JP2018199581A - 巻取り材料をガイドする装置 - Google Patents

巻取り材料をガイドする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199581A
JP2018199581A JP2018180762A JP2018180762A JP2018199581A JP 2018199581 A JP2018199581 A JP 2018199581A JP 2018180762 A JP2018180762 A JP 2018180762A JP 2018180762 A JP2018180762 A JP 2018180762A JP 2018199581 A JP2018199581 A JP 2018199581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guiding
fiber
winding material
winding
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018180762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772229B2 (ja
Inventor
ヘッケンドルフ、アンドレアス
Heckendorff Andreas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dietze and Schell Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Original Assignee
Dietze and Schell Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dietze and Schell Maschinenfabrik GmbH and Co KG filed Critical Dietze and Schell Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Publication of JP2018199581A publication Critical patent/JP2018199581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772229B2 publication Critical patent/JP6772229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2836Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn
    • B65H54/2839Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn counter rotating guides, e.g. wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2821Traversing devices driven by belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/24Guides for filamentary materials; Supports therefor with wear-resistant surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/312Fibreglass strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/314Carbon fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】無機繊維で実施される巻取り材料のクロス巻きボビンを形成する為に巻取り材料を高速移動させて短時間で巻回工程を実施することができる巻取機を提供すること。【解決手段】巻取り材料用ガイド装置を備える巻取機であって、巻取り材料用ガイド装置は、互いに逆方向に回転駆動されて巻取り材料を巻取機の巻取り材料のキャリアに搬送する繊維をガイドするブレードを2枚含むブレード付ガイドユニットを少なくとも1つ備え、ブレード付ガイドユニットの少なくとも1つは、無機繊維で実施される巻取り材料を搬送する、巻取機の巻取り材料をガイドする装置を備える巻取機を提供する。【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の前提部分で述べる巻取り材料をガイドする装置に関する。
特許文献1および特許文献2から、巻取機に巻取り材料をガイドする装置は既に知られているが、該装置は、互いに逆方向に回転駆動される、ガイドブレードを2枚備えるブレード付ガイドユニットを備え、有機繊維からなる巻取り材料を巻取機の巻取り材料のキャリアに搬送するように構成される。
さらに、特許文献3から、巻取機に巻取り材料をガイドする装置は知られているが、該装置は互いに逆方向に回転駆動される、繊維をガイドするブレードを2枚備えるブレード付ガイドユニットを備え、巻取り材料を巻取機の巻取り材料のキャリアに搬送するように構成される。
本発明は、詳細には、無機繊維をガイドすることに関して改良された特性を備えた巻取り材料をガイドする装置に関する。本発明の課題は、請求項1に記載されている特徴的な要素によって達成されるが、本発明の有利な実施態様及び追加的な発展的な実施形態は、従属請求項から得ることができる。
米国特許第3094292号明細書 米国特許第2955772号明細書 国際公開WO94/14694A1
本発明は、互いに逆方向に回転駆動される繊維をガイドするブレードを2枚備えるブレード付ガイドユニットを少なくとも1つ備え、巻取り材料を巻取機の巻取り材料のキャリアに搬送するように構成された、巻取機用の巻取り材料をガイドする装置に関し、ブレード付ガイドユニットの少なくとも1つは、無機繊維で実施されるところの巻取り材料を搬送するように構成される。
ブレード付ガイドユニットは、繊維をガイドするブレードチップを少なくとも1つ備え、繊維をガイドするブレードチップは、少なくともほぼ半楕円形の外形を有し、ブレード付ガイドユニットは、繊維をガイドする要素を少なくとも1つさらに備え、繊維をガイドする要素は、無機繊維に対して適合性が高い材料で少なくとも部分的に形成され、繊維をガイドする丸みを帯びた縁を少なくとも1つ備える。
「巻取り材料をガイドする装置」とは、本明細書では、少なくとも巻取機の構成要素および/またはサブアセンブリを意味する。特には、巻取り材料をガイドする装置は、巻取工程を実行するために、機能又は位置の観点から、巻取り材料を搬送するユニットと巻取機の巻取り材料のキャリアとの間に配置される。「巻取工程」とは、本明細書では、特には、巻取り材料が巻取り材料のキャリア上に巻取られる過程のことである。「巻取り材料を搬送するユニット」とは、本明細書では、特には、材料が巻取られるように構成されたユニットであり、詳細には、巻取り材料を巻取り材料をガイドする装置に搬送するように構成された装置を意味する。「構成された」とは、特には、特別にプログラムされ、設計されおよび/または装備されていることを意味する。ある機能のために構成された物とは、特には少なくとも1つの使用状態および/または動作状態において、その物がある機能を遂行および/または実施することである。「巻取り材料」とは、特には巻取り可能な材料であって、保管および/または輸送および/またはさらに加工する為に巻取られる材料のことである。加えて、「巻取り材料のキャリア」とは、特には、巻取り材料を特に外表面で受け取るように構成されたキャリアおよび/またはボディを言う。巻取り材料のキャリアは、好ましくは管状体特には中空のボディとして、好ましくは特に環状のベース領域を備える中空の円筒体として具体化される。しかしながら、代替的には巻取り材料のキャリアは、1個の独立体特には円筒体として具体化されてもよい。
「ブレード付ガイドユニット」は、本明細書では、クロス巻き(cross−wound)ボビンを形成するために、巻取り材料が巻取り材料のキャリアに巻取られる巻取工程において、巻取り材料をガイドするように構成されるユニットである。この目的のために、ブレード付ガイドユニットは、互いに逆方向に回転駆動される繊維をガイドするブレードを2枚備える。繊維をガイドするブレードは、回転面に対して直交して延びる方向に互いに間隔をあけて配置される。繊維をガイドするブレードの回転面は、互いに少なくともほぼ平行に延び、好ましくは互いに正確に平行して延びる。「少なくともほぼ平行」とは、特には、基準方向に対する方向の向きのことであり、面内においてこの方向は基準方向から最大5度、好ましくは最大2.5度、有利には最大1度、特に有利には最大0.5度のずれがあると解される。繊維をガイドする2枚のブレードは、それぞれ反対にある巻きあげ方向に巻取り材料を巻取り材料のキャリア上でトラバース移動させるように構成される。巻き上げ方向の逆転は、特には動作が逆転する位置で、巻取り材料を、繊維をガイドする2枚のブレード間で移動させることによって行われる。
「無機繊維」とは、本明細書では、特には工業的に生産され且つ形成される材料であって、炭素、金属および/または半金属又はこれらの酸化物または炭化物等の物質から作られる。無機繊維は、好ましくは円筒形状を有する。巻取り材料は、好ましくはガラス繊維又はバサルト繊維で実施される。無機繊維は、特には各材料の溶融物から無機繊維を直接引き出すことによって得られる。特には、巻取り材料は、平行に走向する複数の無機繊維から成る。ブレード付ガイドユニットが、無機繊維で実施されるところの巻取り材料を「搬送する」とは、本明細書では、クロス巻きボビンを作る目的で、ブレード付ガイドユニットが、材料の溶融物から直接引き出された無機繊維を、繊維をガイドするブレードの巻き上げ方向に沿って交互運動している巻取り材料のキャリアに搬送することである。
上記のような実施形態によって、無機繊維をガイドすることに関して、巻取り材料をガイドする一般的な装置に改善された特性が付与される。特には、ブレード付ガイドユニットを用いて巻取ること、特には無機繊維で実施されるところの巻取り材料からなるクロス巻きボビンを形成する為にブレード付ガイドユニットを用いて巻取ることにより巻取り材料を有利に高速に移動させることができるため、有利に短時間に巻回工程を実施することができる。
繊維をガイドするブレードは、少なくとも部分的に無機繊維に対して適合性が高い材料で作られる。特には、繊維をガイドするブレードは、完全に無機繊維に対して適合性が高い材料で作られてもよい。「無機繊維に対して適合性が高い材料」とは、特には、本明細書では、無機繊維の耐摩耗性と、特には無機繊維で実施されるところの巻取り材料の耐摩耗性と少なくとも等しい耐摩耗性を備えた材料のことである。特には、無機繊維に適合性が高い材料の耐摩耗性は、無機繊維の耐摩耗性、詳細には少なくとも2倍好ましくは5倍有利には少なくとも10倍および特に有利には20倍、無機繊維で実施されるところの巻取り材料の耐摩耗性より小さい。無機繊維に適合性が高い材料の摩耗によって生じた粉および/または粒子が、巻取り材料の容認できない汚染となることはない。これにより、損傷、特には無機繊維に対する損傷および/または汚染、特には無機繊維に対する損傷を有利に最小限に抑えおよび/または好ましくは大方においてこれらを防止することが可能である。
本発明の実施態様では、ブレード付ガイドユニットは、繊維をガイドするブレードチップを少なくとも1つ備え、繊維をガイドするブレードチップは無機繊維に対して適合性が高い材料で形成される。「繊維をガイドするブレードチップ」とは、特には、本明細書では、繊維をガイドするブレードを用いて巻取り材料をガイドするために繊維をガイドする各ブレードと巻取り材料との間で物理的な接点を形成するように構成された要素である。特には、繊維をガイドする2つのブレードチップの各々は、繊維をガイドするブレードの両端に配置される。特には、繊維をガイドするブレードチップは、繊維をガイドするブレードに一体的な実施で具体化される。「一体的な実施」とは、特には少なくとも物質と物質の結合によって連結されることであって、例えば溶接工程、接着結合工程、射出成型工程および/または当業者が目的に適うと考えるその他の工程であり、有利には、例えば成型によっておよび/または1つの構成要素又は複数の構成要素の射出成型工程によっておよび単一のブランクによって製造されることなどにより1つの部品として形成されることを言う。これにより、繊維をガイドするブレードチップを無機繊維に対して適合性が高い材料から製造することが必要とされる場合に、製造コストを有利に抑えることができる。
発明の有利な実施態様では、繊維をガイドするユニットは、交換可能な繊維をガイドするブレードチップを少なくとも1つ備える。該ブレードチップは、少なくともほぼ無機繊維に対して適合性が高い材料で作られる。特には、交換可能な繊維をガイドする2つのブレードチップは、繊維をガイドするブレードの両端にそれぞれ配置される。好ましくは、繊維をガイドするブレードチップは、非破壊的に離脱可能な手段によって、特には圧力ばめによる連結および/または係合による連結によって、繊維をガイドするブレードにそれぞれ連結される。これにより、製造コストを有利に抑えることができる。加えて、繊維をガイドするブレードチップを離脱可能な方法で繊維をガイドするブレードに固定することにより、繊維をガイドするブレードチップの交換を有利に単純化し、および/または迅速におよび/または費用効率の高いものにすることができる。
特には、繊維をガイドするブレードチップは、無機繊維に対して適合性が高い材料でコートされてもよい。「コートされた」繊維をガイドするチップとは、特には、本明細書では、無機繊維に対して適合性が高い材料が繊維をガイドするブレードチップの表面に固定性の接着層として施されることである。特には、無機繊維に対して適合性が高い材料は、1の層として施されてもよいし、または互いに接着する複数の層からなるコーティングとして施されてもよい。特には、繊維をガイドするブレードチップのコーティングは、化学的および/または機械的および/または熱的および/または熱機械的な方法によって、特には無機繊維に対して適合性が高い材料に応じて、実施される。これにより有利に材料費を抑えることができる。
特には、繊維をガイドするブレードの回転面で見た場合、繊維をガイドするブレードチップは、少なくともほぼ半楕円形の外形を有する。特には、繊維をガイドするブレードチップは、角のある縁を少なくともほぼ有しない。特には、繊維をガイドするブレードチップは、繊維をガイドするブレードチップによって搬送される間に巻取り材料が通る接触帯において角のある縁を少なくともほぼ有しない。繊維をガイドするブレードチップは、少なくともほぼ半楕円形または少なくとも放物線状の外形を有する。「少なくともほぼ半楕円形」とは、特には、本明細書では、繊維をガイドするブレードチップの外形が、半楕円形から25%以下、好ましくは10%以下および特に好ましくは5%以下のずれがあることである。「少なくともほぼ放物線状の外形」とは、本明細書では、繊維をガイドするブレードチップの外形が、放物線形から25%以下、好ましくは10%以下および特に好ましくは5%以下のずれがあることである。これにより、巻取り材料がほどけること、特に巻取り材料の糸からなる個々の無機繊維がバラけて分散することを防止することができる。
「繊維をガイドする要素」とは、特には、本明細書では、繊維をガイドするブレードの動作が逆転する位置の間で少なくともほぼアーク形状で延びる要素のことである。特には、巻取り材料は、繊維をガイドするブレードにより、繊維をガイドする要素に沿ってそれぞれ搬送される。特には、繊維をガイドする要素は、繊維をガイドするブレードの下方に配置される。しかしながら、代替的には、繊維をガイドする要素は、繊維をガイドするブレードの上方又は間に配置される場合もある。さらには、ブレード付ガイドユニットは、繊維をガイドする要素を2つ備え、第1の繊維をガイドする要素は繊維をガイドするブレードの上方に配置され、第2の繊維をガイドする要素は繊維をガイドするブレードの下方に配置される場合もある。これにより、巻取り材料を有利にガイドすることができると同時に、巻取り材料の損傷や容認できない汚染を防止することができる。
特には、繊維をガイドする丸みを帯びた縁は、巻取り材料の搬送方向に少なくともほぼ直交して延びる。特には、繊維をガイドする丸みを帯びた縁は、繊維をガイドするブレードの回転面に対して少なくともほぼ平行して延びる。繊維をガイドする丸みを帯びた縁は、繊維をガイドする要素の少なくともほぼ全長に亘って延びる。特には、巻取り材料は、繊維をガイドする丸みを帯びた縁によって偏向される。巻取り材料は、繊維をガイドする要素と、特には繊維をガイドする丸みを帯びた縁の領域でのみ物理的に接触している。これにより、巻取り材料に対する損傷を有利に防止することができる。
本発明の追加的な実施態様では、ブレード付ガイドユニットの少なくとも1つは、繊維をガイドする要素を少なくとも1つ備え、巻取り材料は、少なくとも入口の接触位置において、繊維をガイドする要素の繊維をガイドする丸みを帯びた縁に対して少なくともほぼ接線方向に延びている。「入口の接触位置」とは、特には、本明細書では、巻取り材料の延びる方向に沿って眺めたときに、巻取り材料と繊維をガイドする丸みを帯びた縁との間で第1の物理的な接触がある位置である。これにより、巻取り材料を繊維をガイドする丸みを帯びた縁に有利に円滑に搬送することができる。
本発明の追加的な実施態様では、ブレード付ガイドユニットの少なくとも1つは、繊維をガイドする要素を少なくとも1つ備え、巻取り材料は、出口の接触位置において、繊維をガイドする要素の繊維をガイドする丸みを帯びた縁に対して少なくともほぼ接線方向に延びている。「出口の接触位置」とは、特には、本明細書では、巻取り材料の延びる方向に沿って眺めたときに、巻取り材料と繊維をガイドする丸みを帯びた縁との間で最後の物理的な接触がある位置である。これにより、巻取り材料を繊維をガイドする丸みを帯びた縁から有利に円滑に解放することができる。
本発明の好ましい実施形態では、無機繊維に対して適合性が高い材料は、フェノール樹脂化合物、例えば繊維で補強された合成材料又は硬組織などであってよい。これにより、損傷を有利に最小限に抑えることができ、特には無機繊維に対する損傷や巻取り材料について容認できないような汚染を防止することができる。
さらに好ましい実施形態では、無機繊維に対して適合性が高い材料とは、軟金属、例えば真鍮である。これにより、損傷を有利に最小限に抑えることができ、特には無機繊維に対する損傷や巻取り材料について容認できない汚染を防止することができる。
さらに別の好ましい実施形態では、無機繊維に対して適合性が高い材料は、樹脂材料である。「樹脂材料」とは、本明細書では、特には、アクリルニトリルブタジエンスチレン、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性合成材料である。これにより、損傷を有利に最小限に抑えおよび/または好ましくは大方において防止することができ、特には無機繊維に対する損傷や巻取り材料について容認できない汚染を防止することができる。
巻取り材料をガイドする装置は、洗浄ユニットを備えてもよい。洗浄ユニットは、洗浄液、特には水を、少なくとも1の動作状態のブレード付ガイドユニットの上に添加するように構成される。特には、洗浄ユニットは、連続する2つの巻取工程の間で、ブレード付ガイドユニットを洗浄するように構成される。特には、洗浄ユニットは、製造関連の残留物、特にはサイズ剤を少なくとも大部分除去するように構成される。これにより、有利に、巻取り材料をガイドする装置の操作の信頼性および/またはフェイルセーフを達成することができる。
加えて、巻取り材料をガイドする装置を少なくとも1つ備える巻取機が提示される。これにより、無機繊維で実施されるところの巻取り材料を有利に巻取ることができる。特には、巻取り材料をガイドする装置は、巻取り材料のキャリアに対して旋回可能に支持された旋回アーム上におよび/または巻取りキャリアに対して線形性に変位可能なように支持された巻取機のアーム上に配置される。これにより、巻取工程において、巻取り材料のキャリアに対して、特には増大するボビンの直径に対して、巻取り材料をガイドする装置の少なくとも1つの位置を、有利に簡単におよび/または正確に調節することができる。特には、巻取り材料をガイドする装置は、巻取り材料のキャリアに対して回転して位置又は方向を調節することができるように旋回アームに支持される。これにより、巻取り材料のキャリアに対して巻取り材料をガイドする装置の方向が変化した場合に、特には旋回アームが旋回して動いた為に、巻取り材料をガイドする装置の方向が巻取り材料のキャリアに対して変化した場合にその変化を有利に相殺することができる。
加えて、無機繊維で実施されるところの巻取り材料を巻取る方法が開示される。巻取り材料をガイドする装置を用いることによって無機繊維で実施されるところの巻取り材料を有利に巻取ることが可能である。
本明細書の巻取り材料をガイドする装置は、上記の態様及び実施形態に限定されるものではない。特には、本発明に係る巻取り材料をガイドする装置は、本明細書に記載された機能性を充足するために、本明細書で説明されたものとは異なる種々の各要素、種々の構造的要素およびユニットから成ってもよい。
本発明のさらに有利な点は、以下の図面の説明から理解することができる。図面は、本発明の典型的な実施形態を示したものである。図面、発明の詳細な説明および請求の範囲には、複数の特徴の組み合わせが含まれる。当業者であれば、目的に応じて要素を外すことを考える場合もあるだろうし、目的により適った組み合わせを見出す場合もあるだろう。
巻取り材料をガイドする装置を備える巻取機の正面図。 ブレード付ガイドユニットを2つ備えた、巻取り材料をガイドする装置の下方斜視図。 ブレード付ガイドユニットを2つ備えた、巻取り材料をガイドする装置の上方斜視図。 巻取り材料をガイドする装置の繊維をガイドする要素と繊維をガイドするブレードを示す平面図。 繊維をガイドするブレード、繊維をガイドする要素および巻取り材料のキャリアを示す略式側面図。
図1は、無機繊維で実施されるところの巻取り材料26を巻取る巻取機12の例を示す正面図である。巻取機12は、好ましくはガラス繊維やバサルト繊維で作られた巻取り材料26を巻取るように構成される。巻取機12は、ハウジング54を備える。巻取機12は、巻取りユニット56をさらに備える。巻取りユニット56は、巻取機12の操作を制御する為に制御ユニットを備える(図示略)。制御ユニットは、計算ユニット、保存ユニットおよび保存ユニットに保存され計算ユニットで実行されるように構成されたオペレーティングプログラムを備える。
巻取りユニット56は、2つの巻取りマンドレル58,60を備える。巻取りマンドレル58,60は、それぞれ円筒形状に具体化される。巻取り用マンドレル58,60は、例えば、高品質のスチールおよび/またはアルミニウムで作られる。巻取りマンドレル58,60は、回転可能に具体化される。巻取りマンドレル58,60は、巻取り軸62,64の周りに回転可能に互いに支持される。巻取りマンドレル58,60は、それぞれ、クランプマンドレルとして具体化される。ゆえに、巻取りマンドレル58,60は、それぞれ複数の固定ジョーを備える(図示略)。巻取り用マンドレル58,60は、それぞれ、圧力ばめによる連結によって、巻取り材料のキャリア22,24の1つを支持するように構成された少なくとも1つの動作姿勢にある。巻取りユニット56は、ドライブユニットをさらに備える(図示略)。ドライブユニットは、巻取工程の間、巻取りマンドレル58,60を回転運動させ、巻取り材料のキャリア22,24にもたらされるトルクに対抗するように構成される。巻取りマンドレル58,60は、ターンテーブル66上に配置される。ターンテーブル66は、2つの巻取工程の間で2つの巻取りマンドレル58,60の位置を交換するように構成される。したがって、巻取工程は、巻取りマンドレル58,60のうちの一方でのみ実施され、巻取り材料のキャリア22,24の交換は巻取りマンドレル58,60のもう一方で実施される。
さらに、巻取機12は、巻取り材料をガイドする装置10を備える。ガイドする装置は、無機繊維で実施されるところの、好ましくはガラス繊維又はバサルト繊維で実施されるところの巻取り材料26を巻取り材料のキャリア22,24に搬送するように構成される。巻取り材料をガイドする装置10は、巻取機12の旋回アーム68上に配置される。旋回アーム68は、巻取機のハウジング54の内側に配置されるが、ここでは図にわずかに示されているのみである。巻取工程の間には、旋回アーム68は、巻取工程に関わる巻取り材料の各キャリア22,24に対して旋回点の周囲で旋回することができる。旋回アーム68は、ボビンの直径に応じて、巻取り材料のキャリア22,24に対して巻取り材料をガイドする装置10の位置を変化させるように構成される。旋回アーム68の旋回によって生じた巻取り材料のキャリア22,24に対する巻取り材料をガイドする装置10の向きの変化を相殺するために、巻取り材料をガイドする装置10は、巻取り材料のキャリアに対して調節可能なように、回転位置72において旋回アーム68上に支持される。
図2は、巻取り材料をガイドする装置10の下方斜視図である。図3は、巻取り材料をガイドする装置10の上方斜視図である。図3には、巻取り材料をガイドする装置10が上部のハウジングカバーを取り除いた状態で示されている。巻取り材料をガイドする装置10は、例示のように、それぞれ別々に具体化されたブレード付ガイドユニット14,16を備える。ブレード付ガイドユニット14,16は、例えば動力伝達装置76を用いてブレード付ガイドユニット14,16に接続された、電気モータドライブ74を用いて駆動される。図3には、例として、ベルトドライブ(図3参照)が示されている。ブレード付ガイドユニット14,16は、別々に具体化される。全体を理解しやすくする為に、参照番号は、ブレード付ガイドユニット14,16のうちの一方のみに付される。しかしながら、以下の説明は、全てのブレード付ガイドユニット14,16に適用される。ブレード付ガイド装置14,16の各々は、繊維をガイドする2つのブレード18,20を備え、このガイドブレードは、互いに逆方向に回転駆動され、無機繊維で実施されるところの巻取り材料を、巻取機12の巻取り材料のキャリア22,24に搬送するように構成される。繊維をガイドするブレード18,20は、当業者に周知な方法ではあるが、クロス巻きボビンを作る為に、反対にある巻き上げ方向に巻取り材料26を巻取り材料のキャリア22,24上でトラバース移動するように構成される。巻き上げ方向の逆転は、特には動作が逆転する位置78,80において、繊維をガイドするブレード18,20の間で巻取り材料26を移動させることによって実現される。繊維をガイドするブレード18,20は、巻取り材料26の損傷および/または容認できない汚染を防止する目的で、つまり汚染を防止する目的で無機繊維に適合性が高い材料で部分的に具体化される。ブレード付ガイドユニット14,16は、繊維をガイドするガイドブレードチップ28,30,32,34を含み、少なくとも無機繊維に対して適合性が高い材料で具体化される。繊維をガイドするブレードチップ28,30,32,34は、繊維をガイドするブレード18,20の両端に配置される。繊維をガイドするブレードチップ28,30,32,34は、非破壊的に離脱可能な連結によって例えばネジによる連結などによって繊維をガイドするブレード18,20に連結される。無機繊維に対して適合性が高い材料は、特には無機繊維で実施されるところの巻取り材料26の耐摩耗性に等しいか、好ましくは何倍も小さい耐摩耗性を備える。無機繊維に対して適合性が高い材料は、好ましくはフェノール樹脂化合物、軟質金属材料、または樹脂材料である。
繊維をガイドするブレード18,20に加えて、ブレード付ガイドユニット14,16は、それぞれ繊維をガイドする要素36,38を備える。繊維をガイドする要素36,38は、繊維をガイドするブレード18、20の動作方向が逆転する位置78,80の間でアーク形状で延びている。巻取り材料26は、繊維をガイドするブレード18,20によって、繊維をガイドする要素36、38に沿ってそれぞれガイドされる。巻取り材料26の損傷および/または汚染に対抗する為に、つまり少なくとも大方において汚染を防止する為に、繊維をガイドする要素36,38は、部分的に無機繊維に適合性の高い材料で具体化されるか、または無機繊維に適合性の高い材料でコートされる。
巻取り材料をガイドする装置10は、洗浄ユニット52をさらに備え、該洗浄ユニットは少なくとも1つの動作状態(図3には、わずかに示されるのみである)において、ブレード付ガイドユニット14,16の上に洗浄液を添加するように構成される。特には、洗浄ユニット52は、ブレード付ガイドユニット14,16からサイズ剤を除去するように構成される。サイズ剤は、製造過程において巻取り材料26の上に添加される湿潤溶液である。サイズ剤は、その他の目的もあるが、巻取り材料26の無機繊維を保護する為に、特には、繊維同士が擦れることによることからおよび/または摩耗により機械のパーツと擦れることによることから損傷を防止することおよび機械的な衝突により破断されることを防止することを目的とする。サイズ剤は、さらに巻取り材料26の平滑性を改善し、繊維同士が擦れることを軽減することを目的とする。サイズ剤が残存すれば、特にブレード付ブレード付ガイドユニット14,16が停止している間に可動可能なパーツが互いに接着されることがあり、巻取り材料をガイドする装置10の不具合や故障に繋がる可能性がある。巻取り材料26の上に洗浄剤を不要に添加することを防止するために、ブレード付ガイドユニット14,16の洗浄は、連続する2つの巻取工程の間、特には2つの巻取り用マンドレル58,60の位置が交換される間に実施されるのが好ましい。
図4は、繊維をガイドする要素36,38の1つと繊維をガイドするブレード18,20の1つを平面図で示したものである。繊維をガイドするブレード18,20が、回転82の間の3つの位置で例示的に示される。繊維をガイドするブレードチップ28,30,32,34は、半楕円形の外形から成る。繊維をガイドするブレード18,20が動作している状態では、複数の平行な無機繊維からなる巻取り材料26の横断面は、繊維をガイドするブレードチップ28,30,32,34によって半楕円形に変形される。繊維をガイドするブレード18,20が回転82している間には、巻取り材料26は、繊維をガイドするブレードチップ28,30,32,34の外形に沿って移動する。この時、巻取り材料26の楕円形の横断面の動作が逆転する位置78,80に対する向きは、少なくともほぼ90度変化する。これにより、巻取り材料26が扇形に広がること、特には個々の無機繊維がバラけて分散することを大方において防止することができる。
図5は、繊維をガイドする要素36,38の繊維をガイドするブレード18,20と巻取り材料のキャリア22,24の概略側面図である。巻取り材料26は、繊維をガイドするブレード18,20によって、繊維をガイドする要素36,38に沿って搬送され、回転する巻取り材料のキャリア22,24に巻取られる。繊維をガイドする要素36,38は、繊維をガイドするブレード18,20の下方に配置される。繊維をガイドする要素36,38は、繊維をガイドする丸みを帯びた縁40,42を備える。巻取り材料26は、入口の接触位置44において、繊維をガイドする要素36,38の繊維をガイドする丸みを帯びた縁40,42に対して少なくともほぼ接線方向に延びている。巻取り材料26は、出口の接触位置48において、繊維をガイドする要素36,38の繊維をガイドする丸みを帯びた縁40,42に対して少なくともほぼ接線方向に延びている。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つの巻取り材料をガイドする装置を備える巻取機であって、
    前記巻取り材料をガイドする装置が、互いに逆方向に回転駆動されて巻取機の巻取り材料のキャリアに巻取り材料を搬送する繊維をガイドするブレードを2枚備える少なくとも1つのブレード付ガイドユニットを有することと、
    前記少なくとも1つのブレード付ガイドユニットが、無機繊維で形成された巻取り材料を搬送することと、
    前記巻取り材料をガイドする装置が、前記巻取り材料のキャリアに対して旋回可能に支持されている巻取機の旋回アームおよび前記巻取り材料のキャリアに対して直線的に移動可能に支持されている巻取機のアームの少なくともいずれか一方に配置されていることと、
    前記ブレード付ガイドユニットが、少なくとも1つの繊維をガイドするブレードチップを備えることと、
    前記繊維をガイドするブレードチップが、少なくとも半楕円形状の外形を有することと、
    前記ブレード付ガイドユニットが、少なくとも1つの繊維をガイドする要素をさらに備えることと、
    前記繊維をガイドする要素が、無機繊維の耐摩耗性と少なくとも同程度の耐摩耗性を有する無機繊維に対して適合性が高い材料で少なくとも部分的に形成され且つ少なくとも1つの繊維をガイドする丸みを帯びた縁を有することと、
    からなる巻取機。
  2. 前記繊維をガイドするブレードは、前記無機繊維の耐摩耗性と少なくとも同程度の耐摩耗性を有する、無機繊維に対して適合性が高い材料で少なくとも部分的に形成される、請求項1に記載の巻取機。
  3. 前記ブレード付ガイドユニットは、繊維をガイドするブレードチップを少なくとも1つ備え、前記繊維をガイドするブレードチップは、前記無機繊維の耐摩耗性と少なくとも同程度の耐摩耗性を有する、無機繊維に対して適合性が高い材料から少なくとも形成される、請求項1又は2に記載の巻取機。
  4. 前記ブレード付ガイドユニットは、少なくとも1つの交換可能な、繊維をガイドするブレードチップを備え、前記少なくとも1つの交換可能な繊維をガイドするブレードチップは、無機繊維の耐摩耗性と少なくとも同程度の耐摩耗性を有する、無機繊維に対して適合性が高い材料から少なくとも形成される、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の巻取機。
  5. 前記少なくとも1つのブレード付ガイドユニットは、少なくとも1つの繊維をガイドする要素を備え、前記巻取り材料は、少なくとも入口の接触位置において、前記繊維をガイドする要素の繊維をガイドする丸みを帯びた縁に対して、少なくとも接線方向に移動する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の巻取機。
  6. 前記少なくとも1つのブレード付ガイドユニットは、前記少なくとも1つの繊維をガイドする要素を備え、前記巻取り材料は、少なくとも出口の接触位置において、前記繊維をガイドする要素の繊維をガイドする丸みを帯びた縁に対して、少なくとも接線方向に移動する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の巻取機。
  7. 前記無機繊維に対して適合性が高い材料は、フェノール系樹脂化合物である、請求項2乃至6のいずれか1項に記載の巻取機。
  8. 前記無機繊維に対して適合性が高い材料は、軟金属である、請求項2乃至6のいずれか1項に記載の巻取機。
  9. 前記無機繊維に対して適合性が高い材料は、樹脂材料である、請求項2乃至6のいずれか1項に記載の巻取機。
  10. 洗浄ユニットは、少なくとも1つの動作状態において、前記ブレード付ガイドユニットの上に洗浄液を添加する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の巻取機。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の巻取機を用いて、無機繊維で実施されるところの巻取り材料を巻取る方法。
JP2018180762A 2014-12-02 2018-09-26 巻取り材料をガイドする装置 Active JP6772229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014117678.2A DE102014117678A1 (de) 2014-12-02 2014-12-02 Wickelgutführungsvorrichtung
DE102014117678.2 2014-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529282A Division JP2017536313A (ja) 2014-12-02 2015-12-01 巻取り材料をガイドする装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199581A true JP2018199581A (ja) 2018-12-20
JP6772229B2 JP6772229B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=54937009

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529282A Pending JP2017536313A (ja) 2014-12-02 2015-12-01 巻取り材料をガイドする装置
JP2018180762A Active JP6772229B2 (ja) 2014-12-02 2018-09-26 巻取り材料をガイドする装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529282A Pending JP2017536313A (ja) 2014-12-02 2015-12-01 巻取り材料をガイドする装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9828207B2 (ja)
EP (1) EP3227214B1 (ja)
JP (2) JP2017536313A (ja)
CN (1) CN107257769B (ja)
DE (1) DE102014117678A1 (ja)
PL (1) PL3227214T3 (ja)
TR (1) TR201911317T4 (ja)
WO (1) WO2016087443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019005294T5 (de) 2018-10-23 2021-07-15 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsystem

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143869A (ja) * 1983-01-29 1984-08-17 バルマ−ク・バルメル・マシ−ネンフアブリ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 巻取り機
JPS59149269A (ja) * 1983-01-27 1984-08-27 ピ−ピ−ジ− インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド 複数のフイラメントまたはフイラメント束のパツケ−ジング装置および方法
JPH02276771A (ja) * 1988-12-22 1990-11-13 Barmag Ag 巻取り装置及びこの巻取り装置でボビンを交換するための方法
US5669564A (en) * 1996-02-09 1997-09-23 Ppg Industries, Inc. Spirals for traversing a strand during winding and winding apparatus including the same
JPH10501206A (ja) * 1994-05-26 1998-02-03 ピーピージー インダストリーズ インコーポレーテッド 複数のストランドを巻き取るための装置および方法
JPH1045325A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Murata Mach Ltd 羽根トラバース装置
JPH1160062A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Toray Eng Co Ltd トラバース装置
US6045083A (en) * 1999-01-29 2000-04-04 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Strand guide eye and method of winding a package using the same
JP2004231419A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Toray Ind Inc 糸条トラバース装置および糸条パッケージの製造方法
US20080203214A1 (en) * 2004-07-27 2008-08-28 Saint-Gobain Vetrotex France S.A. Made to a Removable Traversing Device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955772A (en) * 1955-11-07 1960-10-11 Morris A Case Textile fiber winder
US3094292A (en) * 1960-04-25 1963-06-18 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for traverse of strand material
DE2202852A1 (de) * 1972-01-21 1973-08-02 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zum aufspulen von endlos-faeden
FR2182381A5 (ja) 1972-04-28 1973-12-07 Saint Gobain Pont A Mousson
DE3417457A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Aufspulmaschine
DE3516475A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-28 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Aufspulmaschine
DE3703731A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Barmag Barmer Maschf Aufspulmaschine mit fluegelchangierung
TW295102U (en) * 1992-12-23 1997-01-01 Barmag Barmer Maschf Cross winding machine
EP0622324B1 (de) * 1993-04-29 1998-01-14 Maschinenfabrik Rieter Ag Flügelchangiereinrichtung
TW524769B (en) * 2000-07-24 2003-03-21 Advanced Glassfiber Yarns Llc Method and apparatus for producing cylindrical packages of glass fiber strands
DE102006024061A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Saurer Gmbh & Co. Kg Changierrotor
DE202010008846U1 (de) * 2010-10-20 2010-12-23 Starlinger & Co Ges.M.B.H. Spulmaschine

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149269A (ja) * 1983-01-27 1984-08-27 ピ−ピ−ジ− インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド 複数のフイラメントまたはフイラメント束のパツケ−ジング装置および方法
JPS59143869A (ja) * 1983-01-29 1984-08-17 バルマ−ク・バルメル・マシ−ネンフアブリ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 巻取り機
JPH02276771A (ja) * 1988-12-22 1990-11-13 Barmag Ag 巻取り装置及びこの巻取り装置でボビンを交換するための方法
JPH10501206A (ja) * 1994-05-26 1998-02-03 ピーピージー インダストリーズ インコーポレーテッド 複数のストランドを巻き取るための装置および方法
US5669564A (en) * 1996-02-09 1997-09-23 Ppg Industries, Inc. Spirals for traversing a strand during winding and winding apparatus including the same
JPH1045325A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Murata Mach Ltd 羽根トラバース装置
JPH1160062A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Toray Eng Co Ltd トラバース装置
US6045083A (en) * 1999-01-29 2000-04-04 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Strand guide eye and method of winding a package using the same
JP2004231419A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Toray Ind Inc 糸条トラバース装置および糸条パッケージの製造方法
US20080203214A1 (en) * 2004-07-27 2008-08-28 Saint-Gobain Vetrotex France S.A. Made to a Removable Traversing Device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019005294T5 (de) 2018-10-23 2021-07-15 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP3227214B1 (de) 2019-05-08
CN107257769B (zh) 2018-10-02
CN107257769A (zh) 2017-10-17
US20170267484A1 (en) 2017-09-21
TR201911317T4 (tr) 2019-08-21
JP2017536313A (ja) 2017-12-07
US9828207B2 (en) 2017-11-28
EP3227214A1 (de) 2017-10-11
DE102014117678A1 (de) 2016-06-02
JP6772229B2 (ja) 2020-10-21
WO2016087443A1 (de) 2016-06-09
PL3227214T3 (pl) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1149040B1 (en) Reciprocating apparatus and cam follower for winding a package
JP2011502831A5 (ja)
JP4903226B2 (ja) 合成の糸の溶融紡糸及び巻き取りのための装置
US20070186760A1 (en) Braiding unit moving type braiding apparatus
EP2626323B1 (en) Yarn winding device provided with a yarn accumulating device
JP2011502831A (ja) 繊維複合要素の製造装置及び製造方法
JP2006335573A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械の巻取装置のための糸綾振り装置
EP2712830B1 (en) Traverse arm and yarn winding machine including the same
JP2018199581A (ja) 巻取り材料をガイドする装置
KR101086106B1 (ko) 탄소섬유 스트랜드 와인딩 장치
JP2017057075A (ja) ワックス付与装置及び糸巻取装置
JP2009513462A (ja) 糸結合装置
JP5930301B2 (ja) フィンガ状ヤーンガイド
JP6616944B2 (ja) 繊維機械用のドラム中間蓄積デバイス
JP2005511926A (ja) シャッター・デバイスおよびそのためのフランジ
CN100379666C (zh) 用于热塑纤维的具有多个释放路径的络筒机
JP2015044685A (ja) 糸端捕捉装置及び糸巻取装置
JP2016210619A (ja) テークアップパッケージを製造する繊維機械の作業ユニット
CN104275319A (zh) 表面清洁装置
JP2018080059A (ja) クロス捲きパッケージを生産する繊維機械のワークステーションにおける綾振り三角形領域に配置された機械式糸貯留装置用糸ガイドプーリー
CN101195451A (zh) 用于生产交叉卷绕筒子的纺织机的筒子装置的纱线横动装置
US11667077B2 (en) Conveying installation and tool head for an additive manufacturing machine, and additive manufacturing machine
JP6231808B2 (ja) ホース巻き取り装置
JP2015044684A (ja) 糸端捕捉装置及び糸巻取装置
JP2022161875A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニット用の糸スプライシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250