JP2018500522A - フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受の対応する製造方法 - Google Patents

フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受の対応する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500522A
JP2018500522A JP2017533781A JP2017533781A JP2018500522A JP 2018500522 A JP2018500522 A JP 2018500522A JP 2017533781 A JP2017533781 A JP 2017533781A JP 2017533781 A JP2017533781 A JP 2017533781A JP 2018500522 A JP2018500522 A JP 2018500522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
bearing
gap
adjustment mechanism
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500522A5 (ja
JP6444511B2 (ja
Inventor
フォークト アンドレアス
フォークト アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018500522A publication Critical patent/JP2018500522A/ja
Publication of JP2018500522A5 publication Critical patent/JP2018500522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444511B2 publication Critical patent/JP6444511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/024Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. radial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings

Abstract

本発明は、フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受のための対応する製造方法に関する。フォイル軸受(100)は、貫通孔(102)を有する軸受背部(101)を有し、前記貫通孔には軸(103)を、該軸と前記軸受背部との間にギャップ(S)が生じるように配置することができ、第1の内周(U)を有するフォイル配列(107)を有し、該フォイル配列(107)は、前記軸受背部に隣接して前記ギャップ(S)内に配置されている第1のセグメント状のフォイル(107a)と、前記第1のフォイルに隣接して前記ギャップ(S)内に配置されている第2のセグメント状のフォイル(107b)と、前記軸と前記第2のフォイルとの間で前記ギャップ(S)内に配置されている第3のセグメント状のフォイル(107c)と、を有し、前記フォイル軸受(100)は、前記フォイル配列(107)の前記内周(U)を調節するための調節機構(110)を有している。

Description

本発明は、フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受の対応する製造方法に関する。
背景技術
フォイル軸受は、多くの用途で使用され、特に高回転の用途で、例えば、熱流体機械、ターボチャージャ、圧縮機等で使用される。
フォイル軸受は、特殊なタイプのすべり軸受である。フォイル軸受は、高回転数用に設計された空気力学的軸受である。第一世代のフォイル軸受は、いわゆるトップフォイルと、波状フォイルと、軸受背部とから成っている。この軸受背部において軸の安定性を改良するために、軸受背部と波状フォイルとの間に、全周にわたって、複数の、典型的には、3つの予荷重エレメント(例えば、方形横断面と軸受幅の長さを有する材料ストリップ、いわゆる「シム」)が分配されて挿入されている。このような形式の予荷重エレメントがなかったならば、空気力学的な圧力形成は、軸の周方向における1つの個所でしか、即ち、軸が外的な力によりトップフォイルに当接させられるところでしか行われない。これに対して、予荷重エレメントによっては、例えば周囲の3つの個所で圧力形成が行われる。
図3には、予荷重エレメントを有していない例としてのフォイル軸受300を説明するための概略図が示されている。
フォイル軸受300は、軸受背部101と、軸103と、トップフォイル107bおよび波状フォイル107aを備えたフォイル配列107とを有している。フォイル配列107は、軸103と軸受背部101との間のギャップ303内に配置されている。図3では、軸103は、1つの横断面の点でのみトップフォイル107bに当接している。これにより、流体力学的もしくは空気力学的圧力が生じ得る周方向で狭められた1つのギャップ303が生じる。フォイル軸受内での圧力分布は曲線301で概略的に示されている。
図4には、予荷重エレメント401,403,405を備えた別の例としてのフォイル軸受400が示されている。
フォイル軸受400は、軸受背部101と、軸103と、それぞれトップフォイル407bおよび波状フォイル407aを備えたフォイル配列407,407’,407’’とを有している。フォイル配列107は、軸103と軸受背部101との間のギャップ409内に配置されている。軸の安定性のために、ギャップ内には付加的に予荷重エレメント401,403,405が配置されている。
図4によりわかるように、予荷重エレメント401,403,405により、軸受の全周にわたって複数の個所で、軸103とトップフォイル407bとの間に狭められたギャップが生じている。この各狭められた個所でそれぞれ、空気力学的圧力が形成され、この圧力により軸が支持され、半径方向で位置決めされる。予荷重エレメント401,403,405の位置と高さとは、構造のジオメトリを規定する。しかしながら、フォイル配列407,407’,407’’と予荷重エレメント401,403,405との組み付け後、軸受400のジオメトリはもはや変更不能であるので、圧力経過の位置と強さとは、運転条件(速度、媒体の粘性、温度)のみに依存する。
米国特許出願公開第20040042691号明細書により、軸と軸受背部との間のギャップに配置された、複数のリングセグメント状のフォイルを備えたフォイル軸受が開示されている。軸受背部はこの場合、ピンによって貫通されており、ピンが軸受背部から突出する長さは、軸受背部を取り囲む回転可能なリングにより調節することができる。
米国特許出願公開第20030118257号明細書には、複数の圧電式のアクチュエータを備えたフォイル軸受が示されている。このフォイル軸受は、ハウジングと、回転軸を支持するための複数のフォイルとを有している。圧電式のアクチュエータは、軸受の剛性および減衰係数を調節するように構成されている。
発明の開示
本発明は、請求項1記載のフォイル軸受、請求項9記載のフォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに請求項10記載のフォイル軸受のための対応する製造方法に関する。
好適な別の構成は、それぞれの従属請求項の対象である。
発明の効果
本発明の根底にある思想は、これまでフォイル軸受において使用されているトップフォイルおよび波状フォイルに加えて付加的に底面フォイル(いわゆる「ボトムフォイル」)を挿入することにある。この底面フォイルは、軸受背部と波状フォイルとの間に配置されている。したがって、本発明によるフォイル軸受のフォイル配列は、底面フォイル、支持フォイル、ならびにトップフォイルを備えたフォイル配列を有している。
当該フォイル軸受はさらに、前記フォイル配列の内周を調節することができる調節機構を有している。
この場合、調節機構は、底面フォイルを適宜弾性的に変形させるのに適している。その結果、調節可能なギャップジオメトリが生じる。
したがって、本発明により、フォイル軸受のギャップジオメトリを変化させることがある、フォイル軸受の製造の際に生じる製造誤差を補償することができる。この場合、小さすぎるギャップは、ハウジングにローラが接触し、ひいては流体機械の故障が生じる恐れがあるので、軸受の効率にとって不利である。これに対して大きすぎるギャップは、軸受の支持力を減じる。本発明により提供されるギャップジオメトリの後からの調節により、製造誤差を修正することができ、特に、軸を半径方向で位置決めすることができる。
好適な別の態様では、軸受背部には周方向でかつ/または軸方向で、1つまたは複数の位置で孔が設けられている。これらの孔にはねじが挿入されている。ねじは、ねじ込み深さに応じて、底面フォイルと、波状フォイルと、トップフォイルも軸受中心に向かって押し付ける。調節機構のこのような構成により、特に柔軟で、扱い易い調節機構の構成が提供される。
軸と軸受との間のギャップジオメトリの柔軟な調節可能性により、フォイル軸受の支持特性も柔軟に調節することができる。
さらに別の好適な態様では、調節機構は周方向でかつ/または軸方向で、第1のおよび/または第2のおよび/または第3のねじを有しており、これによりフォイル配列を軸方向でかつ/または半径方向で位置決めすることができる。ねじは、フォイル軸受のギャップジオメトリの柔軟な調節可能性を保証する。しかもねじは、製造コストが安価であり、使用者は市販の工具により簡単に取り扱い可能であるという点でも有利である。
さらに別の好適な態様では、底面フォイル、波状フォイル、トップフォイルはそれぞれ、セグメント状のフォイルとして形成されている。この場合、セグメント状のフォイルとは、ほぼリング状のエレメントの少なくとも一部を形成する湾曲されたフォイルを意味する。トップフォイルは、第1もしくは第2の端部に第1もしくは第2の縁部を有しており、第1の縁部と第2の縁部とは少なくとも340°の角度を成しており、即ちトップフォイルは、実質的に環状に形成されているが、20°までの中断部を有している。角度の記載340°はこの場合、トップフォイルを有する円弧に関する。したがって、トップフォイル、および結果としてフォイル配列も単に、ほぼリング状に形成されている。トップフォイルの第1の縁部と第2の縁部との間の角度は、フォイル配列の柔軟な変形可能性を保証する。しかしながら、第1の縁部と第2の縁部との間の角度が小さすぎると、このことは、フォイルとフォイル軸受の安定性および支持力に不都合に作用する。したがって、上記角度は、ギャップジオメトリの調節可能性と、軸受の支持力との間の良好な妥協点を成している。波状フォイルは特に複数の個所で中断されていてもよく、トップフォイルと同じジオメトリを有していなくてもよい。例えば波状フォイルは、周方向で3つのセグメントに分割されるように形成されていてもよい。波状フォイルセグメントの数に応じて、波状フォイルセグメントは互いに、周方向での波状フォイルセグメント間の間隔の和が約15°までであるように、間隔を置いて配置されていてもよい。例えば、波状フォイルセグメントが3つある場合には、それぞれ2つの波状フォイルセグメント間の間隔は約5°〜10°である。このようなサイズのオーダにより、波状フォイルセグメントの互いに柔軟かつ独立的な変形可能性が保証される。
さらに別の好適な態様では、調節機構は少なくとも部分的に軸受背部内に配置されている。軸受背部内に配置することにより、使用者にとってのアクセスし易さが保証されるので、使用者は本発明によるフォイル軸受のギャップジオメトリを容易に調節することができる。
さらに別の好適な態様では、調節機構は第1の端部位置および第2の端部位置を有していて、前記第1および第2の端部位置の間で連続的に調節可能である。第1および第2の位置の間での連続的な調節可能性により、支配的な条件に正確に合わせることができる柔軟な調節可能性が保証される。
さらに別の好適な態様では、調節機構が第2の位置にあるとき、第3のフォイルは軸に接触する。したがって、第2の端部位置はストッパとして形成されていて、これにより、軸と軸受背部との間で任意の小さいギャップでも調節可能である。
さらに別の好適な態様では、調節機構は第1の位置でフォイル配列の第1の半径を有する第1の円周を、第2の位置でフォイル配列の第2の半径を有する第2の円周を、強制的に形成し、第1の円周は第2の円周とは0.999ファクタぶんだけ異なっている。フォイル配列の強制的に形成され得る円周のこのような帯域幅により、調節可能なギャップジオメトリの最大限可能な帯域幅が得られる。これは例えば、フォイル軸受におけるガス膜の潤滑膜の高さの半分に相当する。約20μmの軸受の遊びを備えた15mmの直径の貫通孔の場合、ガス膜は約5〜10μmである。
さらに別の好適な態様では、第2のフォイルは金属製の織物として形成されている。これにより第2のフォイルは特に柔軟に変形可能である。
図面の簡単な説明
本発明のその他の特徴および利点は以下に図面を参照しながら示す実施形態により説明する。
本発明の実施形態によるフォイル軸受の概略的な横断面図である。 図1のフォイル軸受の一部を示す概略的な横断面図である。 一例としてのフォイル軸受を概略的に示す横断面図である。 一例としてのフォイル軸受を概略的に示す横断面図である。
発明の実施の形態
図面において同じ符号は、同じ部材もしくは機能的に同じ部材を示す。
図1には、本発明の実施形態によるフォイル軸受100の概略的な横断面図が示されている。
この場合、フォイル軸受100は、軸受背部101によって画定される。軸受背部101の内側には調節機構110が配置されていて、この調節機構110は、それぞれ1つの孔111a〜111c内に配置されたねじ105a〜105cによって形成されている。軸受背部の内側には貫通孔102が形成されていて、この貫通孔102内には軸103が真ん中に配置されている。軸103は、周方向で一定の幅を有する均一なギャップSによって取り囲まれている。ギャップの内側で、軸受背部101の内表面Oと軸103との間にはフォイル配列107が形成されている。フォイル配列107は、3つのフォイル、即ち第1のフォイル107aと第2のフォイル107bと第3のフォイル107cとを有している。この場合、第1のフォイル107aは底面フォイルとして、第2のフォイル107bは波状フォイルとして、第3のフォイル107cはトップフォイルとして形成されている。
この実施形態では、フォイル107a〜107cは円筒セグメント状に形成されている。しかしながら、フォイル107a〜107cは、本発明の保護範囲を逸脱することなく、別の形状から成っていてもよいことを指摘しておく。フォイル107a〜107cはそれぞれ第1の縁部109aと第2の縁部109bとを有している。縁部109aと109bとは、縮尺が厳密ではない図面において、320°もしくは40°の角度を形成している。即ち、これらのフォイルは、完全円のうち320°の角度ぶんの円のまわりを取り囲んで延在しており、残りの40°の領域にはフォイルは配置されていない。実際には、通常、約345°の角度が生じている。
図1では、調節機構110もしくはねじ105a〜105cが第1の位置で示されている。この第1の位置では、ねじ105a〜105cは、軸受背部の内表面と同一平面を成している。したがって、フォイル107a〜107cは、軸受背部101の内表面Oに接触しており、調節機構110によってもしくはねじ105a〜105cによって最大限広いギャップSが調節されている。
図2では、図1によるフォイル軸受100の一部が概略的に横断面図で示されている。
図2では、調節機構110がねじ105aにより形成されている。図2では、ねじ105aは、図1の第1の位置とは異なる別の位置で示されている。この場合、ねじ105aは、軸受背部101の孔111a内により深くねじ込まれており、ねじ105aはもはや、軸受背部101の内表面と同一平面を成しておらず、内表面を越えて突出している。したがって、フォイル配列107はねじ105aにより軸受背部101の内表面Oから離れるように押されている。したがって、フォイル配列107の円周は強制的により小さくなる。
本発明は好適な実施形態につき説明されたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。特に上記材料とトポロジとは単なる例であり、説明した例に限定されるものではない。
フォイル軸受の設計は上述した実施形態に限定されるものではなく、各用途に任意に適合させることができる。例えば、調節機構のねじの数は、主要な条件に適合させることができる。さらに、フォイル軸受、軸受背部、フォイル配列、および軸の形状は、図示した円筒形に限定されるものではない。
本発明は、全てのフォイル軸受において使用することができ、その構成は波状フォイル(いわゆる「バンプフォイル(bump foil)」)や、カバーフォイル(いわゆる「トップフォイル(top foil)」)を含む。さらに本発明は、いわゆる「メッシュフォイル」軸受でも使用することができる。「メッシュフォイル」軸受では、波状フォイルは金属フリースに代替される。

Claims (10)

  1. フォイル軸受(100)であって、
    貫通孔(102)を有する軸受背部(101)であって、前記貫通孔には軸(103)を、該軸と前記軸受背部との間にギャップ(S)が生じるように配置することができる、軸受背部(101)と、
    第1の内周(U)を有するフォイル配列(107)であって、
    前記軸受背部に隣接して前記ギャップ(S)内に配置されているセグメント状の第1のフォイル(107a)と、
    前記第1のフォイルに隣接して前記ギャップ(S)内に配置されているセグメント状の第2のフォイル(107b)と、
    前記軸と前記第2のフォイルとの間で前記ギャップ(S)内に配置されているセグメント状の第3のフォイル(107c)と、
    を有する、フォイル配列(107)と、
    前記フォイル配列(107)の前記内周(U)を調節するための調節機構(110)と、
    を備える、フォイル軸受(100)。
  2. 前記調節機構(110)は、第1のねじ(105a)および/または第1および第2のねじ(105a,105b)および/または第1および第2および第3のねじ(105a,105b,105c)を有し、これにより前記フォイル配列が軸方向かつ/または半径方向で位置決め可能である、請求項1記載のフォイル軸受(100)。
  3. セグメント状の前記第3のフォイルはそれぞれ、該フォイルの第1の端部における第1縁部(109a)と、前記フォイルの第2の端部における第2縁部(109b)との間で少なくとも340°を成している、請求項1または2記載のフォイル軸受(100)。
  4. 前記調節機構(110)は、少なくとも部分的に前記軸受背部(101)内に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のフォイル軸受(100)。
  5. 前記調節機構は、第1および第2の端部位置を有し、前記第1および第2の端部位置の間で連続的に調節可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載のフォイル軸受(100)。
  6. 前記調節機構が第2の位置にあるとき、前記第3のフォイル(107c)が前記軸に接触する、請求項5記載のフォイル軸受(100)。
  7. 第2の位置にある前記調節機構は、フォイル配列の第1の円周(U)とは異なる第2の円周を強制的に形成し、前記第1の円周(U)とは異なる前記円周は、前記調節機構が第1の位置にあるときの前記第1の円周よりも0.999ファクタぶんだけ減じられている、請求項5記載のフォイル軸受(100)。
  8. 前記第2のフォイル(107b)は、金属製の織物として形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載のフォイル軸受(100)。
  9. フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法であって、
    請求項1記載のフォイル軸受(100)を準備するステップと、
    該フォイル軸受内で軸受された軸(103)の調節すべきかつ/または支配的な作動状態および/または調節すべきかつ/または支配的な回転数を検出するステップと、
    調節すべきかつ/または支配的な前記検出された作動状態および/または調節すべきかつ/または支配的な前記回転数を使用して、適切なギャップジオメトリを求めるステップと、
    前記求められたギャップジオメトリの調節のために、前記調節機構(110)を位置決めするステップと、
    を有する、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法。
  10. 請求項1から8までのいずれか1項記載のフォイル軸受を製造する方法であって、
    軸受背部を準備するステップと、
    第1および第2および第3のフォイルを準備するステップと、
    調節機構を準備するステップと、
    前記軸受背部の内側に前記調節機構を配置するステップと、
    前記軸受背部により画定された中空室の内側に前記フォイルを配置するステップと、
    を有する、フォイル軸受を製造する方法。
JP2017533781A 2014-12-22 2015-12-08 フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受の対応する製造方法 Active JP6444511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014226840.0A DE102014226840A1 (de) 2014-12-22 2014-12-22 Folienlager, Verfahren zum Einstellen einer Spaltgeometrie eines Folienlagers und entsprechendes Herstellungsverfahren eines Folienlagers
DE102014226840.0 2014-12-22
PCT/EP2015/078950 WO2016102182A1 (de) 2014-12-22 2015-12-08 Folienlager, verfahren zum einstellen einer spaltgeometrie eines folienlagers und entsprechendes herstellungsverfahren eines folienlagers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500522A true JP2018500522A (ja) 2018-01-11
JP2018500522A5 JP2018500522A5 (ja) 2018-11-08
JP6444511B2 JP6444511B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54843819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533781A Active JP6444511B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-08 フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受の対応する製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10309450B2 (ja)
EP (1) EP3237769B1 (ja)
JP (1) JP6444511B2 (ja)
KR (1) KR20170097052A (ja)
CN (1) CN107110199B (ja)
DE (1) DE102014226840A1 (ja)
WO (1) WO2016102182A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226807A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Foliensegmentlager, Verfahren zum Einstellen einer Spaltgeometrie eines Foliensegmentlagers sowie entsprechendes Herstellungsverfahren
CN107289136A (zh) * 2017-07-06 2017-10-24 南阳神鹰装备制造有限公司 一种用于旋转机械的空气悬浮型密封结构
CN108425940A (zh) * 2018-03-06 2018-08-21 西安交通大学 一种具有自适应调节的大承载弹性箔片气体轴承
US11566663B2 (en) * 2019-06-26 2023-01-31 Trane International Inc. Bearing for supporting a rotating compressor shaft
CN112091143A (zh) * 2020-07-21 2020-12-18 温州大学 冷镦机主传动机构运动副间隙补偿装置及其控制方法
US11618557B2 (en) * 2020-08-27 2023-04-04 Textron Innovations Inc. Centrifugal force bearing with piezo clutch
JP7392620B2 (ja) * 2020-09-30 2023-12-06 株式会社豊田自動織機 遠心圧縮機
DE102021108884A1 (de) 2021-04-09 2022-10-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radialfolienlager mit Außenring-integrierter Keilspaltgeometrie

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024491A (en) * 1998-09-25 2000-02-15 Williams International Company, L.L.C. Air bearing
JP2003021137A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp フォイル式気体軸受
US20030118257A1 (en) * 2001-01-19 2003-06-26 Korea Inst Sci & Tech Smart foil journal bearing with piezoelectric actuators
JP2003262222A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ntn Corp フォイル軸受
US20040042691A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Foil bearing
WO2014070046A1 (ru) * 2012-11-02 2014-05-08 Ermilov Yury Ivanovich Подшипниковый узел (варианты)
EP2949952A1 (en) * 2012-11-02 2015-12-02 Yury Ivanovich Ermilov Foil bearing assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445792A (en) * 1982-11-22 1984-05-01 General Motors Corporation Variable preload foil bearing
US4815864A (en) * 1988-05-31 1989-03-28 Williams International Corporation Adjustable tension foil bearing
US6848828B2 (en) * 2002-03-08 2005-02-01 Ntn Corporation Foil bearing and spindle device using the same
KR100600668B1 (ko) * 2004-10-18 2006-07-13 한국과학기술연구원 다공성 포일을 갖는 공기 포일 베어링
JP5751062B2 (ja) 2011-07-22 2015-07-22 株式会社Ihi ラジアルフォイル軸受
JP5862186B2 (ja) 2011-10-13 2016-02-16 株式会社Ihi ラジアルフォイル軸受
KR102034165B1 (ko) * 2012-10-17 2019-10-18 보르그워너 인코퍼레이티드 순응성 가스 베어링들 상에 지지되는 원뿔형 샤프트를 구비한 오일-프리 터보차저 베어링 조립체
RU2677435C2 (ru) * 2013-10-31 2019-01-16 Юрий Иванович Ермилов Подшипниковый узел (варианты)
CN103335019B (zh) * 2013-06-14 2015-08-05 西安交通大学 一种用螺栓固定和调整预紧的弹性箔片气体轴承
WO2015070046A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Mclean Hospital Corporation System and method for tracking cerebral blood flood flow in fmri
CN104653598B (zh) * 2015-03-17 2017-09-29 湖南大学 一种可倾瓦径向气体轴承
US9976595B2 (en) * 2015-08-21 2018-05-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Hybrid foil bearings having integrated gas flow paths

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024491A (en) * 1998-09-25 2000-02-15 Williams International Company, L.L.C. Air bearing
US20030118257A1 (en) * 2001-01-19 2003-06-26 Korea Inst Sci & Tech Smart foil journal bearing with piezoelectric actuators
JP2003021137A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp フォイル式気体軸受
JP2003262222A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ntn Corp フォイル軸受
US20040042691A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Foil bearing
WO2014070046A1 (ru) * 2012-11-02 2014-05-08 Ermilov Yury Ivanovich Подшипниковый узел (варианты)
EP2949952A1 (en) * 2012-11-02 2015-12-02 Yury Ivanovich Ermilov Foil bearing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US10309450B2 (en) 2019-06-04
EP3237769A1 (de) 2017-11-01
KR20170097052A (ko) 2017-08-25
US20170343041A1 (en) 2017-11-30
CN107110199B (zh) 2020-06-05
EP3237769B1 (de) 2020-02-12
WO2016102182A1 (de) 2016-06-30
CN107110199A (zh) 2017-08-29
DE102014226840A1 (de) 2016-06-23
JP6444511B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444511B2 (ja) フォイル軸受、フォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびにフォイル軸受の対応する製造方法
JP6444512B2 (ja) フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法
JP6210485B2 (ja) 軸受機構
JP2018500522A5 (ja)
US10767693B2 (en) Rotation system having radial gas bearing
JP6230171B2 (ja) ジャーナルガス軸受
JP5472170B2 (ja) 動圧気体軸受
WO2019087890A1 (ja) ティルティングパッド軸受
US7413346B2 (en) Foil bearing
JP6402459B2 (ja) 静圧気体軸受回転案内装置
JP2010175008A (ja) 軸受
JP2019173888A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2015175510A (ja) 静圧気体軸受回転案内装置
WO2019049353A1 (ja) ジャーナルガス軸受
JP5808100B2 (ja) 静圧気体軸受
JP2019027454A (ja) フォイル軸受
JP2019100413A (ja) 軸受装置及び回転機械
JP2019070395A (ja) クロステーパードローラ軸受
US20220163064A1 (en) Bearing device and rotating device
JP2016176485A (ja) 動圧気体軸受装置
JP6089483B2 (ja) ボールねじ装置
JP2014152922A (ja) 回転軸装置
JP2013217426A (ja) スラスト軸受
JP2015175508A (ja) 静圧気体軸受回転案内装置
JP2015175511A (ja) 静圧気体軸受回転案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250