JP2013537203A - 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用 - Google Patents

三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537203A
JP2013537203A JP2013528497A JP2013528497A JP2013537203A JP 2013537203 A JP2013537203 A JP 2013537203A JP 2013528497 A JP2013528497 A JP 2013528497A JP 2013528497 A JP2013528497 A JP 2013528497A JP 2013537203 A JP2013537203 A JP 2013537203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
oxy
chloro
phenyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013528497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537203A5 (ja
Inventor
ゼホン、ワン
ツァン、シャオミン
トン、ザオロン
ロン、カイ
サラ、イー.ダウデル
エリック、スティーブン、マナス
クリスタ、ビーバー、グッドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2013537203A publication Critical patent/JP2013537203A/ja
Publication of JP2013537203A5 publication Critical patent/JP2013537203A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明は、Lp‐PLA2活性を阻害する新規化合物、その製造のための工程、それらを含有する組成物、ならびにアテローム性動脈硬化症、アルスハイマー病、および/または糖尿病性黄斑浮腫を例とするLp‐PLA2の活性に関連する疾患の治療におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の背景
技術分野
本発明は、新規な三環式化合物、それらの製造のための工程、それらの製造に有用である中間体、それらを含有する医薬組成物、ならびにLp‐PLAによって媒介される疾患または病状を治療するための治療法におけるそれらの使用に関する。
背景技術
リポタンパク質関連ホスホリパーゼA(Lp‐PLA)は、これまで、血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ(PAF‐AH)、リポタンパク質脂質またはリン脂質の加水分解に関与するホスホリパーゼA2酵素として知られている。Lp‐PLAは、低密度リポタンパク質(LDL)と共に移動し、LDLの酸化の過程で酸化ホスファチジルコリン分子を迅速に開裂する(Zalewski A, et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol., 25, 5, 923-31(2005)参照)。Lp‐PLAは、酸化ホスファチジルコリンのsn‐2エステルを加水分解し、脂質メディエーター、リゾホスファチジルコリン(lysoPC)および酸化非エステル型脂肪酸(NEFA)を与える。lysoPCおよびNEFAは、炎症応答を誘発することが観察されている(Zalewski A, et al.参照)。
研究データから、LysoPCは、動脈硬化プラークの発生を促進し、それが、最終的には壊死性コアの形成を引き起こし得ることが示されている(Wilensky et al., Current Opinion in Lipidology, 20, 415-420 (2009)参照)。さらに、Lp‐PLA阻害剤による動脈硬化プラーク形成に対する効果が、急速進行性冠状動脈アテローム性硬化症の糖尿病性および高コレステロール血症性ブタモデルで実証された(Wilensky et al., Nature Medicine, 10, 1015-1016 (2008))。従って、Lp‐PLA阻害剤を用いてアテローム性動脈硬化症を治療することができるとする仮説も立てられている。
加えて、研究により、Lp‐PLAのレベルが、冠状動脈疾患における独立したリスク因子であることが示された(Packard et al, N. Engl. J. Med., 343, 1148-1155(2000)参照)。従って、Lp‐PLA阻害剤は、糖尿病、高血圧症、狭心症、および/または虚血再灌流後を例とする血管機能障害を示す疾患の治療に有益であり得ると考えられた。
高いLp‐PLA活性は、アルツハイマー病(AD)を含む認知症の高リスクと関連することが報告されている(Van Oijen, et al. Annals of Neurology, 59,139 (2006)参照)。AD患者では酸化LDLのレベルがより高いことも観察されている(Kassner et al. Current Alzheimer Research, 5, 358-366 (2008);Dildar, et al., Alzheimer Dis Assoc Disord, 24, April-June ( 2010);Sinem, et al. Current Alzheimer Research, 7, 463-469 (2010)参照)。さらに、研究データより、AD患者には神経炎症が存在すること、およびAD患者では、複数の細胞傷害性炎症性サイトカインが上方制御されていることが示されている(Colangelo, et al., Journal of Neuroscience Research, 70, 462-473 (2002);Wyss-Coray, Nature Medicine, 12, Sept. (2006)参照)。研究により、LysoPCは、複数の細胞傷害性炎症性サイトカインの放出を誘発する炎症誘発性因子として機能することが示されている(Shi, et al. Atherosclerosis, 191, 54-62 (2007)参照)。従って、Lp‐PLAの阻害剤を用いて、Lp‐PLAの活性を阻害し、lysoPC産生を低下させることにより、ADを治療することができると考えられている。
加えて、糖尿病および高コレステロール血症のブタモデルに対するLp‐PLA阻害剤の処理により、アルツハイマー病の病理学的特徴である血液脳関門破綻および脳アミロイドベータタンパク質(Aβ)負荷が低減されることが実証された(米国特許出願公開第2008/0279846号参照)。この観察結果から、Lp‐PLA阻害剤がアルツハイマー病に対する治療的効果を有することが示唆された。血液脳関門破綻が修復されたことはまた、Lp‐PLA阻害剤が、血管性認知症治療に対して有益であることも示唆している。
さらに、複数の細胞傷害性炎症性サイトカインの放出を含む神経炎症は、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病などを含むすべての神経変性疾患に共通する特徴である(Perry, Acta Neuropathol, 120, 277-286 (2010)参照)。上記で考察したように、Lp‐PLA阻害剤は、炎症を低減することができるものであり、例えば、lysoPC産生を抑制することにより、複数のサイトカイン放出を低減する(Shi, et al. Atherosclerosis 191, 54-62 (2007)参照)。従って、Lp‐PLAは、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病などを含む神経変性疾患のための治療法としての可能性を有すると考えられている。
炎症効果に加えて、LysoPCは、白血球活性化、アポトーシスの誘発、および内皮機能障害の媒介と関連付けられている(Wilensky et al, 2009)。従って、Lp‐PLA阻害剤を用いて、血管炎症のサイクルの継続および活性酸素種(ROS)産生の増加を引き起こし得るものであるlysoPCの産生を低減することにより、糖尿病に伴う組織損傷を治療することができると考えられている。Lp‐PLAの炎症性の役割、および局所的な炎症プロセスと糖尿病性網膜症との間の関連性に照らして、Lp‐PLAを、糖尿病性眼疾患の治療に用いることができるとする仮説が立てられる。
緑内障および加齢性黄斑変性症(AMD)は、網膜神経変性疾患である。研究により、TNF‐アルファシグナル伝達を含む炎症が、緑内障およびAMDの病理発生において重要な役割を果たしている可能性が示唆された(Buschini et al., Progress in Neurobiology, 95, 14-25 (2011);Tezel, Progress in Brain Research, vol. 173, ISSN0079-6123, Chapter 28参照)。従って、炎症性サイトカインの放出を遮断するLp‐PLA阻害剤の機能を考慮すると(Shi, et al. Atherosclerosis, 191, 54-62 (2007)参照)、Lp‐PLA阻害剤は、緑内障およびAMDの両方に対しての治療的適用の可能性を提供し得るものと考えられる。
Lp‐PLAによって媒介される病理学的応答の数を考慮して、その活性を阻害する化合物を製造する試みが行われてきた。本技術分野において、そのような化合物が数多く開示されてきたが、様々な病状の治療に用いることができるLp‐PLA阻害剤は、依然として継続的に求められている。
第一の態様では、本発明は、下記式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2013537203
(式中、
Zは、C‐Cアルキル、−O−(C‐Cアルキル)、およびハロからなる群より選択され、
mは、0、1、2、または3であり、
Xは、O、S、NH、または−N−(C‐Cアルキル)であり、
Yは、−(CH−であり、ここで、nは、0、1、2、または3であり、
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらはいずれも、CN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、およびC‐Cハロアルキルからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよく、ならびに、
Ar’は、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらはいずれも、CN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、およびC‐Cハロアルキルからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよい)。
本発明はまた、本発明の化合物および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物も提供する。
本発明はまた、Lp‐PLAの活性に関連する疾患を治療する方法も提供し、その方法は、それを必要とする対象を、Lp‐PLA阻害剤の治療効果量で治療することを含む。疾患は、単球、マクロファージ、またはリンパ球の関与の増加、リゾホスファチジルコリンおよび酸化遊離脂肪酸の形成、Lp‐PLA活性と連動した脂質酸化、または内皮機能障害と関連し得る。
本発明はまた、Lp‐PLA活性を阻害することによって疾患を治療する方法も提供する。代表的な疾患としては、これらに限定されないが、神経変性疾患(例:アルツハイマー病、血管性認知症)、アテローム性動脈硬化症、脳卒中、代謝性骨障害(例:骨髄異常)、脂質異常症、パジェット病、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、および副甲状腺機能亢進、糖尿病性眼障害(例:黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、および後部ぶどう膜炎)、黄斑浮腫、創傷治癒、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ならびに多発性硬化症が挙げられる。この方法は、本発明の化合物の安全な有効量を、それを必要とする対象へ投与することを含む。本発明は、疾患のいずれの特定のステージ(例:初期または進行期)にも限定されることを意図するものではない。
本発明はまた、アルツハイマー病を治療する方法も提供する。この方法は、本発明の化合物の安全な有効量を、それを必要とする対象へ投与することを含む。
本発明はまた、対象の脳内におけるベータアミロイド(「Aβ」とも称される)の蓄積を低減する方法も提供する。この方法は、本発明の化合物の安全な有効量を含む医薬組成物を、それを必要とする対象へ投与することを含む。特定の実施形態では、ベータアミロイドは、Abeta‐42である。
本発明はまた、本発明の化合物を投与することによる、眼疾患および障害を治療するための方法も提供する。特定の実施形態では、本発明は、黄斑浮腫を治療する方法を提供し、その方法は、本発明の化合物の安全な有効量を対象へ投与することを含む。特定の実施形態では、黄斑浮腫は、糖尿病性網膜症を例とする糖尿病性眼疾患を伴う。一つの実施形態では、黄斑浮腫は、後部ぶどう膜炎を伴う。
本発明はまた、本明細書で述べる疾患を治療するための医薬を製造するための、本発明の化合物の使用も提供する。
本発明はまた、本明細書で述べる治療の方法の実施に用いるための、本明細書で述べる化合物も提供する。
発明の具体的態様
本発明の前述の、およびその他の態様を、本明細書で提供される記述および方法に関連して、ここで、より詳細に記述する。本発明は、異なる形態で具体化することができ、本明細書で示される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではないことは理解されたい。むしろ、これらの実施形態は、本開示が、十分かつ完全となり、当業者に対して本発明の範囲を十分に伝えるものとなるように提供されるものである。
本明細書において本発明の記述中に用いられる専門用語は、単に特定の実施形態を記述する目的であり、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の実施形態の記述および添付の請求項に用いられる場合、単数の形態「一つの(a)」、「一つの(an)」、および「その(the)」は、文脈からそれ以外であることが明らかに示されない限りにおいて、複数の形態も含むことを意図している。また、本明細書で用いられる場合、「および/または」とは、関連して列挙された項目の一つ以上の考え得るすべての組み合わせを意味し、これを包含する。さらに、「含む(comprise)」および/または「含んでいる(comprising)」の用語は、本明細書で用いられる場合、記載の特徴、整数、工程、操作、要素、および/または成分の存在を指定するが、一つ以上のその他の特徴、整数、工程、操作、要素、成分、および/もしくはこれらの群の存在または追加を排除するものではないことは理解される。
全体として、本明細書で用いられる命名法、ならびに本明細書で述べる有機化学、医薬品化学、生物学、およびウィルス学における実験手順は、本技術分野にて公知であり、一般的に用いられているものである。特に定義されていない限りにおいて、本明細書で用いられる技術的および科学的用語はすべて、本開示が属する技術分野における当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を概して有する。本明細書で用いられる用語に対して複数の定義が存在するような場合は、特に断りのない限りにおいて、本セクションの定義が優先する。
本明細書で参照される特許、特許出願、および刊行物は全て引用することにより本明細書の開示の範囲とされる。専門用語に相反が存在する場合、本明細書が優先する。
A.定義
本明細書で用いられる場合、「疾患」の用語は、身体の状態または器官のいくつかの状態の変化であって、その機能の働きを中断もしくは撹乱し、および/または不快感、機能障害、窮迫、もしくはさらには死亡などの症状を、罹患した人、もしくは人と接触した人に引き起こす変化を意味する。疾患はまた、不調(distemper)、病弱(ailing)、不快(ailment)、疾病(malady)、障害、病気(sickness)、病(illness)、不具合(complain)、インターディスポジション(interdisposition)、発症状態(affectation)も含んでよい。
本明細書で用いられる場合、「神経変性疾患」の用語は、神経組織および/または神経組織機能の漸進的で進行性の喪失を特徴とする中枢神経系障害の様々な組み合わせを意味する。神経変性疾患は、神経学的障害または疾患の分類であり、ここで、神経学的疾患は、漸進的で進行性の神経組織の喪失および/または神経学的機能の変化、通常は、漸進的で進行性の神経組織の喪失の結果としての神経学的機能の低下を特徴とする。一つの実施形態では、本明細書で述べる神経変性疾患は、透過できてしまう(permeable)血液脳関門を例とする血液脳関門異常が存在する神経変性疾患または障害である。血液脳関門欠陥が存在する神経変性疾患の例としては、これらに限定されないが、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、血管性認知症などが挙げられる。
「血管性認知症」の用語は、「多発脳梗塞性認知症」とも称され、すべてが脳内の血管性病変をもたらす種々の機構によって引き起こされる症候群の一群を意味する。血管性認知症の主たるサブタイプは、例えば、血管性軽度認知障害、多発脳梗塞性認知症、戦略的部位の単発梗塞(strategic single infarct)に起因する血管性認知症、(視床、前大脳動脈、頭頂葉、または帯状回が患部となる)、出血性病変に起因する血管性認知症、小血管疾患(例えば、小窩性病変に起因する血管性認知症およびビンスワンガー病を含む)、ならびに血管性認知症との混合型アルツハイマー病である。
「血液脳関門」または「BBB」の語句は、本明細書にて交換可能に用いられ、それは、血液と脳組織との間で交換されるものを厳密に限定し、密接に制御する脳組織を通って血管が伸びていることから血管中に存在している、透過性の関門を意味するために用いられる。血液脳関門の成分としては、すべての血管の最内側層を形成する内皮細胞、BBBの構造的相互関係(structural correlate)である隣接内皮細胞間のタイトジャンクション、内皮細胞の基底膜、および血管の露出した外側表面のほとんどすべてを被覆する近傍の星状細胞の伸長した足突起が挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「代謝性骨疾患」の語句は、骨組織の漸進的で進行性の喪失を特徴とする骨疾患および障害の様々な組み合わせを意味する。本明細書で述べる代謝性骨疾患は、拡散低下した骨密度および/または減少した骨強度の病状が存在する代謝性骨疾患である。そのような疾患は、組織学的所見を特徴とする。代表的な代謝性骨疾患としては、これらに限定されないが、ミネラルおよび骨基質の低下を特徴とする骨粗しょう症、ならびにミネラルは低下するが骨基質は無傷であることを特徴とする骨軟化症が挙げられる。
「骨減少性疾患」または「骨減少症」の用語は、本明細書にて交換可能に用いられ、石灰化および/または骨密度が低下した病状を意味し、石灰化および/または骨密度の低下が観察されるすべての骨格系を意味するために用いられる記述用語である。骨減少症はまた、不適切な類骨(osteiod)合成に起因する骨質量の低下も意味する。
「骨粗しょう症」の用語は、ミネラルおよび/もしくは骨基質が減少した、ならびに/または骨質量が低下した病状を意味する。
「アルキル」は、指定された数の炭素原子を有する一価の飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、C‐Cアルキルは、1から6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。さらなる他の実施形態では、アルキル基は、1から2、3、4、または5個の炭素原子を含有する。アルキル基は、所望に応じて、本明細書で定める一つ以上の置換基で置換されていてもよい。アルキル基は、直鎖であっても、または分岐鎖であってもよい。一つの実施形態では、分岐鎖アルキル基は、1、2、または3つの分岐鎖を有していてよい。代表的なアルキルとしては、これらに限定されないが、メチル、メチルエチル、エチル、プロピル(n‐プロピルおよびイソプロピル)、メチルプロピル、ブチル(n‐ブチル、イソブチル、およびt‐ブチル)、ペンチル(n‐ペンチル、イソペンチル、およびネオペンチル)、ならびにヘキシルが挙げられる。
「アルコキシ」は、−O−アルキルの基を意味する。一つの実施形態では、アルコキシル基は、1から2、3、4、または5個の炭素原子を含有する。代表的なアルコキシ基としては、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、およびプロポキシが挙げられる。
「ハロゲン」は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、またはヨウ素(I)を意味する。「ハロ」は、ハロゲンラジカル(フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、およびヨード(−I))を意味する。
「ハロアルキル」は、F、Cl、Br、またはIから選択される一つ以上のハロゲン原子を有し、これらが、炭素原子に結合した水素原子に置き換わることによってアルキル基のいずれかまたはすべての炭素原子上に置換される、上記で定めるアルキル基を意味する。代表的なハロアルキル基としては、これらに限定されないが、クロロメチル、ブロモエチル、トリフルオロメチル、ジクロロメチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、1〜4個のヘテロ原子を構成原子として含有する単環式芳香族環を意味する。2つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基は、異なるヘテロ原子を含有していてよい。ヘテロアリール基は、本明細書で定める一つ以上の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリール基は、5、6、または7個の構成原子を有する単環式環系である。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、6個の構成原子を有する単環式環系である。他の実施形態では、ヘテロアリール基は、構成原子として1または2個の窒素原子を有する。ヘテロアリールの例としては、これらに限定されないが、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、およびピリミジニルが挙げられる。
「置換されていてもよい」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール(例えば、フェニル)、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの基が、無置換であってよく、またはその基が、一つ以上の定められる置換基で置換されていてもよいことを示す。
本明細書で用いられる場合、基に関して「置換される」とは、基内の構成原子(例:炭素原子)に結合した一つ以上の水素原子が、定められた置換基の群から選択される置換基で置き換えられることを示す。「置換される」の用語は、そのような置換が、置換される原子および置換基の許容される原子価に従うこと、ならびにその置換が、安定な化合物(すなわち、転位、環化、または脱離などによる変換を自発的に起こさず、ならびに反応混合物からの単離に耐えるように十分に強固である化合物)をもたらすこと、という暗黙の規定を含むことは理解されたい。基が一つ以上の置換基を含有してよいと記述される場合、基内の(必要に応じて)一つ以上の構成原子が置換されていてもよい。加えて、基内の単一の構成原子は、そのような置換が原子の許容される原子価に従うものである限りにおいて、2つ以上の置換基で置換されていてもよい。代表的な置換基としては、これらに限定されないが、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、アミド、−SH、シアノ、ニトロ、チオアルキル、カルボン酸、−NH−C(=NH)−NH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルが挙げられ、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、チオアルキル、およびヘテロシクロアルキルは、さらに置換されていてもよい。適切な置換基は、各々の置換されたまたは所望に応じて置換されていてもよい基に対して、本明細書にて定められる。
本明細書で用いられる場合、病状に関して「治療する」、「治療している」、または「治療」とは:(1)病状、もしくは病状の生物学的徴候の一つ以上の寛解、または予防、(2)(a)病状に繋がる、もしくはその原因となる生物学的カスケードの一つ以上の部分への、または(b)病状の生物学的徴候の一つ以上への干渉、(3)病状に関連する症状もしくは影響の一つ以上の軽減、ならびに/または(4)病状、もしくは病状の生物学的徴候の一つ以上の進行の遅延を意味する。
本明細書で用いられる場合、「対象」とは、哺乳類の対象(例:イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、サルなど)、特に、男性および女性の対象の両方を含むヒトの対象を意味し、新生児、乳幼児、小児、青年、成年、および老年の対象を含み、さらに、白人、黒人、アジア人、アメリカンインディアン、およびヒスパニックを含むがこれらに限定されない種々の人種および民族を含む。
本明細書で用いられる場合、「薬学的に許容可能な塩」とは、目的の化合物の所望される生物学的活性を保持し、示される所望されない毒性の影響が最小限である塩を意味する。これらの薬学的に許容可能な塩は、化合物の最終的な単離および精製の過程にてin situで製造されてよく、またはその遊離酸もしくは遊離塩基の形態の精製された化合物を、それぞれ適切な塩基もしくは酸と別個に反応させることによって製造されてもよい。
本明細書で用いられる場合、本発明の化合物またはその他の薬理学的活性剤に関して「安全な有効量」とは、確かな医学的判断の範囲内にて、患者の病状の治療には十分であるが、重篤な副作用を回避するように十分に低い化合物の量(妥当なベネフィット/リスク比にて)を意味する。化合物の安全な有効量は、選択される特定の化合物(例:化合物の効能、効力、および半減期を考慮する);選択される投与経路;治療される病状;治療される病状の重篤度;治療される患者の年齢、サイズ、体重、および身体状態;治療される患者の病歴;治療の継続期間;併用される治療法の性質;所望される治療効果;ならびに同様の因子に応じて様々となるが、しかし、当業者であれば通常通りに決定することができる。
B.化合物
本発明は、第一の態様において、下記式Iの化合物およびその薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2013537203
(式中、
Zは、C‐Cアルキル、−O−(C‐Cアルキル)、およびハロからなる群より選択され、
mは、0、1、2、または3であり、
Xは、O、S、NH、または−N−(C‐Cアルキル)であり、
Yは、−(CH−であり、ここで、nは、0、1、2、または3であり、
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらはいずれも、CN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、およびC‐Cハロアルキルからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよく、ならびに、
Ar’は、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらはいずれも、CN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、およびC‐Cハロアルキルからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよい)。
一つの実施形態では、本発明は、Zが−OCHである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。特定の実施形態では、本発明は、ZがFもしくはClである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。一つの実施形態では、本発明は、Zが−CHである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
一つの実施形態では、本発明はまた、mが0もしくは1である上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩にも関する。さらに、特定の実施形態では、本発明は、Xが−O−である上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。一つの実施形態では、本発明は、XがNHもしくはNCHである上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。特定の実施形態では、本発明は、Yが−CH−もしくは−CH−CH−である上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらに、一つの実施形態では、本発明は、Arが、CN、CF、およびハロからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルである上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。特定の実施形態では、本発明は、Arが、CN、CF、およびFからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルである上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
一つの実施形態では、本発明は、Arが、CNおよびハロからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいピリジニルである上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。特定の実施形態では、本発明は、Ar’が、CH、ハロ、およびCFからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリジニル、もしくはピリミジニルである上記のいずれかの実施形態の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はまた、下記式(IA)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩も提供する:
Figure 2013537203
(式中、
Zは、OCH、Me、またはFであり、
およびRの各々の存在は、独立して、CまたはNであり、
およびRの各々の存在は、独立して、CHまたはNであり、
、R、R、およびRの各々の存在は、独立して、H、CN、CF、およびハロからなる群より選択され、ならびに、
がNである場合、Rは存在せず、RがNである場合、Rは存在しない)。
一つの実施形態では、本発明は、Zが−OCHである式(IA)の化合物を提供する。他の実施形態では、本発明は、RおよびRがCであり、RおよびRがCHである式(IA)に関する上記のいずれかの実施形態の化合物を提供する。一つの実施形態では、本発明は、RおよびRの少なくとも一つがCNまたはFである式(IA)に関する上記のいずれかの実施形態の化合物を提供する。他の実施形態では、本発明は、RおよびRの少なくとも一つがCFまたはCNである式(IA)に関する上記のいずれかの実施形態の化合物を提供する。
本発明のさらなる態様は、下記式(II)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2013537203
またはその塩であって、(式中:
Zは、C‐Cアルキル、−OR、ハロ、または−NRであり、
mは、0〜4であり、
Xは、Oであり、およびYは、存在しないか、または、
Xは、CHであり、およびYは、O、S、NH、または−NRであり、
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも、無置換であるか、またはCN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、もしくはハロ置換C‐Cアルキルの一つ以上の置換基で置換されており、
Ar’は、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも、無置換であるか、またはCN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、もしくはハロ置換C‐Cアルキルの一つ以上の置換基で置換されており、
は、H、C‐Cアルキル、またはR10(O)Cであり、ここで
10またはC‐Cアルキル基のいずれの炭素も、無置換であるか、またはハロ、−OR10、−NR、オキソ、シアノ、−C(O)R10、−C(O)OR10、−CONR、−N(R)C(O)R10、−N(R)C(O)OR10、−OC(O)NR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO10、C‐C10アルケニル、C‐C10アルキニル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cヘテロシクロアルキル、アリール、C‐Cアルキル‐アリール、ヘテロアリール、およびC-Cアルキル‐ヘテロアリールからなる群より選択される1、2、もしくは3つの基によって置換されており;
およびRは、各々独立して、水素、C‐C10アルキル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cシクロアルキル‐C‐C10アルキル、C‐Cヘテロシクロアルキル、C‐Cヘテロシクロアルキル‐C‐C10アルキル、アリール、アリール‐C‐C10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール‐C‐C10アルキル、−C(O)C‐Cアルキル、−C(O)C‐Cシクロアルキル、−C(O)C‐Cヘテロシクロアルキル、−C(O)アリール、−C(O)ヘテロアリールからなる群より選択され;ならびに、
10は、水素、C‐C10アルキル、C‐C10アルケニル、C‐C10アルキニル、−C(O)C‐Cアルキル、−C(O)アリール、−C(O)ヘテロアリール、−C(O)C‐Cシクロアルキル、−C(O)C‐Cヘテロシクロアルキル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cヘテロシクロアルキル、C‐C14アリール、アリール‐C‐C10アルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリール‐C‐C10アルキルからなる群より選択される)。
式(I)、式(IA)、式(II)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩は、立体異性体の形態で存在してよい(例:一つ以上の不斉炭素原子を含有する)。個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)、ならびにこれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。本発明はまた、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物の個々の異性体、またはその薬学的に許容可能な塩を、一つ以上の不斉中心が反転されたその異性体との混合物としても含む。同様に、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩は、式で示された以外の互変異性体の形態で存在してもよく、これらも、本発明の範囲内に含まれることは理解される。本発明は、上記で定める特定の基のすべての組み合わせおよびサブセットを含むことは理解されたい。本発明の範囲は、立体異性体の混合物、ならびに精製されたエナンチオマー、またはエナンチオマー的/ジアステレオマー的に濃縮された混合物を含む。また、本発明の範囲内には、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物の個々の異性体、またはその薬学的に許容可能な塩、ならびに完全にまたは部分的に平衡化されたそれらのいずれの混合物も含まれる。本発明はまた、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物の個々の異性体、またはその薬学的に許容可能な塩、ならびに一つ以上の不斉中心が反転されたその異性体との混合物も含む。本発明は、上記で定める特定の基のすべての組み合わせおよびサブセットを含むことは理解されたい。
本明細書で述べる特定の化合物は、一つ以上の不斉原子を含有していてよく、またはそれ以外で、エナンチオマーとして存在することができてもよい。本発明の化合物は、エナンチオマーの混合物、ならびに精製されたエナンチオマー、またはエナンチオマー的に濃縮された混合物を含む。また、本発明の範囲内には、本発明の化合物の個々の異性体、ならびに完全にまたは部分的に平衡化されたそれらのいずれの混合物も含まれる。本発明はまた、請求される化合物の個々の異性体を、一つ以上の不斉中心が反転されたその異性体との混合物として含む。また、本明細書で述べる化合物のいずれの互変異性体、および互変異性体の混合物も、本発明の化合物の範囲内に含まれることは理解される。異なる異性体の形態は、従来の方法によって互いに分離もしくは分割されてよく、または、任意のいずれの異性体も、従来の合成方法によって、または立体特異的もしくは不斉合成によって得てもよい。
本発明はまた、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物の種々の重水素化形態、またはその薬学的に許容可能な塩も含む。炭素原子と結合した利用可能である各々の水素原子は、独立して、重水素原子に置き換えられてよい。当業者にとって、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物の重水素化形態、またはその薬学的に許容可能な塩を合成する方法は公知である。式(I)、式(IA)、式(II)の化合物の重水素化形態、もしくはその薬学的に許容可能な塩の製造に、市販の重水素化出発物質を利用してよく、またはそれらは、重水素化試薬(例:重水素化リチウムアルミニウム)を利用する従来の技術を用いて合成してもよい。
本明細書で述べる化合物の遊離塩基の形態に加えて、化合物の塩の形態も本発明の範囲内である。薬学的に許容可能な塩は、化合物の最終的な単離および精製の過程にてin situで製造されてよく、またはその遊離酸もしくは遊離塩基の形態の精製された化合物を、それぞれ適切な塩基もしくは酸と別個に反応させることによって製造されてもよい。
一つの実施形態では、本発明の化合物は、酸性官能基を含有してよく、それは、塩を形成するのに十分な酸性である。代表的な塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、および亜鉛塩などの薬学的に許容可能な金属塩;ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、および亜鉛などの薬学的に許容可能な金属カチオンの炭酸塩および炭酸水素塩;メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびシクロヘキシルアミンなどの脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミン、およびヒドロキシアルキルアミンを含む薬学的に許容可能な有機一級、二級、および三級アミンが挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、塩基性基を含有してよく、従って、適切な酸で処理することにより、薬学的に許容可能な酸付加塩を形成することができる。適切な酸としては、薬学的に許容可能な無機酸および薬学的に許容可能な有機酸が挙げられる。このような塩は、結晶性であっても、またはアモルファスであってもよい。代表的な薬学的に許容可能な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、メチル硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、スルファミン酸塩、リン酸塩、酢酸塩、ヒドロキシ酢酸塩、フェニル酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、イソ酪酸塩、吉草酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、アクリル酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、p‐アミノサリチル酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ヘプタン酸塩、フタル酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、o‐アセトキシ安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、マンデル酸塩、タンニン酸塩、ギ酸塩、ステアリン酸塩、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、ピルビン酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ラウリン酸塩、グルタル酸塩、グルタミン酸塩、エストレート、メタンスルホン酸塩(メシレート)、エタンスルホン酸塩(エシレート)、2‐ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレート)、p‐アミノベンゼンスルホン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩(トシレート)、およびナフタレン‐2‐スルホン酸塩が挙げられる。いくつかの実施形態では、薬学的に許容可能な塩としては、L‐酒石酸塩、エタンジスルホン酸塩(エジシレート)、硫酸塩、リン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩(トシレート)、塩酸塩、メタンスルホン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、マレイン酸塩、臭化水素酸塩、L‐乳酸塩、マロン酸塩、およびS‐カンファー‐10‐スルホン酸塩が挙げられる。これらの塩のいくつかは、溶媒和物を形成し、いくつかは、結晶性である。
C.化合物の合成
本明細書で述べる化合物の製造に用いられるべき工程は、所望される化合物に応じて異なる。特定の置換基の選択、および特定の置換基の種々の考え得る位置などの因子はすべて、本発明の特定の化合物の製造の際に従うべき経路において役割を担っている。これらの因子は、当業者によって容易に認識される。
一般的に、本発明の化合物は、本技術分野で公知の標準的な技術により、およびそれに類似する公知の工程により製造することができる。本発明の化合物の製造のための一般的な方法を以下に示す。
当業者であれば、本明細書で述べる置換基が、本明細書で述べる合成方法と適合しない場合、置換基を、反応条件に対して安定である適切な保護基で保護することができることは理解される。保護基は、反応経路の適切な時点で除去して、所望される中間体または目的の化合物を得ることができる。適切な保護基、ならびにそのような適切な保護基を用いることによる種々の置換基の保護および脱保護のための方法は、当業者に公知であり;その例は、T. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (3rd ed.), John Wiley & Sons, NY (1999)、に見出すことができる。いくつかの例では、置換基は、用いられる反応条件下にて反応性であるように特に選択されてよい。このような状況下では、この反応条件により、選択された置換基は、中間体化合物として有用であるか、または目的の化合物における所望される置換基のいずれかである別の置換基へ変換される。
一般的実験スキーム1
Figure 2013537203
一般的実験スキーム1は、化合物4および5を製造するための代表的な合成方法を提供する。一般的実験スキーム1において、m、Y、Ar、Ar’は、式(I)で定められる通りである。工程(1)は、化合物1を、KOCNおよびHCl溶液などの適切な試薬と、溶媒系の還流温度などの適切な温度下にて反応させることによって行われ、1‐(3‐メトキシフェネチル)ウレア中間体が得られる。工程(2)は、CH(COEt)およびNaOEtなどの適切な試薬を用いて、EtOHなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中、溶媒系の還流温度などの適切な温度で行われる環化反応であり、化合物2が得られる。工程(3)は、化合物2を、120℃などの適切な温度にてPOClなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、化合物3が得られる。工程(4)は、化合物3を、水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下、テトラヒドロフラン(THF)などの適切な溶媒または溶媒の混合物中、室温などの適切な温度にて、Ar’−O−Ar−Y−XHなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、最終化合物4が得られる。工程(5)は、化合物3を、KCOなどの適切な塩基の存在下、ジメチルホルムアミド(DMF)などの適切な溶媒または溶媒の混合物中、50℃などの適切な温度下にて、Ar’−O−Ar−Y−XHなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、最終化合物5が得られる。
一般的実験スキーム2
Figure 2013537203
一般的実験スキーム2は、化合物16および17を製造するための代表的な合成方法を提供する。一般的実験スキーム2において、m、Y、Ar、およびAr’は、式(I)で定められる通りである。工程(6)は、化合物6を、PhPCHOMeなどの適切なウィティッヒ試薬と、KOBuなどの適切な塩基の存在下、テトラヒドロフラン(THF)などの適切な溶媒または溶媒の混合物中、室温などの適切な温度下にて反応させることによるウィティッヒ反応であり、化合物7が得られる。工程(7)は、THFなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中、室温などの適切な温度にてHCl溶液などの適切な試薬を用いることで行われ、化合物8が得られる。工程(8)は、化合物8を、0℃などの適切な温度下にて、NaBHなどの適切な試薬と反応させることで行われ、化合物9が得られる。工程(9)は、化合物9を、CHClなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中、室温などの適切な温度下にて、3,4‐ジヒドロ‐2H‐ピランおよびp‐トルエンスルホン酸(TsOH)などの適切な試薬と反応させることによって行われ、化合物10が得られる。工程(10)は、化合物10を、KOAcなどの適切な塩基の存在下、1,4‐ジオキサンおよび水の溶媒系などの適切な溶媒または溶媒の混合物中、100℃などの適切な温度下にて、Pd(dppf)Clなどの適切な触媒と反応させることによって行われ、化合物11が得られる。工程(11)は、化合物10を、KOAcなどの適切な塩基の存在下、1,4‐ジオキサンおよび水などの適切な溶媒または溶媒の混合物中、100℃などの適切な温度下にて、Pd(dppf)Clなどの適切な触媒と反応させることによって行われ、化合物12が得られる。工程(12)は、化合物12を、TsOHなどの適切な試薬の存在下、メタノールなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中、室温などの適切な温度にて反応させることによって行われ、化合物13が得られる。工程(13)は、化合物13を、室温などの適切な温度にて、メタンスルホニルクロリドおよびトリエチルアミンなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、化合物14が得られる。工程(14)は、化合物14を、100℃などの適切な温度にて、ホスホリルトリクロリドなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、化合物15が得られる。工程(
15)は、化合物15を、水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下、THFなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中、室温などの適切な温度にて、Ar’−O−Ar−Y−XHなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、化合物16が得られる。工程(16)は、化合物15を、KCOなどの適切な塩基の存在下、ジメチルホルムアミド(DMF)などの適切な溶媒または溶媒の混合物中、50℃にて、Ar’−O−Ar−Y−XHなどの適切な試薬と反応させることによって行われ、化合物17が得られる。
一般的実験手順
マイクロ波照射による反応混合物の加熱は、Smith Creator(現在はバイオタージが所有するパーソナルケミストリ(Personal Chemistry),フォルボロ/マサチューセッツ州(Foroboro/MA)より購入)、Emrys Optimizer(パーソナルケミストリより購入)、またはExplorer(CEMディスカバー(CEM Discover),マシューズ/ノースカロライナ州より提供)のマイクロ波で行った。
本発明において、従来の技術を用いて実施例の反応および生成物の精製を仕上げてよい。
以下の実施例において、有機層または相の乾燥に関する言及は、硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウム上で溶液を乾燥し、従来の方法に従って、乾燥剤をろ過除去することを意味し得る。生成物は、一般的には、減圧下での蒸発により溶媒を除去することによって得てよい。
実施例における化合物の精製は、適切な溶媒を用いたクロマトグラフィおよび/または再結晶などの従来の方法によって実施してよい。当業者に公知のクロマトグラフィ法としては、カラムクロマトグラフィ、フラッシュクロマトグラフィ、HPLC(高速液体クロマトグラフィ)、およびMDAP(質量分析付き自動分取(mass directed autopreparation)、質量分析付きLCMS精製(mass directed LCMS purification)とも称される)が挙げられる。MDAPは、例えば、W. Goetzinger et al, Int. J. Mass Spectrom., 2004, 238, 153-162、に記載されている。
薄層クロマトグラフィには、Analtech Silica Gel GFおよびE.Merck Silica Gel 60 F‐254薄層プレートを用いた。フラッシュおよび重力クロマトグラフィはいずれも、E.Merck Kieselgel 60(230〜400メッシュ)シリカゲルで実施した。分取用HPLCは、10〜80勾配(アセトニトリル中0.1% TFA/0.1% TFA水溶液)または10〜80勾配(アセトニトリル/水)で溶出するLuna 5u C18(2) 100A逆相カラムを用いたGilson Preparative Systemを用いることで行った。本適用での精製に用いたCombiFlashシステムは、イスコ社(Isco, Inc.)より購入した。CombiFlash精製は、プレパックSiOカラム、254nmのUV波長による検出器、および混合溶媒を用いて行った。
「CombiFlash」、「Biotage(商標)」、「Biotage(商標)75」、および「Biotage(商標)SP4」の用語は、本明細書で用いられる場合、プレパックシリカゲルカートリッジを用いる市販の自動精製システムを意味する。
最終化合物の同定は、LCMS(条件は以下に記載)、またはNMRで行った。H‐NMRスペクトルは、Bruker Avance 400MHz分光計を用いて記録した。CDClは、ジュウテリオクロロホルムであり、DMSO‐dは、ヘキサジュウテリオジメチルスルホキシドであり、CDOD(またはMeOD)は、テトラジュウテリオメタノールである。ケミカルシフトは、内標準であるテトラメチルシラン(TMS)またはNMR溶媒から低磁場方向への百万分率単位(δ)で報告する。NMRデータの略語は、以下の通りである:s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダブレットのダブレット、dt=トリプレットのダブレット、app=明らか、br=ブロード。Jは、ヘルツ単位で測定されるNMRカップリング定数を示す。質量スペクトルは、エレクトロスプレー(ES)イオン化法を用いた装置によって得た。温度はすべて摂氏単位で報告する。その他の略語はすべて、ACS Style Guide(American Chemical Society, Washington, DC, 1986)に記載されている。
LCMS条件:
1)酸性条件:
移動相:0.05% TFA含有水/0.05% アセトニトリル
カラム:Agilent SB‐C18 4.6×30mm‐1.8ミクロン
検出:MSおよび光ダイオードアレイ検出器(PDA)
2)塩基性条件:
移動相:10mmol NHHCO含有水/アセトニトリル
カラム:XBridge(商標)C18 4.6×50mm‐3.5ミクロン
検出:MSおよび光ダイオードアレイ検出器(PDA)
MDAP条件:
1)酸性条件:
装置:Waters装置
カラム:Sunfire Prep C18カラム(5um、19×50mm)
移動相:0.05% TFA含有水/アセトニトリル
2)塩基性条件:
装置:Waters装置
カラム:Xbridge Prep C18カラム(5um、19×50mm)
移動相:0.04% アンモニア含有水/アセトニトリル
下記の略語および情報源を本明細書にて以下で用いる:
ISCOシステム ‐ Teledyne ISCO(http://www.isco.com/html/seFlashChromatography.html)
r.t/rt/RT ‐ 室温
ACN ‐ アセトニトリル
9‐BBN ‐ 9‐ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
DAST ‐ 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DCM ‐ ジクロロメタン
DIBAL‐H ‐ 水素化ジイソブチルアルミニウム
DMA ‐ N,N‐ジメチルアセタミド
DME ‐ 1,2‐ジメトキシエタン
DMF ‐ ジメチルホルムアミド
DMSO ‐ ジメチルスルホキシド
DMAP ‐ 4‐ジメチルアミノピリジン
EA ‐ 酢酸エチル
EtOH ‐ エタノール
FC ‐ フラッシュクロマトグラフィ
MDAP ‐ 質量分析付き自動分取
MsCl ‐ 塩化メタンスルホニル
NBS ‐ N‐ブロモスクシンアミド
NIS ‐ N‐ヨードスクシンイミド
NMP ‐ N‐メチル‐2‐ピロリドン
TEA ‐ トリエチルアミン
TFA ‐ トリフルオロ酢酸
THF ‐ テトラヒドロフラン
TMSCL ‐ 塩化トリメチルシリル
TsOH ‐ 塩化トリメチルシリル
PE ‐ 石油エーテル
DIBAL‐H ‐ 水素化ジイソブチルアルミニウム
9‐BBN ‐ 9‐ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
以下の合成プロセスおよび実施例は、本発明をより具体的に説明するために提供される。これらの実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の化合物、組成物、および方法の製造および使用についての手引きを当業者に提供するものである。本発明の特定の実施形態が記載されるが、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変形および改変を行ってよいことは理解される。
命名法
ChemBioDraw Ultra、またはMDL ISIS/Draw 2.5 SP1
中間体
D1 N‐{2‐[3‐(メチルオキシ)フェニル]エチル}ウレア
Figure 2013537203
O(50mL)中の2‐(3‐メトキシ‐フェニル)‐エチルアミン(15g、0.10mol)の溶液へ、HO(50mL)中のシアン酸カリウム(KCNO)(8.1g、0.10mol)およびHCl(10mL)を添加した。この反応混合物を一晩還流し、次に0℃まで冷却し、ろ過した。ろ過ケーキを冷水(50mL)で洗浄し、乾燥して、白色固体(15g)として表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 195[M+H];0.77分(保持時間)。
D2 1‐{2‐[3‐(メチルオキシ)フェニル]エチル}‐2,4,6(1H,3H,5H)‐ピリミジントリオン
Figure 2013537203
無水EtOH(300mL)中の[2‐(3‐メトキシ‐フェニル)‐エチル]‐ウレア(27g、0.14mol)の溶液へ、マロン酸ジエチルエステル(27g、0.17mol)およびEtONa(28g、0.42mol)を添加した。この反応混合物を一晩還流し、次に150mLまで濃縮し、水(150mL)で希釈し、5M HCl溶液でpHを約6.0に調節し、ろ過した。ろ過ケーキを水(150mL)で洗浄し、乾燥して、黄色固体(24.0g、65.9%)として表題の生成物を得た。
H NMR(DMSO,400MHz)δ:7.19(t,1H),6.77(d,3H),3.84(t,2H),3.71(s,3H),3.61(s,2H),2.70(t,2H)
D3 2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
POCl(150mL)中の1‐{2‐[3‐(メチルオキシ)フェニル]エチル}‐2,4,6(1H,3H,5H)‐ピリミジントリオン(10.0g、38.2mmol)の混合物を、一晩120℃で加熱し、次に真空下にて50mLまで濃縮し、300mLの氷水へゆっくり注ぎ入れ、5M NaOH溶液でpH=6.0に調節し、ジクロロメタンで3回抽出した(300mL×3)。一つにまとめた有機部分を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール=100/1から50/1)で精製して、黄色固体(5.5g、55%)として表題の生成物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.62(d,1H),6.87(d,1H),6.72(s,1H),6.61(s,1H),4.17(t,2H),3.82(s,3H),2.95(t,2H)
D4 5‐ブロモ‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
ジメチルスルホキシド(DMSO)(10mL)中の5‐ブロモ‐2‐フルオロベンゾニトリル(1.00g、5.00mmol)、3‐(トリフルオロメチル)フェノール(1.05g、6.50mmol)、および炭酸カリウム(2.07g、15.0mmol)の混合物を、一晩100℃で加熱した。Biotage(C18)システムで精製して、表題の生成物(1.0g)を得た。
D5 5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
N,N‐ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中の5‐ブロモ‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(200mg、0.585mmol)、ピナコボロン酸エステル(pinacoboronic ester)(163mg、0.643mmol)、PdCl(dppf)‐CHCl付加体(23.9mg、0.0290mmol)、および酢酸カリウム(172mg、1.75mmol)の混合物を、アルゴンでバブリングし、80℃にて2時間加熱し、次に濃縮した。ISCOシステムによる簡便な精製により、表題の生成物(200mg)が得られ、これをさらなる精製を行わずに用いた。
D6 5‐ヒドロキシ‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
1,4‐ジオキサン(10mL)中の5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(200mg、0.514mmol)の溶液へ、H(0.157mL、5.14mmol)を0℃にて滴下した。この反応混合物を室温にて3時間攪拌し、次に飽和亜硫酸ナトリウム溶液で反応停止し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、所望される生成物(75mg)を白色固体として得た。
D7 1‐クロロ‐4‐(4‐ニトロフェノキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
ジメチルスルホキシド(DMSO)(25mL)中の4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノール(1.00g、5.09mmol)、1‐フルオロ‐4‐ニトロベンゼン(0.718g、5.09mmol)、および炭酸カリウム(2.11g、15.3mmol)の混合物を、一晩100℃で加熱し、次に酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で希釈した。分離した水性部分を、酢酸エチル(100mL)により2回抽出した。一つにまとめた有機部分を、水で、次に鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、所望される生成物(800mg)を白色固体として得た。
D8 4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)アニリン
Figure 2013537203
メタノール(20mL)中の1‐クロロ‐4‐[(4‐ニトロフェニル)オキシ]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン(20mg、0.063mmol)の溶液へ、ラネーニッケル(7.39mg、0.126mmol)を添加した。この反応混合物を、出発物質が完全に変換されるまで室温で攪拌し、次にろ過し、濃縮した。残渣を、さらなる精製を行わずに次の工程で直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 288[M+H];2.69分(保持時間)。
D9 4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェノール
Figure 2013537203
水(20mL)中の4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}アニリン(380mg、1.32mmol)の溶液へ、0℃にて塩酸(0.401mL、13.2mmol)を添加し、次に水(5mL)中の亜硝酸ナトリウム(100mg、1.45mmol)の溶液を添加した。褐色となったこの反応混合物を、さらに1時間攪拌し、次に水(15mL)および硫酸(15.0mL、281mmol)の沸騰溶液へ注ぎ入れ、1時間還流した。得られた混合物を、酢酸エチル(30mL)により2回抽出した。一つにまとめた有機部分を、水で、次に鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、所望される生成物(80mg)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.46(s,1H),7.59(d,J=8.8Hz,1H),7.23(d,J=2.8Hz,1H),7.10(d,J=2.8Hz,1H),7.09(dd,J=8.8Hz & J=2.8Hz,1H),6.91(d,J=9.4Hz,2H),6.76(d,J=9.4Hz,2H)
D10 2‐クロロ‐4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
ジメチルスルホキシド(5mL)中の2‐クロロ‐4‐フルオロベンズアルデヒド(500mg、3.15mmol)、4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノール(620mg、3.15mmol)、および炭酸カリウム(1.31g、9.46mmol)の混合物を、一晩100℃で攪拌し、次に室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)および水(30mL)で希釈した。分離した水層を、酢酸エチル(30mL)により2回抽出した。一つにまとめた有機層を、水および鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)による精製により、表題の生成物を淡白色固体として得た(890mg、80%)。
D11 (2‐クロロ‐4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール
Figure 2013537203
メタノール(5mL)中の2‐クロロ‐4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド(150mg、0.448mmol)の溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(18.6mg、0.492mmol)を0℃にて添加した。この反応混合物を、室温にて30分間攪拌し、次にアセトンにて反応停止し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)による精製により、表題の生成物を無色オイルとして得た(120mg、76%)。
LC‐MS(ESI):m/z 563[M+H];4.25分(保持時間)。
D12 4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロ‐2‐(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドおよび4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D13 [4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D14 2‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロ‐2‐(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D15 (2‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D16 2‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐4‐フルオロベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D17 (2‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D18 5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
アセトニトリル(80mL)中の4‐クロロ‐3‐トリフルオロメチル‐フェノール(3.2g、16.3mmol)の溶液へ、2‐フルオロ‐5‐ホルミル‐ベンゾニトリル(2.43g、16.3mmol)およびCsCO(5.89g、18.0mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて5時間攪拌し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から3/1)による精製により、所望される生成物を得た(4.6g、86.8%)。
H NMR(CDCl,400MHz)δ:9.89(s,1H),8.16(d,J=2.0Hz,1H),7.98(dd,J=8.4Hz & J=2.0Hz,1H),7.55(d,J=8.4Hz,1H),7.43(d,J=2.8Hz,1H),7.21(dd,J=8.8Hz & J=2.8Hz,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H)
D19 5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D20 5‐ホルミル‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐トリフルオロメチル‐フェノールおよび2‐フルオロ‐5‐ホルミル‐ベンゾニトリルから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.95(s,1H),8.22(s,2H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.64(m,2H),7.35(m,1H),6.94(d,J=8.8Hz,1H)
D21 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐(3‐トリフルオロメチル‐フェノキシ)‐ベンゾニトリルから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.72(s,1H),7.5(m,3H),7.32(s,1H),7.25(s,1H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),4.72(s,2H)
D22 6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルバルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐クロロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D23 (6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D24 5‐(クロロメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
トルエン(200mL)中の5‐ヒドロキシメチル‐2‐(3‐トリフルオロメチル‐フェノキシ)‐ベンゾニトリル(20g、68.2mmol)の溶液へ、SOCl(5.4mL、75.1mmol)を添加し、この反応溶液を、室温にて一晩攪拌し、次に、水(100mL)で希釈した。分離した有機層をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。石油エーテル(100mL)での再結晶による精製により、表題の生成物を得た(12.9g、50%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.75(s,1H),7.55(m,3H),7.35(s,1H),7.28(s,1H),6.88(d,J=8.4Hz,1H),4.57(s,2H)
D25 S‐[(3‐シアノ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]エタンチオエート
Figure 2013537203
N,N‐ジメチルホルムアミド(10mL)中の5‐(クロロメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(1.00g、3.21mmol)およびチオ酢酸カリウム(0.403g、3.53mmol)の混合物を、室温にて2時間攪拌し、次に、水で反応停止し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で3回洗浄し(60mL×3)、濃縮した。ISCOシステム(酢酸エチル/石油エーテル=1/10)による精製により、所望される生成物を黄色オイルとして得た。
D26 5‐(メルカプトメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
メタノール(2.5mL)および水(5mL)中のS‐[(3‐シアノ‐4‐{[3(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]エタンチオエート(650mg、1.85mmol)ならびにKCO(511mg、3.70mmol)の混合物を、室温にて48時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン(120mL)中に溶解し、次に、水で3回洗浄し(40mL×3)、NaSO上で乾燥し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から5/1)による精製により、所望される生成物を無色オイルとして得た。
D27 4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐クロロ‐3‐トリフルオロメチル‐フェノールおよび4‐フルオロ‐ベンズアルデヒドから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M];1.34分(保持時間)。
D28 1‐クロロ‐4‐(4‐(ジフルオロメチル)フェノキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
DCM(40mL)中の4‐(4‐クロロ‐3‐トリフルオロメチル‐フェノキシ)‐ベンズアルデヒド(2.50g、8.30mmol)の溶液へ、DAST(2.68g、16.7mmol)を0℃にてゆっくり滴下した。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、次に、HO(50mL)で希釈し、DCMで2回抽出した(40mL×2)。一つにまとめた有機部分を鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)による精製により、表題の生成物(2.0g)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.52(d,J=8.8Hz,1H),7.47(d,J=8.8Hz,1H),7.36(s,1H),7.25(s,1H),7.12(m,1H),7.09(m,2H),6.65(t,J=56.8Hz,1H)
D29 1‐クロロ‐4‐(4‐(クロロジフルオロメチル)フェノキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
CCl(30mL)中の1‐クロロ‐4‐(4‐ジフルオロメチル‐フェノキシ)‐2‐トリフルオロメチル‐ベンゼン(2.0g、6.21mmol)の溶液へ、Clをバブリングした。この反応混合物を、Clおよびタングステンライト下にて6時間攪拌し、次に、濃縮した。分取用TLC(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)による精製により、表題の生成物(1.1g)を黄色オイルとして得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.62(d,J=7.2Hz,2H),7.48(d,J=7.2Hz,1H),7.39(s,1H),7.15(d,J=8.8Hz,1H),7.06(t,J=10Hz,2H)
D30 3‐シアノ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)安息香酸
Figure 2013537203
アセトニトリル(5mL)および水(7mL)中の5‐[クロロ(ジフルオロ)メチル]‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(506mg、1.46mmol)および硝酸銀(321mg、1.89mmol)の混合物を、マイクロ波バイアル中に密封し、150℃にて45分間のマイクロ波照射を行い、次に酢酸エチル(100mL)で抽出し、水で3回洗浄し(50mL×3)、濃縮した。ISCOシステム(酢酸エチル/石油エーテル=1/5から1/2)による精製により、表題の生成物(300mg)を淡黄色固体として得た。
D31 1‐クロロ‐4‐[(4‐エテニルフェニル)オキシ]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
D32 2‐(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル4‐エテニルフェニルエーテルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D33 4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)安息香酸
Figure 2013537203
表題の化合物を、クロロ‐4‐({4‐[クロロ(ジフルオロ)メチル]フェニル}オキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼンから出発して、D30について記載のものに類似の手順によって作製した。
D34 3‐(メチルオキシ)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロ‐3‐(メチルオキシ)ベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D35 (3‐(メチルオキシ)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐(メチルオキシ)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D36 3‐メチル‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロ‐3‐メチルベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D37 (3‐メチル‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐メチル‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D38 3‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D39 (3‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D40 2‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
アセトニトリル(80mL)中の4‐クロロ‐3‐トリフルオロメチル‐フェノール(3.5g、20mmol)の溶液へ、2‐フルオロ‐5‐ホルミル‐ベンゾニトリル(2.9g、20mmol)およびCsCO(7.00g、21.4mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から3/1)による精製により、所望される生成物を得た(5.2g、86.4%)。
H NMR(CDCl,400MHz)δ:9.95(s,1H),8.22(s,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.43(m,1H),7.35(m,2H),6.92(d,J=8.8Hz,1H)
D41 2‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D42 2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐エテニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
D43 2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐エテニルベンゾニトリルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D44 3‐ブロモ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐ブロモ‐4‐フルオロベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D45 (3‐ブロモ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
メタノール(10mL)中の3‐ブロモ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド(500mg、1.45mmol)の溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(54.8mg、1.45mmol)を0℃にて添加した。この反応混合物を、室温にて15分間攪拌し、次にアセトンにて反応停止し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)による精製により、所望される生成物(400mg)をリアー(lear)オイルとして得た。
D46 3‐クロロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐クロロ‐4‐フルオロベンズアルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D47 (3‐クロロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D48 5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルバルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐(トリフルオロメチル)フェノールおよび5‐クロロ‐2‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D49 (5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
D50 5‐ヒドロキシ‐2‐メチルベンゾニトリル
Figure 2013537203
O(50mL)中のHSO(25mL、濃)の溶液へ、5‐アミノ‐2‐メチル‐ベンゾニトリル(4.13g、31.0mmol)を添加した。粉砕した氷(40g)を添加した。次に、HO(25mL)中のNaNO(2.59g、37.0mmol)の溶液を、5℃未満にて滴下した。5分後、冷水(25mL)、尿素(281mg、4.70mmol)、および氷(25g)を順に添加した。この反応混合物を、HO(25mL)中のNaSO(23.7g、167mmol)およびHSO(50mL、濃)の還流溶液へ添加した。得られた混合物を2時間還流し、次に酢酸エチルで3回抽出した(200mL×3)。一つにまとめた有機部分をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=30/1から10/1)による精製により、表題の生成物を得た(2.9g)。
D51 2‐メチル‐5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
DCM(50mL)中の5‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐ベンゾニトリル(2.0g、15mmol)の溶液へ、3‐(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(5.7g、30mmol)、EtN(7.60g、10.5mmol)、およびCu(OAc)(2.7g、15mmol)、ならびに4Aモレキュラーシーブ(1.5g)を添加した。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、次に、セライトのパッドを通してろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=100/1から30/1)による精製により、表題の生成物を得た(2.9g)。
H NMR δ:7.43(m,1H),7.35(m,1H),7.24(m,1H),7.18(m,2H),7.08(m,2H),2.47(s,3H)
D52 2‐(ジブロモメチル)‐5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
CCl(15mL)中の2‐メチル‐5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(1.10g、3.97mmol)、ジフェニルパーオキシ無水物(0.192g、0.794mmol)の混合物へ、NBS(2.12g、11.9mmol)を添加した。この反応混合物を、85℃にて7時間攪拌し、次に濃縮し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で3回洗浄し(60mL×3)、再度濃縮することで、所望される生成物が黄色固体として得られ、これをさらなる精製を行わずに次の変換に直接用いた。
D53 2‐ホルミル‐5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
アセトニトリル(10mL)中の2‐(ジブロモメチル)‐5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(1.50g、3.45mmol)、硝酸銀(1.76g、10.3mmol)の混合物へ、水(30mL)を添加した。この反応混合物を、110℃にて1時間攪拌し、次に濃縮し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で3回洗浄し(60mL×3)、再度濃縮することで、表題の生成物が黄色固体として得られ、これをさらなる精製を行わずに次の変換に直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 292[M+H];3.47分(保持時間)。
D54 2‐(ヒドロキシメチル)‐5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐ホルミル‐5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 294[M+H];2.38分(保持時間)。
D55 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐2‐ピリジンカルボニトリルおよび4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 299[M+H];3.59分(保持時間)。
D56 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒド
Figure 2013537203
テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中の5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルボニトリル(1.0g、3.35mmol)の溶液へ、DIBAL‐H(6.70mL、6.70mmol)を−78℃にて滴下した。この反応混合物を、−78℃にて1時間攪拌し、次に、1M HCl溶液で反応停止し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、表題の生成物(350mg)を白色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 302[M+H];3.42分(保持時間)。
D57 (5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 304[M+H];2.68分(保持時間)。
D58 2‐ヒドロキシ‐5‐ヨードベンゾニトリル
Figure 2013537203
CHCN(500mL)中の2‐ヒドロキシ‐ベンゾニトリル(47.6g、0.400mmol)の溶液へ、CFSOH(40mL)を0℃にて滴下した。この反応混合物を、0℃にて20分間攪拌し、次に、NIS(108g、0.48mmol)を添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌し、次に濃縮し、HO(300mL)で希釈し、EAで抽出した(300mL×3)。一つにまとめた有機部分を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、再度濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)による精製により、表題の生成物(80g)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.78(s,1H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),6.77(d,J=8.8Hz,1H)
D59 5‐ヨード‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
DMF(500mL)中の2‐ヒドロキシ‐5‐ヨードベンゾニトリル(80.0g、0.328mol)および2‐クロロ‐5‐トリフルオロメチル‐ピリジン(60.0g、0.328mol)の溶液へ、KCO(91.0g、0.656mol)を添加した。この反応混合物を、一晩還流し、次にろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)による精製により、表題の生成物(120g)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.38(s,1H),8.01(m,2H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.22(d,J =8.4Hz,1H),8.08(d,J=8.8Hz,1H),7.68(s,1H)
D60 メチル3‐シアノ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾエート
Figure 2013537203
MeOH(1500mL)およびDMF(400mL)中の5‐ヨード‐2‐(5‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐2‐イルオキシ)‐ベンゾニトリル(110g、0.29mol)の溶液へ、Pd(dppf)Cl(20g)を添加した。この混合物を、オートクレーブ(10L)中、CO下(1MPa)、100℃にて72時間攪拌した。MeOHおよびDMFを真空除去し、粗生成物を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(PE:EA=20:1から10:1)で精製して、3‐シアノ‐4‐(5‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐2‐イルオキシ)‐安息香酸メチルエステルを黄色オイルとして得た(45g、48.2%)。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ:8.39(s,1H),8.29(d,J=8.8Hz,1H),8.01(d,J=8.8Hz,1H),7.40(d,J=8.8Hz,1H),7.27(d,J=8.4Hz,1H),3.94(s,3H)
D61 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
無水THF(200mL)中の3‐シアノ‐4‐(5‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐2‐イルオキシ)‐安息香酸メチルエステル(23g、0.070mol)の溶液へ、LiAlH(4.07g、0.11mmol)を−78℃にて少しずつ添加した。この反応混合物を、ゆっくり−55℃まで加温し、20分間攪拌し、水(3mL、0.16mmol、ゆっくり添加)で希釈し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から5/1)による精製により、表題の生成物(12.5g)を無色オイルとして得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.37(s,1H),7.98(d,J=8.8Hz,1H),7.72(s,1H),7.64(d,J=8.4Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.19(d,J=8.4Hz,1H)
D62 5‐ホルミル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
DMF(10mL)中の2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリル(1.371g、9.20mmol)および6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジノール(1.5g、9.20mmol)の溶液へ、炭酸カリウム(3.81g、27.6mmol)添加した。この反応混合物を、60℃にて一晩攪拌した。得られた混合物をろ過し、ろ液を、Biotage‐C18で精製して、表題の化合物を淡色固体として得た(2.4g、7.80mmol、収率85%)を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 293[M+H];2.97分(保持時間)。
D63 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
メタノール(20mL)中の5‐ホルミル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(180mg、0.616mmol)の溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.661mmol)を0℃にて添加し、得られた溶液を、室温にて30分間攪拌した。この混合物を、アセトンによって反応停止し、真空下にて濃縮した。
残渣を、ISCO(DCM:MeOH=20:1)で精製して、表題の化合物を透明オイルとして得た(170mg、0.578mmol、収率94%)。
LC‐MS(ESI):m/z 295[M+H]、2.68分(保持時間)。
D64 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐2‐ピリジンカルボニトリルおよび4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 299[M+H];3.59分(保持時間)。
D65 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒド
Figure 2013537203
THF(20mL)中の5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルボニトリル(1.0g、3.35mmol)の溶液へ、DIBAL‐H(6.70mL、6.70mmol)を−78℃にて滴下した。この反応混合物を、−78℃にて1時間攪拌し、次に、1M HCl溶液で反応停止し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、表題の生成物(350mg)を白色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 302[M+H];3.42分(保持時間)。
D66 (5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 304[M+H];2.68分(保持時間)。
D67 6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐フルオロニコチンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐クロロ‐5‐フルオロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドおよび4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 320[M+H];3.56分(保持時間)。
D68 (6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐フルオロピリジン‐3‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐フルオロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 322[M+H];3.26分(保持時間)。
D69 5‐フルオロ‐6‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ニコチンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐クロロ‐5‐フルオロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 286[M+H];3.40分(保持時間)。
D70 (5‐フルオロ‐6‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 288[M+H];3.05分(保持時間)。
D71 5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ニコチンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐クロロ‐5‐フルオロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドおよび4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 304[M+H];3.42分(保持時間)。
D72 (5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐6‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 306[M+H];3.07分(保持時間)。
D73 2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
DMF 60mL中の2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリル(1.2g、8mmol)および5‐クロロ‐3‐ピリジノール(1.04g、1当量)の溶液へ、KCO(2.78g、2当量)を添加した。得られた溶液を、100℃まで2時間加温した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチル(30mL)および水(30mL)を添加した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥した。ISCO(石油エーテル:酢酸エチル=5/1)で分離すると、表題の化合物(2.06g)が得られた。
LC‐MS(ESI):m/z 259[M+H]。NMR:9.97(1H,S),8.56(1H,d),8.43(1H,d),8.25(1H,d),8.05‐8.08(1H,dd),7.54(1H,d),7.01(1H,d)
D74 2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 487[M+H];3.36分(保持時間)。
D75 5‐(アミノメチル)‐2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D77について記載のものに類似の手順によって作製した。
D76 4‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
DMF(50mL)中の4‐フルオロベンズアルデヒド(1.5g)および5‐クロロ‐3‐ピリジノール(1.566g)の溶液へ、KCO(3.34g)を添加した。この反応混合物を、100℃にて二晩攪拌し、次に、濃縮し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、続いて水で3回洗浄し(15mL×3)、NaSO上で乾燥し、ろ過し、再度濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)による精製により、表題の生成物(2.46g)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ:9.98(s,1H),8.44(d,1H),8.36(d,1H),7.92‐7.94(dd,2H),7.41(dd,1H),7.13‐7.15(dd,1H)
D77 (4‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタナミン
Figure 2013537203
EtOH(10mL)中の4‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]ベンズアルデヒド(175mg、0.75mmol)の溶液へ、ヒドロキシルアミン塩酸塩(75.0mg、1.45当量)および酢酸ナトリウム(93.0mg、1.52当量)を添加した。この反応混合物を、出発物質がすべて消費されるまで70℃で攪拌し、次に、ジクロロメタンで3回(10mL×3)、および鹹水(15mL)で洗浄した。一つにまとめた有機部分を濃縮し、氷AcOH(3mL)に溶解した。次に、粉末Zn(196mg、4当量)を添加した。この反応混合物を一晩攪拌し、続いてセライトを通してろ過し、NaCOの飽和溶液でpH>8まで中和し、酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮することで粗生成物が得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程に直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 235[M+H];1.91分(保持時間)。
D78 2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
THF(20mL)中のメチル(トリフェニル)ホスホニウムブロミド(1.08g、3.01mmol)の溶液へ、BuLi(1.80mL、2.87mmol)を0℃にて滴下した。この懸濁液は、黄色透明に変わった。30分後、0℃にて、THF(5mL)中の5‐ホルミル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(0.800g、2.74mmol)を滴下した。この反応混合物を、室温まで加温し、さらに2時間攪拌し、続いて、飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、水で、次に鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、表題の生成物(500mg)を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 291[M+H];3.64分(保持時間)。
D79 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
THF(20mL)中の5‐エテニル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(0.350g、1.21mmol)の溶液へ、9‐BBN(3.62mL、1.81mmol)を0℃にて滴下した。室温での攪拌を一晩継続し、水酸化ナトリウムの溶液(2.41mL、7.24mmol)を、次に過酸化水素(0.185mL、1.809mmol)を、0℃にて添加した。この反応混合物を、50℃にて2時間加熱し、NaHSO溶液で反応停止し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、表題の生成物(100mg)を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 309[M+H];2.91分(保持時間)。
D80 2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
MeCN(100mL)中の4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノール(7.5g、38mmol)および2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリル(5.7g、38mmol)の溶液へ、CsCO(15g、46mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、次に、セライトのパッドを通してろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から3/1)による精製により、表題の生成物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.95(s,1H),8.22(d,J=2Hz,1H),8.03(dd,J=2Hz,J=8.8 Hz,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.48(d,J=2.8Hz,1H),7.26(dd,J=2.8Hz,J=8.4Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H)
D81 5‐(アミノメチル)‐2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D77について記載のものに類似の手順によって作製した。
D82 5‐ヒドロキシニコチノニトリル
Figure 2013537203
DMF(150mL)中の5‐ブロモ‐ピリジン‐3‐オール(15.0g、86.2mmol)の溶液へ、CuCN(9.30g、109mmol)を添加した。この反応混合物を、24時間還流し、次に濃縮した。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
D83 5‐(2‐シアノ‐4‐ホルミルフェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
CHCN(200mL)中の5‐ヒドロキシ‐ニコチノニトリル(8.00g、66.7mmol)および2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリル(10.0g、66.7mmol)の攪拌溶液へ、CsCO(26g、80mmol)を添加し、この反応混合物を、室温にて3日間攪拌し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=8/1から2/1)による精製により、表題の生成物(5.0g)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.93(s,1H),8.76(s,1H),8.67(s,1H),8.21(s,1H),8.05(d,J=8.8Hz,1H),7.68(s,1H),6.99(d,J=8.8Hz,1H)
D84 5‐(2‐シアノ‐4‐(ヒドロキシメチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐[(2‐シアノ‐4‐ホルミルフェニル)オキシ]‐3‐ピリジンカルボニトリルから出発して、D11について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 252[M+H];2.60分(保持時間)。
D85 (4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
1,2‐ジメトキシエタン(DME)(10mL)および水(10.0mL)中の4‐メチル‐1H‐イミダゾール(1.00g、12.2mmol)、4‐フルオロベンズアルデヒド(1.51g、12.2mmol)、および固体NaCO(2.58g、24.4mmol)の混合物を、マイクロ波バイアル中に密封し、イニシャルハイ(initial high)を用いてマイクロ波を150℃まで3時間照射し、次に水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をエタノール(25mL)中に溶解し、氷水浴中で攪拌した。次に、NaBH(0.461g、12.2mmol)を少しずつ添加した。この反応混合物を1時間攪拌し、次に飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、溶媒を除去した。残渣を酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(CHCl中0〜5%メタノールまでの勾配溶出液;40gシリカゲルカラム)による精製により、表題の生成物(0.647g)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl3,400MHz)δ:7.63(s,1H),7.39(d,J=8.0Hz,2H),7.26(d,J=8.0Hz,2H),6.92(s,1H),4.68(s,2H),2.22(s,3H)
D86 2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐((メチルアミノ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
ジクロロメタン(4mL)中の2‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]‐5‐ホルミルベンゾニトリル(100mg、0.387mmol)の溶液へ、メチルアミン塩酸塩(52.0mg、0.773mmol)および酢酸ナトリウム(63mg、0.773mmol)を添加した。0.5時間後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(164mg、2当量)および1滴のHOAcを添加した。この反応混合物を、1時間攪拌し、飽和NaHCOで希釈し、ジクロロメタンで3回抽出した(5mL×3)。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(ジクロロメタン/メタノール=10/1)による精製により、表題の生成物(50mg)を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 274[M+H];1.93分(保持時間)。
D87 5‐ホルミル‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
THF(190mL)中のフェニル‐メタノール(15.1g、0.14mol)の溶液へ、NaH(5.6g、0.14mol)を0℃にて添加した。この混合物を、0℃にて30分間攪拌し、溶媒を真空除去し、次に、DMSO(200mL)中の3‐クロロ‐5‐トリフルオロメチル‐ピリジン(17g、0.093mol)の溶液を上記の混合物へ添加した。得られた混合物を、130℃にて一晩攪拌した。続いて、HO(200mL)を添加した。この混合物を、EtOAcで抽出した(200mL×3)。一つにまとめた有機層を、鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc=100:1から50:1)で精製して、3‐ベンジルオキシ‐5‐トリフルオロメチル‐ピリジンを黄色オイルとして得た(20g、85%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.46(s,1H),8.42(s,1H),7.42(s,1H),7.15‐7.38(m,5H),5.08(s,2H)
MeOH(160mL)中の3‐ベンジルオキシ‐5‐トリフルオロメチル‐ピリジン(8g、0.032mol)の溶液へ、Pd/C(4g、水分<1%)を添加した。この混合物を、H下(55Psi)、50℃にて48時間攪拌した。この反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮して、5‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐3‐オールを白色固体として得た(3.6g、69.9%)。
H NMR(400MHz,CDOD)δ:8.33(d,J=2.4Hz,1H),8.31(s,1H),7.43(s, 1H)
CHCN(60mL)中の5‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐3‐オール(3.6g、0.022mol)および2‐フルオロ‐5‐ホルミル‐ベンゾニトリル(3.0g、0.022mol)の攪拌溶液へ、CsCO(8.6g、0.026mol)を添加し、この反応混合物を、室温にて一晩攪拌した。この反応混合物を、ろ過し、ろ液を減圧濃縮してCHCNを除去した。この粗生成物を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc=10:1から3:1)で精製して、5‐ホルミル‐2‐(5‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐3‐イルオキシ)‐ベンゾニトリルを白色固体として得た(5.1g、76%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.92(s,1H),8.79(s,1H),8.66(d,J=2.4Hz,1H),8.20(d,J=1.6Hz,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.67(s,1H),6.94(d,J=8.8Hz,1H)
D88 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
エタノール(10mL)中の5‐ホルミル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(300mg、1.03mmol)の溶液へ、NaBH(58.3mg、1.54mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて1時間攪拌し、次にNHCl水溶液で反応停止し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で(50mL×3)、続いて鹹水で洗浄し、濃縮した。ISCOシステム(EtOAc/PE 酢酸エチル/石油エーテル=1/2、1/1)による精製により、所望される生成物を淡黄色オイルとして得た。
LC‐MS(ESI):m/z 295[M+H];2.62分(保持時間)。
D89 2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D10について記載のものに類似の手順によって作製した。
D90 2‐(3‐クロロ‐4‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐((メチルアミノ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[3‐クロロ‐4‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D77について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 341[M+H];2.70分(保持時間)。
D91 4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
DMF(10mL)中の4‐フルオロベンズアルデヒド(306mg、2.47mmol)の溶液へ、3‐(トリフルオロメチル)フェノール(400mg、2.47mmol)およびKCO(682mg、4.94mmol)を添加した。この反応溶液を、100℃まで2の間加温し、次に濃縮し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(10mL×3)。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この粗生成物を、次の工程で直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 267[M+H];3.60分(保持時間)
D92 (4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
EtOH(20mL)中の4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド(657mg、2.47mmol)の溶液へ、NaBH(9.00mg、2.47mmol)を0℃にてゆっくり添加した。この反応溶液を、1.5時間攪拌し、次に水(5mL)で反応停止し、酢酸エチル(20mL)で抽出した。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 251[M−HO+H];3.25分(保持時間)
D93 3,5‐ジフルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4,5‐トリフルオロベンゾニトリルおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M+H];3.74分(保持時間)。
D94 (3,5‐ジフルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタナミン
Figure 2013537203
テトラヒドロフラン(THF)(16mL)中の3,5‐ジフルオロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(1.57g、5.25mmol)の溶液へ、THF中のボラン溶液(15.0mL、15.0mmol)を0℃にて滴下した。この反応混合物を、3時間還流し、次にHCl(6.0M、4.0mL、24mmol)で反応停止し、1M NaOH溶液で塩基性化し、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、表題の生成物を無色液体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 267[M+H];3.60分(保持時間)
D95 3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4‐ジフルオロベンゾニトリルおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D96 (3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタナミン
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリルから出発して、D94について記載のものに類似の手順によって作製した。
D97 3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 285[M+H];3.59分(保持時間)
D98 (3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 269[M−HO+H];3.32分(保持時間)。
D99 1‐クロロ‐4‐(4‐ニトロフェノキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールおよび1‐フルオロ‐4‐ニトロベンゼンから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 318[M+H];3.92分(保持時間)
D100 4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)アニリン
Figure 2013537203
メタノール(20mL)中の1‐クロロ‐4‐[(4‐ニトロフェニル)オキシ]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン(20mg、0.063mmol)の溶液へ、ラネーニッケル(7.39mg、0.126mmol)を添加した。LCMSから、出発物質が完全に変換された時点で、この反応混合物をろ過し、濃縮して粗生成物が得られ、これを次の工程で用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 288[M+H];2.69分(保持時間)。
D101 4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェノール
Figure 2013537203
水(20mL)中の4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}アニリン(380mg、1.32mmol)の懸濁液へ、塩酸(0.401mL、13.2mmol)、および水(5mL)中の亜硝酸ナトリウム(100mg、1.45mmol)の溶液を0℃にて添加した。この反応混合物を、1時間攪拌し、次に水(15mL)および硫酸(15mL、281mmol)の沸騰溶液へ注ぎ入れた。この溶液を1時間還流し、次に室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出した(30mL×2)。一つにまとめた有機部分を、水および鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステムによる精製により、表題の生成物を白色固体として得た。
D102 6‐メトキシ‐1‐メチル‐3,4‐ジヒドロイソキノリン
Figure 2013537203
乾燥ジクロロメタン(DCM)(20mL)中のN‐{2‐[3‐(メチルオキシ)フェニル]エチル}アセタミド(12.8g、66.1mmol)の溶液へ、POCl(24.6mL、264mmol)を添加した。この反応混合物を、2時間還流し、次にHOで希釈し、5% NHOHの溶液で塩基性化し、CHClで抽出した。分離した有機部分を、水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(ジクロロメタン/メタノール=97/3)で精製して、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 176[M+H];1.52分(保持時間)。
D103 2‐(2,2‐ジメチル‐4,6‐ジオキソ‐1,3‐ジオキサン‐5‐イリデン)‐2‐ヒドロキシエチルアセテート
Figure 2013537203
ジクロロメタン(DCM)(20mL)中の(アセチルオキシ)酢酸(4.5g、38.1mmol)およびDCC(9.28g、45.0mmol)の混合物を、氷浴中30分間攪拌した。次に、2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4,6‐ジオン(5.40g、37.5mmol)およびジメチルアミノピリジン(11.4g、94.0mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて1日攪拌し、次に、ろ過し、ジクロロメタンで抽出した。一つにまとめたジクロロメタン部分を、1N HClで(100mL×2)、次に水(100mL)および鹹水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この粗生成物をMeOH(5mL)で洗浄して、表題の生成物を白色固体として得た。
D104 (9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリド[2,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)メチルアセテート
Figure 2013537203
1,2‐ジクロロエタン中の1‐メチル‐6‐(メチルオキシ)‐3,4‐ジヒドロイソキノリン(500mg、2.85mmol)、2‐(2,2‐ジメチル‐4,6‐ジオキソ‐1,3‐ジオキサン‐5‐イリデン)‐2‐ヒドロキシエチルアセテート(2090mg、8.56mmol)、およびトリフルオロ酢酸(0.220mL、2.85mmol)の混合物を、マイクロ波バイアル中に密封し、イニシャルハイを用いてBiotageイニシエーター中にてマイクロ波を160℃まで30分間照射し、次に、濃縮した。ジクロロエタン/メタノール=97/3を用いたISCOシステムによる精製により、所望される生成物を黄色オイルとして得た。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M+H];2.63分(保持時間)。
D105 2‐(ヒドロキシメチル)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリド[2,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
メタノール(2.0mL)および水(2.0mL)中の[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリド[2,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]メチルアセテート(20mg、0.067mmol)の溶液へ、NaOH(8.02mg、0.200mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて3時間攪拌し、次に、濃縮して溶媒を除去し、ジクロロメタンで抽出した。一つにまとめた有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、精製を行わずに次の工程で用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 258[M+H];2.13分(保持時間)。
D106 1‐クロロ‐4‐(4‐ニトロフェノキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールおよび1‐フルオロ‐4‐ニトロベンゼンから出発して、D100について記載のものに類似の手順によって作製した。
D107 2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、アセトニトリル中の、4‐クロロ‐3‐トリフルオロメチル‐フェノール、CsCO、および2‐フルオロ‐5‐ホルミル‐ベンゾニトリルから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ:9.89(1H,s),8.16(1H,d,J=2.0Hz),7.98(1H,dd,J=8.4Hz & J=2.0Hz),7.55(1H,d,J=8.4Hz),7.43(1H,d,J=2.8Hz),7.21(1H,dd,J=8.8Hz & J=2.8Hz),6.89(1H,d,J=8.4Hz)
D108 2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 310[M−HO+H];3.28分(保持時間)。
D109 2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、メチルトリフェノキシホスホニウムヨージドから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 308[M+H];3.18分(保持時間)。
D110 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐エテニル‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 308[M+H];3.18分(保持時間)。
D111 1‐クロロ‐4‐(4‐(クロロメチル)フェノキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールから出発して、D24について記載のものに類似の手順によって作製した。
D112 N‐(3‐メトキシフェネチル)アセタミド
Figure 2013537203
ジクロロメタン(20mL)中の{2‐[3‐(メチルオキシ)フェニル]エチル}アミン(10.0g、66.1mmol)およびピリジン(16.1mL、198mmol)の溶液へ、塩化アセチル(7.79g、99.0mmol)を、窒素下0℃にて、15分間かけて滴下した。この反応混合物を、室温にて攪拌し、次に、ジクロロメタンで希釈し、1N HCl、水、および鹹水で洗浄した。分離した有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(ジクロロメタン/メタノール=20/1)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 194[M+H];2.07分(保持時間)。
D113 2‐ヒドロキシ‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリド[2,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
N‐メチル‐2‐ピロリドン(15mL)中の1‐メチル‐6‐(メチルオキシ)‐3,4‐ジヒドロイソキノリン(1.50g、8.56mmol)およびジメチルプロパンジオエート(5.65g、42.8mmol)の混合物を、マイクロ波バイアル中に密封し、イニシャルハイを用いてBiotageイニシエーター中にて200℃まで20分間の照射を行い、次に、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。Biotage(5%‐95%=アセトニトリル/水;逆相カラム)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 244[M+H];2.20分(保持時間)。
D114 5‐(ジフルオロメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐(3‐トリフルオロメチル‐フェノキシ)‐ベンゾニトリルから出発して、D28について記載のものに類似の手順によって作製した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.78(s,1H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),7.49(m,2H),7.31(s,1H),7.24(d,J=7.6Hz,1H),6.89(d,J=8.8Hz,1H),6.58(t,J=56Hz,1H)
D115 5‐(クロロジフルオロメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ジフルオロメチル‐2‐(3‐トリフルオロメチル‐フェノキシ)‐ベンゾニトリルから出発して、D29について記載のものに類似の手順によって作製した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.97(s,1H),7.75(d,J=9.2Hz,1H),7.60(m,2H),7.40(s,1H),7.32(d,J=7.2Hz,1H),6.92(d,J=9.2Hz,1H)
D116 5‐(クロロメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
トルエン(200mL)中の5‐ヒドロキシメチル‐2‐(3‐トリフルオロメチル‐フェノキシ)‐ベンゾニトリル(20.0g、68.2mmol)の溶液へ、SOCl(5.40mL、75.1mmol)を添加した。この反応溶液を、室温にて一晩攪拌し、次にHO(100mL)で希釈した。分離した有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、石油エーテル(100mL)で再結晶して、表題の生成物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.75(s,1H),7.55(m,3H),7.35(s,1H),7.28(s,1H),6.88(d,J=8.4Hz,1H),4.57(s,2H)
D117 5‐ブロモ‐2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ブロモ‐2‐フルオロベンゾニトリルおよび3‐(トリフルオロメチル)‐4‐クロロフェノールから出発して、D4について記載のものに類似の手順によって作製した。
D118 2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐ヒドロキシベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ブロモ‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D5およびD6について記載のものに類似の手順によって作製した。
D119 2‐(4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)イソインドリン‐1,3‐ジオン
Figure 2013537203
テトラヒドロフラン(15mL)中の1‐クロロ‐4‐{[4‐(クロロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン(580mg、1.81mmol)、ピリジン(1.46mL、18.1mmol)、フタルイミド、カリウム(669mg、3.61mmol)、および18‐クラウン‐6(47.7mg、0.181mmol)の混合物を、N下室温にて一晩攪拌し、次に、濃縮し、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(10mL×3)。一つにまとめた有機部分を、鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、粗生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 432[M+H];4.17分(保持時間)。
D120 (4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタナミン
Figure 2013537203
エタノール(15mL)中の2‐[(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]‐1H‐イソインドール‐1,3(2H)‐ジオン(0.777g、1.80mmol)およびヒドラジン(2.12g、36.0mmol)の混合物を、N下室温にて一晩攪拌し、次に、ろ過し、1N HCl(50mL)で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した(50mL×2)。水性部分を、2N NaOHで中和してpH=11とし、ジクロロメタンで抽出した(50mL×2)。一つにまとめた有機部分を、鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。Biotageシステム(5%‐95% MeCN/HO;逆相カラム)による精製により、所望される生成物を黄色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 285[M−NH+H];2.72分(保持時間)。
D121 5‐((1,3‐ジオキソイソインドリン‐2‐イル)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(クロロメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D119について記載のものに類似の手順によって作製した。
D122 5‐(アミノメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐((1,3‐ジオキソイソインドリン‐2‐イル)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリルから出発して、D120について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 276[M−NH+H];2.46分(保持時間)。
D123 9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリド[2,1‐a]イソキノリン‐2‐イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 2013537203
ジクロロメタン(10mL)中の2‐ヒドロキシ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリド[2,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(300mg、1.23mmol)および1,1,1‐トリフルオロ‐N‐フェニル‐N‐[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンスルホンアミド(441mg、1.23mmol)の溶液へ、トリエチルアミン(0.344mL、2.47mmol)を添加した。この反応溶液を、N下室温にて一晩攪拌し、次に、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。Biotageシステム(5%‐95% アセトニトリル/水;逆相カラム)による精製により、所望される生成物を黄色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 376[M+H];3.31分(保持時間)。
D124 5‐(2‐シアノ‐4‐((メチルアミノ)メチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
ジクロロメタン中の5‐[(2‐シアノ‐4‐ホルミルフェニル)オキシ]‐3‐ピリジンカルボニトリル(100mg、0.38mmol)の溶液へ、メチルアミン塩酸塩(54.0mg、0.76mmol)および酢酸ナトリウム(66mg、0.76mmol)を添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(170mg、0.76mmol)および1滴の酢酸を添加した。この反応混合物を、1時間攪拌し、次に、飽和NaHCOで反応停止し、ジクロロメタンで抽出した(3×5mL)。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(ジクロロメタン/メタノール=10/1)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 265[M+H];1.64分(保持時間)。
D125 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐(ピリジン‐3‐イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび3‐ピリジノールから出発して、D91およびD92について記載のものに類似の手順によって作製した。
D126 2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐エテニル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 291[M+H];3.44分(保持時間)。
D127 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐エテニル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D128 5‐ホルミル‐2‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび5‐ピリミジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 226[M+H];1.93分(保持時間)。
D129 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐(5‐ピリミジニルオキシ)ベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 228[M+H];1.71分(保持時間)。
D130 5‐ヒドロキシニコチノニトリル
Figure 2013537203
DMF(300mL)中の5‐ブロモ‐ピリジン‐3‐オール(25.0g、144mmol)の溶液へ、CuCN(23.0g、259mmol)を添加した。この反応混合物を、24時間還流し、濃縮した。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
D131 5‐(2‐クロロ‐4‐ホルミルフェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐クロロ‐4‐フルオロベンズアルデヒドおよび5‐ヒドロキシニコチノニトリルから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D132 5‐(2‐クロロ‐4‐(ヒドロキシメチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐[(2‐クロロ‐4‐ホルミルフェニル)オキシ]‐3‐ピリジンカルボニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 261[M+H];2.45分(保持時間)。
D133 (6‐(ピリジン‐4‐イルオキシ)ピリジン‐3‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐クロロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドおよび4‐ピリジノールから出発して、D91およびD92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 203[M+H];0.98分(保持時間)。
D134 3‐フルオロ‐4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドおよび5‐ピリミジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 219[M+H];2.20分(保持時間)。
D135 5‐(ベンジルオキシ)ピリミジン
Figure 2013537203
トルエン(20mL)中の5‐ブロモピリミジン(3.0g、0.63mmol)およびフェニルメタノール(20g、6.3mmol)の溶液へ、CsCO(9.2g、9.5mmol)およびCuI(0.36g、0.063mmol)および1,10‐フェナントロリン(0.68g、0.13mmol)を添加した。この反応混合物を、110℃にて一晩攪拌した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 187[M+H];2.49分(保持時間)。
D136 ピリミジン‐5‐オール
Figure 2013537203
メタノール(20mL)中の5‐[(フェニルメチル)オキシ]ピリミジン(2.43g、13.0mmol)の溶液へ、Pd/C(10% Pd/C、炭素上10%)を添加した。この反応混合物を、H雰囲気下、室温にて週末を通して攪拌し、次にろ過し、濃縮した。この残渣を、精製を行わずに次の工程で用いた。
D137 (3‐フルオロ‐4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐(5‐ピリミジニルオキシ)ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 221[M+H];1.91分(保持時間)。
D138 5‐(2‐フルオロ‐4‐ホルミルフェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ヒドロキシ‐ニコチノニトリルおよび3,4‐ジフルオロ‐ベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.98(s,1H),8.69(s,1H),8.64(s,1H),7.75(m,2H),7.52(s,1H),7.29(m,2H)
D139 5‐(2‐フルオロ‐4‐(ヒドロキシメチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐[(2‐フルオロ‐4‐ホルミルフェニル)オキシ]‐3‐ピリジンカルボニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
D140 5‐(4‐ホルミルフェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ヒドロキシニコチノニトリルおよび4‐フルオロベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D141 5‐(4‐(ヒドロキシメチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐[(4‐ホルミルフェニル)オキシ]‐3‐ピリジンカルボニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 227[M+H];2.17分(保持時間)。
D142 2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、メチル(トリフェニル)ホスホニウムブロミドおよび5‐ホルミル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
D143 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐エテニル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D144 エチル5‐クロロ‐6‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ニコチネート
Figure 2013537203
アセトニトリル(10mL)中の3‐(トリフルオロメチル)フェノール(368mg、2.27mmol)、エチル5,6‐ジクロロ‐3‐ピリジンカルボキシレート(500mg、2.27mmol)、およびNaCO(241mg、2.27mmol)の混合物を、マイクロ波バイアル中に密封し、Biotageマイクロ波反応器によってマイクロ波を160℃にて4時間照射し、次に、ろ過し、濃縮した。この残渣を、次の工程で直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 293[M+H];2.97分(保持時間)。
D145 (5‐クロロ‐6‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メタノール
Figure 2013537203
エタノール(25mL)中のエチル5‐クロロ‐6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルボキシレート(0.785g、2.27mmol)の溶液へ、塩化カルシウム(0.250g、2.27mmol)を0℃にて添加した。15分後、NaBH(860mg、2.27mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて24時間攪拌し、次に飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、濃縮してエタノールを除去し、酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル中50% 酢酸エチル)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 346[M+H];4.06分(保持時間)。
D146 5‐(ブロモメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
HOAc(40%)(10.0mL、73.7mmol)中のHBrの溶液へ、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(0.580g、1.98mmol)を添加した。この反応混合物を、80℃にて1時間攪拌し、次に真空下で濃縮し、酢酸エチルと水とに分配した。有機部分を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、さらなる精製を行わずに次の工程で直接用いた。
D147 2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、メチルトリフェニルホスホニウムブロミドおよび5‐ホルミル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 291[M+H];3.61分(保持時間)。
D148 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐エテニル‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D149 9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐2H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2,4(3H)‐ジオン
Figure 2013537203
水(20mL)中のNaOH(0.800g、20.0mmol)の溶液へ、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(1.05g、4.00mmol)を添加した。この懸濁液を、2時間110℃で攪拌し、次に、HCl(3M)で約pH=7に中和した。析出物をろ取し、水で洗浄し、真空乾燥して、表題の生成物を黄色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 245[M+H];2.03分(保持時間)。
D150 4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロベンズアルデヒドおよび5‐ピリミジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 201[M+H];2.07分(保持時間)。
D151 5‐(4‐(2‐メトキシビニル)フェノキシ)ピリミジン
Figure 2013537203
THF(8mL)中の[(メチルオキシ)メチル](トリフェニル)ホスホニウムクロリド(1.0g、3.0mmol)の溶液へ、n‐BuLi(2.0mL、THF中1.6Mの溶液)を−78℃にて滴下した。この反応混合物を、−78℃にて20分間、次に室温にて20分間攪拌し、再度−78℃まで冷却した。テトラヒドロフラン(3mL)中の4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)ベンズアルデヒドの溶液をゆっくり添加した。所望される生成物が見出された時点で、飽和NHCl(3mL)により反応を停止した。回収した有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)による精製により、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 229[M+H];2.88分(保持時間)。
D152 2‐(4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)フェニル)アセトアルデヒド
Figure 2013537203
アセトニトリル(6mL)中の5‐({4‐[(E)‐2‐(メチルオキシ)エテニル]フェニル}オキシ)ピリミジン(280mg、1.23mmol)の溶液へ、NaI(368mg、2.45mmol)およびTMSCl(0.31mL、2.46mmol)を添加した。この反応溶液を、室温にて20分間攪拌し、次に、飽和Na(5mL)で反応停止し、酢酸エチル(5mL×3)と水とに分配した。一つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、次の工程で直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 215[M+H];2.01分(保持時間)。
D153 2‐(4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)フェニル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、[4‐(5‐ピリミジニルオキシ)フェニル]アセトアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 217[M+H];1.98分(保持時間)。
D154 3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジノールおよび3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D155 (3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 288[M+H];2.90分(保持時間)。
D156 3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐(トリフルオロメチル)‐2(1H)‐ピリジノンおよび3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 286[M+H];3.46分(保持時間)。
D157 (3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 288[M+H];3.06分(保持時間)。
D158 5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐2‐ピリジンカルバルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)‐4‐フルオロフェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D159 5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐2‐ビニルピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒドから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
D160 2‐(5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐エテニル‐5‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ピリジンから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 302[M+H];2.33分(保持時間)。
D161 5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐2‐ピリジンカルバルデヒドおよび3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 268[M+H];3.24分(保持時間)。
D162 5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐2‐ビニルピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 266[M+H];3.19分(保持時間)。
D163 2‐(5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐エテニル‐5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ピリジンから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 284[M+H];2.29分(保持時間)。
D164 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐2‐ビニルピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M+H];3.47分(保持時間)。
D165 2‐(5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐エテニルピリジンから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 318[M+H];2.50分(保持時間)。
D166 (E)‐5‐(2‐メトキシビニル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリルおよび(Z)‐5‐(2‐メトキシビニル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
D167 5‐(2,2‐ジメトキシエチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
テトラヒドロフラン(12mL)中の5‐[(E)‐(2‐メチルオキシ)エテニル]‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(443mg、1.39mmol)および5‐[(Z)‐(2‐メチルオキシ)エテニル]‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(443mg、1.39mmol)の溶液へ、テトラヒドロフラン(4mL)中のHCl(1.50mL、18.0mmol)の溶液を0℃にて添加した。この反応混合物を、0℃にて30分間攪拌し、次に、室温まで戻し、2時間攪拌し、続いて濃縮することで残渣が得られ、これを次の工程で直接用いた。メタノール(15mL)中の上記中間体の溶液へ、NaBH(52.5mg、1.39mmol)を0℃にて添加した。この混合物を0℃にて30分間攪拌し、次にHCl(1M)で処理し、濃縮し、酢酸エチルと水とに分配した。分離した有機部分を、鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、精製を行わずに次の工程で用いた。
D168 5‐(2‐オキソエチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
テトラヒドロフラン(8mL)中の5‐[2,2‐ビス(メチルオキシ)エチル]‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(955mg、2.72mmol)の溶液へ、水(8mL)およびHCl(1.50mL、49.4mmol)を添加した。この反応混合物を、60℃にて3時間攪拌し、次に、濃縮して溶媒を除去し、酢酸エチルと水とに分配した。分離した有機部分を、鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で直接用いた。
D169 5‐ホルミル‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジノールから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 293[M+H];3.11分(保持時間)。
D170 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
D171 (E)‐5‐(2‐メトキシビニル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリルおよび(Z)‐5‐(2‐メトキシビニル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 321[M+H];3.80分(保持時間)。
D172 5‐(2‐オキソエチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
アセトニトリル(20mL)中の5‐[2‐(メチルオキシ)エテニル]‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(400mg、1.25mmol)およびヨウ化ナトリウム(225mg、1.50mmol)の混合物へ、塩化トリメチルシリル(0.190mL、1.50mmol)を、氷/塩化ナトリウム浴中、−5℃にて添加した。−5℃にて2時間後、この反応混合物を、Na水溶液へ注ぎ入れ、次に、酢酸エチルで抽出した。分離した有機部分を、鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、精製を行わずに次の工程で直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 307[M+H];2.83分(保持時間)。
D173 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐オキソエチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 309[M+H];3.27分(保持時間)。
D174 3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、N‐メチル‐2‐ピロリドン中の6‐(トリフルオロメチル)‐2(1H)‐ピリジノン、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒド、およびCsCOから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 286[M+H];3.46分(保持時間)。
D175 2‐(2‐フルオロ‐4‐(2‐メトキシビニル)フェノキシ)‐6‐(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 314[M+H];4.23分(保持時間)。
D176 2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)アセトアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐({2‐フルオロ‐4‐[2‐(メチルオキシ)エテニル]フェニル}オキシ)‐6‐(トリフルオロメチル)ピリジンから出発して、D152について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M+H];3.18分(保持時間)。
D177 2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}フェニル)アセトアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 302[M+H];3.04分(保持時間)。
D178 4‐(2‐ヒドロキシエチル)フェノール
Figure 2013537203
エタノール(25mL)中のメチル(4‐ヒドロキシフェニル)アセテート(1.00g、6.02mmol)および塩化カルシウム(1.34g、12.0mmol)の混合物を、室温にて30分間攪拌し、これにNaBH(0.911g、24.1mmol)を0℃にて添加した。この反応混合物を、室温にて2日間攪拌し、次に飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止し、濃縮して溶媒を除去し、酢酸エチルで抽出した。分離した有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、次の工程で直接用いた。
D179 2‐(4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐(2‐ヒドロキシエチル)フェノール、2‐クロロ‐5‐(トリフルオロメチル)ピリジン、およびCsCOから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 284[M+H];2.97分(保持時間)。
D180 3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4,5‐トリフルオロベンズアルデヒドおよび6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐オールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 304[M+H];3.29分(保持時間)。
D181 (3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 306[M+H];3.01分(保持時間)。
D182 3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、N‐メチル‐2‐ピロリドン中の6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジノール、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒド、およびCs2CO3から出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 286[M+H];3.26分(保持時間)。
D183 2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)アセトアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐({2‐フルオロ‐4‐[(2‐(メチルオキシ)エテニル]フェニル}オキシ)‐2‐(トリフルオロメチル)ピリジンから出発して、D152について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M+H];3.08分(保持時間)。
D184 2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)アセトアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 302[M+H];2.98分(保持時間)。
D185 2‐クロロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジノールおよび2‐クロロ‐4‐フルオロベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 302[M+H];3.46分(保持時間)。
D186 (2‐クロロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 304[M+H];3.10分(保持時間)。
D187 3‐フルオロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐メチル‐3‐ピリジノールおよび3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 232[M+H];1.79分(保持時間)。
D188 (3‐フルオロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 234[M+H];1.49分(保持時間)。
D189 5‐ホルミル‐2‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐メチル‐3‐ピリジノールおよび2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 239[M+H];1.74分(保持時間)。
D190 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]ベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 241[M+H];1.745分(保持時間)。
D191 2‐クロロ‐5‐(ジブロモメチル)‐3‐フルオロピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐3‐フルオロ‐5‐メチルピリジンから出発して、D52について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 304[M+H];3.29分(保持時間)。
D192 6‐クロロ‐5‐フルオロニコチンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、1‐クロロ‐5‐(ジブロモメチル)‐3‐フルオロピリジンから出発して、D53について記載のものに類似の手順によって作製した。
D193 5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロフェノキシ)ニコチンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐クロロ‐5‐フルオロニコチンアルデヒドから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 236[M+H];3.67分(保持時間)。
D194 (5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロフェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロフェノキシ)ニコチンアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 238[M+H];2.57分(保持時間)。
D195 5‐ホルミル‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 293[M+H];3.11分(保持時間)。
D196 2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 291[M+H];3.54分(保持時間)。
D197 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐ビニルベンゾニトリルから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D198 5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐クロロピコリンアルデヒドおよび4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D199 (5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピコリンアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
D200 3‐クロロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐クロロ‐4‐フルオロベンズアルデヒドおよび6‐メチル‐3‐ピリジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 248[M+H];2.01分(保持時間)。
D201 (3‐クロロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐クロロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 250[M+H];1.66分(保持時間)。
D202 3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4,5‐トリフルオロベンズアルデヒドおよび6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D203 (3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 306[M+H];3.02分(保持時間)。
D204 2‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび5‐クロロ‐2‐ピリジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 259[M+H];2.09分(保持時間)。
D205 2‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐ホルミルベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 306[M+H];3.02分(保持時間)。
D206 2‐(トリフルオロメチル)‐1,4,5,6‐テトラヒドロピリミジン‐5‐オール
Figure 2013537203
p‐キシレン(30mL)中のトリフルオロ酢酸エチル(5.80g、40.8mmol)の溶液へ、1,3‐ジアミノ‐2‐プロパノール(3.60g、40.0mmol)を添加した。この反応混合物を、160℃にて4時間攪拌し、次に、真空下で濃縮して、表題の生成物を褐色オイルとして得た。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 169[M+H];0.25分(保持時間)。
D207 2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐オール
Figure 2013537203
2‐(トリフルオロメチル)‐1,4,5,6‐テトラヒドロ‐5‐ピリミジノール(6.50g、38.7mmol)およびニトロベンゼン(30mL)の混合物を90℃にて攪拌し、均質な溶液を形成した。この温度にて、メタノール(30mL)中のナトリウムメトキシド(8.35g、155mmol)の溶液を、メタノールを留去してから次の添加を行うことで、少しずつ添加した(全プロセスに約3時間を要した)。次に、この反応混合物を、120℃にて1時間攪拌し、続いて、酢酸エチルと水とに分配した。分離した水性部分を、6M 塩酸溶液でpH=4.0に調節し、酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機部分を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、さらなる精製を行わずに次の工程で直接用いた。
LC‐MS(ESI):m/z 165[M+H];1.78分(保持時間)。
D208 5‐ホルミル‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐フルオロ‐5‐ホルミルベンゾニトリルおよび2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐オールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D209 5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 296[M+H];2.63分(保持時間)。
D210 3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドおよび2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 287[M+H];3.10分(保持時間)。
D211 (3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
D212 5‐(2‐メトキシビニル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ホルミル‐2‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
D213 5‐(2‐オキソエチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐[2‐(メチルオキシ)エテニル]‐2‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D152について記載のものに類似の手順によって作製した。
D214 5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐オキソエチル)‐2‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 310[M+H];2.70分(保持時間)。
D215 4‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐3‐フルオロベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドおよび5‐クロロ‐2‐ピリジノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D216 (4‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐3‐フルオロフェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐3‐フルオロベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
D217 2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(2‐メトキシビニル)ピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ニコチンアルデヒドから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
D218 2‐(6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)アセトアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐[(E)‐2‐(メチルオキシ)エテニル]ピリジンから出発して、D152について記載のものに類似の手順によって作製した。
D219 2‐(6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)アセトアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 318[M+H];3.19分(保持時間)。
D220 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリミジン‐2‐カルボニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐ブロモ‐2‐ピリミジンカルボニトリルおよび4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 300[M+H];3.48分(保持時間)。
D221 5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリミジン‐2‐カルバルデヒド
Figure 2013537203
THF 10mL中の5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリミジンカルボニトリル(150mg、0.500mmol)の溶液へ、DIBAL‐H(2mL、1Mのトルエン溶液、1.00mmol)を−78℃にて滴下した。この反応混合物を、−78℃にて1時間攪拌し、酒石酸カリウムナトリウム四水和物の飽和溶液で反応停止した。分離した有機部分を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残渣を、精製を行うことなく次の工程で用いた。
D222 (5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリミジン‐2‐イル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリミジンカルバルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 305[M+H];2.82分(保持時間)。
D223 6‐(2,4‐ジフルオロフェノキシ)ニコチンアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐フルオロ‐3‐ピリジンカルバルデヒドおよび2,4‐ジフルオロフェノールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D224 2‐(2,4‐ジフルオロフェノキシ)‐5‐(2‐メトキシビニル)ピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐[(2,4‐ジフルオロフェニル)オキシ]‐3‐ピリジンカルバルデヒドから出発して、D151について記載のものに類似の手順によって作製した。
D225 2‐(6‐(2,4‐ジフルオロフェノキシ)ピリジン‐3‐イル)アセトアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(2,4‐ジフルオロフェノキシ)‐5‐(2‐メトキシビニル)ピリジンから出発して、D152について記載のものに類似の手順によって作製した。
D226 2‐(6‐(2,4‐ジフルオロフェノキシ)ピリジン‐3‐イル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、{6‐[(2,4‐ジフルオロフェニル)オキシ]‐3‐ピリジニル}アセトアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 252[M+H];2.60分(保持時間)。
D227 3‐フルオロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2013537203
表題の化合物を、3,4‐ジフルオロベンズアルデヒドおよび6‐メチルピリジン‐3‐オールから出発して、D91について記載のものに類似の手順によって作製した。
D228 5‐(2‐フルオロ‐4‐ビニルフェノキシ)‐2‐メチルピリジン
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]ベンズアルデヒドから出発して、D78について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 230[M+H];2.34分(保持時間)。
D229 2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)エタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐エテニル‐4‐フルオロ‐5‐[(4‐メチルフェニル)オキシ]ピリジンから出発して、D79について記載のものに類似の手順によって作製した。
D230 2‐(2‐ブロモフェネトキシ)テトラヒドロ‐2H‐ピラン
Figure 2013537203
クロロホルム(200mL)中の2‐(2‐ブロモフェニル)エタノール(15.0g、74.6mmol)およびTsOH(350mg、1.84mmol)の溶液へ、3,4‐ジヒドロ‐2H‐ピラン(7.5mL、82mmol)を、シリンジにより、0℃にて注意深く添加した。この反応混合物を、室温にて3時間攪拌し、次に、NaHCOの飽和溶液で反応停止した。分離した有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル中10% 酢酸エチル)による精製により、表題の生成物を得た。
D231 4,4,5,5‐テトラメチル‐2‐(2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)‐1,3,2‐ジオキサボロラン
Figure 2013537203
1,4‐ジオキサン(400mL)中の2‐(2‐ブロモフェネトキシ)テトラヒドロ‐2H‐ピラン(19.0g、66.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’‐オクタメチル‐2,2’‐ビ‐1,3,2‐ジオキサボロラン(22.0g、87.0mmol)、PdCl2(dppf)‐CH2Cl2付加体(1.5g、1.837mmol)、および酢酸カリウム(8.50g、87.0mmol)の混合物を、窒素でバブリングし、次に100℃にて一晩攪拌し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル中10% 酢酸エチル)による精製により、表題の生成物を得た。
D232 6‐(2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオン
Figure 2013537203
1,4‐ジオキサン(150mL)および水(150mL)中の4,4,5,5‐テトラメチル‐2‐(2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)‐1,3,2‐ジオキサボロラン(12.0g、36.1mmol)、6‐クロロ‐2,4(1H,3H)‐ピリミジンジオン(5.29g、36.1mmol)、Na2CO3(7.66g、72.2mmol)、およびPdCl2(dppf)‐CHCl付加体(1.475g、1.806mmol)の混合物を、窒素でバブリングし、100℃(油浴)にて一晩攪拌し、酢酸エチルで抽出した。分離した有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。ISCOシステム(石油エーテル中80% 酢酸エチル)による精製により、表題の生成物を得た。
D233 6‐(2‐(2‐ヒドロキシエチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオン
Figure 2013537203
メタノール(20mL)中の6‐(2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオン(5g、15.81mmol)の溶液へ、TsOH(100mg、0.526mmol)を室温にて添加した。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、次に濃縮した。残渣をメタノール(5mL)に溶解し、析出物を回収し、少量のメタノールで洗浄して、表題の生成物を得た。
LC‐MS(ESI):m/z 233[M+H];1.55分(保持時間)。
D234 6,7‐ジヒドロ‐2H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2,4(3H)‐ジオン
Figure 2013537203
ジクロロメタン(300mL)中の6‐(2‐(2‐ヒドロキシエチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオン(1.80g、7.75mmol)、DMAP(100mg、0.819mmol)、およびEtN(5.00mL、35.9mmol)の溶液へ、MsCl(1.20mL、15.4mmol)を0℃にて添加した。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、濃縮した。逆相カラムクロマトグラフィを用いたBiotageシステムによる精製により、表題の生成物を淡黄色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 215[M+H];1.92分(保持時間)。
D235 2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
POCl(1.00mL、10.7mmol)中の6,7‐ジヒドロ‐2H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2,4(3H)‐ジオン(100mg、0.467mmol)の溶液を、130℃にて1時間攪拌し、次に濃縮した。残渣を冷鹹水で洗浄し、乾燥して、表題の生成物を得た。
D236 1‐ブロモ‐4‐フルオロ‐2‐(2‐メトキシビニル)ベンゼン
Figure 2013537203
テトラヒドロフラン(40mL)中の[(メチルオキシ)メチル](トリフェニル)ホスホニウムクロリド(6.68g、19.5mmol)の0℃の懸濁液へ、KOBu(2.19g、19.5mmol)を添加した。1時間後、テトラヒドロフラン(10mL)中の2‐ブロモ‐5‐フルオロベンズアルデヒド(3.05g、15.0mmol)の溶液を同じ温度で添加した。この反応混合物を、室温にて3時間攪拌し、次に、NHCl水溶液で反応停止し、続いて酢酸エチルで2回抽出した。一つにまとめた有機部分を、鹹水で洗浄し、硫酸ナトリム上で乾燥し、濃縮した。石油エーテルを用いたISCOシステムによる精製により、表題の生成物を無色オイルとして得た。
D237 2‐(2‐ブロモ‐5‐フルオロフェニル)エタノール
Figure 2013537203
メタノール(30mL)中の(2‐ブロモ‐5‐フルオロフェニル)アセトアルデヒド(1.65g、7.60mmol)の0℃の溶液へ、NaBH(0.144g、3.80mmol)を添加した。この混合物を、0℃にて30分間攪拌し、次にHCl(1M)の溶液で酸性化して約pH=7とし、濃縮して溶媒を除去した。残渣を酢酸エチルと水とに分配した。分離した有機部分を、鹹水で洗浄し、硫酸ナトリム上で乾燥し、濃縮した。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で直接用いた。
D238 2‐(2‐ブロモ‐5‐フルオロフェネトキシ)テトラヒドロ‐2H‐ピラン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(2‐ブロモ‐5‐フルオロフェニル)エタノールから出発して、D230について記載のものに類似の手順によって作製した。
D239 2‐(4‐フルオロ‐2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[2‐(2‐ブロモ‐5‐フルオロフェニル)エチル]オキシ}テトラヒドロ‐2H‐ピランから出発して、D231について記載のものに類似の手順によって作製した。
D240 6‐(4‐フルオロ‐2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(4‐フルオロ‐2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランから出発して、D232について記載のものに類似の手順によって作製した。
D241 6‐(4‐フルオロ‐2‐(2‐(ヒドロキシエチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオン
Figure 2013537203
表題の化合物を、6‐(4‐フルオロ‐2‐(2‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)オキシ)エチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオンから出発して、D233について記載のものに類似の手順によって作製した。
D242 9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐2H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2,4(3H)‐ジオン
Figure 2013537203
表題の化合物を、‐(4‐フルオロ‐2‐(2‐(ヒドロキシエチル)フェニル)ピリミジン‐2,4(1H,3H)‐ジオンから出発して、D234について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 233[M+H];2.01分(保持時間)。
D243 2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐2H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2,4(3H)‐ジオンから出発して、D235について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 251[M+H];2.36分(保持時間)。
D244 (4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンズアルデヒドから出発して、D92について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 271[M+H];2.67分(保持時間)。

E1
5‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
DMF(3mL)中の5‐ヒドロキシ‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(75.0mg、0.269mmol)、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(85.0mg、0.322mmol)、および炭酸カリウム(148mg、1.07mmol)の混合物を、80℃にて30分間加熱した。LCMSでモニタリングし、反応が完了した。Biotage(C‐18)システム(アセトン/水=50‐90%)による精製により、表題の生成物(60mg)を白色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 506[M+H];3.68分(保持時間)。
E2
2‐(4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェノキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 515[M+H];4.69分(保持時間)。
E3
2‐{[(2‐クロロ‐4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]オキシ}‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
無水N,N‐ジメチルホルムアミド(5mL)中の(2‐クロロ‐4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノール(70.0mg、0.208mmol)の溶液へ、水素化ナトリウム(18.3mg、0.457mmol)を0℃にて添加した。この反応懸濁液を、0℃にて15分間攪拌し、次に2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(54.5mg、0.208mmol)を添加した。0℃での30分間の後、水で反応を停止した。逆相Biotage(アセトニトリル/水)による精製により、表題の生成物を白色固体として得た(20mg、16.2%)。
LC‐MS(ESI):m/z 563[M+H];4.25分(保持時間)。
E4
2‐({[4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、[4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル]メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 597[M+H];4.26分(保持時間)。
E5
9‐(メチルオキシ)‐2‐{[(2‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]オキシ}‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(2‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 563[M+H];4.13分(保持時間)。
E6
2‐{[(2‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]オキシ}‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(2‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 529[M+H];4.15分(保持時間)。
E7
4‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、4‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 520[M+H];3.66分(保持時間)。
E8
5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐({[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]オキシ}メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 554[M+H];3.84分(保持時間)。
E9
2‐({[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]オキシ}メチル)‐5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 534[M+H];3.76分(保持時間)。
E10
9‐(メチルオキシ)‐2‐{[(6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メチル]オキシ}‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 496[M+H];3.69分(保持時間)。
E11
5‐({[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]チオ}メチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(メルカプトメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 536[M+H];3.80分(保持時間)。
E12
2‐{[2‐(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)エチル]オキシ}‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 543[M+H];4.18分(保持時間)。
E13
9‐(メチルオキシ)‐2‐{[(3‐(メチルオキシ)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]オキシ}‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐(メチルオキシ)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 525[M+H];4.50分(保持時間)。
E14
9‐(メチルオキシ)‐2‐{[(3‐メチル‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]オキシ}‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐メチル‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 509[M+H];4.74分(保持時間)。
E15
9‐(メチルオキシ)‐2‐{[(3‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]オキシ}‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐(トリフルオロメチル)‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 563[M+H];4.75分(保持時間)。
E16
2‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐({[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]オキシ}メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 538[M+H];3.75分(保持時間)。
E17
2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐({[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]オキシ}メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 568[M+H];3.91分(保持時間)。
E18
2‐((3‐ブロモ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐ブロモ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 573[M+H];4.74分(保持時間)。
E19
2‐((3‐クロロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐クロロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 529[M+H];4.06分(保持時間)。
E20
9‐(メチルオキシ)‐2‐{[(5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)メチル]オキシ}‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 496[M+H];4.20分(保持時間)。
E21
2‐{[(6‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メチル]オキシ}‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(6‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メタノールから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 530[M+H];4.50分(保持時間)。
E22
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
無水DMF(5mL)中の5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(202mg、0.685mmol)の溶液へ、水素化ナトリウム(34.3mg、1.428mmol)を0℃にて添加した。得られた溶液を、5分間攪拌し、次に、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(150mg、0.571mmol)を0℃にて添加した。この混合物を、室温にて1時間攪拌し、水を添加することで反応停止し、EtOAc(200mL)で抽出し、水で洗浄し(60mL×3)、濃縮した。この残渣を、MDAPで精製して、表題の生成物を白色固体として得た(35mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 521[M+H]、3.57分(保持時間)。
H NMR(400MHZ,DMSO):δ8.60(s,1H),δ8.35(dd,J=2.6,8.8Hz,1H),δ8.06(d,J=2.0Hz,1H),δ7.94(d,J=8.7Hz,1H),δ7.88(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),δ7.54(d,J=8.5,1H),δ7.48(d,J=8.7Hz,1H),δ6.92(d,J=2.4Hz,1H),δ6.90(dd,J=2.6,8.7Hz,1H),δ6.62(s,1H),δ5.42(s,2H),δ4.03(t,J=6.0Hz,2H),δ3.83(s,3H),δ2.99(t,J=6.6Hz,2H)
E23
2‐((5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 530[M+H];3.70分(保持時間)。
E24
2‐((6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐フルオロピリジン‐3‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(6‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐フルオロ‐3‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 548[M+H];4.61分(保持時間)。
E25
2‐((5‐フルオロ‐6‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐フルオロ‐6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 514[M+H];4.40分(保持時間)。
E26
2‐((5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐フルオロ‐6‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 532[M+H];4.44分(保持時間)。
E27
2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 487[M+H];3.36分(保持時間)。
E28
2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
CHCN(5mL)中の5‐(アミノメチル)‐2‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]ベンゾニトリル(113mg、0.435mmol)の溶液へ、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(137mg、0.522mmol)およびKCO(180mg)を添加した。この反応混合物を、マイクロ波バイアル中に密封し、50℃にて20分間マイクロ波を照射した。質量分析付き自動分取による精製により、表題の生成物を得た(24mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 486[M+H]、2.71分(保持時間)。
E29
2‐((4‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)アミノ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
DMF(1mL)中の({4‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]フェニル}メチル)アミン(15mg、0.064mmol)および2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(50mg、3当量)の溶液へ、KCO(27mg、3当量)およびNaI(10mg、1当量)を添加した。この反応混合物を、出発物質が完全に消費されるまで室温にて攪拌し、次に固体をろ取した。質量分析付き自動分取による精製により、表題の生成物を得た(16mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 461[M+H]、2.79分(保持時間)。
E30
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 535[M+H];4.20分(保持時間)。
E31
2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
DMF(1mL)中の[(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミン(75mg、0.25mmol)および2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(121mg、2当量)の溶液へ、KCO(63mg、2当量)およびNaI(35mg、1当量)を添加した。この反応溶液を、室温にて一晩攪拌した。次に、質量分析付き自動分取による精製により、表題の生成物を得た(54mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 553[M+H]、3.26分(保持時間)。
E32
5‐(2‐シアノ‐4‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[2‐シアノ‐4‐(ヒドロキシメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジン‐カルボニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 479[M+H];3.08分(保持時間)。
E33
2‐((5‐クロロピリジン‐3‐イル)オキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐[(5‐クロロ‐3‐ピリジニル)オキシ]‐5‐[(メチルアミノ)メチル]ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E31について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 500[M+H];2.77分(保持時間)。
E34
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E1について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 521[M+H];3.45分(保持時間)。
E35
2‐(3‐クロロ‐4‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[3‐クロロ‐4‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐[(メチルアミノ)メチル]ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E31について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 567[M+H];3.24分(保持時間)。
E36
5‐({[9‐(メチルオキシ)‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル]オキシ}メチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2013537203
無水DMF(5mL)中の5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリル(90mg、0.306mmol)の溶液へ、水素化ナトリウム(73.4mg、1.835mmol)を0℃にて添加した。得られた溶液を、15分間攪拌し、次に、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(96mg、0.367mmol)を0℃にて添加した。この混合物を、室温にて30分間攪拌し、水を添加することで反応停止し、ろ過した。ろ液を、MDAPで精製して、表題の生成物を白色固体として得た(50mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 521[M+H]、3.47分(保持時間)。
H‐NMR(400MHZ,DMSO):δ8.73(d,J=2.8Hz,1H),δ8.09(d,J=2.0Hz,1H),δ7.99(d,J=8.8Hz,1H),δ7.94(d,J=8.8Hz,1H),δ7.83(m,2H),δ7.33(d,J=8.8Hz,1H),δ6.98(d,J=2.4Hz,1H),δ6.95(dd,J=2.6,8.7Hz,1H),δ6.59(s,1H),δ5.39(s,2H),δ4.03(d,J=6.8Hz,2H),δ3.93(s,3H),δ2.98(d,J=6.8Hz,2H)
E37
9‐メトキシ‐2‐((4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
DMF(10mL)中の5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(380mg、1.20mmol)の溶液へ、NaH(206mg、ミネラルオイル中に分散させた60%)を0℃にて添加した。30分後、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(551mg、1.94mmol)を添加した。この反応溶液を、室温にて30分間攪拌し、次に、氷水(10mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。一つにまとめた有機部分を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。質量分析付き自動分取による精製により、所望される生成物を得た(118mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 495[M+H];3.93分(保持時間)。
E38
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)アミノ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
アセトニトリル(5mL)中の[(3,5‐ジフルオロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミン(200mg、0.660mmol)、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(150mg、0.571mmol)、および炭酸カリウム(240mg、1.74mmol)の混合物を、6時間還流し、次にシリカパッドを通してろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによる精製により、所望される生成物を白色固体として得た(16mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 530[M+H]、3.27分(保持時間)。
E39
2‐((3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)アミノ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、[(3‐フルオロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミン、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン、および炭酸カリウムから出発して、E38について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 512[M+H];3.25分(保持時間)。
E40
2‐((3‐フルオロ‐4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 513[M+H];3.94分(保持時間)。
E41
5‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
N,N‐ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中の5‐ヒドロキシ‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリル(75mg、0.27mmol)、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(85mg、0.32mmol)、炭酸カリウム(148mg、1.07mmol)の混合物を、80℃にて30分間加熱した。Biotage(C‐18)システムによる精製により、所望される生成物(60mg)を白色固体として得た。
LC‐MS(ESI):m/z 506[M+H]、3.69分(保持時間)。
E42
2‐(4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェノキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中の4‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェノール、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン、および炭酸カリウムから出発して、E41について記載のものに類似の手順によって作製した。
E43
2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 554[M+H];3.83分(保持時間)。
E44
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 534[M+H];3.75分(保持時間)。
E45
5‐(2‐シアノ‐4‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)(メチル)アミノ)メチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
DMF(5mL)中の5‐({2‐シアノ‐4‐[(メチルアミノ)メチル]フェニル}オキシ)‐3‐ピリジンカルボニトリル(56.0mg、0.212mmol)および2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン(167mg)の溶液へ、KCO(88.0mg)、NaI(32.0mg)を添加した。この反応混合物を、40℃にて一晩攪拌した。質量分析付き自動分取による精製により、表題の生成物を得た(46mg)。
LC‐MS(ESI):m/z 491[M+H]、2.59分(保持時間)。
E46
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(ピリジン‐3‐イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐(3‐ピリジニルオキシ)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 453[M+H];2.70分(保持時間)。
E47
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 535[M+H];3.44分(保持時間)。
E48
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐(5‐ピリミジニルオキシ)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 454[M+H];2.84分(保持時間)。
E49
5‐(2‐クロロ‐4‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[2‐クロロ‐4‐(ヒドロキシメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルボニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 487[M+H];3.95分(保持時間)。
E50
9‐メトキシ‐2‐((6‐(ピリジン‐4‐イルオキシ)ピリジン‐3‐イル)メトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、[6‐(4‐ピリジニルオキシ)‐3‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 429[M+H];2.49分(保持時間)。
E51
2‐((3‐フルオロ‐4‐(ピリミジン5‐イルオキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、3‐フルオロ‐4‐(5‐ピリミジニルオキシ)フェニル]メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 447[M+H];3.04分(保持時間)。
E52
5‐(2‐フルオロ‐4‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)フェノキシ)ニコチノニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[2‐フルオロ‐4‐(ヒドロキシメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルボニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 471[M+H];3.26分(保持時間)。
E53
9‐メトキシ‐2‐((4‐((5‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐{[4‐(ヒドロキシメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジンカルボニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 453[M+H];3.19分(保持時間)。
E54
2‐((5‐クロロ‐6‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐クロロ‐6‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 530[M+H];3.92分(保持時間)。
E55
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 535[M+H];3.56分(保持時間)。
E56
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 535[M+H];4.19分(保持時間)。
E57
9‐メトキシ‐2‐(4‐(ピリミジン‐5‐イルオキシ)フェネトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐[4‐(5‐ピリミジニルオキシ)フェニル]エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 443[M+H];3.04分(保持時間)。
E58
2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 514[M+H];3.64分(保持時間)。
E59
2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 514[M+H];3.98分(保持時間)。
E60
2‐(2‐(5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)エトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(5‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 528[M+H];3.25分(保持時間)。
E61
9‐メトキシ‐2‐(2‐(5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)エトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 510[M+H];3.22分(保持時間)。
E62
2‐(2‐(5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)エトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 544[M+H];3.43分(保持時間)。
E63
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 521[M+H];3.49分(保持時間)。
E64
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 535[M+H];3.48分(保持時間)。
E65
2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェネトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}フェニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 528[M+H];3.68分(保持時間)。
E66
9‐メトキシ‐2‐(4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェネトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(4‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}フェニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 510[M+H];3.71分(保持時間)。
E67
2‐((3‐クロロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐クロロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 530[M+H];3.77分(保持時間)。
E68
2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェネトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 528[M+H];3.69分(保持時間)。
E69
2‐((2‐クロロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(2‐クロロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 530[M+H];3.79分(保持時間)。
E70
2‐((2‐クロロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、{3‐フルオロ‐4‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]フェニル}メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 460[M+H];2.57分(保持時間)。
E71
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 467[M+H];2.58分(保持時間)。
E72
2‐((5‐フルオロ‐6‐(4‐フルオロフェノキシ)ピリジン‐3‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、{5‐フルオロ‐6‐[(4‐フルオロフェニル)オキシ]‐3‐ピリジニル}メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 464[M+H];3.49分(保持時間)。
E73
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 521[M+H];3.49分(保持時間)。
E74
2‐((5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐{[4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 514[M+H];3.54分(保持時間)。
E75
2‐((3‐クロロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、{3‐クロロ‐4‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]フェニル}メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 476[M+H];2.70分(保持時間)。
E76
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3,5‐ジフルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 476[M+H];2.70分(保持時間)。
E77
2‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐[(5‐クロロ‐2‐ピリジニル)オキシ]‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 487[M+H];3.39分(保持時間)。
E78
9‐メトキシ‐2‐((5‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 496[M+H];3.53分(保持時間)。
E79
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 522[M+H];3.41分(保持時間)。
E80
5‐(((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 515[M+H];3.56分(保持時間)。
E81
2‐((4‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐3‐フルオロベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、{4‐[(5‐クロロ‐2‐ピリジニル)オキシ]‐3‐フルオロフェニル}メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 480[M+H];2.94分(保持時間)。
E82
2‐((3‐((5‐クロロピリジン‐2‐イル)オキシ)‐4‐フルオロベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから、および{3‐[(5‐クロロ‐2‐ピリジニル)オキシ]‐4‐フルオロフェニル}メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 480[M+H];3.66分(保持時間)。
E83
5‐(2‐((9‐メトキシ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐{[2‐(トリフルオロメチル)‐5‐ピリミジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 536[M+H];3.43分(保持時間)。
E84
2‐(2‐(6‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐3‐イル)エトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(6‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐3‐ピリジニル)エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 544[M+H];3.87分(保持時間)。
E85
2‐((5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリミジン‐2‐イル)メトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(5‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐2‐ピリミジニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 531[M+H];3.54分(保持時間)。
E86
2‐(2‐(6‐(2,4‐ジフルオロフェノキシ)ピリジン‐3‐イル)エトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{6‐[(2,4‐ジフルオロフェニル)オキシ]‐3‐ピリジニル}エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 478[M+H];3.45分(保持時間)。
E87
2‐(3‐フルオロ‐4‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)フェネトキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{3‐フルオロ‐4‐[(6‐メチル‐3‐ピリジニル)オキシ]フェニル}エタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 474[M+H];2.65分(保持時間)。
E88
2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(((4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 524[M+H];3.87分(保持時間)。
E89
5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 508[M+H];3.75分(保持時間)。
E90
2‐(4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェネトキシ)‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび2‐(4‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)エタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 531[M+H];4.19分(保持時間)。
E91
5‐(((4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 491[M+H];3.46分(保持時間)。
E92
2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび2‐{[4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 542[M+H];3.89分(保持時間)。
E93
5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 509[M+H];3.59分(保持時間)。
E94
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3,5‐ジフルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 502[M+H];3.71分(保持時間)。
E95
2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 484[M+H];3.66分(保持時間)。
E96
5‐(((4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 491[M+H];3.54分(保持時間)。
E97
5‐(((4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐{[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}ベンゾニトリルおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 490[M+H];3.73分(保持時間)。
E98
9‐フルオロ‐2‐((3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 503[M+H];3.59分(保持時間)。
E99
2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 484[M+H];3.68分(保持時間)。
E100
2‐((3‐フルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メトキシ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3‐フルオロ‐4‐{[5‐(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐(メチルオキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 514[M+H];3.70分(保持時間)。
E101
5‐(((4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 492[M+H];3.39分(保持時間)。
E102
9‐フルオロ‐2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 502[M+H];3.69分(保持時間)。
E103
9‐フルオロ‐2‐((4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 485[M+H];3.53分(保持時間)。
E104
2‐((3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 485[M+H];3.59分(保持時間)。
E105
2‐((5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 500[M+H];3.65分(保持時間)。
E106
2‐((5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(5‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 484[M+H];3.48分(保持時間)。
E107
2‐((3‐フルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 484[M+H];3.20分(保持時間)。
E108
2‐(4‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェネトキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび2‐(4‐(3‐(トリフルオロメチル)ピリジン)フェノキシ)フェニル)エタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 479[M+H];4.02分(保持時間)。
E109
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 520[M+H];3.71分(保持時間)。
E110
5‐(2‐((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 523[M+H];3.58分(保持時間)。
E111
5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 509[M+H];3.46分(保持時間)。
E112
5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 509[M+H];3.55分(保持時間)。
E113
2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(((9‐メチル‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 538[M+H];4.02分(保持時間)。
E114
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、(3,5‐ジフルオロ‐4‐{[6‐(トリフルオロメチル)‐3‐ピリジニル]オキシ}フェニル)メタノールおよび2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 516[M+H];3.86分(保持時間)。
E115
5‐(((9‐メチル‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 506[M+H];3.54分(保持時間)。
E116
2‐((3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 499[M+H];3.71分(保持時間)。
E117
5‐(((9‐メチル‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 505[M+H];3.59分(保持時間)。
E118
2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 498[M+H];3.78分(保持時間)。
E119
5‐(((9‐メチル‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 504[M+H];3.85分(保持時間)。
E120
9‐フルオロ‐2‐((3‐フルオロ‐4‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐(4‐フルオロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 504[M+H];3.85分(保持時間)。
E121
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3,5‐ジフルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 520[M+H];3.70分(保持時間)。
E122
9‐フルオロ‐2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 502[M+H];3.63分(保持時間)。
E123
5‐(((9‐メチル‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 505[M+H];3.70分(保持時間)。
E124
2‐((5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メトキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(5‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン‐2‐イル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 514[M+H];3.82分(保持時間)。
E125
2‐((3‐フルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 498[M+H];3.36分(保持時間)。
E126
2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3,5‐ジフルオロ‐4‐((2‐(トリフルオロメチル)ピリミジン‐5‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 517[M+H];3.77分(保持時間)。
E127
5‐(((9‐メチル‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 505[M+H];3.64分(保持時間)。
E128
2‐((3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3‐フルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 498[M+H];3.80分(保持時間)。
E129
2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(2‐((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐クロロ‐9‐フルオロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 556[M+H];3.87分(保持時間)。
E130
5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、5‐(((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐メチルピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 455[M+H];2.62分(保持時間)。
E131
5‐(2‐((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)‐5‐(2‐((9‐フルオロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)エチル)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 523[M+H];3.49分(保持時間)。
E132
5‐(((9‐クロロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2,9‐ジクロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 525[M+H];3.71分(保持時間)。
E133
5‐(((9‐クロロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2,9‐ジクロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐(3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 524[M+H];3.92分(保持時間)。
E134
9‐クロロ‐2‐((3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンジル)オキシ)‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オン
Figure 2013537203
表題の化合物を、2,9‐ジクロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび(3,5‐ジフルオロ‐4‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)フェニル)メタノールから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 536[M+H];3.91分(保持時間)。
E135
5‐(((9‐クロロ‐4‐オキソ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐2‐イル)オキシ)メチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリル
Figure 2013537203
表題の化合物を、2,9‐ジクロロ‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ピリミド[6,1‐a]イソキノリン‐4‐オンおよび5‐(ヒドロキシメチル)‐2‐((6‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐3‐イル)オキシ)ベンゾニトリルから出発して、E37について記載のものに類似の手順によって作製した。
LC‐MS(ESI):m/z 525[M+H];3.66分(保持時間)。
D.生物学的アッセイおよびデータ
本発明の化合物は、Lp‐PLA阻害剤であり、Lp‐PLAによって媒介される疾患の治療に有用である。本発明の化合物の生物学的活性は、Lp‐PLA阻害剤としての候補化合物の活性を測定するための適切ないかなるアッセイを用いて測定しても、ならびに組織およびインビボモデルを用いて測定してもよい。
リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(Lp‐PLA )生化学的アッセイ
(1)遺伝子組換えヒトLp‐PLA アッセイ(rhLp‐PLA )(「PED6」アッセイとも称される)
N‐((6‐(2,4‐ジニトロフェニル)アミノ)‐ヘキサノイル)‐2‐(4,4‐ジフルオロ‐5,7‐ジメチル‐4‐ボラ‐3a,4a‐ジアザ‐s‐インダセン‐3‐ペンタノイル)‐1‐ヘキサデカノイル‐sn‐グリセロ‐3‐ホスホエタノールアミン,トリエチルアンモニウム塩(PED6)は、市販の蛍光標識リン脂質であり、これは、モレキュラープローブ(Molecular Probes)から市販されている。sn3位に消光パラニトロフェニル(PNP)基が、sn2位にBodipyフルオレセイン(FL)基が存在する。LpPLAで開裂されると、Bodipy Fl基が遊離され、続いて蛍光の増加が引き起こされ得る。LpPLAの阻害剤は、従って、この開裂を防止するものであり、蛍光の増加は見られない。
PED6アッセイは、反応停止なし(unquenched)の10μLアッセイとして実施する。384‐ウェルマイクロプレート上にて純DMSOによる化合物の1:3(体積比)の段階希釈を行うことで、化合物ソースプレートを作製する。次に、化合物ソースプレート上の化合物0.01μLを、ECHOリキッドディスペンサーにより、384ウェルGreiner 784076(ブラック)プレートへ移す。遺伝子組換えヒトLp‐PLA酵素(50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、1mM CHAPSのアッセイバッファー中の2nM rhLp‐PLA)の5μLを、化合物を含むプレートの各ウェルへ添加する。プレートを、500rpmにて10秒間遠心分離に掛ける。30分間の予備インキュベーション後、5μLの基質(50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、1mM CHAPSのアッセイバッファー中4μM PED6[5mM DMSOストックより])を、384ウェルGreiner 784076(ブラック)プレートへ添加する。プレートを、500rpmにて10秒間遠心分離に掛ける。プレートにカバーを掛けて光から保護し、室温にて20分間インキュベートする。プレートの蛍光強度の読み取りを、ViewLuxマイクロプレートイメージャを用い、ex:480/em:540にて行う。エクセルのXLフィットモジュールを用いて、PIC50データ、曲線、およびQC分析を行う。
(2)PLA2 VIIBアッセイ
PLA2 VIIB(新規セリン依存性リパーゼ(Novel Serine Dependent Lipase)、NSDLとしても知られる)は、ヒトLp‐PLAと40%のアミノ酸同一性を有するセリンヒドロラーゼである。配列比較から、PLA2 VIIB活性部位の触媒三連位(catalytic triad positions)が、Lp‐PLAと類似していることが示される。Lp‐PLAと同様に、これは、酸化修飾されたリン脂質を加水分解する能力を有し、公知のLp‐PLA基質を用いて分析することができる。
ホスホリパーゼによって開裂されると、それは、蛍光Bodipy基を遊離させる。本アッセイでは、遺伝子組換えヒトPLA2 VIIBがホスホリパーゼ源として用いられ、本アッセイにおいて、化合物はスクリーニングされて、その阻害の度合いが試験される。このアッセイを用いて、試験化合物の選択性の度合いが測定される。
PLA2 VIIBアッセイは、反応停止なしの10μLアッセイとして実施する。384‐ウェルマイクロプレート上にて純DMSOによる化合物の1:3(体積比)の段階希釈を行うことで、化合物ソースプレートを作製する。化合物ソースプレート上の化合物0.01μLを、ECHOリキッドディスペンサーにより、384ウェルGreiner 784076(ブラック)プレートへ移す。新規セリン依存性リパーゼ(NSDL)酵素(50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、1mM CHAPSのアッセイバッファー中の5nM NSDL)の5μLを、化合物を含む各ウェルへ添加する。プレートを、500rpmにて10秒間遠心分離に掛ける。30分間の予備インキュベーション後、5μLの基質(50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、1mM CHAPSのアッセイバッファー中5μM PED6[5mM DMSOストックより])を、BRAVOリキッドハンドリングステーションにより、384ウェルGreiner 784076(ブラック)低容量プレートへ添加する。プレートの動的な読み取り(kinetic read)を、ViewLuxマイクロプレートリーダーを用い、ex:480/em:540にて、PED6の添加直後から読み取りを開始することで行う。エクセルのXLフィットモジュールを用いて、pIC50データ、曲線、およびQC分析を行う。
(3)リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(Lp‐PLA )ヒト血漿アッセイ
ヒト血漿アッセイでは、PAF(ホスファチジルコリン)のチオエステル類似体を用い、この場合、加水分解により、遊離チオール基を含有するリン脂質が形成される。チオールの量は、チオールのマイケル付加後に蛍光を増加させるマレイミドであるCPM(7‐ジエチルアミノ‐3‐(4’‐マレイミジルフェニル)‐4‐メチルクマリン)と連続的に反応させることによって定量する。本アッセイは、Lp‐PLA阻害剤による特異的な阻害によって測定される、血漿からのLp‐PLAの活性を検出することができる。
チオ‐PAFアッセイは、反応停止あり(quenched)の15μLアッセイとして実施する。384‐ウェルマイクロプレート上にて純DMSOによる化合物の1:3(体積比)の段階希釈を行うことで、化合物ソースプレートを作製する。化合物ソースプレート上の化合物0.01μLを、ECHOリキッドディスペンサーにより、384ウェルGreiner 784076(ブラック)低容量プレートへ移す。予め等分し、凍結してプールしておいたヒト血漿の8μLを添加する。プレートを、500rpmにて10秒間遠心分離に掛ける。30分間の予備インキュベーション後、2μLの基質(50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、1mM CHAPSのアッセイバッファー中2.5mM チオ‐PAF、3.2mM NEM(N‐エチルマレイミド)[DMSO中にて毎日新たに作製]、および32μM CPM[DMSOストックより] を、BRAVOリキッドハンドリングステーションにより、384ウェルGreiner 784076(ブラック)低容量プレートへ添加する。プレートを、500rpmにて10秒間遠心分離に掛ける。プレートにカバーを掛けて光から保護し、室温にて2分間インキュベートする。反応を、5% トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液の5μLで停止させる。プレートにカバーを掛けて光から保護し、室温にて40分間インキュベートする。プレートの読み取りを、Envisionマイクロプレートリーダーを用い、ex:380/em:485にて行う。エクセルのXLフィットモジュールを用いて、PIC50データ、曲線、およびQC分析を行う。
結果
本発明の例示化合物のすべてについて、上記のアッセイまたは上述のものに類似のアッセイに従って試験を行い、Lp‐PLAに対する阻害活性を示すことが見出された。以下に記載する化合物について、全般的には上述のPED6アッセイに従って試験を行った。各化合物に対するpIC50値は、少なくとも1回の実験として、または複数回実験の平均として報告した。以下に示すデータは、実験を行う者によって用いられる特定の条件および手順に応じて、合理的な変動を有し得ることは理解される。上述のPED6アッセイで得られたpIC50の上限は、9.3であることに留意されたい。精密なアッセイが行われた場合は、上述のPED6アッセイにおいて9.3に等しいpIC50を示す化合物は、9.3超のpIC50を示し得る。
実施例7、8、14、18、19、41、42、50、54、および123を除くすべての化合物について、PED6アッセイにおけるpIC50値は、少なくとも5.0である
実施例1、2、11、12、16、21、22、23、24、27、28〜32、34、36、37、40、43、44、46〜49、52、53、55、56、58〜60、62、64、66〜68、70、71、73〜80、82〜84、87〜91、106、108〜122、124、および126〜135についてのPED6アッセイにおけるpIC50値は、少なくとも8.0である
実施例1、2、22、27、36、46、47、58、70、71、88、91〜94、96〜98、104、111〜113、117、119〜121、129〜131、133についてのPED6アッセイにおけるpIC50値は、少なくとも9.0である
以下の表1に、いくつかの例示化合物に対するpIC50を示す。
Figure 2013537203
使用の方法
本発明の化合物は、Lp‐PLAの阻害剤である。従って、これらの化合物は、Lp‐PLAの活性に関連する障害の治療を例とする治療法に用いることができる。従って、本発明の別の態様は、Lp‐PLAの活性に関連する病状を治療する方法に関する。
一つの実施形態では、本発明の化合物は、内皮機能障害が関与するいかなる疾患の治療にも用いることができ、例えば、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、狭心症、および虚血再灌流後である。特定の実施形態では、本発明の化合物は、酵素活性と関連した脂質酸化が関与するいかなる疾患の治療にも用いることができ、例えば、アテローム性動脈硬化症および糖尿病などの病状に加えて、関節リウマチ、脳卒中、アルツハイマー病などの脳の炎症状態、心筋梗塞、虚血、再灌流傷害、敗血症、ならびに急性および慢性炎症などのその他の病状である。一つの実施形態では、本発明の化合物は、これらの細胞型のすべてがLp‐PLAを発現することから、活性化された単球、マクロファージ、またはリンパ球が関与する疾患の治療に用いることができ、代表的な障害としては、これらに限定されないが、乾癬、関節リウマチ、創傷治癒、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)が挙げられる。
一つの実施形態では、本発明は、Lp‐PLAの活性に関連する疾患を治療する方法を提供し、その方法は、それを必要とする対象を、Lp‐PLAの阻害剤の治療有効量で治療することを含む。疾患は、単球、マクロファージ、またはリンパ球の関与の増加;リゾホスファチジルコリンおよび酸化された遊離脂肪酸の形成;Lp‐PLA活性と関連した脂質酸化;または内皮機能障害と関連し得る。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、抗高脂血症剤、抗アテローム性動脈硬化症剤、抗糖尿病剤、抗狭心症剤、抗炎症剤、もしくは抗高血圧症剤、またはリポタンパク質(a)(Lp(a))を低下させるための剤と組み合わせて、本明細書で述べる疾患の治療に用いることができる。上記の例としては、これらに限定されないが、スタチンなどのコレステロール合成阻害剤、プロブコールなどの抗酸化剤、インスリン抵抗性改善剤、カルシウムチャネルアンタゴニスト、および非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)などの抗炎症薬が挙げられる。Lp(a)を低下させるための剤の例としては、国際公開第97/02037号、国際公開第98/28310号、国際公開第98/28311号、国際公開第98/28312号に記載のアミノホスホネートが挙げられる。
一つの実施形態では、本発明の化合物は、スタチンと共に用いることができる。スタチンは、コレステロール低下剤の公知のクラスであり、アトルバスタチン、シンバスタチン(simvarstatin)、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、およびロスバスタチンが挙げられる。これら2つの剤は、医師の判断に従って、実質的に同時に、または異なる時間に投与してよい。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、抗糖尿病剤またはインスリン抵抗性改善剤と共に用いることができる。一つの実施形態では、本発明の化合物は、GI262570(グラクソスミスクライン)を例とするPPARガンマ活性化剤、ならびにロシグリタゾン、トログリタゾン、およびピオグリタゾンなどのグリタゾンのクラスの化合物と共に用いることができる。
一つの実施形態では、本発明の化合物は、対象における神経変性疾患の治療に用いることができる。方法は、それを必要とする対象に、Lp‐PLAの活性を阻害する剤を含む医薬組成物を投与することを含む。代表的な神経変性疾患としては、これらに限定されないが、アルツハイマー病、血管性認知症、パーキンソン病、およびハンチントン病が挙げられる。特定の実施形態では、本明細書で述べる神経変性疾患は、血液脳関門異常と関連している。一つの実施形態では、Lp‐PLAの活性を阻害する剤が投与される対象は、ヒトである。
一つの実施形態では、本発明は、血管性認知症を有するか、またはそのリスクを有する対象を治療する方法を提供する。方法は、本発明の化合物の安全な有効量を含む医薬組成物を対象へ投与することを含む。特定の実施形態では、血管性認知症は、アルツハイマー病と関連している。
一つの実施形態では、本発明は、血液脳関門(BBB)機能異常、炎症、および/またはミクログリア活性化と関連する神経学的障害の治療を、それを必要とする対象において行う方法を提供する。方法は、本発明の化合物の安全な有効量を対象へ投与することを含む。特定の実施形態では、血液脳関門異常は、透過できてしまう血液脳関門である。一つの実施形態では、疾患は、神経変性疾患である。そのような神経変性疾患は、例えば、これらに限定されないが、血管性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびハンチントン病である。特定の実施形態では、本発明は、血液脳関門(BBB)破綻を有する対象に関連する疾患を治療する方法を提供する。代表的な疾患としては、これらに限定されないが、脳出血、脳アミロイド血管症が挙げられる。一つの実施形態では、神経変性疾患は、アルツハイマー病である。特定の実施形態では、神経変性疾患は、血管性認知症である。一つの実施形態では、神経変性疾患は、多発性硬化症(MS)である。
一つの実施形態では、本発明は、「Aβ」と称されるベータアミロイドの対象の脳内での蓄積を低下させる方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、本発明の化合物の安全な有効量を含む医薬組成物を投与することを含む。特定の実施形態では、ベータアミロイドは、Aベータ‐42である。
一つの実施形態では、本発明は、対象の脳内におけるタウの過剰リン酸化を低減する方法を提供する。方法は、本発明の化合物の安全な有効量を対象に投与することを含む。
特定の実施形態では、本発明の化合物の安全な有効量が対象に投与される場合、方法は、対象が治療中である、または合併性であり得る神経変性疾患の治療に有用であり得る別の治療剤を対象へ投与することをさらに含んでよい。例えば、神経変性疾患がアルツハイマー病に類似する場合、対象は、ARICEPT(商標)もしくはドネペジル、COGNEX(商標)もしくはタクリン、EXELON(商標)もしくはリバスチグミン、REMINYL(商標)もしくはガランタミン、抗アミロイドワクチン、Aベータ低下治療剤、メンタルエクササイズ、または刺激などのアルツハイマー病を標的とする他の剤で治療されてよい。
一つの実施形態では、本発明は、代謝性骨疾患の治療を、それを必要とする対象へ本発明の化合物の安全な有効量を投与することによって行う方法に関する。代表的な代謝性骨疾患としては、骨の質量および密度の喪失を伴う疾患が挙げられ、これらに限定されないが、骨粗しょう症および骨減少関連疾患が含まれる。代表的な骨粗しょう症および骨減少関連疾患としては、これらに限定されないが、骨髄異常、脂質異常症、パジェット病、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、副甲状腺機能亢進、および関連する疾患が挙げられる。特定の実施形態では、それを必要とする対象は、ヒトである。
本明細書で述べる骨粗しょう症および/または骨減少疾患を防止する方法は、Lp‐PLAの発現の阻害、および/またはLp‐PLAのタンパク質活性の阻害によって影響され得るものと考えられる。従って、本発明のいくつかの実施形態は、酵素活性を遮断することによってLp‐PLAを阻害するための方法を提供する。一つの実施形態では、Lp‐PLA RNAの発現の減少および/または下方制御によってLp‐PLAを阻害するための方法が提供される。特定の実施形態では、骨質量の喪失および/もしくは骨密度の喪失を防止ならびに/または低減することにより、骨粗しょう症および/または骨減少疾患などの代謝性骨疾患に関連する症状の防止または軽減がもたらされる。
一つの実施形態では、方法は、それを必要とする対象に、代謝性骨疾患の治療に用いられる追加の治療剤を投与することをさらに含む。例えば、代謝性骨疾患が骨粗しょう症である場合、ビスホスフェート(例:アレンドロネート、イバンドロメート(ibandromate)、リセドロネート、カルシトニン、ラロキシフェン、選択的エストロゲン調節剤(SERM)、エストロゲン療法、ホルモン補充療法(ET/HRT)、およびテリパラチド)などの追加の治療剤を用いてよい。
本発明の一つの態様は、本発明の化合物の安全な有効量を投与することによって、眼疾患を治療するための方法を提供する。本発明において適用可能である眼疾患は、内側血液網膜関門(iBRB)の破綻と関連し得る。代表的な眼疾患は、糖尿病性眼疾患に関連し、障害としては、黄斑浮腫、糖尿病性網膜症などが挙げられる。さらに、一つの実施形態では、本発明は、Lp‐PLAを阻害する本発明の化合物を投与することによって眼疾患を治療するための方法に関する。代表的な眼疾患としては、これらに限定されないが、網膜中心静脈閉塞症、網膜分岐静脈閉塞症、アーヴァイン‐ガス症候群(白内障後および術後)、網膜色素変性症、毛様体扁平部炎、散弾状脈絡網膜炎、網膜上膜、脈絡膜腫瘍、嚢胞性黄斑浮腫、傍中心窩毛細血管拡張症、牽引性黄斑症(tractional maculopathies)、硝子体黄斑牽引症候群、網膜剥離、視神経網膜炎、特発性黄斑浮腫などが挙げられる。
さらに、本発明のいくつかの実施形態は、対象における糖尿病性黄斑浮腫を治療するための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、本発明の化合物の安全な有効量を投与することを含む。
一つの実施形態では、本発明は、黄斑浮腫を有するか、またはそのリスクを有する対象を治療する方法を提供する。方法は、本発明の化合物の安全な有効量を対象へ投与することを含む。特定の実施形態では、黄斑浮腫は、糖尿病性網膜症を例とする糖尿病性眼疾患と関連している。一つの実施形態では、黄斑浮腫は、後部ぶどう膜炎と関連している。
一つの実施形態では、本発明は、緑内障または黄斑変性症を治療する方法を提供する。方法は、本発明の化合物の安全な有効量を対象に投与することを含む。
一つの実施形態では、本発明は、内側血液網膜関門の破綻に関連する疾患の治療を、それを必要とする対象において行う方法を提供する。方法は、本発明の化合物の安全な有効量を対象に投与することを含む。
一つの実施形態では、若年性関節リウマチ、炎症性腸疾患、川崎病、多発性硬化症、サルコイドーシス、多発性動脈炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、全身性エリテマトーデス、フォークト‐小柳‐原田症候群、ライム病、ベーチェット病、強直性脊椎炎(ankylosing sponsylitis)、慢性肉芽腫症、腱付着部炎などの全身炎症性疾患が、網膜に影響を与える後部ぶどう膜炎の基礎原因である場合があり、それが黄斑浮腫を引き起こし得る。本発明は、本発明の化合物の安全な有効量を投与することによる後部ぶどう膜炎を治療する方法に関する。
本発明の一つの態様は、本明細書で述べる方法を実施するための医薬を作製するための、本発明の化合物の使用を提供する。本発明の別の態様は、本明細書で述べる治療方法の実施に用いられる本発明の化合物を提供する。
F.組成物
本発明の化合物は、対象への投与の前に、医薬組成物へ製剤してよい。従って、本発明の一つの態様は、本発明の化合物および一つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物に関する。本発明の別の態様によると、式(I)、式(IA)、式(II)の化合物、またはこれらの塩、これらの溶媒和物などを、一つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤と混合することを含む医薬組成物の作製のためのプロセスである。
医薬組成物は、単位用量あたり所定量の活性成分を含有する単位剤形として提供されてよい。そのような単位は、治療される病状、投与経路、ならびに対象の年齢、体重、および状態に応じて、例えば、0.1mg、0.5mg、または1mgから50mg、100mg、200mg、250mg、500mg、750mg、または1gの本発明の化合物を含有してよく、または、医薬組成物は、単位用量あたり所定量の活性成分を含有する単位剤形として提供されてもよい。他の実施形態では、単位用量組成物は、活性成分の本明細書で述べる1日量もしくはサブ用量、またはその適切な一部を含有するものである。さらに、そのような医薬組成物は、当業者に公知の方法のいずれによって作製されてもよい。
本発明の化合物の安全な有効量は、意図されるレシピエントの年齢および体重、治療を要する正確な病状およびその重篤度、製剤の性質、ならびに投与の経路を含む数多くの因子に応じて異なり、最終的には、投薬の処方を行う担当医の判断によることになる。しかし、貧血症を治療するための本発明の化合物の安全な有効量は、一般的には、1日あたり、レシピエントの体重に対して0.1から100mg/kgの範囲内であり、より通常は、1日あたり、体重に対して1から10mg/kgの範囲内である。従って、70kgの哺乳類成体の場合、1日あたりの実際の量は、通常、70から700mgであり、この量は、1日あたり1回の用量で、または1日あたり2、3、4、5、もしくは6回の用量など、1日あたり複数回のサブ用量で投与されてよい。または、投与は、隔日に1回、1週間に1回、または1ヶ月に1回など、間欠的に行ってよい。塩または溶媒和物などの安全な有効量は、式(I)、式(IA),または式(II)の化合物自体の有効量の割合として決定してよい。上記で述べるその他の病状の治療に対して、類似の用量が適切であることが想定される。
本発明の医薬組成物は、本発明の一つの化合物を含有してよい。一つの実施形態では、医薬組成物は、本発明の2つ以上の化合物を含有してよい。例えば、特定の実施形態では、医薬組成物は、本発明の2つの化合物を含有してよい。加えて、医薬組成物は、所望に応じて、一つ以上の追加の薬理活性化合物をさらに含んでよい。
本明細書で用いられる場合、「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、医薬組成物への形状または堅牢性の付与に関与する薬学的に許容可能な物質、組成物、または媒体を意味する。賦形剤の各々は、対象へ投与された際に本発明の化合物の効力が実質的に低減されることになる相互作用、および薬理学的に許容されない医薬組成物が得られることになる相互作用が回避されるように、混合された場合に医薬組成物のその他の成分との適合性を有するものであってよい。
本発明の化合物、および1もしくは複数の薬学的に許容可能な賦形剤は、所望される投与経路による対象への投与に適合する剤形へ製剤してよい。例えば、剤形としては、(1)錠剤、カプセル、カプレット、丸剤、トローチ、粉末、シロップ、エリキシール、懸濁液、溶液、エマルジョン、サッシェ、およびカシェなどの経口投与用(頬側または舌下を含む);(2)滅菌溶液、懸濁液、および再構築用粉末などの非経口投与用(皮下、筋肉内、静脈内、または皮内を含む);(3)経皮パッチなどの経皮投与用;(4)坐薬などの直腸内投与用;(5)乾燥粉末、エアロゾル、懸濁液、および溶液などの経鼻吸入用;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、フォーム、およびジェルなどの局所投与用(頬側、舌下、または経皮を含む)に適合されたものが挙げられる。そのような組成物は、薬学の分野において公知であるいずれの方法で作製してもよく、例えば、式(I)の化合物を1もしくは複数の担体または賦形剤と会合させることによる。
経口投与用に適合された医薬組成物は、カプセルもしくは錠剤などの分離した単位;粉末もしくは顆粒;水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液;摂食用フォームもしくはホイップ;または水中油型液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンとして提供されてよい。
適切な薬学的に許容可能な賦形剤は、選択される特定の剤形に応じて様々であり得る。加えて、適切な薬学的に許容可能な賦形剤は、組成物中にてそれらが作用し得る特定の機能について選択してよい。例えば、特定の薬学的に許容可能な賦形剤を、均一な剤形の作製を容易にするその能力について選択してよい。特定の薬学的に許容可能な賦形剤を、安定な剤形の作製を容易にするその能力について選択してよい。特定の薬学的に許容可能な賦形剤を、対象への投与後に、器官もしくは身体の一部から別の器官もしくは身体の一部への本発明の1もしくは複数の化合物の輸送または運搬を容易にするその能力について選択してよい。特定の薬学的に許容可能な賦形剤を、患者コンプライアンスを向上させるその能力について選択してよい。
適切な薬学的に許容可能な賦形剤としては、以下の種類の賦形剤が挙げられる:希釈剤、充填剤、バインダー、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、共溶媒、懸濁剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、香味マスキング剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤(hemectants)、キレート化剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定化剤、界面活性剤、および緩衝剤。当業者であれば、特定の薬学的に許容可能な賦形剤が、2つ以上の機能を発揮し得ること、ならびに製剤中に存在するその賦形剤の量および製剤中に存在するその他の成分の種類に応じて別の選択肢としての機能を発揮し得ることは理解される。
当業者であれば、本発明で用いるための適切な薬学的に許容可能な賦形剤を適切な量で選択することを可能とする本技術分野の知識および技能を有する。加えて、薬学的に許容可能な賦形剤について記載し、適切な薬学的に許容可能な賦形剤の選択に有用であり得る数多くの情報源が、当業者によって利用可能である。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives(Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients(the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)、が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術および方法を用いて作製される。本技術分野で一般的に用いられる方法のいくつかは、Remington's Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)に記載されている。
一つの態様では、本発明は、安全な有効量の本発明の化合物、および希釈剤または充填剤を含む、錠剤またはカプセルなどの固体経口剤形に関する。適切な希釈剤および充填剤としては、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例:トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例:微結晶セルロース)、硫酸カルシウム、ならびに二塩基性リン酸カルシウムが挙げられる。経口固体剤形は、さらに、バインダーを含んでいてよい。適切なバインダーとしては、デンプン(例:トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカントガム、グアーガム、ポビドン、ならびにセルロースおよびその誘導体(例:微結晶セルロース)が挙げられる。経口固体剤形は、さらに、崩壊剤を含んでいてよい。適切な崩壊剤としては、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロース、アルギン酸、およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。経口固体剤形は、さらに、滑沢剤を含んでいてよい。適切な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびタルクが挙げられる。

Claims (24)

  1. 下記式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2013537203
    (式中、
    Zは、C‐Cアルキル、−O−(C‐Cアルキル)、およびハロからなる群より選択され、
    mは、0、1、2、または3であり、
    Xは、O、S、NH、または−N−(C‐Cアルキル)であり、
    Yは、−(CH−であり、ここで、nは、0、1、2、または3であり、
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらはいずれも、CN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、およびC‐Cハロアルキルからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよく、ならびに、
    Ar’は、フェニルまたはヘテロアリールであり、これらはいずれもCN、ハロ、C‐Cアルキル、C‐Cアルコキシ、およびC‐Cハロアルキルからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよい)。
  2. Zが、−OCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. Zが、FまたはClである、請求項1に記載の化合物。
  4. mが、0または1である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Xが、Oである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Yが、−CH−または−CH−CH−である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Arが、CN、CF、およびハロからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. Arが、CNおよびハロからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいピリジニルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Ar’が、CH、ハロ、およびCFからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリジニル、またはピリミジニルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式(I)の化合物が、下記式(IA)の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2013537203
    (式中、
    Zは、OCH、Me、またはFであり、
    およびRの各々の存在は、独立して、CまたはNであり、
    およびRの各々の存在は、独立して、CHまたはNであり、
    、R、R、およびRの各々の存在は、独立して、H、CN、CF、およびハロからなる群より選択され、ならびに、
    がNである場合、Rは存在せず、RがNである場合、Rは存在しない)。
  11. Zが、−OCHである、請求項10に記載の化合物。
  12. およびRがCであり、RおよびRがCHである、請求項10または11に記載の化合物。
  13. およびRの少なくとも一つが、CNまたはFである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. およびRの少なくとも一つが、CFまたはCNである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、および薬理学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  16. 対象の神経変性疾患を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、請求項1〜14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の安全な有効量を投与することを含む、方法。
  17. 前記神経変性疾患が、アルツハイマー病である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記神経変性疾患が、血管性認知症である、請求項16に記載の方法。
  19. 対象のアテローム性動脈硬化症を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、請求項1〜14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の安全な有効量を投与することを含む、方法。
  20. 対象の糖尿病性眼疾患を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、請求項1〜14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の安全な有効量を投与することを含む、方法。
  21. 前記糖尿病性眼障害が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記対象が、ヒトである、請求項16〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 請求項16〜22のいずれか一項に記載の治療方法を実施するための医薬を製造するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  24. 請求項16〜22のいずれか一項に記載の治療方法の実施に用いるための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
JP2013528497A 2010-09-20 2011-09-20 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用 Pending JP2013537203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2010/077154 2010-09-20
CN2010077154 2010-09-20
PCT/CN2011/001597 WO2012037782A1 (en) 2010-09-20 2011-09-20 Tricyclic compounds, preparation methods, and their uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537203A true JP2013537203A (ja) 2013-09-30
JP2013537203A5 JP2013537203A5 (ja) 2014-05-22

Family

ID=45873410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528497A Pending JP2013537203A (ja) 2010-09-20 2011-09-20 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8871928B2 (ja)
EP (1) EP2619203A4 (ja)
JP (1) JP2013537203A (ja)
WO (1) WO2012037782A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520613A (ja) * 2014-07-22 2017-07-27 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 化合物
JP2018502105A (ja) * 2014-12-26 2018-01-25 中国科学院上海薬物研究所 Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2570187T3 (es) * 2011-07-13 2016-05-17 Basf Agro Bv Compuestos fungicidas de 2-[2-halogenoalquil-4-(fenoxi)-fenil]-1-[1,2,4]triazol-1-il-etanol sustituido
CN103649058A (zh) 2011-07-15 2014-03-19 巴斯夫欧洲公司 杀真菌的烷基-和芳基取代的2-[2-氯-4-(二卤代苯氧基)苯基]-1-[1,2,4]三唑-1-基乙醇化合物
BR112014000319B1 (pt) 2011-07-15 2019-05-14 Basf Se Usos de compostos da fórmula i, compostos, método de combate a fungos fitopatogênicos, processos de preparação de compostos da fórmula i e composição agroquímica
JP2014525405A (ja) 2011-08-15 2014-09-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌性置換1−{2−[2−ハロ−4−(4−ハロゲン−フェノキシ)−フェニル]−2−アルコキシ−3−メチル−ブチル}−1h−[1,2,4]トリアゾール化合物
JP2014529594A (ja) 2011-08-15 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺菌性置換1−{2−シクリルオキシ−2−[2−ハロ−4−(4−ハロゲン−フェノキシ)−フェニル]−エチル}−1h−[1,2,4]トリアゾール化合物
UY34258A (es) 2011-08-15 2013-02-28 Basf Se Compuestos fungicidas de 1-{2-[2-halo-4-(4-halogen-fenoxi)-fenil]-2-alcoxi-2-alquinil/alquenil-etil}-1h-[1,2,4]triazol sustituidos
EA027972B1 (ru) 2011-09-01 2017-09-29 Глэксо Груп Лимитед Новая кристаллическая форма
PL2934147T3 (pl) 2012-12-20 2020-06-29 BASF Agro B.V. Kompozycje zawierające związki triazolowe
EP3219707B1 (en) 2013-01-09 2019-06-26 BASF Agro B.V. Process for the preparation of substituted oxiranes and triazoles
CN105008368B (zh) * 2013-01-25 2017-02-01 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 基于2,3‑二氢咪唑并[1,2‑c]嘧啶‑5(1H)‑酮的脂蛋白相关磷脂酶A2(Lp‑PLA2)抑制剂
AR094563A1 (es) 2013-01-25 2015-08-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuesto [5,6]bicíclico de imidazo pirimidona y composición farmacéutica que lo comprende
BR112015017397A2 (pt) * 2013-01-25 2017-07-11 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd compostos pirimidona bicíclica como inibidores de lp-pla2
EP2764866A1 (en) 2013-02-07 2014-08-13 IP Gesellschaft für Management mbH Inhibitors of nedd8-activating enzyme
EP3019013B1 (en) 2013-07-08 2020-12-23 BASF Agro B.V. Compositions comprising a triazole compound and a biopesticide
EP3036222A2 (en) * 2013-08-23 2016-06-29 Virginia Commonwealth University Ester nitrates derivatives of aromatic aldehydes with multiple pharmalogic properties to treat sickle cell disease
CN106793776A (zh) 2014-06-25 2017-05-31 巴斯夫农业公司 农药组合物
UA120628C2 (uk) 2014-11-07 2020-01-10 Басф Се Пестицидні суміші
GB201506894D0 (en) 2015-04-23 2015-06-10 Galapagos Nv Novel dihydropyridoisoquinolinones and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of inflammatory disorders
MX2018001885A (es) 2015-08-14 2018-08-16 Bayer Cropscience Ag Derivados de triazol, sus intermediarios y su utilizacion como fungicidas.
US20180368403A1 (en) 2015-12-01 2018-12-27 Basf Se Pyridine compounds as fungicides
WO2017093120A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Basf Se Pyridine compounds as fungicides
US11241012B2 (en) 2016-03-16 2022-02-08 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on soybean
US10905122B2 (en) 2016-03-16 2021-02-02 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on cereals
EP3429358A1 (en) 2016-03-16 2019-01-23 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on fruits
CN107011137B (zh) * 2017-04-10 2020-09-11 杭州科耀医药科技有限公司 一种匹莫范色林中间体的合成方法
WO2018219725A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Basf Se Pyridine and pyrazine compounds
CN110818653B (zh) * 2019-11-08 2021-12-28 暨南大学 苯并噻二嗪类化合物及其应用、ampar的正电子药物
CN111533699B (zh) * 2020-05-27 2023-12-01 龙曦宁(上海)医药科技有限公司 一种2-(三氟甲基)嘧啶-5-醇的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519798A (ja) * 1997-04-10 2001-10-23 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物
JP2007525475A (ja) * 2003-07-08 2007-09-06 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化学化合物
JP2011088847A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物およびその用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519798A (ja) * 1997-04-10 2001-10-23 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物
JP2007525475A (ja) * 2003-07-08 2007-09-06 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化学化合物
JP2011088847A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物およびその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520613A (ja) * 2014-07-22 2017-07-27 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 化合物
JP2017521456A (ja) * 2014-07-22 2017-08-03 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 化合物
JP2018502105A (ja) * 2014-12-26 2018-01-25 中国科学院上海薬物研究所 Lp−PLA2阻害剤として用いられるピリミジノン系化合物およびその薬物組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20140378487A1 (en) 2014-12-25
EP2619203A1 (en) 2013-07-31
EP2619203A4 (en) 2014-04-16
WO2012037782A1 (en) 2012-03-29
US8871928B2 (en) 2014-10-28
US20130178488A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8871928B2 (en) Tricyclic compounds, preparation methods, and their uses
AU2012289492B2 (en) 2,3-dihydroimidazo[1,2-c] pyrimidin-5(1H)-one compounds use as Lp-PLA2 inhibitors
JP5886310B2 (ja) Lp−PLA2により媒介される疾患または状態の処置における使用のためのピリミジノン化合物
AU2012288865B2 (en) Bicyclic pyrimidone compounds
JP6306053B2 (ja) 2,3−ジヒドロイミダゾール[1,2−c]ピリミジン−5(1H)−オンに基づくリポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)阻害剤
US8859573B2 (en) Pyrimidinone and pyridinone compounds for use in the treatment of diseases or conditions mediated by Lp-PLA2

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901