、濾過し、固体を収集して乾燥させ、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、白色の固体5d(3.42g、収率86%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:381.0[M+H]
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-エチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5eの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-エチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5d(2.05g、5.38mmol)を酢酸(25mL)に溶解し、鉄粉(1.23g、21.6mmol)を添加し、60℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体5e(1.80g、収率95%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:351.1[M+H]
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-エチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 5fの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-エチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5e(0.80g、2.28mmol)、N-シアノアセチルウレタン(0.40g、2.50mmol)を酢酸(15mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.24g、3.42mmol)の水(2mL)溶液を添加し、3時間反応させた。0℃で、反応液に水(35mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体5f(1.10g、収率93%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:515.9[M-H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-エチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 5の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-エチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 5f(1.10g、2.12mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.88g、12.9mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液を水(100mL)に注ぎ、30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた淡黄色の固体を調製により分離精製し[50%ACN/50%HO(0.1%TFA)、Kromasil規格:C18 10μm×50mm×250mm、流速:100mL/min]、白色の固体5(0.56g、収率54%、HPLC純度:99.80%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:470.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),7.92-7.81(m,3H),6.82(dd,J=13.1, 4.5Hz,2H),3.55-3.50(m,2H),3.50-3.45(m,2H),2.95(t,J=6.4Hz,2H),1.10(t,J=7.1Hz,3H)。
実施例6 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸メチル 6
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル2(0.30g、0.66mmol)を塩化水素のメタノール溶液(10mL、40mmol、4.0mol/L)に溶解し、70℃で48時間反応させた。反応液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/4)で精製し、浅黄色の固体6(35mg、収率11%、HPLC純度:98.29%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:492.00[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)7.87(d,J=8.7Hz,3H),6.87-6.76(m,2H),4.13(d,J=5.0Hz,1H),3.85(s,3H),3.52(t,J=6.6Hz,2H),3.17(d,J=4.1Hz,3H),2.97(t,J=6.7Hz,2H)。
実施例7 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-2H-ベンゾ[c]アゼピン-7-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 7
ステップ1:7-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-1-オン 7bの合成
7-ヒドロキシ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-1-オン 7a(0.60g、3.4mmol)、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.77g、3.4mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.2g、8.6mmol)を添加し、120℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、15分間撹拌し、濾過し、収集された濾過ケーキをエタノール/酢酸エチル/石油エーテル(1/2/4、28mL)でパルプ化し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、茶色の固体 7b(0.90g、収率72%)を得た。
ステップ2:7-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-1-オン 7cの合成
7-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-1-オン 7b(0.50g、1.4mmol)を酢酸(5mL)に溶解し、鉄粉(91mg、1.63mmol)を添加し、70℃で2時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(48mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、固体を収集して乾燥させ、黄色の固体7c(0.36g、収率78%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-7-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 7dの合成
7-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-1-オン 7c(0.26g、0.77mmol)、N-シアノアセチルウレタン(0.14g、0.88mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.11g、1.6mmol)の水(4mL)溶液を添加し、2時間反応させた。0℃で、反応液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(2mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体7d(0.39g、収率100%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-2H-ベンゾ[c]アゼピン-7-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 7の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-7-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 7d(0.39g、0.77mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(70mg、0.85mmol)を添加し、120℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×5)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、得られた固体を再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/5/6、12mL)、赤褐色の固体 7(26mg、収率7.3%、HPLC純度:82.24%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:456.5[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)7.99(t,J=5.7Hz,1H),7.84(s,2H),7.51(d,J=8.5Hz,1H),6.87(d,J=2.4Hz,1H),6.76(dd,J=8.5, 2.5Hz,1H),2.97-2.89(m,2H),2.74(t,J=6.9Hz,2H),1.93-1.81(m,2H)。
実施例8 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 8
ステップ1:7-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン 8bの合成
7-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン 8a(1.20g、7.35mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.67g、7.38mmol)及び炭酸カリウム(2.46g、17.6mmol)を添加し、80℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)に注ぎ、30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、淡黄色の固体8b(2.46g、収率95%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:351.0[M-H]
ステップ2:7-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン 8cの合成
7-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン 8b(2.00g、5.66mmol)を酢酸(40mL)に溶解し、鉄粉(1.29g、22.6mmol)を添加し、60℃で4.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(100mL)を滴下し、30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、ライトグレーの固体8c(1.71g、収率93%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:323.0[M+H]
ステップ3:2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 8dの合成
7-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン 8c(0.70g、2.17mmol)及びN-シアノアセチルウレタン(0.38g、2.39mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.23g、3.25mmol)の水(3mL)溶液を添加し、3時間反応させた。0℃で、反応液に水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(4mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体8d(0.88g、収率83%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:488.1[M-H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 8の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 8d(0.85g、1.73mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.72g、8.65mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加し10分間撹拌し、次に塩酸(2N、3mL)を添加して10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、灰色の固体8(0.56g、収率73%、HPLC純度:89.58%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:442.1[M-H]
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),9.98(s,1H),7.82(s,2H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),6.44(dd,J=8.2, 2.6Hz,1H),6.40(d,J=2.5Hz,1H),2.83(t,J=7.5Hz,2H),2.45(t,J=7.5Hz,2H)。
実施例9 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 9
ステップ1:7-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(5.5mL、57mmol)を7-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9a(5.0g、28mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に滴下し、続いて3.5時間反応させた。反応液を氷水(40mL)に注ぎ、反応をクエンチし、30分間撹拌し、濾過し、水(5mL×2)で濾過ケーキを洗浄し、乾燥させた後に得られた固体を再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/3/3,42mL)、茶色の固体9b(5.0g、収率100%)を得た。
ステップ2:7-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9cの合成
7-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9b(1.5g、9.2mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロ-ベンゼン(2.3g、10mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.6g、19mmol)を添加し、80℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加し、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集し、黄色の固体を得て、エタノール/酢酸エチル/石油エーテル(1/3/6、50mL)でパルプ化し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、灰色の固体9c(2.4g、収率74%)を得た。
ステップ3:7-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9dの合成
7-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9c(2.4g、6.8mmol)を酢酸(15mL)に溶解し、鉄粉(1.5g、3.9mmol)を添加し、70℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、固体を収集して乾燥させ、白色の固体9d(1.00g、収率46%)を得た。
ステップ4:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 9eの合成
7-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 9d(0.20g、0.62mmol)及びN-シアノアセチルウレタン(0.11g、0.69mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(65mg、0.93mmol)の水(2mL)溶液を添加し、3.5時間反応させた。0℃で、反応液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(2mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体9e(0.30g、収率99%)を得た。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 9の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 9e(0.30g、0.61mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(55mg、0.67mmol)を添加し、120℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物を再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/7/11、19mL)、類白色の固体9(0.18g、収率66%、HPLC純度:98.20%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:442.0[M-H]
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),8.06(s,1H),7.85(s,2H),7.35(d,J=8.4Hz,1H),7.16(dd,J=8.3, 2.8Hz,1H),7.09(d,J=2.8Hz,1H),3.36(d,J=2.3Hz,2H),2.87(t,J=6.5Hz,2H)。
実施例10 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-メトキシエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 10
ステップ1:6-(ベンジルオキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10aの合成
6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1a(5.0g、31mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(6.4g、46mmol)を添加し、室温で15分間反応させ、ベンジルブロマイド(4.4mL、37mmol)を滴下し、室温で48時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、固体を収集して乾燥させ、白色の固体10a(6.2g、収率80%)を得た。
ステップ2:6-(ベンジルオキシ)-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10bの合成
6-(ベンジルオキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10a(3.0g、12mmol)をテトラヒドロフラン(24mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、水素化ナトリウム(1.4g、35mmol、60% in oil)を添加し、室温で15分間反応させ、1-ブロモ-2-メトキシ-エタン(1.7mL、18mmol)を滴下し、60℃で4時間反応させた。水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の油状物10b(3.7g、収率100%)を得た。
ステップ3:6-ヒドロキシ-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10cの合成
6-(ベンジルオキシ)-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10b(3.7g、12mmol)をエタノール(30mL)に溶解し、10%のパラジウム炭素(0.37g)を添加し、水素ガス(3MPa)を置換し、16時間水素化反応させた。反応液を濾過し、濾過液を収集して濃縮し、黄色の固体10c(2.6g、収率99%)を得た。
ステップ4:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10dの合成
6-ヒドロキシ-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10c(0.50g、2.3mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロ-ベンゼン(0.56g、2.5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.63g、4.5mmol)を添加し、70℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=3/5、12mL)、黄色の固体10d(0.49g、収率53%)を得た。
ステップ5:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10eの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10d(0.40g、0.97mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、鉄粉(0.14g、2.48mmol)を添加し、60℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(12mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(20mL)でリンスし、固体を収集して乾燥させ、白色の固体10e(0.33g、収率89%)を得た。
ステップ6:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-メトキシエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 10fの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(2-メトキシエチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 10e(0.33g、0.87mmol)を酢酸(6.6mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(90mg、1.29mmol)の水(3.3mL)溶液を添加し、10分間反応させ、N-シアノアセチルウレタン(0.17g、1.1mmol)を添加し、続いて0℃で1時間反応させた。0℃で、反応液に水(12mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体10f(0.47g、収率99%)を得た。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-メトキシエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 10の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-メトキシエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 10f(0.47g、0.86mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.77g、0.94mmol)を添加し、120℃で反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、固体を収集して再結晶(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=7.5/20/10、37.5mL)を収集し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体10(0.23g、収率53%、HPLC純度:96.55%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:500.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.28(s,1H),7.86(d,J=12.5Hz,3H),6.82(d,J=10.8Hz,2H),3.61(d,J=5.3Hz,2H),3.59-3.54(m,2H),3.52-3.49(m,2H),3.26(s,3H),2.93(t,J=5.7Hz,2H)。
実施例11 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸メチル 11
塩化水素のメタノール溶液(5mL、4.5mol/L)を2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.10g、0.23mmol)に添加し、70℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%の酢酸エチル)で精製し、白色の固体11(45mg、収率42%、HPLC純度:95.69%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:477.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.79(s,1H),7.86(s,3H),7.84(s,1H),6.87(d,J=2.2Hz,1H),6.81(dd,J=8.6, 2.5Hz,1H),3.85(s,3H),3.45(d,J=9.4Hz,2H),2.90(t,J=6.4Hz,2H)。
実施例12 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 12
ステップ1:6-メトキシ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(3.0g、16.9mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.85g、21.2mmol、60% in oil)を数回に分けて添加し、次にブロモメチルピラン(1.13mL、13.8mmol)を滴下し、滴下が完了した後に室温で続いて24時間反応させた。水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(40mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製し、淡黄色の油状物12a(4.35g、収率93%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:276.2[M+H]
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12bの合成
6-メトキシ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12a(0.81g、2.94mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、0℃で三臭化ホウ素(0.57mL、5.89mmol)を徐々に滴下し、0℃に保持して2.5時間反応させた。0℃でメタノール(5mL)を添加して反応をクエンチし、濃縮し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、淡黄色の固体12b(0.42g、収率55%)を得た。
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12cの合成
6-ヒドロキシ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12b(0.33g、1.3mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.39g、1.7mmol)及び炭酸カリウム(0.55g、3.9mmol)を添加し、80℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(15mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、黄色の固体12c(0.31g、収率54%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12c(0.31g、0.69mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、鉄粉(0.19g、3.3mmol)を添加し、60℃で3.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、淡黄色の固体12d(0.18g、収率62%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:421.1[M+H]
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラジノ)アセチル)カルバミン酸エチル 12eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 12d(0.18g、0.43mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(46mg、0.65mmol)の水(0.5mL)溶液を徐々に滴下し、20分間反応させた後、N-シアノ-アセチルウレタン(75mg、0.47mmol)を添加し、続いて4.5時間反応させた。反応液に水(10mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体12e(0.25g、収率99%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:586.1[M-H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 12の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラジノ)アセチル)カルバミン酸エチル 12e(0.25g、0.43mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.18g、2.2mmol)を添加し、120℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(15mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、得られた固体を再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1、5mL)、白色の固体12(0.21g、収率89%、HPLC純度:97.04%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:540.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),7.88-7.80(m,3H),6.85-6.78(m,2H),3.86-3.80(m,2H),3.53(t,J=6.4Hz,2H),3.35(s,2H),3.25(t,J=11.2Hz,2H),2.95(t,J=6.3Hz,2H),1.95-1.85(m,1H),1.53(d,J=11.6Hz,2H),1.21(ddd,J=16.5, 12.4, 5.4Hz,2H)。
実施例13 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(イソプロポキシメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 13
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.30g、0.68mmol)をイソプロパノール(10mL)溶液に溶解し、37%のホルムアルデヒド(1.5mL、20mmol)を添加し、100℃で試験管を密閉して24時間シール反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、得られた固体を再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/2,6mL)、白色の固体13(85mg、収率24%、HPLC純度:99.85%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:514.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.97-7.79(m,3H),6.87(dd,J=17.0, 4.9Hz,2H),4.92(s,2H),3.67(dt,J=12.2, 6.1Hz,1H),3.56(t,J=6.5Hz,2H),2.97(t,J=6.3Hz,2H),1.10(d,J=6.1Hz,6H)。
実施例14 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 14
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.48g、1.08mmol)をトリフルオロエタノール(8mL)溶液に溶解し、37%のホルムアルデヒド(1.60mL、22mmol)を添加し、100℃で試験管を密閉して24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、得られた固体を再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/2,6mL)、白色の固体14(0.23g、収率38%、HPLC純度:96.05%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:554.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.93(d,J=8.6Hz,1H),7.90-7.79(m,2H),6.93-6.83(m,2H),5.07(s,2H),4.12(q,J=9.4Hz,2H),3.63(t,J=6.4Hz,2H),3.01(t,J=6.4Hz,2H);
19F NMR(376MHz,DMSO-d)δ(ppm)-73.04。
実施例15 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((2、2-ジフルオロエトキシ)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 15
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.30g、0.68mmol)を2,2-ジフルオロエタノール(6mL)溶液に溶解し、37%のホルムアルデヒド(1.0mL、14mmol)を添加し、100℃で試験管を密閉して24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、得られた固体を再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/2,6mL)、白色の固体15(85mg、収率23%、HPLC純度:97.53%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:536.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H),7.89(dd,J=27.8, 8.3Hz,3H),6.95-6.78(m,2H),6.14(t,J=55.1Hz,1H),5.01(s,2H),3.74(t,J=14.8Hz,2H),3.61(s,2H),3.00(s,2H);
19F NMR(376MHz,DMSO-d)δ(ppm)-125.56。
実施例16 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(1-エトキシエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 16
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.20g、0.45mmol)をエタノール(4mL)溶液に溶解し、アセトアルデヒド(0.8mL、14mmol)を添加し、90℃で試験管を密閉して48時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、得られた固体を再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/7/10、18mL)、黄色の固体16(60mg、収率26%、HPLC純度:87.08%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:514.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.90(d,J=8.6Hz,1H),7.85(s,2H),6.93-6.78(m,2H),5.89(q,J=6.0Hz,1H),3.41(s,2H),3.39(d,J=7.0Hz,2H),2.95(t,J=6.5Hz,2H),1.26(d,J=6.1Hz,3H),1.11(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例17 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 17
ステップ1:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 17aの合成
濃塩酸(1.5mL)を2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.20g、0.45mmol)の酢酸(4mL)溶液に添加し、120℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(6mL)を添加し、5分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体17a(90mg、生成物87%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:463.0[M-H]
ステップ2:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 17の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 17a(175mg、0.38mmol)をチオグリコール酸(2.5mL)に溶解し、140℃で17時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、薄赤色の固体17(63mg、収率40%、HPLC純度:95.58%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:418.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.85(d,J=10.5Hz,4H),7.73(s,1H),6.85(d,J=2.6Hz,1H),6.78(dd,J=8.6, 2.6Hz,1H),3.57- 3.38(m,2H),2.89(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例18 2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 18
ステップ1:2-ベンジル-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18aの合成
0℃で、6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(3.0g、17mmol)を水素化ナトリウム(0.81g、20mmol、60% in oil)のN,N-ジメチルホルムアミド(24mL)とテトラヒドロフラン(18mL)との混合溶液に添加し、ベンジルブロマイド(2.2mL、19mmol)を滴下し、室温で6時間反応させた。水(120mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、淡黄色の油状物18a(4.51g、収率100%)を得た。
ステップ2:2-ベンジル-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(3.2mL、34mmol)を2-ベンジル-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18a(4.5g、17mmol)のジクロロメタン(36mL)溶液に滴下し、その後に室温で5時間反応させた。反応液を氷水(100mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体18b(3.8g、収率89%)を得た。
ステップ3:2-ベンジル-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18cの合成
2-ベンジル-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18b(3.80g、15.0mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(3.74g、16.5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(23mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.14g、22.5mmol)を添加し、70℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、濾過ケーキを収集して再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/2、30mL)、白色の固体18c(6.10g、収率92%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-ベンジル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18dの合成
合成された2-ベンジル-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18c(3.0g、6.8mmol)を酢酸(18mL)に溶解し、鉄粉(1.1g、20mmol)を添加し、60℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、濾過ケーキを収集して再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=2/1、15mL)、茶色の固体18d(1.1g、収率39%)を得た。
ステップ5:(2-(2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)ヒドラゾノ)-2-シアノアセチル)カルバミン酸エチル 18eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-ベンジル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 18d(1.0g、2.4mmol)及びN-(2-シアノアセチル)カルバメート(0.45g、2.9mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.33g、4.8mmol)の水溶液(10mL)を添加し、続いて0℃で2時間反応させた。0℃で反応液に水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL×2)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体18e(0.60g、収率43%)を得た。
ステップ6:2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 18の合成
(2-(2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)ヒドラゾノ)-2-シアノアセチル)カルバミン酸エチル 18e(0.70g、1.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(7mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.11g、1.3mmol)を添加し、120℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル/石油エーテル(2/1、30mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物を再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/3/6、50mL)、赤色の固体18(0.26g、収率40%、HPLC純度:98.24%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:533.4[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)7.94(d,J=8.6Hz,1H),7.84(s,2H),7.32(dq,J=19.3, 11.0, 9.3Hz,5H),6.85(d,J=6.9Hz,2H),4.70(s,2H),3.47(s,3H),2.95(s,2H)。
実施例19 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ1、2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 19
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)イソキノリン-1(2H)-オン 19bの合成
6-ヒドロキシイソキノリン-1(2H)-オン19a(0.92g、5.7mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.40g、6.18mmol)及び炭酸カリウム(1.90g、13.6mmol)を添加し、80℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(35mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(35mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、黄色の固体19b(1.83g、収率91%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:351.1[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)イソキノリン-1(2H)-オン 19cの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)イソキノリン-1(2H)-オン19b(0.45g、1.30mmol)を酢酸(15mL)に溶解し、鉄粉(0.29g、5.1mmol)を添加し、60℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、淡黄色の固体19c(0.38g、収率92%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1、2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 19dの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)イソキノリン-1(2H)-オン 19c(0.40g、1.20mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.13g、1.8mmol)の水(1.5mL)溶液を滴下し、20分間反応させ、N-シアノアセチルウレタン(0.22g、1.40mmol)を添加し、続いて4時間反応させた。反応液に水(30mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(35mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体19d(0.60g、収率99%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1、2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 19の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1、2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 19d(0.45g、0.92mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.38g、4.61mmol)を添加し、120℃で3時間反応させた。反応を室温まで冷却し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、白色の固体19(0.23g、収率55%、HPLC純度:96.04%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:440[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.32(s,1H),11.20(d,J=3.8Hz,1H),8.21(d,J=8.8Hz,1H),7.86(s,2H),7.24-7.10(m,2H),7.02(s,1H),6.52(d,J=7.1Hz,1H)。
実施例20 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 20
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 20a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(0.50g、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(85mg、2.1mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に1-ブロモメチル-4-フルオロベンゼン(0.55g、2.8mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)を滴下し、その後に室温で15時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、淡黄色の油状物20a(0.65g、収率99%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:461.2[M+H]
H NMR(400MHz, CDCl)δ(ppm)8.35(s,2H),8.14(d,J=8.6Hz,1H),7.37-7.30(m,2H),7.07-7.00(m,2H),6.79(dd,J=8.7, 2.6Hz,1H),6.64(d,J=2.5Hz,1H),4.76(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.93(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 20b
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 20a(0.65g、1.4mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、鉄粉(0.16g、2.8mmol)を添加し、50℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、淡黄色の油状物20b(0.37g、収率61%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:431.0[M+H]
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 20c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 20b(0.37g、0.86mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.12g、1.7mmol)の水溶液(6mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.20g、1.3mmol)を添加し、3時間反応させた。水(30mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体20c(0.50g、収率97%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:596.0[M+H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 20d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル20c(0.50g、0.84mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.15g、1.1mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に60℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=2/1、15mL)、黄色の固体20d(0.28g、収率61%、HPLC純度:100%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:550.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.94(dd,J=9.0, 6.2Hz,1H),7.84(s,2H),7.36(dd,J=8.4, 5.5Hz,2H),7.16(t,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=6.7Hz,2H),4.67(s,2H),3.47(t,J=6.6Hz,2H),2.95(t,J=6.6Hz,2H);
19F NMR(376MHz,DMSO-d)δ(ppm)-115.68。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 20eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル20d(0.17g、0.31mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、濃塩酸(2mL)を添加し、100℃で18時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(18mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体20e(0.15g、収率85%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 20の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸20e(0.15g、0.26mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、150℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、白色の固体20(90mg、収率65%、HPLC純度:98.12%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:525.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.93(d,J=8.6Hz,1H),7.87(s,2H),7.73(s,1H),7.36(dd,J=8.5, 5.6Hz,2H),7.16(dd,J=10.1, 7.6Hz,2H),6.83(s,1H),6.81(d,J=2.6Hz,1H),4.67(s,2H),3.47(t,J=6.6Hz,2H),2.95(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例21 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 21
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 21a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(0.50g、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(85mg、2.1mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に1-ブロモメチル-4-トルエン(0.54g、2.8mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)を滴下し、その後に室温で14時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、淡黄色の油状物21a(0.63g、収率98%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 21b
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 21a(0.63g、1.4mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、鉄粉(0.16g、2.8mmol)を添加し、50℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、淡黄色の油状物21b(0.46g、収率78%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:428.1[M+H]
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 21c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 21b(0.46g、1.1mmol)を酢酸(16mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.15g、2.1mmol)の水溶液(8mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.25g、1.6mmol)を添加し、2.5時間反応させた。水(30mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体21c(0.48g、収率75%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:595.0[M+H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 21d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 21c(0.48g、0.81mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.14g、1.0mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に60℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=2/1、15mL)、黄色の固体21d(0.41g、収率93%、HPLC純度:98.71%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:547.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.33(s,1H),7.97-7.89(m,1H),7.84(s,2H),7.20(d,J=7.7Hz,2H),7.14(d,J=7.8Hz,2H),6.85(dd,J=5.8, 2.9Hz,2H),4.64(s,2H),3.44(t,J=6.5Hz,2H),2.93(t,J=6.6Hz,2H),2.28(s,3H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 21eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 21d(0.21g、0.37mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、濃塩酸(2mL)を添加し、100℃で18時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(18mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体21e(0.20g、収率93%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 21の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸21e(0.20g、0.35mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、150℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、黄色の固体21(96mg、収率52%、HPLC純度:96.18%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:521.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),7.93(d,J=9.2Hz,1H),7.86(s,2H),7.72(s,1H),7.23-7.11(m,4H),6.82(s,1H),6.80(d,J=2.6Hz,1H),4.64(s,2H),3.44(d,J=6.5Hz,2H),2.92(t,J=6.6Hz,2H),2.27(s,3H)。
実施例22 2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 22
ステップ1:2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 22aの合成
2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 18(0.21g、0.37mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、濃塩酸(1.5mL)を添加し、120℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体22a(0.20g、収率100%)を得た。
ステップ2:2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 22の合成
2-(4-((2-ベンジル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)-3,5-ジクロロフェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 22a(0.20g、0.36mmol)をチオグリコール酸(4mL)に溶解し、160℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、淡黄色の固体22(0.13g、収率68%、HPLC純度:98.02%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:507.5[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.51(s,1H),7.92(d,J=8.7Hz,1H),7.85(s,2H),7.72(s,1H),7.35- 7.22(m,5H),6.81(d,J=7.6Hz,2H),4.68(s,2H),3.45(t,J=6.4Hz,2H),2.93(t,J=6.2Hz,2H)。
実施例23 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H4H)-ジオン 23
ステップ1:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 23aの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 12(1.3g、2.4mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、濃塩酸(6mL)を添加し、120℃で4.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮し、水(25mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30mL)及び酢酸エチル(30mL)を添加し、分液し、有機相を水(25mL×2)で抽出し、水相を収集して希塩酸(4N)でpH値を2~3に調節し、さらに酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、合わせて酸化した後に抽出された有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(25mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体23a(0.87g、収率65%)を得た。
ステップ2:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 23の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸23a(0.85g、1.5mmol)をチオグリコール酸(4mL)に溶解し、160℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)を徐々に添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、淡黄色の固体23(0.42g、収率54%、HPLC純度:96.10%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:515.2[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.51(s,1H),7.94-7.82(m,3H),7.72(s,1H),6.87-6.75(m,2H),3.83(d,J=8.9Hz,2H),3.53(t,J=6.4Hz,2H),3.35(s,2H),3.25(t,J=11.1Hz,2H),2.94(t,J=6.2Hz,2H),1.96-1.85(m,1H),1.53(d,J=11.9Hz,2H),1.24(dd,J=11.7, 4.0Hz,2H)。
実施例24 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イルメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 24
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 24a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(2.0g、5.7mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.80g、20mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に4-(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(1.5g、8.7mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)を添加し、その後に5℃で2時間反応させた。水(70mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×3)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体24a(2.3g、収率91%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 24b
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 24a(1.9g、4.3mmol)を酢酸(25mL)に溶解し、鉄粉(0.60g、11mmol)を添加し、55℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(120mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(150mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、灰色の固体24b(1.8g、収率100%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 24c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 24b(1.8g、4.3mmol)を酢酸(27mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.60g、8.7mmol)の水溶液(14mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.81g、5.3mmol)を添加し、2時間反応させた。水(80mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(150mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、赤色の泡状固体24c(2.5g、収率99%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 24d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 24c(1.8g、3.1mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.28g、3.4mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に85℃で再結晶し(N,N-ジメチルホルムアミド/エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=4/25/15/20、128mL)、黄色の固体24d(0.90g、収率53%、HPLC純度:82.28%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:536.3[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)8.56(s,2H),7.92(d,J=8.4Hz,1H),7.84(s,2H),7.33(s,2H),6.86(d,J=13.0Hz,2H),4.71(s,2H),3.54(s,2H),3.01(s,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 24eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 24d(0.45g、0.84mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、120℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、淡黄色の固体24e(0.45g、収率97%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 24の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-4-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 24e(0.37g、0.67mmol)をチオグリコール酸(5mL)に溶解し、120℃で36時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(80mL)を添加し、順に水(40mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、淡黄色の固体24(0.20g、収率59%、HPLC純度:92.08%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:511.3[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),8.77(s,2H),7.92(d,J=8.5Hz,1H),7.87(s,2H),7.73(s,1H),7.65(s,2H),6.87(s,1H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),4.82(s,2H),3.59(d,J=6.2Hz,2H),3.03(d,J=6.5Hz,2H)。
実施例25 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 25
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリダジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 25a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(2.0g、5.7mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.80g、20mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に3-(ブロモメチル)ピリダジン臭化水素酸塩(1.5g、8.7mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)を添加し、その後に8℃で2時間反応させた。水(150mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×3)でリンスし、収集された濾過ケーキを乾燥させた後に酢酸エチル/石油エーテル(1/4、50mL)でパルプ化し、濾過し、濾過ケーキを収集し、黄色の固体25a(1.8g、収率71%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリダジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 25b
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリダジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 25a(1.0g、2.2mmol)を酢酸(15mL)に溶解し、鉄粉(0.35g、6.3mmol)を添加し、60℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、灰色の固体25b(0.74g、収率79%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 25c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリダジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 25b(0.74g、1.8mmol)を酢酸(15mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.25g、3.6mmol)の水溶液(6mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.35g、2.2mmol)を添加し、2時間反応させた。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(30mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、赤色の固体25c(0.96g、収率93%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 25d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 25c(0.96g、1.6mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.15g、1.8mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に85℃で再結晶し(N,N-ジメチルホルムアミド/エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=2/5/20/40、128mL)、黄色の固体25d(0.51g、収率58%、HPLC純度:93.11%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:537.3[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.23(s,1H),9.15(d,J=4.6Hz,1H),7.88(d,J=28.0Hz,3H),7.66(dd,J=10.8, 6.2Hz,2H),7.06-6.64(m,2H),4.97(s,2H),3.66(t,J=6.6Hz,2H),3.02(t,J=6.5Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 25eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 25d(0.23g、0.43mmol)を酢酸(2.5mL)に溶解し、濃塩酸(1.4mL)を添加し、120℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(15mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体25e(0.21g、収率88%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 25の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリダジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 25e(0.20g、0.40mmol)をチオグリコール酸(2.5mL)に溶解し、120℃で36時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)を添加し、順に水(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物を調製により分離精製し[35%ACN/65%HO(1%TFA)、Kromasil規格:C18 10μm×50mm×250mm、流速:100mL/min]、白色の固体25(20mg、収率20%、HPLC純度:82.95%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:513.3[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),9.17(s,1H),7.99-7.83(m,3H),7.79-7.51(m,3H),6.96-6.74(m,2H),4.95(d,J=17.0Hz,2H),3.67(s,2H),3.02(t,J=6.5Hz,2H)。
実施例26 2-(3,5-ジメチル-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 26
ステップ1:6-(2,6-ジメチル-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1bの合成
6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1a(3.0g、18mmol)及び2-フルオロ-1,3-ジメチル-5-ニトロベンゼン 26a(3.5g、21mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.8g、28mmol)を添加し、80℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(150mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(30mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集し、酢酸エチル/石油エーテル(1/6、70mL)でパルプ化し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体26b(4.2g、収率73%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジメチルフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 26cの合成
6-(2,6-ジメチル-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 26b(3.0g、9.6mmol)を酢酸(30mL)に溶解し、鉄粉(1.6g、29mmol)を添加し、55℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、酢酸エチル(200mL)を添加し、順に水(150mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、黄色の油状物26c(2.7g、収率100%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジメチル-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトライソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 26dの合成
6-(4-アミノ-2,6-メチルフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 26c(2.7g、9.6mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(1.0g、14mmol)の水(5mL)溶液を添加し、5分間反応させた後にN-シアノアセチルウレタン(1.9g、12mmol)を添加し、1.5時間反応させた。0℃で、反応液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(5mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体 26d(4.1g、収率95%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジメチル-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 26の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジメチル-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトライソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 26d(4.1g、9.1mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.90g、10mmol)を添加し、120℃で7.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物を調製により分離精製し[42%ACN/58%HO(0.1%TFA)、Kromasil規格:C18 10μm×50mm×250mm、流速:100mL/min]、白色の固体26(1.0g、収率27%、純度95.48%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:404.2[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.05(s,1H),7.89-7.72(m,2H),7.32(s,2H),6.76-6.61(m,3H),3.27-3.33(m,2H),2.86(t,J=6.4Hz,2H),2.11(s,6H)。
実施例27 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(p-トリル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 27
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(p-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 27bの合成
6-ヒドロキシ-2-(p-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 27a(製造方法は中国特許出願第109988109A号の実施例23のステップ1及び2を参照)(0.32g、1.3mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.34g、1.5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.35g、2.5mmol)を添加し、60℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(8mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(3mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、灰色の固体物27b(0.56g、収率99%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(p-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 27cの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(p-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 27b(0.56g、1.25mmol)を酢酸(5mL)に溶解し、鉄粉(0.21g、3.75mmol)を添加し、60℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体27c(0.37g、収率72%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(p-トリル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 27dの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(p-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 27c(0.37g、0.90mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、0℃でN-シアノアセチルウレタン(0.15g、1.08mmol)を添加し、5分間撹拌した後に亜硝酸ナトリウム(93mg、1.35mmol)の水(1mL)溶液を添加し、1時間反応させた。0℃で、反応液に水(5mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(3mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体27d(0.50g、収率96%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(p-トリル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 27の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(p-トリル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 27d(0.50g、0.86mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.14g、1.66mmol)を添加し、120℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチ、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体を調製により分離精製し[60%ACN/40%HO(0.1%TFA)、Kromasil規格:C18 10μm×50mm×250mm、流速:100mL/min]、白色の固体27(0.23g、収率50%、HPLC純度:98.72%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:534.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H).7.94(d,J=6.4Hz,1H),7.86(s,2H),7.24(dd, J =23.6Hz,J = 8.4Hz,4H),6.97- 6.82(m,2H),3.91(t,J=6.4Hz,2H),3.11(t,J=6.8Hz,2H),2.32(s,3H)。
実施例28 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-フルオロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 28
ステップ1:2-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28bの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.32g、1.7mmol)、1-フルオロ-4-ヨードベンゼン(3.76g、16.9mmol)及び炭酸カリウム(1.17g、8.47mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に溶解し、150℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(200mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、白色の固体28b(1.05g、収率46%)を得た。
H NMR(400MHz, CDCl)δ(ppm)8.11(d,J=8.6Hz,1H),7.36(ddt,J=6.8, 4.9, 2.8Hz,2H),7.16-7.08(m,2H),6.90(dd,J=8.7, 2.6Hz,1H),6.74(d,J=2.5Hz,1H),3.96(t,J=6.4Hz,2H),3.89(s,3H),3.13(t,J=6.4Hz,2H)。
ステップ2:2-(4-フルオロフェニル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28cの合成
0℃で、三臭化ホウ素(0.71mL、7.4mmol)を2-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28b(1.00g、3.7mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に滴下し、その後に室温で4時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体28c(0.87g、収率92%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:258.1[M+H]
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28dの合成
2-(4-フルオロフェニル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28c(0.87g、3.4mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.87g、3.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.93g、6.8mmol)を添加し、70℃で17時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体28d(1.50g、収率99%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:448.0[M+H]
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28eの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28d(1.50g、3.30mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、鉄粉(0.37g、6.70mmol)を添加し、50℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(80mL)を添加し、酢酸エチル(80mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、淡黄色の油状物28e(1.05g、収率75%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:417.1[M+H]
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 28fの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 28e(1.00g、2.40mmol)を酢酸(36mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.33g、4.8mmol)の水(18mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.56g、3.60mmol)を添加し、5時間反応させた。反応液に水(50mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体28f(1.30g、収率93%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:585.1[M+H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 28gの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 28f(1.30g、2.20mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.40g、2.90mmol)を添加し、120℃で15時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%の酢酸エチル)で精製し、得られた固体を80Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/2、24mL)、黄色の固体28g(0.71g、収率59%、HPLC純度:97.86%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:537.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),7.86(s,2H),7.43(dd,J=8.8, 5.0Hz,2H),7.25(t,J=8.8Hz,2H),6.95(d,J=2.6Hz,1H),6.88(dd,J=8.6, 2.7Hz,1H),3.93(t,J=6.4Hz,2H),3.13(t,J=6.5Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 28hの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 28g(0.45g、0.84mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、濃塩酸(4mL)を添加し、100℃で17時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体28h(0.35g、収率75%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 28の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 28h(0.35g、0.63mmol)をチオグリコール酸(2.5mL)に溶解し、140℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(60mL)を添加し、順に水(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)で精製し、黄色の固体28(0.21g、収率61%、HPLC純度:96.79%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:514.1[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),7.88(s,2H),7.73(s,1H),7.43(dd,J=8.9, 5.2Hz,2H),7.24(t,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=2.6Hz,1H),6.85(dd,J=8.6, 2.6Hz,1H),3.92(t,J=6.4Hz,2H),3.13(t,J=6.4Hz,2H)。
実施例29 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 29
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 29aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.50g、4.2mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.25mg、6.3mmol、60mass% in oil)を添加し、30分間反応させた後に1-ブロモメチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.0g、8.37mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)を滴下し、その後に室温で3.5時間反応させた。氷水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=5/1)で精製し、淡黄色の油状物29a(2.2g、収率100%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:511.0[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 29bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 29a(2.2g、4.2mmol)を酢酸(50mL)に溶解し、鉄粉(0.99g、17.8mmol)を添加し、55℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の油状物29b(1.65g、収率77%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 29cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 29b(0.60g、1.25mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.19g、12.78mmol)の水溶液(6mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.26g、1.67mmol)を添加し、3時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体29c(0.76g、収率94%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 29dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル29c(0.72g、1.12mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.20g、2.45mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=2/1、15mL)、黄色の固体29d(0.65g、収率97%、HPLC純度:96.68%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:600.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.84(s,2H),7.71(d,J=8.0Hz,2H),7.54(d,J=8.0Hz,2H),6.88(d,J=2.6Hz,1H),6.85(dd,J=8.3, 2.7Hz,1H),4.78(s,2H),3.53(t,J=6.6Hz,2H),2.99(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 29eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル29d(0.65g、1.01mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、120℃で13時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体29e(0.55g、収率82%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 29の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 29e(0.55g、0.89mmol)をチオグリコール酸(5mL)に溶解し、150℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=2/1)で精製し、得られた固体を70℃で再結晶し(酢酸エチル/メタノール/石油エーテル(v/v/v)=5/1/10、32mL)、白色の固体29(0.32g、収率62%、HPLC純度:96.97%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:575.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.87(s,2H),7.73(s,1H),7.70(d,J=7.9Hz,2H),7.54(d,J=7.9Hz,2H),6.85(s,1H),6.84-6.79(m,1H),4.78(s,2H),3.52(t,J=6.5Hz,2H),2.98(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例30 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 30
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3,4-ジフルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 30a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.00g、2.83mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.17g、4.25mmol、60mass% in oil)を添加し、30分間反応させた後に3,4-ジフルオロベンジルブロミド(1.17g、5.66mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)を滴下し、その後に室温で12時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=4/1)で精製し、淡黄色の油状物30a(1.10g、収率81%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:479.1[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3,4-ジフルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 30b
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3,4-ジフルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 30a(1.10g、2.29mmol)を酢酸(50mL)に溶解し、鉄粉(0.51g、9.15mmol)を添加し、55℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の油状物30b(0.64g、収率62%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:431.0[M+H]
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 30c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3,4-ジフルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 30b(0.65g、1.42mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.20g、2.90mmol)の水溶液(6mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.27g、1.71mmol)を添加し、2時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体30c(0.94g、収率100%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 30d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル30c(0.94g、1.53mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.28g、3.36mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=2/1、15mL)、黄色の固体30d(0.45g、収率52%、HPLC純度:94.04%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:550.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.84(s,2H),7.39(td,J=7.9, 6.1Hz,1H),7.18-7.07(m,3H),6.86(s,1H),6.84(d,J=2.7Hz,1H),4.70(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.97(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 30eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル30d(0.45g、0.79mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体30e(0.41g、収率89%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 30の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 30e(0.41g、0.68mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、140℃で19時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、得られた固体を70℃で再結晶し(酢酸エチル/メタノール/石油エーテル(v/v/v)=5/1/10、32mL)、白色の固体30(0.25g、収率67%、HPLC純度:93.81%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:543.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.87(s,2H),7.72(s,1H),7.45-7.32(m,2H),7.18(t,J=6.4Hz,1H),6.83(s,1H),6.81(d,J=2.6Hz,1H),4.66(s,2H),3.50(t,J=6.5Hz,2H),2.97(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例31 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 31
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 31a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.00g、2.83mmol)をテトラヒドロフラン(14mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.17g、7.08mmol、60mass% in oil)を添加し、30分間反応させた後に1-ブロモメチル-3-フルオロベンゼン(1.07g、5.66mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)を滴下し、その後に室温で3時間反応させた。氷水(10mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=4/1)で精製し、淡黄色の油状物31a(1.30g、収率99%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:461.1[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 31b
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 31a(1.80g、3.90mmol)を酢酸(50mL)に溶解し、鉄粉(0.87g、15.2mmol)を添加し、55℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、白色の固体31b(1.29g、収率77%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 31c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 31b(0.60g、1.39mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.19g、2.78mmol)の水溶液(5mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.26g、1.67mmol)を添加し、2時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体31c(0.92g、収率100%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 31d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 31c(0.92g、1.54mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.28g、3.39mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=2/1、15mL)、黄色の固体31d(0.75g、収率99%)を得た。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 31eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 31d(0.39g、0.71mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体31e(0.40g、収率98%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 31の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸31e(0.40g、0.70mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、140℃で19時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、得られた固体を70℃で再結晶し(酢酸エチル/メタノール/石油エーテル(v/v/v)=5/1/10、32mL)、白色の固体31(0.20g、収率54%、HPLC純度:93.81%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:525.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.86(s,2H),7.73(s,1H),7.38(td,J=7.9, 6.0Hz,1H),7.18- 7.06(m,3H),6.86-6.77(m,2H),4.69(s,2H),3.50(t,J=6.5Hz,2H),2.96(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例32 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 32
ステップ1:2-(3,5-ジフルオロベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 32a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.0g、2.83mmol)をテトラヒドロフラン(14mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.17g、4.25mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に3,5-ジフルオロベンジルブロミド(1.17g、5.66mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)を滴下し、その後に室温で6時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の油状物32a(1.26g、収率93%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:480.1[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3,5-ジフルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 32b
2-(3,5-ジフルオロベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 32a(0.99g、2.1mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、鉄粉(0.24g、4.3mmol)を添加し、50℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=2/1)で精製し、淡黄色の油状物32b(0.68g、収率58%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 32c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3,5-ジフルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 32b(0.68g、1.5mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.21g、3.0mmol)の水溶液(9mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.35g、2.3mmol)を添加し、3時間反応させた。水(60mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体32c(0.93g、収率100%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:615.2[M-H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 32d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 32c(0.93g、1.5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(16mL)に溶解し、酢酸ナトリウム三水和物(0.27g、2.0mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=2/1、30mL)、黄色の固体32d(0.63g、収率73%、HPLC純度:95.85%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:571.3[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.27(s,1H),7.92(d,J=8.4Hz,1H),7.84(s,2H),7.12(td,J=9.4, 4.8Hz,1H),7.03(d,J=7.3Hz,2H),6.91-6.76(m,2H),4.69(s,2H),3.53(t,J=6.6Hz,2H),2.99(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 32eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル32d(0.55g、0.96mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、100℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体32e(0.48g、収率84%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:590.0[M+H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 32の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸32e(0.48g、0.81mmol)をチオグリコール酸(5mL)に溶解し、140℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(60mL)を添加し、順に50%の炭酸水素ナトリウム溶液(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/2)で精製し、得られた固体を80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=1/2、30mL)、淡黄色の固体32(0.20g、収率45%、HPLC純度:99.48%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:544.2[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.51(s,1H),7.92(d,J=8.4Hz,1H),7.86(s,2H),7.72(s,1H),7.12(tt,J=9.4, 2.5Hz,1H),7.06-6.96(m,2H),6.87-6.78(m,2H),4.69(s,2H),3.53(t,J=6.6Hz,2H),2.98(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例33 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 33
ステップ1:2-(2-フルオロベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 33a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.0g、2.8mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.17g、4.2mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に2-フルオロベンジルブロミド(1.1g、5.7mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)を滴下し、その後に室温で6時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の固体33a(0.99g、収率76%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:461.1[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(2-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 33b
2-(2-フルオロベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン33a(0.99g、2.1mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、鉄粉(0.24g、4.3mmol)を添加し、50℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の油状物33b(0.62g、収率67%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 33c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(2-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 33b(0.62g、1.4mmol)を酢酸(18mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.20g、2.9mmol)の水溶液(9mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.34g、2.2mmol)を添加し、3時間反応させた。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、淡黄色の固体33c(0.86g、収率100%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:599.2[M-H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 33d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 33c(0.86g、1.4mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(16mL)に溶解し、酢酸ナトリウム三水和物(0.26g、1.9mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=2/1、30mL)、黄色の固体33d(0.49g、収率63%、HPLC純度:96.04%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:553.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),7.91(d,J=8.3Hz,1H),7.83(s,2H),7.34(qd,J=6.8, 5.8, 3.3Hz,2H),7.26-7.10(m,2H),6.92-6.80(m,2H),4.73(s,2H),3.52(t,J=6.6Hz,2H),2.98(t,J=6.5Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 33eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル33d(0.43g、0.78mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、100℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体33e(0.38g、収率85%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:572.0[M+H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 33の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 33e(0.38g、0.66mmol)をチオグリコール酸(5mL)に溶解し、140℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(60mL)を添加し、順に50%の炭酸水素ナトリウム溶液(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/2)で精製し、得られた固体を80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=1/2、30mL)、淡黄色の固体33(0.29g、収率83%、HPLC純度:99.47%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:527.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.51(s,1H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.86(s,2H),7.72(s,1H),7.33(q,J=7.8Hz,2H),7.24-7.12(m,2H),6.87-6.78(m,2H),4.73(s,2H),3.52(t,J=6.6Hz,2H),2.97(t,J=6.5Hz,2H)。
実施例34 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 34
ステップ1:2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 34a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.0g、2.8mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.17g、4.2mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に3-トリフルオロメチルブロモベンジル(1.4g、5.7mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)を滴下し、その後に室温で6時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の油状物34a(0.86g、収率59%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:647.1[M-H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 34b
2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 34a(0.86g、1.7mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、鉄粉(0.24g、4.3mmol)を添加し、50℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=1/2)で精製し、淡黄色の油状物34b(0.63g、収率78%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 34c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 34b(0.63g、1.3mmol)を酢酸(18mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.18g、2.6mmol)の水溶液(9mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.31g、2.0mmol)を添加し、3時間反応させた。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、淡黄色の固体34c(0.85g、収率100%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:647.1[M-H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 34d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 34c(0.85g、1.3mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(16mL)に溶解し、酢酸ナトリウム三水和物(0.23g、1.7mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=1/2、30mL)、黄色の固体34d(0.55g、収率70%、HPLC純度:97.82%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:601.3[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.84(s,2H),7.72-7.55(m,4H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),4.77(s,2H),3.52(t,J=6.6Hz,2H),2.97(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 34eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 34d(0.47g、0.80mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、100℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体34e(0.43g、収率89%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:622.0[M-H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 34の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 34e(0.43g、0.71mmol)をチオグリコール酸(5mL)に溶解し、140℃で15時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(60mL)を添加し、順に50%の炭酸水素ナトリウム溶液(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/2)で精製し、得られた固体を80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=1/2、30mL)、淡黄色の固体34(0.24g、収率60%、HPLC純度:99.41%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:576.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.51(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.86(s,2H),7.72(s,1H),7.69-7.54(m,4H),6.88-6.77(m,2H),4.77(s,2H),3.52(t,J=6.6Hz,2H),2.96(t,J=6.5Hz,2H)。
実施例35 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 35
ステップ1:2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 35a
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.0g、2.8mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.17g、4.2mmol、60mass% in oil)を添加し、20分間反応させた後に3-クロロ-4-フルオロベンジルブロミド(1.3g、5.7mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)を滴下し、その後に室温で6時間反応させた。氷水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/1)で精製し、淡黄色の固体35a(1.0g、収率71%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 35b
2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 35a(0.99g、2.0mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、鉄粉(0.22g、4.0mmol)を添加し、50℃で2.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=1/2)で精製し、淡黄色の油状物35b(0.61g、収率66%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 35c
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 35b(0.61g、1.3mmol)を酢酸(18mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.18g、2.6mmol)の水溶液(9mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.31g、2.0mmol)を添加し、3時間反応させた。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体35c(0.83g、収率100%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:631.1[M-H]
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 35d
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 35c(0.83g、1.3mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(16mL)に溶解し、酢酸ナトリウム三水和物(0.23g、1.7mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=1/2、30mL)、黄色の固体35d(0.57g、収率74%、HPLC純度:93.07%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:585.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.28(s,1H),7.92(d,J=8.3Hz,1H),7.83(s,2H),7.53(dd,J=7.3, 2.1Hz,1H),7.41-7.30(m,2H),6.84(d,J=8.5Hz,2H),4.66(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.96(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 35eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 35d(0.47g、0.80mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、100℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体35e(0.43g、収率89%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:606.9[M+H]
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 35の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 35e(0.43g、0.71mmol)をチオグリコール酸(5mL)に溶解し、140℃で15時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(60mL)を添加し、順に50%の炭酸水素ナトリウム溶液(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル(v/v)=3/2)で精製し、得られた固体を80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル(v/v)=1/2、30mL)、淡黄色の固体35(0.26g、収率65%、HPLC純度:98.66%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:561.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.51(s,1H),7.92(d,J=8.3Hz,1H),7.86(s,2H),7.72(s,1H),7.52(dd,J=7.2, 2.0Hz,1H),7.41-7.30(m,2H),6.81(d,J=8.8Hz,2H),4.66(s,2H),3.50(t,J=6.6Hz,2H),2.96(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例36 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 36
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-メトキシベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 36aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.8g、5.1mmol)をテトラヒドロフラン(35mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.18g、7.6mmol、60mass% in oil)を添加し、5分間反応させた後に1-ブロモメチル-3-メトキシベンゼン(1.0g、5.0mmol)を滴下し、その後に室温で8時間反応させた。氷水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、白色の固体36a(1.9g、収率79%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-メトキシベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 36bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-メトキシベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 36a(1.9g、4.0mmol)を酢酸(7mL)に溶解し、鉄粉(0.67g、12mmol)を添加し、60℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(5mL)を添加して反応をクエンチし、過剰の鉄粉を濾過し、濾液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、褐色の固体36b(1.7g、収率93%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 36cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-メトキシベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 36b(1.65g、3.72mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.39g、5.58mmol)の水溶液(3mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.86g、4.65mmol)を添加し、1時間反応させた。水(20mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体36c(2.1g、収率92%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 36dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 36c(2.10g、3.40mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.34g、3.39mmol)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=2/1、15mL)、黄色の固体36d(0.75g、収率99%)を得た。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 36eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 36d(0.45g、0.80mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、120℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(5mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体36e(0.40g、収率86%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 36の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-メトキシベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 36e(0.40g、0.69mmol)をチオグリコール酸(4mL)に溶解し、160℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、白色の固体36(39mg、収率11%、HPLC純度:94.35%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:537.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),8.00-7.82(m,3H),7.73(s,1H),7.25(t,J=7.6Hz,1H),6.97-6.77(m,5H),4.66(s,2H),3.73(s,3H),3.46(t,J=6.4Hz,2H),2.94(t,J=6.4Hz,2H)。
実施例37 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 37
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-クロロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 37aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(3.0g、8.5mmol)をテトラヒドロフラン(35mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.31g、13.0mmol、60mass% in oil)を添加し、5分間反応させた後に1-クロロメチル-4-クロロベンゼン(2.7g、17.0mmol)を滴下し、その後に室温で8時間反応させた。氷水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、白色の固体37a(1.75g、収率43%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-クロロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 37bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-クロロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 37a(1.75g、3.66mmol)を酢酸(7mL)に溶解し、鉄粉(0.61g、11.0mmol)を添加し、60℃で4.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(5mL)を添加して反応をクエンチし、過剰の鉄粉を濾過し、濾液に水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、褐色の固体37b(1.55g、収率95%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 37cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-クロロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 37b(1.55g、3.46mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.36g、5.25mmol)の水溶液(3mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.81g、4.37mmol)を添加し、1時間反応させた。水(20mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体37c(1.90g、収率89%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 37dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 37c(1.9g、3.1mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.30g、3.7mmol)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=2/1、15mL)、黄色の固体37d(0.50g、収率28%、HPLC純度:95.83%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:566.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.32(s,1H),8.03-7.76(m,3H),7.49-7.25(m,4H),6.94-6.76(m,2H),4.68(s,2H),3.48(t,J=6.4Hz,2H),2.96(t,J=6.4Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 37eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 37d(0.40g、0.70mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、120℃で17時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(5mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体37e(0.40g、収率97%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 37の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(4-クロロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸37e(0.15g、0.26mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、160℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、白色の固体37(0.14g、収率38%、HPLC純度:97.64%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:541.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),8.01-7.80(m,3H),7.73(s,1H),7.46-7.26(m,4H),6.90-6.74(m,2H),4.68(s,2H),3.48(t,J=6.8Hz,2H),2.95(t,J=6.8Hz,2H)。
実施例38 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(シクロプロピルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 38
ステップ1:6-メトキシ-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(2.5g、14.1mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(1.41g、35.3mmol、60% in oil)を数回に分けて添加し、次にクロロメチルシクロプロパン(2.60mL、28.0mmol)を滴下し、その後にN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)を添加し、滴下が完了した後に室温で続いて24時間反応させた。水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(45mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(40mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、淡黄色の油状物38a(2.56g、収率78%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:232.2[M+H]
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38bの合成
6-メトキシ-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38a(2.40g、10.4mmol)をジクロロメタン(35mL)に溶解し、0℃で三臭化ホウ素(2.02mL、20.8mmol)を徐々に滴下し、0℃に保持して1.5時間反応させた。0℃でメタノール(5mL)を添加して反応をクエンチし、濃縮し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、淡黄色の固体38b(1.01g、収率45%)を得た。
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38cの合成
6-ヒドロキシ-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38b(1.01g、4.65mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.11g、4.90mmol)及び炭酸カリウム(1.56g、11.2mmol)を添加し、80℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(15mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、黄色の固体38c(0.96g、収率51%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38c(0.91g、2.23mmol)を酢酸(15mL)に溶解し、鉄粉(0.51g、8.93mmol)を添加し、60℃で6.5時間反応させた。反応を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(25mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、淡黄色の固体38d(0.72g、収率86%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:477.1[M+H]
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(シクロプロピルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラジノ)アセチル)カルバミン酸エチル 38eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(シクロプロピルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 38d(0.72g、1.91mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.20g、2.87mmol)の水(0.5mL)溶液を徐々に滴下し、20分間反応させた後、N-シアノアセチルウレタン(0.34g、2.10mmol)を添加し、続いて4.5時間反応させた。反応液に水(10mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体38e(0.97g、収率93%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(シクロプロピルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 38の合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(シクロプロピルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラジノ)アセチル)カルバミン酸エチル 38e(0.97g、1.78mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.44g、5.33mmol)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、得られた固体を再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=3/1、20mL)、白色の固体38(0.13g、収率14%、HPLC純度:96.32%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:496.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.92-7.80(m,3H),6.88-6.79(m,2H),3.61(t,J=6.5Hz,2H),3.45(dt,J=13.9, 7.1Hz,1H),3.35(d,J=6.8Hz,2H),2.97(t,J=6.4Hz,2H),0.45(q,J=5.2Hz,2H),0.26(q,J=4.7Hz,2H)。
実施例39 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ヒドロキシメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 39
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 1(0.20g、0.45mmol)をN-メチルピロリドン(2mL)に溶解し、37%のホルムアルデヒド(0.67mL、9.1mmol)及びリン酸エチルを添加し、100℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、白色の固体39(0.12g、収率56%、HPLC純度:98.48%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:472.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.90(d,J=8.5Hz,1H),7.84(s,2H),6.91-6.79(m,2H),5.87(s,1H),4.87(s,2H),3.57(t,J=6.1Hz,2H),2.96(t,J=5.9Hz,2H)。
実施例40 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 40
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 40aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(2.0g、5.7mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.60g、15.0mmol、60mass% in oil)を添加し、10分間反応させた後に2-ブロモメチル-4-フルオロ-1-メチルベンゼン(1.0mL、7.2mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)を滴下し、その後に室温で3時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(120mL)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製し、白色の固体40a(2.1g、収率77%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 40bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 40a(2.0g、4.2mmol)を酢酸(25mL)に溶解し、鉄粉(0.60g、10.0mmol)を添加し、60℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(50mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体を石油エーテル/酢酸エチル(6/1、20mL)でパルプ化し、白色の固体40b(1.1g、収率59%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 40cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 40b(1.0g、2.2mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.31g、4.5mmol)の水溶液(5mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.50g、3.0mmol)を添加し、2時間反応させた。水(30mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体を石油エーテル/酢酸エチル(5/2、35mL)でパルプ化し、黄色の固体 40c(1.1g、収率80%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 40dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル40c(1.1g、1.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.20g、2.4mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(25mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=5/14/20、39mL)、白色の固体40d(0.66g、収率65%、HPLC純度:97.55%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:564.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.34(s,1H),7.93(d,J=8.2Hz,1H),7.85(s,2H),7.30-7.15(m,1H),6.98(dd,J=17.3, 5.6Hz,2H),6.86(d,J=9.5Hz,2H),4.67(s,2H),3.50-3.44(m,2H),2.99(s,2H),2.25(s,3H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-((5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 40eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル40d(0.60g、1.1mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体40e(0.40g、収率60%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 40の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(5-フルオロ-2-メチルベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸40e(0.40g、0.68mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、150℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、得られた固体を80℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/2、24mL)、白色の固体40(0.29g、収率78%、HPLC純度:99.21%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:539.2[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.87(s,2H),7.73(s,1H),7.23(dd,J=8.3, 6.0Hz,1H),7.03-6.93(m,2H),6.86-6.80(m,2H),4.67(s,2H),3.49(t,J=6.6Hz,2H),2.99(t,J=6.6Hz,2H),2.25(s,3H)。
実施例41 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 41
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 41aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(1.50g、4.20mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)とテトラヒドロフラン(20mL)との混合溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.25g、6.25mmol、60mass% in oil)を添加し、30分間反応させた後に4-トリフルオロメトキシブロモベンジル(2.27g、8.90mmol)を滴下し、その後に室温で3時間反応させた。氷水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、黄色の油状物41a(2.07g、収率93%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:527.00[M+H]
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 41bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 41a(2.07g、3.93mmol)を酢酸(50mL)に溶解し、鉄粉(0.88g、15.7mmol)を添加し、55℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製し、白色の固体41b(1.59g、収率81%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 41cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 41b(0.60g、1.21mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.17g、2.48mmol)の水溶液(6mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.23g、1.49mmol)を添加し、4時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体41c(0.87g、収率100%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 41dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 41c(0.87g、1.21mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(18mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.22g、2.65mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に80℃で再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/1/4、30mL)、薄赤色の固体41d(0.65g、収率88%、HPLC純度:98.61%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:616.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.84(s,2H),7.44(d,J=8.2Hz,2H),7.33(d,J=8.2Hz,2H),6.85(d,J=10.7Hz,2H),4.72(s,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),2.98(t,J=6.1Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(1-オキソ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 41eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 41d(0.32g、0.52mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、100℃で11時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(5mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体41e(0.35g、収率100%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 41の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸41e(0.35g、0.53mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、140℃で14時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過して濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、得られた固体を85℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/1、20mL)、白色の固体41(0.22g、収率71%、HPLC純度:99.21%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:591.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.87(s,2H),7.73(s,1H),7.44(d,J=8.3Hz,2H),7.33(d,J=8.2Hz,2H),6.87-6.78(m,2H),4.72(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.97(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例42 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 42
ステップ1:2-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化第一銅(0.32g、1.7mmol)、フルオロヨードベンゼン(3.76g、16.9mmol)及び炭酸カリウム(1.17g、8.47mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に溶解し、150℃で19時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体42a(2.22g、収率96%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:272.2[M+H]
ステップ2:2-(3-フルオロフェニル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(2.4mL、25.0mmol)を2-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42a(2.22g、8.17mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に滴下し、その後に室温で4時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、白色の固体42b(0.13g、収率4.5%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:258.1[M+H]
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42cの合成
2-(3-フルオロフェニル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42b(0.13g、0.51mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.13g、0.57mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.14g、1.01mmol)を添加し、70℃で2時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体42c(0.22g、収率97%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42c(0.22g、0.49mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、鉄粉(0.11g、1.95mmol)を添加し、55℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体42d(0.18g、収率85%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 42eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 42d(0.18g、0.42mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(58mg、0.84mmol)の水(5mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(79mg、0.51mmol)を添加し、3.5時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体42e(0.19g、収率73%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 42fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル42e(0.35g、0.60mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.12g、1.40mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、得られた固体を80Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/2、24mL)、黄色の固体42f(0.25g、収率76%、HPLC純度:99.44%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:536.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H),7.96(d,J=8.7Hz,1H),7.86(s,2H),7.45(q,J=7.8Hz,1H),7.34-7.23(m,2H),7.09(td,J=8.6, 2.6Hz,1H),6.95(d,J=2.6Hz,1H),6.89(dd,J=8.7, 2.6Hz,1H),3.97(t,J=6.4Hz,2H),3.13(t,J=6.4Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 42gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル42f(0.26g、0.49mmol)を酢酸(5mL)に溶解し、濃塩酸(2.5mL)を添加し、100℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体42g(0.22g、収率78%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 42の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(3-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸42g(0.22g、0.40mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、140℃で14時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、得られた固体を85Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、20mL)、白色の固体42(88mg、収率43%、HPLC純度:98.94%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:511.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),7.96(s,1H),7.88(s,2H),7.74(s,1H),7.45(s,1H),7.28(dd,J=21.9, 9.6Hz,2H),7.10(s,1H),6.93(s,1H),6.86(s,1H),3.97(s,2H),3.13(s,2H)。
実施例43 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 43
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 43aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(2.5g、7.1mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.60g、20mmol、60mass% in oil)を添加し、3-トリフルオロメトキシブロモベンジル(1.4g、8.6mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)を滴下した後に0℃に保持して5時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(200mL)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、黄色の油状物43a(2.6g、収率70%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 43bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 43a(2.5g、4.7mmol)を酢酸(30mL)に溶解し、鉄粉(0.55g、9.8mmol)を添加し、60℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(60mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(150mL)、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、黄色の油状物43b(1.5g、収率64%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 43cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 43b(1.5g、3.0mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.42g、6.1mmol)の水溶液(6mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.61g、3.9mmol)を添加し、2時間反応させた。水(30mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体43c(1.6g、収率80%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 43dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 43c(1.5g、3.7mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.30g、3.7mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(35mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に85℃で再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=5/20/18、43mL)、白色の固体43d(0.80g、収率57%、HPLC純度:98.83%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:616.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.33(s,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.84(s,2H),7.48(t,J=7.8Hz,1H),7.36(d,J=7.7Hz,1H),7.33-7.13(m,2H),6.85(d,J=9.3Hz,2H),4.74(s,2H),3.52(t,J=6.4Hz,2H),2.97(t,J=6.2Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 43eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル43d(0.80g、1.3mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、濃塩酸(4mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(5mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体43e(0.62g、収率75%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 43の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 43e(0.62g、0.97mmol)をチオグリコール酸(3.5mL)に溶解し、150℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)で精製し、得られた固体を85℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=2/5、21mL)、白色の固体43(0.38g、収率66%、HPLC純度:98.38%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:591.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.87(d,J=1.0Hz,2H),7.73(d,J=1.4Hz,1H),7.48(t,J=7.9Hz,1H),7.35(d,J=7.7Hz,1H),7.32-7.15(m,2H),6.96-6.64(m,2H),4.74(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.97(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例44 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 44
ステップ1:2-(2-フルオロフェニル)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化第一銅(0.32g、1.7mmol)、o-フルオロヨードベンゼン(3.76g、16.9mmol)及び炭酸カリウム(1.17g、8.47mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に溶解し、150℃で19時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体44a(1.76g、収率75%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:272.2[M+H]
ステップ2:2-(2-フルオロフェニル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(1.84mL、19.1mmol)を2-(2-フルオロフェニル)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44a(1.72g、6.34mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に滴下し、その後に室温で4時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、白色の固体44b(1.09g、収率67%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:258.2[M+H]
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(2-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44cの合成
2-(2-フルオロフェニル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44b(0.50g、1.94mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.52g、2.28mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.54g、3.89mmol)を添加し、40℃で4.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(5mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体44c(0.92g、収率100%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(2-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(2-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44c(0.92g、2.06mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、鉄粉(0.46g、8.24mmol)を添加し、55℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色固体44d(0.84g、収率98%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 44eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(2-フルオロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 44d(0.55g、1.32mmol)を酢酸(11mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.18g、2.64mmol)の水(6mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.25g、1.58mmol)を添加し、3.5時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体44e(0.76g、収率99%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 44fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 44e(0.42g、0.72mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.13g、1.59mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、得られた固体を80Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/2、30mL)、黄色の固体 44f(0.25g、収率65%、HPLC純度:96.68%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:536.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H),7.95(d,J=8.5Hz,1H),7.86(s,2H),7.48(t,J=7.7Hz,1H),7.42-7.35(m,1H),7.33(d,J=10.7Hz,1H),7.28(d,J=8.2Hz,1H),6.97(s,1H),6.89(d,J=8.7Hz,1H),3.93-3.83(m,2H),3.20-3.11(m,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 44gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 44f(0.55g、1.02mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、100℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体44g(0.56g、収率98%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 44の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(2-フルオロフェニル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 44g(0.56g、1.01mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、130℃で14時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過して濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、得られた固体を85Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、20mL)、白色の固体44(0.23g、収率44%、HPLC純度:97.70%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:511.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),7.89(s,2H),7.74(s,1H),7.48(td,J=7.8, 1.8Hz,1H),7.41-7.25(m,3H),6.95(d,J=2.6Hz,1H),6.86(dd,J=8.6, 2.6Hz,1H),3.88(t,J=6.4Hz,2H),3.14(t,J=6.5Hz,2H)。
実施例45 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イルメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 45
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 45aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(2.0g、5.7mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.70g、18mmol、60mass% in oil)を添加し、3-(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(1.9g、7.5mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)を添加し、その後に20℃で4時間反応させた。0℃で、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(20mL×3)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、酢酸エチル/石油エーテル(1/2、20mL)でパルプ化し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体45a(2.2g、収率87%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 45bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 45a(2.2g、5.0mmol)を酢酸(25mL)に溶解し、鉄粉(0.72g、13mmol)を添加し、60℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(150mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体45b(1.6g、収率78%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 45cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 45b(1.6g、3.9mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.35g、5.1mmol)の水溶液(5mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.72g、4.6mmol)を添加し、2時間反応させた。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体45c(2.2g、収率98%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 45dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 45c(2.2g、3.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(18mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.40g、4.9mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に85℃でエタノール/酢酸エチル(1/3、50mL)でパルプ化し、白色の固体45d(0.90g、収率40%、HPLC純度:83.86%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:535.9[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)8.56(d,J=28.8Hz,2H),8.05-7.68(m,4H),7.49-7.35(m,1H),6.83(d,J=9.2Hz,2H),4.71(s,2H),3.52(d,J=6.7Hz,2H),2.96(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 45eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル45d(0.80g、1.5mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、濃塩酸(6.0mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液を濃縮し、黄色の固体45e(0.80g、収率97%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 45の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-3-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 45e(0.80g、1.4mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、140℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、白色の固体45(0.12g、収率20%、HPLC純度:93.09%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:511.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),9.08-8.68(m,2H),8.41(d,J=12.8Hz,1H),8.14-7.80(m,4H),7.74(d,J=1.8Hz,1H),7.05-6.70(m,2H),4.84(d,J=2.9Hz,2H),3.62(d,J=6.8Hz,2H),3.02(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例46 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イルメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 46
ステップ1:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 46aの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 1b(2.0g、5.7mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(0.60g、15mmol、60mass% in oil)を添加し、3-(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(1.9g、7.5mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)を添加し、その後に15℃で6時間反応させた。0℃で、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、酢酸エチル(120mL)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黄色の固体46a(2.3g、収率91%)を得た。
ステップ2:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 46bの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 46a(2.3g、5.2mmol)を酢酸(25mL)に溶解し、鉄粉(0.72g、13mmol)を添加し、60℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(150mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黒色の油状物46b(2.1g、収率98%)を得た。
ステップ3:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 46cの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イルメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 46b(2.1g、5.1mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.45g、6.5mmol)の水溶液(5mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.95g、6.1mmol)を添加し、2時間反応させた。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体46c(2.8g、収率95%)を得た。
ステップ4:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 46dの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 46c(2.8g、4.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.43g、5.2mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加して反応をクエンチし、15分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、次に85℃で酢酸エチル/石油エーテル(2/1、30mL)で再結晶し、白色の固体46d(1.3g、収率50%、HPLC純度:91.60%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:535.9[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.11(s,1H),8.51(d,J=4.8Hz,1H),8.16-7.81(m,3H),7.76(t,J=7.8Hz,1H),7.51-7.11(m,2H),7.05- 6.72(m,2H),4.78(s,2H),3.61(t,J=6.6Hz,2H),3.01(t,J=6.5Hz,2H)。
ステップ5:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 46eの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 46d(1.2g、2.2mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、濃塩酸(6.0mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液を濃縮し、黄色の固体46e(1.2g、収率97%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 46の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ピリジン-2-イルメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 46e(1.0g、1.8mmol)をチオグリコール酸(3mL)に溶解し、140℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=7/3)で精製し、白色の固体46(0.43g、収率47%、HPLC純度:92.83%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:511.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.52(s,1H),8.51(d,J=4.8Hz,1H),8.02-7.83(m,3H),7.83-7.63(m,2H),7.38-7.23(m,2H),6.93-6.76(m,2H),4.78(s,2H),3.61(t,J=6.6Hz,2H),3.01(t,J=6.6Hz,2H)。
実施例47 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 47
ステップ1:6-メトキシ-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化第一銅(0.48g、2.5mmol)、2-ヨードピリジン(3.5g、17mmol)及び炭酸カリウム(2.3g、17mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に溶解し、150℃で11時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、残留物にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)を行い、白色の固体47a(1.66g、収率77%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:255.1[M+H]
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(1.60mL、16.6mmol)を6-メトキシ-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47a(1.67g、6.54mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に滴下し、その後に室温で16時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体47b(1.06g、収率68%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:258.2[M+H]
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47cの合成
6-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47b(1.06g、4.41mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.10g、4.86mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.22g、8.83mmol)を添加し、40℃で5.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体47c(1.75g、収率92%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47c(1.75g、4.07mmol)を酢酸(30mL)に溶解し、鉄粉(0.91g、16.3mmol)を添加し、55℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体47d(1.45g、収率89%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 47eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 47d(0.40g、1.0mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.14g、2.0mmol)の水(4mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.16g、1.0mmol)を添加し、3時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体47e(0.53g、収率94%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 47fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル47e(0.53g、0.93mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(11mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.17g、2.1mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体 47f(0.38g、収率78%、HPLC純度:99.44%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:518.9[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.31(s,1H),8.46(d,J=4.9Hz,1H),8.02(d,J=8.6Hz,1H),7.92-7.78(m,4H),7.21(t,J=6.1Hz,1H),6.97(s,1H),6.91(dd,J=8.7, 2.5Hz,1H),4.19(t,J=6.5Hz,2H),3.10(t,J=6.4Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 47gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 47f(0.38g、0.73mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、濃塩酸(3mL)を添加し、100℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×3)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体47g(0.39g、収率96%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 47の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 47g(0.39g、0.72mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、130℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過して濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、得られた固体を85Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、20mL)、白色の固体47(0.11g、収率31%、HPLC純度:93.27%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:494.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.54(s,1H),8.46(dd,J=5.0, 1.9Hz,1H),8.03(d,J=8.6Hz,1H),7.92-7.77(m,4H),7.74(s,1H),7.25-7.18(m,1H),6.95(d,J=2.6Hz,1H),6.88(dd,J=8.7, 2.6Hz,1H),4.19(t,J=6.3Hz,2H),3.11(t,J=6.4Hz,2H)。
実施例48 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 48
ステップ1:6-メトキシ-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化第一銅(0.32g、1.7mmol)、4-ヨードピリジン(3.2g、17mmol)及び炭酸カリウム(2.3g、17mmol)をトルエン(20mL)に溶解し、120℃で99時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、残留物にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)を行い、白色の固体48a(1.85g、収率86%)を得た。
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(1.73mL、18.0mmol)を6-メトキシ-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48a(1.83g、7.20mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に滴下し、その後に室温で16時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体48b(1.80g、収率100%)を得た。
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48cの合成
6-ヒドロキシ-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48b(1.73g、7.20mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.79g、7.90mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.98g、28.8mmol)を添加し、40℃で5.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体48c(2.56g、収率83%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48c(2.16g、5.02mmol)を酢酸(30mL)に溶解し、鉄粉(1.07g、19.2mmol)を添加し、55℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(100mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体48d(1.98g、収率98%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 48eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 48d(0.50g、1.25mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.17g、2.49mmol)の水(5mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.23g、1.5mmol)を添加し、3時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、30分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体48e(0.70g、収率99%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 48fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 48e(0.70g、1.23mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.25g、3.07mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体48f(0.62g、収率96%、HPLC純度:97.11%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:519.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)8.58(s,2H),8.00(d,J=8.6Hz,1H),7.86(s,2H),7.52(s,2H),6.97(d,J=2.6Hz,1H),6.91(dd,J=8.7, 2.7Hz,1H),4.04(t,J=6.5Hz,2H),3.14(t,J=6.3Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 48gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 48f(0.52g、1.00mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、濃塩酸(2mL)を添加し、100℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×3)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体48g(0.51g、収率95%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 48の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 48g(0.51g、0.94mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、120℃で7時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、得られた固体を85℃で再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、50mL)、白色の固体48(99mg、収率21%、HPLC純度:90.75%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:494.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.54(s,1H),8.83(d,J=6.5Hz,2H),8.08(d,J=6.7Hz,2H),8.06(d,J=8.7Hz,1H),7.89(s,2H),7.75(s,1H),6.99(d,J=2.6Hz,1H),6.94(dd,J=8.7, 2.6Hz,1H),4.20(t,J=6.3Hz,2H),3.19(t,J=6.3Hz,2H)。
実施例49 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 49
ステップ1:6-メトキシ-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 49aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化第一銅(0.32g、1.7mmol)、3-ヨードピリジン(2.60g、12.7mmol)及び炭酸カリウム(2.34g、17mmol)をトルエン(30mL)に溶解し、120℃で90時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、残留物にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)を行い、白色の固体49a(2.15g、収率100%)を得た。
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 49bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(2.04mL、21.2mmol)を6-メトキシ-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 49a(2.15g、8.45mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に滴下し、その後に室温で16時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体49b(2.03g、収率100%)を得た。
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 49cの合成
6-ヒドロキシ-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン49b(2.03g、8.45mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(2.10g、9.27mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、炭酸カリウム(9.34g、67.6mmol)を添加し、70℃で5.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体49c(2.34g、収率65%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 49dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 49c(2.34g、5.45mmol)を酢酸(30mL)に溶解し、鉄粉(1.22g、21.8mmol)を添加し、55℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体49d(1.75g、収率80%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 49eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン49d(0.50g、1.25mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.17g、2.49mmol)の水(5mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.23g、1.5mmol)を添加し、3時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、30分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体49e(0.71g、収率100%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 49fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 48e(0.71g、1.25mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(11mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.25g、3.07mmol)を添加し、120℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体49f(0.62g、収率96%、HPLC純度:97.94%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:518.9[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)8.80(s,1H),8.53(d,J=5.0Hz,1H),8.07(d,J=8.5Hz,1H),7.98(d,J=8.6Hz,1H),7.86(s,2H),7.65(dd,J=8.3, 4.9Hz,1H),6.98(d,J=2.6Hz,1H),6.91(dd,J=8.6, 2.6Hz,1H),4.04(t,J=6.4Hz,2H),3.17(t,J=6.2Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 49gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル 49f(0.68g、1.30mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、濃塩酸(4mL)を添加し、100℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×3)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体49g(0.53g、収率75%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 49の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 49g(0.53g、0.97mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、130℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、得られた固体を85Cで再結晶し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、20mL)、白色の固体49(0.26g、収率53%、HPLC純度:92.52%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:494.0[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.54(s,1H),9.01(dt,J=8.2, 2.5Hz,1H),8.69(d,J=5.5Hz,1H),8.47(t,J=9.2Hz,1H),8.00(d,J=8.6Hz,1H),7.97(d,J=2.3Hz,1H),7.89(s,2H),7.74(d,J=1.5Hz,1H),6.97(d,J=2.6Hz,1H),6.91(dd,J=8.6, 2.7Hz,1H),4.11(t,J=6.2Hz,2H),3.18(t,J=6.4Hz,2H)。
実施例50 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 50
ステップ1:6-メトキシ-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(0.49g、0.85mmol)、炭酸セシウム(3.68g、17.0mmol)及び2-ヨードピリミジン(3.5g、17.0mmol)を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解し、120℃で17時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、珪藻土で濾過し、ジクロロメタン(50mL)及びエタノール(10mL)で濾過ケーキを洗浄し、濾過液を濃縮し、残留物にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)を行い、黄褐色の固体50a(1.29g、収率90%)を得た。
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(0.80mL、8.30mmol)を6-メトキシ-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50a(1.29g、5.05mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に滴下し、その後に室温で3時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体50b(1.22g、収率100%)を得た。
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50cの合成
6-ヒドロキシ-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン50b(1.22g、5.06mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(1.26g、5.56mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.40g、10.1mmol)を添加し、70℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、赤色の固体50c(1.85g、収率85%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50c(1.85g、4.29mmol)を酢酸(30mL)に溶解し、鉄粉(0.96g、17.1mmol)を添加し、55℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体50d(1.32g、収率77%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 50eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(ピリミジン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50d(0.50g、1.25mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.17g、2.49mmol)の水(5mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.23g、1.50mmol)を添加し、3.5時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、30分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体50e(0.70g、収率99%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 50fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル50e(0.70g、1.23mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.25g、3.1mmol)を添加し、120℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、茶色の固体を得て85℃で再結晶し(酢酸エチル/メタノール/石油エーテル=2/1/2、50mL)、黄色の固体 50f(0.46g、収率71%、HPLC純度:97.56%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:520.6[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)8.81(d,J=4.8Hz,2H),8.02(d,J=8.6Hz,1H),7.87(s,2H),7.35(t,J=4.9Hz,1H),6.93(s,1H),6.90(d,J=8.2Hz,1H),4.10(t,J=6.2Hz,2H),3.12(t,J=6.5Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 50gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル50f(0.30g、0.57mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、濃塩酸(2mL)を添加し、100℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×3)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体50g(0.30g、収率96%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 50の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(ピリミジン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸50g(0.30g、0.55mmol)をチオグリコール酸(1mL)に溶解し、90℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)で精製し、得られた固体を調製により分離精製し[45%ACN/55%HO(0.1%TFA)、菲羅門ACE規格:C18 10μm×50mm×250mm、流速:100mL/min]、白色の固体50(60mg、収率22%、HPLC純度:99.63%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:495.1[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),8.82(d,J=4.9Hz,2H),8.03(d,J=8.7Hz,1H),7.88(s,2H),7.74(s,1H),7.36(t,J=4.8Hz,1H),6.95(s,1H),6.89(d,J=8.7Hz,1H),4.11(t,J=6.2Hz,2H),3.13(t,J=6.2Hz,2H)。
実施例51 2-(3,5-ジクロロ-4-((2-ホルミル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 51
2-(3,5-ジクロロ-4-((2-(ヒドロキシメチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 39(30mg、0.063mmol)及び二クロム酸ピリジニウム(60mg、0.16mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、室温で15時間反応させた。反応液に酢酸エチル(10mL)を添加し、10分間超音波振動し、吸引濾過し、濾過液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)で精製し、白色の固体51(21mg、収率70%、HPLC純度:96.92%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:470.4[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.30(s,1H),9.44(s,1H),8.04(d,J=8.7Hz,1H),7.86(s,2H),7.01(d,J=2.1Hz,1H),6.96(dd,J=8.6, 2.4Hz,1H),3.88(t,J=6.2Hz,2H),3.04(t,J=6.1Hz,2H)。
実施例52 2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 52
ステップ1:6-メトキシ-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52aの合成
6-メトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 5a(1.50g、8.5mmol)、ヨウ化第一銅(0.48g、2.5mmol)、2-ブロモチアゾール(2.80g、17mmol)及び炭酸カリウム(2.3g、17mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、150℃で41時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(40mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、残留物にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=8/1)を行い、白色の固体52a(0.86g、収率39%)を得た。
ステップ2:6-ヒドロキシ-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52bの合成
0℃で、三臭化ホウ素(0.80mL、8.30mmol)を6-メトキシ-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 50a(0.86g、3.30mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に滴下し、その後に室温で10時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に注ぎ、クエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体52b(0.80g、収率98%)を得た。
ステップ3:6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52cの合成
6-ヒドロキシ-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52b(0.80g、3.25mmol)及び1,2,3-トリクロロ-5-ニトロベンゼン(0.81g、3.57mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(16mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.90g、6.50mmol)を添加し、40℃で17時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)で洗浄し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、白色の固体52c(1.06g、収率75%)を得た。
ステップ4:6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52dの合成
6-(2,6-ジクロロ-4-ニトロフェノキシ)-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52c(1.06g、2.42mmol)を酢酸(20mL)に溶解し、鉄粉(0.54g、9.69mmol)を添加し、55℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、鉄粉を除去し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、白色の固体52d(0.74g、収率75%)を得た。
ステップ5:(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル 52eの合成
6-(4-アミノ-2,6-ジクロロフェノキシ)-2-(チアゾール-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 52d(0.40g、1.00mmol)を酢酸(8mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.14g、2.00mmol)の水(4mL)溶液を滴下し、15分間撹拌した後にN-シアノアセチルウレタン(0.19g、1.19mmol)を添加し、3時間反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、30分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体52e(0.56g、収率100%)を得た。
ステップ6:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 52fの合成
(2-シアノ-2-(2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)ヒドラゾノ)アセチル)カルバミン酸エチル52e(0.56g、0.98mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.18g、2.20mmol)を添加し、120℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(80mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、茶色の固体を得て85℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/1、100mL)、黄色の固体 52f(0.45g、収率87%、HPLC純度:89.52%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:525.4[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)8.05(d,J=8.6Hz,1H),7.87(s,2H),7.58(s,1H),7.35(s,1H),7.01(s,1H),6.95(d,J=8.8Hz,1H),4.51(t,J=6.5Hz,2H),3.18(t,J=6.4Hz,2H)。
ステップ7:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 52gの合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ニトリル52f(0.40g、0.76mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、濃塩酸(2mL)を添加し、100℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×3)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体52g(0.41g、収率100%)を得た。
ステップ8:2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 52の合成
2-(3,5-ジクロロ-4-((1-オキソ-2-(チアゾール-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)フェニル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸52g(0.54g、0.99mmol)をチオグリコール酸(2mL)に溶解し、130℃で9時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を添加し、順に水(10mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、得られた固体をさらに85℃で再結晶し(酢酸エチル/石油エーテル=1/1、20mL)、白色の固体52(0.11g、収率46%、HPLC純度:98.09%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:500.7[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.53(s,1H),8.05(d,J=8.7Hz,1H),7.89(s,2H),7.74(s,1H),7.58(d,J=3.5Hz,1H),7.35(d,J=3.6Hz,1H),7.00(s,1H),6.92(d,J=8.6Hz,1H),4.51(t,J=6.6Hz,2H),3.18(t,J=6.4Hz,2H)。
実施例53 2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 53
ステップ1:6-(ベンジルオキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53aの合成
6-(ベンジルオキシ)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン10a(10.0g、61.3mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(80mL)に溶解し、炭酸カリウム(15.0g、151mmol)を添加し、撹拌しながら4-フルオロベンジル(8.8mL、74.0mmol)を滴下し、その後に40℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(250mL)を添加して反応をクエンチし、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、(酢酸エチル/石油エーテル=1/7、80mL)でパルプ化し、白色の固体53a(10.6g、収率68%)を得た。
ステップ2:2-(4-フルオロベンジル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53bの合成
6-(ベンジルオキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン53a(4.0g、11.0mmol)をエタノール(40mL)に溶解し、10%のパラジウム炭素(0.40g)を添加し、水素ガスを置換し、室温で水素化反応(水素バルーン)を2時間行った。反応液を濾過し、濾過液を収集して濃縮し、白色の固体53b(2.9g、収率97%)を得た。
ステップ3:6-((3-クロロ-5-ニトロピリジン-2-イル)オキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53cの合成
2-(4-フルオロベンジル)-6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53b(2.9g、11mmol)及び2,3-ジクロロ-5-ニトロピリジン(2.5g、13mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.6g、16mmol)を添加し、80℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(60mL)を添加して反応をクエンチし、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを収集して乾燥させ、灰色の固体53c(4.5g、収率98%)を得た。
ステップ4:6-((5-アミノ-3-クロロピリジン-2-イル)オキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53dの合成
6-((3-クロロ-5-ニトロピリジン-2-イル)オキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53c(4.5g、11mmol)を酢酸(40mL)に溶解し、鉄粉(1.5g、27mmol)を添加し、60℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(120mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、黒色の油状物53d(4.0g、収率96%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:431.0[M+H]
ステップ5:(2-(2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)ヒドラゾノ)-2-シアノアセチル)カルバミン酸エチル 53eの合成
6-((5-アミノ-3-クロロピリジン-2-イル)オキシ)-2-(4-フルオロベンジル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン 53d(1.50g、3.77mmol)を酢酸(25mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.52g、7.54mmol)の水溶液(10mL)を添加し、その後にN-シアノアセチルウレタン(0.88g、5.66mmol)を添加し、2時間反応させた。水(50mL)を添加して反応をクエンチし、20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(10mL)でリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、浅黄色の固体53e(2.00g、収率96%)を得た。
ステップ6:2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 53fの合成
(2-(2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)ヒドラゾノ)-2-シアノアセチル)カルバミン酸エチル 53e(2.00g、3.62mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(0.36g、4.36mmol)を添加し、120℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(120mL×2)、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物を80℃で再結晶し(エタノール/酢酸エチル/石油エーテル=1/5/8、35mL)、白色の固体53f(0.90g、収率48%、HPLC純度:98.11%)を得た。
MS(ESI,neg.ion)m/z:517.9[M-H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)13.29(s,1H),8.25(s,2H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.38(dd,J=8.4, 5.5Hz,2H),7.30-6.95(m,4H),4.70(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.98(t,J=6.6Hz,2H)。
ステップ7:2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 53gの合成
2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-カルボニトリル 53f(0.90g、1.73mmol)を酢酸(16mL)に溶解し、濃塩酸(4mL)を添加し、120℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(45mL)を添加し、10分間撹拌し、濾過し、水(10mL×2)で濾過ケーキをリンスし、濾過ケーキを収集して乾燥させ、黄色の固体53g(0.80g、収率86%)を得た。
ステップ8:2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン 53の合成
2-(5-クロロ-6-((2-(4-フルオロベンジル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)オキシ)ピリジン-3-イル)-3,5-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1,2,4-トリアジン-6-ギ酸 53g(0.80g、1.49mmol)を酢酸(6mL)に溶解し、チオ尿素(0.57g、7.45mmol)を添加し、120℃で24時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(25mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、合わせた有機相を順に水(15mL×3)及び飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引濾過し濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、白色の固体53(0.42g、収率57%、HPLC純度:99.39%)を得た。
MS(ESI,pos.ion)m/z:494.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm)12.49(s,1H),8.28(q,J=2.4Hz,2H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.70(s,1H),7.38(dd,J=8.4, 5.5Hz,2H),7.18(ddd,J=9.2, 6.8, 2.6Hz,4H),4.70(s,2H),3.51(t,J=6.6Hz,2H),2.98(t,J=6.6Hz,2H)。
活性試験実施例
一、本発明の化合物は、ダブルルシフェラーゼレポーター遺伝子実験においてTRα又はTRβのアゴニスト活性が検出された。
試験材料:
HEK293細胞は、ATCCから購入し、Cat No.CRL-1573であり、
Fugene HD transfection reaagentは、Promegaから購入し、Cat No.E231Aであり、
DMEMは、Gibcoから購入し、Cat No.11995であり、
FBSは、Bioseraから購入し、Cat No.FB-1280/500であり、
0.25%のTrypsin-EDTAは、Gibcoから購入し、Cat No.25200-072であり、
Dual-Luciferase Reporter Assay Systemは、Promegaから購入し、Cat No.E1960であり、
96-well plate (round bottom)は、Corningから購入し、Cat No.3365である。
試験方法:
HEK293細胞を10%のFBS+DMEMの完全培地に培養した。pBind-TRα又はpBind-TRβ(100ng/μl)、pG5Luc(100ng/μl)、FuGENE HD及びOpti-MEMを十分に均一に混合した後に室温で15minインキュベートし、同時にHEK293細胞を0.25%のTrypsin-EDTAで消化した後、完全培地で再懸濁し、細胞密度を計算し、細胞密度を500000cells/mlに調節し、次に転写混合液を添加して細胞懸濁液と均一に混合し、96ウェルプレートに蒔き(100μL/ウェル)、37℃で24h培養した。24hの後、試験化合物をDMSOに溶解し、かつ3倍希釈し、合計10個の濃度で希釈し、次にDMEMで化合物を10%のDMSOを含む化合物溶液に希釈し、5μLの化合物を96ウェルプレートに入れ、化合物のDMSO含有量の最終濃度を0.5%とし、化合物を細胞と18h共培養した。18hの後、Dual-Luciferase Reporter Assay Systemを用いてホタル蛍光シグナル及びウミシイタケ蛍光シグナルを検出した。ホタルルシフェラーゼシグナル(F)をウミシイタケルシフェラーゼシグナル(R)で割ってF/R比を計算し、Graph Pad Prismソフトウェアを用いて曲線を描いてEC50値を計算した。
試験結果によると、本発明の化合物は、TRβに対して顕著なアゴニスト活性及び選択性を有する。
二、本発明の化合物のTRα又はTRβへのインビトロ結合活性の検出
試験材料:
LanthaScreen TR-FRET Thyroid Receptor beta Coactivator Assay kitは、Invitrogenから購入し、Cat.No.PV4686であり、
LanthaScreen TR-FRET Thyroid Receptor alfa Coactivator Assay kitは、Invitrogenから購入し、Cat.No.PV4687である。
試験方法:
該方法は、LanthaScreen TR-FRET Thyroid Receptor beta/alfa Coactivator Assay kitを用いて実験を行った。試験化合物をDMSOに溶解し、かつ3倍希釈し、合計10個の濃度で希釈し、その後にキット中のTR-FRET Coregulator Buffer Cで2%のDMSOを含む化合物溶液に希釈した。10μLの2%のDMSOを含む化合物溶液を384ウェルプレートに入れ、その後に5μLの4×TR beta/alfa-LBD、0.4μMのfluorescein-SRC2-2及び8nMのTb anti-GST antibodyを含む5μLの混合液を各ウェルに添加し、十分に均一に混合した後、室温で暗所で1hインキュベートした。1hの後、BMG LABTECHのPHERAstar FSXマイクロプレートリーダーを用いて励起520nm及び出射495nmの場合に蛍光値(RFU)を読み取った。520nmでの発光シグナルを495nmでの発光シグナルで割ってTR-FRET比を計算した。Graph Pad Prism 5ソフトウェアを用いて曲線を描いてEC50値を計算した。本発明の一部の実施例における化合物のインビトロ結合活性の試験結果は、以下の表1に示す。
表1 本発明の一部の化合物のインビトロ結合活性の試験結果
試験結果によると、本発明の化合物は、TRβに対して強い結合親和力及び選択性を有する。
三、本発明の化合物の薬物動態学の測定
試験目的:本発明の化合物の薬物動態学を測定するために以下の方法を用いる。
試験材料:
使用された実験試薬及び供試品:Propranolol(プロプラノロール(内部標準))、メタノール、酢酸アンモニウム、KEDTA(エチレンジアミン四酢酸カリウム)、ギ酸、アセトニトリル、MTBE(メチル-tert-ブチルエーテル)、KolliphorHS15(ポリエチレングリコール12ヒドロキシステアリン酸エステル)、DMSO(ジメチルスルホキシド)は、いずれも市販のものであり、
SDラット:雄性、180-220g、7-8週齢、湖南斯莱克実験動物有限会社から購入した。
試験方法:
1、供試品の調製
5%のDMSO+5%のKolliphorHS15+90%の生理食塩水で供試品溶液を調製し、具体的には、各化合物の溶解状況に応じて調整し、化合物を完全に溶解させる。
2、動物実験設計
3、動物投与量表
4、溶液調製
(1)供試品原液の調製:適量の供試品を精密に秤量し、DMSOで溶解し、アセトニトリルで1mg/mLに希釈し、均一に振りて得た。-20℃の条件下で保存して使用に備えた。
(2)内部標準物質溶液の調製:一定量の1mg/mLのPropranolol原液を精密に吸い取り、水で100ng/mLに希釈した。
5、サンプル分析
液液抽出法でサンプルを処理し、クロマトグラフィー分離を行い、三次四重極質量分光計に、多重反応イオン監視(MRM)方式で定量分析を行い、機器定量ソフトウェアで結果に濃度計算を行った。
6、血漿サンプルの前処理
30μLの血漿サンプルを精密に吸い取り、250μLの内部標準物質溶液を添加し、均一にスクロール混合した。1mLのMTBEで一回抽出し、13000rpmで、4°Cで2min遠心分離し、上澄液800μLを吸い取り、96ウェル窒素ブロー装置で揮発乾燥させ、残留物を150μLのメタノール/水(v/v=50/50)で再溶解し、均一にスクロール混合し、サンプルを注入し、サンプル注入量を8μLとした。
7、標準サンプルの製造
適量の化合物原液を正確に吸い取り、アセトニトリルを添加し希釈して標準系溶液を製造した。上記標準系溶液をそれぞれ20μL正確に吸い取り、ブランク血漿180μLを添加し、均一にスクロール混合し、血漿濃度が3、5、10、30、100、300、1000、3000、5000及び10000ng/mLの血漿サンプルを調製し、いずれも「血漿サンプル前処理」に応じて操作し、各濃度で二重サンプル分析を行い、標準曲線を確立した。
8、分析方法
LC/MS/MS法を用いて、異なる化合物投与後のラット血漿における測定対象化合物の含有量を測定した。
9、データ処理
Win Nonlin 6.1ソフトウェアを用い、ノンコンパートメントモデル法で薬動力学的パラメータを計算した。
本発明の一部の実施例における化合物の薬物動態学試験の結果は以下の表2に示す。
表2 本発明の一部の実施例における化合物の薬物動態学試験の結果
試験結果によると、静脈注射投与又は経口胃内投与の場合、本発明の実施例における化合物は、優れた薬物動態学的性質を示す。
四、<本発明の化合物の薬力学的評価>
試験材料:
Western dietは、Research dietから購入し、貨物番号がD12079Bであり、
MCD dietは、南通特洛菲飼料科術有限会社から購入し、貨物番号がTP3006Rであり、
ALT、AST、ALP、TG、CHO、HDL、LDL及びGLUは、Rocheから購入し、貨物番号がそれぞれ、20764957322、20764949322、03333701190、20767107322、03039773190、04399803190、03038866322及び04404483190であり、
8週齢の雄性OB/OBマウスは、江蘇集団集萃薬康生物科技有限会社から購入し、
8週齢の雄性db/dbマウスは、江蘇集団集萃薬康生物科技有限会社から購入した。
A、Western diet飲食で誘導されたOB/OBマウスの非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)モデルにおける化合物の薬力学的評価
OB/OBマウスは、レプチン遺伝子欠失マウスであり、Western diet飲食で誘導されたOB/OBマウスNASHモデルは、一般的なNASHインビボ薬効評価モデルである。動物が1週間適応した後に実験を開始した。OB/OBマウスにWestern diet飼料を給餌し、飼料を毎週三回交換し(月、水、金曜日)、マウスを飼育した後の第五週に投与を開始し、一日に一回経口投与し、6週間持続し、実験周期全体を10週間とした。実験過程において毎日動物の基本的な状況を監視し、週ごとにマウスの体重を記録した。実験が終了した後、一晩絶食させ、マウスを麻酔した後に眼窩採血を行って全血を収集し、4℃で、4000rpmで、10min遠心分離して血清を取得し、-80℃に保存した。血清をALT、AST、ALP、TG、CHO、HDL、LDL及びGLUの検出に用いた。マウスを解剖し、肝臓を秤量した。肝中葉をEP管に入れて-80℃に保存し、肝内TG及びCHO含有量の測定に用いた。肝左葉を10%のフォリバリンに置いて固定した後、HE染色を行い、かつNASスコアリングを行った。
B、MCD飲食で誘導されたdb/dbマウスの非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)モデルにおける化合物の薬力学的評価
db/dbマウスは、レプチン受容体遺伝子欠失マウスであり、MCD飲食で誘導されたdb/dbマウスNASHモデルは、一般的なNASHインビボ薬効評価モデルである。db/dbマウスが1週間適応した後に実験を開始した。db/dbマウスにMCD飼料を給餌し、飼料を毎週三回交換し(月、水、金曜日)、マウスにモデル作成しながら投与する方式で実験を行い、一日に一回経口投与し、8週間持続し、実験周期全体を8週間とした。実験過程において毎日動物の基本的な状況を監視し、週ごとにマウスの体重を記録した。実験が終了した後、一晩絶食させ、マウスを麻酔した後に眼窩採血を行って全血を収集し、4℃で、4000rpmで、10min遠心分離して血清を取得し、-80℃に保存した。血清をALT、AST、ALP、TG、CHO、HDL、LDL及びGLUの検出に用いた。マウスを解剖し、肝臓を秤量した。肝中葉をEP管に入れて-80℃に保存し、肝内TG及びCHO含有量の測定に用いた。肝左葉を10%のフォリバリンに置いて固定した後、HE染色を行い、かつNASスコアリングを行った。
試験結果によると、本発明の化合物は、肝内脂肪堆積を効果的に低減し、炎症を軽減することができ、肝線維症に対して改善作用を有する。
本明細書の説明において、用語「一実施例」、「いくつかの実施例」、「例」、「具体的な例」又は「いくつかの例」などを参照する説明は、該実施例又は例を組み合わせて説明された具体的な特徴、構造、材料又は特性が本発明の少なくとも1つの実施例又は例に含まれることを意味する。本明細書において、上記用語の例示的な表現は、必ずしも同じ実施例又は例を意味するわけではない。また、説明された具体的な特徴、構造、材料又は特性は、任意の1つ以上の実施例又は例において適切に組み合わせることができる。また、互いに矛盾しない限り、当業者であれば、本明細書において説明された異なる実施例又は例、及び異なる実施例又は例の特徴を結合するか又は組み合わせることができる。
以上、本発明の実施例を示し、説明したが、理解できるように、上記実施例は、例示的なものであり、本発明を限定するものと理解すべきではなく、当業者であれば、本発明の範囲で上記実施例に対して変更、修正、交換及び変形を行うことができる。

Claims (16)

  1. 式(I)で表される化合物又は式(I)で表される化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、窒素酸化物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩若しくはそれらのプロドラッグである、化合物。
    (式中、
    Yは、-O-、-S-、-NR-、-C(=O)-、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基、C2-6アルキニレン基、-NRC(=O)-又は-C(=O)NR-であり、前記Yは、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、
    は、H、重水素、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基であり、
    3a、R3b、R3c及びR3dは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基であり、
    はH、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-C(=O)-C1-6アルコキシ基、-C(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-6アルキル基、-S(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-6アルキルアミノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、カルボキシルC1-6アルキル基又はシアノC1-6アルキル基であり、
    はH、重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、
    環Aは、
    であり、
    式中、環Aは1、2又は3個のRで置換されていてもよく、
    、U及びZは、それぞれ独立して、-(CR4a4b-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、
    、U及びZは、それぞれ独立して、-CR4c4d-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、
    、E、U及びZは、それぞれ独立して-CR4e4f-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-又は-NR-であり、
    は-CR4g=又は-N=であり、Eは-CR4h=又は-N=であり、
    qは、0、1、2又は3であり、
    、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記R、R、R及びRは独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよく、
    4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキル基-C1-4アルキレン基、5~6員複素環基、(5~6員複素環基)-C1-4アルキレン基、C6-10アリール基、C6-10アリール基-C1-4アルキレン基、5~6員ヘテロアリール基又は(5~6員ヘテロアリール基)-C1-4アルキレン基であり、前記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは独立して、1、2又は3個のRy2で置換されていてもよく、
    或いは、R4a、R4bは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4c、R4dは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4e、R4fは、それらが結合している炭素原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、前記C3-8炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよく、
    各Rは独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、
    各Rは独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、或いは、隣接する原子上の2つのRは、それらが結合している原子と共にC3-8炭素環又は5~6員複素環を形成し、前記C3-8炭素環及び5~6員複素環はそれぞれ独立して非置換であるか又は1、2又は3個のRy4で置換されていてもよく、
    各Ry1は独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルコキシ基、-C(=O)-C1-6アルキル基、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-6アルキル基、-S(=O)-C1-6アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルアミノ基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記各Ry1は独立して、1、2又は3個のRで置換されていてもよく、
    、Ry2、Ry3及びRy4は、それぞれ独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-COOH、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン化アルキル基、C1-6ハロゲン化アルコキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基又はC1-6アルキルアミノ基である。)
  2. 前記R3a、R3b、R3c及びR3dは、それぞれ独立してH、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基、メチルアミノ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、ヒドロキシメチル基、アミノメチル基又はシアノメチル基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記Rは、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、-C(=O)-OCH、-C(=O)-OCHCH、-C(=O)-OCH(CH、-C(=O)-OCHCHCH、-C(=O)-O(CHCH、-C(=O)-OCHCH(CH、-C(=O)-CH、-C(=O)-CHCH、-C(=O)-NHCH、-C(=O)-N(CH、-C(=O)NH、-S(=O)-CH、-S(=O)-CHCH、-S(=O)-NHCH、-S(=O)NH、メチルアミノ基、エチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、ヒドロキシメチル基、アミノメチル基、カルボキシメチル基又はシアノメチル基である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、C1-4アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよい、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、重水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基、チアゾリル基又はオキサゾリル基であり、前記R、R、R及びRは、独立して、1、2又は3個のRy1で置換されていてもよい、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-C1-4アルキル基、-C(=O)-C1-4アルコキシ基、-C(=O)-C1-4アルキル基、-C(=O)-C1-4アルキルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-4アルキル基、-S(=O)-C1-4アルキルアミノ基、-S(=O)NH、C1-4アルキル基、C1-4ハロゲン化アルキル基、C1-4ハロゲン化アルコキシ基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルチオ基、C1-4アルキルアミノ基、C3-6シクロアルキル基、5~6員複素環基、C6-10アリール基又は5~6員ヘテロアリール基であり、前記各Ry1は、独立して、1、2又は3個のRで置換されていてもよい、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 前記各Ry1は、独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-SH、オキソ、-OC(=O)-メチル基、-OC(=O)-エチル基、-OC(=O)-n-プロピル基、-OC(=O)-イソプロピル基、-OC(=O)-n-ブチル基、-OC(=O)-tert-ブチル基、-OC(=O)-イソブチル基、-C(=O)O-メチル基、-C(=O)O-エチル基、-C(=O)O-n-プロピル基、-C(=O)O-イソプロピル基、-C(=O)O-n-ブチル基、-C(=O)O-tert-ブチル基、-C(=O)O-イソブチル基、-C(=O)-メチル基、-C(=O)-エチル基、-C(=O)-n-プロピル基、-C(=O)-イソプロピル基、-C(=O)-n-ブチル基、-C(=O)-tert-ブチル基、-C(=O)-イソブチル基、-C(=O)-メチルアミノ基、-C(=O)-エチルアミノ基、-C(=O)NH、-S(=O)-C1-3アルキル基、-S(=O)-C1-3アルキルアミノ基、-S(=O)NH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCHCF、-OCHCHF、-OCHFCH、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基又はオキサゾリル基であり、前記各Ry1は、独立して、1、2又は3個のRで置換されていてもよい、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、それぞれ独立して、H、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-COOH、-OH、-NH、-SH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、-CH=CH、-CHCH=CH、-CH=CHCH、-C≡CH、メトキシ基、エトキシ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、-CHCHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピル基-CH-、シクロブチル基-CH-、シクロペンチル基-CH-、シクロヘキシル基-CH-、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、ピロリジニル基-CH-、ピラゾリジニル基-CH-、テトラヒドロフラニル基-CH-、テトラヒドロチエニル基-CH-、ピペリジニル基-CH-、モルホリニル基-CH-、チオモルホリニル基-CH-、ピペラジニル基-CH-、フェニル基、フェニル基-CH-、フェニル基-CHCH-、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基、ピロリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、フラニル基-CH-、チエニル基-CH-、イミダゾリル基-CH-、ピリミジニル基-CH-、ピリジル基-CH-又はピロリル基-CH-であり、前記R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R4g及びR4hは、独立して、1、2又は3個のRy2で置換されていてもよく、
    或いは、R4a、R4bは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4c、R4dは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、或いは、R4e、R4fは、それらが結合している炭素原子と共にC3-6炭素環又は5~6員複素環を形成し、前記C3-6炭素環及び5~6員複素環は、それぞれ独立して非置換であるか又は1、2又は3個のRy3で置換されていてもよい、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 前記R、Ry2、Ry3及びRy4は、それぞれ独立して、重水素、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-COOH、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、メトキシ基、エトキシ又はメチルアミノ基である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 次の構造:
    のうちの1つを有する、請求項1~10のいずれかの一項に記載の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、窒素酸化物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩若しくはそれらのプロドラッグ。
  11. 請求項1~10のいずれかの一項に記載の化合物を含み、任意選択的に、薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント、ビヒクルのうちのいずれか一種又はそれらの任意の組み合わせをさらに含む医薬組成物。
  12. 甲状腺ホルモン受容体をアゴニストする薬物の製造、又は甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患を予防、治療又は軽減する薬物の製造における、請求項1~10のいずれかの一項に記載の化合物又は請求項11に記載の医薬組成物の使用。
  13. 前記甲状腺ホルモン受容体は、甲状腺ホルモンβ受容体である、請求項12に記載の使用。
  14. 前記甲状腺ホルモン受容体により調節される疾患は、神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌である、請求項12に記載の使用。
  15. 神経変性疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝線維症、特発性肺線維症、アテローム性動脈硬化、冠状動脈性心臓病、高血圧症、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、肥満症、糖尿病、代謝異常、脂質代謝異常、糖原病I型、甲状腺機能低下症又は甲状腺癌を予防、治療又は軽減する薬物の製造における、請求項1~10のいずれかの一項に記載の化合物又は請求項11に記載の医薬組成物の使用。
  16. 前記非アルコール性脂肪性肝疾患は、非アルコール性単純脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患に関連する特発性肝硬変又は原発性肝癌であり、
    前記神経変性疾患は、脱髄症、慢性脱髄症、白質ジストロフィー、認知症、虚血性脳卒中、ラクナ脳卒中、多発性硬化症、MCT8欠損症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症又はアルツハイマー病である、請求項14又は15に記載の使用。
JP2023517775A 2020-09-17 2021-09-16 甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用 Pending JP2023543711A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010977443.1 2020-09-17
CN202010977443 2020-09-17
CN202011413890.0 2020-12-03
CN202011413890 2020-12-03
PCT/CN2021/118638 WO2022057845A1 (zh) 2020-09-17 2021-09-16 一种作为甲状腺激素β受体激动剂的化合物及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543711A true JP2023543711A (ja) 2023-10-18

Family

ID=80646020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023517775A Pending JP2023543711A (ja) 2020-09-17 2021-09-16 甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240025875A1 (ja)
EP (1) EP4215524A1 (ja)
JP (1) JP2023543711A (ja)
KR (1) KR20230069991A (ja)
CN (1) CN114195764A (ja)
AU (1) AU2021342519A1 (ja)
CA (1) CA3192169A1 (ja)
WO (1) WO2022057845A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202408996A (zh) * 2022-06-30 2024-03-01 日商橘生藥品工業股份有限公司 3,4-二氫喹啉-2(1h)-酮化合物
CN117510426B (zh) * 2024-01-04 2024-04-19 山东国邦药业有限公司 一种抗球虫类兽药三嗪环的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787652B1 (en) * 1999-09-30 2004-09-07 Pfizer, Inc. 6-Azauracil derivatives as thyroid receptor ligands
CN109988109B (zh) 2017-12-29 2020-12-29 广东东阳光药业有限公司 抑制ssao/vap-1的胺类化合物及其用途
WO2019240938A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Fronthera U.S. Pharmaceuticals Llc Thyroid hormone receptor agonists and uses thereof
CN111320609A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 拓臻股份有限公司 一种THRβ受体激动剂化合物及其制备方法和用途
CN111484481A (zh) * 2019-01-26 2020-08-04 察略盛医药科技(上海)有限公司 哒嗪酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
CN112442013B (zh) * 2019-09-04 2022-07-26 广东东阳光药业有限公司 一种作为甲状腺激素β受体激动剂的化合物及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN114195764A (zh) 2022-03-18
US20240025875A1 (en) 2024-01-25
AU2021342519A1 (en) 2023-04-13
EP4215524A1 (en) 2023-07-26
KR20230069991A (ko) 2023-05-19
CA3192169A1 (en) 2022-03-24
WO2022057845A1 (zh) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706731B2 (en) Pyridine derivatives inhibiting angiogenesis and/or VEGF receptor tyrosine kinase
CN109983007A (zh) 酰胺类衍生物抑制剂及其制备方法和应用
JP7106564B2 (ja) ソマトスタチンモジュレータとその使用
JP5406725B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤として有用な化合物
CN112442013B (zh) 一种作为甲状腺激素β受体激动剂的化合物及其用途
EP4036090A1 (en) Chemical compound as thyroid hormone beta receptor agonist and use thereof
JP2023543711A (ja) 甲状腺ホルモンβ受容体アゴニストとしての化合物及びその使用
SK287426B6 (sk) Použitie derivátov 2-aminonikotínamidu, deriváty 2-aminonikotínamidu, farmaceutický prípravok s ich obsahom a spôsob ich prípravy
CN113330009B (zh) 氮杂环化合物、其制备方法及用途
CN109988106B (zh) 抑制ssao/vap-1的胺类化合物及其在医药上的应用
TW202024095A (zh) 生長抑制素(somatostatin)調節劑及其用途
CN1794990A (zh) 代谢型谷氨酸受体-5的二芳基取代吡咯调节剂
WO2020083264A1 (zh) 胍类衍生物及其用途
JP6491751B2 (ja) Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物
CN113748104B (zh) 抑制ssao/vap-1的异喹啉酮类化合物及其用途
CN114621207A (zh) 一种作为甲状腺激素β受体激动剂的化合物及其用途
JP3444495B2 (ja) 酸化窒素合成酵素阻害剤として縮合環置換基を含有する2−アミノピリジン
CN115703761A (zh) 作为wwp1抑制剂的化合物及其应用
TW202325701A (zh) 一種作為甲狀腺激素β受體激動劑的化合物及其用途
JP2022551180A (ja) イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(idh)阻害剤
CN112300211B (zh) 一种作为甲状腺激素β受体激动剂的化合物及其用途
WO2021117759A1 (ja) 含窒素芳香族複素環式基を有するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
CN113045551B (en) Compound serving as thyroid hormone beta receptor agonist and application thereof
JP2018531266A6 (ja) ピリドン誘導体およびキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2018531266A (ja) ピリドン誘導体およびキナーゼ阻害剤としてのその使用