JP2018502037A - ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料 - Google Patents

ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502037A
JP2018502037A JP2017530177A JP2017530177A JP2018502037A JP 2018502037 A JP2018502037 A JP 2018502037A JP 2017530177 A JP2017530177 A JP 2017530177A JP 2017530177 A JP2017530177 A JP 2017530177A JP 2018502037 A JP2018502037 A JP 2018502037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cao
mgo
glass fiber
sro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6411657B2 (ja
Inventor
グロング カオ
グロング カオ
ウェンゾング シング
ウェンゾング シング
リン ザング
リン ザング
グイジアング グ
グイジアング グ
Original Assignee
ジュシ グループ カンパニー リミテッド
ジュシ グループ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュシ グループ カンパニー リミテッド, ジュシ グループ カンパニー リミテッド filed Critical ジュシ グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018502037A publication Critical patent/JP2018502037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411657B2 publication Critical patent/JP6411657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0092Compositions for glass with special properties for glass with improved high visible transmittance, e.g. extra-clear glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ガラスの晶析傾向を効果的に抑制し、ガラスの液相線温度及び晶析度合いの大幅な低減を実現でき、又、それを用いて生産するガラスは優れる屈折率及び弾性率を有するガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料を提供する。【解決手段】本発明は、ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料を提供する。該ガラス繊維組成物の各成分の重量百分率で示す含有量は次のとおりである:Si0258−64%、Al2O314−19%、CaO ≧8.8%且つ<11.8%、MgO 7.5−11%、SrO 0.2−2.7%、Na20+K20 0.1−2%、Li20 0.05−0.9%、Fe2030.05−1%、Ti020.05−1.1%、F2<0.5%。且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOの範囲を0.75−1.1、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を<1.4とする。【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス繊維組成物、特に先端的な複合材料の補強基材として用いられる高性能のガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料に関する。
ガラス繊維は無機繊維材料であり、それを用いて樹脂を補強することで性能の優れる複合材料を生産することができる。高性能のガラス繊維は先端的な複合材料の補強基材として、最初には主に、航空宇宙、兵器等国防軍事工業の分野に利用されている。科学の進歩及び経済の発展につれて、高性能のガラス繊維は、発電機、風力発電機のブレード、圧力容器、海上石油パイプライン、スポーツ器具、自動車業界等民需、工業分野において広く利用されるようになる。
アメリカがS−2ガラス繊維を開発して以来、各国による様々な成分の高性能ガラス繊維の開発が相次いでいる。その例として、フランスが開発したRガラス繊維、アメリカが開発したHiPer−texガラス繊維、中国が開発した高強度2#ガラス繊維等がある。最初の高性能ガラスの成分はMg0−A1−Si0系を主体とし、その代表例としては、アメリカのS−2ガラスがある。しかしながら、その生産の難度が極めて高く、約1571℃と高い成形温度が要求され、液相線温度も1470℃に達するため、大規模な工業化生産の実現が難しかった。
その後、ガラスの溶融温度及び成形温度の降下を図り、タンク溶融炉による大規模な生産を実現させるべく、海外の各大手会社はMg0−Ca0−A1−Si0系を主体とする高性能ガラスを開発し、その代表例としては、フランスのRガラス及びアメリカのHiPer−texガラスがある。これは、ガラスの性能と引き換えに大規模な生産を実現させる折衷的な方法である。しかしながら、その設計が余りにも保守的であり、特にA1含有量が20%以上であることが要求され、25%が好ましいことから、生産の難度がまだ高く、タンク溶融炉による小規模な生産が実現したが、生産効率が低く、製品のコストパフォーマンスが高くなかった。従来のRガラスは約1410℃の成形温度が要求され、成形が困難であり、液相線温度も1330℃に達することから、ガラス繊維の引き伸ばしが困難で、大規模な工業化生産も実現しにくかった。
この他に、改良型のRガラス繊維があり、このようなガラス繊維は機械的性質が従来のRガラス繊維よりわずかに低く、溶融及び成形性能が従来のRガラス繊維よりはるかに優れるが、カルシウムとマグネシウムの割合が高いため、該ガラスは結晶の晶出リスクが高く、又、Li0を大量に導入したため、ガラスの化学的安定性を低下させ、原材料コストを大幅に増やし、大規模な工業化生産に不利となる。
高強度2#ガラス繊維も主要成分としてSi0、A1、MgOを含み、又、Li0、B、Ce0及びFeが導入されることで高い強度及び弾性率を有し、且つその成形温度は約1245℃、液相線温度は1320℃と低く、共にSガラス繊維よりはるかに低いが、成形温度が液相線温度より低いのは、ガラス繊維の生産に不利となり、引き伸ばし温度を高め、特殊な形状のノズルを用いることで、引き伸ばし過程でガラスの失透現象の発生を防止しなければならない。これは温度の制御を困難にし、大規模な工業化生産を実現しにくくなる。
以上から明らかなように、現在、各種類の高性能ガラス繊維の生産において、ガラスの液相線温度が高く、結晶の晶出リスクが高いという共通する課題がある。主流となるEガラスの液相線温度は一般的に1200℃より低いのに対し、上記高性能ガラスの液相線温度は通常、1300℃より高いため、生産過程でガラスの晶析現象が極めて生じやすくなり、ガラス繊維の生産効率が大幅に低下し、耐火性材料、白金製ブッシングの使用寿命が大きく短縮される。
本発明は、上記問題点を解決すべく、高性能のガラス繊維組成物を提供することを目的とする。
本発明は、上記の技術課題を解決するために高性能のガラス繊維組成物を提供することを目的とし、上記高性能のガラス繊維組成物は、優れる力学的性質、低い成形温度を有することを保証する上で、従来の高性能ガラスの液相線温度が高く、晶析速度が速く、ガラスの晶析現象が生じやすく、大規模で高効率の生産を実現しにくいという課題を解決し、高性能ガラスの液相線温度を顕著に降下させ、ガラスの晶析ピーク温度を高め、同じ条件においてガラスの晶析度合いを緩和させ、又、ガラスは優れる屈折率を有し、ガラス繊維製品の透過性を大幅に向上させる。
本発明の一形態によれば、ガラス繊維組成物を提供し、下記成分を含有し、各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
Si0 58−64%
Al 14−19%
CaO ≧8.8%、且つ<11.8%
MgO 7.5−11%
SrO 0.2−2.7%
Na0+K0 0.1−2%
Li0 0.05−0.9%
Fe 0.05−1%
Ti0 0.05−1.1%
<0.5%
且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.75−1.1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1.4未満になることを特徴とする。
更に、比率値C2の範囲は1より高く、且つ1.3未満であることを特徴とする。
更に、比率値C1の範囲は0.8−1であることを特徴とする。
更に、CaOの含有量範囲が10.5重量%より高く、且つ11.8重量%未満であることを特徴とする。
更に、各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
Si0 59−62%
Al 14.5−18%
CaO >10.5%、且つ<11.8%
MgO 8−10.5%
SrO 0.5−2%
Na0+K0 0.1−2%
Li0 0.05−0.9%
Fe 0.05−1%
Ti0 0.05−1.1%
<0.5%
且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.75−1.1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1.4未満になることを特徴とする。
更に、各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
Si0 59−62%
Al 14.5−18%
CaO >10.5%、且つ<11.8%
MgO 8−10.5%
SrO 0.5−2%
Na0+K0 0.1−2%
Li0 0.05−0.9%
Fe 0.05−1%
Ti0 0.05−1.1%
<0.5%
且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.8−1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は、1より大きく、1.3未満になることを特徴とする。
更に、各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
Si0 59−61.5%
Al 14.5−16.5%
CaO 10.6−11.7%
MgO 8−10%
SrO 0.5−2%
Na0+K0 0.1−1%
Li0 0.05−0.7%
Fe 0.05−0.7%
Ti0 0.05−0.8%
<0.5%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOの範囲を0.8−1、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を>1、且つ<1.3とする。
且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.8−1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は、1より大きく、1.3未満になることを特徴とする。
本発明の他の形態によれば、上記ガラス繊維組成物で生産されるガラス繊維を提供することを目的とする。
本発明の他の形態によれば、上記ガラス繊維を含む前記複合材料を提供することを目的とする。
本発明によるガラス繊維組成物は、SrO及びLi0を適宜導入し、CaO、MgO及びSrOの含有量範囲、比率値(MgO+SrO)/CaO及び比率値CaO/MgOの範囲を合理的に設計し、CaO、MgO及びSrOによる3元混合アルカリ効果を利用することにより、ガラス繊維が優れる力学的性質、低い成形温度を有することを保証する上で、従来の高性能ガラスの液相線温度が高く、晶析速度が速く、ガラスの晶析現象が生じやすく、大規模で高効率の生産を実現しにくいという課題を解決し、高性能ガラスの液相線温度を顕著に降下させ、ガラスの晶析ピーク温度を高め、同じ条件においてガラスの晶析度合いを緩和させ、又、ガラスは優れる屈折率を有し、ガラス繊維製品の透過性を大幅に向上させる。
具体的には、本発明によるガラス繊維組成物は下記成分を含有し、各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
Si0 59−64%
Al 14−19%
CaO ≧8.8%、且つ<11.8%
MgO 7.5−11%
SrO 0.2−2.7%
Na0+K0 0.1−2%
Li0 0.05−0.9%
Fe 0.05−1%
Ti0 0.05−1.1%
<0.5%
且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.75−1.1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1.4未満になることを特徴とする。
以下、該ガラス繊維組成物の各成分の役割及び含有量について説明する。
Si0はガラスの骨格を形成する主要酸化物で、各成分を安定させる役割を果たしている。本発明のガラス繊維組成物において、Si0の含有量範囲は58−64%に限定され、含有量が低すぎる場合は、ガラスの機械的性質に影響し、含有量が高すぎる場合は、ガラスの粘度が非常に高くなり、溶融及び清澄化しにくくなる。好ましくは、Si0の含有量範囲を59−62%に限定する。より好ましくは、Si0の含有量範囲を59−61.5%に限定する。
Alもガラスの骨格を形成する酸化物であり、Si0と結合することでガラスの機械的性質において決定的な役割を果たすことができ、又、ガラスの分相防止及び耐水性の実現において重要な役割を果たしている。本発明のガラス繊維組成物において、Alの含有量範囲を14−19%に限定し、含有量が低すぎると、ガラスの機械的性質、特に弾性率が不十分になり、含有量が高すぎると、ガラスの粘度が非常に高くなり、溶融及び清澄化しにくくなる。好ましくは、Alの含有量範囲を14.5−18%に限定する。より好ましくは、Alの含有量範囲を14.5−16.5%に限定する。
本発明において、CaO、MgOとSrOは主として、ガラスの晶析抑制、ガラスの粘度及びバッチの性状調節の役割を果たしている。特に、ガラスの晶析抑制に関しては、発明者がそれらの導入量及び比率関係を調節することで予期せぬ効果を得ている。一般的に、Mg0−Ca0−A1−Si0系を主体とする高性能ガラスは、晶析後、主に透輝石(CaMgSi)及び灰長石(CaAlSi)の2種の晶相を含んでいる。2種の晶相の晶析傾向を効果的に抑え、ガラスの晶析上限温度(液相線温度)を降下させ、晶析度合いを緩和させるため、本発明において、2種の技術的解決手段又はそれらの組み合わせを採用する。SrOを適宜導入し、且つ比(MgO+SrO)/CaOの範囲を合理的に調節することにより、3元混合アルカリ効果によってより緊密に積み重なる構造を形成し、液相線温度を降下させるとともに2種の晶相の晶析ピーク温度を高め、結晶核の形成及び成長に必要なエネルギーを増加させることで、2種の晶相の晶析傾向を同時に抑制するという目的を達成する。又、比CaO/MgOの範囲を合理的に調節し、モル比Ca2+/Mg2+を降下させることで、2種の晶相が晶析する過程でCa2+が顕著に足りない状況を作り出して、2種の晶相の晶析速度を大幅に下げるとともに結晶粒の完全性を大きく損ない、これにより2種の晶相の晶析傾向を同時に抑制し、液相線温度を降下させるという目的を達成する。又、予期せぬことに、2種の技術的解決手段の同時適用による全体的な技術的効果は、それぞれの単独適用による効果を顕著に上回った。
まずは、技術的解決手段1について説明する。大量の実験を行ったところ、合理的な配合比率という前提のもと、CaO、MgOとSrOによる3元混合アルカリ効果はCaOとMgOによる2元混合アルカリ効果を顕著に上回ることが明らかになった。これは、より多くの半径の異なるアルカリ土類金属イオンが代替に関与し、より緊密に積み重なる構造を形成しやすいことから、ガラスの晶析性能、力学的性質及び光学的性質等がより優れるようになるためである。又、研究を行ったところ、簡単に代替の観点からみると、CaOと比べて、SrOはガラスの圧縮抵抗強さ及び屈折率を高める効果がより顕著であり、バッチの性状に対するそれぞれの作用に大きな差があり、MgOと比べて、SrOはガラスの圧縮抵抗強さ、弾性率及び屈折率を高める効果がより顕著であり、バッチの性状に対するそれぞれの作用に差が小さいことが分かる。又、イオンの寸法の調合を考慮すると、SrO及びMgOの合計とCaOとの比で調節するのは好適である。Mg2+、Ca2+、Sr2+のイオン半径が逐次大きくなり、イオン場強度が逐次弱くなることから、緊密に積み重なる構造の形成においては、3種類のイオンの粒度分布が非常に重要になる。尚、本発明のガラス繊維組成物にSrOを適宜導入し、比(MgO+SrO)/CaOを合理的に調節することでガラスの晶析傾向及び晶析の度合いを効果的に制御することができる。
ガラスの晶析の原理からみると、ガラスの晶析過程は、結晶核が形成して大きくなる過程であり、即ちガラス中の各種原子が移動して組み替える過程である。本発明にて設計した3元アルカリ土類金属系は、ガラスの緊密に積み重なる構造をより実現しやすく、Sr2+のイオン半径が大きく、それ自体が移動しにくいだけでなく、同じ条件においてはMg2+及びCa2+イオンの移動と組み替えを効果的に阻止できることから、晶析傾向を抑制し、晶析速度を下げるという目的を達成できる。よって、本発明のガラス繊維組成物を用いれば、晶析性能のより優れるガラスを生産することができる。
本発明において、CaO、MgOとSrOによる3元混合アルカリ効果について全面的に考慮し、適切なSrO含有量を選択することで、より低い晶析上限温度及び晶析度合いの緩和、より優れる力学的性質、及びガラスのより優れる屈折率を実現することができる。一方、SrOの分子量が大きいため、過度に導入するとガラスの密度が上がり、ガラス繊維の比強度及び比弾性率に悪影響を与える恐れがある。よって、本発明において、SrOの含有量範囲を0.2−2.7%、CaOの含有量範囲を8.8%以上、且つ11.8%未満、MgOの含有量範囲を7.5−11%に限定し、且つ重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOの範囲を0.75−1.1に限定する。好ましくは、SrOの含有量範囲を0.5−2%、CaOの含有量範囲を10.5%より大きく、且つ11.8%未満、MgOの含有量範囲を8−10.5%とし、且つ重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOの範囲を0.8−1とする。より好ましくは、CaOの含有量範囲を10.6−11.7%、MgOの含有量範囲を8−10%とする。
次に、技術的解決手段2について説明する。一般的に、Mg0−Ca0−A1−Si0系を主体とする高性能ガラスは、晶析後、主に透輝石(CaMgSi)及び灰長石(CaAlSi)の2種の晶相を含んでいる。更に、透輝石の分子式から、モル比Ca2+/Mg2+が1であることが分かり、透輝石結晶体を完全に、且つ高速に成長させるには、十分な量のCa2+及びMgを必要とする。同様に、灰長石を高速に成長させるには、Ca2+に富む環境が必要である。本発明において、重量百分率の比C2=CaO/MgOをもってモル比Ca2+/Mg2+とし、調節することにより、2種の晶相の成長を同時に抑制するという目的を達成する。発明者が研究を行ったところ、従来の高性能ガラスにおいて、通常、比CaO/MgOが1.6以上、ひいては2以上と高く、モル比Ca2+/Mg2+換算では(小数点以下2桁)、それぞれ1.14以上及び1.42以上となり、このような状況においては、2種の晶相が完全に、且つ高速に成長するのに必要なCa2+及びMg2+が十分であるため、最終的な晶析生成物において2種の晶相の比率が変わったが、2種の晶相の成長を同時に抑制する効果を果たすことはできない。
更に研究を行ったところ、発明者は、本発明のガラス繊維組成物において、比CaO/MgOを調節して1.4未満、特に1.3未満(モル比Ca2+/Mg2+換算では、それぞれ1以下と0.92以下)にすると、従来の高性能ガラスにおける比CaO/MgOが1.6以上、ひいては2以上の状況と比べて、ガラスの液相線温度及び晶析の度合いはいずれも顕著に降下する。更に、晶相の晶析度合いの顕著な降下の表現としては、X線回折ピークの強度が顕著に低下し、又、晶相のSEM走査図において、透輝石の結晶粒の形態が柱状、棒状から細長い針状に変わり、結晶粒の寸法が小さくなり、且つ完全性が損なわれるという予期せぬ結果を得た。これについては、比CaO/MgOの降下により、ガラスによるモル比Ca2+/Mg2+が透輝石における理論的モル比(Ca2+/Mg2+=1)より低くなると、完全な結晶体の形成に必要な充分なCa2+を保証できなくなり、透輝石及び灰長石の晶析過程はいずれも大きな影響を受け、これにより2種の晶相の晶析傾向を抑制する効果を果たすと、発明者は考えている。又、比CaO/MgOの降下に伴い、MgOの分子量がCaOより小さいため、同じ質量のMgOでCaOを代替するとき、MgOの提供し得る酸素はCaOよりはるかに多く、これはより多くのアルミニウムイオンが四面体錯体を形成して、ガラス系の格子構造を補強することで、ガラスの晶析傾向を更に緩和することに役立つ。但し、比CaO/MgOが低すぎると、大量のマグネシウムイオンが残り、新たに形成されるマグネシア橄攬石(MgSi)晶相の晶析傾向をある程度強める恐れがあるため、好ましくは、比CaO/MgOを1より大きく、且つ1.3未満に限定する。
発明者は、本発明のガラス繊維組成物において、上記2種の技術的解決手段を組み合わせて用い、特にSrOの含有量範囲を0.5−2%、CaOの含有量範囲を10.5%より大きく、且つ11.8%未満、MgOの含有量範囲を8−10.5%に限定し、且つ重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOの範囲を0.8−1、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を1より大きく、且つ1.3未満に限定すると、3元アルカリ土類金属酸化物の間にイオンが極めて緊密に積み重なるようになり、ガラスの構造が非常に安定的になる。又、Sr2+イオンによる阻止効果及びCa2+イオンの不足は、2種の晶相の晶析傾向を一層抑制し、これにより該ガラスの液相線温度を顕著に降下させ、晶析の度合いを大幅に緩和させると考えている。このような技術的効果は予期せぬもので、従来の高性能ガラスから得ることができない。
0及びNa0はいずれもガラスの粘度を降下させることができ、優れるフラックスである。アルカリ土類金属酸化物の総含有量が一定である状況において、K0でNa0を代替することで、ガラスの晶析傾向を緩和させ、繊維の成形性能を改善するとともに、液体ガラスの表面張力を低減し、ガラスの生産プロセスを改善することができる。本発明のガラス繊維組成物において、Na0+K0の含有量範囲を0.1−2%に限定する。好ましくは、Na0+K0の含有量範囲を0.1−1%とする。
Feの導入は、ガラスの溶融に役立ちつつ、ガラスの晶析性能を改善することができる。しかしながら、鉄イオン及び第1鉄イオンは着色作用を有するため、導入量を抑える必要がある。よって、本発明のガラス繊維組成物において、Feの含有量範囲を0.05−1%に限定する。好ましくは、Feの含有量範囲を0.05−0.7%とする。
Ti0は高温状態下のガラスの粘度を降下できるだけでなく、フラックスとしての作用も有する。チタンイオンは一定の着色作用を有し、特にTi0の含有量が1.1%を超えると、着色作用が極めて顕著になり、ガラス繊維製品の外観に一定の影響を与える。よって、本発明のガラス繊維組成物において、Ti0の含有量範囲を0.05−1.1%に限定する。好ましくは、Ti0の含有量範囲を0.05−0.8%とする。
Na0及びK0と比べて、Li0はガラスの粘度を顕著に降下させて、ガラスの溶融効果を改善できるだけでなく、ガラスの力学的性質の向上に大きく寄与する。又、少量のLi0でも多くの遊離酸素を提供でき、より多くのアルミニウムイオンが四面体錯体を形成して、ガラス系の格子構造を補強し、ガラスの晶析能力を更に低下させることに役立つ。Li0が高価なため、導入量を抑える必要がある。よって、本発明のガラス繊維組成物において、Li0の含有量範囲を0.05−0.9に限定する。好ましくは、Li0の含有量範囲を0.05−0.7%とする。
又、本発明のガラス繊維組成物に少量のフッ素(F)を含むことは許容され、Fの含有量範囲を0.5%未満に限定し、但し、フッ素が環境に深刻な悪影響を及ぼしていることを考慮し、添加しない方が好ましい。
本発明によるガラス繊維組成物の各成分の含有量に対して選択した上記範囲による有益な効果については、実施例の部分にて実験データを示して具体的に説明する。
以下、本発明のガラス繊維組成物に含まれる各成分の含有量の好ましい取得範囲に基づき、例を示す。
好適な実施例1:
本発明によるガラス繊維組成物は下記成分を含有し、各成分の含有量は重量百分率で次のとおり示す:
Si0 59−62%
Al 14.5−18%
CaO >10.5%、且つ<11.8%
MgO 8−10.5%
SrO 0.5−2%
Na0+K0 0.1−2%
Li0 0.05−0.9%
Fe 0.05−1%
Ti0 0.05−1.1%
<0.5%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOが0.75−1.1の範囲内で選び、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を1.4未満とする。
好適な実施例2:
本発明によるガラス繊維組成物は下記成分を含有し、各成分の含有量は重量百分率で次のとおり示す:
Si0 59−62%
Al 14.5−18%
CaO >10.5%、且つ<11.8%
MgO 8−10.5%
SrO 0.5−2%
Na0+K0 0.1−2%
Li0 0.05−0.9%
Fe 0.05−1%
Ti0 0.05−1.1%
<0.5%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOを0.8−1の範囲内で選び、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を1より大きく、且つ1.3未満とする。
好適な実施例3:
本発明によるガラス繊維組成物は下記成分を含有し、各成分の含有量は重量百分率で次のとおり示す:
Si0 59−61.5%
Al 14.5−16.5%
CaO 10.6−11.7%
MgO 8−10%
SrO 0.5−2%
Na0+K0 0.1−1%
Li0 0.05−0.7%
Fe 0.05−0.7%
Ti0 0.05−0.8%
<0.5%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOを0.8−1の範囲内で選び、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を1より大きく、且つ1.3未満とする。
又、好適な実施例3の組成物で生産されるガラスは優れる機械的性質を有し、一般的に、そのヤング率は84GPaより大きく、且つ91.5GPa未満である。ガラスの密度で試算すると、一般的に、そのヤング率は32MPa/(kg/m)より大きく、且つ35.5MPa/(kg/m)未満である。
本発明によるガラス繊維組成物は、力学的性質が優れ、成形温度が低い上、従来の高性能ガラスの液相線温度が高く、晶析速度が速く、ガラスの晶析現象が生じやすく、大規模で高効率の生産を実現しにくいという欠点を解消し、高性能ガラスの液相線温度を顕著に降下させ、ガラスの晶析ピーク温度を高め、同じ条件においてガラスの晶析度合いを緩和させ、又、ガラスは優れる屈折率を有し、ガラス繊維製品の透過性を大幅に向上させる。
本発明の実施例の目的、技術的解決手段、利点をより明瞭にするため、以下、本発明の実施例における技術的解決手段について明白、完全に説明する。言うまでもないが、説明する実施例は、本発明の実施例のすべてではなく、その一部に過ぎない。当業者は、本発明の実施例を踏まえて、創造的な労働をすることなく得られた他のすべての実施例は、いずれも本発明の保護範囲に含まれるものとする。尚、抵触がない限り、本出願の実施例及び実施例の特徴を自由に組み合わせることが可能である。
本発明の基本思想は、ガラス繊維組成物の各成分の重量百分率で示す含有量は次のとおりである:Si0 58−64%、Al 14−19%、CaO 8.8%以上且つ11.8%未満、MgO 7.5−11%、SrO 0.2−2.7%、Na0+K0 0.1−2%、Li0 0.05−0.9%、Fe 0.05−1%、Ti0 0.05−1.1%、F 0.5%未満である。且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOの範囲を0.75−1.1、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を1.4未満とする。好ましくは、重量百分率の比C2=CaO/MgOの範囲を更に1より大きく、且つ1.3未満に限定する。本発明によるガラス繊維組成物は、従来の高性能ガラスの液相線温度が高く、晶析速度が速く、ガラスの晶析現象が生じやすく、大規模で高効率の生産を実現しにくいという欠点を解消し、高性能ガラスの液相線温度を顕著に降下させ、ガラスの晶析ピーク温度を高め、同じ条件においてガラスの晶析度合いを緩和させ、又、ガラスは優れる屈折率を有し、ガラス繊維製品の透過性を大幅に向上させる。
本発明のガラス繊維組成物中のSi0、A1、CaO、MgO、SrO、Na0、K0、Fe、Li0、Ti0の含有量を具体的に選択して実施例とし、無ホウ素Eガラス、従来のRガラス及び改良型のRガラスの性能パラメータと比較し、次の6つの性能パラメータを選定する:
(1)成形温度:ガラス融体の粘度が10ポアズの温度。
(2)液相線温度:ガラス融体の冷却時の結晶核形成開始時の温度、即ちガラス失透の上限温度。
(3)ΔT値:即ち成形温度と液相線温度との差で、伸線成形可能の温度範囲を示す。
(4)晶析ピーク温度:DTA測定過程で、ガラスの晶析ピークに対応する温度である。一般的に、該温度が高いほど、結晶核の成長に必要なエネルギーが多くなり、ガラスの晶析傾向が弱くなる。
(5)屈折率:空気中の光速とガラス中の光速との比である。
(6)ヤング率:縦方向の弾性率であり、ガラスの弾性変形抵抗能力を表す。
上記6つのパラメータ及びそれらの測定方法は、当業者が熟知したものであり、そのため、上記パラメータで本発明のガラス繊維組成物の性能を確実に表現することができる。又、発明者はX線回折計及び走査型電子顕微鏡を用いて晶相の種類、形態及び晶析状況について観察する。
実験の具体的な過程:各成分を適切な原料から取得し、比率に応じて各原料を混合し、最終的に所望の各成分の重量百分率を達成し、混合済みの配合原料を溶融、清澄化させ、液体ガラスをブッシングのノズルから引き出してガラス繊維を形成し、ガラス繊維を牽引して巻取機の回転するコレットに巻き取り、ケーキを形成する。尚、これらのガラス繊維を通常の方法で高度に加工することで、事前設定した要件を満たすことができる。
以下、本発明によるガラス繊維組成物の具体的な実施例を示す。
Si0 60.5%
Al 15.5%
CaO 11.4%
MgO 9.1%
SrO 1.3%
Li0 0.5%
Na0 0.21%
0 0.62%
Fe 0.42%
Ti0 0.35%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOは0.91、重量百分率の比C2=CaO/MgOは1.25である。
実施例1にて測定した6つのパラメータの値はそれぞれ以下のとおりである:
成形温度 1274℃
液相線温度 1192℃
ΔT値 82℃
晶析ピーク温度 1034℃
屈折率 1.569
ヤング率 89.3GPa
Si0 61.0%
Al 16.0%
CaO 11.4%
MgO 8.95%
SrO 0.5%
Li0 0.55%
Na0 0.24%
0 0.54%
Fe 0.42%
Ti0 0.3%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOは0.82、重量百分率の比C2=CaO/MgOは1.27である。
実施例2にて測定した6つのパラメータの値はそれぞれ以下のとおりである:
成形温度 1276℃
液相線温度 1194℃
ΔT値 82℃
晶析ピーク温度 1026℃
屈折率 1.568
ヤング率 90GPa
Si0 60.2%
Al 15.55%
CaO 11.0%
MgO 9.0%
SrO 2.0%
Li0 0.55%
Na0 0.24%
0 0.54%
Fe 0.42%
Ti0 0.4%
且つ、重量百分率の比C1=(MgO+SrO)/CaOは1.0、重量百分率の比C2=CaO/MgOは1.22である。
実施例3にて測定した6つのパラメータの値はそれぞれ以下のとおりである:
成形温度 1279℃
液相線温度 1190℃
ΔT値 89℃
晶析ピーク温度 1039℃
屈折率 1.570
ヤング率 89.5GPa
以下、表にまとめた形で、本発明のガラス繊維組成物の上記実施例及び他の実施例と、無ホウ素Eガラス、従来のRガラス及び改良型のRガラスとの性能パラメータの比較を示す。ガラス繊維組成物の含有量は重量百分率で示す。尚、実施例において、各成分の総含有量が100%よりわずかに小さく、残りの部分は微量の不純物又は特定できない少量の成分であるとしてよい。
Figure 2018502037
Figure 2018502037
Figure 2018502037
Figure 2018502037
上記の表中の数値から明らかなように、従来のRガラス及び改良型のRガラスと比べて、本発明のガラス繊維組成物は以下の利点を有する:(1)液相線温度がはるかに低く、これはガラスの結晶の晶出リスクの低減、及び繊維化効率の向上に役立つ。(2)晶析ピーク温度が高く、これは晶析過程で結晶核の形成及び成長により多くのエネルギーを要することを示し、つまり、同じ条件においては本発明によるガラスの結晶の晶出リスクがより低い。(3)晶相の結晶体の完全性が低く、結晶粒の寸法が小さく、配列が不規則であり、これは同じ条件において、本発明によるガラスの晶析度合いがより低く、ガラスの結晶の晶出リスクを一層低減する。且つ、比C1及びC2の好ましい範囲を同時に満たしている実施例は、効果の向上がより顕著である。(4)ガラスの屈折率が顕著に改善される。又、改良型のRガラスと比べて、本発明のガラス繊維組成物はより高い弾性率を有し、これは、本発明の設計した3元混合アルカリ効果により得られた緊密に積み重なる構造は、ガラスの力学的性質の向上に大きく寄与することを示す。又、本発明のガラス繊維組成物の晶析性能及び成形性能は主流となる無ホウ素Eガラスにほぼ相当し、タンク溶融炉による大規模で高効率の生産を実現できる。
以上から明らかなように、本発明のガラス繊維組成物はRガラスの晶析性能及び屈折率の面において大きな改善を実現しており、同じ条件において、ガラスの結晶の晶出リスクが大幅に低減し、屈折率が顕著に改善され、又、本技術的解決手段の晶析性能及び成形性能は主流となる無ホウ素Eガラスにほぼ相当し、タンク溶融炉による大規模で高効率の生産を実現しやすい。
本発明のガラス繊維組成物は、上記優れる性能を備えるガラス繊維を生産することができる。
本発明のガラス繊維組成物を1種又は複数種の有機及び/又は無機材料と結合させることで、ガラス繊維補強基材等の性能が優れる複合材料を生産することができる。
尚、本文では、用語「含む」、又は他の派生用語は、非排除性の包含を意味している。これにより、一連の要素を含む過程、方法、物もしくは装置は、それらの要素を含むだけでなく、明記していない他の要素も含み、又は、このような過程、方法、物もしくは装置の固有な要素も含む。更なる限定がない限り、要素を「一つの〜を含む」で限定する場合、前記要素を含む過程、方法、物もしくは装置が更に他の同一の要素を含むことは可能である。
上記実施例は、本発明の技術的解決手段の説明のみに用い、それを限定するものではない。前記実施例を参照して本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、前記各実施例に記載の技術的解決手段について修正し、又はその一部の技術的特徴について等価な置換を行うことができ、これらの修正又は置換は、該当する技術的解決手段の本質を本発明の各実施例に関わる技術的解決手段の趣旨及び範囲から逸脱させるものではないことは自明である。
本発明のガラス繊維組成物は、ガラス繊維が優れる力学的性質、低い成形温度を有することを保証する上で、従来の高性能ガラスの液相線温度が高く、晶析速度が速く、ガラスの晶析現象が生じやすく、大規模で高効率の生産を実現しにくいという課題を解決し、高性能ガラスの液相線温度を顕著に降下させ、ガラスの晶析ピーク温度を高め、同じ条件においてガラスの晶析度合いを緩和させ、又、ガラスは優れる屈折率を有し、ガラス繊維製品の透過性を大幅に向上させる。

Claims (9)

  1. 下記成分を含有し、各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
    Si0 58−64%
    Al 14−19%
    CaO ≧8.8%、且つ<11.8%
    MgO 7.5−11%
    SrO 0.2−2.7%
    Na0+K0 0.1−2%
    Li0 0.05−0.9%
    Fe 0.05−1%
    Ti0 0.05−1.1%
    <0.5%
    且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.75−1.1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1.4未満になることを特徴とするガラス繊維組成物。
  2. 前記比率値C2の範囲は1より高く、且つ1.3未満であることを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維組成物。
  3. 前記比率値C1の範囲は0.8−1であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス繊維組成物。
  4. 前記CaOの含有量範囲が10.5重量%より高く、且つ11.8重量%未満である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス繊維組成物。
  5. 各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
    Si0 59−62%
    Al 14.5−18%
    CaO >10.5%、且つ<11.8%
    MgO 8−10.5%
    SrO 0.5−2%
    Na0+K0 0.1−2%
    Li0 0.05−0.9%
    Fe 0.05−1%
    Ti0 0.05−1.1%
    <0.5%
    且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.75−1.1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1.4未満になる、ことを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維組成物。
  6. 各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
    Si0 59−62%
    Al 14.5−18%
    CaO >10.5%、且つ<11.8%
    MgO 8−10.5%
    SrO 0.5−2%
    Na0+K0 0.1−2%
    Li0 0.05−0.9%
    Fe 0.05−1%
    Ti0 0.05−1.1%
    <0.5%
    且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.8−1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1より大きく、1.3未満になる、ことを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維組成物。
  7. 各成分の含有量は重量百分率で以下のとおり示す:
    Si0 59−61.5%
    Al 14.5−16.5%
    CaO 10.6−11.7%
    MgO 8−10%
    SrO 0.5−2%
    Na0+K0 0.1−1%
    Li0 0.05−0.7%
    Fe 0.05−0.7%
    Ti0 0.05−0.8%
    <0.5%
    且つ、比率値C1=(MgO+SrO)/CaOは、(MgO+SrO)の重量百分率とCaOの重量百分率との比率を示すが、比率値C1の範囲は0.8−1であり、比率値C2=CaO/MgOは、CaOの重量百分率とMgOの重量百分率との比率を示すが、比率値C2の範囲は1より大きく、1.3未満になる、ことを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維組成物。
  8. 請求項1−8のいずれか1項に記載のガラス繊維組成物で生産される、ことを特徴とするガラス繊維。
  9. 請求項9に記載のガラス繊維を含む、ことを特徴とする複合材料。
JP2017530177A 2015-01-20 2015-01-20 ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料 Active JP6411657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/071153 WO2015131684A2 (zh) 2015-01-20 2015-01-20 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502037A true JP2018502037A (ja) 2018-01-25
JP6411657B2 JP6411657B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54055950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530177A Active JP6411657B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9758423B2 (ja)
EP (1) EP3093276B1 (ja)
JP (1) JP6411657B2 (ja)
KR (1) KR101987121B1 (ja)
CN (1) CN106488890B (ja)
BR (1) BR112016019954B1 (ja)
CA (1) CA2942671C (ja)
DK (1) DK3093276T3 (ja)
ES (1) ES2702720T3 (ja)
HR (1) HRP20181929T1 (ja)
MA (1) MA40158A1 (ja)
MX (1) MX2017007618A (ja)
PL (1) PL3093276T3 (ja)
PT (1) PT3093276T (ja)
RU (1) RU2667170C1 (ja)
SA (1) SA517381900B1 (ja)
SI (1) SI3093276T1 (ja)
WO (1) WO2015131684A2 (ja)
ZA (1) ZA201701507B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533627A (ja) * 2017-08-30 2019-11-21 ジュシ グループ カンパニー リミテッド ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106938891A (zh) 2015-04-21 2017-07-11 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN113800773B (zh) * 2017-01-26 2023-03-14 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
MX2020006064A (es) 2017-12-19 2020-08-24 Ocv Intellectual Capital Llc Composicion de fibra de vidrio de alto rendimiento.
MX2021005461A (es) 2018-11-26 2021-06-18 Owens Corning Intellectual Capital Llc Composicion de fibra de vidrio de alto rendimiento con modulo de elasticidad mejorado.
US11524918B2 (en) 2018-11-26 2022-12-13 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved specific modulus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101580344A (zh) * 2009-06-29 2009-11-18 巨石集团有限公司 一种高强度玻璃纤维组合物
WO2011017405A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Ocv Intellectual Capital, Llc Improved modulus, lithium free glass
JP2012531373A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 チョンチン ポリコンプ インターナショナル コーポレイション 高強度高弾性ガラス繊維
WO2013084892A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 日東紡績株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂プリフォーム及びそれを用いる繊維強化樹脂成形体
US8841222B2 (en) * 2010-06-08 2014-09-23 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber
JP2017526607A (ja) * 2014-09-09 2017-09-14 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ガラス組成物、線維化可能ガラス組成物、およびそれらから形成されるガラス繊維

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW450948B (en) 1996-10-16 2001-08-21 Nitto Glass Fiber Mfg Glass fiber of low dielectric constant
FR2879591B1 (fr) 2004-12-16 2007-02-09 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
EP2042474B1 (en) * 2006-06-23 2013-03-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake
FR2930543B1 (fr) 2008-04-23 2010-11-19 Saint Gobain Technical Fabrics Fils de verre et composites a matrice organique et/ou inorganique contenant lesdits fils
CN102390934B (zh) 2011-08-10 2013-12-25 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物
US9499432B2 (en) * 2012-04-18 2016-11-22 3B-Fibreglass Sprl Glass fibre composition and composite material reinforced therewith
CN103351102B (zh) 2013-06-25 2016-03-30 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及由其制成的具有低介电常数的玻璃纤维

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101580344A (zh) * 2009-06-29 2009-11-18 巨石集团有限公司 一种高强度玻璃纤维组合物
JP2012531373A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 チョンチン ポリコンプ インターナショナル コーポレイション 高強度高弾性ガラス繊維
WO2011017405A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Ocv Intellectual Capital, Llc Improved modulus, lithium free glass
CN102482142A (zh) * 2009-08-04 2012-05-30 Ocv智识资本有限责任公司 改善了模量的不含锂玻璃
US20120135849A1 (en) * 2009-08-04 2012-05-31 OCV-Intellectual Capital, LLC Modulus, lithium free glass
JP2013500939A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 弾性率が改善されたリチウムを含まないガラス
US8841222B2 (en) * 2010-06-08 2014-09-23 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber
WO2013084892A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 日東紡績株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂プリフォーム及びそれを用いる繊維強化樹脂成形体
JP2017526607A (ja) * 2014-09-09 2017-09-14 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ガラス組成物、線維化可能ガラス組成物、およびそれらから形成されるガラス繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533627A (ja) * 2017-08-30 2019-11-21 ジュシ グループ カンパニー リミテッド ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材料
US11339085B2 (en) 2017-08-30 2022-05-24 Jushi Group Co., Ltd. Glass fiber composition, glass fiber and composite material thereof
US11884575B2 (en) 2017-08-30 2024-01-30 Jushi Group Co., Ltd. Glass fiber composition, glass fiber and composite material thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3093276A2 (en) 2016-11-16
EP3093276A4 (en) 2017-09-13
BR112016019954B1 (pt) 2022-01-04
SI3093276T1 (sl) 2019-01-31
PL3093276T3 (pl) 2019-05-31
MX2017007618A (es) 2017-09-18
PT3093276T (pt) 2018-12-24
KR20170068484A (ko) 2017-06-19
KR101987121B1 (ko) 2019-06-10
HRP20181929T1 (hr) 2019-03-22
WO2015131684A2 (zh) 2015-09-11
WO2015131684A3 (zh) 2015-12-10
CN106488890A (zh) 2017-03-08
US9758423B2 (en) 2017-09-12
ES2702720T3 (es) 2019-03-05
SA517381900B1 (ar) 2021-06-13
RU2667170C1 (ru) 2018-09-17
CN106488890B (zh) 2019-03-15
CA2942671C (en) 2018-09-18
JP6411657B2 (ja) 2018-10-24
CA2942671A1 (en) 2015-09-11
ZA201701507B (en) 2018-07-25
MA40158A1 (fr) 2017-10-31
DK3093276T3 (en) 2018-11-26
US20160362327A1 (en) 2016-12-15
BR112016019954A2 (pt) 2017-10-24
EP3093276B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113800773B (zh) 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
JP6411657B2 (ja) ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料
CA3010734C (en) High modulus glass fiber composition, and glass fiber and composite material thereof
JP6662915B2 (ja) 高弾性率ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維並びに複合材料
JP6651647B2 (ja) 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維並びに複合材料
CN109422464B (zh) 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN105693100A (zh) 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CA2989206A1 (en) High-performance glass fiber composition, glass fiber and composite material therefrom
JP6603733B2 (ja) 無ホウ素ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材
JP6408699B2 (ja) ガラス繊維組成物及びガラス繊維、並びに複合材料
ES2828726T3 (es) Composición de fibra de vidrio de alto rendimiento, fibra de vidrio de la misma, y material compuesto
CN111747654B (zh) 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
AU2015411780A1 (en) High-performance glass fiber composition, and glass fiber and composite material thereof
CN114349354B (zh) 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN111807707B (zh) 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN116332521A (zh) 一种低密度高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250