JP2001519798A - 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物 - Google Patents

抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物

Info

Publication number
JP2001519798A
JP2001519798A JP54240998A JP54240998A JP2001519798A JP 2001519798 A JP2001519798 A JP 2001519798A JP 54240998 A JP54240998 A JP 54240998A JP 54240998 A JP54240998 A JP 54240998A JP 2001519798 A JP2001519798 A JP 2001519798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimido
isoquinolin
dimethoxy
dihydro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54240998A
Other languages
English (en)
Inventor
オーレック,バリー・シドニー
エインズワース,ピーター
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2001519798A publication Critical patent/JP2001519798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不安、躁病、鬱病、恐慌性障害および/または攻撃、蜘蛛膜下出血または神経性ショックに関連する疾患、コカイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の使用中止に伴う作用、抗痙攣薬で治療および/または予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を含む癲病、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および、ハンチントン舞踏病などの他の変性的疾患、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した神経学的欠損症、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、チック(例、ジルドゥラトゥーレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障害のような疾患にて神経性ジステシア(neurodysthesia)をもたらす不適当なニューロン活性、運動失調症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療および/または予防する方法は、式(I): [式中、R1はハロゲンまたはハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルカルボニルおよびヒドロキシC1-6アルキルまたは2つのR1で形成されたメチレンジオキシから選択される、3個までの置R2は水素またはC1-6アルキル、およびRはR3またはR3COであり、そのR3は環状の一部が、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-6アルキルおよびフェニルカルボニルオキシC1-6アルキルから独立しで選択される3個までの置換基によって、所望により置換されたC3-7シクロアルキル、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルである。]の化合物またはその医薬上許容される塩またはその溶媒和物を有効量または予防的有効量にてその効果を必要とする患者への投与を含む治療または予防方法。

Description

【発明の詳細な説明】 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物 本発明は、新規な治療方法およびその方法において用いるための新規化合物に 関する。 米国特許第4482556号(Lalら)およびJ.Med Chem 19 84,27,1470は、降圧剤、気管支拡張剤または抗アレルゲン薬として有 用であるとされている一群のピリミド(6,1−a)イソキノリン−4−オン誘 導体を開示する。 この度、意外にも、下記の式(I)のピリミドイソキノリノン誘導体が抗痙攣 活性を有することが見いだされ、それゆえに不安、躁病、鬱病、恐慌性障害およ び/または攻撃、蜘蛛膜下出血または神経性ショックに関連する疾患、コカイン 、ニコチン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の使用中止に伴 う作用、抗痙攣薬で治療および/または予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を 含む癲病、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および 、ハンチントン舞踏病などの他の変性的疾患、精神分裂症、強迫障害(OCD) 、AIDSに関連した神経学的欠損症、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およ び睡眠発作を含む)、チック(例、ジルドゥラトゥーレット症候群)、外傷性脳 傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌痛、糖尿 病、MSおよび運動ニューロン障害のような疾患にて神経性ジステシア(neu rodysthesia)をもたらす不適当なニューロン活性、運動失調症、筋 肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療 および/または予防に有用であると考えられている。 したがって本発明不安、躁病、鬱病、恐慌性障害および/または攻撃、蜘蛛膜 下出血または神経性ショックに関連する疾患、コカイン、ニコチン、アルコール およびベンゾジアゼビンなどの濫用物質の使用中止に伴う作用、抗痙攣薬で治療 および/または予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を含む癲病、パーキンソン 病、精神 病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および、ハンチントン舞踏病などの他の 変性的疾患、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した神経学的欠 損症、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、チック(例 、ジルドゥラトゥーレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉 神経痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障 害のような疾患にて神経性ジステシア(neurodysthesia)をもたら す不適当なニューロン活性、運動失調症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全 および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療および/または予防方法であって、 その治療または予防を必要とする患者に、式(I): [式中、 R1は水素またはハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルカ ルボニルおよびヒドロキシC1-6アルキルから独立して選択される3個までの置 換基であるか、または2つのR1基はメチレンジオキシを形成し、 R2は水素またはC1-6アルキル、および RはR3またはR3COであり、 ここでR3は環状部が、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アル キルカルボニル、ヒドロキシC1-6アルキルおよびフェニルカルボニルオキシC1 -6 アルキルから独立して選択される3個までの置換基によって置換されてもよい C3-7シクロアルキル、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルを意味する。]で 示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与すること からなる方法を提供するものである。 適当なハロゲン置換基は、フルオロ、クロロ、ヨードおよびブロモである。単 独または他の基の一部分として存在するアルキル基は、典型的には、メチル、エ チル、 n−またはiso-プロピル、n−、iso-またはt−ブチルである。シクロアルキル 基は、典型的には、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘブチルであ る。 適当な一群の式(I)の化合物は、 水素またはメトキシとしてのR1、 水素またはメチルとしてのR2、 シクロペンチル、フェニル、ベンジルまたは1または2個のクロロ、ヨード、メ チル、メトキシ、iso-プロピル、アセチル、ヒドロキシメチル、またはフェニル カルボニルオキシメチル基によって置換されたフェニルとしてのR3を有する。 式(I)の化合物の適当な例には、 9,10−ジメトキシ−2−(3,5−ジクロロフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヨードフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−iso-プロピルフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2,4−ジメトキシフェニルアミノ)−6,7− ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(N−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(シクロペンチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4 H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(ベンジルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リ ミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−アセチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(ベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H− ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヒドロキシメチルフェニルアミノ)−6,7 −ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒ ドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−フェニルカルボニルオキシメチルフェニルア ミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4− オン 2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イ ソキノリン−4−オン 2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン が挙げられる。 合成した時、これらの化合物は塩の形態であってもよく、かかる塩もまた本発 明の一部を形成する。かかる塩を医薬上許容されている塩の調製に用いてもよい 。その化合物およびそれらの塩は、水和物のような溶媒和物として得ることがで き、それらもまた本発明の一部を形成する。 上記化合物およびその医薬上許容されている塩、特に塩酸塩、および医薬上許 容されている溶媒和物、特に水和物の使用は本発明の好ましい態様を形成する。 かかる化合物の哺乳動物への投与は、経口、非経口、舌下、経鼻、経直腸、局 所または経皮的な投与方法によるものあってよい。 上記の障害の治療に有効な量は、治療する障害の性質や重度、哺乳動物の体重 といったような通常の因子に依存している。しかしながら、単位用量は、通常、 1ないし1000mg、適当には1ないし500mgの、例えば2ないし400 mgの範囲、例えば2、5、10、20、30、40、50、100、200、 300、および400mgの有効化合物を含有する。単位用量は、一日の総投与 量が、体重70kgの成人では1ないし1000mg、例えば1ないし500m gの範囲、すなわち、つまりおよそ0.01ないし15mg/kg/日、より一 般的には0.1ないし6mg/kg/日、例えば1ないし6mg/kg/日の範 囲の量になるように、、通常一日1回から1回以上、例えば一日1、2、3、4 、5または6回、より一般的には1ないし4回投与される。 式(I)の化合物が単位用量組成物での形態、例えば舌下を含む経口、経鼻、 経直腸、局所、経皮または非経口的(特に静脈注射)の形態で投与されるのが極 めて好ましい。 かかる化合物は混合により調製され、好ましくは経口または非経口投与に適応 しており、それ自体が錠剤、カプセル、経口液体製剤、散剤、顆粒、ロゼンジ、 復元可能な散剤、注射および注入可能な液剤または懸濁液または坐薬の形態であ ってもよい。一般的に使用するのにより都合がよいため、経口投与可能な組成物 、特に有形の経口組成物が好ましい。 経口投与用の錠剤およびカプセルは、通常単位用量で投与され、および結合剤 、充填剤、希釈剤、錠剤化剤、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、香味剤および湿潤剤等 の通常の賦形剤を含有する。錠剤は、当該分野において周知の方法にしたがって 、被覆することが可能である。 使用に適当な充填剤には、セルロース、マニトール、ラクトースおよび他の類 似した物質が挙げられる。適当な崩壊剤には、澱粉、ポリビニルピロリドンおよ び澱粉グリコール酸ナトリウムなどの澱粉誘導体が挙げられる。適当な潤滑剤に は、例えばステアリン酸マグネシウムが挙げられる。適当な医薬上許容される湿 潤剤には、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。 これら固形経口組成物は、混合、充填、錠剤化等の慣用方法によって調製する こ とができる。繰り返し混合作業によって、大量の充填剤を使って有効成分を組成 物全体に分配してもよい。かかる作業は、勿論、該当分野において慣用である。 経口液体製剤は例えば、水性あるいは油性の懸濁液、溶液、乳剤、シロップ剤 またはエリキシルの形態であってもよいし、または使用前に水または他の適当な ビヒクルで復元する乾燥生成物の形態であってもよい。かかる液体製剤は、沈殿 防止剤、例えばソルビトール、シロッブ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロ キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウ ムゲルまたは硬化食用油、乳化剤、例えばレシチン、モノオレイン酸ソルビタン またはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含んでいてもよい)、例えば扁桃油 、分留ココヤシ油、グリセリンのエステルような油状エステル、プロピレングリ コールまたはエチルアルコール;保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル またはプロピルあるいはソルビン酸、および所望により通常の香味料および着色 剤、など添加剤を含んでもよい。 経口処方はまた、腸溶コーティングした錠剤または顆粒のように、通常の徐放 性処方を包含する。 非経口投与の場合、化合物および滅菌ビヒクルを含有する流体単位投与形態が 調製される。ビヒクルおよび濃度に応じて、その化合物を懸濁させることも溶解 させることもできる。非経口の液剤は、通常、該化合物をビヒクルに溶解させ、 適当なバイアルまたはアンプルに充填する前に、滅菌濾過し、密封することによ り調製される。有利には、局所麻酔薬、保存剤および緩衝液のようなアジコバン トもまたビヒクルに溶解させる。安定性を強化するために、組成物をバイアルに 充填後凍結させ、真空下で水を除去する。 非経口懸濁液は、化合物を溶解する代わりにビヒクルに懸濁させ、滅菌ビヒク ルに懸濁させる前に酸化エチレンに曝すことで滅菌処理を行なうことを除いては 実質的に同様の方法で調製される。有利には、界面活性剤および湿潤剤を組成物 に含め、本発明の化合物の均質な分配を容易にする。 一般的な慣習であるが、該組成物には、通常、関連した医薬的治療に用いるた めの手書きまたは印刷した説明書が添付される。 したがって本発明は、さらなる態様においては、不安、躁病、鬱病、恐慌性障 害および/または攻撃、蜘蛛膜下出血または神経性ショックに関連する疾患、コ カイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の使用中 止に伴う作用、薬で治療および/または予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を 含む癲病、ハーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および 、ハンチントン舞踏病、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した 神経学的欠損症、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、 チック(例、ジルドゥラトゥーツレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経 症、特に三叉神経痛、神経痛、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン 障害のような疾患にて神経性ジステシアをもたらす不適当なニューロン活性、運 動失調症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全および筋萎縮性側索硬化症(A LS)の治療および/または予防に用いられる医薬組成物であり、式(I)の化 合物またはその医薬上許容されている塩あるいは溶媒和物および医薬上許容され ている担体を有してなる医薬組成物を提供する。 さらなる様態において、本発明は、不安、躁病、鬱病、恐慌性障害および/ま たは攻撃、蜘蛛膜下出血または神経性ショックに関連する疾患、コカイン、ニコ チン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の使用中止に伴う作用 、薬で治療および/または予防可能な障害、例えば、外傷後癲病を含む癲病、パ ーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および、ハンチント ン舞踏病、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した神経学的欠損 症、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、チック(例、 ジルドゥラトゥーツレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経症、特に三叉 神経痛、神経痛、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障害のような 疾患にて神経性ジステシアをもたらす不適当なニューロン活性、運動失調症、筋 肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療 および/または予防用医薬の製造における、式(I)の化合物または医薬上許容 されている塩またはその溶媒和物の使用法を提供する。 本発明において使用する式(I)の化合物は、式(II): [式中、R1Aはそれぞれ式(I)で定義されたR1またはR1に変換可能な基を意 味する]: で示される化合物を (a)RがR3である式(I)の化合物の場合、式:R3ANR2AHで示される化 合物と反応させ、この場合、式(II)のXはハロゲンであり、 (b) RがR3COである式(I)の化合物の場合、式:R3ACOY(ここで、 Yはハロゲンである)、で示される化合物と反応させ、この場合、式(II)のX はNR2AHであり、 式中、R2AおよびR3Aがそれぞれ式(I)で定義したようなR2およびR3である かR2およびR3に変換可能な基であり、要すれば、R1A、R2AまたはR3A基をR1 、R2またはR3基に変換し、一つのR1、R2またはR3基をもう一つ別のR1、 R2またはR3基に変換し、塩生成物を遊離塩基または別の医薬上許容されている 塩に変換し、または遊離塩基生成物の医薬上許容されている塩に変換することに より調製される。 RAまたはR1A基のRまたはR1への変換は、典型的には、上記のカップリング 反応の間にまたは以下に記する操作により反応物を調製する間に、保護基を要す る場合に発生する。一つのRまたはR1基のもう一つ別の基への内部変換は、典 型的には、一つの式(I)の化合物が別の式(I)の化合物の直前の先駆体とし て用いられる場合、または合成経路の最後に、より複雑な置換基またはより反応 性の高い置換基が誘導することが容易である場合に発生する。 反応(a)は、典型的には、好ましくは、還流条件下、所望により2,6−ル チ ジンのような第3アミン塩基の存在下、クロロホルムのような適当な不活性の溶 媒中で、反応物を一緒に加熱することによって行われる。さらに、本発明で用い られる化合物を調製するための操作の詳細は、上記に引用しているUS 448 2556に記載されており、下記の実施例を研究することで見出すことができる 。 反応(b)は、アミンを酸塩化物と縮合する通常の条件下で、本件では、典型 的には、所望により適当な第3アミン塩基またはN,N−ジメチルアミノ−ピリ ジンのような触媒の存在下、クロロホルムのような適当な不活性溶媒中で反応物 質を室温で一緒に混合することにより行なわれてもよい。 式:R3ANR2AHで示される化合物は、商業上入手可能であるか、または商業 上入手可能なアニリンまたはシクロアルキルアミン誘導体を慣用的に置換するこ とによって調製されるか、US4482556に記載されている操作を類推する ことによって調製され得る。 式:R3ACOYで示される化合物は、商業上入手可能であるか、または常法に 従って、商業上入手可能な安息香酸誘導体をさらに置換することによって調製さ れ得る。 Xがハロゲンである式(II)の化合物は、US4482556、J.Med. Chem.1984,27,1470および下記の記載例に示される操作により 調製できる。一般的には、商業上入手可能であるかまたはフェニルエチルアミン またはその商業上入手可能な誘導体の通常の置換によって調製され得る適宜置換 されたフェニルエチルアミンを用いて調製を始めることができる。アミンを酸性 条件下ででシアン塩酸カリウムと反応させることで、そのアミンを対応するフェ ニルエチル尿素に変換できる。尿素を、ナトリウムエトシキドおよびマロン酸ジ エチルのエタノールなどの適当な溶媒中混合物に加えることによってその尿素を N−置換バルビツール酸に変換できる。得られたバルビツール酸をオキシ塩化リ ンと共に加熱し、Xが塩素である式(II化合物を得ることができる。他のハロゲ ン誘導体は、類似の処理で調製され得る。 他の方法としては、Xが塩素である式(II)の化合物(それは6,7−ジヒド ロ−ピリミド−イソキノリン−4−オンである)は、G.A.Howarth, Heterocycles,1989、29,1929と類似した方法を用いて 、オ キシ塩化リンを対応する2,4−ジオンと反応させることによって調製できる。 該ジオンは、ポリ燐酸中で、適宜置換されたN−フェニルエチルシアノアセトア ミドを加熱することによって調製できる。 XがNR2AHである式(II)の化合物は、上記の通り、Xがハロゲンである式(I I)の化合物を製造し、加圧下でそれを液体アンモニアもしくはアミンR3ANR2A Hと一緒に加熱することによって調製することができる。 本発明の治療方法で用いるように提案された化合物の中で、次の式(Ia): [式中、 R1は水素または、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル カルボニルおよびヒドロキシC1-6アルキルから独立して選択される3個までの 置換基であり、 R2は水素またはC1-6アルキルであり、および R3はC3-7シクロアルキル、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルであり、こ こでその環状部は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキ ルカルボニル,ヒドロキシC1-6アルキルおよびフェニルカルボニルオキシC1-6 アルキルから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよ い] で示されるの化合物は、新規であると考えられ、本発明のさらなる様態を形成す る。 式(Ia)の化合物の例は: 実施例17 9,10−ジメトキシ−2−(ベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H− ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例18 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例19 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒ ドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン である。 本発明のさらなる態様は、既述した式(II)の化合物と式:R3ACOYの化合 物との反応による上記の新規な化合物の調製である。 該方法の中間生成物が新規である場合、それらはまた本発明の一部を形成する 。 さらに次のような式(I)の個々の化合物: 実施例1 9,10−ジメトキシ−2−(3,5−ジクロロフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例2 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例3 9,10−ジメトキシ−2−(2−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例4 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例5 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヨードフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例6 9,10−ジメトキシ−2−(2−iso-プロピルフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例8 9,10−ジメトキシ−2−(N−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例9 9,10−ジメトキシ−2−(シクロペンチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4 H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例10 9,10−ジメトキシ−2−(ベンジルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例12 9,10−ジメトキシ−2−(2−アセチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例13 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヒドロキシメチルフェニルアミノ)−6,7 −ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 実施例14 9,10−ジメトキシ−2−(2−フェニルカルボニルオキシメチルフェニルア ミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4− オン 実施例15 2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イ ソキノリン−4−オン 実施例16 2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン は、新規であると考えられ、また本発明の一部を形成する。 さらなる様態においては、本発明のいずれか新規な化合物、またはその医薬上 許容されている塩または溶媒和物、および医薬上許容されている担体を有してな る医薬組成物を提供し、さらに本発明のいずれか新規な化合物、またはその医薬 上許容 されている塩または溶媒和物の、治療薬として、特に不安、躁病、鬱病、恐慌性 障害および/または攻撃、蜘蛛膜下出血または神経性ショックに関連する疾患、 コカイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の使用 中止に伴う作用、抗痙攣薬で治療および/または予防可能な障害、例えば、外傷 後癲癇を含む癲病、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー 病および、ハンチントン舞踏病などの他の変性的疾患、精神分裂症、強迫障害( OCD)、AIDSに関連した神経学的欠損症、睡眠障害(概日リズム障害、不 眠症および睡眠発作を含む)、チック(例、ジルドゥラトゥーレット症候群)、 外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌 痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障害のような疾患にて神経性ジステシア をもたらす不適当なニューロン活性、運動失調症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節 機能不全および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療および/または予防のため の使用を提供する。 本発明で用いられる化合物および本発明における新規な化合物の調製を、さら に下記の記載例および実施例によって示す。本発明の治療における化合物の有効 性を実施例の後に続く薬理データにて明らかにする。 記載例1 N−2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル尿素 この操作は、F.Klenzleら,Helv.Chim.,Acta.19 86,69,1671に掲載されているものと同様であった。 水(35ml)中の3,4−ジメトキシフェニルエチルアミン(6.1g;34 mmol)の混合物に5M HCl(6.73ml)を加えた。得られた橙色溶 液を50℃まで加熱し、シアン酸カリウム(2.73g;34mmol)を1. 5時間にわたって少しづつ加えて処理した。さらに2時間加熱し、次いで該混合 物を0℃まで冷却した。得られた沈澱物を、濾過によって取り出し、氷冷水でよ く洗浄し、真空下で乾燥して白色固体(6.1g,81%)を得た。 記載例2 N−2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルバルビツール酸 エタノール中のナトリウムエトキシドの溶液(乾燥エタノール16ml中のナ ト リウム0.74gより製造)を還流温度で、エタノール(50ml)中のマロン 酸ジエチル(5.2g、4.9ml)と反応させ、つづいて乾燥エタノール(6 6ml)中の尿素D1(5.97g、26.7mmol)を滴下した。該混合物 を、還流温度下で20時間加熱し、次いで冷却した。該混合物を、0℃まで冷却 し、5%の塩酸(30ml)、水(30ml)で処理し、得られた沈澱物を濾過 で取り出した。該残渣を真空下で50℃で乾燥させ、標記化合物を灰白色粉末( 5.31g;69%)として得た。 記載例3 2−クロロ−9,10−ジメトキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド−[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン D2(5.29g、18.1mmol)およびオキシ塩化リン(100ml) の混合物を、還流温度下で18時間加熱し、ついで冷却した(B.Lalら、J .Med. Chem.、1984,27,1470に概説)。該混合物を氷/ 水(60ml)に注ぎ、次いで40%の水酸化ナトリウムでpHを11に調節し た。酢酸エチルで抽出し、つづいて後処理して生成物をエーテルでトリチュレー チョンして、標記化合物を橙色粉末(3.3g;62%)として得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3)δ:3.00(2H,t),3.98 (2x3H,S),4.23(2H,t),6.65(1H,s),6.78( 1H,s),7.12(1H,s). 記載例4 2−アミノ−9,10−ジメトキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6, 1−a]イソキノリン−4−オン 2−クロロ−9,10−ジメトキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド−[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン(6.0g)および液体アンモニア(150 ml)を加圧容器中で85℃で4時間加熱した。該容器を冷却し、液体を蒸発さ せることで、標記化合物(5.7g)を得、さらにそれを精製することなく用い た。 m/z(API+):274(MH+;90%). 記載例5 6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−2,4−ジオ ン ポリ燐酸(20g)中のN−フェニルエチルシアノアセトアミド(0.5g) を110℃で20時間加熱した[Hoechstの特許であるUS 44825 56(1984)に概説]。該混合物を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。 水層を40%NaOHで中和し、氷冷し、該生成物をジクロロメタンに抽出した 。有機層からの物質(260mg)を、エタノール(5ml)に溶解し、新らた に調整されたエタノール性ナトリウムエトシキドの溶液(エタノール30ml中 73mgのナトリウム)に加えた。該混合物を30分攪拌し、炭酸ジエチル(2 ml)を加えた。該混合物を、還流温度下で6時間加熱し、ついで氷が加え、5 N HClでpH7に調節した。得られた白色沈澱物を、濾過して取り出し、乾 燥させた(0.19g)。 m/z(API+):215(MH+;100%) 記載例6 2−クロロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン− 4−オン ジオンD5(5.24g)およびオキシ塩化リン(50ml)の混合物を記載 例3の方法にしたがって処理した。粗生成物を10%メタノール:ジクロロメタ ンを用いるシリカ上のフラッシュクロマトグラフィーに付して、標記化合物(3 .0g)を得た。 実施例1 9,10−ジメトキシ−2−(3,5−ジクロロフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 2−クロロ−9,10−ジメトキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン(400mg,1.36mmol)の2,6 −ルチジン(100ml)中溶液を、クロロホルム(3ml)中の3,5−ジク ロロアニリン(222mg)で処理し、該混合物を還流温度下で20時間加熱し た。真空下で蒸発させて残渣を得、それを2−10%メタノール:ジクロロメタ ンを用いてシリカのフラッシュクロマトクラフィーによって精製した。適当なフ ラクションを合し、クリーム色固体として標記化合物(441mg;77%)を 得た。融点30 5−7℃ m/z(API+):418(MH+;100%). 実施例2 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 2−クロロ−9,10−ジメトキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン(514mg,1.76mmol)および2 −メトキシアニリン(550mg;5.28mmol)のクロロホルム(5ml )中溶液を、還流温度下で一晩加熱する。該混合物をジクロロメタンで希釈し、 10%水酸化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空下で蒸発させ た。残渣をエーテルでトリキュレーションして、淡黄色固体を得、それをクロロ ホルム−酢酸エチルから再結晶して標記化合物(514mg;77%)を得た。 融点274−5℃。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ:2.93(2H,t,CH2 ),3.86(3H,s),3.87(3H,s),3.90(3H,s),3 .98(2H,t,NCH2),6.79(1H,s,H−10),6.96( 1H,m),7.07(2H,m),7.25(1H,s,H−9),8.36 (1H,d),8.60(1H,s,NH);m/z(API+):(MH+; 100%) 下記の実施例3−16において、化合物は上記の実施例1または2に類似した 方法で調製した。 実施例3 9,10−ジメトキシ−2−(2−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点255℃ 実施例4 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点295℃ 実施例5 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヨードフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点252℃ 実施例6 9,10−ジメトキシ−2−(3−イソプロピルフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点259℃ 実施例7 9,10−ジメトキシ−2−(2,4−ジメトキシフェニルアミノ)−6,7− ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点239℃ 実施例8 9,10−ジメトキシ−2−(N−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン これは実施例2に用いた操作と類似した方法を用いて、記載例4およびN−メ チル−アニリンから調製した。 実施例9 9,10−ジメトキシ−2−(シクロペンチルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4 H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点260℃ 実施例10 9,10−ジメトキシ−2−(ベンジルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点207℃ 実施例11 9,10−ジメトキシ−2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点>300℃ 実施例12 9,10−ジメトキシ−2−(2−アセチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点214−6℃ 実施例13 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヒドロキシメチルフェニルアミノ)−6,7 −ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 融点145−8℃ 実施例14 9,10−ジメトキシ−2−(2−フェニルカルボニルオキシメチルフェニルア ミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4− オン この標記化合物は、実施例17の方法を用いて、実施例13から調製した。 m/z(API+):484(MH+,3%),362(MH+−PhCO2, 100%). 実施例15 2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イ ソキノリン−4−オン 融点314℃ 実施例16 2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン m/z(API+):340(MH+;100%). 実施例17 9,10−ジメトキシ−2−(ベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H− ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン クロロホルム(15ml)中の2−アミノ−9,10−ジメトキシ−6,7− ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン(104mg ,0.38mmol)およびDMAP(20mg)を、塩化ベンゾイル(60m g,0. 40mmol)溶液で処理した。室温で10分後、淡黄色の該溶液を真空下で蒸 発させた。1%メタノール−ジクロロメタンにおけるキーゼルゲル(kiese lgel)60上のクロマトグラフィーに付し、標記化合物(114mg、80 %)を得た。融点213−215℃。 m/z(API+):378(MH+;100%). 下記の実施例18および19において、化合物は実施例17に類似した方法を 用いて調製した。 実施例18 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン m/z(API+):412(MH+;100%) 実施例19 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒ ドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン m/z(API+):408(MH+;100%) 薬理データ 1. 結合アッセイ法 WO92/22293(SmithKline Beecham)は、抗痙攣 活性を有する化合物、特にトランス(+)−6−アセチル−4S−(4−フルオ ロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン ゾピラン−3R−オール(以下、化合物Aと称する)のような化合物を開示する 。WO92/22293の化合物が、WO96/18650(SmithKli ne Beecham)に記載されているように、ラットの前脳組織から得られ る新規な受容体と結合することが見いだされた。試験化合物と新規な受容体部位 のアフィニティーを次のように評価する。 方法 前脳組織のすべてをラットから得る。まず、該組織を緩衝液(通常50mMト リス塩酸、pH7.4)の中で均質化する。その均質化された組織を遠心分離に 付し、同じ緩衝液中で再び懸濁することによって洗浄し、使用まで−70℃で貯 蔵する。 放射性リガンド結合アッセイを実行するために、上記で調整した組織のアリコ ート(通常1−2mgタンパク質/mlの濃度)を緩衝液中に溶かした[3H] −化合物Aのアリコートと混合する。混合物中の[3H]−化合物Aの最終濃縮 液は、通常20nMである。混合物を、室温で一時間インキュベーションする。 次いで、組織と結合した[3H]−化合物Aを、ファットマン(whatman )GF/Bガラスファイバーフィルターで濾過し、未結合の[3H]−化合物A と分離する。その後、該フィルタを迅速に氷冷緩衝液で洗浄する。フィルター上 に残った組織と結合した放射能の量を、フィルターに液体シンチレーションカク テルを加え、つづいて液体シンチレーションカウンターで計数することで測定す る。 [3H]−化合物Aの「特異的な」結合量を測定するために、[3H]−化合 物Aおよび組織を、非標識化合物A(通常3μM)の存在下で、一緒にインキュ ベーションする、平行したアッセイを上記のように行う。非標識化合物の存在下 で維持している[3H]−化合物Aの結合量を、「非特異的な」結合であると定 義する。この量を[3H]−化合物Aの総結合量から減じ(すなわち、非標識化 合物が存在しない状態を示す)、新規な部位への[3H]−化合物Aの「特異的 な」結合量を得る。 試験化合物と新規部位との結合のアフィニティーは、[3H]−化合物Aおよ び組織を試験すべき一連の濃度の化合物の存在下で、一緒にインキュベーション することで評価することができる。被験化合物の濃度を増大させることによる、 競争の結果としての特異的[3H]−化合物Aのレベルの減少を図にブロットし 、得られた曲線を非線形回帰分析に付し、化合物のアフィンティーの 評価をpKi値で表す。 結果 式(I)の化合物は本実験で活性であった。例えば、実施例2,3および6の 化合物は、pKi値が7よりも高かった。 2. MESTテスト 齧歯動物の最大電気ショック発作閾値(MEST)テストは、とりわけ抗痙攣 剤特性の可能性の検出に敏感である1。この実験では、抗痙攣剤は閾値を電気誘 導の発作の値まで上昇させるのに対して、前痙攣薬が発作閾値を減少させる。 方法 マウス(未投薬の雄、Charles River,英国 CD−1 系統, 25−30g)を無作為に10ないし20の群に分け、種々の容量の化合物(0 .3ないし300mg/kg)またはビヒクルを10ml/kgの投与用量で経 口または腹膜内に投与する。ついで投薬30または60分後、角膜電極を介して マウスに電気ショックを一回(0.1sec,50Hz,正弦波形)行なう。個 々の処理群のマウスの50%(CC50)において緊張性発作の誘発する平均電流 および標準偏差を、DixonおよびMoon(1948)による「アップ・ア ンド・ダウン」法2により測定する。ビヒクル処理および薬物処理群の統計的比 較を、LitshfieldおよびWolcoxon(1949)の方法3を用 いて行う。 対照動物のCC50は通常14−18mAである。そこで対照郡の最初の動物に は16mAの電流を流す。緊張性発作がなければ、次のマウスでは電流は上げる 。緊張性痙攣が起これば電流を下げ、その群の全マウスを試験する。 対照と比較した各群のCC50の割合の増減を計算する。 実験はショックレベルを全体として、0ないし300mAで可変調節できるH ugo Sachs Eledtronik Constant Curren t Shock Generatorを用いて行い、通常、2mA刻みの工程が 用いられる。 薬物を1%のメチルセルロースに懸濁させる。 結果 式(I)の化合物は、メチルセルロースの懸濁液として経口で投与され、投与後 1時間で、発作閾値の増加が見られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/08 A61P 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 43/00 43/00 (72)発明者 エインズワース,ピーター イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.不安、躁病、鬱病、恐慌性障害および/または攻撃、蜘蛛膜下出血または 神経性ショックに関連する疾患、コカイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾ ジアゼピンなどの濫用物質の使用中止に伴う作用、抗痙攣薬で治療および/また は予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を含む癲病、パーキンソン病、精神病、 偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および、ハンチントン舞踏病などの他の変性 的疾患、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した神経学的欠損症 、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、チック(例、ジ ルドゥラトゥーレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経 痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障害の ような疾患にて神経性ジステシア(neurodysthesia)をもたらす 不適当なニューロン活性、運動失調症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全お よび筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療および/または予防方法であってその 治療または予防を必要とする患者に、式(I): [式中、 R1は水素またはハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルカ ルボニルおよびヒドロキシC1-6アルキルから独立して選択される3個までの置 換基であるか、または2つのR1基はメチレンジオキシを形成し、 R2は水素またはC1-6アルキル、および RはR3またはR3COであり、 ここでR3は環状部が、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アル キルカルボニル、ヒドロキシC1-6アルキルおよびフェニルカルボニルオキシ C1-6アルキルから独立して選択される3個までの置換基によって置換されても よいC3-7シクロアルキル、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルを意味する。 ]で示されるの化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を有効量 または予防量にて投与することからなる方法。 2.不安、躁病、鬱病、恐慌性障害および/または攻撃、蜘蛛膜下出血または 神経性ショックに関連する疾患、コカイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾ ジアゼピンなどの濫用物質の使用中止に伴う作用、抗痙攣薬で治療および/また は予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を含む癲病、パーキンソン病、精神病、 偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および、ハンチントン舞踏病などの他の変性 的疾患、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した神経学的欠損症 、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、チック(例、ジ ルドゥラトゥーレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経 痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障害の ような疾患にて神経性ジステシア)をもたらす不適当なニューロン活性、運動失 調症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全および筋萎縮性側索硬化症(ALS )の治療および/または予防に用いる医薬組成物であって、式(I)の化合物ま たはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物および医薬上許容される担体を有 してなる医薬組成物。 3.不安、躁病、鬱病、恐慌性障害および/または攻撃、蜘蛛膜下出血または 神経性ショックに関連する疾患、コカイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾ ジアゼピンなどの濫用物質の使用中止に伴う作用、抗痙攣薬で治療および/また は予防可能な障害、例えば、外傷後癲癇を含む癲病、パーキンソン病、精神病、 偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病および、ハンチントン舞踏病などの他の変性 的疾患、精神分裂症、強迫障害(OCD)、AIDSに関連した神経学的欠損症 、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症および睡眠発作を含む)、チック(例、ジ ルドゥラトゥーレット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経 痛、神経症疾患の痛み、歯痛、癌痛、糖尿病、MSおよび運動ニューロン障害の ような疾患にて神経性ジステシアをもたらす不適当なニューロン活性、運動失調 症、筋肉硬直症(痙縮)、顎関節機能不全および筋萎縮性側索硬化症(ALS) の治療および/または予防に用 いる医薬の製造における、式(I)の化合物またはその医薬上許容されている塩 もしくは溶媒和物の使用。 4.式(I)の化合物が、 9,10−ジメトキシ−2−(3,5−ジクロロフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヨードフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−iso-プロピルフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2,4−ジメトキシフェニルアミノ)−6,7− ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(N−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(シクロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4 H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(ベンジルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−アセチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−セニリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(ベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H− ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヒドロキシメチルフェニルアミノ)−6,7 −ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒ ドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−フェニルカルボニルオキシメチルフェニルア ミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4− オン 2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イ ソキノリン−4−オン 2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン からなる群より選択される、請求項1記載の方法、請求項2記載の医薬組成物ま たは請求項3記載の使用。 5.式(Ia) [式中、 R1は水素または、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル カルボニルおよびヒドロキシC1-6アルキルから独立して選択される3個までの 置換基であり、 R2は水素またはC1-6アルキルであり、および R3はC3-7シクロアルキル、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルであり、こ こでその環状部は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキ ルカ ルボニル,ヒドロキシC1-6アルキルおよびフェニルカルボニルオキシC1-6アル キルから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい] で示される化合物。 6. 9,10−ジメトキシ−2−(ベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H− ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシベンゾイルアミノ)−6,7−ジヒ ドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3,5−ジクロロフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−メチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(3−クロロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヨードフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−iso-プロピルフェニルアミノ)−6,7−ジ ヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(N−メチルペンチルアミノ)−6,7−ジヒドロ −4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(シクロフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4 H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(ベンジルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピ リミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−アセチルフェニルアミノ)−6,7−ジヒド ロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−ヒドロキシメチルフェニルアミノ)−6,7 −−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン 9,10−ジメトキシ−2−(2−フェニルカルボニルオキシメチルフェニルア ミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4− オン 2−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6,1−a]イ ソキノリン−4−オン 2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−ピリミド[6 ,1−a]イソキノリン−4−オン からなる群より選択される化合物。 7.式(II)化合物: [式中、R1Aはそれぞれ式(I)で定義されたR1またはR1に変換可能な基を意 味する]: で示される化合物を (a)RがR3である式(I)の化合物である場合、式:R3ANR2AHで示され る化合物と反応させ、この場合、式(II)のXはハロゲンであり、 (b) RがR3COである式(I)の化合物の場合、式:R3ACOY(ここで、 Yはハロゲンである)、で示される化合物と反応させ、この場合、式(II)のX はNR2AHであり R2AおよびR3Aがそれぞれ式(I)で定義したようなR2およびR3であるかR2 およびR3とに変換可能な基であり、要すれば、R1A、R2AまたはR3A基をR1、 R2またはR3基に変換し、一つのR1、R2またはR3基をもう一つ別のR1、R2 またはR3基に変換し、塩生成物を遊離塩基または別の医薬上許容されている塩 に変換し、または遊離塩基生成物の医薬上許容されている塩に変換することによ り調製される化合物の反応を含む、請求項5または請求項6記載の化合物の調製 方法。
JP54240998A 1997-04-10 1998-04-03 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物 Pending JP2001519798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9707251.6A GB9707251D0 (en) 1997-04-10 1997-04-10 Novel method and compounds
GB9707251.6 1997-04-10
PCT/EP1998/002139 WO1998045293A1 (en) 1997-04-10 1998-04-03 Pyrimido-isoquinoline compounds with anticonvulsive action

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519798A true JP2001519798A (ja) 2001-10-23

Family

ID=10810566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54240998A Pending JP2001519798A (ja) 1997-04-10 1998-04-03 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0973773A1 (ja)
JP (1) JP2001519798A (ja)
CA (1) CA2286452A1 (ja)
GB (1) GB9707251D0 (ja)
WO (1) WO1998045293A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525475A (ja) * 2003-07-08 2007-09-06 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化学化合物
JP2013537203A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 グラクソ グループ リミテッド 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1237429A (en) * 1983-05-05 1988-05-31 Frank Kienzle Pyrimidone derivatives
DE68902811D1 (de) * 1988-11-19 1992-10-15 Hoechst Ag Pharmazeutische zusammensetzungen mit einem gehalt an labdan-di-terpenoid-derivaten und pyrimido(6,1-a)isochinolin-4-on-derivaten und ihre anwendung.
US5114944A (en) * 1991-04-12 1992-05-19 A. H. Robins Company Incorporated 2-phenylpyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-acetic acid derivatives exhibiting therapeutic effects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525475A (ja) * 2003-07-08 2007-09-06 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化学化合物
JP2013537203A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 グラクソ グループ リミテッド 三環式化合物、製造方法、およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998045293A1 (en) 1998-10-15
CA2286452A1 (en) 1998-10-15
GB9707251D0 (en) 1997-05-28
EP0973773A1 (en) 2000-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111195B2 (ja) シクロプロパンアミン化合物
RU2167152C2 (ru) N-замещенные азагетероциклические карбоновые кислоты или их фармацевтически приемлемые соли, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ ингибирования нейрогенного воспаления
JP3294611B2 (ja) 5−ht4レセプター・アンタゴニスト
JPH09291034A (ja) 縮合ピリジン化合物およびその医薬としての用途
JPH0232058A (ja) 4―アミノ―3―カルボキシキノリン類およびナフチリジン類、製法および医薬用途
IL189164A (en) 4–4– (Fluoro-phenyl) –2 – Isopropyl – 5,6,7,8 – Tetrahydro-Pyrido [4,3– d] –Pyrimidine and Pharmaceutical Preparation Containing It
JPH0367071B2 (ja)
JP2004504323A (ja) インドロキナゾリノン類
US20110053960A1 (en) Method for treating pain syndrome and other disorders
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JPH08502283A (ja) 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用の縮合環系n−アルキルピペリジニル−4−メチルカルボン酸エステル/アミド
JP2001518908A (ja) ピリダジンおよびフタラジン誘導体、それらの製造方法および抗痙攣剤としてのそれらの使用
WO2022084741A1 (en) Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
US6242448B1 (en) Trisubstituted-oxazole derivatives as serotonin ligands
EP1886996A1 (en) 1H-Quinolin-4-one compounds, with affinity for the GABA receptor, processes, uses and compositions
JP2003519146A (ja) 痛みの処置のための方法および組成物
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
CN100534983C (zh) 环胺衍生物、其制备方法以及包含该化合物的药物组合物
WO1999038864A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JP2001519798A (ja) 抗痙攣作用を有するピリミド−イソキノリン化合物
WO2008017710A1 (en) 1h-quinolin-4-one compounds, with affinity for the gaba receptor, processes, uses and compositions
US6057340A (en) Oxazole derivatives as serotonin-1A receptor agonists
AU621479B2 (en) New benzothiazolinone derivatives, process for manufacturing them, and pharmaceutical compositions which contain them
JP2002522436A (ja) 三環式カルボキシアミド類
JP2002501517A (ja) 1,6−ナフチリジン抗痙攣薬