JP2018501083A - ミクロ流体装置における粒子の濃縮 - Google Patents

ミクロ流体装置における粒子の濃縮 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501083A
JP2018501083A JP2017523989A JP2017523989A JP2018501083A JP 2018501083 A JP2018501083 A JP 2018501083A JP 2017523989 A JP2017523989 A JP 2017523989A JP 2017523989 A JP2017523989 A JP 2017523989A JP 2018501083 A JP2018501083 A JP 2018501083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfluidic channel
microfluidic
fluid
channel
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501083A5 (ja
JP6757723B2 (ja
Inventor
カプール,ラビ
スミス,カイル・シィ
トナー,メフメット
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション, ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Publication of JP2018501083A publication Critical patent/JP2018501083A/ja
Publication of JP2018501083A5 publication Critical patent/JP2018501083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757723B2 publication Critical patent/JP6757723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1484Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0255Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0694Creating chemical gradients in a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • B01L2300/185Means for temperature control using fluid heat transfer medium using a liquid as fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0436Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces acoustic forces, e.g. surface acoustic waves [SAW]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0457Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces passive flow or gravitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/082Active control of flow resistance, e.g. flow controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0053Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N2015/0288Sorting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

ミクロ流体装置は、第1のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含み、各島は、アレイにおける隣接する島から、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島は、ミクロ流体装置の使用中、第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に入るように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置される。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2014年11月3日に出願された米国仮出願第62/074,213号、および2014年11月3日に出願された米国仮出願第62/074,315号の利益を主張する。当該仮特許出願は各々、その全体がここに引用により援用される。
技術分野
本開示は、ミクロ流体装置における粒子の濃縮に関する。
背景
粒子分離およびろ過は、業種および分野を越えた多数の用途において使用されてきた。そのような用途の例は、化学プロセスおよび発酵ろ過、浄水/排水処理、血液成分の分類およびろ過、コロイド溶液の濃縮、ならびに環境試料の精製および濃縮を含む。これらの用途で使用するために、遠心分離およびフィルタベースの手法などの方法を含むさまざまなマクロスケールの手法が開発されてきた。典型的には、そのような手法が必要とするシステムは大型でかさ高く、高価であり、また、複雑な可動部品を有する。
場合によっては、ミクロスケールの手法は、スケール縮小により、粒子分類およびろ過のための独自の流体力学的効果の使用を可能にし、このため、複雑な可動部品を有する大型システムを不要にするという点で、マクロスケールの手法に比べて利点を提供する。さらに、ミクロスケールの手法は、より大型のマクロスケールシステムよりもはるかに低いコストで分類およびろ過を行なうことができる携帯装置の可能性を提供する。しかしながら、典型的なミクロスケールの分類およびろ過装置は、所定の期間にわたってそれらが取り扱える流体の量が限られる(すなわち、低スループット)場合があり、そのような装置は、それらのマクロスケール対応品に比べて不利になる可能性がある。
概要
本開示は、ミクロ流体装置の形状および寸法を慎重に制御すれば、大量の流体サンプルのための粒子濃度の実質的増加を可能にし、または望ましくない粒子の流体サンプルをろ過するために、流体サンプル内で懸濁される粒子の位置だけでなく、流体自体の一部も操作することができる、という発見に少なくとも部分的に基づいている。たとえば、ミクロ流体装置の形状および寸法の慎重な制御は、ある実現化例では、粒子を流体流線を越えて移動させることを通して流体サンプル内の粒子の濃度を変更するために使用可能である。
特に、流体抽出と慣性揚力との組合せを通して、流体内の1つ以上のタイプの粒子の濃度を変更するように粒子およびそれらを搬送する流体の双方を操作することが可能である。たとえば、粒子を含む流体がミクロ流体流路に導入されてもよく、ミクロ流体流路は、当該流路を隣接するミクロ流体流路から分離する剛性島構造のアレイを有する。流体が第1のミクロ流体流路から島構造間の隙間を通って第2のミクロ流体流路へ抽出される際、粒子は、島構造のより近くに引き寄せられる。粒子が島構造のより近くに到達すると、粒子は流体抽出の方向から遠ざかる慣性揚力を経験し、第1のミクロ流体流路における流体の量が減少する(すなわち、粒子濃度の増加につながる)間、粒子は流体流線を横断して第1のミクロ流体流路内に残るようになる。
流体抽出と慣性揚力との組合せは、流体および粒子を操作する多くの方法を可能にする。たとえば、粒子はある流体から別の流体に移動されてもよい。別の例では、ミクロ流体流路内の所望の位置に粒子を集束させるために、組合された流体抽出および慣性揚力を使用してもよい。これらのおよび他の用途は、粒子濃度の高スループット増加を低い装置作製コストで達成するために、多数のミクロ流体流路にわたってスケール変更されてもよい。
一般に、一局面では、本開示の主題は、第1のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを有するミクロ流体装置であって、各島は、アレイにおける隣接する島から、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島は、ミクロ流体装置の使用中、第1のミクロ流体流路または第2のミクロ流体流路において流れる流体サンプルの一部が隣り合う島間の開口の1つ以上を通って吸い上げられるように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第1のミクロ流体流路または第2のミクロ流体流路の長手方向断面に沿って変化するように配置される、ミクロ流体装置において具体化され得る。
一般に、別の局面では、本開示の主題は、第1のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含む、ミクロ流体装置であって、各島は、アレイにおける隣接する島から、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島は、ミクロ流体装置の使用中、第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に入るように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置され、第1のミクロ流体流路の幅は、第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って、狭い領域と広い領域とが繰り返し交互する、ミクロ流体装置において具体化され得る。
これらの装置の実現化例は、以下の特徴のうちの1つ以上を有していてもよい。たとえば、いくつかの実現化例では、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島の第1のアレイはさらに、ミクロ流体装置の使用中、流体サンプル中の複数の第1のタイプの粒子が流体とともに、隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に伝搬することを実質的に防止するように配置される。第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島の第1のアレイは、ミクロ流体装置の使用中、複数の第1のタイプの粒子が流体とともに、隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に伝搬することを防止するために、複数の第1のタイプの粒子に慣性揚力を与えるように配置されてもよい。第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島の第1のアレイは、ミクロ流体装置の使用中、複数の第1のタイプの粒子が流体とともに、隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に伝搬することを防止するために、複数の第1のタイプの粒子に衝突力を与えるように配置されてもよい。流体が第1のミクロ流体流路から第2のミクロ流体流路に入る際に通る各開口の断面積は、第1のタイプの粒子よりも大きくてもよい。
いくつかの実現化例では、第2の流路の流体抵抗に対する第1の流路の流体抵抗の増加は、第1のミクロ流体流路の長手方向に沿った、第1のミクロ流体流路または第2のミクロ流体流路の断面積の変化を含む。第2のミクロ流体流路の断面積の変化は、長手方向に沿った、第1のミクロ流体流路の断面積に対する第2のミクロ流体流路の断面積の増加を含み得る。第1のミクロ流体流路の断面積の変化は、長手方向に沿った、第2のミクロ流体流路の断面積に対する第1のミクロ流体流路の断面積の減少を含み得る。
いくつかの実現化例では、島のアレイは複数の開口を含み、開口のサイズは、第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加する。アレイにおける各開口のサイズは、アレイにおける前の開口のサイズよりも大きくてもよい。
いくつかの実現化例では、広い領域の少なくとも1つは、島間の対応する開口と整列される。第1のミクロ流体流路は略正弦波形状を有していてもよい。
いくつかの実現化例では、各島について、島の第1の側の輪郭は、島の第1の側に面する第1の流路の壁の輪郭に実質的に整合する。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路が第2のミクロ流体流路と第3のミクロ流体流路との間にあるように第1のミクロ流体流路と第3のミクロ流体流路とを分離する島の第2のアレイとをさらに含み、第2のアレイにおける各島は、第2のアレイにおける隣接する島から、第1のミクロ流体流路を第3のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、第3のミクロ流体流路、第1のミクロ流体流路、および島の第2のアレイは、ミクロ流体装置の使用中、第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が島の第2のアレイの隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第3のミクロ流体流路に入るように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第3のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置される。第3の流路の流体抵抗に対する第1の流路の流体抵抗の増加は、第1のミクロ流体流路の長手方向に沿った、第1のミクロ流体流路または第3のミクロ流体流路の断面積の変化を含み得る。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第2のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、第2のミクロ流体流路が第1のミクロ流体流路と第3のミクロ流体流路との間にあるように第2のミクロ流体流路と第3のミクロ流体流路とを分離する島の第2のアレイとをさらに含み、第2のアレイにおける各島は、第2のアレイにおける隣接する島から、第2のミクロ流体流路を第3のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、第3のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島の第2のアレイは、ミクロ流体装置の使用中、第3のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が島の第2のアレイの隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に入るように、第3のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置される。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第1の入口流路と、第2の入口流路とをさらに含み、第1の入口流路および第2の入口流路の各々は、第1のミクロ流体流路および第2のミクロ流体流路に流体結合される。いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第1の入口流路と、第2の入口流路とをさらに含み、第1の入口流路および第2の入口流路の各々は、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および第3のミクロ流体流路に流体結合される。
いくつかの実現化例では、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島の第1のアレイは、組合された慣性集束および流体吸い上げ領域に対応しており、ミクロ流体装置は、並列に配置された複数の組合された慣性集束および流体吸い上げ領域を含む。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第1および/または第2のミクロ流体流路を越えて磁場勾配を確立する1つ以上の磁石をさらに含む。
いくつかの実現化例では、第1のミクロ流体流路および第2のミクロ流体流路は、螺旋状の構成で配置される。
いくつかの実現化例では、第1のアレイは、少なくとも3つの島を含む。
一般に、別の局面では、本開示の主題は、第1のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含む、ミクロ流体装置であって、各島は、アレイにおける隣接する島から、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島は、ミクロ流体装置の使用中、第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に入るように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置される、ミクロ流体装置において具体化され得る。
一般に、別の局面では、本開示の主題は、流体サンプル内の粒子の濃度を変更する方法であって、これらの方法は、複数の第1のタイプの粒子を含む流体サンプルをミクロ流体装置に流すステップを含み、ミクロ流体装置は、第1のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路を第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含み、第1のミクロ流体流路、第2のミクロ流体流路、および島は、第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が、第1のタイプの粒子なしで、隣り合う島間の開口の1つ以上を通って第2のミクロ流体流路に入るように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置され、慣性集束により、複数の第1のタイプの粒子が、第1の流路内で流体サンプルの1つ以上の流線に集束されるようになるように、第1のミクロ流体流路の幅は、第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って、狭い領域と広い領域とが繰り返し交互する、方法において具体化され得る。
これらの方法の実現化例は、以下の特徴のうちの1つ以上を有していてもよい。たとえば、いくつかの実現化例では、第1のタイプの粒子の濃度は、第1のミクロ流体流路に残る流体サンプル内で増加する。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第2のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、第2のミクロ流体流路を第3のミクロ流体流路から分離する島の第2のアレイとを含み、第3のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が、第1のタイプの粒子なしで、第2のアレイにおける島間の開口を通って第2のミクロ流体流路に入るように、第3のミクロ流体流路の流体抵抗が第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加し、慣性集束により、複数の第1のタイプの粒子が、第3の流路内で流体サンプルの1つ以上の流線に集束されるようになるように、第3のミクロ流体流路の幅は、第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って、狭い領域と広い領域とが繰り返し交互する。第1のタイプの粒子の濃度は、第3のミクロ流体流路に残る流体サンプル内で増加してもよい。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、第1のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、第1のミクロ流体流路を第3のミクロ流体流路から分離する島の第2のアレイとを含み、第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が、第1のタイプの粒子なしで、第2のアレイにおける島間の開口を通って第3のミクロ流体流路に入るように、第1のミクロ流体流路の流体抵抗が第3のミクロ流体流路の流体抵抗に対して第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加する。
いくつかの実現化例では、第1のタイプの粒子の少なくとも1つは磁気ビーズに結合され、これらの方法はさらに、流体サンプルを磁場勾配にさらすステップを含み、磁場勾配は、磁気ビーズに結合された少なくとも1つの粒子を、第1のアレイにおける隣り合う島間の開口の1つ以上から遠ざかるように誘導する。
いくつかの実現化例では、流体サンプルは複数の第2のタイプの粒子を含み、第2のタイプの粒子は磁気ビーズに結合され、これらの方法はさらに、流体サンプルを磁場における勾配にさらすステップを含み、磁場における勾配は、第2のタイプの粒子が流体部分とともに第1のアレイの開口の1つ以上を通って伝搬するように、磁気ビーズに結合された第2のタイプの粒子を、第1のタイプの粒子から遠ざかるように偏向する。
いくつかの実現化例では、流体サンプルは、せん断速度とともに変わる動粘度を有し、これらの方法はさらに、第1のミクロ流体流路の中央またはその近くで局所化された流線の形成をもたらす体積流量で、流体サンプルを第1のミクロ流体流路を通して運ぶステップを含み、複数の第1のタイプの粒子は、局所化された流線に集束される。流体サンプルは、ニュートン流体に添加された抗力減少ポリマーを含み得る。抗力減少ポリマーは、ヒアルロン酸(HA)を含み得る。
いくつかの実現化例では、第1のミクロ流体流路の出力での粒子対流体濃度は、第1のミクロ流体流路に入る前の粒子対流体濃度の10倍よりも大きく、5000倍未満である。
いくつかの実現化例では、これらの方法は、第1のミクロ流体流路の出力で、複数の第1のタイプの粒子を集めるステップをさらに含む。
いくつかの実現化例では、第1のタイプの粒子の平均直径は、約1μm〜約100μmである。
いくつかの実現化例では、島間の各開口のサイズは、第1のタイプの粒子の平均直径よりも大きい。
ここに説明される主題の実現化例は、いくつかの利点を提供する。たとえば、いくつかの実現化例では、ここに説明される主題は、連続して流れる流体内の粒子を単離し、連続して流れる流体内の粒子を集束させ、遠心分離を必要とすることなく連続して流れる流体内の粒子の濃度を増加させ、および/または低い粒子濃度を有する精製された流体サンプルを得るために使用可能である。いくつかの実現化例では、ここに説明される主題は、粒子をある流体から別の流体に移動させるために使用可能である。ここに説明される連続流ミクロ流体手法は、さまざまなポイント・オブ・ケア装置へと実現され得る低価格で簡単な機器を用いて、高い体積容量およびスループット、実質的で調整可能な流体体積減少、ならびに高い粒子収量を提供し得る。特に、ここに説明される手法は、特に遠心分離のサイズおよび出費が法外である用途において、既存の遠心分離手法に対して著しい利点を提供し得る。いくつかの実現化例では、ここに説明される手法は、合理化された処理、および他のミクロ流体モジュールとの簡単な統合も提供し得る。臨床用途については、ここに説明されるシステムは、自己完結型および使い捨て型の双方として構成されてもよい。対照的に、バイオ処理/工業的用途については、装置は、連続流/連続処理のために構成されてもよい。
この開示のために、流路とは、流体が流れ得る構造を指す。
この開示のために、ミクロ流体装置とは、一般に約10nm〜約10mmの範囲の断面寸法を少なくとも1つ有する流体システム、装置、流路、またはチャンバを指す。
この開示のために、隙間または開口という用語は、流体または粒子が流れ得るエリアを指す。たとえば、隙間または開口は、流体が流れる、2つの障害物の間の空間であってもよい。
この開示のために、剛性島構造とは、粒子が一般に通り抜けることができない物理構造を指す。
この開示のために、体積減少とは、プロセスの生成物が入力よりもより高い濃度(ひいてはより小さい体積)の細胞/粒子を有するように、細胞/粒子の懸濁液を処理することを意味する。
この開示のために、無粒子層とは、1つ以上の異なるタイプの粒子が実質的にない、ミクロ流体装置内の連続して流れる流体サンプルの細長い領域であると理解される。
この開示のために、絶対粒子収量とは、生成物における粒子の総数を、入力における粒子の総数で除算したものを意味すると理解される。
この開示のために、相対収量とは、生成物における粒子の総数を、出力(すなわち、生成物+廃棄物)における粒子の総数で除算したものを意味すると理解される。
この開示のために、長さ分画とは、(粒子間の空間に対して)粒子が占めるそのストリームの分画を意味すると理解される。
この開示のために、流体抵抗とは、流路(たとえばミクロ流体流路)を通る流体の流量に対する、その流路両端の圧力降下の比を指す。
サンプル内の粒子は、それらがミクロ流体流路内で移送されることを可能にするあらゆるサイズを有し得る。たとえば、粒子は、1μm〜100μmの平均流体力学的サイズを有し得る。粒子サイズは、流路形状寸法によってのみ限定される。したがって、上述の粒子よりも大きい、および小さい粒子を使用することができる。粒子(たとえば細胞、卵子、細菌、菌類、ウイルス、藻類、任意の原核細胞または真核細胞、細胞小器官、エキソソーム、液滴、泡、汚染物質、沈殿物、有機および無機粒子、磁気ビーズ、および/または磁気標識分析物)のサイズ、たとえば平均流体力学的粒子サイズまたは平均直径は、当該技術分野で周知の標準手法を使用して定められ得る。
特に定義されない限り、ここに使用されるすべての技術用語および科学用語は、この発明が属する技術の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。ここに説明されるものと同様または同等の方法、材料、および装置をこの発明の実践または試験で使用することができるが、好適な方法、材料、および装置を以下に説明する。ここに言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、それらの全体が引用により援用される。矛盾する場合、定義を含む本明細書が統制するであろう。加えて、材料、方法、および例は単なる例示であり、限定的であるよう意図されていない。
添付図面および以下の説明において、1つ以上の実施形態の詳細を述べる。他の特徴および目的は、説明、図面、および請求項から明らかになるであろう。
流体流線内で、および流体流線を越えて粒子の位置を移動させることができるミクロ流体装置の一例の上面図を示す概略図である。 粒子移動エリアが、流体を抽出するための2つの異なるミクロ流体流路を含む、粒子および流体移動のための装置の一例の上面図を示す概略図である。 粒子移動が1つのストリームからの粒子を2つの異なるミクロ流体流路に沿って濃縮する装置の一例の上面図を示す概略図である。 粒子をある搬送流体から別の搬送流体に移動させることができる装置の一例の上面図を示す概略図である。 慣性集束および流体抽出に依拠するミクロ流体装置の粒子移動エリアの一例の上面図を示す概略図である。 図6Aは、慣性集束を繰り返される流体抽出と組合せるミクロ流体装置内で、流体流線がどのように挙動するかを示す概略図である。図6Bは、図6Aに示す装置の異なる断面についてのシミュレートされた流体流のプロットを含む図である。 図6Bに示す装置構造用の吸い上げ−集束ユニットペアの数の関数としての無細胞流分画を表すプロットである。 粒子移動エリアを含むミクロ流体システムの一例を示す概略図である。 図9Aは、粒子移動エリアが磁気泳動エリアに流体結合されたミクロ流体システムの一例を示す概略図である。図9Bは、粒子移動エリアが磁気泳動エリアに流体結合されたミクロ流体システムの一例を示す概略図である。図9Cは、粒子移動エリアが磁気泳動エリアに流体結合されたミクロ流体システムの一例を示す概略図である。 図9Dは、粒子移動エリアが磁気泳動エリアに流体結合されたミクロ流体システムの一例を示す概略図である。図9Eは、粒子移動エリアが磁気泳動エリアに流体結合されたミクロ流体システムの一例を示す概略図である。図9Fは、粒子移動エリアが磁気泳動エリアに流体結合されたミクロ流体システムの一例を示す概略図である。 無細胞分画対ミクロ流体装置を通るサンプル流量のプロットである。 ある吸い上げ割合についての、ミクロ流体装置の集束−吸い上げユニットを通って流れる蛍光標識粒子の写真である。 ある吸い上げ割合についての、ミクロ流体装置の集束−吸い上げユニットを通って流れる蛍光標識粒子の写真である。 ある吸い上げ割合についての、ミクロ流体装置の集束−吸い上げユニットを通って流れる蛍光標識粒子の写真である。 ある吸い上げ割合についての、ミクロ流体装置の集束−吸い上げユニットを通って流れる蛍光標識粒子の写真である。 相対白血球収量対流量のプロットである。 ミクロ流体装置における相対粒子収量対流量のプロットである。 異なる入力濃度についての、ミクロ流体装置内の白血球の相対収量を示すプロットである。 ミクロ流体システムの設計の上面図を示す概略図である。 ミクロ流体装置の例示的な粒子および流体移動エリアの上面図を示す概略図である。
詳細な説明
流体内の粒子(たとえば細胞、たとえば一般に血液細胞、および母体血液中の胎児血液細胞、骨髄細胞、ならびに循環腫瘍細胞(circulating tumor cell:CTC)、精子、卵子、細菌、菌類、ウイルス、藻類、任意の原核細胞または真核細胞、細胞集合、細胞小器官、エキソソーム、液滴、泡、汚染物質、沈殿物、有機および無機粒子、ビーズ、ビーズ標識分析物、磁気ビーズ、および/または磁気標識分析物)と、粒子が進む流体(たとえば血液、水溶液、油、または気体)と、剛性構造との間の相互作用は、粒子および流体の双方に対してさまざまなミクロ流体動作を行なうために制御可能である。特に、そのような相互作用は、流体または粒子自体の置換を通して、粒子を流体流線を越えて移動させることを必要とする場合がある。これらの相互作用を制御することによって実行可能なミクロ流体動作の例は、搬送流体中の粒子の濃度を増加させること、流体サンプルの体積を減少させること、流体内の粒子の濃度を減少させること、ある搬送流体から別の流体に粒子を移動させること、粒子サイズ(たとえば平均直径)に基づいて流体内の粒子を分離すること、搬送流体内の粒子を単一の流線に(または複数の異なる流線に)集束させること、ミクロ流路内の任意の位置に粒子を精密に位置付けること、および粒子を混合すること(集束させないこと)を含むものの、それらに限定されない。また、上述の動作のいずれも、動作の有効性を高めるために、他の手法(たとえば磁気分類)と同時に実行可能である。
粒子を流体流線を越えて移動させることができる力を生み出すために、いくつかの異なるメカニズムを採用することができる。流体内の粒子移動を誘発するために、以下の手法のいずれも、個々にまたは組合せて使用されてもよい。第1のタイプの力は、「衝突」と呼ばれる(決定論的横置換(deterministic lateral displacement:DLD)とも呼ばれる)。衝突は、構造の剛性壁と粒子との間の、壁に対する粒子のサイズに起因して生じる直接的相互作用である。半径rを有する粒子の中心は、隣接する構造にrよりも近づいて通ることができないため、粒子中心が、構造からrより小さい距離の流線上にある場合、粒子は構造によって少なくともr離れた距離まではね飛ばされるであろう。この衝突は粒子を流体流線を越えて動かし得る。
別のタイプの力は、慣性揚力と呼ばれる(壁力、または壁により誘発される慣性としても公知である)。慣性揚力は、粒子および流体が壁の近くを流れる際に生じる、粒子に対する流体力である。十分には理解されていないものの、慣性揚力は、粒子が壁に近づくと粒子によって生成される流れの乱れに起因して生じる反発力である。衝突とは対照的に、慣性揚力は粒子に対する流体力であり、剛性構造との接触に起因する力ではない。ミクロ流路壁の近くを流れる粒子は、壁に垂直な慣性揚力を経験する。高流量では、慣性揚力は非常に強く、粒子を流線を越えて移動させることができる。
別のタイプの力は、ディーン流れからの圧力抗力の結果である。湾曲を有するミクロ流体流路は、粒子に対する追加の抗力を生み出すことができる。湾曲を矩形流路に導入する場合、流体の不均一な慣性に起因して、二次流れ(すなわちディーン流れ)が、流れるストリームの方向に対して垂直に発現する場合がある。その結果、湾曲する流路の中央内部のより速く動く流体要素が、流路縁近くの要素よりも大きい慣性を発現させ得る。高いディーン流れでは、流体内の浮遊粒子に対する抗力が著しくなり得る。
別のタイプの粒子移動は、高ストークス数流れで起こる。ストークス数(Stk)は、流体軌道の変化に応答して粒子軌道がどれくらい速やかに変化するかを示す。1よりも大きいStkについては、流体軌道の変化と粒子軌道の変化との間に遅れが存在する。高ストークス流れ条件(たとえば約0.01よりも大きいストークス数)下では、粒子を流線を越えて推し進めるために、流体流方向の変更が使用可能である。ディーン流れおよび高ストークス数についてのさらなる詳細は、たとえば米国特許第8,186,913号に見出すことができ、それはその全体がここに引用により援用される。高ストークス流れ用途およびディーン流れ用途の双方において、流体置換により、粒子は流体流線を横断するようになる。
粒子を移動させるための他の手法は、粘弾性集束および慣性弾性集束を含む。それらの方法についての詳細は、「まっすぐな矩形のミクロ流路におけるシースレス弾性慣性粒子集束および連続分離」(Sheathless elasto-inertial particle focusing and continuous separation in a straight rectangular microchannel)、ヤン(Yang)ら、Lab Chip(11)、266〜273、2011年;「懸濁液の粘弾性によって誘発される単一ライン粒子集束:ミクロパイプ流れ集束器を設計するための理論、実験およびシミュレーション」(Single line particle focusing induced by viscoelasticity of the suspending liquid: theory, experiments and simulations to design a micropipe flow-focuser)、ダビノ(D'Avino)ら、Lab Chip(12)、1638〜1645、2012年;および、「ミクロ流路におけるバイオ粒子の高スループットでの慣性弾性集束」(Inertio-elastic focusing of bioparticles in microchannels at high throughput)、リム(Lim)ら、Nature Communications、5(5120)、1〜9、2014年、に見出すことができ、それらの各々はその全体がここに引用により援用される。
粒子を移動させるための前述の手法は、それらが粒子を流線を越えて移動させるのに必要な力を生成するためにミクロ流体流路自体の流体流および/または構造を使用するという点で、「内的」である。場合によっては、流体内を進む粒子の進路を変更するために、他の外部メカニズムを、内力のうちの1つ以上とともに使用することもできる。たとえば、場合によっては、外部から印加される磁力、重力/遠心力、電気力、または音響力が、流体流線を越える粒子位置の移動を引き起こすために使用されてもよい。そのような力をどのように印加するかについてのさらなる情報は、たとえば、「高傾斜磁場を使用する粒子分類」(Sorting particles using high gradient magnetic fields)と題されたWO2014/004577、「音響集束」(Acoustic focusing)と題された米国特許第7,837,040号、「誘電泳動集束」(Dielectrophoretic focusing)と題されたWO2004/074814、および「音響泳動に基づいた血中前立腺癌細胞のミクロ流体無標識濃縮」(Microfluidic, Label-Free Enrichment of Prostate Cancer Cells in Blood Based on Acoustophoresis)、オーガストソン(Augustsson)ら、Anal. Chem. 84(18)、2012年9月18日、に見出すことができる。
本開示は主として、流体中の粒子の濃度の修正および/または当該粒子のろ過のために粒子を流体流線を越えて移動させるために、慣性揚力を定期的な流体抽出と組合せることに注目するものの、慣性揚力は上述のような他の力に置き換えられてもよく、または他の力に加えて使用されてもよい、ということが理解されるべきである。組合された慣性の一例として、粒子を含む流体がミクロ流体流路に導入されてもよく、ミクロ流体流路は、当該流路を隣接するミクロ流体流路から分離する剛性島構造のアレイを有する。流体が第1のミクロ流体流路から島構造間の隙間を通って第2のミクロ流体流路へ抽出される際、粒子は島構造のより近くに引き寄せられる。粒子が島構造のより近くに到達すると、粒子は、粒子が流体流線を横断するように、流体抽出の方向から遠ざかる反発力(たとえば慣性揚力)を経験する。流体抽出と反発力との組合せは、とりわけ、粒子の位置付け、流体内の粒子の濃度の増加、流体内の粒子の濃度の減少、粒子混合、流体混合、および/または粒子ストリームを越える流体の移動を行なうために使用されてもよい。
粒子を移動させるためのメカニズムはサイズベースのものであってもよく、したがって、粒子のサイズベースの(たとえば粒子の平均直径を基づいた)操作を行なうために使用可能である。上述の手法のいずれかを使用した粒子の移動および/または流体の置換の繰り返しを通して、1つ以上の流体流線への粒子の集束、流体内の粒子の濃度の増加、流体の体積減少の実行、流体からの粒子のろ過、および/または異なる流体ストリームからの異なる粒子の混合、といったさまざまな異なるミクロ流体動作が行なわれてもよい。一般に、粒子を「集束させる」とは、流路の横方向範囲にわたって、および流路幅よりも狭い幅の範囲内に粒子を再度位置付けることを指す。たとえば、ここに開示される手法は、流体中に懸濁された粒子を、粒子の平均直径の1.05、2、4、6、8、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100倍の幅を有する流路の長さ以内に局所化することができる。いくつかの実現化例では、粒子は流体の流線に集束されるる。いくつかの実現化例では、流線は、粒子の水力直径と実質的に等しいかそれよりも若干大きい幅を規定する。粒子は、平均直径が約1μm〜約100μmを含むもののそれに限定されない、さまざまなサイズを有していてもよい。
慣性揚力を使用した粒子濃度の変更
図1は、流体がミクロ流体装置100を通って伝搬する間に粒子102の位置を流体流線を越えて移動させることができるミクロ流体装置100の一例の上面図を示す概略図である。説明されるように、流体流線を越える粒子移動は、流体がミクロ流体流路から定期的に抽出される際に粒子が経験する慣性揚力に依拠するものの、慣性揚力の代わりに、または慣性揚力に加えて、他の反発力を使用してもよい。参考のためにデカルト座標系が示されており、x方向は紙面に直交するように延びている。
装置100の動作中、粒子102を搬送する流体が、入口ミクロ流体流路104を通って導入される。粒子移動装置のこのおよび他の実現化例では、流体は、ポンプまたは他の流体作動メカニズムの使用を通して導入され得る。入口流路104は、剛性島構造110の1次元アレイによって分離される2つの異なる流体流流路(第2のミクロ流体流路106と、第2のミクロ流体流路106と実質的に平行な第1のミクロ流体流路108)へと分裂する。島構造110の1次元アレイは、第2および第1のミクロ流体流路を通る流体の流れと実質的に同じ方向に延在する。アレイにおける各島構造110は、隣接する島110から、流体が流れ得る開口または隙間114によって分離される。図1の例における各隙間114は、隣り合う島110間で同じ距離を有する。他の実現化例では、異なる隙間が、隣り合う島110間で異なる距離を有し得る。たとえば、いくつかの実現化例では、第1のアレイにおける次の各開口の長さ(たとえば、流体伝搬方向、つまり図1のz方向に沿って測定されるような長さ)は、アレイにおける前の開口のサイズよりも大きい。さらに、図1には1次元アレイが示されているが、島110は、たとえば、島の2次元アレイを含む異なる構成で配置されてもよい。ミクロ流体流路内の流体流領域の境界は、装置壁112と島110の壁とによって規定される。
流体が実質的にz方向(すなわち長手方向)に沿って入口流路104から流路(106、108)に伝搬する際、粒子102は、粒子102が流体流線を越えて移動し、第1のミクロ流体流路108に沿って進むようにする力(この例では慣性揚力)を経験する。これらの慣性揚力は、−y方向である(図1の各粒子102に隣接する短い矢印を参照)。
たとえば、粒子102が入口流路104に位置し、上壁112に接近すると、粒子は、粒子を第1のミクロ流体流路108の方へ押し下げる慣性揚力を経験する。いったん第1のミクロ流体流路108に入ると、粒子102は第1の島110の壁に接近するかもしれず、そのため粒子102を押し下げる慣性揚力を再び経験し、粒子は第1のミクロ流体流路108内に維持される。このため、図1に示す「粒子移動」領域の各々で粒子102に慣性揚力を繰り返し印加することは、第2のミクロ流体流路106を通って伝搬する流体から粒子を分離/ろ過するように機能する。
同時に、第1のミクロ流体流路108内を進む流体の一部が、装置100における1つ以上の「流体移動」領域(図1参照)で、第2のミクロ流体流路へ抽出され(たとえば吸い上げられ)/入る。図1の例では、各流体移動領域は、第1のミクロ流体流路108と第2のミクロ流体流路106との間に延在する開口または隙間に対応する。各「流体移動」領域は主として、流体が第1のミクロ流体流路108から第2のミクロ流体流路106へ抽出されることを可能にする。粒子は流体流線に追従するため、隙間への流体の動きは、粒子102も隙間に向かって引っ張る傾向がある。しかしながら、粒子が隙間114により近づくと、それらは島構造112に接近し、島構造は、入来粒子が隙間114から遠ざかる方向に流体流線を横断するようにする慣性揚力を与える。すなわち、粒子102は、第2のミクロ流体流路106に入る流体流線から、第1のミクロ流体流路108内を流れ続ける流体流線に移動する。その結果、粒子102は第1のミクロ流体流路108で伝搬し続け、流体とともに第2のミクロ流体流路106に移動されない。第1のミクロ流体流路108から第2のミクロ流体流路106への流体移動がなければ、粒子は、慣性揚力とせん断勾配力とがつり合っている平衡集束位置への慣性集束の結果、マイグレーションするであろう。しかしながら、流体を流路を越えて移動させることにより、粒子102は、慣性揚力がせん断勾配力よりもはるかに強いエリアに向かって流体に追従する傾向があり、このため、粒子は非常に効率的で制御された態様で流線を越えて移動するようになる。
この例では、流体移動領域の長手方向断面に沿った流体抵抗の減少の結果、流体は流体移動領域を通って抽出される。すなわち、粘度が一定の流体については、隣り合う島110間の隙間114は、流体が流れ得る流路エリアを増加させて、流体抵抗の減少をもたらす。流体が装置100を通って伝搬し、隙間114に到着すると、流体の一部は隙間114に、次に第2のミクロ流体流路106に流れ込むであろう(すなわち、流体部分は流路106へ抽出される)。流体抵抗の減少はまた、第2のミクロ流体流路106における流路幅の増加の結果、起こり得る。特に、第2のミクロ流体流路壁112は、第2のミクロ流体流路106の幅が流路の長手方向(すなわち、流体伝搬の方向、すなわち+z方向)に沿って増加するように、島からある角度遠ざかって傾斜し、このため、流体抵抗の減少を引き起こす。第1のミクロ流体流路の長手方向に沿った流路106の幅の増加だけでなく断面積のいかなる増加も、流体抵抗を減少させるために採用され得る。それに代えて、またはそれに加えて、流体は、(たとえば、長手方向に沿った流路108の断面積の減少を通して)流路106の流体抵抗に対する流路108での流体抵抗の増加を経験してもよい。このため、流体は、第2および第1のミクロ流体流路間の相対流体抵抗の変化に応答して抽出される、と言ってもよい。相対流体抵抗の変化は、粒子分類領域全体にわたって、または、粒子分類領域全体よりも小さい分類領域の一部にわたって起こってもよい。相対流体抵抗の変化は、粒子分類領域を通る流体流の方向に沿って(たとえば、図1に示すような粒子分類領域の長手方向に沿って)起こってもよい。
隙間114および/または流路106での流体抵抗が次第に低下するにつれて、より大量の流体が第2のミクロ流体流路106に流れ込む。さらに、流体を第2の流路106に繰り返し移動させることは、第1の流路108における流体の量を減少させる。この一定の流体抽出はこのため、第1の流路108における粒子対流体濃度を増加させ、一方、第2のミクロ流体流路106における粒子の濃度を減少させ、そのため、第2のミクロ流体流路106における流体が「ろ過」または「精製」される。いくつかの実現化例では、ここに開示される粒子移動手法は、最初の流体サンプルからの粒子濃度を、最初の粒子対流体濃度の最大10、25、50、75、100、200、300、400、または500倍に増加させることができてもよい。そのような濃度増加は、最大90%、最大95%、最大99%、さらには100%という流体サンプルからの粒子収量をもたらし得る。
いくつかの実現化例では、粒子濃度の増加は、ここに開示される粒子移動手法を採用するように構成されたミクロ流体装置を複数使用して達成されてもよい。たとえば、入来流体サンプルの粒子濃度を10倍増加させるように構成された第1のミクロ流体装置の出力を、入来流体サンプルの粒子濃度を50倍増加させるように構成された第2のミクロ流体装置の入力に結合して、最初の流体サンプルからの粒子濃度の全体的増加が500倍になるようにしてもよい。
粒子濃度の増加に加えて、粒子移動の繰り返しも、下方流路108を通って伝搬する流体内の1つ以上の所望の位置/流線に沿って粒子を集束させるために使用されてもよい。たとえば、前述のように、流体の一部が最初のミクロ流体流路から1つ以上の平行なミクロ流体流路へ抽出されてもよい。場合によっては、抽出された流体を含む平行なミクロ流体流路は次に、粒子が単一流路の指定された流線に閉じ込められるように、下流で最初のミクロ流体流路と再び組合されてもよい。流体移動を慣性揚力と組合せるこの手法の一利点は、最初の流路の各側からどれだけの流体が除去されるかを制御することにより、粒子が下流流路内の所望の位置(たとえば、とりわけ、流路壁の近く、流路中央、または、流路壁と流路中央との中間)に集束され得る、ということであり、ミクロ流体装置の設計および使用に増加した柔軟性を提供する。対照的に、主として慣性集束に基づくミクロ流体システムについては、流路内の集束トリームの位置を選択することができない。
結果として生じる、濃縮され集束された粒子流線は、ミクロ流体装置100の別個の処理領域に結合されてもよく、もしくは、追加の処理および/または分析のために装置100から除去されてもよい。同様に、第2の流路106における「ろ過」された流体は、ミクロ流体装置100の別個の領域に結合されてもよく、もしくは、追加の処理および/または分析のために装置100から除去されてもよい。いくつかの実現化例では、装置100に入る粒子102は、第1のミクロ流体流路108と整列された所望の流体流線位置に「予め集束される」。粒子102を所望の位置に予め集束させることにより、粒子が誤って第2のミクロ流体流路106に入る確率を減少させることができる。
粒子および流体移動の繰り返しに基づいて粒子を濃縮するために、図1に示す実現化例とは異なる他のミクロ流体装置構成も使用されてもよい。たとえば、図2は、粒子移動エリアが、流体を抽出するために、1つのミクロ流体流路ではなく、2つの異なるミクロ流体流路を含む、粒子および流体移動のための装置200の一例を示す概略図である。装置200は、3つの異なる流体流領域(第2のミクロ流体流路206、第1のミクロ流体流路208、および第3のミクロ流体流路210)を有する粒子移動領域に流体結合された入口ミクロ流体流路204を含む。第2のミクロ流体流路206は、島216の第1のアレイ212によって、第1のミクロ流体流路208から分離される。第3のミクロ流体流路210は、島216の第2のアレイ214によって、第1のミクロ流体流路208から分離される。第1のアレイ212における隣接する各島および第2のアレイ214における隣接する各島は、流体移動用の隙間によって分離される。ミクロ流体流路の境界は、装置壁218および島の壁によって規定される。ミクロ流体流路壁218は、第2および第3のミクロ流体流路(206、210)の幅が流体伝搬方向(すなわち+z方向)に沿って増加するように、島からある角度遠ざかって傾斜し、このため、各流路において流体抵抗の減少を引き起こす。
装置200は、装置100と同様の態様で動作する。特に、流体が実質的にz方向に沿って入口流路204から流路(206、208、210)に伝搬する際、流体内の粒子202は、「粒子移動」領域において、入口流路204の壁および島構造216の壁に接近すると慣性揚力を経験する。入口流路204における慣性揚力は、粒子が主として第1のミクロ流体流路208に流れ込むように、粒子202を流体流の中央に向けて押す(すなわち、慣性揚力は粒子を中央流体流線に向けて「集束させる」)。粒子202がいったん第1のミクロ流体流路208に入ると、それらは、流路208を通って延在する1つ以上の中央流線に沿って粒子202を集束させ続ける、島構造216からの慣性揚力を経験する。同時に、流体は、「流体移動」領域において、流体抵抗の減少に起因して第2および第3のミクロ流体流路(206、210)へ抽出される。流体移動領域と粒子移動領域との組合せは、同時に粒子の濃度を増加させながら、入来流体からの粒子を第1の流路208に集束させるように機能する。(第2、第1、または第3の流路からの)結果として生じる流体ストリームのうちのいずれも、ミクロ流体装置200の別個の領域に結合されてもよく、もしくは、追加の処理または分析のために装置200から除去されてもよい。いくつかの実現化例では、第2および第3の流路のサイズ/流体抵抗の変動は、各ユニットで、同量の流体が第3の流路から流れ込み、第2の流路へ出ることを保証するように設定可能である。
場合によっては、粒子および流体移動は、集束/濃縮された粒子の複数の異なるストリームを作り出すために使用可能である。たとえば、図3は、粒子移動が1つのストリームからの粒子を2つの異なるミクロ流体流路に沿って濃縮する装置300の概略図である。装置300は、2つの異なる流体流領域(第2のミクロ流体流路306および第3のミクロ流体流路310)に流体結合された入口ミクロ流体流路304を含む。入口流路404と第2および第3の流路(306、310)との間の結合点に位置付けられた単一の島構造312は、入口流路304から伝搬する流体を、第2の流路306に沿って伝搬するストリームと、第3の流路310に沿って伝搬するストリームという2つのストリームへと分裂する。第1の島構造312から下流で、第2のミクロ流体流路306は、島318の第1のアレイ314および島318の第2のアレイ316の双方によって、第3のミクロ流体流路310から分離される。第1のアレイ314における隣接する各島および第2のアレイ316における隣接する各島は、流体移動用の隙間によって分離される。
装置300の動作中、粒子302を含む流体が入口流路304から入る。流体は島312によって分離され、流体および流体内の粒子が第2のミクロ流体流路306または第3のミクロ流体流路310のいずれかに流れ込むようにする。粒子302がいったん第2および第3の流路(306、310)に入ると、粒子302が島318に接近する際に生じる(たとえば慣性揚力の結果としての)粒子移動の繰り返しに起因して、粒子はそれらの流路内で濃縮され続ける。第2および第3の流路(306、310)から流体を繰り返し抽出するために、第1のミクロ流体流路308が使用される。特に、第1の流路308は幅が次第に増加し、より低い流体抵抗をもたらす。流体は、島318間の隙間で第2および第3の流路(306、310)から抽出され、より低い抵抗のこの経路をたどる。装置300はこのように、ランダムに分布された粒子を含む流体を受け取り、それらの粒子を第2のミクロ流体流路306および第3のミクロ流体流路310における2つの別々の流線に集束させる/濃縮する。結果として生じる粒子流線は、追加の処理または分析のために別々の出力に結合されてもよい。
ここに説明される粒子移動手法はまた、粒子を第1の流体から第2の異なる流体に移動させるために使用されてもよく、第2の流体中の粒子の濃度は増加され得る。図4は、粒子をある搬送流体から別の搬送流体に移動させることができる装置400の一例を示す概略図である。装置400は、流体を合流させるための単一のミクロ流体流路405に結合された2つの入口ミクロ流体流路(404、406)を含む。合流流路405は次に、2つの異なる流れ領域(第2のミクロ流体流路408および第1のミクロ流体流路410)を含む粒子移動エリアに結合される。第2のミクロ流体流路408は、島構造412のアレイによって第1のミクロ流体流路410から分離され、各島412は、隣接する島412から、流体移動用の隙間414によって分離される。加えて、第2のミクロ流体流路408の上壁416は、下流流体方向に沿って第2および第1のミクロ流体流路間の流体抵抗を減少させるために、島412からある角度遠ざかって傾斜している。
装置400の動作中、粒子402を含む第1の流体(「流体1」)が第1の入口流路404に導入され、粒子がない第2の流体(「流体2」)が第2の入口流路406に導入される。流体が、低いレイノルズ数(ひいては層流)に対応する流量で導入されると仮定すると、合流領域405での2つの異なる流体間の混合はほとんどない。すなわち、2つの流体は本質的に、互いに隣り合う層として流れ続ける。合流した流体が主として第1の流路410に流れ込むように、合流領域405内の流体経路は、第1のミクロ流体流路410の流体経路と整列される。2つの流体が第1のミクロ流体流路410に入ると、第1の流体内の粒子402は、流れの方向を横切り、粒子402を第1のミクロ流体流路内に保つ、島構造412からの慣性揚力を経験する。
同時に、(流路壁416の傾斜に起因する)第2のミクロ流体流路408の幅の増加は、島412間の各隙間で第1の流体の一部が第2の流路408へ抽出されるように、流路間の開口414における流体抵抗を減少させる。第1の流体は第2の流体より上の層として流れるため、第1の流路410から第2の流路408へ抽出されるのは、主として第1の流体である。島412を通り過ぎて十分な距離伝搬した後で、第1の流体のほとんどは第2の流路408へ抽出され、一方、粒子402と第2の流体のほとんどとは第1の流路410に残る。したがって、図4に示すミクロ流体装置構成は、粒子をある流体から第2の異なる流体に移送するために有用である。いくつかの実現化例では、伝搬距離は、第2の流体も第2のミクロ流体流路408へ抽出されるように十分長い。その場合、第1のミクロ流体流路410における粒子402の濃度は増加され得る。図4に示す実現化例は2つの入口流路を含むが、追加の入口流路が、粒子濃度を変更するために使用されるミクロ流体流路に結合されてもよい。
図1〜4に示すミクロ流体装置は、ミクロ流体流路壁からの、および島構造の定期的なアレイからの慣性揚力を使用して、流体流線を越える粒子移動を実現する。粒子を流体流線を越えて移動させるために、慣性揚力以外の手法が使用されてもよい。たとえば、粒子を流体流線を越えて移動させるために、島構造との衝突、高いディーン流れおよび/または高いストークス流れに起因して生じる内部反発力、たとえば慣性集束を使用することができる。それに代えて、またはそれに加えて、粒子を流体流線を越えて移動させるために、磁力、音響力、重力/遠心力、および/または電気力などの外力を使用してもよい。
加えて、異なる流れ領域を分離する剛性島構造の形状は、図1〜4に示す形状に限定されない。たとえば、剛性島構造は、上面および底面が合同多角形である、またはあり得る、柱、直方体、または他の多面体に似た形状を有していてもよい。高流量などといったある状況では、(図1〜4の島構造の形状などの)流線形でテーパが付いた端を有する島を使用することが有利である。なぜなら、テーパは、予測不能で望ましくないやり方で流れを乱す流れ再循環(渦)の形成を最小限にするのに役立つためである。剛性島構造についての他の形状も可能である。剛性島構造の長軸は、流体の平均流れ方向、粒子の平均流れ方向、または粒子濃度を変更するための領域の長軸に対して、ある角度で配向されてもよい。流路セグメントの形状は、図1〜4に示す略矩形形状に限定されない。流路セグメントは、曲線、または幅の実質的変化を含んでいてもよい。断面では、図1〜4に示す流路は、正方形、矩形、台形、または円形であってもよい。流路断面についての他の形状も可能である。流路深さは粒子濃度を変更するための領域にわたって均一であってもよく、もしくは、流路深さは横方向にまたは長手方向に変動してもよい。加えて、図1〜4はミクロ流体流路を略直線の経路として示すが、流路は他の異なる配置で構成されてもよい。たとえば、いくつかの実現化例では、ミクロ流体流路は、螺旋構成を有するように形成されてもよい。たとえば、第1のミクロ流体流路および第2のミクロ流体流路は螺旋構成で配置されてもよく、第1および第2のミクロ流体流路は依然として、島構造のアレイによって分離されるものの、流路を通る流体流の長手方向は、略螺旋状の経路をたどるであろう。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、島構造の第1のアレイにおける開口を流体とともに誤って通った粒子が最終的にろ過された流体とともに集められることを防止するために、冗長性を取り入れるように設計可能である。たとえば、場合によっては、装置は、粒子が島アレイにおける開口を通ることを実質的に防止するために反発力を与えるように設計された、並列で動作する2つ以上の「閉じ込め流路」、すなわち、図1の流路108などの2つ以上の流路を含むように設計されてもよい。粒子は各追加流路に関連付けられた反発力を克服する必要があるため、より多くの閉じ込め流路が追加されるにつれて、粒子が島間の開口を通る流体を逃れる確率は減少する。
いくつかの実現化例では、ここに説明される装置は、たとえばあるサイズの粒子の部分母集団をろ過するためのフィルタを含む、流体および/または粒子を操作するための他のミクロ流体モジュールとともに使用されてもよい。加えて、ここに説明される装置は、ミクロ流体システム内で直列および/または並列で使用されてもよい。
慣性集束および流体移動を使用した粒子濃度の変更/流体体積の減少
ミクロ流体サンプル内の粒子の濃度を変更することは、粒子を流体流線を越えて方向付けるために流体移動と慣性揚力および/または衝突力との組合せに依拠する手法に限定されない。慣性集束または粘弾性集束といった他の内力も、流体移動と組合せて使用されてもよい。
慣性集束については、固有の利点は、流体力が、低いレイノルズ数の動作ではなく、より速い速度の流れに依存し、このためより高いスループットをもたらすということであり、それは、他の場合ではミクロ流体装置の一般的な限界である。
慣性集束は、ミクロ流体流路内における粒子の、たとえば共通の流線に沿った精密な横方向位置付けを可能にするために、慣性力を使用する。慣性集束は、ミクロ流体流路を通る流体の層流が、流体内に懸濁された粒子の、ランダムに分布した状態からの連続的で正確な自己順序付けをもたらし得る、という概念に基づく。一般に、慣性集束システムにおける粒子の分類、順序付け、および集束は、とりわけ、ミクロ流体流路の形状寸法、流路の流体力学的断面サイズに対する粒子サイズの比、および流体流の速度に依存する。さまざまな流路形状寸法は、所望の粒子間間隔を達成し、それによりそれらの粒子の順序付けおよび集束を維持するために、集束されるべき粒子の予め定められた粒子対体積比を必要としてもよい。
一般に、慣性集束のみの場合、所定粒子サイズおよび流路形状寸法についての最大の粒子対体積比は、以下の式を用いて求めることができる:
式中、Nは流路における集束位置の数、aは集束された粒子の平均直径、hはミクロ流体流路高さ、wは流路幅である。追加の力が粒子に印加された場合、より高い比が達成され得る。
粒子の慣性集束を達成するために、異なるミクロ流体流路形状寸法を使用することができる。たとえば、ミクロ流体流路は、S字形、正弦波、S字曲線などの対称的に湾曲した流路であってもよい。流路は、矩形断面、楕円形断面、または円形断面などのさまざまな断面を有していてもよい。それに代えて、流路は、特定の用途に必要とされるようなさまざまな形状、断面、および構成を有する非対称的に湾曲した流路であってもよい(たとえば、流路における各カーブは異なるサイズであってもよく、または、たとえば、流路における奇数のカーブは第1のサイズおよび形状であってもよく、偶数のカーブは第2のサイズおよび形状であってもよく、または、その逆であってもよい)。たとえば、流路は一般に、波の各変曲点の後で曲率半径が変化し得る、大小の曲がり目を有する波の形状を有していてもよい。最大の粒子対体積比は、特定の形状寸法に必要とされるように調節可能である。
流路は、流体サンプル内の粒子を、流路内の1つ以上の平衡位置で、1つ以上の個別の流線に集束させるように構成可能である。一般に、分離、順序付け、および集束は主として、流路サイズに対する粒子サイズの比、およびシステムの流れ特性によって制御されるが、粒子密度から独立している。たとえば、分析物は、約1000ミクロン〜約0.01ミクロンの範囲にある流体力学的サイズを有し得る。より特定的には、分析物は、約500ミクロン〜約0.1ミクロン、たとえば約100ミクロン〜約1ミクロンの範囲にある流体力学的サイズを有し得る。一般に、分析物サイズは、流路形状寸法によって限定される。上述の範囲よりも大きい分析物および小さい分析物はともに、層流条件を有する慣性集束領域内に順序付けられ、集束され得る。
主として、せん断勾配を下って壁へと方向付けられる、せん断勾配に誘発される慣性(無限の放物線流における揚力)と、壁から粒子を押しのける、壁に誘発される慣性とに起因する慣性揚力の存在から、せん断流における粒子の横方向マイグレーションが生じる。流体中に懸濁された粒子は、システムの流体動的パラメータに合わせて独立してスケール変更する抗力および揚力を受ける。閉鎖流路システムにおける粒子の流れを説明するために、落ち着いた流路流を示す流路レイノルズ数(R)と、粒子およびそれが並進している流路の双方を示すパラメータを含む粒子レイノルズ数(R)という、2つの無次元レイノルズ数を定義することができる:
および
双方の無次元群は、最大流路速度U,流体の運動粘度、ならびに、ν=μ/ρ(μおよびρはそれぞれ、流体の動粘度および密度である)、ならびに、2wh/(w+h)(wおよびhはそれぞれ、矩形または正方形の断面を有する流路についての、流路の幅および高さである)として定義された水力直径Dに依存する。粒子レイノルズ数は、粒子直径aに対する追加の依存性を有する。平均流路速度に基づくレイノルズ数の定義は、R=2/3RによってRに関係付けられ得る。粒子レイノルズ数Rがほぼ1である場合、慣性揚力は粒子挙動を支配する。典型的には、ミクロスケール流路における粒子流は、R<<1の粘性相互作用によって支配される。これらのシステムでは、粒子は、粒子表面に対する流体の粘性抵抗のために、局所的な流体速度まで加速される。中立的に浮遊する粒子の希釈懸濁液は、流線を越えてマイグレーションするよう観察されず、同じ分布が流路の入口で、流路の長さに沿って、および流路の出口で見られることをもたらす。Rが増加すると、流線を越えるマイグレーションがマクロスケールシステムで起こる。矩形または正方形の流路内での血液サンプルからの細胞の束の局所化を可能にするRの一例は約2.9であるが、これは、約0.02〜2.9またはそれ以上の範囲であってもよい。ここでも、粒子の慣性集束を達成するために、異なるミクロ流体流路形状寸法を使用することができ、それらの流路形状寸法に好適な対応するレイノルズ数をもたらす。慣性集束の例およびさらなる説明は、たとえば米国特許第8,186,913号に見出すことができ、それはその全体がここに引用により援用される。
一般に、慣性集束は、粒子を1つ以上の平衡位置に集束させ、次に、粒子の異なる集束ストリームを別々の出力に流すために使用され、当該出力で粒子は次に集められる。しかしながら、集束ストリームからの流体の除去の反復を追加することにより、慣性集束が流体内の粒子濃度を実質的に増加させる(および/または流体サンプル中の粒子の濃度を減少させる)能力は、非常に向上され得る。特に、この手法は、1)壁に近い領域の速い枯渇、および2)減少したせん断勾配揚力によって運ばれる、粒子のそれらの平衡位置へのマイグレーションという、流体体積の実質的で急速な減少を可能にする2つの異なる挙動に依拠する。
図5は、ミクロ流体装置の粒子移動エリア500の一例の上面図を示す概略図であり、粒子移動エリア500は、粒子が豊富な流体サンプルからの体積減少を向上させるために、繰り返される流体抽出と組合された慣性集束に依拠する。流体サンプルは、ここに開示される他の実施形態に関して説明されたものと同様の態様で、たとえばポンプを使用して粒子移動エリア500に提供されてもよい。粒子移動エリア500は、細長い第1の流体流領域508から細長い第2の流体流領域506を分離する島構造504のアレイを含む。第1の流体流領域508は「集束流路」とも呼ばれてもよく、第2の流体流領域506は「無粒子流路」と呼ばれてもよい。この例では、粒子を含む流体サンプルが流れ領域508に導入され、一方、領域508で伝搬する流体と同じまたは異なる流体であり得る無粒子流体サンプルが流れ領域506に導入される。
各島504は、アレイにおける隣接する島504から、流体が第2および第1の流れ領域間を横断することを可能にする、対応する隙間510によって分離される。図1〜4に示す装置とは対照的に、第1の流れ領域508は、(図5のy方向に沿った)流路幅が長手方向に沿って(図5のz方向に沿って)交互に狭くなり広くなる、波状の流路壁512(たとえば、形状がほぼ正弦波状)を有する。加えて、各島構造504は、流路壁512における山および谷の部分の湾曲に従う、湾曲した輪郭を有する。すなわち、各島の側と、第2の流路の対向する側とは、実質的に整合する輪郭を有する。この例では、これは、流れ領域508が、粒子搬送流体サンプルが伝搬する波状の長手方向経路を有することにつながる。
より特定的には、流れ領域508を通る第1の曲がり目は狭く、壁512および島504の整合する輪郭は小さい曲率半径を有し、一方、流れ領域508を通る隣接する第2の曲がり目はより広く、壁512および島の整合する輪郭はより大きい曲率半径を有する。比較的小さい曲率半径の後に比較的より大きい曲率半径が続くこのパターンは、流れ領域508の長さにわたって繰り返される。このため、ミクロ流体流路は、壁512から遠いところより、壁512のより近くでより速い流体速度を生み出すために、非対称的に湾曲している。粒子搬送流体の流量に依存して、第1の流れ領域508の流体経路の湾曲は、第1の流れ領域508内の1つ以上の流体流線に沿って粒子502を集束させ、保持する慣性力を生成してもよい。
加えて、流体の一部が低抵抗経路をたどり、第2の流れ領域506に移動する/流れ込む傾向があるように、島504間の隙間510近くの流体抵抗は減少する。この流体流は、流体とともに進む粒子502を隙間510の方向に引っ張る傾向もある。しかしながら、ある実現化例では、この領域の波状の流体経路によって生成された慣性力は、粒子502が第1の流れ領域508を通って進む流体の一部において懸濁され続けるように、粒子502を流体流線を越えて、および隙間510から遠ざかるように移動させるのに十分大きい。第2の流体流領域506は、その領域における流体抵抗が流路長にわたって減少するように、次第に増加する幅を有するように構成可能である。その結果、流路に沿ってさらに下流で、より大量の無粒子流体が第2の流体流領域に移動し、第1の流体流領域508における粒子濃度の増加につながるであろう。
図6Aは、慣性集束を繰り返される流体抽出と組合せるミクロ流体装置600内で、流体流線がどのように挙動するかを示す概略図である。図6Aに示す装置の構造は装置500と同様であり、希釈濃度の粒子(たとえば細胞)を含む流体懸濁液が導入される入力領域601を含む。粒子の希釈サンプルが装置に入ると、ミクロ流体流路が第1の狭い首領域603に向かって集中する際に、流体サンプルは加速される。流体サンプルが首領域603を通過後、細胞がディーン流れによって壁から遠ざかった結果、無粒子層(図6で「無細胞層」と表示)605が生じる。この無粒子層605の一部は次に、第1の島構造612で第2の流体流領域606に向かって進み/吸い上げられ、一方、粒子は第1の流体流領域608に残る。第2の流体流領域606に進む流体サンプルの量は、第1の流体流領域608の水力抵抗に対する開口および第2の流体流領域606の水力抵抗に依存する。粒子豊富流体を加速して無粒子層を作成し、無粒子層を第2の流体流領域606に通すプロセスは、さらなる処理または装置からの除去のために別々の流れが得られ得る装置の端まで、各島612で複数回繰り返される。たとえば、装置600は、並列に配置された集束ユニットおよび吸い上げユニットの繰り返しアレイ(すなわち「集束−吸い上げユニットペア」)を有するとして理解されてもよい。単一の集束ユニット607および単一の吸い上げユニット609に対応する領域の一例を図6Aに示す。集束ユニット607は、ミクロ流体流路の壁が慣性集束を誘発するために比較的きつい湾曲を有する、島構造612に隣接するエリアを含む。吸い上げユニット609は、比較的よりゆるい湾曲を有し、流体が進むためのより広い経路を提供し、より低い水力抵抗をもたらす、同じ島構造に隣接するものの集束ユニット607のエリアとは反対側のエリアを含む。図6に示す例では、(流体流を横切る方向に沿って定められるような)各吸い上げユニット609の幅は、流体流の方向に沿って増加し、より低い流体抵抗、ひいては、第1の流体流領域608から通る流体の量の増加につながる。
図6Bは、図6Aに示す装置600の異なる断面についてのシミュレートされた流体流のプロットを含む。図6Bにおけるプロットは、無細胞層の形成を引き起こすディーン流れベクトルおよび速度プロファイルを表す。これらのプロットからわかるように、流体が第2の流体流領域606に入ると、流体サンプルの全体的流速、ひいては慣性力は、ミクロ流体流路の長さに沿って減少する。言い換えれば、所与のレベルの体積減少を達成するには、流速は、使用されるユニットの数から独立して、一定の程度まで減少されなければならない。
慣性集束を繰り返される流体抽出と組合せる装置にとって重要な設計考慮事項は、各吸い上げユニットで吸い上げられる流体の割合である。理想的には、各吸い上げユニットで除去される無粒子流体の量がより多いほど、粒子豊富流体における所望の粒子濃度をより迅速に得ることができるであろう。しかしながら、吸い上げられる流体の割合がより高いほど、慣性力がより大きい吸い上げ流体分画から細胞を移動させない場合に粒子が吸い上げ流体とともに搬送されるリスクがより大きくなる、ということも事実である。
図7は、図6Bに示す装置構造に基づく計算の結果を表すプロットである。計算は、吸い上げ−集束ユニットペアの数と、装置の島構造間の各開口で無粒子層に入る流体の割合との関数として、無細胞流分画を求めるために行なわれた。「無細胞流分画」とは、吸い上げられた全流体の分画を指す。たとえば、吸い上げ割合が10%である場合、1ユニットの後で、無細胞流分画は10%である。それ以外の90%は集束ユニットに残る。次に、第2のユニット除去で、残りの90%のうちの10%が除去される(すなわち全流体の9%)。このため、2ユニットの後で、無細胞流分画は19%である。これが続く。このプロットは2つの水平破線も含み、上の線は、粒子豊富流体の流体体積における50倍の減少係数を表わし、下の破線は、粒子豊富流体の流体体積における10倍の減少係数を表わす。図7の4つの異なるカーブは、4つの異なる割合での吸い上げを表わし、プロットにおいて、最小吸い上げ割合は一番下のカーブに対応し、最高吸い上げ割合は一番上のカーブに対応する。図7に示すように、より高い吸い上げ割合(すなわち、各吸い上げユニットで吸い上げられた流体の割合)は、10倍および50倍の破線の交点で見られる同等の体積減少係数に達するために必要とされるユニットの総数を減少させる。
慣性集束と吸い上げとを組合せるミクロ流体装置は、図5に示す構成に限定されない。たとえば、いくつかの実現化例では、組合された慣性集束および吸い上げ装置は、装置が中央流路で慣性集束を誘発するように構築されるであろうという点を除き、図2に示す装置と同様の第2の流体流流路、第1の(中央)流体流流路、および第3の流体流流路を含む構成を有していてもよい。たとえば、中央流路は、(流体流の方向を横切って定められるような)流路幅が交互に狭くなり広くなる波状の経路/形状を有するように構成されてもよい。これは、島構造の第1および第2のアレイの各々を、きつい湾曲の領域とゆるい湾曲の領域とが交互する整合する輪郭を有するように構築することによって達成されてもよい。図2の例でのように、流体は、島構造間の開口/隙間で第2および第3の流路に入る。それに代えて、いくつかの実現化例では、装置は、第2および第3の流体流流路で慣性集束を誘発するように構築され得る。たとえば、第2および第3の流体流流路の各々は、それらの幅が交互に狭くなり広くなる波状の経路/形状を有するように構成されてもよい。これは、第2の流路および対向する島構造のアレイの壁を、きつい湾曲の領域とゆるい湾曲の領域とが交互する整合する輪郭を有するように構築することによって達成されてもよく、一方、第3の流路および対向する島構造のアレイの壁も、きつい湾曲の領域とゆるい湾曲の領域とが交互する整合する輪郭を有していてもよい。各アレイにおける島構造間の隙間/開口で、流体は、第2の流路から中央流路に、および第3の流路から中央流路に入ってもよい。
いくつかの実現化例では、組合された慣性集束および吸い上げ装置は、粒子が第1の流体から第2の流体に移送される流体交換器として装置が作用するように、図4に示す装置400と同様に2つの流体入力を有していてもよい。すなわち、第1の流体サンプルが入力406を通して導入されてもよく、一方、粒子402を含む第2の異なる流体サンプルが入力404に導入されてもよい。当初、粒子402を含む第2の流体サンプルの一部と第1の流体サンプルとは、並んで流路410を通って伝搬する。第1の流路410および島構造412の壁は、第1の流路410が、流路の幅が交互に狭くなり広くなる波状の経路/形状(図5に示す構成と同様)を有するように構成されてもよい。波状の流路410は、流路410における第1の流体サンプル内の流線に沿った粒子の集束をもたらす。同時に、粒子402がない第2の流体サンプルの一部が、島412間の隙間414で、流路410から第2の流路408へ抽出される。第2の流体サンプルの抽出の繰り返しの後で、粒子402は最終的に流路410内の第1の流体サンプルに完全に移送され、第2の流体サンプルには粒子がない。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置は、繰り返される流体抽出と組合された慣性抽出に依存する流路を複数有する粒子移動エリアを含む。複数の流路を使用することは、いくつかの実現化例では、ミクロ流体装置のスループットの実質的増加を可能にする。たとえば、図5に示す粒子移動エリア500の複数の複製が、並列に配置されてもよい。粒子を含む各流路の出力が、共通の容器に送出されてもよい。同様に、無粒子流体を含む各流路の出力も、異なる共通の容器に送出されてもよい。
従来の遠心分離とは対照的に、組合された慣性集束手法および吸い上げ手法を使用する装置の利点は、遠心分離中(たとえば数分)よりも短い期間(たとえば数分の1秒)の間、粒子が高まった力にさらされる、ということである。加えて、ミクロ流体体積減少プロセスでは、粒子の圧密は起こらない。遠心分離プロセスで起こり得る細胞圧密は、ある細胞を機械的に損傷するとともに、遺伝子発現を変更することが公知である(たとえば、ここにその全体が引用により援用される、ピーターソン(Peterson)B.W.、シャルマ(Sharma)P.K.、バン・ダー・メイ(Van Der Mei)H.C.、およびブッシャー(Busscher)H.J.「遠心圧密による細菌細胞表面損傷」(Bacterial Cell Surface Damage Due to Centrifugal Compaction)、Applied and Environmental Microbiology 78、120〜125(2012年)を参照)。加えて、組合された吸い上げおよび慣性集束装置において細胞が高まった力にさらされ得る短い期間は、細胞内部の再構築がほとんどまたはまったくないことをもたらす。対照的に、遠心分離手法は、細胞小器官のずれを引き起こしやすい。また、遠心分離機からサンプルを移送する場合とは異なり、組合された吸い上げおよび慣性集束装置では、ステップ間の殺菌中断の必要はない。このため、遠心分離と比較して、組合された吸い上げおよび慣性集束装置は、共通の生物医学タスクを行なうために、より効率的な閉鎖システムを提供する。
粘弾性集束を使用した粒子濃度の増加/流体体積の減少
上述のように、流体サンプル内の粒子の濃度を変更するために、粘弾性集束も、流体移動と組合されて使用されてもよい。いくつかの実現化例では、粘弾性集束は、異なるレイノルズ数(Re)の動く流体内の粒子の集束位置を制御するために使用可能な流体粘弾性をもたらす、流体への所定濃度(たとえばマイクロモル濃度、または他の濃度)の1つ以上の抗力減少ポリマー(たとえばヒアルロン酸(HA))の添加を含む。
粘弾性集束では、粒子搬送流体を運ぶ体積流量は、流路の中央またはその近くで、流体における局所化された流線の形成をもたらす。局所化された流線は、流体内の粒子の水力直径と実質的に等しい、またはそれよりも若干大きい幅を規定する。抗力減少ポリマーをニュートン流体(たとえば水または生理食塩水)に添加することにより、流体中の粒子は局所化された流線に集束され、流路の縁(たとえば、流路境界または壁に最も近い領域)に無粒子領域を作り出す。
このため、慣性集束と同様に、粘弾性集束は、流体内の粒子の、共通の流線に沿った精密な位置付けを可能にする。慣性集束とは対照的に、粘弾性集束は、流路断面の中央に、すなわち、流体流の方向に延在し、かつ流路の壁間の中央にある長手方向の経路に沿って、平衡位置を有する。粘弾性集束はまた、大きい範囲の流量およびレイノルズ数にわたって機能する。粘弾性集束の手法はこのため、流体内の粒子濃度を実質的に変更するために、ここに説明されるような流体抽出(たとえば、集束ストリームからの流体の除去/吸い上げの繰り返し)と結合され得る。
粒子を流体内の流線に集束させ、流体内の粒子の濃度を変更するために、ここに説明される装置のいずれも、粘弾性集束とともに使用されてもよい。たとえば、粘弾性集束は、図2に示す装置200とともに使用されてもよい。懸濁された粒子202を搬送する流体を運ぶために、流路206および210の入口に接続されたポンプ(図示せず)を動作させてもよい。いくつかの実現化例では、ポンプは、たとえば軸220によって定義される中央流路208の中央またはその近くで、流体における局所化された流線の形成をもたらす体積流量で、流体を流路を通して運ぶために動作される。局所化された流線220は、粒子202の水力直径と実質的に等しい、またはそれよりも若干大きい幅を規定する。流体中の粒子は、局所化された流線220に集束される。局所化された流線220は、懸濁された粒子202が集束される流体の一部を表わす。すなわち、懸濁された粒子は、流体流によって流路208の中央またはその近くに形成された流線に集束される。同時に、流体は、中央流路208から第2の流路206および第3の流路210を分離する島212、214間の隙間/開口で抽出されてもよい。粒子は中央流線に集束されるため、粒子202は島間の隙間からさらに遠ざかって位置し、第2の流路206および第3の流路210へ抽出される流体サンプルの一部とともに中央流路208から運ばれにくくなる。すなわち、各隙間で、無粒子流体の一部が中央流路208から流路206または流路210のいずれかへ抽出され、中央流路208内の粒子の濃度の増加をもたらす。隙間での流体の吸い上げの繰り返しの後で、粒子の濃度は、たとえば10〜100倍以上増加され得る。
粒子202が懸濁され、流路206、208、210を通って流される流体は、ニュートン流体、たとえば水または他のニュートン流体、もしくは、ニュートン流体と混合された抗力減少ポリマーを含み得る。一般に、たとえば、ここに説明される体積流量で粒子に粘弾性垂直応力をかけることによって、粒子に対する抗力を減少させることができる任意のポリマー(または材料)が、HAの代わりに、またはHAに加えて実現され得る。言い換えれば、ニュートン流体と混合された場合に、材料がないニュートン流体で懸濁された粒子に対する抗力に対して、流体と材料との混合物で懸濁された粒子に対する抗力を変更する任意の材料(たとえばポリマー、または他の材料)が、HAの代わりに、またはHAに加えて実現され得る。そのような材料は、いくつか挙げると、たとえばポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアクリルアミド、ゼラチンを含み得る。粒子は、剛性粒子、たとえばビーズ、または変形可能な粒子を含み得る。いくつかの実現化例では、粒子は、生物学的粒子、たとえば細胞を含み得る。抗力減少ポリマーは、ヒアルロン酸(HA)を含み得る。HAの分子量は、350kDa〜1650kDaであってもよい。流体流のレイノルズ数は、0.001〜4500、たとえば0.01〜20、0.01〜15、0.01〜10、0.01〜1、0.1〜1000、0.1〜100、0.1〜20、0.1〜10、0.1〜1、1〜1000、1〜100、または1〜20であってもよい。抗力減少ポリマーの濃度は、約0.001〜1%g/mL(0.00001〜0.01g/mL)、たとえば約0.01〜0.1%g/mL(0.0001〜0.001g/mL)であってもよい。粘弾性集束のさらなる説明は、たとえばWO2015/116990に見出すことができ、それはその全体がここに引用により援用される。
ミクロ流体装置設計パラメータ
ミクロ流体装置の動作に対するさまざまな設計パラメータの効果をここで説明する。参考のために、図16は、島構造1610の行を含む例示的な粒子および流体移動領域1600の上面図を示す概略図である。島構造1610の行は、「抽出」ミクロ流体流路1605を、「粒子」ミクロ流体流路1607から分離する。流体流の主方向は、矢印1601によって示される。(y方向に沿って規定される)抽出流路1605の幅は流路の長さに沿って拡大し、一方、(y方向に沿って規定される)粒子流路1607の幅は流路の長さに沿って本質的に一定のままである。装置の動作中、流体は、島1610間の開口を通って抽出流路1605へ抽出され、一方、粒子流路1607内を進む粒子は、反発力、たとえば慣性揚力によって粒子流路1607に保持される。以下の説明のために、流路および島は、別々の「ユニット」(図16のユニット1、ユニット2、およびユニット3を参照)へと配置されるとして理解されてもよい。具体的には、図16は、各ユニットが、外側ミクロ流体流路1605の一部と、島1610と、粒子流路1607の一部とを含む、アレイの3つのユニットを示す。
粒子および流体移動領域1600についての関連する設計パラメータは、各ユニットの長さ、各流路の幅、および各ユニットについての流体移動である。流体移動fは、各ユニットで(すなわち島構造間の開口で)流路間を移動する流体流の分画qである。これらのパラメータはともに、装置の各ユニットにおける流路の流体コンダクタンスを定める。このため、各ユニットは、長さl、粒子流路幅wp,i、および粒子流路流体コンダクタンスgp,iを有する粒子流路を有し、ここでiはユニット番号を指す。各ユニットはまた、長さl、抽出流路幅we,i、および抽出流路流体コンダクタンスge,iを有する抽出流体流路を有し、ここでiはユニット番号を指す。ここに説明される例では、流路はすべて、形状が矩形であり、流体移動は各ユニットについて同じである。ここに提示される基本的方法は、矩形でない(たとえば湾曲する)流路および変動する移動のために容易に修正可能である。
各ユニットで、総流が、粒子および抽出流体流路間で、それらの相対流体コンダクタンスに比例して分かれる。このため、i番目のユニットで粒子流路1607を通って流れる総流の分画は、以下のとおりである:
式中、qp,iおよびqe,iはそれぞれ、粒子および抽出流体流路の流量である。同様に、i番目のユニットで抽出流体流路1605を通って流れる総流の分画は、以下のとおりである:
粒子流路1607の寸法は、粒子を流線を越えて(たとえば、抽出流体流路1605から遠ざかるように)最良に移動させるように選択される。流量qp,iは装置の長さに沿って変化するため、粒子流路寸法は、最適な粒子移動を維持するために変更されてもよい。たとえば、qp,iが減少するにつれて、粒子に作用する慣性揚力が弱くなるのを補償するために、ユニット長lが増加されてもよい。
各ユニットで粒子流路1607における流体の精密な分画が抽出流体流路に移動するように、抽出流体流路1605の寸法はコンダクタンスge,iを提供するように選択される。この分画量が、流体移動fと呼ばれる。この移動の結果は、各ユニットで粒子流路における流れの分画が一定の係数だけ減少することである:
たとえば、f=0.1の場合、粒子流路における流れの分画は、前のユニットの粒子流路における流れの分画の90%になるであろう。より一般的には、fp,0=1であるため、以下のようになる:
このため、粒子および流体移動領域が3つのユニットに分割される、図16に示す例示的な場合については、f=0.1、fp,1=0.9、fp,2=0.81、およびfp,3=0.729である。
粒子流路における流れの分画はまた、以下の式によって説明されることを思い出されたい:
p,iについて代入し、ge,iについて解くと、以下のようになる:
このため、各ユニットについて、抽出流体流路のコンダクタンスは、粒子流路および流体移動のコンダクタンスに換算して書くことができる。各流路の流体コンダクタンスgは、その寸法および流体粘度の関数である。ここに説明される装置では、各流路は矩形であり、したがって、以下のように表わされ得るコンダクタンスを有する:
ここで、ηは流体粘度、lは流路長、wは流路幅、hは流路高さ、およびα=h/wである。より正確な無限級数ベースの式も利用可能である(タンエリ(Tanyeri)ら、「ミクロ流体ベースの流体力学的トラップ:設計および実現(副教材)」(A microfluidic-based hydrodynamic trap: Design and implementation (Supplementary Material))、Lab on a Chip(2011))。より複雑な流路形状寸法のコンダクタンスを求めるために、計算機モデル化または実験的方法を使用することができる。(なお、この説明では、流体抵抗Rではなく、流体コンダクタンスgに注目するほうがより簡単である。これら2つの量は、g=l/Rによって簡単に関係付けられる)。
上述の式を使用して、流体サンプル内の粒子の濃度を増加させるためのミクロ流体装置は、以下のように実現されてもよい:
1.装置における各ユニットについて、粒子流路の寸法を選択する。上述のように、寸法は、粒子を抽出流体流路から遠ざかるように最良に移動させるように選択される;
2.これらの寸法および流体粘度を使用して、各ユニットについて、矩形流路コンダクタンスの式(または同等の方法)を使用して、粒子流路コンダクタンスgp,iを求める;
3.次に、各ユニットについて、前に求めたgp,iおよびfを使用して、抽出流体流路コンダクタンスge,iを評価する。次に、各ユニットについて所望のge,iを与えるように、抽出流体流路の幅we,iを選択する。実際には、この幅は、広範囲の流路幅にわたって(上述の式を使用して)流体コンダクタンスを評価し、次に、所望の流路コンダクタンスを与える流路幅を見つけるために補間することによって、求められてもよい。
粒子を流線を越えて移動させるために慣性揚力に依拠するまっすぐな流路を有する濃縮器について、以下は、装置設計および動作ガイドラインを提供する。
第1に、「慣性ミクロ流体工学」(Inertial microfluidics)、ジ カーロ(Di Carlo)、Lab Chip(9)、3038〜3046、2009年(ここにその全体が引用により援用される)に記載されているように、長手方向(流体流の方向)速度Uに対する(流路を横切る)横方向粒子速度Uの比は、粒子レイノルズ数Rに比例している:
ここで、Uは最大流路速度、aは粒子直径、νは流体の運動粘度、Dは流路の水力直径である(幅wおよび高さhを有する矩形断面の流路については、D=(2wh)/(w+h)である。)。ここに説明される粒子濃縮器装置の目標は、流線を越えて効率的に粒子を動かす(たとえば、U/Uを最大化する)ために慣性揚力を使用することであるため、動作圧力といった他の実用的制約によって許可される程度まで粒子流路における粒子レイノルズ数Rを最大化するように、流路寸法および流れ条件が選択されることが推奨される。装置全体にわたって、粒子流路における粒子レイノルズ数Rは理想的には、約0.01よりも大きくあるべきであるが、それはこれよりもはるかに大きくてもよく、おそらくは100よりも大きくてもよい。
所与の粒子直径aおよび運動粘度νのために、目標粒子レイノルズ数Rは、流路寸法および流路速度の多くの異なる組合せを通して達成され得る。Rを増加させるための1つの戦略は、(aに対して)非常に小さい水力直径Dを選択することであろう。しかしながら、流路抵抗はDへの4次依存性を有しており、不必要に小さいDを選択することは、非常に増加した動作圧力という代償を伴う。これに反して、動作圧力は流路速度Uとともに線形にスケール変更し、そのため、良好な代替戦略は、控えめな水力直径Dを有する装置を設計し、次に、動作時に高収量の粒子を達成するために必要に応じて流路速度U(ひいてはR)を増加させることである。D=w=hとなるような正方形断面を有する流路については、粒子直径aのおよそ5倍のDの値が妥当な選択であり、D=5aである。
第2に、島間の(長手方向における)開口の長さは、ほぼaよりも大きく、ほぼw以下であるべきである。開口の長さがaよりも小さい場合、開口は粒子で詰まるかもしれず、それにより、開口を通る流れを乱す。wとほぼ等しい長さの開口は粒子で詰まりにくく、流体が島間を通って隣接流路まで横断するための適切な余地を提供する。wよりも大きい長さの開口は機能するであろうが、特に利益を提供せず、無駄な空間という代償を伴う。
第3に、島の長さlは好ましくは、島間の開口の長さ以上であるべきである。前述のように、粒子を流線を越えて効率的に動かすために慣性揚力を使用することは、粒子濃縮器装置の目標である。粒子だけが、島に沿って進む際に慣性揚力を経験するため、粒子は、それらの長手方向距離のほとんどを、島間の開口を越えて進むのではなく、島にそって進むべきである。言い換えれば、島の長さと島間の開口の長さとが等しい場合、粒子は、それらが進む距離のたった50%に沿って慣性揚力を経験する。一方、島の長さが開口の長さの4倍である場合、粒子は、それらが進む距離の80%に沿って慣性揚力を経験する。
島の長さlに対する緩やかな上限は、粒子が平衡集束位置にマイグレーションするために必要な長さである。粒子が平衡に達するために必要な分を超えるいかなる追加の流路長さも、粒子を流線を越えて移動させることに寄与しない。粒子が平衡に達するために必要な流路長Lについての式は、「慣性ミクロ流体工学」、ジ カーロ、Lab Chip(9)、3038〜3046、2009年に、以下のように与えられている:
ここで、μは動粘度、wは流路幅、ρは流体密度、Uは最大流路速度、aは粒子直径、fは無次元常数であり、fは、約2〜0.5の範囲のアスペクト比(h/w)を有する流路については約0.02〜0.05の範囲である。Lは上限を提供するものの、それは緩やかな上限であり、島の最適長さlを上回る。これは、粒子に対する揚力が、流路壁近くで非常に強い(aに比例)ものの、壁から離れるにつれて急激に低下する(流路の中央近くでaに比例)ためである。このため、Lよりも著しく小さい島長さlを使用することによって粒子が流路壁近くに保たれる場合、濃縮器装置は、粒子をより効率的に流線を越えて移動させるであろう。
これらの考慮事項を想定すると、島長さについての妥当な中間値は、ほぼl=4wである。これは近似値であり、流体移動fなどの他のパラメータ用に選択された値に必然的に依存する。また、島の長さlは装置の長さに沿って一定である必要がないということに留意することが重要である。むしろ、粒子流路における最大流路速度Uおよび粒子レイノルズ数Rが減少するにつれて、島の長さは、補償するために増加され得る。たとえば、Rの係数2の減少は、島長さlの係数2の増加によって補償され得る。ある程度までは、1ユニット当たりの粒子の横方向偏向距離は、島長さlにほぼ比例すると予想される。
第4に、流体移動fは、0.2%よりも大きく、理想的には1.0%よりも大きくなるべきである。流体移動がたとえば0.1%のように小さい場合、たとえば10倍といった著しい体積減少を達成するために必要な移動(ユニット)の総数は非常に大きく、したがって、装置自体が非常に長くなければならない。最大流路速度Uが、粒子レイノルズ数Rを所定の範囲に収めるのに十分速ければ、たとえば0.1%のような極めて小さい移動は必要ない。最大流路速度Uに依存して、約1%〜5%の範囲の流体移動fは、ここで概説されるように設計され動作される装置のために良好に機能するはずである。
流体移動fは、島の長さlと同様に、装置の長さに沿って一定である必要がないということに留意することが重要である。むしろ、粒子流路における最大流路速度Uおよび粒子レイノルズ数Rが減少するにつれて、流体移動fは、補償するために減少され得る。たとえば、Rの係数2の減少は、流体移動fの係数2の減少によって補償され得る。これらの補償戦略のいずれかまたは双方が、装置効率および性能を最適化させるために実現され得る。
任意の所与の装置設計および粒子サイズaのために、最後のパラメータ選択は装置動作流量であり、それは、粒子流路における最大流路速度Uおよび粒子レイノルズ数Rを直接定める。概説されるように設計される装置については、良好な性能のために必要とされる最小流量があるであろう。このしきい値流量より下では、慣性揚力は、流体が抽出される(吸い上げられる)際に粒子が移動されないように粒子を島壁から十分離して移動させるには不十分であるため、粒子の低収量をもたらすであろう。ここに提供された式はしきい値流量の概算を可能にするものの、しきい値流量を定める最も正確で関連する方法は経験的である。
他の設計および最適化戦略も、効果的で高性能の濃縮器装置をもたらし得る。
所与のサイズの粒子を移動させるように構成されたミクロ流体装置は、いくつかの実現化例では、異なるサイズの粒子を効果的に移動させるためにスケール変更され得る。たとえば、粒子を流体流線を越えて移動させるために慣性揚力を採用する装置については、粒子レイノルズ数Rの値が保たれる限り、粒子移動エリアの寸法を粒子サイズに合わせてスケール変更し、流れ条件を変更することができる。粒子レイノルズ数は、以下のように表わされ得る:
式中、Uは最大流路速度、aは粒子直径、νは流体の運動粘度、Dは流路の水力直径である。(幅wおよび高さhを有する矩形断面の流路については、D=(2wh)/(w+h)である。)たとえば、サイズaの粒子を効果的に移動させる移動エリア1を考慮されたい。サイズ2aの粒子を効果的に移動させる移動エリア2を設計する1つの方法は、移動エリア1の全寸法を係数2だけスケール変更する(すなわち、すべての形状構成の長さ、幅、および高さを2倍にする)ことである。移動エリア2において同じRを維持するには、最大流路速度Uは係数2だけ減少されなければならない。
粒子サイズに合わせて粒子移動エリアの寸法および流れ条件をスケール変更する他の方法も可能である。
ミクロ流体装置の製造容易性は主として、装置構造のアスペクト比(高さ/幅)によって定められ、より小さいアスペクト比の装置は、低コストで、および高い製造歩留りで、より容易に製造される。アスペクト比は、2つの方法で定義可能である。最小アスペクト比は、構造高さh/最小構造幅wminである。全体アスペクト比は、構造高さh/構造と同じ面積を有する円の直径Dである。ここで、
であり、式中、Aは構造の面積である。
一例として、実質的にまっすぐな流路を有するミクロ流体装置については、島構造は、約50〜1000μmの長さ、約50μmの幅、および約52μmの高さを有していてもよい。これらの寸法では、島の最小アスペクト比は1.04であり、全体アスペクト比は0.92〜0.21の範囲にある。アスペクト比は、島の幅を増加させることによってさらに減少され得る。別の例では、湾曲した流路を有するミクロ流体装置については、島構造は、約42〜80μmの範囲のwmin、約18,000〜61,000μmの範囲のA、および52μmの高さを有する不規則形状を有していてもよい。これらの寸法では、島の最小アスペクト比は1.24〜0.65の範囲にあり、全体アスペクト比は0.34〜0.19の範囲にある。
どちらの場合も、構造の低アスペクト比は、成型されたPDMSおよびエポキシ装置、ならびに射出成型されたプラスチック装置の簡潔な作製を可能にする。これは、この種の装置の主な利点である。それらは、機能的な観点から極めて有用であるだけではなく、商業的観点からも本質的にスケール変更可能で経済的である。
ミクロ流体装置の寸法
隣り合う島間に隙間がある島構造のアレイによって分離された少なくとも2つの流路を有するミクロ流体装置(たとえば図1参照)を通して略球形の粒子が移送されるためには、各ミクロ流体流路の(たとえば図1のx方向に沿って測定されるような)深さおよび(たとえば図1のy方向に沿って測定されるような)幅は好ましくは、単一粒子の直径の約2倍〜約50倍の範囲にある。流体が抽出される隙間を形成する剛性構造に関しては、構造の幅は、単一のミクロ流体流路の幅の最大約10倍であってもよく、一方、構造の長さは、流路幅の約0.25倍〜流路幅の約50倍までであってもよい。
一例として、直径が約8ミクロンである略球形の粒子については、図1に示す構成と同様の、剛性構造のアレイによって分離された2つのミクロ流体流路を有するミクロ流体装置は、以下のパラメータを有していてもよい。各ミクロ流体流路の深さは約52μmであってもよく、各ミクロ流体流路の幅は約10μm〜約5000μmの範囲であってもよく、各島構造の幅は約50μmであってもよく、各島構造の長さは約200μmであってもよい。
寸法の他の例を以下に述べる。
たとえば、異なる流体流領域を含むエリアの外壁間の距離、すなわち流体流方向を横切って測定されるような距離は、約1μm〜約100mm(たとえば、約10μm、約50μm、約100μm、約500μm、約1mm、約5mm、約10mm、または約50mm)であるように構成され得る。他のサイズも可能である。流体流方向を横切って測定される各流体流領域/流路の幅(たとえば、図1の第2のミクロ流体流路106および第1のミクロ流体流路108の幅)は、約1μm〜約10mm(たとえば、約50μm、約100μm、約250μm、約500μm、約750μm、約1mm、または約5mm)であるように構成され得る。他の距離も可能である。
流体流方向に沿って(たとえば図1のz方向に沿って)測定されるような島構造間の隙間/開口の長さは、約500nm〜約1000μm(たとえば、約1μm、約2μm、約5μm、約10μm、約50μm、約100μm、約200μm、約500μm、または約750μm)であるように構成され得る。いくつかの実現化例では、連続する各開口の長さは、最後の開口の長さよりも大きく、または小さい。たとえば、流体経路に沿って流体抵抗が減少するように構成された流路では、より大量の流体が開口を通って抽出されるように、連続する各開口はより大きくなってもよい。異なる流体流領域を分離する島構造は、約10nm〜約10μmの最大長さと、約10nm〜約10μmの最大幅とを有するように構成され得る。隙間および島構造についての他の寸法も可能である。
(たとえば図1のx方向に沿って測定されるような)粒子移動エリア内の流体流領域および島構造の高さは、およそ100nm〜およそ10mmの範囲内にある。たとえば、流路の高さは、約500nm、約1μm、約5μm、約10μm、約50μm、約100μm、約500μm、約750μm、約1mm、または約5mmであり得る。他の高さも可能である。ミクロ流体流領域の断面積は、たとえば約1μm〜約100mmの範囲内に入り得る。
ミクロ流体システム
いくつかの実現化例では、ここに説明されるミクロ流体装置の粒子移動エリアは、ミクロ流体流路のネットワークを有するより大きいオプションのミクロ流体システムの一部である。そのようなミクロ流体システムは、複合親試料からの液体および/または粒子の制御、操作(たとえば分離、隔離、混合、集束、濃縮)、ならびに単離を容易にするために使用可能である。単離プロセス中、ミクロ流体素子は、たとえば生体液の取扱い、またはサンプルとの粒子の再現可能な混合といった重要な機能を提供する。
たとえば、ミクロ流体システムは、慣性揚力とは異なる他の手法を使用して、サイズおよび/または形状に従って粒子を分離するための追加エリアを含んでいてもよい。これらの他の手法は、たとえば決定論的横置換を含む。これらの追加エリアは、隙間を通過する流体が次の隙間へと不均一に分割される、隙間のネットワークのアレイを採用してもよい。アレイは、隙間の寸法が同一であっても隙間を通過する流体が不均一に分割されるように配置された隙間のネットワークを含む。慣性揚力と流体抽出との組合せに基づいて粒子を分離するためにここに説明された手法とは対照的に、決定論的横置換は、粒子が隙間を形成する柱と直接接触する場合に起こる衝突に依拠する。流体の流れは、アレイの見通し線に対して小さい角度(流れ角度)で整列される。臨界サイズよりも大きい流体力学的サイズを有する流体内の粒子は、アレイにおける見通し線に沿ってマイグレーションし、一方、臨界サイズよりも小さい流体力学的サイズを有する流体内の粒子は、異なる方向の流れに追従する。装置における流れは一般に、層流条件下で起こる。装置では、異なる形状の粒子は、それらが異なるサイズを有するかのように挙動する場合がある。たとえば、リンパ球は、直径が〜5μmの球であり、赤血球は、直径が〜7μm、厚さが〜1.5μmの両凹円盤である。赤血球の長軸(直径)はリンパ球よりも大きいが、短軸(厚さ)はリンパ球よりも小さい。赤血球が、流れによって柱のアレイを通って運ばれる際に、それらの長軸を流れに対して整列させる場合、それらの流体力学的サイズは事実上それらの厚さ(〜1.5μm)であり、それはリンパ球よりも小さい。赤血球が流体力学流によって柱のアレイを通って運ばれる場合、それは、その長軸を流れに対して整列させ、リンパ球よりも事実上「小さい」、幅が〜1.5μmの粒子のように挙動する傾向がある。決定論的横置換のためのエリアはしたがって、細胞の体積が同じであっても、細胞をそれらの形状に従って分離する場合がある。加えて、異なる変形性を有する粒子は、それらが異なるサイズを有するかのように挙動する。たとえば、変形していない形状を有する2つの粒子は、決定論的横置換によって分離され得る。なぜなら、より大きい変形性を有する粒子は、それがアレイにおける障害物と接触して形状を変える場合に変形し得るためである。このため、装置における分離は、粒子の物理的寸法、形状、および変形性を含む、流体力学的サイズに影響を与える任意のパラメータに基づいて達成され得る。
ミクロ流体流路ネットワークおよびそれらの作製についての追加情報は、たとえば、米国特許出願公開第2011/0091987号、米国特許第8,021,614号および第8、186,913号に見出すことができ、それらの各々はその全体がここに引用により開示される。
いくつかの実現化例では、ミクロ流体システムは、粒子搬送流体サンプルを粒子移動エリアに導入する前に当該流体を調製するための構成要素を含む。たとえば、図8は、粒子対流体濃度を増加させるために、および/または低粒子濃度の流体を得るために慣性集束および吸い上げ/流体抽出に依拠する、図5に示す粒子集束エリアと同様の粒子集束エリア801(「濃縮ユニット」と表示)を含むミクロ流体システム800の一例を示す概略図である。システム800は加えて、粒子移動エリア801から上流に、フィルタ区分803(「フィルタ」と表示)と、粒子集束区分805(「集束ユニット」と表示)とを含む。フィルタ区分803は、複数の異なるサイズの柱構造の配置を含む。
構造の配置に基づいて、フィルタ区分803は、予め規定されたサイズ以下の粒子しかシステム800の次の段階に通されないように、入来流体に含まれる粒子を粒子サイズ(たとえば平均直径)に従ってろ過するように構成される。たとえば、骨髄穿刺液などの複合基質については、フィルタ区分803は、下流の濃度を高める効率を向上させるために、骨片およびフィブリン塊を除去するように構成されてもよい。例示的な配置では、フィルタ区分803は、あるサイズを超える粒子を偏向するように設計され、それによりそれらを主懸濁液から分離する柱サイズおよびアレイオフセットを有する柱のアレイを含んでいてもよい。典型的には、サイズ制限は、システム800の後の段階を通過できる最大粒子サイズに基づいて定められる。たとえば、フィルタ803は、粒子移動エリア801における流路の最小幅の50%よりも大きい、60%よりも大きい、70%よりも大きい、80%よりも大きい、または90%よりも大きい平均直径を有する粒子をろ過する/粒子の通過をブロックするように構成されてもよい。
フィルタ区分803は粒子集束区分805に流体結合される。粒子集束区分805は、フィルタ区分803を出た粒子が粒子移動エリア801に提供される前に、粒子を所望の流体流線位置に予め集束させるように構成される。粒子を予め集束させることの利点は、それが流路幅にわたる粒子の分布を狭い横方向範囲まで減少させる、ということである。粒子の集束された線は次に、粒子が誤って間違った流路(たとえば、粒子分類エリア801において「ろ過された」流体を得るための流路)に入る確率が減少するように再度位置付けられ得る。予め集束させることは、慣性集束手法を使用して達成され得る。慣性集束のさらなる詳細は、「慣性集束を使用した粒子移動」と題された章で上述されている。
粒子移動エリア801で粒子対流体濃度がいったん増加されると、「ろ過された」流体および/または粒子は、ミクロ流体システム800の別個の処理領域に結合されてもよく、もしくは、追加の処理および/または分析のためにシステム800から除去されてもよい。たとえば、粒子移動エリア801の第2の流路は第1の出口807に結合され、一方、粒子移動エリア801の第1の流路は第2の出口809に結合される。
外力
粒子の集束、濃縮、分離、および/または混合を高めるために、他の機能性がミクロ流体システムに追加されてもよい。たとえば、いくつかの実現化例では、粒子流の標的特異性の修正をもたらす追加の力が導入されてもよい。追加の力はたとえば、磁力、音響力、重力/遠心力、電気力、および/または慣性力を含んでいてもよい。
図9A〜9Cは、異なるタイプの粒子をミクロ流体装置内の異なる対応する流線に沿って集束させるために、ここに説明される粒子移動手法とともに使用される磁気泳動に依拠する、ミクロ流体装置の3つの異なる例を示す概略図である。一般に、磁気泳動は、装置のミクロ流体流路内を流れる磁気標識粒子を分類するために、高磁場勾配を採用する。磁場勾配は、1つ以上の磁石をミクロ流体流路に隣接して配置することによって生成され、磁石の構成は、ミクロ流体流路を越えて広がる磁束勾配プロファイルを生じさせる。磁気標識粒子は次に、勾配によって「引っ張られる」。勾配プロファイルの位置付けに依存して、磁気標識粒子は、ミクロ流体流路内の1つ以上の所望位置に集束され得る。ミクロ流体装置への磁気泳動の印加についてのさらなる詳細は、たとえば、ここにその全体が引用により援用されるWO2014/004577に見出すことができる。
図9Aに示す第1の例では、ミクロ流体装置900aは、磁気泳動エリア703に流体結合された粒子移動エリア901を含む。粒子移動エリア(図9Aで「集束」と表示)901は、図1に示す装置100と同様の態様で構築される。簡潔に言えば、集束エリア901は、第2の流体流領域と、島構造の1Dアレイによって分離された第1の流体流領域という2つの別々の流体流領域を含み、島構造は各々、隣接する島構造から隙間によって分離されている。流体が第1の流れ領域を通って伝搬すると、流体の一部が第2の流れ領域へ抽出され、一方、慣性揚力が粒子にかけられ、それは粒子が第1の流れ領域内を進むよう保つ。もちろん、他の力(慣性集束など)が、それに加えて、またはそれに代えて、粒子を第1の流体流領域内に保つために使用されてもよい。粒子移動エリアの第2および第1の流体流領域の双方が、島構造がない磁気泳動エリア903に流体結合される。
磁気泳動エリア903は、ミクロ流体流路を越えて広がる磁場勾配を含むように構成される。たとえば、ミクロ流体装置900aは、磁気泳動エリア903に隣接する1つ以上の磁石907を含んでいてもよく、磁石907は磁場勾配を作り出す。例示しやすくするために、磁石907は、流体流の長手方向に沿った、ミクロ流体装置(900a、900b、および900c)に対するそれらの位置を示すために、紙面底部に示されている。しかしながら、動作中、磁石907は、装置900a、900b、および900cの各々の磁気泳動エリア903における流体流路より上および/または下に(すなわち図9A〜9Cのx軸に沿って)位置付けられがちである、ということが理解されるべきである。
図9Aを再び参照して、集束エリア901に導入された流体には、2つの異なるタイプの粒子が含まれる。第1のタイプの粒子は、磁気ビーズなどの磁気マーカーに結合された所望の分析物(たとえば細胞、血小板、または細菌)を含んでいてもよい。第2のタイプの粒子は、実質的な磁気成分がない第2の分析物を含んでいてもよい。2つの異なるタイプの粒子が集束エリア901を通過する際、粒子は第1の流体流領域で濃縮され、流体流線に沿って集束される。集束された粒子は次に磁気泳動エリア903に入り、そこで、磁場勾配が、磁気ビーズに結合された粒子に力をかける。磁場勾配と磁気ビーズとの相互作用によって生成された力により、磁気標識粒子は、元の流体流線の伝搬方向からそれるようになる。特に、磁気標識粒子は磁気勾配に追従し、粒子の新しいストリームを形成する。磁気勾配の方向、ひいては磁気標識粒子が追従する経路は、磁気泳動エリア903近くの磁石907の配向および構成に依存し得る。粒子の2つの異なるストリーム、すなわち、磁気標識粒子を含むストリームと非磁気標識粒子のストリームとは、次に、磁気泳動エリア903の出力で別々に集められてもよい(図9Aで「標識粒子」および「非標識粒子」と表示)。
図9Bに示す第2の例では、粒子移動エリアは、図2の装置200と同様の態様で構築される。ここでも、磁気マーカーに結合された第1のタイプの粒子と実質的な磁気成分がない第2のタイプの粒子とを含む流体が、集束エリア901に導入される。流体移動および慣性揚力(またはたとえば慣性集束力)が、双方のタイプの粒子を、島構造の2つのアレイ間の第1の流体流領域内に集束させる。集束された粒子は次に粒子移動エリアを出て、磁気泳動エリア903のミクロ流体流路に流体結合される。粒子がいったん磁気泳動エリア903に入ると、磁石907によって生成された磁場勾配が磁気標識粒子に力をかけ、それらが元の集束ストリームの伝搬方向からそれるようにする。図9Bの例では、集束エリア901から流れる粒子のストリームは、第1の組の磁気標識粒子と、第2の組の磁気標識粒子と、第3の組の非標識粒子とを含む。図9Bに示すように、勾配は、磁気標識粒子が流路の上部または底部のいずれかへと偏向し、一方、非標識粒子がそれらの元の集束軌道を引き続きたどって磁気泳動エリア703を通るように配置される。ここでも、標識粒子および非標識粒子は、いったん分離されると、抽出またはさらなる分析のために磁気泳動エリア903の出力で集められてもよい。
図9Cに示す第3の例は、図9Bとは逆の態様での粒子の分類を示す。図9Cの集束エリア901は、図3に示す装置300と同様の態様で構築される。特に、集束エリア901は、磁気標識粒子と非標識粒子とを含む入来流体を、粒子が流線に集束される2つの別々の流路(すなわち、第2の流体流路(図9Cの上方流路)および第3の流体流路(図9Cの下方流路))に分離するように構成された、最初の島構造を含む。粒子の集束ストリームがいったん磁気泳動エリア903のミクロ流体流路に入ると、磁石907によって生成された磁場勾配により、磁気標識粒子は、第1の流路(図9Cの中央流路)の中央に向かってそれ、第3の集束ストリームを形成するようになる。磁気勾配による偏向後、第2および第3のストリームには非標識粒子が残される。ここでも、非標識粒子および標識粒子の双方は、いったん分離されると、抽出またはさらなる分析のために磁気泳動エリア903の出力で集められてもよい。
図9A〜9Cに示す例は粒子の集束および磁気分離を別々の段階で行なっているが、そのような機能は単一の段階で行なうことができる。図9D〜9Fは、異なるタイプの粒子を異なる対応する流線に沿って単一の段階で集束させるために、ここに説明される粒子移動手法を用いた磁気泳動の使用に依拠する、ミクロ流体装置(900d、900e、900f)の3つの異なる例を示す概略図である。ここでも、ミクロ流体装置900は、磁場勾配を作り出すために、1つ以上の磁石907を含む。図9D〜9Fにおける磁石907は、流体流の長手方向に沿った、ミクロ流体装置(900d、900e、および900f)に対するそれらの位置を示すために、紙面底部に示されている。しかしながら、動作中、磁石907は、装置900d、900e、および900fの各々の磁気泳動エリア903における流体流路より上および/または下に(すなわち図9D〜9Fのx軸に沿って)位置付けられがちである、ということが理解されるべきである。
図9Dを参照して、集束エリアは、図1に示す装置100と同様の態様で構築される。すなわち、集束エリアは、第1のミクロ流体流路から島構造のアレイによって分離された第2のミクロ流体流路を含む。図9A〜9Cとは対照的に、磁石907からの磁場勾配は、集束エリアの第2および第1の流体流領域の双方を越えて広がる。磁気標識粒子および非標識粒子の双方を含む流体が粒子移動エリアに導入されると、粒子は最初、慣性揚力により、第1のミクロ流体流路内に制約される。しかしながら、磁気標識粒子は、慣性揚力に打ち勝つ磁場からの(磁場勾配の配置に依存する)力を経験し得る。ある実現化例では、磁気的に生成された力により、標識粒子は、非標識粒子のストリームからそれて、島構造間の開口を通過し得る。
図9E〜9Fは、粒子移動エリアを磁気泳動と組合せるミクロ流体装置の代替的な構成を示す概略図である。図9Dの例と同様に、図9E〜9Fに示す例は、磁場勾配によって磁気標識粒子がどのように粒子の最初の集束ストリームからそれて新しい集束粒子ストリームを形成するかを示す。図9Eでは、磁気標識粒子は、島構造間の開口を通って第2(図9Eの上方流路)および第3(図9Eの下方流路)のミクロ流体流路へ偏向され、一方、非標識粒子の集束ストリームは、島構造の2つのアレイ間に位置する第1(図9Eの中央流路)のミクロ流体流路内に残る。図9Fでは、島構造近くの慣性揚力は、非標識粒子を、第2(図9Fの上方流路)および第3(図9Fの下方流路)のミクロ流体流路内の集束ストリームに沿って維持する。対照的に、磁石907によって生成された磁場勾配により、磁気標識粒子は、島構造における開口を通って、第2および第3のミクロ流体流路間に位置する中央ミクロ流体流路に入るようになる。
粒子を標識化するために使用される磁気マーカーは、1つ以上の内部磁気コアと外側コーティング、たとえばキャッピングポリマーとを有する球形ビーズ状材料を含み得る。磁気コアは、モノメタル(たとえばFe、Ni、Co)、バイメタル(たとえばFePt、SmCo、FePd、およびFeAu)であってもよく、またはフェライト(たとえばFe、Fe、MnFe、NiFe、CoFe)で作られてもよい。磁気マーカーは、サイズがナノメートルまたはマイクロメートルであってもよく、反磁性、強磁性、常磁性、または超常磁性であってもよく、サイズは、平均直径または平均長さに対応する。たとえば、磁気マーカーのサイズは、およそ1μm、およそ600nm、およそ500nm、およそ300nm、およそ280nm、およそ160nm、またはおよそ100nmであってもよい。他のマーカーサイズも可能である。マーカーの外側コーティングは、その水溶性および安定性を増加させることができ、また、結合部を用いたさらなる表面処理のための場所を提供することもできる。磁気マーカーは各々、約1A/m〜約100kA/mの範囲の磁気モーメントを有する。たとえば、いくつかの実現化例では、磁気マーカーは約35kA/mの磁気モーメントを有する。
一般に、磁気マーカーは、流体における標的分析物に、結合部を使用して結合されてもよい。結合部は、標的分子または別の結合部(または、ある実施形態では凝集誘発分子)と特異的に結合する、または他の態様で連結する、たとえば共有結合的にまたは非共有結合的に結合する、または混成する、合成または天然分子である。たとえば、結合部は、特定の相補的核酸標的に混成する合成オリゴヌクレオチドであってもよい。結合部はまた、抗原または任意のタンパク質間相互作用に向けられた抗体であってもよい。また、結合部は、対応する標的に結合する多糖類であってもよい。ある実施形態では、結合部は、別の結合部に結合された場合に、溶液中の酵素などの標的分子用基質として機能するように設計または選択され得る。結合部は、たとえばオリゴヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、および多糖類を含む。一例として、ストレプトアビジンは、1つの分子当たり4つの場所(結合部)を有し、それらはビオチンによって認識されるであろう。任意の所与の分析物、たとえば特定の表面マーカーを有する特定のタイプの細胞について、典型的には、関連分野の当業者には公知である多くの結合部がある。
たとえば、ある標識化方法および結合部手法が、1999年5月21日に出願された、「化学物質および生体物質のための微細加工細胞分類装置」(Microfabricated Cell Sorter for Chemical and Biological Materials)と題された米国特許第6,540,896号;1997年2月26日に出願された、「細胞を分別された流れストリームに磁気的に分離するための方法」(Method for Magnetically Separating Cells into Fractionated Flow Streams)と題された米国特許第5,968,820号;および、2001年6月5日に出願された、「統合活性フラックスミクロ流体装置および方法」(Integrated Active Flux Microfluidic Devices and Methods)と題された米国特許第6,767,706号に詳細に説明されている。
磁気マーカーの表面は、磁気マーカーを次に標的分析物(たとえば抗体、薬剤)に取付けるためのリンカーとして使用可能な官能基(たとえば、−NH、−COOH、−HS、−C2n−2)を提示するように処理され得る。場合によっては、表面処理は、磁気マーカーを本質的に親水性または疎水性にする。表面処理は、ポリエチレングリコールまたはシランなどの合成ポリマー、天然ポリマー、合成または天然ポリマーの誘導体、およびそれらの組合せを含むもののそれらに限定されないポリマーの使用を含み得る。
いくつかの実現化例では、表面処理は磁気マーカーの周りの連続膜をもたらさないが、磁気マーカーに取付けられてそれを包囲する拡張されたポリマー鎖の「網」または「雲」をもたらす。例示的なポリマーは、多糖類および誘導体、たとえば、デキストラン、プラナン、カルボキシデキストラン、カルボキシメチルデキストラン、および/または還元カルボキシメチルデキストラン、PMMAポリマー、およびポリビニルアルコールポリマーを含むものの、それらに限定されない。いくつかの実現化例では、これらのポリマーコーティングは、標的部および/または結合基がマーカーに結合するよりもはるかに容易に結合できる表面を提供する。たとえば、いくつかの実施形態では、コーティングを安定化し、架橋された磁気マーカーを形成するために、磁気マーカー(たとえば酸化鉄ナノ粒子)が10kDaデキストランの層で覆われ、次にエピクロロヒドリンで架橋される。
磁気マーカーの作製、修正、および使用についての追加情報は、たとえばPCT公開WO/2000/061191、米国特許出願公開第20030124194号、米国特許出願公開第20030092029号、および米国特許出願公開第20060269965号に見出すことができ、それらは各々、その全体がここに引用により援用される。
ミクロ流体装置の作製
本開示に従ったミクロ流体装置を作製するためのプロセスを以下に述べる。まず、基板層を提供する。基板層は、たとえばガラス、プラスチック、またはシリコンウェハを含み得る。たとえば熱蒸着または電子線蒸着を使用して、オプションの薄膜層(たとえばSiO)を基板層の表面上に形成することができる。基板とオプションの薄膜層とは、ミクロ流体領域が形成され得るベースを提供する。基板の厚さは、およそ500μm〜およそ10mmの範囲内にあり得る。たとえば、基板210の厚さは、600μm、750μm、900μm、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、または9mmであり得る。他の厚さも可能である。
基板層を提供後、基板層の上方にミクロ流体流路を形成する。ミクロ流体流路は、粒子移動エリアの異なる流体流経路と、任意のろ過区分、慣性集束区分、および磁気泳動区分を含む、システムの他のミクロ流体構成要素とを含む。ミクロ流体装置の他の処理および分析構成要素のためのミクロ流体流路も使用されてもよい。ミクロ流体流路およびカバーは、流体流路領域を規定する金型において、ポリマー(たとえば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、またはシクロオレフィンポリマー(COP))を蒸着させることによって形成される。ポリマーは、いったん硬化されると、基板層の表面に移送されて接合される。たとえば、まずPDMSを、流路のミクロ流体ネットワークを規定する金型(たとえば、2段階フォトリソグラフィで作製されたSU−8金型(マイクロケム(MicroChem)))に注ぐことができる。次にPDMSを硬化させる(たとえば、65℃で約3時間加熱)。固体のPDMS構造を装置に移送する前に、接合を高めるために基板層の表面をOプラズマで処理する。それに代えて、ミクロ流体流路およびカバーは、ガラスまたはシリコンなどの他の材料で作製可能である。
用途
ここに説明される新しいミクロ流体手法および装置は、さまざまな異なる用途で使用可能である。
遠心分離代用品
ここに開示される粒子移動手法および装置は、遠心分離のための代用品として使用可能である。一般に、遠心分離とは、流体への遠心力の印加を通した流体内の副成分の濃縮を含むと理解される。典型的には、このプロセスは、摩耗および破損しがちな可動部品を有する装置を必要とする。さらに、可動部品は複雑で高価な作製プロセスを必要とする。遠心分離に関する別の問題は、それが典型的には閉鎖システムで適用されるプロセスであること、すなわち、遠心分離はサンプルを手動で遠心分離機に、および遠心分離機から移送することを必要とするということである。
対照的に、ここに開示される手法は、可動部品を必要とすることなく、比較的単純なミクロ構造を使用して流体成分の濃度を実質的に増加させることができる。これらの手法は、流体サンプルが手動介入なく粒子移動エリアに、または粒子移動エリアから移送されるように、単一の開放されたミクロ流体システムの一部として実現可能である。加えて、粒子移動は、大きいスループット(すなわち、処理可能な流体の体積率)を必要とする装置に拡張可能である。たとえば、ここに開示される装置は、最大10、25、50、75、100、250、500、1000、5000、または10000μl/分の流体流を可能にするように構成されてもよい。他の流量も可能である。たとえば、一例として図1の装置100を使用すると、第2のミクロ流体流路106および第1のミクロ流体流路108がおよそ50μmの深さとおよそ50μmの幅とを有する場合、装置100は、最大約5mL/分の組合されたサンプル流量を達成でき得る。流路サイズを変更することは、装置が可能な最大体積流量を変更し得る。さらに、複数の流路を多重化することは、さらにより高い流量を可能にし得る。このため、ある実現化例では、粒子移動手法は、従来の遠心分離プロセスに比べてコストおよび時間をかなり節約するという利点を提供し得る。遠心分離装置のミクロ流体代用品が有用であり得る用途の例は、骨髄および尿の分析を含む。
感染因子の検出
加えて、ここに開示される粒子移動手法は、対象分析物(たとえば、タンパク質、細胞、細菌、病原体、およびDNA)を調べるための研究プラットフォームの一部として、もしくは、患者における潜在的病状または感染因子を診断するための診断検査の一部として使用可能である。流体サンプル内の粒子を分離し集束させることにより、ここに説明されるミクロ流体装置は、小分子、タンパク質、核酸、病原体、および癌細胞を含む多くの異なる生物学的標的を測定するために使用されてもよい。さらなる例を以下に説明する。
まれな細胞の検出
ここに説明されるミクロ流体装置および方法は、血液サンプル中の循環腫瘍細胞(CTC)、または妊婦の血液サンプル中の胎児細胞といったまれな細胞を検出するために使用されてもよい。たとえば、癌の迅速で包括的なプロファイリングのために、原発腫瘍細胞またはCTCの濃度が血液サンプルにおいて高くされ得る。ここに説明される粒子偏向手法を磁気泳動(図7参照)と組合せることにより、異なるタイプの細胞(たとえば、心臓疾患についての循環内皮細胞)が検出可能である。このため、ミクロ流体装置は、強力な診断および予後ツールとして使用されてもよい。標的とされ検出される細胞は、癌細胞、幹細胞、免疫細胞、白血球、もしくは他の細胞、たとえば循環内皮細胞(上皮細胞表面マーカーに対する抗体、たとえば上皮細胞接着分子(EpCAM)を使用)、または循環腫瘍細胞(癌細胞表面マーカーに対する抗体、たとえばメラノーマ細胞接着分子(CD146)を使用)であってもよい。システムおよび方法はまた、小分子、タンパク質、核酸、または病原体を検出するために使用可能である。
流体交換
ここに説明されるミクロ流体装置および方法は、細胞をある搬送流体から別の搬送流体に移動させるために使用されてもよい。たとえば、開示される粒子移動手法は、薬剤、抗体、細胞染料、磁気ビーズ、不凍剤、溶解試薬、および/または他の分析物などの試薬を含む流体ストリームに、または流体ストリームから細胞を移動させるために使用されてもよい。
単一の粒子移動領域は、移動された細胞が通過するであろう(多くの入口からの)多くの平行な流体流を含み得る。たとえば、白血球は、血流から、染色試薬を含むストリームに、次に緩衝液ストリームに移動され得る。
バイオ処理および関連分野では、説明される装置および手法は、(老廃物を含む)古い培地から新鮮な成長培地への細胞の殺菌した連続移送を可能にするために使用されてもよい。同様に、細胞が生物反応器内に保持される間、細胞外液および細胞生成物(たとえば抗体、タンパク質、糖、脂質、生物製剤、アルコール、およびさまざまな化学物質)が、殺菌した連続的な態様で生物反応器から抽出されてもよい。
流体殺菌および清浄
ここに説明されるミクロ流体装置および方法は、流体から病原体、汚染物質、および他の特定の混入物を除去するために使用されてもよい。混入物を流体流線を越えて移動させることにより、混入物は流体サンプルから除去され、別個の廃液流として集められてもよい。
バイオ燃料用の藻類の採取
成長培地からの藻類の採取は、バイオ燃料の生産における大きな出費である。なぜなら、藻類は非常に希薄な懸濁液内でほぼ中立浮力で成長し、藻類バイオマスの効率的な抽出および濃縮を難しくするためである。ここに説明されるミクロ流体装置および方法は、密度にもろ過にも依存しない、藻類を採取する効率的な手段を提供することができる。説明される装置および手法は、成長タンク内の藻類が成長培地から抽出され、高い体積密度まで濃縮されることを可能にする。これは、単一のステップとして、または連続プロセスの一部として行なわれてもよい。加えて、ここに説明される装置はサイズに依存する態様で細胞を分類できるため、それらは、成熟に達したより大きい藻類のみを分類し濃縮するように設計可能であり、より小さい未熟な藻類は成長タンクに戻る。
この発明を、請求項に記載される発明の範囲を限定しない以下の実施例においてさらに説明する。
装置作製
粒子豊富流体サンプルの体積減少を達成するために慣性集束を流体抽出と組合せる、非対称的に湾曲した流路を有するミクロ流体装置(たとえば、「粒子濃度の増加/流体体積の減少」と題された上述の章、および図5に示す装置を参照)の挙動を分析するために、さまざまな実験を行なった。すなわち、装置は、慣性集束手法を使用して粒子が集束される集束流路(たとえば図5の流路508を参照)と、集束流路からの流体が抽出される無粒子流路/第2の流体流流路(たとえば図5の流路506を参照)とを含んでいた。以下の実施例1〜5で実験を説明する。それらの実施例で使用される装置を、以下のように設計し、作製した。
各ミクロ流体装置用に、標準SU8フォトリソグラフィ手法およびソフトリソグラフィ手法を使用して、マスター金型およびPDMSミクロ流路をそれぞれ作製した。簡潔に言えば、ネガ型フォトレジストSU8−50(マイクロケム社、マサチューセッツ州)をおよそ50μmの厚さまで2850RPMで回転させ、流路のミクロ流体ネットワークを規定するマイラー乳剤印刷フォトマスク(ファインライン・イメージング(Fineline Imaging)、コロラド州)を通して紫外線にさらし、BTS−220 SU8現像剤(J.T.ベイカー(Baker)、ニュージャージー州)で現像して、隆起した金型を形成した。次に、シルガード(Sylgard)184エラストマー主剤および硬化剤(ダウ・コーニング(Dow Corning)、ミシガン州)の10:1混合物を隆起した金型に注ぎ、炉内で65℃で8時間硬化させ、次にSU8マスター金型から取外して、パターン化された流路を有するミクロ流体装置カバーを形成した。特注の尖った針先を使用して、流路への入口および出口穴をパンチした。次に、低残基テープを使用して装置から粒子を除去し、装置を予め清浄された1mm厚のガラス製顕微鏡スライドに酸素プラズマ接合した。
PDMSの高圧変形が懸念事項である実験については、代わりにエポキシ装置を使用した。PDMS流路をトリデカフルオロ−1,1−2,2−テトラヒドロオクチル−トリクロロシラン(ゲレスト(Gelest))で処理し、次にPDMSをシラン化された流路に注ぐことによって作成されたPDMS金型を使用して、エポキシ装置を構築した。65℃で24時間硬化した後で、シラン化された流路から金型を慎重に分離した。直径0.75mmのハリス(Harris)単コア生検パンチを使用して、PDMS金型に穴を入口および出口でパンチした。これらの穴に、テフロン(登録商標)コーティングワイヤ(直径0.028インチ、マクマスター・カー(McMaster-Carr))を、PDMS金型の表面を変形させないようにそっと挿入した。次に、タイゴン(Tygon)チュービング(内径0.02”、外径0.06”)をテフロンコーティングワイヤ上に誘導し、金型表面から1mm浮かせた。Epoxacast690(スムーズ・オン(Smooth-On))を混合し、30分間ガス抜きした後で、金型に流し込んだ。金型を充填すると同時に、平らなPDMS表面上の一滴のエポキシ上にガラススライドを置くことによってスライドをエポキシでコーティングした。〜28時間後、変形を防止するために装置を−22℃まで一時的に冷却し、テフロンワイヤを取り外し、装置を金型から取外した。次に、PDMSスラブからガラススライドを取り外して55℃まで加熱し、装置をスライドに押しつけて接合を確実にした。
粒子および細胞懸濁液
以下に説明する実施例で使用される装置を、例示的な粒子として蛍光性ポリスチレンビーズと白血球とを使用して、広範囲の流れ条件で試験した。直径4.4μmの青い蛍光ビーズ(ポリサイエンス(Polysciences))、直径9.9μmの緑の蛍光ビーズ(サーモフィッシャー・サイエンティフィック(ThermoFisher Scientific))、および直径15μmの赤い蛍光ビーズ(インビトロゲン(Invitrogen))を使用して、ポリスチレン粒子懸濁液を作成した。各々を、1倍のPBS、0.1%のTween20、およびイオジキサノールの同等密度の溶液(1.05g/mL)に0.1の最終長さ分画まで懸濁した。緩衝液の並行流を用いた決定論的横置換を使用して、白血球(軟膜)を単離した。
蛍光カウントおよび細胞カウント
ニコンTiE自動倒立顕微鏡をレティガ(Retiga)2000Rモノクロカメラおよびビジョン・リサーチ(Vision Research)ファントム(Phantom)v4.2高速モノクロカメラとともに使用して、流体サンプルの蛍光および高解像度撮像を遂行した。
出力セル濃度に依存する希釈度で白血球収量実験において粒子濃度を測定するために、血球計およびナジェット(Nageotte)チャンバを利用した。
実施例1:無細胞層成長および吸い上げ割合
組合された吸い上げおよび慣性集束の設計は、ミクロ流体流路の壁近くに無粒子層を生成する即効性の慣性力を活用する。この無粒子流体層は次に、制御可能に吸い上げられ、粒子を再び、慣性力が最も強い壁のより近くに残す。集束および吸い上げプロセスは、所望の体積減少が達成されるまで繰り返されてもよい。流体内の粒子の濃度を高めるために、または無粒子流体を抽出するためにミクロ流体装置を使用する場合、重要な設計考慮事項は、無粒子層の形成の動力学に対して吸い上げられる流体の割合を制御することを含み得る。慣性集束システムでは、集束挙動は、流路形状寸法および流速を含む多数のパラメータの累積結果である(たとえば、それら全体がここに引用により援用される、ジ カーロ、D.「慣性ミクロ流体工学」、Lab Chip、9、3038、(2009年)、および、マルテル(Martel)、J.&トーナー(Toner)、M.「ミクロ流体工学における慣性集束」(Inertial Focusing in Microfluidics)、Annual Review of Biomedical Engineering 16、371〜396(2014年)を参照)。たとえば、湾曲構造は一般に、平面構造に比べ、所与の流路長にわたって集束を達成するのにより効率的であり、一方、いくつかの実現化例では、流速の変化により敏感でもある。
図5〜6に関して説明された構造と同様の非対称的に湾曲した構造を使用して、我々は、ある範囲の集束流路幅(50μm〜200μm)について、および流路幅に依存するある範囲の流量(10μL/分〜3000μL/分)にわたって、無粒子層の形成を特徴付けた。試験された装置の各々は、一連の5つの集束−吸い上げユニットペア(たとえば図6参照)と、それらに続く幅500μmの直線区間への拡大部とを含んでいた。流路幅にわたる10%の相対強度しきい値に基づいて流路が十分に拡大した後で、結果として生じる出力流体の無粒子層幅を、集束ユニットの下流で測定した(すなわち、強度は0%〜100%に標準化され、その後、強度が10%に達する位置が識別される。たとえば、その全体がここに引用により援用される、マルテル、J.M.&トーナー、M.「湾曲したミクロ流体流路における粒子集束」(Particle Focusing in Curved Microfluidic Channels)、Sci. Rep. 3、1〜8(2013年)を参照)。
図10に示すように、各流路幅にとって最適な流量での無粒子層の幅を互いに比較した。具体的には、図10は「無細胞分画」対流量を示し、データ点の各々は、異なるサイズの流路ごとの(流路幅にわたって測定されるような)粒子がない流体の最大分画を表わす。プロットの下の凡例は、流路幅を示す。図10に示すグラフから明らかなように、より狭い流路は、より広い流路よりも、著しくより大きい最大無粒子層幅を達成する(幅50μm−38%、75μm−46%、100μm−42%、125μm−30%、150μm−15%、200μm−13%)。最適流量(最大無粒子層幅を達成する流量)の+/−50%の範囲にわたる無粒子層幅の変動は、より広い流路についてはより小さかった(幅50μm−12%、75μm−23%、100μm−16%、125μm−15%、150μm−4.6%、200μm−5.5%)。
参照データを使用して、我々は、最適流量QOptimal(すなわち、無粒子層形成のための最大幅をもたらした流量)と、集束ユニット幅wfocus=1.0911e−07*Optimal(μL/分)+4.4789e−05mとの間には、ほぼ線形の関係があると判断した。前述の関係に基づくと、流体が集束流路から吸い上げられる場合、および集束流路を通る流量が減少する場合に、高レベルの無粒子層形成効率を維持する装置を作成することが可能である。
無粒子層の形成と最大吸い上げ割合との関係も調べた。吸い上げ割合とは、島間の次の開口で吸い上げられる、集束流路における流れの割合である。吸い上げ量は、集束流路および吸い上げ流路の相対流体抵抗によって決まる。特に、500μL/分という一定の入力流量について、ある範囲の吸い上げ割合(7%、10%、12%、および15%)を使用して、1組の装置を設計した。500μL/分という流量は、より狭くより効率的な集束ユニット幅の最適流量範囲内に収まるように選択された。これらの装置の集束性能の比較は、所望される体積減少係数に依存して、吸い上げ割合が、体積減少係数10については10%未満、体積減少係数50については7%未満でなければならない、ということを示す。体積減少係数は濃縮係数と同等であり、1を集束流路における流れの分画で除算したものとして表わされてもよい。たとえば、総流の5%が集束流路にある場合、体積減少係数は20である。図11は、ミクロ流体装置の集束−吸い上げユニットを通って流れる蛍光標識白血球の画像を含み、各画像は、体積減少係数が10の場合の異なる吸い上げ割合に対応する。画像から明らかなように、吸い上げ割合が15%の装置における集束流路から第2の流体流流路への粒子の損失は、かなり顕著である。
前述の結果が示すように、組合された吸い上げ手法および慣性集束手法は、十分に調整された態様での体積減少係数の制御を可能にする。いくつかの実現化例では、入力サンプル体積から独立して、特定の体積減少係数を得て、それにより下流での分子検査のために特定のサンプル体積を調整することが可能であり得る。
以下に説明する実験について、我々は、詳細な特徴付けのために2つの特定の設計を選択した。2つの選択された設計は、係数10(「10倍」)の濃縮器(この装置は26個の集束−吸い上げユニットペアを含み、10%の吸い上げ割合を有していた)、および、係数50(「50倍」)の濃縮器(この装置は152個の集束−吸い上げユニットペアを含み、7%の吸い上げ割合を有していた)である。
実施例2:流量依存性
体積減少を実行し、および/または流体内の粒子濃度を増加させるためのミクロ流体システムで考慮され得る別の要因は、ミクロ流体装置を通る流体サンプルの流速である。したがって、流量に対する感度も調査された。単離された白血球(軟膜)を使用して、100μL/分〜1000μL/分の入力流量で、10倍装置および50倍装置双方の収量を分析した。収量は、集束流路において流れるストリームにおける細胞の数と第2の流体流領域における細胞の数との比較ベースで計算され、またはそれに代えて、集束流路において流れるストリームにおける細胞の総数を、組合された集束流路および第2の流体流流路における総細胞で除算したものとして計算される。それらの装置について95%を上回る高収量が、400〜600μL/分で維持されたが、それを超えると、収量の低下が著しくなり始めた。たとえば、1000μL/分で、白血球を含む複数の別々のストリームが生じ始めた。
図12は、10倍装置および50倍装置の双方についての相対白血球収量対流量のプロットである。一般に、細胞の入力数を組合された集束流路および第2の流れ流路から生じる総細胞と比較する(たとえば、さまざまな容器間での移送、チュービングなどにおいて失われた細胞に起因する)システム損失は、典型的には低く、約10%であった。400μL/分未満の流量については、収量の低下は、集束の全体的欠乏と一致していた。たとえば、慣性効果が取るに足りない場合、10倍装置および50倍装置についてそれぞれ10%および2%といった、分流と同等の収量が予想されるであろう。流量を100μL/分から400μL/分に増加させることによる収量の増加は、慣性効果が増加するにつれてレイノルズ数による集束の向上を示した。600μL/分の後の収量の減少はおそらく、より高い駆動圧でのPDMS変形の結果であり、著しく異なる集束パターンをもたらした。
入力および出力流量の正確な範囲は、使用される粒子サイズおよび流路寸法に依存する。所与の設計についてより高いスループットを効率的に達成するには、流路の多重化が必要な場合がある。
実施例3:サイズ依存性
慣性力は、集束される粒子のサイズに強く依存する。したがって、粒子サイズに対する感度を理解するために、組合された慣性集束および吸い上げ装置の性能を評価した。特に、集束流路から「無粒子」層が望まれる第2の流体流領域に偏向される粒子のサイズ範囲を求めるために、さまざまなポリスチレン粒子サイズ(4μm〜10μm)を、10倍装置および50倍装置に同時に流した。図13は前述の実験のプロットであり、より大きい粒子サイズと比較して、より小さい粒子サイズはより低い相対収量(すなわち、(生成物における総細胞)/(生成物における総細胞+廃棄物における総細胞))を有するという傾向、すなわち、粒子がより小さいほど、粒子が島構造間の隙間を通って集束流路を逃れる確率がより大きくなるという傾向を示唆する。90%を超える相対収量が望まれる場合、このしきい値のためのカットオフ粒子サイズは、10倍装置についてはおよそ8.5μmとして、50倍装置についてはおよそ8μmとして補間可能である。このわずかな違いは、集束が粒子サイズにより敏感になる50倍濃縮器の端でのかなりより低い速度に起因し得る。
組合された吸い上げおよび慣性集束装置の粒子サイズに対する感度を示す前述の結果は、いくつかの可能な有利な用途につながり得る。たとえば、サイズ依存性は、生体サンプルの清掃(たとえば細菌の除去)にとって有益になり得る。なぜなら、カットオフサイズよりも小さい粒子が集束流路から第2の流体流流路に吸い上げられるため、最終サンプル純度を向上させ、または望ましくない生体サンプル汚染を減少させるからである。
実施例4:体積分画依存性
分析された別の要因は、集束挙動に対する粒子間相互作用の効果であった。一般に、従来の慣性集束装置は、高品質の集束を達成するために、入力流体サンプル濃度が低いという厳しい要件を有する(たとえば、その全体がここに引用により援用される、リー(Lee)W.、アミニ(Amini)H.、ストーン(Stone)H.A.、およびジ・カーロ、D.「ミクロ流体粒子結晶の動的自己集合および制御」(Dynamic self-assembly and control of microfluidic particle crystals)、Proceedings of the National Academy of Sciences107、22413(2010年)を参照)。理論的な濃度制限は、全流路長または長さ分画1に沿った平衡位置にある隣接して接触する粒子の実線の限度によって与えられる(たとえば、その全体がここに引用により援用される、ジ カーロ、D.「慣性ミクロ流体工学」、Lab Chip、9、3038(2009年)を参照)。我々は、500μL/分で処理される白血球の入力濃度を変更することにより、10倍装置および50倍装置についての粒子濃度の動作カットオフを調査した。
図14は、この流量での、異なる入力濃度についての白血球の相対収量を示すプロットである。プロットが示すように、1ミリリットル当たりおよそ100万個の細胞という入力濃度で、急な最大限度がある。1ミリリットル当たりおよそ80M個の細胞という、粒子相互作用が装置しきい値の性能に影響を与え始めるであろう粒子濃度が、装置において到達された。この高い粒子濃度は、装置の動作成功または収量は全粒子が単一の流線上に位置することを必要としない、という事実に起因し得る。代わりに、壁近くでの無細胞層形成は、収量が減少するはるかにより高い濃度につながる(すなわち、全粒子が単一の狭いストリームの制限された空間に詰め込まれることを必要とするのではなく、我々は単に、はるかにより多くの粒子を収容できる、吸い上げられない流体の領域に粒子が詰め込まれることを必要とした)。前述の実験結果は、無粒子層形成が、前に理解されたような単一ストリームまたは高品質の慣性集束ほど、粒子体積分画に対して敏感ではないことを示す(たとえば、その全体がここに引用により援用される、ジ カーロ、D.「慣性ミクロ流体工学」、Lab Chip、9、3038(2009年)を参照)。
実施例5:50倍よりも大きい体積減少の達成
我々は、実質的に高いスループットおよび体積減少を得るために、ミクロ流体体積減少装置の能力も分析した。たとえば、場合によっては、全体システムスループット(すなわち、処理された流体の全体体積)を増加させるために、図1〜5に示す装置を多数、並列に動作させてもよい。たとえば、ある可能な設計では、複数の体積減少装置(たとえば装置100)は各々、流体サンプルを受けるための別個の流体入力を有していてもよく、各装置の出力は、濃縮された粒子またはろ過された流体サンプルのいずれかを集めるための共通の出力流路に結合される。
それに代えて、またはそれに加えて、全体システムの各段階(すなわち装置)で粒子濃度/体積減少が修正されるように、2つ以上の装置を直列に構築してもよい。直列体積減少の用途を示すために、我々は、直列に統合された装置を含むミクロ流体システムを構築した。特に、我々は、500倍という理論的な全体体積減少のために、単一の50倍装置に供給する10個の並列の10倍装置を使用した。図15は、10個の並列の10倍濃縮器装置1502と単一の50倍濃縮器装置1504とを含む、体積減少を調べるために使用されるシステム1500の設計の上面図を示す概略図である。システム1500の動作は、以下のように進む:(i)希釈粒子がシステム1500に入り、別々の10倍濃縮器1502で10個の並列の集束ストリームに集束される;(ii)10個の並列の集束ストリームは次に、一連の集中流路1506を通って送られる;(iii)集中されたストリームは次に、それらが50倍装置1504に入ると再び集束される;および(iv)最後に、すべての粒子は、50倍装置の底部生成物出口を通って出る。
圧力要件およびPDMS変形に起因して、実験に使用されたシステムを、PDMSの代わりに剛性エポキシで作製した[ユージン(Eugene)J.リムら、「ミクロ流路におけるバイオ粒子の高スループットでの慣性弾性集束」、Nature Communications 2014年](たとえば、その全体がここに引用により援用される、マルテル、J.M.&トーナー、M.「湾曲したミクロ流体流路における粒子集束」、Sci. Rep. 3、1〜8(2013年)を参照)。収量を試験するために、入力濃度が1mL当たり100,000個の白血球をシステムに導入した。統合システムの収量は、一貫して95%を上回り、〜411という体積減少係数を呈した。このため、1mL当たり100,000個の白血球を含む30mLの入力サンプルについては、サンプルはミクロ流体システムにより、元の細胞の95%以上(95.7%+/−3.6%、n=5)を有する73μL+/−1.2μL(n=5)に減少されるであろう。体積減少係数411と設計された体積減少係数500との差異は、たった数マイクロリットルの生成物の違いであり、それは、4mL/分の入力流量(ポンプ駆動力制限)および<10μL/分の生成物流量として制御することが困難であった。すなわち、装置は500倍体積減少を行なうように設計されたが、それは実際には400倍体積減少を行なった。生成物流路および廃棄物流路の相対抵抗が若干ずれており、そのため所望の体積よりも若干多い体積が生成物に行ったと考えられる。加えて、ごく小さい生成物体積が何らかの測定誤差を引き起こしたかもしれない。ミクロ流体システムにおけるごく小さい作製欠陥も、このバランスを変える場合がある。
次の検査のためにセルを洗浄し、培地を交換し、および/またはサンプルを濃縮するために使用される遠心分離は、生物医科学において最も広く利用されるプロセスのうちの1つである。システム1500および前述の実験結果は、ミクロ流体吸い上げおよび慣性集束装置が、典型的には遠心分離で最大4mL/分(240mL/時間)のスループットおよび20倍以上の体積減少係数で連続流および殺菌した態様で行なわれる、前述の共通の生物医学タスクを遂行することができる、ということを示す。さらに、ミクロ流体装置のスループットに対する典型的な制限も、組合された吸い上げ手法および慣性集束手法を使用して緩和される。我々は、50倍の体積減少係数で500μL/分のスループットを達成する非統合単一装置を提示してきたが、40個を超える1組の流路(20mL/分または1200mL/時間)を得るために装置をさらに並列に配置することができ、より大きい体積サンプルのための実行時間を縮小する。
提示された進歩の多くは実験方法の向上に関するものであるが、慣性集束の性質についての重要な発見もあった。無粒子層形成が前に予測された単一ストリームまたは高品質の慣性集束ほど粒子体積分画に対して敏感ではないという認識は直観的であるかもしれないが、慣性集束装置性能を比較する新しい手段も明らかにする。典型的には、慣性集束において利用される5つの異なる形状寸法があり、典型的には、最小ストリーク幅を達成するのに必要な長さによって各々比較される。最適な集束の定義を、ストリーク幅を最小限にすることから無粒子層の動的形成に変更することにより、異なるミクロ流体構造についての集束の動力学に関する新しい見識を調査し、直接比較することができる。この新しい比較手段は、この種のミクロ流体装置の有効性をどのように測定するかを標準化することができる。
他の実施形態
この発明はその詳細な説明とともに説明されてきたが、前述の説明は、添付された請求の範囲によって定義される発明の範囲を例示するよう、および当該範囲を限定しないよう意図される、ということが理解されるべきである。

Claims (37)

  1. 第1のミクロ流体流路と、
    前記第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、
    前記第1のミクロ流体流路を前記第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含む、ミクロ流体装置であって、
    各島は、前記アレイにおける隣接する島から、前記第1のミクロ流体流路を前記第2のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、
    前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および前記島は、前記ミクロ流体装置の使用中、前記第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に入るように、前記第1のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置され、
    前記第1のミクロ流体流路の幅は、前記第1のミクロ流体流路の前記長手方向に沿って、狭い領域と広い領域とが繰り返し交互する、ミクロ流体装置。
  2. 前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および島の前記第1のアレイはさらに、前記ミクロ流体装置の使用中、前記流体サンプル中の複数の第1のタイプの粒子が流体とともに、隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に伝搬することを実質的に防止するように配置される、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  3. 前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および島の前記第1のアレイは、前記ミクロ流体装置の使用中、前記複数の前記第1のタイプの粒子が前記流体とともに、隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に伝搬することを防止するために、前記複数の前記第1のタイプの粒子に慣性揚力を与えるように配置される、請求項2に記載のミクロ流体装置。
  4. 前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および島の前記第1のアレイは、前記ミクロ流体装置の使用中、前記複数の前記第1のタイプの粒子が前記流体とともに、隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に伝搬することを防止するために、前記複数の前記第1のタイプの粒子に衝突力を与えるように配置される、請求項2に記載のミクロ流体装置。
  5. 前記流体が前記第1のミクロ流体流路から前記第2のミクロ流体流路に入る際に通る各開口の断面積は、前記第1のタイプの粒子よりも大きい、請求項2に記載のミクロ流体装置。
  6. 前記第2の流路の流体抵抗に対する前記第1の流路の流体抵抗の増加は、前記第1のミクロ流体流路の前記長手方向に沿った、前記第1のミクロ流体流路または前記第2のミクロ流体流路の断面積の変化を含む、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  7. 前記第2のミクロ流体流路の断面積の変化は、前記長手方向に沿った、前記第1のミクロ流体流路の断面積に対する前記第2のミクロ流体流路の断面積の増加を含む、請求項6に記載のミクロ流体装置。
  8. 前記第1のミクロ流体流路の断面積の変化は、前記長手方向に沿った、前記第2のミクロ流体流路の断面積に対する前記第1のミクロ流体流路の断面積の減少を含む、請求項6に記載のミクロ流体装置。
  9. 島の前記アレイは複数の開口を含み、前記開口のサイズは、前記第1のミクロ流体流路の前記長手方向に沿って増加する、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  10. 前記アレイにおける各開口のサイズは、前記アレイにおける前の開口のサイズよりも大きい、請求項9に記載のミクロ流体装置。
  11. 前記広い領域の少なくとも1つは、前記島間の対応する開口と整列される、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  12. 前記第1のミクロ流体流路は略正弦波形状を有する、請求項11に記載のミクロ流体装置。
  13. 各島について、前記島の第1の側の輪郭は、前記島の前記第1の側に面する前記第1の流路の壁の輪郭に実質的に整合する、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  14. 前記第1のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、
    前記第1のミクロ流体流路が前記第2のミクロ流体流路と前記第3のミクロ流体流路との間にあるように前記第1のミクロ流体流路と前記第3のミクロ流体流路とを分離する島の第2のアレイとをさらに含み、
    前記第2のアレイにおける各島は、前記第2のアレイにおける隣接する島から、前記第1のミクロ流体流路を前記第3のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、
    前記第3のミクロ流体流路、前記第1のミクロ流体流路、および島の前記第2のアレイは、前記ミクロ流体装置の使用中、前記第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が島の前記第2のアレイの隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第3のミクロ流体流路に入るように、前記第1のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第3のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第1のミクロ流体流路の前記長手方向に沿って増加するように配置される、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  15. 前記第3の流路の流体抵抗に対する前記第1の流路の流体抵抗の増加は、前記第1のミクロ流体流路の前記長手方向に沿った、前記第1のミクロ流体流路または前記第3のミクロ流体流路の断面積の変化を含む、請求項14に記載のミクロ流体装置。
  16. 前記第2のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、
    前記第2のミクロ流体流路が前記第1のミクロ流体流路と前記第3のミクロ流体流路との間にあるように前記第2のミクロ流体流路と前記第3のミクロ流体流路とを分離する島の第2のアレイとをさらに含み、
    前記第2のアレイにおける各島は、前記第2のアレイにおける隣接する島から、前記第2のミクロ流体流路を前記第3のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、
    前記第3のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および島の前記第2のアレイは、前記ミクロ流体装置の使用中、前記第3のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が島の前記第2のアレイの隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に入るように、前記第3のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置される、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  17. 第1の入口流路と、
    第2の入口流路とをさらに含み、
    前記第1の入口流路および前記第2の入口流路の各々は、前記第1のミクロ流体流路および前記第2のミクロ流体流路に流体結合される、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  18. 第1の入口流路と、
    第2の入口流路とをさらに含み、
    前記第1の入口流路および前記第2の入口流路の各々は、前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および前記第3のミクロ流体流路に流体結合される、請求項14に記載のミクロ流体装置。
  19. 前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および島の前記第1のアレイは、組合された慣性集束および流体吸い上げ領域に対応しており、前記ミクロ流体装置は、並列に配置された複数の組合された慣性集束および流体吸い上げ領域を含む、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  20. 前記第1および/または第2のミクロ流体流路を越えて磁場勾配を確立する1つ以上の磁石をさらに含む、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  21. 前記第1のミクロ流体流路および前記第2のミクロ流体流路は、螺旋状の構成で配置される、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  22. 流体サンプル内の粒子の濃度を変更する方法であって、前記方法は、
    複数の第1のタイプの粒子を含む流体サンプルをミクロ流体装置に流すステップを含み、
    前記ミクロ流体装置は、第1のミクロ流体流路と、前記第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、前記第1のミクロ流体流路を前記第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含み、
    前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および前記島は、前記第1のミクロ流体流路を通って流れる前記流体サンプルの一部が、前記第1のタイプの粒子なしで、隣り合う島間の開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に入るように、前記第1のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置され、
    慣性集束により、前記複数の前記第1のタイプの粒子が、前記第1の流路内で前記流体サンプルの1つ以上の流線に集束されるようになるように、前記第1のミクロ流体流路の幅は、前記第1のミクロ流体流路の前記長手方向に沿って、狭い領域と広い領域とが繰り返し交互する、方法。
  23. 前記第1のタイプの粒子の濃度は、前記第1のミクロ流体流路に残る前記流体サンプル内で増加する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記ミクロ流体装置は、前記第2のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、前記第2のミクロ流体流路を前記第3のミクロ流体流路から分離する島の第2のアレイとを含み、
    前記第3のミクロ流体流路を通って流れる前記流体サンプルの一部が、前記第1のタイプの粒子なしで、前記第2のアレイにおける島間の開口を通って前記第2のミクロ流体流路に入るように、前記第3のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加し、
    慣性集束により、前記複数の前記第1のタイプの粒子が、前記第3の流路内で前記流体サンプルの1つ以上の流線に集束されるようになるように、前記第3のミクロ流体流路の幅は、前記第3のミクロ流体流路の前記長手方向に沿って、狭い領域と広い領域とが繰り返し交互する、請求項22に記載の方法。
  25. 前記第1のタイプの粒子の濃度は、前記第3のミクロ流体流路に残る前記流体サンプル内で増加する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ミクロ流体装置は、前記第1のミクロ流体流路に沿って延在する第3のミクロ流体流路と、前記第1のミクロ流体流路を前記第3のミクロ流体流路から分離する島の第2のアレイとを含み、
    前記第1のミクロ流体流路を通って流れる前記流体サンプルの一部が、前記第1のタイプの粒子なしで、前記第2のアレイにおける島間の前記開口を通って前記第3のミクロ流体流路に入るように、前記第1のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第3のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第3のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加する、請求項22に記載の方法。
  27. 前記第1のタイプの粒子の少なくとも1つは磁気ビーズに結合され、前記方法はさらに、前記流体サンプルを磁場勾配にさらすステップを含み、前記磁場勾配は、磁気ビーズに結合された前記少なくとも1つの粒子を、前記第1のアレイにおける隣り合う島間の前記開口の1つ以上から遠ざかるように誘導する、請求項22に記載の方法。
  28. 前記流体サンプルは複数の第2のタイプの粒子を含み、前記第2のタイプの粒子は磁気ビーズに結合され、
    前記方法はさらに、前記流体サンプルを磁場における勾配にさらすステップを含み、前記磁場における前記勾配は、前記第2のタイプの粒子が流体部分とともに前記第1のアレイの前記開口の1つ以上を通って伝搬するように、磁気ビーズに結合された前記第2のタイプの粒子を、前記第1のタイプの粒子から遠ざかるように偏向する、請求項22に記載の方法。
  29. 前記流体サンプルは、せん断速度とともに変わる動粘度を有し、前記方法はさらに、前記第1のミクロ流体流路の中央またはその近くで局所化された流線の形成をもたらす体積流量で、前記流体サンプルを前記第1のミクロ流体流路を通して運ぶステップを含み、前記複数の前記第1のタイプの粒子は、前記局所化された流線に集束される、請求項22に記載の方法。
  30. 前記流体サンプルは、ニュートン流体に添加された抗力減少ポリマーを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記抗力減少ポリマーは、ヒアルロン酸(HA)を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1のミクロ流体流路の出力での粒子対流体濃度は、前記第1のミクロ流体流路に入る前の粒子対流体濃度の10倍よりも大きく、5000倍未満である、請求項22に記載の方法。
  33. 前記第1のミクロ流体流路の出力で、前記複数の前記第1のタイプの粒子を集めるステップをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  34. 前記第1のタイプの粒子の平均直径は、約1μm〜約100μmである、請求項22に記載の方法。
  35. 前記島間の各開口のサイズは、前記第1のタイプの粒子の平均直径よりも大きい、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第1のアレイは、少なくとも3つの島を含む、請求項1に記載のミクロ流体装置。
  37. 第1のミクロ流体流路と、
    前記第1のミクロ流体流路に沿って延在する第2のミクロ流体流路と、
    前記第1のミクロ流体流路を前記第2のミクロ流体流路から分離する島の第1のアレイとを含む、ミクロ流体装置であって、
    各島は、前記アレイにおける隣接する島から、前記第1のミクロ流体流路を前記第2のミクロ流体流路に流体結合する開口によって分離され、
    前記第1のミクロ流体流路、前記第2のミクロ流体流路、および前記島は、前記ミクロ流体装置の使用中、前記第1のミクロ流体流路を通って流れる流体サンプルの一部が隣り合う島間の前記開口の1つ以上を通って前記第2のミクロ流体流路に入るように、前記第1のミクロ流体流路の流体抵抗が前記第2のミクロ流体流路の流体抵抗に対して前記第1のミクロ流体流路の長手方向に沿って増加するように配置される、ミクロ流体装置。
JP2017523989A 2014-11-03 2015-11-03 ミクロ流体装置における粒子の濃縮 Active JP6757723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462074315P 2014-11-03 2014-11-03
US201462074213P 2014-11-03 2014-11-03
US62/074,213 2014-11-03
US62/074,315 2014-11-03
PCT/US2015/058841 WO2016073486A1 (en) 2014-11-03 2015-11-03 Concentrating particles in a microfluidic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501083A true JP2018501083A (ja) 2018-01-18
JP2018501083A5 JP2018501083A5 (ja) 2018-12-13
JP6757723B2 JP6757723B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=55851578

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523989A Active JP6757723B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-03 ミクロ流体装置における粒子の濃縮
JP2017524008A Active JP6744302B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-03 ミクロ流体装置における粒子の分類
JP2017523990A Active JP6649377B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-03 ミクロ流体装置による粒子の複合式分類および濃縮
JP2020005143A Active JP7042289B2 (ja) 2014-11-03 2020-01-16 ミクロ流体装置による粒子の複合式分類および濃縮

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524008A Active JP6744302B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-03 ミクロ流体装置における粒子の分類
JP2017523990A Active JP6649377B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-03 ミクロ流体装置による粒子の複合式分類および濃縮
JP2020005143A Active JP7042289B2 (ja) 2014-11-03 2020-01-16 ミクロ流体装置による粒子の複合式分類および濃縮

Country Status (7)

Country Link
US (13) US9610582B2 (ja)
EP (5) EP3745139A1 (ja)
JP (4) JP6757723B2 (ja)
CN (3) CN107110766B (ja)
CA (3) CA2966623C (ja)
HK (3) HK1243765A1 (ja)
WO (3) WO2016073486A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542257A (ja) * 2019-07-23 2022-09-30 北京大学 循環性腫瘍細胞の捕捉に適したマイクロ流体チップ

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11243494B2 (en) 2002-07-31 2022-02-08 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
EP2562531A3 (en) * 2007-04-16 2013-03-06 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Systems and methods for particle focusing in microchannels
US9068181B2 (en) * 2008-05-23 2015-06-30 The General Hospital Corporation Microfluidic droplet encapsulation
WO2010006174A2 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Reichenbach Steven H Method and apparatus for sorting particles using asymmetrical particle shifting
US8691145B2 (en) 2009-11-16 2014-04-08 Flodesign Sonics, Inc. Ultrasound and acoustophoresis for water purification
US10908066B2 (en) 2010-11-16 2021-02-02 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
US9752114B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc Bioreactor using acoustic standing waves
US10370635B2 (en) 2012-03-15 2019-08-06 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic separation of T cells
US10322949B2 (en) 2012-03-15 2019-06-18 Flodesign Sonics, Inc. Transducer and reflector configurations for an acoustophoretic device
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9272234B2 (en) 2012-03-15 2016-03-01 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US9796956B2 (en) 2013-11-06 2017-10-24 Flodesign Sonics, Inc. Multi-stage acoustophoresis device
US9783775B2 (en) 2012-03-15 2017-10-10 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US10967298B2 (en) 2012-03-15 2021-04-06 Flodesign Sonics, Inc. Driver and control for variable impedence load
US10689609B2 (en) 2012-03-15 2020-06-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US10953436B2 (en) 2012-03-15 2021-03-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with piezoelectric transducer array
US9567559B2 (en) 2012-03-15 2017-02-14 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9745548B2 (en) 2012-03-15 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9950282B2 (en) 2012-03-15 2018-04-24 Flodesign Sonics, Inc. Electronic configuration and control for acoustic standing wave generation
US9752113B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US10737953B2 (en) 2012-04-20 2020-08-11 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic method for use in bioreactors
US10564147B2 (en) 2012-05-25 2020-02-18 The Regents Of The University Of California Microfluidic systems for particle trapping and separation using cavity acoustic transducers
US20150064153A1 (en) 2013-03-15 2015-03-05 The Trustees Of Princeton University High efficiency microfluidic purification of stem cells to improve transplants
CN105247042B (zh) 2013-03-15 2021-06-11 普林斯顿大学理事会 用于高通量纯化的方法和设备
EP2971287B1 (en) 2013-03-15 2019-08-14 GPB Scientific, LLC On-chip microfluidic processing of particles
US8961904B2 (en) 2013-07-16 2015-02-24 Premium Genetics (Uk) Ltd. Microfluidic chip
US9745569B2 (en) 2013-09-13 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. System for generating high concentration factors for low cell density suspensions
US11796449B2 (en) 2013-10-30 2023-10-24 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
US9725710B2 (en) 2014-01-08 2017-08-08 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
AU2015243445B2 (en) 2014-04-10 2020-05-28 10X Genomics, Inc. Fluidic devices, systems, and methods for encapsulating and partitioning reagents, and applications of same
US9744483B2 (en) 2014-07-02 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Large scale acoustic separation device
US11143548B2 (en) 2014-10-28 2021-10-12 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous oscillation and frequency tracking of multiple resonances via digitally implemented phase-locked loop array
JP6757723B2 (ja) * 2014-11-03 2020-09-23 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ミクロ流体装置における粒子の濃縮
US9975122B2 (en) 2014-11-05 2018-05-22 10X Genomics, Inc. Instrument systems for integrated sample processing
EP4137798A1 (en) 2015-02-19 2023-02-22 1087 Systems, Inc. Scanning infrared measurement system
US10106770B2 (en) 2015-03-24 2018-10-23 Flodesign Sonics, Inc. Methods and apparatus for particle aggregation using acoustic standing waves
US11021699B2 (en) 2015-04-29 2021-06-01 FioDesign Sonics, Inc. Separation using angled acoustic waves
CA2984492A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device for angled wave particle deflection
US11420136B2 (en) 2016-10-19 2022-08-23 Flodesign Sonics, Inc. Affinity cell extraction by acoustics
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US10976232B2 (en) 2015-08-24 2021-04-13 Gpb Scientific, Inc. Methods and devices for multi-step cell purification and concentration
US9862941B2 (en) 2015-10-14 2018-01-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Single cell microfluidic device
KR101891890B1 (ko) * 2015-10-23 2018-08-28 울산과학기술원 원심력 기반 나노 입자 분리장치 및 이를 이용한 나노 입자 분리방법
KR101791671B1 (ko) * 2015-12-31 2017-11-20 주식회사 큐리오시스 미세입자 분리 및 정렬 장치, 및 그 방법
KR101855490B1 (ko) * 2016-01-22 2018-05-08 한국과학기술원 점탄성유체와 점성유체의 병행층류를 이용한 미소 입자 분리 및 세정 방법
US10710006B2 (en) 2016-04-25 2020-07-14 Flodesign Sonics, Inc. Piezoelectric transducer for generation of an acoustic standing wave
CN114891635A (zh) 2016-05-03 2022-08-12 弗洛设计声能学公司 利用声泳的治疗细胞洗涤、浓缩和分离
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
WO2017197343A2 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 10X Genomics, Inc. Microfluidic on-chip filters
WO2017197338A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 10X Genomics, Inc. Microfluidic systems and methods of use
WO2017221258A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University Method and device for chemiluminescence-based analysis
CA3029905C (en) * 2016-07-12 2021-11-30 EMULATE, Inc. Uses of microfluidic devices comprising additive channels
US10094776B2 (en) * 2016-07-18 2018-10-09 Honeywell International Inc. Dust sensor with mass separation fluid channels and fan control
CN109562380B (zh) * 2016-08-02 2022-04-05 Imec 非营利协会 用于聚集流中的物体的方法和装置
US10010883B2 (en) 2016-09-20 2018-07-03 International Business Machines Corporation Deterministic lateral displacement arrays
EP3525933B1 (en) 2016-10-11 2024-07-03 The Regents of the University of California Systems and methods to encapsulate and preserve organic matter for analysis
WO2018085453A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 California Institute Of Technology Microfluidic devices and methods for purifying rare antigen-specific t cell populations
CN106823474B (zh) * 2017-02-07 2023-01-24 重庆科技学院 一种血液分流器的使用方法
CN106823475B (zh) * 2017-02-07 2023-01-24 重庆科技学院 一种血液分流器
DE112018001435T5 (de) * 2017-03-17 2019-12-05 Istanbul Teknik Universitesi Mikrokanal mit aus asymmetrischen Windungen aufgebauter spiralförmiger Geometrie zur kontinuierlichen Abtrennung von Krebszellen aus Blut und Anreicherung derselben im Kreislaufsystem
WO2018183744A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 The Research Foundation For The State University Of New York Microfluidic device and methods
WO2018179841A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 微粒子捕捉装置、微粒子捕捉システムおよび微粒子捕捉方法
EP3601522A4 (en) 2017-03-31 2021-04-28 Massachusetts Institute of Technology SYSTEMS, ARTICLES AND PROCEDURES FOR FLOW PARTICLES
US11474023B2 (en) * 2017-06-02 2022-10-18 The General Hospital Corporation Oscillatory focusing of particles in channels
US11517901B2 (en) 2017-06-09 2022-12-06 The Regents Of The University Of California High-efficiency particle encapsulation in droplets with particle spacing and downstream droplet sorting
WO2018227210A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 The Regents Of The University Of California High-efficiency encapsulation in droplets based on hydrodynamic vortices control
WO2018227204A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 The Regents Of The University Of California Controlled encapsulation in droplets by liquid-liquid interfacial shearing
WO2018236708A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Massachusetts Institute Of Technology SYSTEMS AND METHODS FOR MEASURING PARTICLE PROPERTIES
US11292000B2 (en) 2017-08-04 2022-04-05 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Devices and methods for separating circulating tumor cells from biological samples
US11648559B2 (en) 2017-08-04 2023-05-16 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Devices and methods for separating circulating tumor cells from biological samples
WO2019028445A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 University Of Georgia Research Foundation, Inc. DEVICES AND METHODS FOR SEPARATING CIRCULATING TUMOR CELLS FROM BIOLOGICAL SAMPLES
US10969324B2 (en) * 2017-08-16 2021-04-06 Washington University Synthesis, post-modification and separation of biologics using acoustically confined substrates
JP7393328B2 (ja) 2017-09-01 2023-12-06 ジーピービー・サイエンティフィック・インコーポレイテッド マイクロ流体を使用した治療的に活性な細胞を調製する方法
WO2019075409A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 The Regents Of The University Of California ISOLATION AND IDENTIFICATION WITHOUT MICROFLUIDIC LABEL OF CELLS USING FLUORESCENCE LIFE IMAGING (FLIM)
US11745179B2 (en) 2017-10-20 2023-09-05 The Regents Of The University Of California Microfluidic systems and methods for lipoplex-mediated cell transfection
US11499127B2 (en) 2017-10-20 2022-11-15 The Regents Of The University Of California Multi-layered microfluidic systems for in vitro large-scale perfused capillary networks
US11124821B2 (en) 2017-11-10 2021-09-21 Reliant Immune Diagnostics, Inc. Microfluidic testing system with cell capture/analysis regions for processing in a parallel and serial manner
US10930380B2 (en) 2017-11-10 2021-02-23 Reliant Immune Diagnostics, Inc. Communication loop and record loop system for parallel/serial dual microfluidic chip
US11527324B2 (en) 2017-11-10 2022-12-13 Reliant Immune Diagnostics, Inc. Artificial intelligence response system based on testing with parallel/serial dual microfluidic chip
US11041185B2 (en) * 2017-11-10 2021-06-22 Reliant Immune Diagnostics, Inc. Modular parallel/serial dual microfluidic chip
US10930381B2 (en) 2017-11-10 2021-02-23 Reliant Immune Diagnostics, Inc. Microfluidic testing system for mobile veterinary applications
US11200986B2 (en) 2017-11-10 2021-12-14 Reliant Immune Diagnostics, Inc. Database and machine learning in response to parallel serial dual microfluidic chip
KR102439221B1 (ko) 2017-12-14 2022-09-01 프로디자인 소닉스, 인크. 음향 트랜스듀서 구동기 및 제어기
CN112088023B (zh) 2018-01-05 2024-05-14 帕斯艾克斯公司 用于捕获和去除流体中的疾病物质的装置
US10946380B2 (en) 2018-01-19 2021-03-16 International Business Machines Corporation Microfluidic chips for particle purification and fractionation
US20190226953A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 International Business Machines Corporation Microscale and mesoscale condenser devices
US11458474B2 (en) 2018-01-19 2022-10-04 International Business Machines Corporation Microfluidic chips with one or more vias
EP3774050A4 (en) * 2018-04-04 2021-06-30 The General Hospital Corporation MICROFLUIDIC SYSTEMS AND PROCESSES FOR STRIPING MAMMAL OVOCYTES
US11331670B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Abs Global, Inc. Systems and methods for particle focusing in microchannels
IT201800006083A1 (it) * 2018-06-06 2019-12-06 Dispositivo microfluidico per la concentrazione di particelle tramite centrifugazione, e relativo dispositivo di centrifugazione e/o rilevazione
EP3814775A4 (en) 2018-06-29 2021-09-01 The General Hospital Corporation ISOLATION AND ANALYSIS OF CELLS AND RARE PARTICLES DERIVED FROM THE BRAIN
US11192110B2 (en) 2018-07-06 2021-12-07 Liu Lian Methods and systems for cell-based non-invasive prenatal testing
CN108927232B (zh) * 2018-07-17 2020-12-01 博奥生物集团有限公司 一种针对微流控芯片的流体混匀结构
KR102083845B1 (ko) * 2018-07-31 2020-03-03 광주과학기술원 혈액 진단 소자
US11801509B2 (en) 2018-08-10 2023-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Serial cellular analytics
CN111068799B (zh) * 2018-10-18 2021-03-23 浙江达普生物科技有限公司 用于产生液滴的微流体通路及其应用
US11162143B2 (en) 2018-10-21 2021-11-02 The University Of Kansas Methods for generating therapeutic delivery platforms
US12042792B2 (en) 2018-11-15 2024-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Multi-dimensional double spiral device and methods of use thereof
CA3126148A1 (en) 2019-01-10 2020-07-16 Travera LLC Calibration of a functional biomarker instrument
CN109550531B (zh) * 2019-01-28 2021-09-07 武汉纺织大学 一种磁性尺寸依赖的微流控芯片
EP4245140A3 (en) 2019-04-18 2024-01-17 ABS Global, Inc. System and process for continuous addition of cryoprotectant
EP3747541B1 (en) * 2019-06-03 2024-02-07 Cellular Highways Ltd. Apparatus for sorting microfluidic particles
US11841365B2 (en) * 2019-07-16 2023-12-12 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Devices, kits, and methods for label-free focusing and/or separation of sub-micron particles
US20210016273A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-21 University Of Utah Research Foundation Rapid sperm separation based on sperm morphology and motility
US11255769B2 (en) 2019-08-01 2022-02-22 International Business Machines Corporation Up-concentration and size sorting of nanoparticles in microfluidic devices
US11919002B2 (en) 2019-08-20 2024-03-05 10X Genomics, Inc. Devices and methods for generating and recovering droplets
CN110465339B (zh) * 2019-09-03 2021-02-09 浙江大学 一种流固两相输运中颗粒定位的方法
US20210109094A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Case Western Reserve University Detection of disease components using magnetic particles and microfluidics
CN112779118A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 北京机械设备研究所 一种循环肿瘤细胞正向分离系统
EP4061530A4 (en) 2019-11-20 2023-12-27 Nuclera Nucleics Ltd SPATIALLY VARIABLE HYDROPHOBIC LAYERS FOR DIGITAL MICROFLUIDICS
KR20220101731A (ko) * 2019-11-29 2022-07-19 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 유체 중의 입자를 분리시키기 위한 시스템 및 방법
US11628439B2 (en) 2020-01-13 2023-04-18 Abs Global, Inc. Single-sheath microfluidic chip
US11554374B2 (en) 2020-01-17 2023-01-17 Nuclera Nucleics Ltd. Spatially variable dielectric layers for digital microfluidics
WO2021154627A1 (en) 2020-01-27 2021-08-05 E Ink Corporation Method for degassing liquid droplets by electrowetting actuation at higher temperatures
JP2023513832A (ja) 2020-02-18 2023-04-03 ヌークレラ ヌクリークス, リミテッド Ewodアレイの高周波ac駆動のためのアダプティブゲート駆動
JP2023514278A (ja) 2020-02-19 2023-04-05 ヌークレラ ヌクリークス, リミテッド EWoDアレイの高周波数AC駆動のためのラッチ付きトランジスタ駆動
KR20230005178A (ko) * 2020-03-25 2023-01-09 아우프바우 메디컬 이노베이션스 리미티드 세포외 매트릭스체를 단리하기 위한 장치 및 방법
US20230146950A1 (en) * 2020-04-02 2023-05-11 Weibin LIANG Deterministic lateral displacement array with a single column of bumping obstacles
EP4142942A4 (en) 2020-04-27 2024-05-22 Nuclera Ltd SEGMENTED COVER PLATE FOR VARIABLE DRIVE AND SHORT CIRCUIT PROTECTION FOR DIGITAL MICROFLUIDICS
EP4178721A4 (en) * 2020-07-08 2024-07-17 Lumacyte Inc SAMPLING DEVICES AND SYSTEMS
EP4232814A4 (en) * 2020-10-20 2024-10-09 Univ Leland Stanford Junior ISOLATION OF DIFFERENT SUBPOPULATIONS OF EXTRACELLULAR VESICLES (EV)
CN113109107B (zh) * 2021-03-24 2022-06-07 西安交通大学 一种气溶胶颗粒的富集装置
CN113275047A (zh) * 2021-04-30 2021-08-20 北京机械设备研究所 微流控芯片及其用途
WO2023041948A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 Fundación Para La Investigación Médica Aplicada Device suitable for exchanging a liquid medium and selecting particles in a mixture
WO2023245000A2 (en) * 2022-06-13 2023-12-21 Russell Van De Casteele Methods for processing, enrichment, delivery, formulation, uptake and testing for supplements and pharmaceuticals
CN115337967B (zh) * 2022-07-08 2024-04-02 南方科技大学 分离芯片
US11772025B1 (en) 2022-08-02 2023-10-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Industrial filter assembly enhancement
WO2024173262A1 (en) 2023-02-13 2024-08-22 Fenwal, Inc. Modular biological cell processing system

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008931A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Princeton University Reversibly sealable microstructure sorting devices
US5968820A (en) 1997-02-26 1999-10-19 The Cleveland Clinic Foundation Method for magnetically separating cells into fractionated flow streams
US6540896B1 (en) 1998-08-05 2003-04-01 Caliper Technologies Corp. Open-Field serial to parallel converter
DK1169062T3 (da) 1999-04-09 2010-01-25 Amag Pharmaceuticals Inc Varmestabile overtrukne kolloide jernoxider
FR2801587B1 (fr) * 1999-11-30 2002-01-11 Adir Nouveaux derives de benzothiadiazines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
KR20020089357A (ko) 2000-02-23 2002-11-29 자이오믹스, 인코포레이티드 높은 샘플 표면을 구비하는 칩
US7351376B1 (en) 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
JP3920221B2 (ja) * 2001-05-02 2007-05-30 アプレラ コーポレイション 電場を使用する分析物の濃縮および精製
US20030092029A1 (en) 2001-06-06 2003-05-15 Lee Josephson Magneitc-nanoparticle conjugates and methods of use
ATE536993T1 (de) 2002-01-02 2011-12-15 Visen Medical Inc Aminfunktionalisierte superparamagnetisierte nanoteilchen für die synthese von biokonjugaten
US7560267B2 (en) * 2002-03-18 2009-07-14 City University Of Hong Kong Apparatus and methods for on-chip monitoring of cellular reactions
EP1572860B1 (en) 2002-04-16 2018-12-05 Princeton University Gradient structures interfacing microfluidics and nanofluidics, methods for fabrication and uses thereof
US7374678B2 (en) * 2002-05-24 2008-05-20 Biomet Biologics, Inc. Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
EP1518115A2 (en) * 2002-06-10 2005-03-30 Phynexus, Inc. Biomolecule open channel solid phase extraction systems and methods
AU2003234566A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 Kionix, Inc. Methods and devices for microfluidic extraction
US7699767B2 (en) * 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
AU2003299553A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 The Trustees Of Princeton University Method for continuous particle separation using obstacle arrays asymmetrically aligned to fields
JP4075765B2 (ja) 2002-10-30 2008-04-16 日本電気株式会社 分離装置およびその製造方法、ならびに分析システム
JP2004354364A (ja) * 2002-12-02 2004-12-16 Nec Corp 微粒子操作ユニット、それを搭載したチップと検出装置、ならびにタンパク質の分離、捕獲、および検出方法
CA2516481A1 (en) 2003-02-18 2004-09-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Dielectric particle focusing
WO2005086703A2 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Creatv Microtech, Inc. Flow-through chemical and biological sensor
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
US20090136982A1 (en) * 2005-01-18 2009-05-28 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
US8158410B2 (en) 2005-01-18 2012-04-17 Biocept, Inc. Recovery of rare cells using a microchannel apparatus with patterned posts
WO2006108087A2 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Cellpoint Diagnostics Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US20070196820A1 (en) 2005-04-05 2007-08-23 Ravi Kapur Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles
EP1877174A1 (en) 2005-04-08 2008-01-16 Velocys, Inc. Flow control through plural, parallel connecting channels to/from a manifold
WO2006122083A2 (en) 2005-05-09 2006-11-16 The General Hospital Corporation Water relaxation-based sensors
US20070026419A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Martin Fuchs Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US20070059781A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Ravi Kapur System for size based separation and analysis
JP2007196219A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Kawamura Inst Of Chem Res 物質分離デバイスおよび物質分離方法
WO2008016414A2 (en) * 2006-06-01 2008-02-07 The Trustees Of Princeton University Apparatus and method for continuous particle separation
US20090042241A1 (en) * 2007-04-06 2009-02-12 California Institute Of Technology Microfluidic device
US7837040B2 (en) 2007-04-09 2010-11-23 Los Alamos National Security, Llc Acoustic concentration of particles in fluid flow
EP2562531A3 (en) 2007-04-16 2013-03-06 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Systems and methods for particle focusing in microchannels
WO2009045551A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 The General Hospital Corporation Miniaturized magnetic resonance systems and methods
FI20085299A0 (fi) 2008-04-10 2008-04-10 Valtion Teknillinen Mikrofluidistisia siruvälineitä ja niiden käyttö
WO2010006174A2 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Reichenbach Steven H Method and apparatus for sorting particles using asymmetrical particle shifting
EP2304414B1 (en) 2008-07-24 2017-03-15 The Trustees of Princeton University Bump array device having asymmetric gaps for segregation of particles
WO2010123594A2 (en) * 2009-01-15 2010-10-28 Children's Medical Center Corporation Device for filtration of fluids there through and accompanying method
WO2010124155A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Logos Energy, Inc. Lateral displacement array for microfiltration
AU2010336424B2 (en) 2009-12-23 2013-06-13 Cytovera, Inc. A system and method for particle filtration
ITTO20100068U1 (it) * 2010-04-20 2011-10-21 Eltek Spa Dispositivi microfluidici e/o attrezzature per dispositivi microfluidici
US9422517B2 (en) 2010-07-30 2016-08-23 The General Hospital Corporation Microscale and nanoscale structures for manipulating particles
EP2641094B1 (en) * 2010-11-18 2019-03-06 The Regents of The University of California Method for high-throughput solution exchange for cell and particle suspensions
EP2667710B1 (en) 2011-01-28 2017-05-10 Dow AgroSciences LLC Insescticidal composition and processes related thereto
JP2012223683A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Seiko Epson Corp 微粒子分離装置および微粒子分離方法
CA2844056A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Sage Science, Inc. Systems and methods for processing fluids
EP2760993A4 (en) * 2011-09-30 2015-06-03 Massachusetts Inst Technology CELL SORTING THROUGH 3D RIVER AND HAIR ROLLING
US9149806B2 (en) * 2012-01-10 2015-10-06 Biopico Systems Inc Microfluidic devices and methods for cell sorting, cell culture and cells based diagnostics and therapeutics
EP2864051B1 (en) 2012-06-25 2020-09-23 The General Hospital Corporation Sorting particles using high gradient magnetic fields
US9804068B2 (en) 2012-09-28 2017-10-31 University Of Maryland Particle separation and concentration using spiral inertial filtration
WO2014059188A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Sage Science, Inc. Side-eluting molecular fractionator
CN105308452B (zh) 2013-01-03 2018-02-06 布里格姆女子医院有限公司 仿生流体处理的系统和方法
CN105247042B (zh) 2013-03-15 2021-06-11 普林斯顿大学理事会 用于高通量纯化的方法和设备
US20140342375A1 (en) * 2013-03-15 2014-11-20 University Of Maryland Microfluidic processing of leukocytes for molecular diagnostic testing
US20170209864A1 (en) 2013-03-15 2017-07-27 Gpb Scientific, Llc Methods and systems for processing particles
EP2971287B1 (en) 2013-03-15 2019-08-14 GPB Scientific, LLC On-chip microfluidic processing of particles
US12005453B2 (en) * 2013-10-01 2024-06-11 Owl biomedical, Inc. Particle manipulation system with multisort valve and focusing element
JP6818553B2 (ja) * 2014-01-20 2021-01-20 ハルシオン バイオメディカル,インコーポレイテッド 粒子の分離および濃縮
US10307760B2 (en) 2014-01-30 2019-06-04 The General Hospital Corporation Inertio-elastic focusing of particles in microchannels
WO2016023008A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 The General Hospital Corporation Platelet-targeted microfluidic isolation of cells
JP6757723B2 (ja) * 2014-11-03 2020-09-23 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ミクロ流体装置における粒子の濃縮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542257A (ja) * 2019-07-23 2022-09-30 北京大学 循環性腫瘍細胞の捕捉に適したマイクロ流体チップ

Also Published As

Publication number Publication date
US10478819B2 (en) 2019-11-19
US11446664B2 (en) 2022-09-20
WO2016073486A1 (en) 2016-05-12
EP3215270A1 (en) 2017-09-13
JP2017538924A (ja) 2017-12-28
US11052393B2 (en) 2021-07-06
US10150116B2 (en) 2018-12-11
US20210252514A1 (en) 2021-08-19
HK1243668A1 (zh) 2018-07-20
US10583438B2 (en) 2020-03-10
HK1243669A1 (zh) 2018-07-20
US20210283610A1 (en) 2021-09-16
EP3215854A4 (en) 2018-05-23
EP3745139A1 (en) 2020-12-02
CA2966603C (en) 2023-08-29
JP6649377B2 (ja) 2020-02-19
EP3215271A4 (en) 2018-06-13
WO2016073481A1 (en) 2016-05-12
JP2018502700A (ja) 2018-02-01
US11944971B2 (en) 2024-04-02
CA2966623A1 (en) 2016-05-12
EP3215271B1 (en) 2021-01-20
US20160121331A1 (en) 2016-05-05
CN107110765A (zh) 2017-08-29
EP3215854B1 (en) 2024-04-24
JP7042289B2 (ja) 2022-03-25
CA2966611C (en) 2024-02-20
JP6757723B2 (ja) 2020-09-23
US20190176150A1 (en) 2019-06-13
CN107110763A (zh) 2017-08-29
CN107110765B (zh) 2020-10-02
US9610582B2 (en) 2017-04-04
US20180361383A1 (en) 2018-12-20
JP6744302B2 (ja) 2020-08-19
EP3215270B1 (en) 2020-05-27
EP3865878A1 (en) 2021-08-18
US20240198339A1 (en) 2024-06-20
EP3215854A1 (en) 2017-09-13
US10875021B2 (en) 2020-12-29
US20180161775A1 (en) 2018-06-14
CA2966611A1 (en) 2016-05-12
CA2966623C (en) 2024-02-20
EP3215271A1 (en) 2017-09-13
US11027280B2 (en) 2021-06-08
CN107110766A (zh) 2017-08-29
US20240198338A1 (en) 2024-06-20
US20200139370A1 (en) 2020-05-07
US20180361384A1 (en) 2018-12-20
EP3215270A4 (en) 2018-05-23
US20160123857A1 (en) 2016-05-05
US9895694B2 (en) 2018-02-20
US20160123858A1 (en) 2016-05-05
JP2020104110A (ja) 2020-07-09
US11944972B2 (en) 2024-04-02
CA2966603A1 (en) 2016-05-12
HK1243765A1 (zh) 2018-07-20
CN107110766B (zh) 2021-02-19
WO2016073448A1 (en) 2016-05-12
US20170144159A1 (en) 2017-05-25
CN107110763B (zh) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11944972B2 (en) Concentrating particles in a microfluidic device
US9090663B2 (en) Systems and methods for the capture and separation of microparticles
US20220074932A1 (en) Size-based particle separation and concentration using particle size amplification

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250