JP2003519146A - 痛みの処置のための方法および組成物 - Google Patents

痛みの処置のための方法および組成物

Info

Publication number
JP2003519146A
JP2003519146A JP2001549394A JP2001549394A JP2003519146A JP 2003519146 A JP2003519146 A JP 2003519146A JP 2001549394 A JP2001549394 A JP 2001549394A JP 2001549394 A JP2001549394 A JP 2001549394A JP 2003519146 A JP2003519146 A JP 2003519146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
hydroxy
quinoline
methyl
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549394A
Other languages
English (en)
Inventor
レベッカ・アン・アーバネク
トマス・マイクル・ベア
ディーン・ゴードン・ブラウン
ウェンフアー・シアウ
ゲアリー・バンクス・スティールマン
メガン・マーフィ
ケアリー・リン・ホークラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2003519146A publication Critical patent/JP2003519146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/503Pyridazines; Hydrogenated pyridazines spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構造式(I)で表される任意の化合物の痛みを改善する有効量の投与よりなる痛みの処置方法が開示され;ここでA、D、R1が明細書中で開示される。また、構造式(I)で表される化合物の痛みを改善する有効量を含有する医薬組成物もまた開示される。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、痛みまたは侵害受容(nociception)の治療または予防に関する。 関連技術
【0002】 痛みは、接触、圧力、暑さおよび寒さの感覚とは異なる感覚体験である。この
痛みは、鋭い、鈍い、うずく、キリキリとうずく、身を切るようなまたは燃える
よう、のような用語でしばしば患者によって説明され、そして痛みとはその本来
の感覚およびその感覚に対する反応の両方を含むと一般に考えられている。この
感覚の範囲、ならびに異なる個体による痛みの認識の違いは、痛みの正確な定義
を難しくしているが、しかし多くの個体が、重篤でかつ持続する痛みに苦しんで
いる。
【0003】 神経組織への損傷により引き起こされる痛みは、しばしば神経性過敏または痛
覚過敏として現われ、「神経障害性の」痛みと呼ばれる。痛みはまた、侵害受容
器の刺激により「引き起こされ」、そしてインタクトな神経経路により伝達され
得、このような痛みは、「侵害受容の」痛みと呼ばれる。
【0004】 痛みが認識されるようになる刺激のレベルは、「痛覚閾値」と言われる。鎮痛
剤は、意識を失わせることなくこの痛覚閾値を上げることにより痛みを和らげる
薬学的薬剤である。鎮痛薬物の投与後には、より大きい強度またはより長い持続
時間をもつ刺激が痛みを経験する前に必要とされる。痛覚過敏に苦しむ個体にお
いて、鎮痛薬物は抗痛覚過敏効果を有し得る。鎮痛薬と比較して、局所的な麻酔
剤のような薬剤は、末梢神経繊維における伝達をブロックし、それにより痛みの
認識をブロックする。一方、一般的な麻酔剤は、意識の損失を生じさせることに
より痛みの認識を低減させる。
【0005】 タキキニンアンタゴニストは、動物において抗侵害受容を誘導することが報告
されており、これは、ヒトにおける痛覚脱失に類似していると考えられる(Magg
iら, J. Auton. Pharmacol. (1993) 13, 23-93)。特に非ペプチドNK−1レセ
プターアンタゴニストにおいて、このような痛覚脱失を生じさせることが示され
ている。例えば、NK−1レセプターアンタゴニストRP 67,580は、モルヒネの
痛覚脱失に匹敵する効能を有する痛覚脱失を生じた (Garretら、Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA (1993) 88, 10208-10212)。
【0006】 オピオイド鎮痛剤は、モルヒネ様作用を有する鎮痛剤の確立された分類に属す
る。合成および半合成オピオイド鎮痛剤は、5つの化学的分類:フェナントレン
;フェニルヘプチルアミン;フェニルピペリジン;モルフィナン;およびベンゾ
モルファン、の誘導体である。薬理学的に、これらの化合物は多様な活性を有し
、従って、オピオイドレセプターに対する強いアゴニストもあれば(例えば、モ
ルヒネ);適度ないし穏やかなアゴニストであったり(例えば、コデイン);さ
らに、アゴニスト−アンタゴニスト混合活性を示すものもあれば(例えば、ナル
ブフィン)、そしてさらに不完全なアゴニストもある(例えば、ナロルフィン)
。ナロルフィンのようなオピオイド系不完全アゴニスト(モルヒネのN-アルキル
アナログ)は、モルヒネの鎮痛効果と拮抗するが、それを単独で与えた場合、ナ
ロルフィン自身が強力な鎮痛剤となり得る。
【0007】 全てのオピオイド鎮痛剤のうち、モルヒネは相変わらず最も広く使用されてい
るが、その処置特性に加えて、呼吸抑制、胃腸の運動の低下(便秘を生じる)、
悪心および嘔吐を含む多数の欠点を有する。耐性および身体的依存性はまた、オ
ピオイド化合物の臨床的使用を制限する。
【0008】 アスピリンおよび他のサリチラート化合物は、リウマチ様疾患および関節炎に
おける炎症プロセスの増幅を妨げる処置にしばしば使用され、そして一時的に痛
みを和らげる。これらの目的に使用される他の薬物化合物としては、イブプロフ
ェンおよびナプロキセンのようなフェニルプロピオン酸誘導体、スリンダク、フ
ェニルブタゾン、コルチコステロイド、抗マラリア薬(例えば、クロロキンおよ
び硫酸ヒドロキシクロロキン)、ならびにフェネメート(fenemate)が挙げられ
る(J. Hosp. Pharm., 36: 622 (May 1979))。しかし、これらの化合物は、神経
障害性の痛みに対して効果がない。
【0009】 痛みに対する利用可能な治療は、欠点もまた有する。いくつかの治療剤は、効
果が患者により感じられる前に、長期の使用を必要とする。他に存在する薬物は
、特定の患者において重篤な副作用を有し、そして患者は、任意の副作用の恐れ
が過度にないことを保証するために注意深くモニターされなければならない。存
在するほとんどの薬物は、痛みの一時的な緩和を提供するだけで、毎日または毎
週単位で一貫して服用しなければならない。疾患の進行につれて、痛みを軽減す
るために必要とされる医薬品の量はしばしば増加し、従って有害な副作用の潜在
力も増加する。
【0010】 NMDAレセプターはN-メチル-D-アスパルテート(NMDA)の結合により規定さ
れ、いくつかの異なる同定された結合ドメインを有するレセプター/イオンチャ
ネル複合体を含む。NMDA自体は、グルタメート結合部位に結合するグルタメート
(Glu)に構造的に類似の分子であり、そして非常に選択的であり、そしてNMD
Aレセプターを活性化する効果がある(Watkins (1987); Olney (1989))。
【0011】 多くの化合物は、NMDA/Glu結合部位(例えば、CPP、DCPP-エン、CGP 4
0116、CGP 37849、CGS 19755、NPC 12626、NPC 17742、D-AP5、D AP7、CGP 3955
1、CGP-43487、MDL-100,452、LY-274614、LY-233536、およびLY233053)に結合す
ることが公知である。非競合的なNMDAアンタゴニストと呼ばれる他の化合物
は、NMDAレセプター複合体中の他の部位に結合する(例は、フェンシクリジ
ン、ディゾシルピン(dizocilpine)、ケタミン、チレタミン(tiletamine)、C
NS 1102、デキストロメトルファン、メマンチン(memantine)、キヌレン酸、CN
QX、DNQX、6,7-DCQX、6,7-DCHQC、R (+)-HA-966、7-クロロ-キヌレン酸、5,7-DC
KA、5-ヨード-7-クロロ-キヌレン酸、MDL-28,469、MDL-100,748、MDL-29,951、L
-689,560、L-687,414、ACPC、ACPCM、ACPCE、アルカイン(arcaine)、ジエチレ
ントリアミン、1,10−ジアミノデカン、1,12−ジアミノドデカン、イフェンプロ
ジル、およびSL 82.0715)である。これらの化合物は、Rogawski(1992) およびMa
ssieuら(1993)、および本明細書中に引用される論文により広範にわたり調べら
れている。
【0012】 その生理学的機能に加え、グルタメート(Glu)は神経毒であり得る。Gluの神経
毒性は、「興奮毒性」と呼ばれる。なぜなら、その有益な作用のようなGluの神
経毒作用は、興奮プロセスにより仲介されるからである (Olney (1990); Choi (
1992))。通常、Gluがシナプスレセプターで放出される場合、一時的にレセプ
ターに結合するだけで、次いで迅速に、それを細胞に戻すよう輸送するプロセス
によりレセプターから除去される。特定の異常な条件下(発作、癲癇およびCNS
外傷を含む)では、Gluの取り込みができずにGluがレセプターに蓄積して
、電気化学的活性の持続的な興奮を生じ、Gluレセプターを有するニューロン
の死を導く。CNSにおける多くのニューロンは、CNSにおける多くのニュー
ロンは、Gluレセプターを有し、その結果、興奮毒は、甚大なCNS損傷を引
き起こし得る。
【0013】 急速な細胞毒傷害は、 虚血性事象、低酸素事象、脳または脊髄への外傷、ド
ウモイ酸のような興奮毒性毒物に関わる食物毒の特定の型、および持続性の癲癇
発作活性(癲癇重積症)から生じ得る発作を仲介するニューロン変性の結果とし
て生じ得る。大半の事象は、1つのレセプターサブタイプとしてのNMDAレセ
プターを通じてGluが相当量のCNS損傷を媒介することを示唆しており、NM
DAアンタゴニストは、これらの急速なCNS損傷シンドロームにおける細胞毒
性変性に対してCNSニューロンを保護するのに有効であることは十分に立証さ
れている (Choi (1988); Olney (1990))。
【0014】 急な発作により引き起こされるニューロン損傷に加え、Gluレセプターの過
剰な活性化はまた、より緩やかな神経変性プロセスを促進し、種々の慢性的な神
経変性疾患(アルツハイマー疾患、筋萎縮性側索硬化症、エイズ痴呆、パーキン
ソン疾患およびハンチントン病を含む)における細胞死を導き得る(Olney (1990
))。NMDAアンタゴニストは、このような慢性疾患の薬物療法管理に有用であ
ることを立証し得ると一般的に考えられている。
【0015】 1980年に、PCP(「エンジェルダスト」としても公知)が、NMDA Gl
uレセプターのイオンチャネル内の「PCP認識部位」で作用することが発見さ
れた。PCPは、NMDAイオンチャネルを通してイオンの流れをブロックする
非競合的アンタゴニストとして作用する。つい最近、非競合的NMDAアンタゴ
ニストとしてPCP部位で作用する薬物が、おそらく精神異常のような状態を引
き起こす副作用を有するだろうことが明らかとなった。さらに現在、特定の競合
的および非競合的NMDAアンタゴニストは、ラットの脳において類似の病理形
態学的効果を引き起こし得ることを認めた(Olneyら、(1991) ; Hargreavesら、(
1993))。このような化合物はまた、ヒトにおいて精神異常作用を有する (Kriste
nsenら、(1992);Herring (1994); Grotta (1994))。
【0016】 NMDAレセプター複合体のグリシン結合部位は、GluおよびPCP結合部
位とは区別し得る。また、NMDAレセプターは、このレセプターのグリシン結
合部位の示差的特性により特徴付けられるいくつかのサブタイプとして存在する
ことが最近発見されている。NMDAレセプターグリシン部位で結合し、発作お
よび神経変性状態の処置に有用である多くの化合物は、米国特許第5,604,227号;
同第5,733,910号; 同第5,599,814号; 同第5,593,133; 同第5,744,471号; 同第5
,837,705号および同第6,103,721号に記載されている。
【0017】
【発明の要旨】
今や、NMDAレセプターグリシン部位に結合する特性を示す特定の化合物が
、痛みの改善および特に神経障害性の痛みの改善のための有用であることが発見
された。
【0018】 従って、本発明は、構造式Iで表されるいずれかの化合物を痛みを改善する有
効量で投与することよりなる痛みの処置方法を提供する。
【化9】 ここで: R1は、ハロであり; Aは、nが0、1、2、3、または4から選択される値を有する(CH2)nであ
り;
【0019】 D−Eは、構造式IIで表される残基であり;
【化10】 各々存在するR2は、水素、水酸基、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ
、ヒドロキシC2-6アルキルニル、C1-3アルキルOC(O)O、C1-3アルキルS(
O)m(mは、0、1または2から選択される値を有する)、ベンズイミダゾリル
、NR34、C(O)NR34およびNHC(O)NR34から選択され、ここで各
々存在するR3およびR4は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、(CH2)n OC1-4アルキル(nは、1、2、3または4から選択される)、C1-3アルキル
フラニル、シクロヘキシルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはN
34基は、モルホリニル、ピペラジニルもしくはピロリジニルから選択され;
そしてここで、構造式Iのいずれかの化合物において、少なくとも1つのR2
基は水素以外である。
【0020】 本発明の特定の実施態様において、本方法は、構造式Iで表される化合物の痛
みを改善する有効量で投与する工程を包含し、ここでAは、nが0、1または2
から選択される値を有する(CH2)nであり;各々存在するR2は、水素、水酸基
、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシプロパルギ
ニル、メチルカルボキシレート、メチルチオ、ベンズイミダゾリル、ジメチルア
ミノ、C(O)NR34およびNHC(O)NR34から選択され、ここで各々存在
するR3およびR4は、水素、メチル、エチル、メトキシ、(CH2)2OC1-2アル
キル、メチルフラニル、シクロヘキシルおよびフェニルから独立して選択される
か、またはNR34基は、モルホリニル、ピペラジニルもしくはピロリジニルか
ら選択され、そしてR1はクロロである。
【0021】 本発明のより特定の実施態様において、構造式Iで表される化合物を痛みを改
善する有効量で投与する工程を包含し、ここでAは、nが0、1または2から選
択される値を有する(CH2)nであり;そして各々存在するR2は、水素、水酸基
、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシプロパルギ
ニル、メチルカルボキシレート、メチルチオ、ベンゾイミダゾール−5−イル、
ジメチルアミノ、C(O)NR34およびNHC(O)NR34から選択され、ここ
で各々存在するR3およびR4は、水素、メチル、エチル、メトキシ、(CH2)2
1-2アルキル、メチルフラン−2−イル、シクロヘキシルおよびフェニルから
独立して選択されるか、またはNR34基は、モルホリニル、ピペラジニルもし
くはピロリジニルから選択され、そしてR1はクロロである。
【0022】 本発明の特定の実施態様は、構造式IVで表される化合物で処置することを包含
するものであり、
【化11】 ここでAおよびDは、これまでに規定されるとおりである。
【0023】 本発明のなおより特定の実施態様は、本明細書中に詳細に開示される例示的な
化合物を用いる処置を包含する。 本発明の別の局面は、構造式Iに表される化合物を製造する方法である。
【0024】 本発明のなお他の局面は、構造式Iで表される化合物を含む薬学的組成物であ
り;医薬品および薬学的組成物の調製のための構造式Iで表される化合物の使用
、ならびにヒトのような温血動物のNMDAレセプターグリシン部位に本発明の
化合物を結合し、その結果有利にNMDAレセプターの活性を阻害することを含
む方法である。
【0025】
【発明の詳述】
本発明の化合物は、一般的な記載の範囲内の化合物であり、そして特にあとで
例示される化合物である。
【0026】 本発明の化合物の適切な薬学的に受容可能な塩としては、メタンスルホン酸塩
、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、トリス(ヒドロキシメチル
)アミノメタン、マレイン酸塩ならびにリン酸および硫酸を用いて形成される塩
のような酸付加塩が挙げられる。他の実施態様において、適切な塩は塩基性塩で
あり、例えばナトリウムのようなアルカリ金属塩、アルカリ土類金属(例えばカ
ルシウムまたはマグネシウム)、有機アミン塩(例えば、トリエチルアミン、モ
ルホリン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、プロカイン、ジベン
ジルアミン、コリン、N,N−ジベンジルエチルアミン、またはリジンのような
アミノ酸)である。
【0027】 本発明の別の局面は、本発明の化合物を製造するプロセスであり、このプロセ
スは以下の工程を含む: a)以下のスキームに示される手順の1つに従って、ケトンもしくはアルデヒ
ドを反応させることにより、または代わりに以下のスキームにおいて示されるハ
ロゲン化アルキルを反応させることにより、Boc保護されたヒドラジンを調製
する工程:
【化12】
【0028】 あるいは、以下のスキームにおいて示される手順により芳香族アルデヒドから
ヒドラジンを調製する工程:
【化13】
【0029】 b)以下のスキームのプロセスに従って上記Boc保護されたヒドラジンをカ
ップリングし、そしてこの生成物を環化して構造式Iで表される化合物を形成す
る工程:
【化14】 ここで: CMCは、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミ
ドメタ(metho)−p−トルエンスルホン酸塩であり; 「R/H/D−E」基は、構造式Iの「−A−D−E」残基であり、そして上
記全プロセスにおいて、R1は構造式Iについて規定されるとおりである。
【0030】 構造式Iの範囲内におけるそのD残基がアミド置換アリールである化合物は、
以下のように合成されるアルデヒドから調製され得る:
【化15】
【0031】 構造式Iの範囲内におけるそのD残基が尿素置換アリールである化合物は、以
下のように合成されるアルデヒドから調製され得る:
【化16】
【0032】 ヒトであり得る哺乳動物における痛みの、予防的処置を含み得る治療的処置の
ための本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を使用するために、この
化合物は、薬学的組成物として標準的な薬学的手順に従って製剤化され得る。
【0033】 本発明の化合物を含む適切な薬学的組成物は、従来の方法、例えば、経口、局
所的、非経口、口腔、鼻腔、膣または直腸投与によりあるいは吸入により投与さ
れ得る。これらの目的のために、本発明の化合物は、当該分野で公知の手段によ
り、例えば、錠剤、カプセル、水溶液または油性溶液、懸濁液、乳濁液、クリー
ム、軟膏、ジェル、鼻内噴霧、座剤、吸入のための細粒またはエアロゾル、およ
び非経口的(静脈内、筋肉内または注入を含む)使用のための滅菌水溶液もしく
は油性溶液もしくは懸濁液または滅菌乳濁液の形態に製剤化され得る。投与の好
ましい経路は、錠剤またはカプセルによる経口である。
【0034】 本発明の化合物に加え、本発明の薬学的組成物はまた、1つ以上のほかの薬理
学的に活性な薬剤を含み得、またはこのような薬学的組成物は、1つ以上の他の
薬理学的に活性な薬剤と共に、同時または順番に、共投与され得る。
【0035】 本発明の薬理学的組成物は、通常、痛みを改善するのに有効な日用量が患者に
受け入れられるように投与される。この日用量は、必要であれば分割用量で与え
られ、摂取される化合物の正確な量および投与経路は処置される患者の体重、年
齢および性別ならびに処置される特定の疾患状態に、当該分野で公知の原理に従
って依存する。1日1回投与が望ましい。
【0036】 本発明のさらなる実施態様は、本明細書中に規定されるような構造式Iの化合
物またはその薬学的に受容可能な塩を賦形剤またはキャリアのような薬学的に受
容可能な添加剤と組み合わせて含む薬学的組成物を提供する。
【0037】 本発明のなおさらなる実施態様は、ヒトのような温血動物におけるNMDAレセプ
ターグリシン部位に結合するのに有用な医薬品の製造における、構造式Iの化合
物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用を提供する。
【0038】 本発明のなお別の実施態様は、痛みに対する処置で必要とする本発明の化合物
をヒトのような温血動物のNMDAレセプターグリシン部位に結合させる方法を提供
し、この方法は、有効量の構造式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を
上記動物に投与する工程を包含する。
【0039】 定義 ここにおける用語“アルキル”は、直鎖および分枝鎖アルキル基の両者を含む
が、それぞれのアルキル基について例えば“プロピル”と記載するときは、直鎖
のものを指す。
【0040】 ここにおける用語“ハロ”は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。 ここにおける用語“アリール”は、不飽和炭素環またはそのベンズ誘導体を意
味する。特には、アリールは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを意味する
。より特には、アリールは、フェニルを意味する。
【0041】 ここにおける用語“ヘテロアリール”または“ヘテロアリール環”は、別途の
さらなる特定をしない限り、完全に不飽和もしくは部分的に不飽和の、窒素、酸
素および硫黄から選ばれた5個までの環構成ヘテロ原子を含有する、単環式、2
環式または3環式の5−14員環であり、そこにおいて、−CH2−基は場合に
より−C(O)−で置換されることができ、環を構成する窒素原子は場合により酸
化されてN−オキシドを形成することができる。そのようなヘテロアリールの例
としては、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル
、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピリヂル−N−オ
キシド、オキソピリジル、オキソキノリル、ピリミジニル、ピラジニル、オキソ
ピラジニル、ピリダジニル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンヅイミダゾリ
ル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリニル、キナゾリニル、キサンテニ
ル、キノキサリニル、インダゾリル、ベンゾフラニルおよびシノリノリルが挙げ
られる。
【0042】 ここにおける用語“複素環基”または“複素環”は、別途の異なる特定をしな
い限り、完全に飽和された、窒素、酸素および硫黄から選ばれた5個までの環構
成ヘテロ原子を含有する、単環式または2環式の5−14員環であり、そこにお
いて、−CH2−基は場合により−C(O)−で置換されることができる。そのよ
うな複素環基の例としては、モルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、
ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラ
ジニルおよびキヌクリジニルが挙げられる。
【0043】 ここにおいて、任意の置換基が“1またそれ以上”の基から選択されるという
場合は、全ての置換基が特定化された基の1つからから選択されている化合物、
および置換基が特定化された基の2つ以上から選択されている化合物を包含する
ことを意味している。
【0044】 本明細書中に記載された方法、プロセスおよび実施例における一般事項は次の
ようである。 濃縮は減圧下において回転式蒸発によって行われた。 操作は、環境温度すなわち18−26℃において、窒素雰囲気中で行われた。
カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法)は、別途の異なる説明をしない限り
、Merck Kieselgelシリカ(Art. 9385)を用いて行った。 収率は、例示として記載したものであって、必ずしも得られた最高のものとは
限らない。
【0045】 式Iの最終生成物の構造は、一般的にNMRおよびマススペクトル法によって
確認された。プロトン磁気共鳴スペクトルは、別途の異なる説明をしない限り、
DMSO-d6中で、Varian Gemini 2000スペクトロメータを用いてフィールド強度300
MHzで操作して測定され、化学シフトは、内部標準((スケール)としてテトラメ
チルシランからのppmダウンフィールドにおいて報告され、ピークの多重度(mult
iplicy)は従って:S、シングレット;bs、ブロードシングレット;d、ダブレッ
ト;ABまたはdd、ダブッレットのダブレット;t、トリプレット、dt、トリプレ
ットのダブル、m、マルチプレット;bm、ブロードマルチプレットととして示さ
れ、ファスト-アトム ボンバードメント(fast-atom bombardment, FAB)マスス
ペクトルのデータは、Platformスペクトロメータ(Micormass供給)をエレクトロ
スプレー中で運転して得た。必要に応じ、正のイオンデータまたは負のイオンデ
ータのどちらかを集め、ここでは、(M+H)+が引用されている。IRデータは、Nico
let Avatar 360 FT-IRで測定した。
【0046】 中間体は一般に、完全には特徴つけされておらず、純度は一般的にマススペク
トル(MS)またはNMR分析で確認された。
【0047】 略号等の意味を以下に示す。 CDCl3 重水素化されたクロロホルム CMC 1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド
メタ(metho)−p−トルエンスルホン酸塩 DCM ジクロロメタン DCU ジシクロヘキシル尿素 DHC 1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン DMF N,N−ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド m/s マススペクトロスコピー NMP N−メチルピロリジノン NMR 核磁気共鳴 p.o. per os; THF テトラヒドロフラン t.i.d. 1日3回 ここに記載した、実施例および試験例は説明のために記載されたものであり、
発明を限定する趣旨ではない。
【0048】
【実施例】
実施例1 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,2,
5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン (t−ブトキシ)−N−[(2,4,6−トリメチルフェニル)アミノ]カルボキ
サミド 飽和NaHCO3水溶液中の塩酸2,4,6−トリメチルフェニルヒドラジン(15
.02g、80.46ミリモル)の懸濁液を10分間攪拌し、次に固体K2CO3(18.97g
、137.25ミリモル)で処理した。得られた鮮明な黄色の懸濁液を10分間攪拌し
た。THF 375ml中の二炭酸ジ−t−ブチル(25.03g、89.00ミリモル)の溶
液を5分間かけて添加し、得られた2層の混合物を3時間激しく攪拌した。反応
混合物を水に分配し、水層をジエチルエーテル(3×75ml)で抽出した。合わせた
有機層を飽和NaCl(2×100ml)と蒸留水(2×100ml)で洗浄し、MgSO4上に
乾燥し、減圧下で濃縮した。真空下に乾燥し、得られた橙色油状物を放置して結
晶化させた。物質をヘキサン中の5%ジエチルエーテルで一夜磨砕し、得られた
ベージュ色の固体を濾過により単離した(13.82g)。固体をジエチルエーテル/
ヘキサンから再結晶し、クリーム色の固体として所望の生成物11.85g(59%
)を得た。磨砕と結晶化からの濾液を合わせ、濃縮して得られた物質13.50g
を溶離剤として25:75ジエチルエーテル:ヘキサンを使用してシリカゲル上
のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。さらに標題化合物4.69g(
23%)を得た。 1H-NMR (300 MHz, CDC13) : δ 6.79 (s, 2H), 6.25 (bs, 1H), 5.65 (bs, 1H
), 2.34 (s, 6H), 2.22 (s, 3H), 1.40 (s, 9H) ; MS (CI) m/z 249.
【0049】 ジメチル−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(22ml)中のメチル2−アミノ−4−クロロベンゾエート(2.50
g、13.5ミリモル)とジメチルアセチレンジカルボキシレート(2.05g、14.4ミリ
モル)の攪拌混合物を窒素雰囲気下に7時間還流した。追加のジメチルアセチレン
ジカルボキシレート(1.16g、8.13ミリモル)を添加後、さらに2.5時間還流し
、反応混合物を室温に戻し、カリウムt−ブトキシド(1.56g、13.9ミリモル)を
1回に添加した。沈殿が形成し、得られた混合物を1.5時間還流した。混合物
を室温に冷却し、濾過して固体を分離し、t−ブタノールとジエチルエーテルで
洗浄した。固体を水に溶解し、1N硫酸で酸性化し、沈殿を形成した。得られた
混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を塩水と水で洗浄し、MgSO4上に
乾燥し、濾過し、濃縮して緑色固体を得た。この物質をメタノールから再結晶し
、オフホワイトの固体として標題化合物(1.15g、47%)を得た。 mp 232-233 ℃; MS (Cl) : 296 (M+H). C13H10ClNO5についての分析: 計算値:
C, 52.81 ; H, 3.41 ; N, 4.74 ; 実測値 : C, 52.75 ; H, 3.47 ; N, 4.69.
【0050】 3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸 水(20ml)中のジメチル7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカル
ボキシレート(1.0g、3.38ミリモル)の攪拌懸濁液に水酸化ナトリウム(0.27g、
6.75ミリモル)水溶液を添加した。添加後、懸濁液は溶解した。反応混合物を1
時間60℃に加温した。この後、反応混合物を室温に冷却し、濃塩酸で酸性化し
た。次に生成物をジエチルエーテルと酢酸エチル中に抽出した。有機抽出物をM
gSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し、固体として標題化合物を得た(90
0mg)。この物質を酢酸エチル/ヘキサン共溶媒系を使用して再結晶することによ
り精製し、白色固体として標題化合物(571mg、60%)を得た。 mp 296 ℃ (dec) ; MS (CI) = 238 (M+H). C12H8NO5Cl・0.45 CH3CO2CH2CH3
0.10 H2O についての分析: 計算値: C, 51.30 ; H, 3.68 ; N 4.34, 実測値 : C
, 51.28 ; H, 3.62 ; N 3.97 1H NMR 8.22 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.92 (d, J =
1.8 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H).
【0051】 3−カルボメトキシ−2−ピロリジノカルバミド−7−クロロ−4−ヒドロキシ
キノリン THF(20ml)中の3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン
−2−カルボン酸(2.25g、8.0ミリモル)の懸濁液にN2雰囲気下に周囲温度でD
HC(1.65g、8.0ミリモル)とピロリジン(0.596g、8.4ミリモル)を添加した。
反応混合物を15時間室温で攪拌し、その後副生成物の尿素を濾去した。所望の
生成物をクロロホルム中の5%メタノールを使用したフラッシュカラムクロマト
グラフィーにより精製し、褐色固体として標題化合物(2.52g、94.3%)を得た。 mp = 215 ℃ ; MS (CI) : 335 (M+H). 300 MHz 1H NMR (DMSO-d6) : δ 8.12
(d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.60 (d, 1H, J = 1.8 Hz), 7.47 (dd, 1H, J = 8.8, 2.
0 Hz), 3.69 (s, 3H), 3.40-3.49 (m, 2H), 3.27-3.33 (m, 2H), 1.80-1.96 (m,
4H).
【0052】 7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)ヒドロキノリン−3
−カルボン酸 脱イオン水(40ml)中の3−カルボメトキシ−2−ピロリジノカルバミド−7−
クロロ−4−ヒドロキシキノリン(2.52g、7.5ミリモル)の懸濁液に水酸化カリ
ウム(882mg、15.75ミリモル)の水溶液(20ml)を滴加した。添加完了後、反応混合
物を60℃に加温した。3時間後、反応混合物を濾過し、少量の不溶性物質を除
去した。次に濾液をpH=1に酸性化し、白色の沈殿が生じた。固体を真空濾過
により単離し、水で洗浄し、16時間真空下に30℃で乾燥した。白色固体とし
て標題化合物(1.5g、64%)を得た。 mp = 225-8 ℃ ; MS (Cl) : 321 (M+H). 300 MHz 1H NMR (DMSO-d6) : δ 8.2
8 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.64 (d, 1H, J = 8.7), 3.52-3.57 (m
, 2H), 3.17-3.19 (m, 2H), 1.83-1.98 (m, 4H).
【0053】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−(2,4,6−トリメ
チルフェニル)カルボキサミド 無水THF(730ml)中の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボ
ニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(15.25g、47.55ミリモル)の攪拌懸濁液
に窒素下にDHC(11.66g、56.51ミリモル)を添加した。(t−ブトキシ)−N
−[(2,4,6−トリメチルフェニル)アミノ]カルボキサミド(16.54g、66.0
7ミリモル)を無水THF 270mlに溶解し、鮮黄色の反応混合物に添加した。
反応混合物を5時間室温で攪拌し、次に20時間60℃で加熱した。室温に冷却
後、混合物を濾過し、固体物質(DCU)をジエチルエーテルで洗浄した。濾液を濃
縮し、次に真空下に乾燥し、茶色油状物を得た。油状物を溶離剤として99:1
から95:5勾配のDCM:メタノールを使用したシリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を濃縮し、得られた褐色の固体(2
1.40g)をメタノール中に超音波処理し、濾過して所望の生成物から残存するD
CUを除去した。DCU全てが除去されるまで精製操作法を繰り返した。標題化
合物総量18.04g(69%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO, d6) : δ 13.14 (s, 1H), 9.08 (bs, 1H), 8.28 (d,
1H, Jo = 8.7 Hz), 7.69 (d, 1H, Jm = 1.6 Hz), 7.56 (dd, 1H, Jo = 8.7 Hz,
Jm = 1.6 Hz), 6.88 (s, 2H), 3.44 (m, 4H), 2.32 (s, 6H), 2.24 (s, 3H), 1
.86 (m, 4H), 1.09 (bs, 9H) ; MS (-CI) m/z 552.
【0054】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,2,
5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 無水THF 180ml中のN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−
クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)
]−N−(2,4,6−トリメチルフェニル)カルボキサミド(3.72g、6.65ミリ
モル)の攪拌懸濁液に窒素下にメタンスルホン酸(21.0ml、32.40ミリモル)を添加
した。得られた鮮黄色溶液を18時間室温で攪拌した。溶液を水1.7Lに注入
し、1時間攪拌し、濾過し、黄色固体を得た。メタノール中に超音波処理後、濾
過によりベージュ色の固体として標題化合物を得た(1.21g、47%)。 187-189 ℃ 1H NMR (300 MHz, DMSO, d6) : δ 12.79 (bs, 1H), 12.06 (bs,
1H), 8.16 (d, 1H, Jo = 8.7 Hz), 8.07 (d, 1H, Jm = 1.3 Hz), 7.46 (dd, 1H,
Jo = 8.7 Hz, Jm = 1.3 Hz), 2.29 (s, 3H), 2.02 (s, 6H) ; MS (CI) m/z 382
/384. C20H16ClN3O3・0.3 H2Oに対する計算値: C, 62.04 ; H, 4.32 ; N, 10.85
. 実測値 C, 62.01 ; H, 4.22 ; N, 10.71.
【0055】 実施例2: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボメトキシ−フェニルメチル)−
1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ
オン メチル4−({[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]アミノ}メチル)ベンゾエー
ト DMF(170ml)中のメチル4−ブロモメチルベンゾエート(25.0g、0.11モル)
とt-ブチルカルバゼート(68.65g、0.52モル)の溶液を攪拌し、窒素下に50℃
に加熱した。トリエチルアミン(21.1g、0.21モル)を添加し、反応混合物をさら
に10分間50℃で加熱した。反応混合物を水(1L)に注入し、得られた混合物
をDCM(4×350ml)で抽出した。合わせた有機層を水(4×200ml)と食塩水(1×30
ml)で洗浄し、次に乾燥(MgSO4)した。濾過した有機層を真空下に濃縮し、黄
色油状物を得た。この物質を溶離剤としてジエチルエーテル/ヘキサン(1/1)
を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、透明無色の油状
物として標題化合物を得た(26.50g、収率87%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.38 (s, 9H) ; 3, 84 (s, 3H, ) ; 3.92 (
d, 2H, J = 4.2 Hz) ; 4.95 (d, 1H, J = 4.2 Hz) ; 7.47 (d, 2H, J = 8.4 Hz)
; 7.90 (d, 2H, J = 8.1 Hz) ; 8.29 (s, 1H).
【0056】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−(4−カルボメトキ
シベンジル)カルボキサミド 実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)ヒドロ
キノリン−3−カルボン酸(18.38g、57ミリモル)と乾燥THF(800ml)の攪拌混
合物に窒素下にDHC(15.25g、74ミリモル)を1回に添加した。反応混合物を
5分間攪拌後、メチル4−({[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]アミノ}メチ
ル)ベンゾエート(24.1g、86ミリモル)とTHF(200ml)の溶液を急速に添加し
、混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、固体-油状物混
合物を得た。メタノールを使用し物質をシリカゲル上に予備吸収させた。溶離剤
としてメタノール/クロロホルム(5/95)を使用したシリカゲルカラムクロマト
グラフィによりDCUを含有する褐色固体として標題化合物(33.43g、100%)を
得た。この物質を次の反応に使用した。
【0057】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボメトキシ−フェニルメチル)−
1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ
オン N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−
(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−(4−カルボメト
キシベンジル)カルボキサミド(33.6g、57.3ミリモル)と乾燥THF(1156ml)の
攪拌混合物に窒素下にメタンスルホン酸(140ml、207.3g、2.16モル)を1回に添
加した。混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を氷水(3L)に注入し、得ら
れた固体を濾過した。収集した固体をメタノール(300ml)中に懸濁し、30分間
超音波処理し、濾過した。収集した固体を2回以上同一の超音波処理工程に付し
、収集した固体を風乾し、白色固体として標題化合物を得た(13.38g、収率40%
)。 m. p. > 290 ℃. MS:) 412 (M+1, スモール親イオン), 410 (M-1, ラージ親イ
オン) 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 3.83 (s, 3H), 5.18 (s, 2H) ; 7.43 (
m, 3H, ) ; 7.92 (d, 2H, J = 8.1 Hz) ; 8.02 (S, 1H) ; 8.14 (d, 1H, J = 8.
4 Hz). C20H14ClN3O5に対する計算値: C, 58.27 ; H, 3.56 ; N, 10.00 実測値
: C, 58.21 ; H, 3.51 ; N, 10.00.
【0058】 実施例3: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(フラン−2−イルメチル)アミノカ
ルボニル)−ベンジル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]
キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボキシ−メチルフェニル)−1,
2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 水(500ml)中の実施例2の7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボメト
キシ−メチルフェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b
]キノリン−1,10−ジオン(4.24g、10.2ミリモル)の攪拌懸濁液に室温で水
酸化ナトリウム(1.22g、30.5ミリモル)を添加した。スラリーを1.5時間50
℃で攪拌し、次に反応混合物を塩酸水溶液(12N)でpH約1に酸性化した。スラ
リーを濾過し、固体を55℃で真空下に乾燥した。1H NMRによる分析によ
り固体が出発エステルと所望の生成物とのそれぞれ33/66%の比率の混合物
であることがわかった。反応混合物を18時間上記条件に再度付し、次に塩酸水
溶液(12N)でpH約1に酸性化した。スラリーを濾過し、褐色固体として標題化
合物を得た(1.60g、39%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 5.18 (s, 2H) ; 7.46 (m, 3H) ; 7.92 (d,
1H, J = 8.1 Hz) ; 8.03 (d, 1H, J = 1.8 Hz) ; 8.15 (d, 1H, J = 8.7 Hz)
【0059】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(フラン−2−イルメチル)アミノカ
ルボニル)−ベンジル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]
キノリン−1,10−ジオン DMF(3ml)中のPS−カルボジイミド(77mg、0.75ミリモル、0.98ミリモル/
g、Argonaut Technologies Inc., ロット番号113-78)の攪拌懸濁液に室温で7
−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボキシ−フェニル)−1,2,5,1
0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(100mg、
0.25ミリモル)を添加した。反応混合物を4時間50℃で攪拌した。スラリーを
濾過し、樹脂をDMF(4×10ml)で洗浄した。樹脂をDMF(3ml)に添加し、フル
フリルアミン(97mg、1.0ミリモル)で処理し、1時間50℃で加熱した。反応混
合物を濾過し、DMF(2×3ml)で洗浄し、溶媒を蒸発させて乾燥した。残存する
油状物を塩酸水溶液(1ml、1N)で処理し、褐色固体として標題化合物を得た(5mg
、4%)。 MS (-CI) m/z 474 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 4.45 (d, 2H, J = 5.4 H
z) ; 5.16 (s, 2H) ; 6.26 (d, 1H, J = 3 Hz) ; 6.39 (dd, 1H, J = 1.8, 3.0
Hz) ; 7.37 (d, 2H, J = 8.1 Hz) ; 7.45 (dd, 1H, J = 7.2, 9.0 Hz) ; 7.57 (
s, 1H) ; 7.84 (d, 2H, J = 8.4 Hz) ; 8.03 (d, 1H, J = 1.8 Hz) ; 8.14 (d,
1H, J = 8.7 Hz) ; 8.94 (m, 1H) ; 11.95 (br s, 1H) ; 12.66 (br s, lH).
【0060】 実施例4: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ジメチルアミノベンジル)−1,2,
5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオンメタ
ンスルホネート (t−ブトキシ)−N−[(4−ジメチルアミノベンジル)アミノ]カルボキサ
ミド エタノール(40ml)中のt−ブチルカルバゼート(3.14g、23.8ミリモル)の攪拌
溶液に還流下に4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(2.50g、16.8ミリモル)を
5分間かけて添加し、混合物を2日間還流下に攪拌した。反応混合物を室温に冷
却し、次にParr振とうビン中に5%Pd/C(425mg)とエタノール(20ml)を添加
した。反応混合物を24時間50psiで水素化した。混合物をケイソウ土を通し
て濾過し、メチルアルコールで洗浄した。合わせた濾液を洗浄し、真空下に濃縮
した。物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ト
ルエン)に付し、油状物として標題化合物を得た(3.5g、78%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.39 (s, 9H) ; 2.86 (s, 6H) ; 3.71 (d,
2H, J = 5.1 Hz) ; 4.40 (dt, 1H, J = 4.8, 5.1 Hz) ; 6.67 (d, 2H, J = 8.7
Hz) ; 7.11 (d, 2H, J = 8.7 Hz) ; 8.18 (s, 1H, br).
【0061】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−(4−ジメチルアミ
ノベンジル)カルボキサミド 実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)ヒドロ
キノリン−3−カルボン酸(2.8g、8.7ミリモル)と乾燥THF(130ml)の攪拌混
合物に窒素下にCMC(5.6g、13.1ミリモル)を添加した。黄色の反応混合物を
THF(40ml)中の(t−ブトキシ)−N−[(4−ジメチルアミノベンジル)ア
ミノ]カルボキサミド(1.6g、7.1ミリモル)で急速に処理した。一夜攪拌後、反
応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、皮殻質(crusty)の黄色泡状物を得た(6.85g)
。物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% MeOH/DCM)に付し、
標題化合物(4.11g、83%)を得た。
【0062】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ジメチルアミノベンジル)−1,2,5
,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオンメタ
ンスルホネート N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−
(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−(4−ジメチルア
ミノベンジル)カルボキサミド(3.5g、6.2ミリモル)と乾燥THF(120ml)の攪
拌混合物に窒素下にメタンスルホン酸(15.3ml、0.23モル)を添加した。透明な黄
色の溶液を室温で2日間攪拌した。形成した沈殿を吸引濾過により収集し、TH
Fとジエチルエーテルで洗浄した。固体をメタノールで処理し30分間超音波処
理した。固体を再び濾過により収集しメタノールとジエチルエーテルで洗浄し、
真空下に90℃で乾燥し、白色粉末として標題化合物(2.3g、72%)を得た。 m. p. 軟化 218-225 ℃, 分解 270-280 ℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, TFA
振盪) : δ 2.54 (CH3CO2H, s, 3H) 3.23 (s, 6H), 5.18 (s, 2H) ; 7.44 (dd,
1H, J = 1.8, 8.7 Hz) ; 7.51 (d, 2H, J = 8.4 Hz) ; 7.67 (d, 2H, J = 8.4 H
z) ; 8.08 (d, 1H, J = 1.8 Hz) ; 8.19 (d, 1H, J = 8.7 Hz). C20H17ClN4O3
CH3SO3H・H2Oに対する計算値: C, 49.36 ; H, 4.54 ; N, 10.96. 実測値 : C, 4
9.22 ; H, 4.51 ; N, 10.93.
【0063】 実施例5: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−
1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ
オンメタンスルホネート N−((1−アザ−2−ベンズイミダゾール−5−イル)ビニル)(t−ブトキ
シ)カルボキサミド THF(40ml)中のt−ブチルカルバゼート(2,49g、18.9ミリモル)の攪拌溶液
にTHF(20ml)中のベンズイミダゾール−5−カルボキシアルデヒド(2.77g、1
8.9ミリモル)を添加した。反応混合物を一夜攪拌し、溶媒を蒸発させて白色固体
として標題化合物を得た(3.88g、79%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.48 (s, 9H) ; 7.57 (d, 1H, J = 7.2 Hz)
; 7.62 (d, 1H, J = 7.2 Hz) ; 7.79 (s, 1H) ; 8.12 (s, 1H) ; 8.23 (s, 1H)
; 10.83 (s, 1H)
【0064】 (t−ブトキシ)−N−[(ベンズイミダゾール−5−イルメチル)]カルボキ
サミド N−((1−アザ−2−ベンズイミダゾール−5−イル)ビニル)(t−ブト
キシ)カルボキサミド(0.500g)をエチルアルコール(80ml)に溶解し、Parr
振とうビンに入れた。塩酸(エチルアルコールの1M溶液1.92ml)、次いで10%Pd
/C(750mg)を添加した。反応混合物を2.5時間40psiで水素化し、次にケイソ
ウ土を通して濾過し、触媒を除去した。触媒/ケイソウ土をエチルアルコール(3
×100ml)で洗浄し、合わせた濾液と洗浄液を真空下に濃縮した。残存した油状物
(約0.54g)を水(3ml)に溶解し、これに次に少量の飽和重炭酸ナトリウム(約2ml)
、次いで飽和塩化ナトリウム(約2ml)を添加した。次に得られた水層を酢酸エチ
ル(200ml)で抽出した。有機抽出物をMgSO4上に乾燥し、濾過し、蒸発させて
乾燥し、白色固体として標題化合物を得た(0.27g、47%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ (TFA振盪) 1.36 (s, 9H) ; 4.51 (s, 2H);
7.68 (dd, 1H, J = 1.5, 8.5 Hz) ; 7.95 (d, 1H, J = 8.5 Hz) ; 8.00 (s, 1H)
; 9.68 (s, 1H).
【0065】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル]−N−(ベンズイミダゾール
−5−イルメチル)カルボキサミド THF(40ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(0.95g、3.00ミリモル)の攪拌スラ
リーにCMC(1.88g、4.50ミリモル)を添加し、反応混合物を5分間攪拌した。
この混合物にTHF(20ml)中の(t−ブトキシ)−N−[(ベンズイミダゾール
−5−イルメチル)]カルボキサミド(0.77g、3.00ミリモル)とDMAP(約0.0
20g)の溶液を滴加した。混合物を室温で一夜攪拌し、次に濾過した。収集した
固体をDCM(2×150ml)で洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を水(100ml)と塩水
で洗浄し、次にMgSO4上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残存した黄色の泡状
物をクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メチルアルコールの勾配
それぞれ95/5から開始し、90/10で終了)に付し、黄色泡状物として標題化合物
を得た(0.300g、19%)。
【0066】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−
1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ
オンメタンスルホネート THF(15ml)中のN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−
4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル]−N−(
ベンズイミダゾール−5−イルメチル)カルボキサミド(0.300g、0.53ミリモル
)の攪拌溶液にメタンスルホン酸(1.4ml)を添加し、反応混合物を一夜攪拌した。
反応混合物を濾過し、黄色固体を分離した。この物質をTHFで洗浄し、得られ
た固体を真空下に乾燥した。次に物質を1/1ジエチルエーテル/メチルアルコ
ール5ml中に15分間超音波処理し、濾過し、同一の溶媒系(40ml)で洗浄し、黄
色固体として表題化合物を得た(0.07g、25%)。 m. p. > 280 ℃). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 2.32 (CH3SO3H) ; 5.29
(s, 2H) ; 7.45 (dd, 1H, J = 1.8, 8.7 Hz) ; 7.56 (d, 1H, J = 7.2 Hz) ; 7.
81 (m, 2H) ; 8.03 (d, 1H, J = 2.0 Hz) ; 8.16 (d, 1H, J = 8.7 Hz) ; 9.53
(s, 1H) ; 12.00 (s, 1H) ; 12.75 (s, 1H).
【0067】 実施例6: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンジル)
−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−
ジオン N−[1−アザ−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ビニル](t−
ブトキシ)カルボキサミド 4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(2.0g、14.6ミリモル)をTH
F(60ml)に添加し、これにt-ブチルカルバゼート(2.03g、15.4ミリモル)を添加
した。反応混合物を16時間攪拌し、次に溶媒を減圧下に除去し、白色固体とし
て標題化合物を得た(3.5g、95%)。この物質をさらに精製することなく次反応
に使用した。
【0068】 (t−ブトキシ)−N−{[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メチル]
アミノ}カルボキサミド N−[1−アザ−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ビニル](t
−ブトキシ)カルボキサミド(2.0g、7.92ミリモル)をParr振とうビンに添
加し、メチルアルコール(30ml)に溶解した。これに10% Pd/C(約300mg)を添
加し、反応混合物を3時間40psiで水素化した。ケイソウ土を通した濾過によ
り触媒を除去し、メチルアルコール(2×100ml)で洗浄し、溶媒を真空下に除去し
、油状物を得た。油状物をDCMに溶解し、溶媒を真空下に除去し、油状物とし
て標題化合物を得た(1.89g、95%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.38 (s, 9H) ; 2.08 (s, 3H) ; 3.62 (s,
2H) ; 4.40 (br s, 1H) ; 6.65 (d, 1H, J = 8.1 Hz) ; 6.88 (dd, 1H, J = 1.8
, 8.1 Hz) ; 6.98 (s, 1H) ; 8.17 (br s, 1H) ; 9.11 (s, 1H).
【0069】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−[(4−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)メチル]カルボキサミド THF(50ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(1.89g、5.91ミリモル)の攪拌スラ
リーにCMC(2.99g、7.09ミリモル)を添加し、反応混合物を5分間攪拌した。
この混合物にTHF(5ml)中の(t−ブトキシ)−N−{[(4−ヒドロキシ−
3−メチルフェニル)メチル]アミノ}カルボキサミド(1.61g、6.38ミリモル)
とDMAP(0.200g、1.63ミリモル)を滴加し、次にこの混合物を8時間還流し
た。溶液を濾過し、不溶物をTHF(2×20ml)で洗浄した。THFを蒸発させ、
残存する固体をクロマトグラフィー(SiO2、95/5クロロホルム/ジエチルエーテ
ル)に付し、黄色泡状物として標題化合物を得た(2.1g、65%)。この物質をさら
に精製することなく次反応に使用した。
【0070】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンジル)
−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−
ジオン THF(10ml)中のN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−
4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−
[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メチル]カルボキサミド(0.30g、0
.54ミリモル)の攪拌溶液にメタンスルホン酸(1.2ml)を添加し、反応混合物を1
6時間室温で攪拌した。THFを減圧下に除去し、橙色油状物を得た。これにジ
エチルエーテル(50ml)を添加し、反応混合物を10分間攪拌した。エーテルを慎
重に傾瀉し、濃橙色油状物を残した。これに水(5ml)を添加し、綿花状の黄色沈
殿物を形成した。混合物を10分間攪拌し、次に濾過した。固体を水(10ml)、次
いでジエチルエーテル(20ml)で洗浄した。固体を収集し、10分間メチルアルコ
ール/ジエチルエーテル(1:10、5ml)中に超音波処理した。固体を収集し、減圧
下に乾燥し、クリーム色の固体として標題化合物を得た(0.06g、30%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 2.07 (s, 3H) ; 4.94 (s, 2H) ; 6.69 (d,
1H, J = 8.1 Hz) ; 6.96 (d, 1H, J = 8.1 Hz) ; 7.03 (s, 1H) ; 7.42 (d, 1H,
J = 8.4 Hz) ; 8.01 (s, 1H) ; 8.14 (d, 1H, J = 8.4 Hz) ; 9.23 (s, 1H) ;
11.89 (s, 1H) ; 12.54 (s, 1H). MS (-CI) : m/z 382/383.
【0071】 実施例7: 7−クロロ−4,10−ジヒドロキシ−2−[(2−メチルチオ)フェニルメチ
ル]−2−ヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1−オン 2−(メチルチオ)ベンズアルデヒド DCM(250ml)中の塩酸N,O−ジメチルヒドロキシアミン(3.02g、30.96ミリ
モル)、塩酸1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド(8.94g、51.33ミリモル)およびトリエチルアミン(6.5ml、89.93ミリモル)
の攪拌溶液に窒素下に2−(メチルチオ)安息香酸(5g、29.72ミリモル)を添加
した。反応混合物を窒素下に室温で2日間攪拌し、次にDCM 200mlを添加
した。反応混合物を水(2×100ml)、次いでHCl 2N溶液(2×200ml)、飽和重
炭酸塩溶液(200ml)で洗浄し、次にMgSO4上に乾燥し、真空下に濃縮し、N−
メトキシ−N−メチル(2−メチルチオフェニル)カルボキサミド(5.16g、収
率82%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ; δ 2.45 (s, 3H) ; δ 3.19 (s, 3H) ; δ 3.5
0 (s, 3H) ; 7.18-7.30 (m, 2H) ; 7.40 (d, 2H, J = 4 Hz).
【0072】 乾燥THF(150ml)中の上記の通り調製したN−メトキシ−N−メチル(2−
メチルチオフェニル)カルボキサミド(5.16g、24.42ミリモル)の溶液に窒素下
に−78℃でLiAlH4(0.93g、24.5ミリモル)を添加し、反応混合物を3時間
−78℃で攪拌し、次に室温に戻した。硫酸ナトリウム10水和物を追加量のT
HF(100ml)で希釈された反応混合物に過剰量添加した。溶液をさらに1時間室
温で攪拌した。反応混合物をケイソウ土を通して濾過し、フィルターケーキをT
HFで洗浄した。合わせた有機濾液と洗浄液をMgSO4上に乾燥し、濾過し、
真空下に濃縮し、黄色油状物を得た(3.63g)。この油状物を酢酸エチル(100ml)
に溶解し、1N HCl(100ml)次に重炭酸ナトリウム飽和溶液(100ml)で洗浄し
た。有機物質を濃縮し、黄色油状物として標題化合物(2.83g、76%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ; δ 2.48 (s, 3H) ; 7.37 (t, 1H, J = 8 Hz) ;
7.45 (d, 1H, J = 8 Hz) ; 7.65 (t, 1H, J = 8 Hz) ; 7.92 (d, 1H, J = 8 Hz
) ; 11.03 (s, 1H).
【0073】 N−[1−アザ−2−(2−メチルチオフェニル)ビニル](t−ブトキシ)カ
ルボキサミド 酢酸(4ml)でpHを3に調製した乾燥メタノール(200ml)中の2−(メチルチオ
)ベンズアルデヒド(2.83g、18.59ミリモル)の攪拌溶液に室温で窒素下にt−
ブチルカルバゼート(2.50g、18.92ミリモル)を添加した。反応混合物を1時間
室温で攪拌し、酢酸2ml以上を添加してpHを3にさらに調整した。反応混合物
を一夜室温で攪拌後、メタノールを真空下に蒸発させ、クロロホルム(200ml)を
添加し、次に真空下に蒸発させ酢酸を除去した。残存物で黄色油状物として得ら
れた標題化合物(6.32g)をさらに精製することなく次工程に使用した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ; δ 1.47 (s, 9H) ; 2.47 (s, 3H) ; 7.22 (m,
1H) ; 7.32-7.38 (m, 2H) ; 7.74 (d, 1H, J = 8 Hz) ; 8.44 (s, 1H) ; 11.03
(b, NH).
【0074】 (t−ブトキシ)−N−{[(2−メチルチオフェニル)メチル]アミノ}カル
ボキサミド 酢酸(9ml)でpHを3に調整した乾燥メタノール(100ml)中のN−[1−アザ−
2−(2−メチルチオフェニル)ビニル](t−ブトキシ)カルボキサミド(1.5
g、5.63ミリモル)の攪拌混合物にナトリウムシアノボロハイドライド(1.8g、2
8.65ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で5時間攪拌した。飽和重炭酸ナ
トリウム溶液(100ml)と水(100ml)を添加し、得られた混合物を1時間攪拌した。
反応混合物を酢酸エチル(2×200ml)で抽出し、水層のpH(10〜11)を濃HCl(約1
5ml)を添加することにより8に調整し、酢酸エチル(2×200ml)で2回目の抽出を
行なった。有機抽出物を合わせ、MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮
して出発物質約20%を含有する生成物の混合物を得た。この固体を酢酸(6ml)
を含有する乾燥メタノール(100ml)に溶解し、NaBH3CN(0.5g)を添加し、
反応混合物を1日間室温で攪拌した。飽和重炭酸塩溶液(100ml)を添加後、炭酸
ナトリウムを添加することによりpHを5〜6に調整し、得られた溶液を酢酸エチ
ル(3×150ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4上に乾燥し、濾過し
、真空下に濃縮し、白色固体として標題化合物を得た(1.32g、収率87%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ; δ 1.31 (s, 9H) ; 2.36 (s, 3H) ; 3.82 (s,
2H) ; 4.75 (br s, 1H) ; 7.05 (m, 1H) ; 7.14-7.20 (m, 2H) ; 7.35 (d, 1H,
J = 8 Hz) ; 8.21 (br s, 1H).
【0075】 (t−ブトキシ)−N−{[7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカル
ボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−[(2−メチルチオフェニル)メチル
]カルボニルアミノ)カルボキサミド 乾燥THF(25ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニ
ルカルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(1.55g、4.83ミリモル)の攪拌
溶液に窒素下にCMC(3.08g、7.27ミリモル)を添加した。反応混合物を10分
間攪拌し、次に乾燥THF(30ml)中の(t−ブトキシ)−N−{[(2−メチル
チオフェニル)メチル]アミノ}カルボキサミド(1.30g、4.84ミリモル)の溶液
を添加した。反応混合物を22時間室温で攪拌し、ケイソウ土を通して濾過した
。フィルターケーキをTHFで数回洗浄し、これらの洗浄液を初期の濾液に合わ
せ、真空下に濃縮し、黄色固体を得た。この物質をDCM(200ml)に溶解し、飽
和重炭酸塩溶液(4×100ml)で洗浄した。有機物質をMgSO4上に乾燥し、濾過
し、真空下に濃縮し、黄色固体として標題化合物を得た(2.35g、収率85%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.00-1.45 (m, 9H + 4H) ; 1.70-1.95 (m,
4H) ; 2.49 (s, 3H) ; 3.20-3.50 (m, 2H + NH) ; 7.10-7.65 (m, 6H) ; 8.23 (
d, 1H, J = 8 Hz).
【0076】 7−クロロ−4,10−ジヒドロキシ−2−[(2−メチルチオフェニル)メチ
ル]−2−ヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1−オン 乾燥THF(60ml)中の(t−ブトキシ)−N−{[7−クロロ−4−オキソ−
2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−N−[(2−メチ
ルチオフェニル)メチル]カルボニルアミノ)カルボキサミド(0.857g、1.5ミリ
モル)の攪拌溶液に窒素下にメタンスルホン酸(5.25ml、80.90ミリモル)を添加し
た。反応混合物を24時間室温で攪拌し、氷水(250ml)を添加し、明黄色沈殿を
生成した。混合物を2時間攪拌し、濾過し分離した固体を水とジエチルエーテル
で洗浄し、次に風乾した。固体をメタノール(4×40ml)とジエチルエーテルで洗
浄し、真空下に45℃で一夜乾燥し、明黄色固体として標題化合物(0.352g、収
率59%)を得た。融点290〜292℃。この粉末はスルホキシド約15%を含
有した(比率はNMRで計算)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 2.50-2.52 (s, 3H + DMSO) ; 2.80 (スルホ
キシド由来のs, 3H) ; 5.10 (s, 2H) ; 6.93 (d, 1H, J = 7.5 Hz) ; 7.11 (t,
1H, J = 7.5 Hz) ; 7.24-7.37 (m, 2H) ; 7.45 (d, 1H, J = 8 Hz) ; 8.05 (s,
1H) ; 8.15 (d, 1H, J = 8.5 Hz) ; 11.99 (s, 1H) ; 12.66 (s, 1H). C19H14Cl
N3O3S. 0.35 H2Oに対する計算値: C, 56.53 ; H, 3.65 ; N, 10.35 ; 実測値 :
C, 56.53 ; H, 3.62 ; N, 9.92.
【0077】 実施例8: 7−クロロ−2−(4−(2,6−ジメトキシ)メチルベンゾエート)−4−ヒ
ドロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1
,10−ジオン 4−カルボメトキシ−2,4−ジメトキシベンジルブロミド DMF(15ml)中のメチル2,6−ジヒドロキシ−4−メチルベンゾエート(1.98
g、10.9ミリモル)の溶液に炭酸カリウム(6.9g、50ミリモル)と硫酸ジメチル(5
.5ml、58ミリモル)を添加した。混合物を窒素下に18時間激しく攪拌した。反
応混合物を水(50ml)を添加してクエンチングし、ジエチルエーテル(50ml)で抽出
し、有機層を水(100ml)次に塩水で3回洗浄した。有機層をMgSO4上に乾燥し
、蒸発させオフホワイトの固体2.0gを得た。DCM中の25%酢酸エチルを
使用したシリカゲル上のクロマトグラフィーにより白色固体1.9gを得た。固
体を還流ヘキサン(40ml)から再結晶させ、白色固体を真空濾過により収集した。
この物質の一部(0.80g、3,8ミリモル)を四塩化炭素(20ml)に溶解し、N−ブロ
モサクシンイミド(680mg、3.8ミリモル)を添加した。溶液を30分間太陽灯で光
分解し、固体を濾去した。濾液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を
MgSO4上に乾燥し、蒸発させた。黄色油状物(1.37g、>100%)が得られた。
これをヘキサン中の25%酢酸エチルを使用したシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーに付し、僅かに黄色の油状物として標題化合物を得た(400mg、36%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 7.31 (s, 2H) ; 6.98 (s, 2H) ; 3.80 (s,
6H) ; 3.77 (s, 3H).
【0078】 7−クロロ−2−(4−(2,6−ジメトキシ)メチルベンゾエート)−4−ヒ
ドロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1
,10−ジオン 実施例4に記載されたものと類似の操作法により4−カルボメトキシ−2,4
−ジメトキシベンジルブロミドから標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.63 (s, 1H) ; 11.94 (s, 1H) ; 8.15 (d
, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.03 (s, 1H) ; 7.43 (d, J = 7.5 Hz, 1H) ; 6.64 (s, 2
H) ; 5.10 (s, 2H) ; 3.73 (s, 3H) ; 3.72 (s, 6H). C22H18ClN3O7・0.2 H2O
に対する計算値: C, 55.58 ; H, 3.90 ; N, 8.84 ; 実測値 ; C, 55.44, 55.78
; H, 3.83, 3.84 ; N, 8.60, 8.63
【0079】 実施例9: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−イソ−プロポキシカルボニルベンジル
)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10
−ジオン THF(30ml)中のイソ−プロピル−4−ホルミルベンゾエート(1.40g、7.28
ミリモル)の溶液にt−ブチルカルバゼート(960mg、7.28ミリモル)と濃HCl(3
滴)を添加した。この溶液を24時間攪拌し、THFを真空下に除去した。固体
をヘキサンで磨砕し、オフホワイトの固体を濾過し、得られたメチルエチル−4
−(2−アザ)−2−(t−ブトキシ)カルバモイルアミノ−ビニルベンゾエー
ト(2.0g、6.53ミリモル、90%)をさらに精製することなく次工程に使用した。 メタノール(30ml)中のメチルエチル−4−(2−アザ)−2−(t−ブトキシ
)カルバモイルアミノ−ビニルベンゾエート(2.0g、6.53ミリモル)の溶液に酢
酸(4.5ml)、次いでナトリウムシアノボロハイドライド(2.1g、32ミリモル)を添
加した。混合物を2時間65℃に加熱し、次に室温に冷却した。混合物を水で希
釈し、メタノールを真空下に除去した。混合物を酢酸エチルで抽出し、分離した
有機層を飽和NaHCO3水溶液、H2O、塩水で洗浄し、次にNa2SO4上に乾
燥した。濾過後、溶媒を蒸発させ、透明な油状物としてメチルエチル−4−({[(
t−ブトキシ)カルボニルアミノ]アミノ}メチル)ベンゾエートを得た(2.1g
、6.8ミリモル、>100%)。この物質をさらに精製することなく次工程に使用し
た。
【0080】 THF(20ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸の攪拌スラリーにCMC(2.75g、6
.50ミリモル)を添加した。このカナリア黄色混合物にTHF(15ml)中の前工程か
らの無色油状物としてのメチルエチル−4−({[(t−ブトキシ)カルボニルアミ
ノ]アミノ}メチル)ベンゾエート(1.0g、3.25ミリモル)とN,N−ジメチル−
アミノピリジン(59mg、487μモル)の溶液を添加した。この混合物を3時間還流
し、冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルの小カラム(約7.5% MeOH/C
H2Cl2)を通して濾過し、褐色固体としてN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミ
ノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロ
キノリル)]−N−(4−カルボ−イソ−プロポキシベンジル)カルボキサミド
を得た。この物質をさらに精製することなく次反応に使用した。
【0081】 THF(50ml)中の前工程の物質(3.25ミリモル理論値)の攪拌溶液にメタンスル
ホン酸(6.0ml、92ミリモル)を添加した。この溶液を4時間室温で攪拌し、その
時点でTHFを蒸発させ、H2Oを添加し生成物の沈殿を誘発した。物質を濾過
し、淡黄色固体を得た。固体を20分間20% MeOH/Et2O 40ml中に
超音波処理し、濾過し、一夜500ミリトル下に30℃で乾燥し、褐色固体とし
て標題化合物を得た(700mg、1.59ミリモル、2工程で69%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.70 (br s, 1H) ; 11.96 (s, 1H) ; 8.15 (
d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.03 (d, J = 1.8 Hz, 1H) ; 7.90 (d, J = 8.1 Hz, 2H)
; 7.46 (s, 1H) ; 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H) ; 5.18 (s, 2H) ; 5.12 (p, J =
6.3 Hz, 1H) ; 1.30 (d, J = 6.0 Hz, 6H) ; C22H18O5N3Cl・0.5H2Oに対する計
算値: C, 59.47 ; H, 4.20 ; N, 9.46. 実測値 : C, 59.56, 59.15 ; H, 4.14,
4.13 ; N, 9.48, 9.42.
【0082】 実施例10: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシカルボニルベンジル)−1,
2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 実施例4の操作法に従いメチル3−(ブロモメチル)ベンゾエートから標題化合
物を生成した。風乾後、白色固体として標題化合物(0.327g、100%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.62 (br s, 1H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1
H) ; 8.03 (d, J = 1.8 Hz, 1H) ; 7.93 (s, 1H) ; 7.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H)
; 7.62 (d, J = 7.8 Hz, 1H) ; 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 1H) ; 7.44 (dd, J = 2.
1,8.7 Hz, 1H);5.17 (s, 2H) ; 3.84 (s, 3H) .
【0083】 実施例11: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ジメチルアミノカルボキサミド)フェ
ニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,10−ジオン (t−ブトキシ)−N−{[(4−ニトロフェニル)メチル]アミノ}カルボキサ
ミド DMF(100ml)中の4−ニトロベンジルブロミド(15g、69ミリモル)の溶液に
t−ブチルカルバゼート(70g、529ミリモル)と炭酸カリウム(10g、75ミリモル
)を添加した。混合物を攪拌し、窒素下に2時間90℃に加熱した。この時点で
混合物を冷却し、ジエチルエーテル(400ml)で希釈し、水(5×200ml)と塩水(100m
l)で洗浄した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレー
ターで油状の茶色固体に減量した。残存するDMFとt−ブチルカルバゼートを
50ミリトル90℃で真空蒸留により除去した。残存する茶色固体をDCM中の
10%酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製
し、黄色固体として標題化合物(15g、55ミリモル、79%)を得た。
【0084】 (t−ブトキシ)−N−{[7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカル
ボニル)(3−ヒドロキノリル)][(4−ニトロフェニル)メチル]アミノ}
カルボキサミド THF(800ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(12g、38ミリモル)とCMC(32g
、76ミリモル)の懸濁液を還流下に加熱し、窒素下に「オーバーヘッド」攪拌器
で攪拌した。加熱開始5分後、THF(100ml)中の(t−ブトキシ)−N−{[(4
−ニトロフェニル)メチル]アミノ}カルボキサミド(10g、38ミリモル)とDM
AP(0.5g、4ミリモル)を添加した。混合物を4時間還流し、次に冷却した。真
空濾過で固体を除去し、廃棄した。濾液をロータリーエバポレーターで減量し、
残存物をクロロホルム中の3〜7%メタノールの勾配溶離によるシリカゲル上の
クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体として標題化合物(14.5g、26ミリ
モル、68%)を得た。
【0085】 N−{[4−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロ
リニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブトキシ)カルボ
キサミド (t−ブトキシ)−N−{[7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)(3−ヒドロキノリル)][(4−ニトロフェニル)メチル]アミノ
}カルボキサミド(6.9g、12ミリモル)をCH2Cl2(1L)に溶解した。1,1′−
ジオクタデシル−4,4′−ビピリジニウムジブロミド(500mg、600μモル)、次
いで水(10ml)を添加した。混合物を窒素下に35℃に加熱し、その時点で水(150
ml)中のナトリウムジチオネート(25.3g、145ミリモル)と炭酸カリウム(8.4g、
60.5ミリモル)を添加した。4時間後、水(150ml)中のナトリウムジチオネート(2
5.4g)と炭酸カリウム(60.5g)の2バッチ目を添加した。反応混合物をさらに1
8時間攪拌し、室温に冷却した。有機層を分離し、水層をクロロホルム(100ml)
で抽出し、有機層を合わせ、塩水(50ml)で洗浄し、無水MgSO4上に乾燥し、
ロータリーエバポレーターで濃縮した。この物質をクロロホルム中の5%メタノ
ールを使用しシリカゲル上にクロマトグラフィーし、黄色固体として標題化合物
(4.5g、8.33ミリモル、69%)を得た。
【0086】 (ジメチルアミノ)−N−[4−({[t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7
−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル
)]アミノ}メチル)フェニル]カルボキサミド N−{[4−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブトキシ)カル
ボキサミド(1.0g、1.9ミリモル)をCH2Cl2(50ml)に溶解し、トリエチルアミ
ン(350μl、2.5ミリモル)、次いでDMAP(10mg、100μモル)と塩化ジメチルカ
ルバモイル(200μl、2ミリモル)を添加した。反応混合物を50時間攪拌し、この
間に追加の塩化ジメチルカルバモイルを0.2mlずつ4回添加した。反応混合物
を水と塩水で洗浄し、MgSO4上に乾燥し、DCM中の5%メタノールを使用
してシリカゲル上にクロマトグラフィーし、黄色固体として標題化合物(690mg、
1.13ミリモル、61%)を得た。
【0087】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ジメチルアミノカルボキサミド)フェ
ニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,10−ジオン (ジメチルアミノ)−N−[4−({[t−ブトキシ)カルボニルアミノ][
7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリ
ル)]アミノ}メチル)フェニル]カルボキサミド(690mg、1.13ミリモル)をT
HF(25ml)中のメタンスルホン酸(5ml)の混合物に溶解した。反応混合物を16
時間攪拌した。揮発性物質をロータリーエバポレーターで除去し、残存物を追加
の水(150ml)で沈殿させた。固体を真空濾過により収集し、水(2×50ml)、次にジ
エチルエーテル(50ml)で洗浄した。この固体をジエチルエーテル中の25%メタ
ノール(200ml)中に懸濁し、15分間超音波処理した。この固体を真空濾過によ
り収集し、真空下に乾燥し、黄色固体として標題化合物(430mg、970μモル、86
%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.61 (s, 1H) ; 11.91 (s, 1H) ; 8.27 (s
, 1H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.02 (s, 1H) ; 7.44-7.37 (m, 3H) ; 7.
17 (d, J = 8.4 Hz, 2H) ; 5.02 (s, 2H) ; 2.90 (s, 6H). C21H18ClN5O4・0.15
H2O・0.15 CH3SO3Hに対する計算値: C, 55.59 ; H, 4.17 ; N, 15.32 ; 実測値
: C, 55.76 ; H, 4.15 ; N, 15.03.
【0088】 実施例12: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(t−ブチル)アミノカルボキサミド
)フェニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−1,10−ジオン 2:N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]−N−[(3−{[(t−ブチ
ル)アミノ]カルボニルアミノ}−フェニル)メチル][7−クロロ−4−オキ
ソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]−カルボキサミ
ド CH2Cl2(10ml)中の3−ニトロベンジルブロミドを使用して実施例61の方
法により調製したN−(N−[(3−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−
4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)−(3−ヒドロキノリル)]カル
ボニルアミノ)(t−ブトキシ)カルボキサミド(450mg、830μモル)の混合物に
t-ブチルイソシアネート(120μl、1.1ミリモル)とトリエチルアミン(300μl、2.
1ミリモル)を添加した。混合物を20時間攪拌し、その時点で追加のt−ブチル
イソシアネート(100μl)を添加した。次にこの溶液を一夜攪拌し、反応混合物を
酢酸エチルで希釈し、飽和NH4Cl水溶液、水および塩水で洗浄し、次にNa2 SO4上に乾燥した。この物質をさらに精製することなく次工程に使用した。
【0089】 [(t−ブチル)アミノ]−N−{3−[(7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,
10−ジオキソ(1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−2−イル))メチル]フェニル)カルボキサミド THF(10ml)中のN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]−N−[(3−
{[(t−ブチル)アミノ]カルボニルアミノ}−フェニル)メチル][7−ク
ロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]
−カルボキサミド(理論値830μモル)の混合物に室温でTHF(7ml)中のメタンス
ルホン酸(2.2ml、33.2ミリモル)の溶液を添加した。得られた黄色溶液を一夜撹
拌し、水を加え、濾過により固体を収集した。この固体をジエチルエーテル中の
10%メタノール溶液15ml中に超音波処理し、残存する固体を収集し、3時間
50ミリトル30℃で乾燥した。褐色固体として標題化合物(230mg、490μモル
、2工程で59%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.69 (br s, 1H) ; 11.94 (br s, 1H) ; 8
.24 (s, 1H) ; 8.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.03 (s, 1H) ; 7.44 (d, J = 8.4
Hz, 1H) ; 7.30 (d, J = 8.1 Hz, 1H) ; 7.22 (s, 1H) ; 7.15 (dd, J = 7.8,
7.8 Hz, 1H) ; 6.81 (d, J = 7.5 Hz, 1H) ; 5.91 (s, 1H) ; 5.04 (s, 2H) ; 1
.26 (s, 9H). MS (CI) m/z 468/470.
【0090】 実施例13: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ピロリジニルカルボキサミド)フェニ
ルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1
,10−ジオン N−{[4−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)アミノ}(t−ブトキシ)カルボ
キサミド(実施例61)と塩化1−ピロリジンカルボニルから実施例11に記載され
た方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.60 (s, 1H) ; 11.91 (s, 1H) ; 8.15 (d
, J = 8.4 Hz, 1H) ; 8.09 (s, 1H) ; 8.02 (s, 1H), 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 3H
) ; 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H) ; 5.02 (s, 2H) ; 3.45-3.60 (m, 4H) ; 1.70-1
.90 (m, 4H). C23H20ClN5O4・1.3 CH3SO3Hに対する計算値: C, 57.51 ; H, 5.00
; N, 13.80. 実測値 : C, 57.57 ; H, 5.18 ; N, 13.81.
【0091】 実施例14: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−ジメチルアミノカルボキサミド)フェ
ニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,10−ジオン N−{[3−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブロキシ)カル
ボキサミド(実施例62)と塩化ジメチルカルバモイルから実施例11に記載された
方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ12.68 (s, 1H) ; 11.96 (s, 1H) ; 8.28 (s,
1H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.02 (s, 1H) ; 7.30-7.50 (m, 3H) ; 7.1
7 (t, J = 7.8 Hz, 1H) ; 6.87 (d, J = 7.5 Hz, 1H) ; 5.05 (s, 2H) ; 2.89 (
s, 6H). C21H18ClN5O4・0.10 H2O・0.35 CH3SO3H に対する計算値: C, 53.95 ;
H, 4.16 ; N, 14.74. 実測値 : C, 54.07 ; H, 4.13 ; N, 14.58.
【0092】 実施例15: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−ピロリジニルカルボキサミド)フェニ
ルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1
,10−ジオン N−{[3−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブトキシ)カル
ボキサミド(実施例62)と塩化1−ピロリジンカルボニルから実施例11に記載さ
れた方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.67 (s, 1H) ; 11.94 (s, 1H) ; 8.10-8.
00 (m, 3H) ; 7.35-7.45 (m, 3H) ; 7.17 (t, J = 7.8 Hz, 1H) ; 6.86 (d, J =
7.5 Hz, 1H) ; 5.05 (s, 2H) ; 1.82 (s, 4H) ; 3.33におけるシグナルは水に
よってわかりにくい。C23H20ClN5O4・0.15 H2O・0.1 CH3SO3Hに対する計算値: C
, 58.02 ; H, 4.36 ; N, 14.65. 実測値 : C, 58.19 ; H, 4.41 ; N, 14.40.
【0093】 実施例16: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−アミノメチルフェニル)−1,2,5,
10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 実施例11記載と類似の操作法により3−ニトロベンジルブロミドから標題化
合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 11.93 (s, lH) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H
) ; 8.02 (s, 1H) ; 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H) ; 6.44-6.42 (m, 3H) ; 4.96 (
s, 2H).
【0094】 実施例17: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−フェニルアミノカルボキサミド)フェ
ニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,10−ジオン N−{[4−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブトキシ)カル
ボキサミド(実施例61)とフェニルイソシアネートから実施例12記載の方法によ
り標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.63 (s, 1H) ; 11.92 (s, 1H) ; 8.65 (d
, J = 12.3 Hz, 2H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.02 (s, 1H) ; 7.30-7.50
(m, 5H) ; 7.20-7.30 (m, 4H) ; 6.95 (t, J = 7.2 Hz, 1H) ; 5.04 (s. 2H).
C25H18ClN5O4に対する計算値: C, 61.54 ; H, 3.72 ; N, 14.35. 実測値 : C, 6
1.50 ; H, 3.79 ; N, 13.99.
【0095】 実施例18: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−フェニルアミノカルボキサミド)フェ
ニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,10−ジオン N−{[3−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブトキシ)カル
ボキサミド(実施例62)とフェニルイソシアネートから実施例12記載の方法によ
り標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.69 (s, 1H) ; 11.96 (s, 1H) ; 8.69 (s
, 1H) ; 8.59 (s, 1H) ; 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H) ; 8.03 (s, 1H) ; 7.35-7.
45 (m, 4H) ; 7.20-7.30 (m, 4H) ; 6.9-7.0 (m, 2H) ; 5.08 (s, 2H). C25H18C
lN5O4・0.15 H2O・0.05 CH3SO3Hに対する計算値: C, 60.73 ; H, 3.76 ; N, 14.
14. 実測値 : C, 60.77 ; H, 3.82 ; N, 13.96.
【0096】 実施例19: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−シクロヘキシルアミノカルボキサミド
)フェニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−1,10−ジオン N−{[3−アミノフェニル)メチル][7−クロロ−4−オキソ−2−(ピ
ロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]アミノ}(t−ブトキシ)カル
ボキサミド(実施例62)とシクロヘキシルイソシアネートから実施例12記載の方
法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.06 (s, 1H)
; 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H) ; 7.33 (d, J = 8.12 Hz, 1H) : 7.27 (s, 1H) ;
7.17 (dd, J = 7.8, 7.8 Hz, 1H) ; 6.85 (d, J = 7.5 Hz, 1H) ; 5.07 (s, 2H)
; 3.41 (m, 1H) ; 1.79-1.51 (m, 5H) ; 1.32-1.08 (m, 5H).
【0097】 実施例20: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニルメチル)−1,2,5,
10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 出発物質として4−ヨードベンジルブロミドを使用し実施例12記載の方法に
より標題化合物を合成した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.67 (br s, 1H) ; 11.95 (br s, 1H) ; 8.13
(br d, J = 6.6 Hz, 1H) ; 8.04 (s, 1H) ; 7.69 (d, J = 7.5 Hz, 2H) ; 7.44
(d, J = 6.6 Hz, 1H) ; 7.11 (d, J = 7.5 Hz, 2H) ; 5.05 (s, 2H).
【0098】 実施例21: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(3−プロパルギノル)フェニル)−
1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ
オン CHCl3(4ml)中の実施例20のN[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][
7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリ
ル)]−N−[(4−ヨードフェニル)メチル]カルボキサミド(200mg、0.3ミ
リモル)、プロパルギルアルコール(0.026ml、0.43ミリモル)、およびBHT(1mg
、0.0045ミリモル)をジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(8m
g、0.012ミリモル)、次いでヨウ化銅(I)(5.2mg、0.028ミリモル)、およびトリエ
チルアミン(0.12ml、0.92ミリモル)で処理した。20時間攪拌後、茶色溶液を室
温に冷却し、水で希釈し、CH2Cl2で抽出し、乾燥(Na2SO4)し、黄色固体
に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、96:4 MeOH−CH2
Cl2)により白色固体(125mg、72%)を得た。この物質をTHF(2.5ml)に溶解し
、メタンスルホン酸(0.5ml、7.8ミリモル)を滴加して処理した。20時間攪拌後
、黄色溶液を濃縮し、次に氷水で処理した。得られた沈殿を吸引濾過により収集
し、メタノールに懸濁し、1時間超音波処理し、真空下に乾燥し、黄色固体40
mg(49%)として標題化合物を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.64 (br s, 1H) ; 11.92 (br s, 1H) ; 8.15
(d, J = 8.4 Hz, 1H) ; 8.03 (s, 1H) ; 7.45-7.42 (m, 2H) ; 7.39 (d, J = 8
.1 Hz, 1H) ; 7.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H) ; 5.11 (s, 2H) ; 4.28 (s, 2H).
【0099】 実施例22: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−{[3−(ピペラジニルカルボニル)フェニ
ル]メチル}−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン
−1,10−ジオンメタンスルホネート 3−{2−アザ−2−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]ビニル}安息香酸 THF(100ml)中の3-ホルミル安息香酸(3.0g、19.9ミリモル)の攪拌溶液にt
−ブチルカルバゼート(2.64g、20.8ミリモル)を添加し、混合物を48時間攪拌
した。THFを真空下に除去し、残存する固体をヘキサンで磨砕し、白色固体と
して標題化合物を得た(5.0g、95%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.49 (s, 9H) ; 7.54 (t, 1H, J = = 7.8 H
z) ; 7.80 (d, 1H, J = 7.8 Hz) ; 7.93 (d, 1H, J = 7.8 Hz) ; 8.07 (s, 1H)
; 8.20 (s, 1H) ; 11.03 (br s, 1H).
【0100】 N−{1−アザ−2−[3−(ピペラジニルカルボニル)フェニル]ビニル}−
(t−ブトキシ)カルボキサミド DCM(15ml)中の3−{2−アザ−2−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ
]ビニル}安息香酸(0.80g、3ミリモル)の攪拌懸濁液をアイスバス内で冷却し
、これに塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
(0.65g、3.45ミリモル)を添加した。混合物を5分間攪拌し、これにt−ブチル
1−ピペラジンカルボキシレート(0.56g、3ミリモル)とDMAP(0.02g、0.1
ミリモル)をDCM(3ml)の溶液として添加した。反応混合物を24時間攪拌し、
次に分離漏斗に追加のDCM(50ml)と水(20ml)とともに注入した。有機層を水、
重炭酸ナトリウム(飽和水溶液、20ml)および塩化ナトリウム(飽和水溶液、20ml)
で洗浄した。有機層を収集し、MgSO4上に乾燥し、真空下に除去し、オフホ
ワイトの固体として標題化合物を得た(1.2g、93%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.40 (s, 9H) ; 1.46 (s, 9H) ; 3.33-3.58
(m, 8H) ; 7.35 (d, 1H, J = 7.5 Hz) ; 7.48 (t, 1H, J = 7.5 Hz) ; 7.62 (s
, 1H) ; 7.67 (d, 1H, J = 7.5 Hz) ; 8.01 (s, 1H) ; 11.01 (br s 1H).
【0101】 (t−ブトキシ)−N−[3−(1−ピペラジニルカルボニル)フェニル]メチ
ル)アミノ]カルボキサミド メタノール(40ml)中の10% Pd/C(0.200g)とN−{1−アザ−2−[3−
(ピペラジニルカルボニル)フェニル]ビニル}−(t−ブトキシ)カルボキサ
ミド(1.2g、2.77ミリモル)との混合物を2時間室温で水素化(40psi)した。反応
混合物をケイソウ土を通して濾過し、濾液を減圧下に蒸発させ、油状物として標
題化合物を得た(0.93g、77%)。残存するメチルアルコールを、DCM(20ml)を
添加し、次いで真空下に除去した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.36 (s, 9H) ; 1.40 (d, 9H) ; 3.33-3.58
(m, 8H) ; 3.87 (br s, 2H) ; 4.88 (br s, 1H) ; 7.27 (m, 1H) ; 7.33 (s, 1
H) ; 7.37 (m, 2H) ; 8.24 (br s, 1H).
【0102】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル]−N−{[3−(1−ピペラ
ジニルカルボニル)フェニル]メチルカルボキサミド DCM(40ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(0.65g、2.04ミリモル)に塩酸1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.44g、2.34ミ
リモル)を添加し、反応混合物を5分間攪拌した。この混合物にDCM(10ml)中の
(t−ブトキシ)−N−[3−(1−ピペラジニルカルボニル)フェニル]メチ
ル)アミノ]カルボキサミド(0.93g、2.14ミリモル)とDMAP(0.02g、0.1ミ
リモル)を急速に添加し、混合物を4時間還流した。反応混合物を冷却し、DC
M(50ml)で希釈した。DCMを水(1×20ml)、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液、1
×20ml)、塩化ナトリウム(飽和水溶液、1×20ml)で抽出した。有機層をMgSO 4 上に乾燥し、溶媒を真空下に除去し、黄色泡状物(1.3g、86%)として得られた
標題化合物をさらに精製することなく次反応に使用した。
【0103】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−{[3−(ピペラジニルカルボニル)フェニ
ル]メチル}−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン
−1,10−ジオンメタンスルホネート THF(30ml)中のN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−
4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル]−N−{
[3−(1−ピペラジニルカルボニル)フェニル]メチルカルボキサミド(1.3g
、1.62ミリモル)の撹拌溶液にメタンスルホン酸(4ml)を添加し、反応混合物を一
夜攪拌した。揮発性物質を真空下に除去し、残存する油状物にジエチルエーテル
(200ml)を添加した。混合物を10分間攪拌し、エーテル層と茶色油状物層の2層
に分離させた。エーテルを傾瀉して除き茶色油状物に水(5ml)、次いで塩化ナト
リウム(飽和水溶液、3ml)を添加した。短時間後、形成した沈殿を真空濾過によ
り収集した。沈殿をジエチルエーテル/メチルアルコールの混合物(5/1、3×20
ml)で洗浄し、15分間5/1ジエチルエーテル/メチルアルコール20ml中に
超音波処理した。物質を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下に乾燥し、
オフホワイトの粉末として標題化合物(0.33g、44%)を得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 2.30 (s, 3H, CH3SO3H) ; 3.13 (m, 4H) ;
3.69 (m, 4H) ; 5.15 (s, 2H) ; 7.42 (m, 5H) ; 8.04 (s, 1H) ; 8.15 (d, 1H,
J = 8.7 Hz) ; 9.16 (br s) ; 11.96 (br s) ; 12.70 (br s, 1H). MS (+CI) m
/z 466/468.
【0104】 実施例23−28: 以下の実施例23〜28について、ヒドラジンアミドの中間体を実施例22の
7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−{[3−(ピペラジニルカルボニル)フェニ
ル]メチル}−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン
−1,10−ジオンメタンスルホネートの調製と類似の方法で調製した。標題化
合物を得るためのヒドラジンアミドの環化は以下の操作法により行なった。 THF(30ml)中のヒドラジンアミド(1.62ミリモル)の攪拌溶液にメタンスルホ
ン酸(4ml)を添加し、反応混合物を一夜攪拌した。揮発性物質を真空下に除去し
、残存する油状物にジエチルエーテル(200ml)を添加した。混合物を10分間攪
拌し、次にエーテル層と茶色油状物層の2層に分離させた。エーテルを傾斜して
除去し、茶色油状物に水(5ml)を添加した。短期間の後、形成した沈殿を真空濾
過により収集した。沈殿をジエチルエーテル(3×20ml)で洗浄し、次に15分間
5/1ジエチルエーテル/メチルアルコール20ml中に超音波処理した。物質を
濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下に乾燥し標題化合物を得た。
【0105】 実施例23: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[4−(2−メトキシ)エチルアミノカルボ
ニル)−ベンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キ
ノリン−1,10−ジオン 環化の収率:60%、オフホワイトの固体。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 3.25 (s, 3H) ; 3.39 (m, 2H) ; 3.67 (m,
2H) ; 5.15 (s, 2H) ; 7.35 (d, 2H, J = 8.1 Hz) ; 7.42 (d, 1H, J = 8.7 Hz)
; 7.80 (d, 2H, J = 8.1 Hz) ; 8.03 (s, 1H) ; 8.15 (d, 1H, J = 8.7 Hz) ;
8.50 (m, 1H) ; 11.94 (br s) ; 12.67 (br s, 1H). MS (+CI) m/z 455/457.
【0106】 実施例24: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[3−(メトキシメチルアミノカルボニル)
−ベンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン
−1,10−ジオン 環化の収率:50%、オフホワイトの固体。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 3.22 (s, 3H) ; 3.52 (s, 3H) ; 3.67 (m,
2H) ; 5.15 (s, 2H) ; 7.42 (m, 3H) ; 7.50 (m, 1H) ; 8.02 (s, 1H) ; 8.15 (
d, 1H, J = 8.7 Hz) ; 11.94 (br s) ; 12.67 (br s, 1H). MS (+CI) m/z 441/4
43.
【0107】 実施例25: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[3−(メチルアミノカルボニル)−ベンジ
ル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,1
0−ジオン 環化の収率:50%、オフホワイトの固体。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 2.75 (d, 3H, J = 4.2 Hz) ; 5.15 (s, 2H)
; 7.42 (m, 2H) ; 7.71 (d, 1H, J = 6.9 Hz) ; 7.74 (s, 1H) ; 8.02 (s, 1H)
; 8.15 (d, 1H, J = 8.7 Hz) ; 8.43 (d, 1H, J = 4.2 Hz) ; 11.94 (br s) ; 1
2.66 (br s, 1H). MS (+CI) 411/413.
【0108】 実施例26: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[3−(2−メトキシ)エチルアミノカルボ
ニルベンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,10−ジオン 環化の収率:21%、オフホワイトの固体。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 3.24 (s, 3H) ; 3.40 (m, 4H) ; 5.15 (s,
2H) ; 7.42 (m, 3H) ; 7.71 (d, 1H, J = 6.9 Hz) ; 7.78 (s, 1H) ; 8.02 (s,
1H) ; 8.15 (d, 1H, J = 8.7 Hz) ; 8.53 (m, 1H, J = 4.2 Hz) ; 11.94 (br s)
; 12.69 (br s, 1H). MS (+CI) m/z 455/457.
【0109】 実施例27: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[3−(ジ−(2−メトキシ)エチル)アミ
ノカルボニルベンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b
]キノリン−1,10−ジオン 環化の収率:42%、オフホワイトの固体。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 0.97 (m, 3H) ; 1.08 (m, 3H) ; 3.22-3.55
(br m 12H) ; 5.15 (s, 2H) ; 7.25 (m, 2H) ; 7.34 (m, 2H) ; 7.42 (d, 1H,
J = 8.7 Hz) ; 8.03 (s, 1H) ; 8.15 (d, 1H, J = 8.7 Hz) ; 11.98 (br s) ; 1
2.70 (br s, 1H). MS (+CI) m/z 542/544.
【0110】 実施例28: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−{[3−(ピペラジニルカルボニル)フェニ
ル]メチル}−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン
−1,10−ジオン 環化の収率:40%、オフホワイトの固体。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 2.34 (s, 3H,CH3SO3H,3S03H) ; 3.16 (m, 4
H) ; 3.69 (m, 4H) ; 5.15 (s, 2H) ; 7.42 (m, 5H) ; 8.03 (s, 1H) ; 8.15 (d
, 1H, J = 8.7 Hz) ; 8.82 (br s) ; 11.97 (br s) ; 12.61 (br s, 1H). MS (+
CI) m/z 466/468.
【0111】 実施例29: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−ベ
ンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1
,10−ジオン 4−{2−アザ−2−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]ビニル}安息香酸 4−カルボキシベンズアルデヒド(2.0g、13.3ミリモル)をTHF(60ml)に添
加し、これにt-ブチルカルバゼート(1.76g、13.3ミリモル)、次いで塩酸水溶液
(2N、パスツールピペットから2滴)を添加した。反応混合物を16時間攪拌し、
次に溶媒を減圧下に除去した。残存する固体をヘキサンで磨砕し、収集し、白色
固体を得た(3.1g、89%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.47 (s, 9H) ; 7.70 (d, 2H, J = 8.4 Hz)
; 7.94 (d, 2H, J = 8.4 Hz) ; 8.05 (s, 1H) ; 11.03 (br s, 1H) ; 12.98 (br
s, 1H).
【0112】 N−{1−アザ−2−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビ
ニル}−(t−ブトキシ)カルボキサミド 4−{2−アザ−2−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ]ビニル}安息香
酸(1.0g、3.78ミリモル)をTHF(10ml)中にスラリーとし、これにCMC(1.67
g、3.96ミリモル)、次いでモルホリン(0.32g、3.78ミリモル)を添加した。混合
物を一夜攪拌し、沈殿が形成した。沈殿を収集し、THF(20ml)で洗浄し、白色
固体として標題化合物を得た(0.80g、64%)。この物質をさらに精製することな
く次反応に使用した。MS(+CI) m/z 334。
【0113】 (t−ブトキシ)−N−({[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニ
ル]メチル}アミノ)カルボキサミド N−{1−アザ−2−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]
ビニル}−(t−ブトキシ)カルボキサミド(0.80g、2.4ミリモル)をParr
振とうビンに添加し、メチルアルコール(30ml)中にスラリーにした。これに炭素
上10%パラジウム(約100mg)を添加し、反応混合物を4時間40psiで水素化し
た。触媒をケイソウ土上に濾過し、メチルアルコール(2×100ml)で洗浄し、溶媒
を真空下に除去し油状物を得た。油状物をフラッシュクロマトグラフィー(Si
2、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン)に付し、油状物として標題化合物を得
た(0.46g、58%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 1.37 (s, 9H) ; 3.22 (t, 2H, J = 5.1 Hz)
; 3.50 (t, 2H, J = 5.1 Hz) ; 3.52 (m, 4H) ; 3.88 (d, 2H, J = 4.5 Hz) ; 4
.82 (m, 1H) ; 7.33 (d, 2H, J = 8.4 Hz) ; 7.38 (d, 2H ; J = 8.4 Hz) ; 8.2
1 (br s, 1H).
【0114】 N−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−4−オキソ−2−(
ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル]−N−{[4−(モルホリン
−4−イルカルボニル)フェニル]メチル}カルボキサミド THF(10ml)中の実施例1の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカ
ルボニル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(0.47g、1.47ミリモル)の攪拌スラ
リーにCMC(0.71g、1.68ミリモル)を添加し、反応混合物を5分間攪拌した。
この混合物にTHF(5ml)中の(t−ブトキシ)−N−({[4−(モルホリン
−4−イルカルボニル)フェニル]メチル}アミノ)カルボキサミド(0.46g、1
.40ミリモル)とDMAP(0.005g、0.04ミリモル)の溶液を滴加し、次に混合物
を16時間還流した。溶液を濾過し、不溶物をTHF(2x20ml)、水(2×20ml)およ
びジエチルエーテル(2×20ml)で洗浄した。固体を収集し、白色固体として標題
化合物を得た(0.42g、47%)。この物質をさらに精製することなく次反応に使用
した。MS(-CI) m/z 637/638。
【0115】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−{[4−(モルホリン−4−イルカルボニル
)フェニル]メチル}−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]
キノリン−1,10−ジオン THF(20ml)中のN−[(t−ブトキシ)カルボニルアミノ][7−クロロ−
4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル]−N−{
[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]メチル}カルボキサミド
(0.42g、0.65ミリモル)の攪拌溶液にメタンスルホン酸(1.2ml)を添加し、反応
混合物を1時間70℃に加熱した。次に反応混合物を室温に冷却し、3時間攪拌
した。減圧下にTHFを除去し、橙色油状物を得た。これにジエチルエーテル(5
0ml)を添加し、反応混合物を10分間攪拌した。エーテルを慎重に傾瀉し濃橙色
油状物を残した。これに水(5ml)を添加し、綿花状の黄色沈殿が形成した。混合
物を10分間攪拌し、次に濾過した。固体を水(10ml)、次いでジエチルエーテル
(20ml)で洗浄した。固体を収集し、10分間メチルアルコール/ジエチルエーテ
ル(1:1、5ml)中に超音波処理した。固体を収集し、減圧下に乾燥し、クリーム
色の固体として標題化合物を得た(0.147g、49%)。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 3.33 (m, 4H) ; 3.51 (m, 4H) ; 5.14 (s,
2H) ; 7.36 (m, 4H) ; 7.43 (d, 1H, J = 8.7 Hz) ; 8.02 (s, 1H) ; 8.14 (d,
1H, J = 8.7 Hz) ; 11.94 (br s, 1H) ; 12.67 (br s, 1H). MS (+CI) m/z 467/
469.
【0116】 実施例30: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[4−(メチルカルボニル−アミノ)−ベン
ジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,
10−ジオン 出発物質として実施例11のN−{[4−アミノフェニル)メチル][7−ク
ロロ−4−オキソ−2−(ピロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]ア
ミノ}(t−ブトキシ)カルボキサミドと塩化アセチルを使用して実施例11の
方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.55 (br s, 1H) ; 11.88 (br s, 1H) ; 9
.89 (s, 1H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.02 (s, 1H) ; 7.51 (d, J = 8.1
Hz, 2H) ; 7.42 (d, J = 9.3 Hz, 1H) ; 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 2H) ; 5.04 (s
, 2H) ; 2.01 (s, 3H).
【0117】 実施例31: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルカルボキサミド)フェニ
ルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1
,10−ジオン 出発物質として実施例11のN−{[4−アミノフェニル)メチル][7−ク
ロロ−4−オキソ−2−(ピロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]ア
ミノ}(t−ブトキシ)カルボキサミドと塩化イソブチリルを使用して実施例1
1の方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.26 (s, 1H) ; 8.15 (d, J = 9.1 Hz, 1H)
; 8.02 (s, 1H) ; 7.43 (d, J = 9.7 Hz, 1H) ; 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 2H) ; 7
.16 (d, J = 8.0 Hz, 2H) ; 5.93 (m, 1H) ; 5.0 (s, 2H) ; 3.72 (m, 1H) ; 1.
08 (s, 3H) ; 1.06 (s, 3H).
【0118】 実施例32: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[4−(メトキシメチルカルボニル−アミノ
)−ベンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,10−ジオン 出発物質として実施例11のN−{[4−アミノフェニル)メチル][7−ク
ロロ−4−オキソ−2−(ピロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]ア
ミノ}(t−ブトキシ)カルボキサミドと塩化メトキシアセチルを使用して実施
例11の方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.60 (br s, 1H) ; 11.95 (br s, 1H) ; 9
.73 (s, 1H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.02 (d, J = 1.8 Hz) ; 7.60 (d,
J = 8.7 Hz, 2H) ; 7.43 (dd, J = 1.8, 8.7 Hz, 1H) ; 7.24 (d, J = 8.4 Hz,
2H) ; 5.05 (s, 2H) ; 3.97 (s, 2H) ; 3.36 (s, 3H).
【0119】 実施例33: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[4−(イソ−プロピルカルボニル−アミノ
)−ベンジル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,10−ジオン 出発物質として実施例11のN−{[4−アミノフェニル)メチル][7−ク
ロロ−4−オキソ−2−(ピロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]ア
ミノ}(t−ブトキシ)カルボキサミドと塩化イソバレリルを使用して実施例1
1の方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.61 (br s, 1H) ; 11.90 (br s, 1H) ; 8.
14 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.03 (s, 1H) ; 7.53 (d, J = 8.7 Hz, 2H) ; 7.43
(d, J = 9.1 Hz, 1H) ; 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 2H) ; 5.04 (s, 2H) ; 2.15 (d,
J = 6.9 Hz, 2H) ; 2.06 (m, 1H) ; 0.92 (s, 3H) ; 0.90 (s, 3H).
【0120】 実施例34: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(2−イソ−プロピルフェニル)−カ
ルボキサミド)フェニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,
5−b]キノリン−1,10−ジオン 出発物質として実施例11のN−{[4−アミノフェニル)メチル][7−ク
ロロ−4−オキソ−2−(ピロリニルカルボニル)(3−ヒドロキノリル)]ア
ミノ}(t−ブトキシ)カルボキサミドと2−イソ−プロピルフェニルイソシア
ネートを使用して実施例11の方法により標題化合物を調製した。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 12.59 (br s, 1H) ; 11.91 (br s, 1H) ; 8
.95 (s, 1H) ; 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H) ; 8.02 (d, J = 1.5 Hz, 1H) ; 7.91
(s, 1H) ; 7.63 (m, 1H) ; 7.42 (m, 2H) ; 7.25 (m, 3H) ; 7.21-7.05 (m, 3H
) ; 5.04 (s, 2H) ; 3.16 (m, 1H) ; 1.19 (s, 3H) ; 1.17 (s, 3H).
【0121】 実施例35: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(2−メトキシエチル)アミノカルボ
キサミド)フェニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−
b]キノリン−1,10−ジオン 加温したTHF 50ml中の4−カルボキシベンズアルデヒド(7.51g、50ミリ
モル)の溶液にt−ブチルカルバゼート(6.61g、50ミリモル)を添加した。これ
は溶解し、生成物が析出し始めた。濃HCl3滴を添加し、反応混合物を1.5時
間攪拌した。反応混合物をエーテル(500ml)で希釈した。固体を真空濾過により
収集し、エーテル(100ml)で洗浄した。白色固体(11.9g、収率90%)として得ら
れたヒドラゾンをさらに精製することなく使用した。
【0122】 トルエン(40ml)中の懸濁液としたヒドラゾン(1.57g、5.95ミリモル)にアジ化
ジフェニルホスホリル(1.5ml、7ミリモル)とトリエチルアミン(0.83ml、6ミリモ
ル)を添加した。反応混合物を2時間N2下に還流し、冷却した。2−メトキシエ
チルアミン(2.2ml、25ミリモル)を添加し、2時間反応させ、その時点で反応混
合物をTHFで希釈し、水と塩水で洗浄した。有機層をMgSO4上に乾燥し、ロー
タリーエバポレーターで濃縮した。残存物をCH2Cl2に溶解し、酢酸エチルを
溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。適切な画分を合わせ
、ロータリーエバポレーターで濃縮した。白色固体としてN−[1−アザ−2−
(4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]カルボニルアミノ}フェニル)ビニ
ル][t−ブトキシ)カルボキサミドを得た(1.08g、収率54%)。 1HNMR (DMSO-d6) δ 10.70 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.44-7.4
0 (m, 4H), 6.26 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.40-3.36 (m, 2H), 3.28 (s, 3H), 3.
28-3.22 (m, 2H), 1.46 (s, 9H).
【0123】 メタノール(50ml)中のN−[1−アザ−2−(4−{[(2−メトキシエチル
)アミノ]カルボニルアミノ}−フェニル)ビニル][t−ブトキシ)カルボキ
サミド(1.04g、3.1ミリモル)の溶液にギ酸アンモニウム(5.0g、79ミリモル)、
次いでエタノール(5ml)中の10% pd/C(300mg、0.3ミリモル)のスラリーを添
加した。1.5時間後、触媒をケイソウ土のパッドを通して濾去し、濾液をロー
タリーエバポレーターで蒸発させて乾燥した。残存物を酢酸エチルと水との間に
分配し、有機層を水と塩水で洗浄し、次にMgSO4上に乾燥した。ロータリー
エバポレーターによる蒸発により白色固体としてヒドラジン生成物を得た(970mg
、収率93%)。この物質をさらに精製することなく使用した。 1HNMR (DMSO-d6) δ 8.46 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H
), 7.14 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.15 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.55 (s, 1H), 3.7
5 (s, 2H), 3.39-3.35 (m, 2H), 3.27 (s, 3H), 3.27-3.22 (m, 2H), 1.38 (s,
9H).
【0124】 CH2Cl2(25ml)中の7−クロロ−4−オキソ−2−(ピロリジニルカルボニ
ル)ヒドロキノリン−3−カルボン酸(実施例1)(1.06g、3.3ミリモル)の懸濁液
に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(1.3g、7
ミリモル)を添加した。固体の大部分が溶解した。これにCH2Cl2(25ml)中の
前工程からのヒドラジン(987mg、2.9ミリモル)とDMAP(40mg、0.3ミリモル)
の溶液を添加した。反応混合物を18時間N2下に攪拌し、次に水で洗浄した。
水層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機物をMgSO4上に乾燥し、ロー
タリーエバポレーターで濃縮した。残存物をクロロホルム中の10%メタノール
を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。純粋な画分を合わ
せ、ロータリーエバポレーターで濃縮して白色泡状物を得た(1.58g、収率85%
)。
【0125】 前工程からの化合物(1.46g、2.28ミリモル)をTHF(50ml)に溶解し、メタン
スルホン酸(10ml)を添加した。反応混合物を16時間N2下に攪拌し、その時点
で揮発性物質をロータリーエバポレーターで除去した。残存物に水300mlを添
加して生成物を沈殿させ、真空濾過により収集し、水150mlで洗浄した。固体
を風乾し、エーテル(50ml)で洗浄した。固体をエタノール50mlとエーテル15
0mlの混合物中に懸濁させ、30分間超音波処理し、固体を真空濾過により収集
し、16時間30℃200ミリトルで乾燥した。白色固体として標題化合物を得
た(830mg、収率78%)。 1HNMR (DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 11.90 (s, 1H), 8.51 (s, lH), 8.15 (d
, J = 8.7 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.32 (d, J =
8.7 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.15 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 5.01 (s
, 2H), 3.45-3.35 (m, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.36-3.20 (m, 2H). Anal. C22H20C
lN5O5-0. 5H2O- 0.1CH3SO3Hに対する計算値; C, 54.34 ; H, 4.42 ; N, 14.34.
実測値 C, 54.57, 54.56 ; H, 4.54, 4.77 ; N, 14.23, 14.15.
【0126】 実施例36: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(3−(1−モルホリニル)プロピル
)アミノ−カルボキサミド)フェニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピ
リダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオンメタンスルホネート 2−メトキシエチルアミンの代わりにN−(3−アミノプロピル)モノホリン
を使用して実施例35と類似の方法により標題化合物を調製した。 1HNMR (DMSO-d6) δ 12.60 (s, lH), 11.93 (s, lH), 9.54 (s, lH), 8.62 (s
, lH), 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 2H),
7.17 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.39 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 5.01 (s, 2H), 3.97
(d, J = 11.7 Hz, 2H), 3.64 (t, J = 11.7 hz, 2H), 3.5-3.3 (m, 4H + H2O),
3.2-2.9 (m, 4H), 2.36 (s, 3H), 1.86-1, 79 (m, 2H).
【0127】 実施例37: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−(2−ジメチルアミノエチル)メチル
アミノ−カルボキサミド)フェニルメチル−1,2,5,10−テトラヒドロピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 2−メトキシエチルアミンの代わりにN,N,N′−トリメチルエチレンジアミ
ンを使用して実施例35と類似の方法により標題化合物を調製した。 1HNMR (DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 11.91 (s, lH), 9.21 (s, 1H), 8.37 (s
, 1H), 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.46-7.42 (m, 3H), 7.19 (
d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.03 (s, 2H), 3.62 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.3-3.2 (m,
2H), 2.99 (s, 3H), 2.83 (d, J = 4.8 Hz, 6H).
【0128】 生物学的機能に関する試験 試験A:[3H]-MDL 105,519の結合の抑制 NMDA受容体グリシン部位に対する化合物の結合は、受容体を有する脳膜に
対するトリチウム化されたMDL 105,519の結合を抑制する被験化合物の能力を測
定することによって評価される。
【0129】 ラット脳膜:本実験で用いられたラット脳膜は、Analytical Biological Serv
ices Inc.より入手し、実質的にはB. M. Baron et al., J. Pharmacol. Exp. Th
er. 250, 162 (1989)の方法に従って調製した。手短に述べると、雄性SD(Sprag
ue Dawley)ラットから採取した大脳皮質と海馬を含む新鮮な脳組織を0.32 Mスク
ロース中でホモジナイズし、細胞膜をそれ以外の細胞構成物から分離するため低
速で遠心分離した。膜は、その後脱イオン水で3回洗浄し、0.04%のトリト
ンX−100で処理した。最後に、膜はpH 7.4の50mM Trisクエン酸バッ
ファー中で6回洗浄し、使用するまで−80℃で保存した。
【0130】 [3H]-MDL 105,519 (72 Ci/mmol)はAmershamより購入した。冷MDL 105,519はS
igma/RBIより購入した。結合アッセイは実質的には以下に示すようにB. M. Bar
on et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. 279, 62 (1996)のプロトコルにしたがっ
て行った。実験実施日に、脳膜を室温で解凍しpH 7.4の50mM tris酢酸塩
緩衝液(“TAB")中で懸濁した。75μg/mlのタンパク質(BioRadの色素を用
いて)を競合結合に用いた。実験は、96穴プレートを用いて行った。膜を様々
な濃度の化合物20μlと1.2M [3H]-MDL 105,519と共に、総容量250μl中
、室温で30分間インキュベートした。未標識のMDL 105,519を100μM用いて
非特異的結合を調べた。未標識のMDL 105,519と化合物はDMSO中に12.5mM
保存液として溶解した。それぞれのウェルにおけるDMSOの終濃度は1%以下
に保たれ、この濃度は結合結果には変化を与えないことがわかった。インキュベ
ーションの後、未結合の[3H]-MDL 105,519をPackardハーベスターを用いてGF/B
Unifilterプレート上へろ過することによって除去した。フィルターは氷上冷却
してあるTAB(総量1.2ml緩衝液)により4回洗浄した。プレートは室温にお
いて一夜乾燥し、MICROSCINTOを各ウェルに45μl加えた後、Packard TopCount
を用いて結合放射能を測定した。
【0131】 ヒト脳膜:ヒト脳膜はAnalytical Biological Services Inc.より入手し、ア
ッセイはラット脳膜の場合について上述した通り行った。 データ分析:データはMicrosoft Excel spreadsheetとGraphPad Prizmソフト
ウェアを用いて分析を行い、化合物の力価はKi (nM)として表した。
【0132】 試験B:ホルマリン試験 ホルマリン試験は、ラットにおいてホルマリン誘発の侵害受容性の挙動を抑制
する化合物の能力を測定するアッセイである(D. Dubuisson, et al., Pain 4,
161-174 (1997); H. Wheeler-Aceto et al., Psychopharmacology 104, 35-44 (
1991); T. J. Coderre, et al., Pain 54, 43-50 (1993) )。この試験では、ホ
ルマリン誘発の挙動の二つの個別の相が観察された。足に注射された侵害性薬品
(ホルマリン)に対する急性の侵害受容により引き起こされる第一相応答は0か
ら5分の間に起こる。注射後5から15分の静止状態の期間が後続する。静止状
態の期間の後、後角内の中枢神経の感作により引き起こされる第二相応答が15
分後から起こり60分まで継続する。脊椎中における中枢神経の感作は、侵害性
の求心性神経入力を増大し、脳に伝達されるより強い痛みの連続を引き起こす。
従って、第二相応答の抑制は薬品の作用の中枢性の機能を示す。
【0133】 ホルマリン試験の手順は以下に示す通りである:プレキシガラスチャンバ内に
雄性ラットを置き、ベースライン活性を調べるため30から45分間観察する。
供試動物は溶媒かあるいは被験化合物の異なる用量を前投与する。供試動物に溶
媒あるいは被験化合物を投与し、3時間後、後肢の背部皮下に滅菌1%ホルマリ
ン0.05mlを注射する。第一相(0〜5分)と第二相(20〜35分)の間の足の
縮み(応答)の回数を数え記録する。縮み応答は生理食塩水の対照群の平均値と
比較し、%抑制として計算する。ED50は、第一相あるいは第二相の反応において
侵害受容性反応の50%抑制が生じた場合の投与量を表す。第一相応答は、末梢
性に作用する化合物によって、また中枢性に作用する化合物によって抑制される
場合がある。第二相応答は、中枢性に作用する化合物によって抑制される。 侵害受容性応答の%抑制= 100×(溶媒群反応数−被験化合物群反応数)/溶媒群反応数 化合物の作用の有意差を調べるために、スチューデントt検定を統計分析に用
いた。データは反応の抑制パーセントを与える投与量として報告する。
【0134】 試験C:神経障害性疼痛モデル(慢性絞扼性神経損傷) 化合物の抗痛覚過敏特性は、慢性絞扼性神経損傷(“CCI")モデルにより試験
できる。この試験は、外傷や圧迫により直接的にあるいは感染症、ガン、代謝状
態、毒素、栄養失調、免疫機能障害、そして筋骨格の変化のような広範囲にわた
る疾患によって間接的に引き起こされる神経損傷に関連した神経障害性疼痛に対
するモデルである。このモデルにおいては、片側性末梢性痛覚過敏を神経結合(
G. J. Bennett, et al., Pain 33, 87-107 (1998) )によりラットにおいて生じ
させる。
【0135】 手順としては、SDラット(250-350g)を、ペントバルビタールナトリウム
で麻酔し、大腿二頭を通る平滑切開により中央大腿のレベルにおいて総坐骨神経
を露出させる。坐骨三分枝近位の神経部分(約7mm)を組織から遊離させ、四箇
所でクロムの腸縫合糸により結紮する。縫合糸はおよそ1mmの結紮糸間隔で結ぶ
。切開は重層して閉鎖し、供試動物を回復させる。熱的な痛覚過敏は足屈筋試験
(K. Hargreaves, et al., Pain 32, 77-78 (1988) )を用いて測定する。この
試験を行うために、供試動物はガラス製高床に慣れさせる。放射熱源は、ガラス
の床を通して皮膚への損傷を避けるために20秒の中断を入れつつ中央足底の後
肢(坐骨の神経領域)に当てる。両後肢における屈筋反射に対する潜伏時間を記
録する。
【0136】 結紮した神経を有する損傷足は、損傷していないあるいは偽手術を施した足よ
りも短い足屈筋の潜伏時間を示す。被験化合物に対する応答は、化合物の作用の
発生と継続時間を測定するため経口投与の後、種々の時点において評価する。こ
の試験を行う際、CCIラットの群には溶媒あるいは被験化合物を5日間に亘り
一日3回経口投与する。足屈筋の潜伏時間は毎日の初回投与前10分と投与後2
あるいは3時間後測定を行う。化合物の作用は溶媒投与した供試動物と比較した
場合の痛覚過敏の平均のパーセント低下で表し、これは以下のように計算される
。 [(溶媒群平均−被験化合物群平均)/溶媒群平均]×100
【0137】 データ分析は、多重平均比較検定法(ダネット検定)により行い、結果を表し
、化合物の力価はMED (最小作用量)としてmg/Kg/dayで表わすが、これは、
統計学的に有意な痛覚過敏におけるパーセント低下を与える。
【0138】 表1に本発明のいくつかの化合物に関する試験A、BそしてCの結果を示す。
表中にデータがないものは、試験を行わなかった。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ディーン・ゴードン・ブラウン アメリカ合衆国デラウェア州19850−5437. ウィルミントン.ピー・オー・ボックス 15437.コンコードパイク1800.アストラ ゼネカ (72)発明者 ウェンフアー・シアウ アメリカ合衆国デラウェア州19850−5437. ウィルミントン.ピー・オー・ボックス 15437.コンコードパイク1800.アストラ ゼネカ (72)発明者 ゲアリー・バンクス・スティールマン アメリカ合衆国デラウェア州19850−5437. ウィルミントン.ピー・オー・ボックス 15437.コンコードパイク1800.アストラ ゼネカ (72)発明者 メガン・マーフィ アメリカ合衆国デラウェア州19850−5437. ウィルミントン.ピー・オー・ボックス 15437.コンコードパイク1800.アストラ ゼネカ (72)発明者 ケアリー・リン・ホークラー アメリカ合衆国デラウェア州19850−5437. ウィルミントン.ピー・オー・ボックス 15437.コンコードパイク1800.アストラ ゼネカ Fターム(参考) 4C065 AA04 BB10 CC09 DD03 EE02 HH01 JJ04 KK09 LL04 LL05 PP03 PP07 PP15 PP16 QQ02 QQ04 4C086 AA01 AA02 AA04 CB09 NA14 ZA08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式Iで表されるいずれかの化合物を痛みを改善する有効
    量で投与することからなる、痛みのある患者を治療する方法。 【化1】 上記式中、 R1はハロであり、 Aはnが0、1、2、3、または4から選択される値を有する(CH2)nであり; D−Eは構造式II 【化2】 〔ここで、各々存在するR2は水素、水酸基、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アル
    コキシ、ヒドロキシC2-6アルキルニル、C1-3アルキルOC(O)O、C1-3アル
    キルS(O)m(mは、0、1または2から選択される値を有する)、ベンズイミ
    ダゾリル、NR34、C(O)NR34およびNHC(O)NR34から選択され、
    ここで各々存在するR3およびR4は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、(
    CH2)nOC1-4アルキル(nは、1、2、3または4から選択される)、C1-3
    アルキルフラニル、シクロヘキシルおよびフェニルから独立して選択されるか、
    またはNR34基は、モルホリニル、ピペラジニルもしくはピロリジニルから選
    択される〕で表される残基であり、そして 構造式Iのいずれかの化合物において、少なくとも1つのR2残基は水素では
    ない。
  2. 【請求項2】 構造式I(ここで、 R1はクロロであり、 Aはnが0、1または2から選択される値を有する(CH2)nであり、そして 各々存在するR2は水素、水酸基、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、メトキシ
    、エトキシ、ヒドロキシプロパルギニル、メチルカルボキシレート、メチルチオ
    、ベンゾイミダゾリル、ジメチルアミノ、C(O)NR34およびNHC(O)NR 34から選択され、ここで各々存在するR3およびR4は水素、メチル、エチル、
    メトキシ、(CH2)2OC1-2アルキル、メチルフラニル、シクロヘキシルおよび
    フェニルから独立して選択されるか、またはNR34基はモルホリニル、ピペラ
    ジニルもしくはピロリジニルから選択される)で表される化合物を痛みを改善す
    る有効量で投与することからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 構造式I(ここで、 R1はクロロであり、 Aはnが0、1または2から選択される値を有する(CH2)nであり、そして 各々存在するR2は水素、水酸基、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、メトキシ
    、エトキシ、ヒドロキシプロパルギニル、メチルカルボキシレート、メチルチオ
    、ベンゾイミダゾール−5−イル、ジメチルアミノ、C(O)NR34およびNH
    C(O)NR34から選択され、ここで各々存在するR3およびR4は水素、メチル
    、エチル、メトキシ、(CH2)2OC1-2アルキル、メチルフラン−2−イル、シ
    クロヘキシルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはNR34基は、
    モルホリニル、ピペラジニルもしくはピロリジニルから選択される)で表される
    化合物を痛みを改善する有効量で投与することからなる、請求項2に記載の方法
  4. 【請求項4】 構造式IV 【化3】 (ここでAおよびD−Eは、請求項1に規定されるとおりである)で表される化
    合物の痛みを改善する有効量で治療することからなる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 以下から選択される化合物の痛みを改善する有効量で治療す
    ることからなる、請求項1に記載の方法: 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (2,4,6-トリメチルフェニル)-1,2,5,10-テトラヒ
    ドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7,9-ジクロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-メトキシ-2-メチルフェニル)-1,2,5,10-テ
    トラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; メチル 4- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ-2,5-ジヒドロピリダジ
    ノ [4,5-b] キノリン-2-イル) メチル] ベンゾアート; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-N-フラン-2-イルメチル) ベンズアミジルメチ
    ル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-ジメチルアミノベンジル)-1,2,5,10-テトラヒ
    ドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2-(ベンゾイミダゾール-5-イルメチル)-1,2,5,10-テ
    トラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-ヒドロキシ-3-メチル-ベンジル)-1,2,5,10-テ
    トラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4,10-ジヒドロキシ-2- [(2-メチルチオフェニル) メチル]-2-ヒドロ
    ピリダジノ [4,5-b] キノリン-1-オン; 7-クロロ-2- (4- (2,6-ジメトキシ) メチルベンゾアート)-4-ヒドロキシ-1,2,
    5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; メチル 3- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ-2,5-ジヒドロピリダジ
    ノ [4,5-b] キノリン-2- イル) メチル] ベンゾアート; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-ジメチルアミノカルボキサミド) フェニルメチ
    ル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4- (tert-ブチル) アミノカルボキサミド) フェ
    ニルメチル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ[4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-ピロリジニルカルボキサミド) フェニルメチル
    -1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (3-ジメチルアミノカルボキサミド) フェニルメチ
    ル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (3-ピロリジニルカルボキサミド) フェニルメチル
    -1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-2- (3-アミノメチルフェニル)-4-ヒドロキシ-1,2,5,10-テトラヒド
    ロピリダジノ [4,5b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-フェニルアミノカルボキサミド) フェニルメチ
    ル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (3-フェニルアミノカルボキサミド) フェニルメチ
    ル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2-(3-シクロヘキシルアミノカルボキサミド) フェニ
    ルメチル-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4-ヨードフェニルメチル)-1,2,5,10-テトラヒド
    ロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2- (4- (3-プロパルギノール) フェニル)-1,2,5,10-
    テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン; 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2-{ [3-(ピペラジニルカルボニル) フェニル] メチル
    }-1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオンメタンスル
    ホン酸塩; {4- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ (2,5-ジヒドロピリダジノ [4,
    5-b] キノリン-2-イル)) メチル] フェニル}-N-2-メトキシエチル) カルボキサ
    ミド; {3- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ (2,5-ジヒドロピリダジノ [4,
    5-b] キノリン-2-イル)) メチル] フェニル}-N-メトキシ-N-メチルカルボキサミ
    ド; {3- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ (2,5-ジヒドロピリダジノ [4,
    5-b] キノリン-2-イル)) メチル] フェニル}-N-メチルカルボキサミド; {3- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ (2,5-ジヒドロピリダジノ [4,
    5-b] キノリン-2-イル)) メチル] フェニル}-N-2-メトキシエチル) カルボキサ
    ミド; {3- [ (7-クロロ-4-ヒドロキシ-1,10-ジオキソ (2,5-ジヒドロピリダジノ [4,
    5-b] キノリン-2イル)) メチル] フェニル}-N,N-ビス (2-エトキシエチル) カル
    ボキサミド、および 7-クロロ-4-ヒドロキシ-2-{[3-(ピペラジニルカルボニル) フェニル] メチル}
    -1,2,5,10-テトラヒドロピリダジノ [4,5-b] キノリン-1,10-ジオン。
  6. 【請求項6】 構造式Iで表される化合物を痛みを改善する有効量で、製薬
    上受容可能な賦形剤または希釈剤と共に含有する医薬組成物。 【化4】 上記式中、 R1はハロであり、 Aはnが0、1、2、3、または4から選択される値を有する(CH2)nであり
    、 D−Eは構造式II 【化5】 (ここで、各々存在するR2は水素、水酸基、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アル
    コキシ、ヒドロキシC2-6アルキルニル、C1-3アルキルOC(O)O、C1-3アル
    キルS(O)m(mは、0、1または2から選択される値を有する)、ベンズイミ
    ダゾリル、NR34、C(O)NR34およびNHC(O)NR34から選択され、
    ここで各々存在するR3およびR4は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、(
    CH2)nOC1-4アルキル(nは、1、2、3または4から選択される)、C1-3
    アルキルフラニル、シクロヘキシルおよびフェニルから独立して選択されるか、
    またはNR34基は、モルホリニル、ピペラジニルもしくはピロリジニルから選
    択される)で表される残基であり、そして 構造式Iのいずれかの化合物において、少なくとも1つのR2残基は水素では
    ない。
  7. 【請求項7】 a)以下のスキーム 【化6】 に示される手順の1つに従って、ケトンもしくはアルデヒを反応させることによ
    り、または代わりに以下のスキームにおいて示されるハロゲン化アルキルを反応
    させることにより、Boc保護されたヒドラジンを調製するか、あるいは 以下のスキーム 【化7】 において示される手順により芳香族アルデヒドからヒドラジンを合成してもよい
    ; b)以下のスキーム 【化8】 (ここで、CMCは、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カル
    ボジイミドメタ−p−トルエンスルホン酸塩であり、「R/H/D−E」基は、
    構造式Iの「−A−D−E」残基であり、そして該全プロセスにおいて、R1
    構造式Iについて規定されるとおりである)のプロセスに従って該Boc保護さ
    れたヒドラジンをカップリングし、そしてこの生成物を環化して構造式Iで表さ
    れる化合物を形成する ことを包含する、請求項1に記載の化合物を製造する方法。
JP2001549394A 1999-12-23 2000-12-19 痛みの処置のための方法および組成物 Pending JP2003519146A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17190699P 1999-12-23 1999-12-23
US60/171,906 1999-12-23
US23688100P 2000-09-29 2000-09-29
US60/236,881 2000-09-29
PCT/SE2000/002607 WO2001047924A1 (en) 1999-12-23 2000-12-19 Methods and compositions for the treatment of pain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519146A true JP2003519146A (ja) 2003-06-17

Family

ID=26867561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549394A Pending JP2003519146A (ja) 1999-12-23 2000-12-19 痛みの処置のための方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030181449A1 (ja)
EP (1) EP1244660B1 (ja)
JP (1) JP2003519146A (ja)
AT (1) ATE321045T1 (ja)
AU (1) AU2420001A (ja)
DE (1) DE60026883T2 (ja)
WO (1) WO2001047924A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE327235T1 (de) * 2000-09-29 2006-06-15 Astrazeneca Ab 1,2,5,10-tetrahydropyridazino 4,5-böchinolin-1, 0-dione und ihre anwendung in der behandlung von schmerzen
AU2002214441A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Astrazeneca Ab 1,2,5,10-tetrahydropyridazino(4,5-b)quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
AU2001292500A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Astrazeneca Ab 1,2,5,10-tetrahydropyridazino(4,5-b)quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
ES2656017T3 (es) 2004-06-24 2018-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Moduladores de transportadores del casete de unión a ATP
SE0403172D0 (sv) * 2004-12-23 2004-12-23 Astrazeneca Ab Manufacturing process
DK3219705T3 (da) 2005-12-28 2020-04-14 Vertex Pharma Farmaceutiske sammensætninger af den amorfe form af n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinolin-3-carboxamid
EP3330255B1 (en) 2009-03-20 2020-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
AU2013226076B2 (en) 2012-02-27 2017-11-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administration thereof
JP6746569B2 (ja) 2014-10-07 2020-08-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶
CA2892895A1 (en) * 2015-05-28 2016-11-28 Fluid Energy Group Ltd. Novel organic acid compositions for use in the oil and gas industry

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352683A (en) * 1993-03-05 1994-10-04 Virginia Commonwealth University Medical College Of Virginia Method for the treatment of chronic pain
IL111266A (en) * 1993-10-22 2002-03-10 Zeneca Ltd 2-HETEROARYL OR 2-ARYLPYRIDAZINO [4,5-b] QUINOLINE - 1, 10 - DIONES, THEIR PREPARATION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
GB9422894D0 (en) * 1994-11-12 1995-01-04 Zeneca Ltd Pyridazino quinoline compounds
US6787547B2 (en) * 1999-12-23 2004-09-07 Astrazeneca Ab Compound and method for the treatment of pain

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001047924A1 (en) 2001-07-05
ATE321045T1 (de) 2006-04-15
EP1244660A1 (en) 2002-10-02
EP1244660B1 (en) 2006-03-22
DE60026883T2 (de) 2006-11-23
US20030181449A1 (en) 2003-09-25
DE60026883D1 (de) 2006-05-11
AU2420001A (en) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519146A (ja) 痛みの処置のための方法および組成物
JP2003519145A (ja) 痛みの処置のための化合物および方法
JP2003519147A (ja) 痛みの処置のための化合物および方法
JP2003518500A (ja) 痛みの処置のための方法および組成物
AU783499B2 (en) Method and composition for the treatment of pain
EP1325003B1 (en) 7-chloro-4-hydroxy-2-(2-pyridylethyl)-1,2,5,10-tetrahydropyridazino 4,5-b|quinoline-1,10-dione and the use thereof for the treatment of pain
US6730675B2 (en) Compounds and methods for the treatment of pain
US20030153571A1 (en) Method and composition for the treatment of pain
US20040053929A1 (en) 1, 2, 5, 10-tetrahydropyridazino[4,5-b]quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
US20050124622A1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain
US6833368B2 (en) 1, 2, 5, 10-tetrahydropyridazino[4, 5-b]quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
US6943165B2 (en) Compound and method for the treatment of pain
US20030176435A1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain
US20050070544A1 (en) 1,2,5,10-tetrahydropyridazino{4,5-b}quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
CZ20022176A3 (cs) Léčivo pro léčení subjektu trpícího bolestí a farmaceutická kompozice