JP2018200871A - 伸縮構造を有する電気コネクタ - Google Patents

伸縮構造を有する電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018200871A
JP2018200871A JP2018098370A JP2018098370A JP2018200871A JP 2018200871 A JP2018200871 A JP 2018200871A JP 2018098370 A JP2018098370 A JP 2018098370A JP 2018098370 A JP2018098370 A JP 2018098370A JP 2018200871 A JP2018200871 A JP 2018200871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
electrical connector
arm
connector
arm portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018098370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7149103B2 (ja
Inventor
アメリオ,フルヴィオ
Amerio Fulvio
ジェンタ,アレッサンドロ
Alessandro Genta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Italia Distribution SRL
Original Assignee
Tyco Electronics AMP Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP Italia SpA filed Critical Tyco Electronics AMP Italia SpA
Publication of JP2018200871A publication Critical patent/JP2018200871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149103B2 publication Critical patent/JP7149103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62961Pivoting lever having extendable handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62944Pivoting lever comprising gear teeth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コネクタをその対応部分に連結するために作動レバーに加えなければならない力を大幅に低減させ、終連結状態に正確に到達すれば安全性が保証されるコネクタを提供する。【解決手段】電気コネクタCはコンタクト担持本体1と、コンタクト担持本体内に摺動可能に取り付けられているスライド部材2と、コンタクト担持本体の上方に取り付けられている上部本体とを有し、上部本体に旋回式に取り付けられている作動レバー4は、動作不能位置と動作位置との間でスライド部材を動かす。レバーの2つのアーム40の各々は、第1のアーム部分400と、第1のアーム部分に対して摺動可能に取り付けられ、ハンドル41を担持する第2のアーム部分401とを含む伸縮構造を有する。レバーの可動部分Pは、伸長レバー位置と短縮レバー位置との間で可動である。好ましい実施形態において、可動部分はCPAデバイスの機能も有する。【選択図】図4

Description

本発明は、プラスチック材料から作られた支持構造を有する電気コネクタに関する。この電気コネクタは、複数の電気端子を担持するコンタクト担持本体と、前記コンタクト担持本体内に摺動可能に取り付けられているスライド部材と、前記コンタクト担持本体の上方に取り付けられている上部本体と、前記上部本体に旋回式に取り付けられ、前記スライド部材(2)により担持されているラックに係合する少なくとも1つの歯車または歯車セクタを担持する作動レバーであって、動作不能位置と動作位置との間で可動であり、動作不能位置と動作位置との間で前記スライド部材を動かす作動レバーとを含み、前記レバーは、2つのアームと、ハンドルの機能を有し、前記2つのアームを連結する横材とを有する。
上記のタイプの電気コネクタデバイスが、長らく知られ使用されている。このタイプの電気コネクタが添付図面の図1〜図3に示される。
特に、図1は、上記の公知のタイプの電気コネクタCの斜視図であり、図2、図3は、図1の電気コネクタCと、電気コネクタ部材Oにより構成された、電気コネクタCの対応部分との2つの部分断面斜視図である。
図2、図3は、2つの相互に隣接するコネクタ部材Oと、前記コネクタ部材Oうちの一方に連結されたコネクタCとを示す。図2は、予備連結状態を示し、図3は最終連結状態を示す。この最終連結状態には、コネクタCにより担持されている作動レバー4をその動作不能位置(図2)からその動作位置(図3)へ動かすことによって到達する。
コネクタCは、電気コネクタ部材Oの端子T2に機械的および電気的に接続する複数の電気端子T1を担持する、プラスチック材料から作られた支持構造を有する。電気端子T1は、公知の解決法に関する図1〜図3には示されないが、本発明の実施形態に関する図5には示される。本発明の実施形態は、この態様において公知の解決法と一致する。
コネクタCは、2つの対向側壁および2つの対向端壁を有する四辺形のコンタクト担持本体1を含む。
本体1は、複数の導体Fが電気的に接続される電気端子T1を担持する。前記本体の上方に、同じくプラスチック材料から作られた上部本体3が固定して連結される。上部本体3とコンタクト担持本体1との固定連結は、これらの要素に形成された弾性歯と対応する座面(図2、図3には示さず)との相互係合により達成される。
コネクタCは、同じくプラスチック材料から作られたスライド部材2をさらに含み、このスライド部材2は、コンタクト担持本体1内に摺動可能に取り付けられ、上部本体3に旋回式に取り付けられている作動レバー4を用いて作動可能である。
レバー4は、2つのアーム40と、2つのアーム40を連結し、レバー4を作動させるためのハンドルの機能を有する横材41とを有する。図2、図3のコネクタCの部分断面斜視図を特に参照すると、レバー4は対の歯車セクタ42を有し、各歯車セクタ42は、ハンドル41と反対側でアーム40の末端に組み込まれる。したがって、各歯車セクタ42は、レバー4全体と共に、上部本体3上でレバー4の旋回軸の周りを回転可能となる。各セクタ42は、スライド部材2のそれぞれの側壁により担持されているそれぞれのラック5に係合する。
したがって、レバー4がその動作不能位置からその動作位置へ作動することにより、スライド部材2が、コンタクト担持本体1に対して、コンタクト担持本体内の後退位置から前進位置へ動く。
図2を参照すると、コネクタCがコネクタ部材Oとの予備連結状態にあるときに、コネクタ部材Oの側壁O2に設けられている複数のピンO1が、スライド部材2の側壁に沿って設けられているそれぞれのスリット20に収容される。レバー4がその動作不能位置(図2)からその動作位置(図3)へ作動された後、スライド部材2は、コネクタ部材Oに対して並進運動と下降運動との組合せ(図面参照)を行い、これはスリット20の形状により案内される。この運動の組合せは、コンタクト担持本体1に対するスライド部材2の水平並進運動(図面参照)とコネクタ部材O上へのコンタクト担持本体1の垂直下降運動(図面参照)とを合わせたものに相当する。このようにして、レバー4をその動作位置に回転させることにより、コンタクト担持本体1およびコネクタ部材Oにより担持されている端子T1、T2を完全に接続する。
上記の説明から明らかなように、スライド部材2の各側壁に設けられているラック5が、レバー4のそれぞれのアーム40により担持されている歯車セクタ42に係合するため、スライド部材2の運動の組合せは、ピンO1が係合するスリット20の形状により案内され、レバー4により制御される。
作動レバーを備えた同様の電気コネクタが、例えば米国特許第7,361,036(B2)号、WO2009/129062A1、およびWO2012/007343A1にも示される。WO2012/007343A1の公知の解決法は、CPA(接続位置保証)デバイス、言い換えると、コネクタとその対応部分との正確な連結を確実にする安全ロッキング部材の唯一の機能を有する摺動可能要素を備えている作動レバーを有する。
本発明の目的は、使用が簡単で確実であり、比較的簡単、軽量、小型、かつ安価なコネクタ構造を有する上記のタイプの電気コネクタを実現することである。
特に、本発明の目的は、コネクタをその対応部分に連結するために作動レバーに加えなければならない力を大幅に低減させ、これによって、最終連結状態におけるコネクタの構造が複雑になること、またはコネクタの体積が過大になることのない、上記のタイプのコネクタを実現することである。
本発明のさらなる目的は、前記目的を達成すると同時に、最終連結状態に正確に到達すれば安全性が保証されるコネクタを実現することである。
上記の目的の1つまたは複数を達成するために、本発明は、本明細書の最初に示した特徴を有する電気コネクタに関する。この電気コネクタでは、前記レバーの各アームは、第1のアーム部分と、前記第1のアーム部分に対して摺動可能に取り付けられ、前記ハンドルに連結されている第2のアーム部分とを含む伸縮構造を有し、作動レバーは可動部分を含み、前記可動部分は、前記第1のアーム部分の各々に対して可動であり、各アームの前記第2の部分と前記ハンドルとを含み、伸長レバー位置と短縮レバー位置との間で可動であることを特徴とする。
上記の機構により、作動レバーは、コネクタとその対応部分とを連結するために、非常に小さい力を加えればよい。実際に、連結操作中に作動レバーを伸長状態に維持して、ユーザの力を最小限にし、その後、最終連結工程で短縮状態にして、コネクタの体積を最小化することができる。
好ましい実施形態において、電気コネクタは、CPA(接続位置保証)機能を有する安全ロッキング部材、言い換えると、作動レバーがその動作位置にあるときのみ安全ロッキング位置に可動であり、レバーがその動作位置から離れることを防ぐ部材を含む。この好ましい実施形態において、安全ロッキング部材は、レバーのこの同じ可動部分により構成される。例えば、安全ロッキング部材は、レバーのハンドルに設けられているロッキング歯を含む。この例では、レバーがその動作状態にあるときに、可動部分をその短縮レバー位置に動かし、前記ロッキング歯が前記上部本体上に設けられているポケット部分に係合して、レバーがその動作位置から離れることを防ぐ。
このようにして、レバーの作動力を低減させるという利点を、CPA機能をレバーに組み込むという利点と組み合わせる。
さらに、本発明の好ましい実施形態において、レバーの各第2のアーム部分は、第1のアーム部分に沿って設けられている溝またはスリットに摺動可能に取り付けられ、各第2のアーム部分は第1の弾性歯を担持し、この第1の弾性歯は、その伸長レバー位置で、それぞれの第1のアーム部分に設けられているそれぞれの連結座面に係合して、レバーがその動作位置にないときにレバーの短縮を防ぐ。本発明の好ましい実施形態にさらに言及すると、コネクタの上部本体は、2つの係合要素を担持し、これらの係合要素は、レバーの動作位置で、各第2のアーム部分により担持されている前記第1の弾性歯をそれぞれの座面から係合解除して、レバーの可動部分の短縮を可能にする。
以下の説明において、これらおよびその他の詳細について説明する。
本発明のさらなる特徴および利点が、以下の説明から明らかになろう。これらの説明は、添付図面を参照して示され、非限定的な例としてのみ提示される。
公知のタイプの電気コネクタを示す図である。 公知のタイプの電気コネクタを示す図である。 公知のタイプの電気コネクタを示す図である。 本発明によるコネクタの好ましい実施形態の斜視図である。 図4のコネクタの分解斜視図である。 本発明によるコネクタの一部の様々な構成における斜視図である。 本発明によるコネクタの一部の様々な構成における斜視図である。 本発明によるコネクタの一部の様々な構成における斜視図である。 図8の一部詳細を示す拡大断面斜視図である。 図4〜図9のコネクタの一部の部分断面斜視図である。 図4〜図9のコネクタの一部の部分断面斜視図である。
図4〜図11は、本発明によるコネクタCの好ましい実施形態を示す。本発明によるコネクタCのうち、図1〜図3の公知のコネクタと共通するすべての部分は、本明細書において同じ参照符号で示される。これらの部分は前述したものと同じ構造および機能を有するからである。
以下で使用する参照符号は、便宜上のものに過ぎず、保護の範囲または実施形態の範囲を定義するものではない。
本明細書の残りの部分において、本発明の理解に役立つ要素のみを説明し、例えば、本発明によるコネクタがその機能に必要なそれ自体公知の要素をすべて含むことは自明であるものとすることに、さらに留意されたい。
図4および図5はそれぞれ、本発明によるコネクタCの好ましい実施形態の斜視図および分解図である。
本発明によるコネクタCの基本的な機構によれば、レバー4の各アーム40は、レバー4の全長を変化させるのに適した伸縮構造を有する。伸縮構造は、第1のアーム部分400と第2のアーム部分401とを含む。第2のアーム部分401は、それぞれの第1のアーム部分400に対して摺動可能に取り付けられ、レバー4のハンドル41に連結される。したがって、作動レバー4は、第1のアーム部分400の各々に対して可動であり、かつ各アームの第2の部分401とハンドル41とを有する部分Pを含む。第1のアーム400に対する第2のアーム401の摺動可能な取付けのさらなる詳細については、本明細書の残りの部分でさらに説明する。
前述した公知のタイプのコネクタと全く同じように、本発明によるコネクタCのレバー4は、第1の動作不能位置(図6に示す)から動作位置(図7に示す)へ回転可能である。コネクタの動作のモードは同じままである。レバー4が動作不能位置から動作位置へ回転すると、歯車セクタ42がラック5に係合することにより、スライド部材2がコンタクト担持本体内で前進する。先行技術と同様に、このようにスライド部材2が動くと、スライド部材2のガイド20内にピンO1が係合することにより、コンタクト担持本体1がコネクタ部材Oの上方で下降する。
本発明によるコネクタCにより提供されるレバー4の伸縮構造によって、レバーの可動部分Pは、伸長レバー動作位置(図7に示す)と短縮レバー動作位置(図8に示す)との間で可動である。したがって、本発明によるコネクタのレバー4の伸縮構造により、レバー4のアームを修正することが可能になる。この機構により、レバーの伸長状態でレバーをその動作不能位置からその動作位置へ回転させる力が大幅に低減するため、本発明によるコネクタは特に簡単で使いやすくなる。したがって、伸長したレバーアームにより、ユーザはレバーを支障なく作動させることができ、これによって、コネクタがその対応部分に連結した状態でコネクタの体積を増加させることがない。レバーをその動作構成に回転した後、短縮位置にすることができるからである。
本発明の重要な機構によるレバー4および上部本体3の部分断面斜視図である図10および図11を特に参照すると、各第2のアーム部分401は、第1のアーム部分400に沿って設けられているそれぞれの溝8に摺動可能に取り付けられる。当然、前記摺動可能な取付けの代替配置を、例として示した配置の代わりに採用してもよい。
引続き図10および図11を参照すると、各第2のアーム部分401は、伸長レバー位置で、第1のアーム部分400に設けられているそれぞれの連結座面S1に係合する第1の弾性歯9を担持する。歯9および座面S1の形状は、レバーがその動作不能位置からその動作位置に回転するまでレバーの短縮を防ぐような形状である。レバー4がその動作位置にあるときに、弾性歯9は、コネクタCの上部本体3に担持されている2つの係合要素31と協働する。図5の分解図ならびに図10および図11の部分断面斜視図を特に参照すると、2つの係合要素31が、上部要素3の側面でレバー4の可動部分に近接して設けられる。レバー4の動作位置で、2つの係合要素31によって、第2のアーム部分401により担持されている前記第1の弾性歯9が座面S1から係合解除される。このようにして、レバー4の可動部分Pが短縮レバー位置へ動くことが可能になる。
引続き図10を参照すると、各第2のアーム部分401は、第1の弾性歯9を担持するのに加えて、さらに第2の弾性歯10を担持する。伸長レバー位置で、第2の弾性歯10は、第1のアーム部分400に設けられているそれぞれの第2の座面S2に係合する。歯10および座面S2は、レバー4の可動部分Pが第2のアーム部分401から外れることを防ぐような形状である。
レバー4がその短縮レバー動作位置にあるときの、図11の断面斜視図を特に参照すると、第1の弾性歯9と第2の弾性歯10とが、レバー4の各第1のアーム部分400に設けられているそれぞれの移動端座面S3、S4に係合する。歯10の移動端座面S4は、歯10と協働してレバーの伸長を防ぐ。コネクタCは、レバーをその伸長レバー位置に戻すために、少なくとも歯9、10を座面S3、S4から解放するのに十分な最小負荷を用いてレバーを引けばよいように構成される。これは、座面S3、S4が、座面S3、S4からの歯9、10の解放を促すように適切に傾斜した内部面取り部および/または止め面を備えているからである。
引続き本発明の図示した特定の例を参照すると、電気コネクタCは、安全ロッキング部材により構成されているCPA(接続位置保証)機能を有するデバイスをさらに含む。この安全ロッキング部材をロッキング動作位置にすることができ、そこでは、コネクタとその対応部分との連結を完全にする正しい動作位置に到達するのに十分遠くまでレバー4が回転した場合に、安全ロッキング部材が、単にレバー4がその動作位置から離れることを防ぐ。
本発明の重要な機構によれば、安全ロッキング部材は、レバー4のこの同じ可動部分Pにより構成される。特に図7〜図9を参照すると、図示した例において、安全ロッキング部材は、レバー4のハンドル41に設けられているロッキング歯6を含む。引続き図示した例に関して、ロッキング歯6は、上部本体3の上面31に設けられているポケット30に係合するようになっている。レバー4がその動作状態まで回転すると、係合要素31は歯9を座面S1から解放して、ロッキング歯6が前記ポケット部分30に係合する短縮レバー位置(図8、図9)へ可動部分Pを動かすことができるようになり、レバー4がその動作位置から離れることを防ぐ。
逆に、レバー4が、コネクタとその対応部分との完全な連結に対応する動作状態にないとき、係合要素31が歯9を座面S1から解放しないため、短縮して可動部分Pを動かすことによりレバー4を短縮し、これにより歯6をポケット30にロックすることができない。
これらの機構により、本発明によるコネクタCは、コネクタCとその対応部分との完全な連結を保証して、コネクタの不正確な連結により生じるあらゆるタイプの誤動作をなくすという所望の安全要件を満たす。CPAデバイスを備えた作動レバーを使用する解決法はすでに公知であるが、レバーのハンドルを含むレバーの可動部分全体がCPAデバイスの機能を有する解決法は知られていないことに特に留意されたい。このようにして、CPA機能とは別に、伸長して作動力を大幅に低減させることのできるレバーの主な目的が達成される。
前述した構造的機構により、本発明による電気コネクタは、簡単で安価な使いやすい構造を有し、同時に確実な機能を保証し、できる限り誤動作のないものとなる。
当然、本発明を支える原理にかかわらず、構成および実施形態の詳細は、本発明の範囲から結果として逸脱することなく、単に例として記載し図示した内容から幅広く変化してもよい。

Claims (7)

  1. 電気コネクタ(C)であって、 複数の電気端子(T1)を担持するコンタクト担持本体(1)と、
    前記コンタクト担持本体(1)内に摺動可能に取り付けられているスライド部材(2)と、
    前記コンタクト担持本体(1)の上方に取り付けられている上部本体(3)と、
    前記上部本体(3)に旋回式に取り付けられ、前記スライド部材(2)により担持されているラック(5)に係合する少なくとも1つの歯車(42)または歯車セクタを担持する作動レバー(4)と、を含み、
    前記作動レバー(4)は、動作不能位置と動作位置との間で可動であり、動作不能位置と動作位置との間で前記スライド部材(2)を動かすように構成されており、
    前記作動レバー(4)は、
    2つのアーム(40)と、
    ハンドルの機能を有し、前記2つのアーム(40)を連結する横材(41)と、を有し、
    前記作動レバー(4)の各アーム(40)は、第1のアーム部分(400)と、前記第1のアーム部分(400)に対して摺動可能に取り付けられ、前記ハンドル(41)に連結されている第2のアーム部分(401)とを含む伸縮構造を有し、
    前記作動レバー(4)は可動部分(P)を含み、
    前記可動部分(P)は、前記第1のアーム部分(400)の各々に対して可動であり、各アーム(40)の前記第2のアーム部分(401)と前記ハンドル(41)とを含み、伸長レバー位置と短縮レバー位置との間で可動であることを特徴とする、
    電気コネクタ(C)。
  2. 前記電気コネクタ(C)は、安全ロッキング部材をさらに含み、
    前記作動レバー(4)がその動作位置から離れることを防ぐために、前記安全ロッキング部材は、前記作動レバー(4)がその動作位置にあるときのみ安全ロッキング位置に可動であり、
    前記安全ロッキング部材は、前記作動レバー(4)の前記可動部分(P)により構成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の電気コネクタ(C)。
  3. 前記安全ロッキング部材は、前記ハンドル(41)に設けられているロッキング歯(6)を含み、
    前記可動部分(P)がその短縮レバー位置にある状態で前記作動レバー(4)がその動作状態にあるときに、前記ロッキング歯(6)が前記上部本体(3)の上方に設けられているポケット部分(30)に係合して、前記作動レバー(4)がその動作位置から離れることを防ぐことを特徴とする、
    請求項2に記載の電気コネクタ(C)。
  4. 各第2のアーム部分(401)は、前記第1のアーム部分(400)に沿って設けられている溝(7)またはスリットに摺動可能に取り付けられ、
    各第2のアーム部分(401)は第1の弾性歯(9)を担持し、
    前記第1の弾性歯(9)は、前記伸長レバー位置で、それぞれの前記第1のアーム部分(400)に設けられているそれぞれの連結座面(S1)に係合して、前記作動レバー(4)がその動作位置にないときに前記作動レバーの短縮を防ぐことを特徴とする、
    請求項1に記載の電気コネクタ(C)。
  5. 各第2のアーム部分(401)は、前記第1の弾性歯(9)を担持することに加えて、第2の弾性歯(10)も担持し、
    前記第2の弾性歯(10)は、前記伸長レバー位置で、前記第1のアーム部分(400)に設けられているそれぞれの第2の連結座面(S2)に係合して、前記作動レバー(4)の前記可動部分(P)が前記第2のアーム部分(401)から外れることを防ぐことを特徴とする、
    請求項4に記載の電気コネクタ(C)。
  6. 前記上部本体(3)は、2つの係合要素(31)を担持し、
    前記係合要素(31)は、前記作動レバー(4)の前記動作位置で、各第2のアーム部分(401)により担持されている前記第1の弾性歯(9)をそれぞれの前記座面(S1)から係合解除して、前記作動レバー(4)の短縮を可能にすることを特徴とする、
    請求項3に記載の電気コネクタ(C)。
  7. 前記作動レバー(4)がその短縮レバー位置にあるときに、前記第1の弾性歯(9)と前記第2の弾性歯(10)とは、前記第1のアーム部分(400)の各々に設けられているそれぞれの移動端座面(S3、S4)に係合することを特徴とする、
    請求項6に記載の電気コネクタ(C)。
JP2018098370A 2017-05-25 2018-05-23 伸縮構造を有する電気コネクタ Active JP7149103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000057059 2017-05-25
IT102017000057059A IT201700057059A1 (it) 2017-05-25 2017-05-25 Connettore elettrico con struttura telescopica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200871A true JP2018200871A (ja) 2018-12-20
JP7149103B2 JP7149103B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=60182864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098370A Active JP7149103B2 (ja) 2017-05-25 2018-05-23 伸縮構造を有する電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10374356B2 (ja)
JP (1) JP7149103B2 (ja)
KR (1) KR102550025B1 (ja)
CN (1) CN108933355B (ja)
DE (1) DE102018208183A1 (ja)
IT (1) IT201700057059A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847610B2 (en) * 2014-01-16 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle service disconnect position indicator
DE102018121399A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Steckverbindung, Hochvoltsystem und Verfahren zum Verriegeln einer elektrischen Steckverbindung
JP7022351B2 (ja) * 2019-01-10 2022-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 倍力機構付きコネクタ
US11276961B2 (en) * 2019-05-31 2022-03-15 Tyco Electronics (Suzhou) Ltd. Connector housing, connector housing assembly and connector assembly
DE102021112898A1 (de) 2021-05-18 2022-11-24 Te Connectivity Germany Gmbh Stecker und Steckersatz mit einer Hebelverlängerung
EP4346021A1 (en) 2022-09-29 2024-04-03 Aptiv Technologies Limited Electrical connector
DE102023104274B3 (de) 2023-02-21 2024-05-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbindungssystem, steckverbindungselement sowie steckverbindung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204956A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Amp Japan Ltd レバー式コネクタ
DE102006045155A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Kabelbaumstecker mit verlängerbarem Hebel
JP2010146950A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
US20100323537A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having reversible wire dress
WO2012007343A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Tyco Electronics France Sas Connection with connection position assurance (cpa) device on locking element
JP2015191883A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804553B2 (ja) * 2002-03-04 2006-08-02 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US7361036B2 (en) * 2005-10-06 2008-04-22 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with lever and latch
JP2009259442A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Molex Inc コネクタ
KR200472303Y1 (ko) * 2010-05-17 2014-04-17 한국단자공업 주식회사 커넥터용 레버
FR2966649B1 (fr) * 2010-10-26 2013-06-28 Tyco Electronics France Sas Connecteur a engagement sur
JP5846105B2 (ja) * 2012-11-13 2016-01-20 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6289042B2 (ja) * 2013-11-13 2018-03-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ位置保証機構を備えたコネクタ、およびコネクタ嵌合体
US9692153B1 (en) * 2016-08-03 2017-06-27 Delphi Technologies, Inc. Connection system having a U-shaped handle with legs slidably or rotatably attached to a cam lever

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204956A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Amp Japan Ltd レバー式コネクタ
DE102006045155A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Kabelbaumstecker mit verlängerbarem Hebel
JP2010146950A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
US20100323537A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having reversible wire dress
WO2012007343A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Tyco Electronics France Sas Connection with connection position assurance (cpa) device on locking element
JP2015191883A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342834A1 (en) 2018-11-29
JP7149103B2 (ja) 2022-10-06
IT201700057059A1 (it) 2018-11-25
US10374356B2 (en) 2019-08-06
KR102550025B1 (ko) 2023-06-29
CN108933355B (zh) 2021-04-27
DE102018208183A1 (de) 2018-11-29
CN108933355A (zh) 2018-12-04
KR20180129669A (ko) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018200871A (ja) 伸縮構造を有する電気コネクタ
TWI574863B (zh) 調整機構及具有該調整機構的兒童安全座椅
JP6718508B2 (ja) 三脚架ボタン機構及び三脚架
CN103536103B (zh) 关节机构及具有该关节机构的支撑装置
ES2960630T3 (es) Enchufe de viaje compacto
BRPI0617982A2 (pt) conector elétrico e conjunto de caixa de conector elétrico
CN105552642A (zh) 用于直接配合和分离的连接器位置保证装置
JP2012525859A5 (ja)
JP2010287435A (ja) 誤操作防止機構付きレバー式電気コネクタ
BR112014027299B1 (pt) Mecanismo de conexão
JP7210068B2 (ja) 医療器具を支持するための支持アーム装置
US11735853B2 (en) Spring loaded electrical connector
JP2008175924A5 (ja)
JP7386523B2 (ja) コネクタロック機構
JP5454855B2 (ja) 画像診断装置用台車
TWI379055B (ja)
JP6282351B2 (ja) コネクタ装置
JP6142115B2 (ja) 三脚
KR20140043620A (ko) 접이식 삼각대
JP6505410B2 (ja) 移動式テーブル
CN107461588B (zh) 一种三脚架的调节锁定机构
JP5102382B2 (ja) テーブル
JP2018200870A (ja) 電気コネクタデバイス
JP6089153B2 (ja) 折り畳みベッド
GB2507518A (en) Canister vacuum cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150