JP2018203865A - ポリアミド - Google Patents

ポリアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2018203865A
JP2018203865A JP2017110287A JP2017110287A JP2018203865A JP 2018203865 A JP2018203865 A JP 2018203865A JP 2017110287 A JP2017110287 A JP 2017110287A JP 2017110287 A JP2017110287 A JP 2017110287A JP 2018203865 A JP2018203865 A JP 2018203865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural unit
polyamide
polyamine
mol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017110287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056015B2 (ja
Inventor
将司 大越
Shoji Okoshi
将司 大越
伊澤 弘行
Hiroyuki Izawa
弘行 伊澤
礼欧 松川
Reio Matsukawa
礼欧 松川
みな美 飯島
Minami Iijima
みな美 飯島
立澤 貴
Takashi Tatezawa
貴 立澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2017110287A priority Critical patent/JP7056015B2/ja
Publication of JP2018203865A publication Critical patent/JP2018203865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056015B2 publication Critical patent/JP7056015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

【課題】アルコール系溶剤に対する溶解性に優れるポリアミドを提供すること。【解決手段】ポリアミンに由来する構成単位と、ジカルボン酸に由来する構成単位と、を含み、ポリアミンに由来する構成単位のうち少なくとも一部が、下記一般式(1)で表される構成単位又は下記一般式(2)で表される構成単位の少なくとも一方である、ポリアミド。[式(1)中、R1はアルキレン基を示し、nは1〜5の整数を示す。複数存在するR1は互いに同一であっても異なっていてもよい。][式(2)中、R2及びR3はそれぞれ独立にアルキレン基を示す。]【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミドに関する。
ポリアミドは、高い耐熱性及び溶融成形の容易さから、優れたエンジニアリングプラスチックとして広く知られている。その一方で、ポリアミドは、アルコール系溶剤に対する溶解性に乏しいため、溶剤塗工によるフィルム成形に適用できないという問題がある。そのため、アルコール系溶剤に対する溶解性に優れたポリアミドの開発が望まれている。
アルコール系溶剤に対するポリアミドの溶解性を向上させる方法として、ポリアミドの構成単位にフッ素原子を導入する方法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、フッ素原子を導入したポリアミドは非常に高価であるため、適用できる分野が限定されてしまう傾向にある。
繊維学会誌,Vol.40(1984),No.10,P T381−T386
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、アルコール系溶剤に対する溶解性に優れるポリアミドを提供することを目的とする。
本発明は、ポリアミンに由来する構成単位と、ジカルボン酸に由来する構成単位と、を含み、ポリアミンに由来する構成単位のうち少なくとも一部が、下記一般式(1)で表される構成単位又は下記一般式(2)で表される構成単位の少なくとも一方である、ポリアミドを提供する。このようなポリアミドは、アルコール系溶剤に対する溶解性に優れる。
Figure 2018203865

[式(1)中、Rはアルキレン基を示し、nは1〜5の整数を示す。複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよい。]
Figure 2018203865

[式(2)中、R及びRはそれぞれ独立にアルキレン基を示す。]
一般式(1)で表される構成単位及び一般式(2)で表される構成単位の合計の含有量は、ポリアミンに由来する構成単位全量を基準として、5モル%以上であってもよい。一般式(1)で表される構成単位及び一般式(2)で表される構成単位の合計の含有量がこのような範囲にあると、アルコール系溶剤に対するポリアミドの溶解性がより一層優れる傾向にある。
ポリアミンに由来する構成単位又はジカルボン酸に由来する構成単位の少なくとも一方は、芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位を含んでいてもよい。このような構成単位を含むポリアミドは、耐熱性により優れる傾向にある。
芳香族基を含む2価の有機基は、下記式で表される基のいずれかであってもよい。
Figure 2018203865

[式中、mは1〜10の整数を示す。]
本発明によれば、アルコール系溶剤に対する溶解性に優れるポリアミドを提供することができる。いくつかの形態に係るポリアミドは、耐熱性の点でも優れる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本明細書において、「ポリアミン」は、分子内に2以上のアミノ基を有する化合物を意味する。
一実施形態のポリアミドは、ポリアミンに由来する構成単位と、ジカルボン酸に由来する構成単位と、を含む。ポリアミドは、ポリアミンに由来する構成単位のうち少なくとも一部が、下記一般式(1)で表される構成単位(以下、「式(1)の構成単位」という場合がある。)又は下記一般式(2)で表される構成単位(以下、「式(2)の構成単位」という場合がある。)の少なくとも一方である。
Figure 2018203865
式(1)中、Rはアルキレン基を示す。複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。アルキレン基は、メチレン基、エチレン基、又はプロピレン基のような炭素数1〜3のアルキレン基であってもよく、エチレン基であってもよい。
式(1)中、nは1〜5の整数を示す。nは1〜3の整数であってもよい。
式(1)の構成単位を与えるポリアミンとしては、例えば、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのうち、式(1)の構成単位を与えるポリアミンは、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、又はテトラエチレンペンタミンであってもよく、ジエチレントリアミンであってもよい。
Figure 2018203865
式(2)中、R及びRはそれぞれ独立にアルキレン基を示す。R及びRは互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。R及びRは、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、又はペンチレン基のような炭素数1〜5のアルキレン基であってもよく、プロピレン基であってもよい。
式(2)の構成単位を与えるポリアミンとしては、例えば、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、1,4−ビス(3−アミノエチル)ピペラジン、1,4−ビス(3−アミノメチル)ピペラジン等が挙げられる。これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのうち、式(2)の構成単位を与えるポリアミンは、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジンであってもよい。
式(1)の構成単位及び式(2)の構成単位の合計の含有量は、ポリアミンに由来する構成単位全量を基準として、5モル%以上であってもよい。これらの構成単位の含有量がこのような範囲にあると、アルコール系溶剤に対するポリアミドの溶解性がより一層優れる傾向にある。式(1)の構成単位及び式(2)の構成単位の含有量は、10モル%以上、20モル%以上、又は30モル%以上であってもよく、また、100モル%以下、90モル%以下、又は80モル%以下であってもよい。
本実施形態のポリアミドは、式(1)の構成単位及び式(2)の構成単位以外のポリアミンに由来する構成単位を含んでいてもよい。
このような構成単位を与えるポリアミンとしては、例えば、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジイソプロピルフェニル)メタン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3’−ジアミノジフェニルケトン、3,4’−ジアミノジフェニルケトン、4,4’−ジアミノジフェニルケトン、2,2−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,2’−(3,4’−ジアミノジフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3,3’−(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、3,4’−(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、4,4’−(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、2,2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)スルフィド、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)スルフィド、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン、3,5−ジアミノ安息香酸等の芳香族基を含む2価の有機基を有するジアミン;1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,2−ジアミノシクロヘキサン等の脂肪族基を有するジアミン;ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシテトラメチレンジアミン等のポリオキシアルキレンジアミン;脂肪族不飽和カルボン酸の二量体(ダイマー酸)から誘導されるダイマージアミンなどが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
ダイマージアミンは、例えば、下記式(A−1)で表される化合物、下記式(A−2)で表される化合物、下記式(A−3)で表される化合物等であってもよい。ダイマージアミンは、「PRIAMINE 1074」、「PRIAMINE 1073」、「PRIAMINE 1075」(いずれもクローダジャパン株式会社製)等の市販品を使用することができる。
Figure 2018203865
ジイソシアネートは、加水分解によってジアミンを生じ得る。そのため、式(1)の構成単位及び式(2)の構成単位以外のポリアミンに由来する構成単位を与える化合物として、ジイソシアネートを用いることができる。ジイソシアネートとしては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,2,4−又は2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソプロピリデンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族又は脂環式ジイソシアネート;2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、m−又はp−フェニレンジイソシアネート、クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートなどが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本実施形態のポリアミドは、ポリアミンに由来する構成単位として、ポリオキシアルキレンジアミンに由来する構成単位を含んでいてもよい。このような構成単位を含むことによって、ポリアミドに柔軟性が付与され、アルコール系溶剤に対するポリアミドの溶解性がより優れる傾向にある。ポリオキシアルキレンジアミンに由来する構成単位の含有量は、ポリアミンに由来する構成単位全量を基準として、1モル%以上、3モル%以上、又は5モル%以上であってもよく、80モル%以下、50モル%以下、又は30モル%以下であってもよい。
本実施形態のポリアミドは、ポリアミンに由来する構成単位として、ダイマージアミンに由来する構成単位を含んでいてもよい。このような構成単位を含むことによって、アルコール系溶剤に対するポリアミドの溶解性がより優れる傾向にある。ダイマージアミンに由来する構成単位の含有量は、ポリアミンに由来する構成単位全量を基準として、1モル%以上、3モル%以上、又は5モル%以上であってもよく、80モル%以下、50モル%以下、又は30モル%以下であってもよい。
本実施形態のポリアミドは、ジカルボン酸に由来する構成単位を含む。ジカルボン酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族基を含む2価の有機基を有するジカルボン酸;コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族基又は脂環式基を有するジカルボン酸;これらの炭素数1〜10のアルキルエステル;これらの塩化物などが挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
ポリアミンに由来する構成単位又はジカルボン酸に由来する構成単位の少なくとも一方は、芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位を含んでいてもよい。このような構成単位を含むポリアミドは、耐熱性により優れる傾向にある。
芳香族基を含む2価の有機基は、下記式で表される基のいずれかであってもよい。
Figure 2018203865
式中、mは1〜10の整数を示す。mは1〜5の整数であってもよい。
芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位の含有量は、ポリアミドの全構成単位を基準として、30モル%以上、40モル%以上、又は50モル%以上であってもよく、80モル%以下、70モル%以下、又は60モル%以下であってもよい。芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位の含有量がこのような範囲にあると、耐熱性により一層優れる傾向にある。
式(1)の構成単位及び式(2)の構成単位の合計に対する、芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位のモル比(芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位のモル量/式(1)の構成単位及び式(2)の構成単位の合計のモル量)は、0.8以上、1.0以上、又は1.2以上であってもよく、2.0以下、1.9以下、又は1.8以下であってもよい。モル比がこのような範囲にあると、アルコール系溶剤に対する溶解性と耐熱性とを高水準で両立することが可能である。
本実施形態のポリアミドの重量平均分量は、2000以上又は5000以上であってもよい。重量平均分量がこのような範囲にあると、ポリアミドの耐熱性及びフィルム成形性がより優れる傾向にある。ポリアミドの重量平均分量は、200000以下又は100000以下であってもよい。重量平均分量がこのような範囲にあると、アルコール系溶剤に対するポリアミドの溶解性及び他の材料との相溶性に優れ、かつ取扱い性に優れる傾向にある。なお、重量平均分量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量線に基づき換算した値を意味する。
本実施形態のポリアミドは、25℃で固形状であってもよい。ポリアミドが固形状であると、取扱い性に優れる傾向にある。
本実施形態のポリアミドは、25℃において、アルコール系溶剤に対して可溶である。なお、本明細書中、「アルコール系溶剤」は、溶剤全量を基準として、アルコールを25質量%以上含む溶剤を意味する。アルコールは、メタノール、エタノール、1−プロパノール、又は2−プロパノールであってもよい。溶剤に含まれる非アルコール溶剤は、水、アセトン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ベンゼン、トルエン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、シクロヘキサノン、1−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、又はN,N−ジメチルホルムアミドであってもよい。
本実施形態のポリアミドは、ポリアミドの原料(例えば、等モル量のポリアミン及びジカルボン酸等)を通常の方法によって重合することによって得ることができる。
重合反応は、溶媒中で又は無溶媒条件下で行ってもよいが、均一なポリアミドが得られる観点から、溶媒中で行うことが好ましい。溶媒は、ポリアミドの原料を溶解させることができるものであれば特に制限されないが、1−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等であってもよい。
ポリアミドの原料として、ポリアミン及びジカルボン酸二塩化物を用いる場合、重合反応時に反応熱を生じることから、重合反応は冷却しながら行うことが好ましい。また、同様の観点から、重合反応は溶媒中で行うことが好ましく、ポリアミン又はジカルボン酸二塩化物のいずれか一方を滴下しながら行うこと好ましい。さらに、重合反応は系中に発生する塩酸を捕捉するために、塩酸捕捉剤を共存させて行うことが好ましい。
塩酸捕捉剤は、トリエチルアミン、ピリジン等であってもよい。塩酸捕捉剤は、ジカルボン酸二塩化物に対して、1.0〜1.5当量であってもよい。塩酸捕捉剤が1.0当量以上であると、充分に塩酸を捕捉でき、重合反応が促進される傾向にある。塩酸捕捉剤が1.5当量以下であると、ポリアミドの重量平均分子量が充分に大きくなる傾向にある。
重合反応には、必要に応じて、活性触媒を添加してもよい。活性触媒としては、例えば、ホウ酸、鉄粉等を挙げられる。
重合反応の温度は、ポリアミドの原料の種類に応じて、適宜選択することができる。重合温度は、120〜300℃であってもよく、150〜200℃であってもよい。重合温度が120℃以上であると、重合反応が促進される傾向にあり、重合反応が300℃以下であると、特殊な設備を必要することなく、ポリアミドを製造することができる。
以下、本発明について実施例を挙げてより具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[ポリアミドの合成]
(実施例1)
窒素雰囲気下において、窒素導入管付滴下漏斗、還流冷却器、温度計、及び撹拌機を備えた300mLのセパラブルフラスコに、ジカルボン酸二塩化物として二塩化イソフタロイル20.3g(0.10mol)及び溶媒としてNMP(N−メチル−2−ピロリドン)70.0gを加え、氷浴を用いて10℃まで冷却しながら15分間撹拌した。続いて、ポリアミンとして、ダイマージアミン(炭素数36、クローダジャパン株式会社製、「PRIAMINE 1074」)10.7g(0.02mol)、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(式(2)の構成単位を与えるポリアミン)16.0g(0.08mol)、及び発生する塩酸捕捉剤としてトリエチルアミン22.3g(0.22mol)をNMP39.8gに溶解し、滴下漏斗に導入した。滴下漏斗からジアミン化合物及び塩酸捕捉剤のNMP溶液を、フラスコ内の温度が30〜35℃になるように調節しながら滴下し、ポリアミド(PA−1)のNMP溶液を得た。得られたPA−1のNMP溶液を水中に投入し、析出物を回収した。この析出物を粉砕及び乾燥して25℃で固形状のPA−1を得た。
(実施例2)
窒素雰囲気下において、窒素導入管付滴下漏斗、還流冷却器、温度計、及び撹拌機を備えた300mLのセパラブルフラスコに、ジカルボン酸二塩化物として二塩化イソフタロイル20.3g(0.10mol)及び溶媒としてNMP100.0gを加え、氷浴を用いて10℃まで冷却しながら15分間撹拌した。続いて、ポリアミンとして、ポリオキシプロピレンジアミン(HUNTSMAN社製、「ジェファーミン D−2000」)20.0g(0.01mol)、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(式(2)の構成単位を与えるポリアミン)14.0g(0.07mol)、2、2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン8.2g(0.02mol)、及び発生する塩酸捕捉剤としてトリエチルアミン22.3g(0.22mol)をNMP45.9gに溶解し、滴下漏斗に導入した。滴下漏斗からジアミン化合物及び塩酸捕捉剤のNMP溶液を、フラスコ内の温度が30〜35℃になるように調節して滴下しながら、ポリアミド(PA−2)のNMP溶液を得た。得られたPA−2のNMP溶液を水中に投入し、析出物を回収した。この析出物を粉砕及び乾燥して25℃で固形状のPA−2を得た。
(実施例3)
窒素雰囲気下において、窒素導入管付滴下漏斗、還流冷却器、温度計、及び撹拌機を備えた300mLのセパラブルフラスコに、ジカルボン酸二塩化物として二塩化イソフタロイル25.4g(0.12mol)及び溶媒としてNMP130.0gを加え、氷浴を用いて10℃まで冷却しながら15分間撹拌した。続いて、ポリアミンとして、ポリオキシプロピレンジアミン(HUNTSMAN社製、「ジェファーミン D−2000」)25.0g(0.01mol)、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(式(2)の構成単位を与えるポリアミン)17.5g(0.09mol)、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル5.0g(0.02mol)、及び発生する塩酸捕捉剤としてトリエチルアミン27.8g(0.27mol)をNMP40.1gに溶解し、滴下漏斗に導入した。滴下漏斗からジアミン化合物及び塩酸捕捉剤のNMP溶液を、フラスコ内の温度が30〜35℃になるように調節しながら滴下し、ポリアミド(PA−3)のNMP溶液を得た。得られたPA−3のNMP溶液を水中に投入し、析出物を回収した。この析出物を粉砕及び乾燥して25℃で固形状のPA−3を得た。
(実施例4)
窒素雰囲気下において、ディーンスターク還流冷却器、温度計、及び撹拌機を備えた300mLのセパラブルフラスコに、ジアミン化合物としてダイマージアミン(クローダジャパン株式会社製、「PRIAMINE 1074」)150.1g(0.28mol)、ジエチレントリアミン(式(1)の構成単位を与えるポリアミン)7.2g(0.07mol)、ジカルボン酸化合物としてアジピン酸51.2g(0.35mol)、及び活性触媒としてホウ酸0.65gを加え、室温で15分間攪拌した。その後、200℃まで昇温し、ディーンスターク還流冷却器により析出する水を除去しながら6時間反応させた。フラスコの加温を停止し、150℃以上の高温のままフラスコ内から粘性状樹脂をかき出し、25℃で固形状のポリアミド(PA−4)を得た。
(比較例1)
窒素雰囲気下において、ディーンスターク還流冷却器、温度計、及び撹拌機を備えた300mLのセパラブルフラスコに、ポリアミンとしてダイマージアミン(クローダジャパン株式会社製、「PRIAMINE 1074」)187.6g(0.35mol)、ジカルボン酸としてアジピン酸51.2g(0.35mol)、及び活性触媒としてホウ酸0.65gを加え、室温で15分間攪拌した。その後、200℃まで昇温し、ディーンスターク還流冷却器により析出する水を除去しながら6時間反応させた。フラスコの加温を停止し、150℃以上の高温のままフラスコ内から粘性状樹脂をかき出し、25℃で固形状のポリアミド(PA−5)を得た。
(比較例2)
窒素雰囲気下において、窒素導入管付滴下漏斗、還流冷却器、温度計、及び撹拌機を備えた300mLのセパラブルフラスコに、ジカルボン酸二塩化物として二塩化イソフタロイル20.3g(0.10mol)及び溶媒としてNMP140.0gを加え、氷浴を用いて10℃まで冷却しながら15分間撹拌した。続いて、ポリアミンとして、ポリオキシプロピレンジアミン(HUNTSMAN社製、「ジェファーミン D−2000」)20.0g(0.01mol)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン37.0g(0.09mol)、及び発生する塩酸捕捉剤としてトリエチルアミン22.3g(0.22mol)をNMP40.3gに溶解し、滴下漏斗に導入した。滴下漏斗からジアミン化合物及び塩酸捕捉剤のNMP溶液を、フラスコ内の温度が30〜35℃になるように調節しながら滴下し、ポリアミド(PA−6)のNMP溶液を得た。得られたPA−6のNMP溶液を水中に投入し、析出物を回収した。この析出物を粉砕及び乾燥して25℃で固形状のPA−6を得た。
[溶解性評価]
容量が20mLのガラス瓶に、得られたポリアミド3.0g、トルエン3.5g、及びメタノール3.5gを加え、ポリアミドの固形分が30質量%となるようにポリアミドのトルエン/メタノール溶液を調製した。25℃で24時間撹拌し、不溶物の有無を目視にて確認した。結果を表1に示す。また、メタノールをエタノール又は2−プロプロパノールに変更した以外は、同様にして、不溶物の有無を目視にて確認した。結果を表1に示す。
[耐熱性評価]
得られたポリアミドに関して、粘弾性測定装置(TA Instrument社製レオメータARES−G2、昇温速度:10℃/分、測定周波数:1Hz、応力ひずみ:5%)を用いて180℃から40℃までの貯蔵弾性率を測定した。得られた貯蔵弾性率のうち、160℃、120℃、及び80℃の値を読み取った。結果を表1に示す。
Figure 2018203865
特定の構成単位を含む実施例1〜4のポリアミドは、各種アルコールとトルエンとの混合溶液(アルコール系溶剤)に対して優れた溶解性を有していた。これに対して、そのような構成単位を含まない比較例1及び2のポリアミドは、不溶物が観測され、アルコール系溶剤に対する溶解性が充分ではなかった。また、芳香族炭化水素基を含む2価の有機基を有する構成単位を含む実施例1〜3のポリアミドは、そのような構成単位を含まない実施例4のポリアミドに比べて、耐熱性により優れることが判明した。これらの結果から、本発明のポリアミドがアルコール系溶剤に対する溶解性に優れることが確認された。

Claims (4)

  1. ポリアミンに由来する構成単位と、ジカルボン酸に由来する構成単位と、を含み、
    前記ポリアミンに由来する構成単位のうち少なくとも一部が、下記一般式(1)で表される構成単位又は下記一般式(2)で表される構成単位の少なくとも一方である、ポリアミド。
    Figure 2018203865

    [式(1)中、Rはアルキレン基を示し、nは1〜5の整数を示す。複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよい。]
    Figure 2018203865

    [式(2)中、R及びRはそれぞれ独立にアルキレン基を示す。]
  2. 前記一般式(1)で表される構成単位及び前記一般式(2)で表される構成単位の合計の含有量が、前記ポリアミンに由来する構成単位全量を基準として、5モル%以上である、請求項1に記載のポリアミド。
  3. 前記ポリアミンに由来する構成単位又は前記ジカルボン酸に由来する構成単位の少なくとも一方が、芳香族基を含む2価の有機基を有する構成単位を含む、請求項1又は2に記載のポリアミド。
  4. 前記芳香族基を含む2価の有機基が、下記式で表される基のいずれかである、請求項3に記載のポリアミド。
    Figure 2018203865

    [式中、mは1〜10の整数を示す。]
JP2017110287A 2017-06-02 2017-06-02 ポリアミド Active JP7056015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110287A JP7056015B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 ポリアミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110287A JP7056015B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 ポリアミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203865A true JP2018203865A (ja) 2018-12-27
JP7056015B2 JP7056015B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=64956525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110287A Active JP7056015B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 ポリアミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056015B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122096A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 トヨタ紡織株式会社 ポリアミド化合物
JPWO2020085360A1 (ja) * 2018-10-25 2021-02-15 ユニチカ株式会社 柔軟性ポリアミド
WO2021106541A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 ユニチカ株式会社 柔軟性ポリアミドフィルム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218351A (en) * 1978-07-17 1980-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Impact resistant, thermoplastic polyamides
US5154760A (en) * 1990-11-27 1992-10-13 Union Camp Corporation Polyamide resin compositions for use as laminating ink resin binders
JPH05245345A (ja) * 1991-11-18 1993-09-24 Texaco Dev Corp 膜分離方法
JPH06220189A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Nippon P M C Kk 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP2009522460A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ナルコ カンパニー ポリアミノアミドエピハロヒドリン樹脂とポリアミドの混合物を具えるクレーピング接着剤
JP2010202853A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Hitachi Chem Co Ltd ガラス用接着向上剤、樹脂組成物、及びこれらとガラスとの積層体の製造方法
JP2011116937A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続構造体及び半導体装置
WO2012141267A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立化成工業株式会社 粘着剤及びそれを用いた粘着材、並びにそれらの使用方法
JP2013047355A (ja) * 2011-04-12 2013-03-07 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤及びそれを用いた粘着材、並びにそれらの使用方法
JP2013204023A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法
JP2013209484A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法
JP2013245243A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤、ガラス基板の製造方法及び画像表示素子の製造方法
JP2013245245A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Hitachi Chemical Co Ltd 銅張り積層板又はフレキシブル配線板補強用粘着剤、銅張り積層板又はフレキシブル配線板補強用粘着シート、及びそれらの使用方法
JP2015199793A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日立化成株式会社 粘着剤及びその使用方法、並びに、粘着材及びその使用方法
JP2017129660A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 東洋紡株式会社 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、及びそれから得られる凸版印刷原版

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218351A (en) * 1978-07-17 1980-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Impact resistant, thermoplastic polyamides
US5154760A (en) * 1990-11-27 1992-10-13 Union Camp Corporation Polyamide resin compositions for use as laminating ink resin binders
JPH05245345A (ja) * 1991-11-18 1993-09-24 Texaco Dev Corp 膜分離方法
JPH06220189A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Nippon P M C Kk 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP2009522460A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ナルコ カンパニー ポリアミノアミドエピハロヒドリン樹脂とポリアミドの混合物を具えるクレーピング接着剤
JP2010202853A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Hitachi Chem Co Ltd ガラス用接着向上剤、樹脂組成物、及びこれらとガラスとの積層体の製造方法
JP2011116937A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続構造体及び半導体装置
WO2012141267A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立化成工業株式会社 粘着剤及びそれを用いた粘着材、並びにそれらの使用方法
JP2013047355A (ja) * 2011-04-12 2013-03-07 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤及びそれを用いた粘着材、並びにそれらの使用方法
JP2013204023A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法
JP2013209484A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法
JP2013245243A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤、ガラス基板の製造方法及び画像表示素子の製造方法
JP2013245245A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Hitachi Chemical Co Ltd 銅張り積層板又はフレキシブル配線板補強用粘着剤、銅張り積層板又はフレキシブル配線板補強用粘着シート、及びそれらの使用方法
JP2015199793A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日立化成株式会社 粘着剤及びその使用方法、並びに、粘着材及びその使用方法
JP2017129660A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 東洋紡株式会社 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、及びそれから得られる凸版印刷原版

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF MICROENCAPSULATION, 1995, VOL.12, P.425-435, JPN6021006089, ISSN: 0004450684 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020085360A1 (ja) * 2018-10-25 2021-02-15 ユニチカ株式会社 柔軟性ポリアミド
JP2020122096A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 トヨタ紡織株式会社 ポリアミド化合物
JP7176425B2 (ja) 2019-01-31 2022-11-22 トヨタ紡織株式会社 ポリアミド化合物
WO2021106541A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 ユニチカ株式会社 柔軟性ポリアミドフィルム
JP6889966B1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-18 ユニチカ株式会社 柔軟性ポリアミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7056015B2 (ja) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lozinskaya et al. Direct polycondensation in ionic liquids
CN102143989B (zh) 使用2-苯基-4,4’-二氨基二苯基醚类的可溶性末端改性酰亚胺低聚物、清漆、其固化物、及其酰亚胺预浸料、以及耐热性优异的纤维增强层合板
JP6895989B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と式h2n−(ch2)2−o−(ch2)2−o−(ch2)2−nh2のジアミンから得られる(コ)ポリアミド
US9334368B2 (en) Polyimide precursor solution composition
US20080223519A1 (en) Polyamide polyols and polyurethanes, methods for making and using, and products made therefrom
US10450415B2 (en) Polyamide compound, and method for producing same
EP2781534B1 (en) Polymer raw material and polymer material
JP7056015B2 (ja) ポリアミド
JPH04227632A (ja) 新規なポリエーテルアミド及びその製法
US20190315925A1 (en) Polyimide-based copolymer and polyimide-based film comprising the same
JP4214531B2 (ja) 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物
CN107250215A (zh) 聚(酰胺酸)合成及至高分子量聚酰亚胺的转化
CA1185044A (en) Thermoplastic polyamides based upon dimerized fatty acids
Kolahdoozan et al. Synthesis and properties of new highly soluble poly (amide-ester-imide) s containing poly (ethylene glycol) as a soft segment
JP2012197237A (ja) 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた成形性に優れたレジントランスファー成形用末端変性イミドオリゴマー、その混合物、およびそれらを含むワニス、ならびに、レジントランスファー成形により作製された耐熱性に優れるそれらの硬化樹脂およびそれらの繊維強化硬化樹脂。
JP2020041025A (ja) ポリ尿素
JP6838313B2 (ja) ポリアミド化合物
JP2012121997A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP7176425B2 (ja) ポリアミド化合物
CN105612199B (zh) 苯并呋喃衍生物组合物、聚酰亚胺前体组合物和聚酰亚胺树脂的制造方法
CN108811501B (zh) 聚酰亚胺前体组合物、聚酰亚胺树脂的制造方法及聚酰亚胺树脂
Faghihi et al. Optically active and organosoluble poly (amide-imide) s derived from N, N′-(Pyromellitoyl) bis-l-histidine and various diamines: synthesis and characterization
TW201615692A (zh) 熱熔型黏著劑用之以胺烷基哌嗪或胺芳基哌嗪爲底的聚醯胺
JP6481172B2 (ja) ジヒドロフラン誘導体組成物、ポリイミド前駆体組成物およびポリイミド樹脂の製造方法
JP5412794B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350