JP2018193378A - 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油 - Google Patents

天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油 Download PDF

Info

Publication number
JP2018193378A
JP2018193378A JP2018131272A JP2018131272A JP2018193378A JP 2018193378 A JP2018193378 A JP 2018193378A JP 2018131272 A JP2018131272 A JP 2018131272A JP 2018131272 A JP2018131272 A JP 2018131272A JP 2018193378 A JP2018193378 A JP 2018193378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spm
acid
inflammatory
oil
docosa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018131272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6821626B2 (ja
Inventor
ルカス バンネンベルグ ゲルハルデュス
Lucas Bannenberg Gerhardus
ルカス バンネンベルグ ゲルハルデュス
ニコラス セルハン チャールズ
Nicholas Serhan Charles
ニコラス セルハン チャールズ
モレノ エゲア フェルナンド
Moreno Egea Fernando
モレノ エゲア フェルナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solutex NA LLC
Original Assignee
Solutex NA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49551457&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018193378(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Solutex NA LLC filed Critical Solutex NA LLC
Publication of JP2018193378A publication Critical patent/JP2018193378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821626B2 publication Critical patent/JP6821626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/612Crustaceans, e.g. crabs, lobsters, shrimps, krill or crayfish; Barnacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/618Molluscs, e.g. fresh-water molluscs, oysters, clams, squids, octopus, cuttlefish, snails or slugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

【課題】特異的炎症収束性メディエータ(SPM)もしくはSPM前駆物質を含む組成物の提供。【解決手段】海洋生物、植物、微生物、又は長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を形成する能力を有する遺伝子導入生物由来の特異的炎症収束性メディエータ(SPM)もしくはSPM前駆物質を含む組成物であって、該SPM又はSPM前駆物質が少なくとも14−HDHA、18−HEPE及び17−HDHAの各々を含み、かつ該組成物が抗炎症または収束−刺激活性を有する組成物。【選択図】図7

Description

本出願は、2012年5月10日に出願された米国特許仮出願第61/645,281
号の優先権を主張し、その全体が参照により明示的に組み込まれる。引用文献は全て、参
照により本明細書に明示的に組み込まれる。
本発明は、概して、天然物、炎症、病理、および医薬に関する。より具体的には、本発
明は、天然源より得られた特異的炎症収束性メディエータ(Specialized Proresolving M
ediator:SPM)およびSPM前駆物質、ならびに炎症性成分を有する炎症および疾患
を寛解させるための栄養補助食品および医薬製剤および化粧料処方物への使用に関する。
炎症は、動物が病原体、刺激物、または細胞傷害を取り除くまたは中和することを目的
に、損傷組織の治癒を開始する複雑な生物学的反応である。炎症の古典的な身体症状とし
ては、苦痛(疼痛)、発熱(calor)(熱)、発赤(rubor)(発赤(redness))、腫瘍
(腫脹)、および機能喪失(functio laesa)(機能の喪失)が挙げられる。炎症反応の
開始は、多形核白血球(好中球)、単球、および組織マクロファージの活性化に関連する
。これらの細胞の活性化は、様々な小分子およびペプチド(例えばプロスタグランジン、
ロイコトリエン、ケモカインおよびサイトカイン、ならびに活性化された補体因子等)に
より介在される炎症誘発シグナル伝達事象のカスケードを解き放つ。これらのシグナル伝
達事象は、順次、炎症の身体的症状を引き起こす、細胞走化性、内皮透過性、血管拡張、
知覚神経の刺激、および凝固の活性化を刺激する。重要なことに、炎症の停止、すなわち
収束もまた、組織の構造および機能を修復するための、細胞事象および分子事象の協調的
なセットを伴う炎症反応の能動的な制御機能であることが、現在理解されている。
炎症は、良好な健康状態に有益であり実際に必要とされるものであると同時に、また食
い違いを生じ疾患を引き起こす可能性がある。例えば、虚血後の再かん流障害(例えば、
心筋梗塞または虚血性脳卒中)は、組織を損傷し得る急性の炎症反応を刺激する。また、
元の刺激が取り除かれた後に正常な炎症反応が停止(収束)しなかった場合、慢性炎症が
結果として生じ得る。慢性炎症は正常な組織に損傷を与え、多くの異なる疾患、例えば、
アテローム性動脈硬化および他の血管系の疾患、喘息、ざ瘡、乾癬、関節リウマチ、慢性
閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、ならびに様々な種類の自己免疫疾患等を引
き起こすか悪化させる可能性がある。慢性炎症はまた、2型糖尿病、肥満症、アルツハイ
マー病、および癌に関連している。
現在、炎症の収束は、炎症反応の不可欠な部分を形成する能動的な生理的過程を構成す
ることが認められている。炎症性滲出液の消失、および正常な組織構造および機能の復元
のような収束は、いくつかの異なる分子細胞機序により介在される。これらは、炎症性サ
イトカインの除去および代謝性破壊(metabolic destruction);ベータ型変異増殖因子
、インターロイキン−10、アネキシンA1、およびリポキシンA4等の抗炎症メディエ
ータの形成;炎症誘発性の好中球のアポトーシス;免疫調節性単球/マクロファージおよ
び好酸球の能動的な動員(recruitment);ならびに炎症性白血球の貪食除去(efferocyt
osis)および放出を含む。特に関連するものとして、特異的炎症収束性メディエータ(S
PM)と総称される物質のファミリーが収束の中心的調節因子であることが発見されてい
る。SPMは強力な抗炎症活性(すなわち好中球浸潤を減少させる)を有し、炎症性滲出
液の除去および消失を積極的に刺激し、感染の除去を促進し、また創傷治癒を刺激する。
SPMは、近年特徴化された、炎症性病変の収束性滲出物で同定された脂質メディエータ
の一属であり、ω−3多価不飽和脂肪酸(ω−3PUFA)エイコサペンタエン酸(EP
A)およびドコサヘキサエン酸(DHA)のような長鎖多価不飽和脂肪酸の酵素的に酸化
された誘導体を含む。SPMは、特異的なGタンパク質共役受容体に強力なアゴニスト活
性を有し、これにより、炎症の収束の様々な局面を活性化させる。SPMは、長鎖ω−3
PUFA誘導性脂質メディエータのいくつかの異なるファミリー:レゾルビン、プロテク
チンおよびマレシン(内因性の収束機序を刺激することにより炎症の持続期間および程度
を調節する各メンバー)からなる(Bannenberg & Serhan, 2010)。
SPMの生合成は、基質選択的および位置選択的な脂肪酸オキシゲナーゼ(リポキシゲ
ナーゼ、アスピリンによりアセチル化された際の2型シクロオキシゲナーゼ、およびいく
つかのシトクロムP450オキシダーゼ等)により触媒される、酸素分子の1分子または
2分子の多価不飽和脂肪酸への位置および立体特異的取込みを伴う。SPMの形成に基質
としての役割を持つと、最近、最も理解されているPUFAは、EPAおよびDHAであ
る。
SPMの内因的形成の第1段階は、固有の脂肪酸ヒドロペルオキシドの形成を誘導する
立体化学的定義による長鎖ω−3PUFAの酵素的酸化を含む。脂肪酸ヒドロペルオキシ
ドは、いくつかの生合成経路により、SPMに変換され得る。最初に、ヒドロペルオキシ
ル基を還元して、対応するモノヒドロキシル化された脂肪酸を形成する。これらのモノヒ
ドロキシル化された生成物のうちいくつかは、その後に続く、ジヒドロキシル化およびト
リヒドロキシル化されたSPMを形成する、酵素的酸化の中間前駆物質としての機能を有
する。例えば、17−ヒドロキシ−ドコサヘキサエン酸(17−HDHA)(DHAを有
する15−リポキシゲナーゼ−触媒酸化生成物である)は、識別可能な4種類のトリヒド
ロキシル化レゾルビン、RvD1、RvD2、RvD3、およびRvD4の形成に関わる
基質である。このように、17−HDHAは、SPM前駆物質と考えられ得る。異なる生
合成経路では、最初に形成された脂肪酸ヒドロペルオキシドは酵素的に再配置してエポキ
シドを形成し、その後、酵素的に加水分解されてジヒドロキシル化生成物を形成し得る。
そのようなジヒドロキシル化脂質メディエータの例は、プロテクチンD1およびマレシン
1である。
したがって、EPAおよびDHAは、動物およびヒト身体で内因性基質を構成し、この
基質により、in vivo形成がEPA−およびDHA誘導性レゾルビン(いわゆるそ
れぞれEシリーズおよびDシリーズレゾルビン)およびDHA誘導性プロテクチンおよび
マレシン(強力な抗炎症および収束−活性化能をin vivoで有するジヒドロキシル
化およびトリヒドロキシル化EPAおよびDHA誘導体である)を形成し始める(Bannen
bergおよびSerhan, 2010)。レゾルビン、プロテクチン、およびマレシンは、SPMであ
り、抗炎症作用を協調して活性化し、炎症の収束を促進、刺激および引き起こすための細
胞応答を強力に活性化する内因性受容体リガンドまたはアロステリック調節因子としての
役割を持つ。さらにまた、EPAおよびDHAのいくつかの酵素的に形成されるエポキシ
ド誘導体は、それ自体が同様に強力な抗炎症活性を有することも、現在知られており(Wa
gner, 2011)、ここではSPMと見なされる。先行文献にはまた、サケおよびアンチョビ
の細胞および組織で、いくつかのPUFA誘導性脂質メディエータの遊離カルボン酸形態
が存在することが記載されている(Pettitt, 1989; Hong, 2005; Oh, 2011; Raatz, 2011
)。SPMの形成は、生物体内で、いくつかの組織および細胞型で内因的に生じ、また細
胞内に生じる。SPM形成に関する基質は、EPAおよびDHAの遊離カルボン酸形態で
あり;これらの遊離脂肪酸はEPAおよびDHAを含有する膜リン脂質からホスホリパー
ゼにより放出されている。生体の細胞または組織内で天然に形成されるSPMが動物また
はヒトの身体外に見られ得るという記載は以前にない。
現在、いくつかのSPMが、化学合成手法により合成されてきた。合成SPMは、動物
身体の細胞により形成されるSPMの化学構造および活性の描写に役立ってきた。また、
SPMの構造的類似体は、化学合成手法により合成されてきた。SPMの合成型(synthe
tic form)の利点は、純度が十分に制御されていることである。しかし、SPMの化学合
成は、生物活性に重要である正確な立体化学配置や二重結合配置を得ることが困難である
ことから、技術的に難易度が高く高価な処理である。したがって、大量のSPMの天然の
生物活性形態に到達すること、およびこれらを得ることは極めて興味深いことである。
特に本発明に関して、モノヒドロキシル化およびエポキシ化された誘導体の中には、い
くつかのSPMの生合成での、EPAおよびDHAより近接した中間体であることから、
EPAおよびDHAより強力な抗炎症活性を有する生合成中間体を構成するものもある。
したがって、これらの中間前駆物質は、SPM前駆物質と見なされる。
興味深いことに、いくつかの他の長鎖ω−3PUFA、ドコサペンタエン酸(ω−3)
等はまた、著しい抗炎症活性を有するいくつかの誘導体と同じオキシゲナーゼにより酸化
誘導体に変換され得ることを強調する。長鎖ω−6PUFA誘導性抗炎症および収束刺激
性(炎症収束性)脂質メディエータ、例えば、酵素酸化の2段階によりアラキドン酸から
形成されるリポキシンA4、強力な抗炎症活性を有する、脱水生成物を生じるシクロオキ
シゲナーゼによりアラキドン酸から形成されるプロスタグランジンD2等、およびドコサ
ペンタエン酸(ω−6)に由来する脂質メディエータもまた存在する。この点において、
アラキドン酸もまた、EPAおよびDHAのように不可欠な長鎖PUFAであり、長鎖ω
−3脂肪酸をも含有する全ての生物に通常存在することを理解することが重要である。
いくつかのSPMの化学構造が公知であり、それらの抗炎症および炎症収束活性が炎症
の様々な実験モデルで詳細に研究されてきたにもかかわらず、SPMを含有する栄養補助
食品、化粧料処方物、または認可された医薬製剤は、炎症の抑制または収束のために開発
されていない。
EPAおよびDHAの上昇した血中濃度が、心臓血管系疾患の罹患率および発症傾向の
減少に関連していることから、ω−3PUFA−含有油の経口補給は、炎症をある程度の
成功率で寛解させるために次第に使用されてきている。食事由来の長鎖ω−3PUFAの
抗炎症の可能性は、EPAおよびDHAの組織濃度の増加に関連することが広く信じられ
ている。EPAおよびDHAの内因性濃度の増強は、ω−6PUFAアラキドン酸(AA
)に由来する炎症活性化エイコサノイドの内因的形成、炎症作用および炎症効果がかなり
低いEPA−およびDHA誘導性3シリーズプロスタグランジンおよびトロンボキサンの
形成、ならびに免疫細胞機能を調節する膜ドメインおよび膜タンパク質中の生物物理学的
変化の競合による抗炎症状態に好都合であると通常信じられている。しかしながら、最近
の研究で、長鎖ω−3PUFAが、炎症を機能的に拮抗するオータコイドとしての役割を
有しかつ収束を積極的に促進する内因性SPMの酵素的形成のための内因性基質として機
能することが示されてきた。EPAおよびDHAが炎症の収束を促すオータコイドの形成
のための生理的基質としての役割を有するというこの最近の認識により、長鎖ω−3PU
FAのヒトの健康に不可欠な性質に対する新たな知識が得られる。最近では、EPAおよ
びDHA含有食品の増加した消費がこれらのω−3PUFAの組織濃度を増加させること
が立証されている。ごく最近では、EPAおよびDHAによる食事に由来する補充が、実
に、いくつかのEPA−およびDHA誘導性酸化脂質メディエータの内因性形成の、ヒト
でのある程度の増加を可能にすることが示された(Anta,2005;Shearer,2010;Mas,2012)
ω−3の二重結合を含む長鎖多価不飽和脂肪酸は、長鎖ω−3脂肪酸(EPAおよびD
HA等)の変換の栄養連鎖(biotrophic chain)の基盤を形成する藻類および他の微生物
により天然に形成される(Gladyshev, 2013)。哺乳動物は、食料源による、主に、これら
の不可欠なPUFAを食物連鎖からこれらの順番で得たEPAおよびDHAの十分な組織
濃度を含有する魚の消費による、EPAおよび特にDHAの十分な供給に依存する。ヒト
を含む哺乳動物は、α−リノレン酸からEPAおよびDHAを内因的に合成することがで
きるが、この変換効率は極めて限定され、EPAおよびDHAの必要量を十分に満たさな
い。EPA−およびDHA含有食品の摂食、ならびにEPAおよびDHAの十分な濃度を
含有する油を含む食事由来の補充は、現在、長鎖ω−3PUFAの濃度を十分に増加し得
る日常摂取を可能にする、またこれにより炎症反応および炎症性疾患の強さやその期間を
低減させる能力の増強を達成する適切な手段と見なされている。
食事による(dietary)必要量は、年齢およびライフステージにより変動するものであ
り、したがってEPAおよびDHAのヒトの健康に不可欠な性質は条件付きのものである
。ヒトが長鎖ω−3PUFAを大いに必要とする自然の食物連鎖への依存性や、世界中の
ヒトによる大量の長鎖ω−3PUFAへの高まる要求を避けるため、バイオテクノロジー
の最近の進歩は、例えば長鎖ω−3PUFA(EPAおよびDHA等)を形成する生合成
機能に恵まれた、例えば遺伝子組み換え植物および微生物の作製を可能にしてきた(Petr
ie, 2012)。
現在、長鎖ω−3PUFAを含有する油による食品栄養補充は、多くの様々な提示を包
含する処方物の消費により達成される。現在使用される油は、その最大を占めるものでは
(消費量では)魚から抽出されたEPA−およびDHA−含有油からなり、魚はペルー産
アンチョビがかなりの部分を占める。他の油としては、例えばサケおよびマグロから抽出
されたものが挙げられる。冷間圧縮された、また油に存在する色または匂い物質から油を
浄化するためだけの少ない段階で処理された油から、固有の長鎖ω−3脂肪酸を得るため
に選択的に濃縮された油までの、様々な異なる品質の油が入手可能である。長鎖ω−3P
UFAの適度の濃度(通常、最大およそ30%)を含有する魚油、または蒸留によりおよ
そ55%まで増加させた濃度を有する魚油が、例えば高トリグリセリド血症の治療用、お
よび心臓や眼の健康のための栄養補助食品に広く使用される。医薬品業界向けの産業規模
で最近製造され得る魚油から生成された長鎖ω−3PUFA濃縮物の1つの好例では、9
7%EPAをエチルエステル形態で含有する。
脂質化学、油および脂肪酸に関する工業過程、および従来の薬学に関する一般的方法は
: Remington, 2005; Martinez, 2007; Gunstone & Padley, 1997; Shahidi , 2005に記
載される。
最近、魚油産業は、EPA−およびDHA−含有油を様々な品質範囲で製造している。
EPAおよびDHA−含有油はまた、他の生物(オキアミ、イカ、藻類、酵母、原生動物
等)より、また、EPAおよびDHAならびに他の長鎖ω−3PUFA(ステアリドン酸
(SDA)等)の生合成を可能にする酵素に関しコードした遺伝子を有する遺伝子導入植
物より抽出される。ヒトが消費するために市販されている処方物としては、カプセル化油
、乳液、および安定化粉末(stabilized powder)のような油がある。全ての場合、目的
は、EPAおよびDHAの内因的組織濃度の増強を補助するための、ヒトへの十分な高用
量の摂取を可能にすることを目的とした栄養補助食品および医薬成分の供給である。EP
AおよびDHAの固有の細胞型、血小板およびリポプロテインへの吸収および再分配は循
環血液中で比較的迅速であることが測定され得る(24時間内)が、概して、経口摂取後
直ぐのEPAおよびDHAの健康増進作用は、EPAおよびDHAの組織濃度増大のため
に構築させる必要があると仮定される必要量のため、かなりの時間が必要であることが認
められており、またその時間とは、EPAおよびDHAの数ミリグラムを、毎日少なくと
も数百回服用するのを数週間から数か月行う。
炎症反応を低減させる、ならびに炎症病態を予防および治療するために不可欠な栄養素
としてEPAおよびDHAを供給する必要性の特徴化は、EPAおよびDHAのSPMへ
の内因性酵素的変換(摂食(dietary food intake)および固有の補充により達成される
)が、活性SPMを形成するための、ホスホリパーゼによるリン脂質結合型EPAおよび
DHAの放出、続いて、固有の脂肪酸オキシゲナーゼにより触媒される1以上の酵素的酸
化反応に関連する多段階式酵素過程であることである。これらの過程は、健康な状態で適
正に機能するが、低EPAおよびDHA組織濃度、ならびに身体組織での長鎖多価不飽和
脂肪酸からSPMへの限定されたまたは不十分な変換は、炎症病態および増強した炎症反
応に寄与する、素因となる、またはこれらの根底となると考えられる。
本発明は、特異的炎症収束性メディエータ(SPM)およびSPM前駆物質が長鎖ω−
3PUFAを含有する生物から抽出された油に存在するという意外な発見に基づく。少な
くとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含有し、抗炎症または収束刺激(炎症収束
)活性を有する油が、次の段階:長鎖ω−3PUFA含有油(粗、精製、または濃縮長鎖
ω−3脂肪酸−含有油等)中のSPMまたはSPM前駆物質の有無または濃度を測定する
こと、その油を複数の留分に分別すること、油留分の抗炎症または収束−刺激活性を測定
すること、および随意にこれらの3段階を繰り返すこと、を含む方法を用いて生成し、少
なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含むまたこれらで強化された、および抗
炎症または収束−刺激活性を有する油を取得し得る。SPMおよびSPM前駆物質は、鹸
化性物質の形態で認められ得る。油はさらに、EPAおよびDHA等の長鎖ω−3PUF
Aを含有し得る。
そのような分別のために使用され得る技術としては、抽出および分離方法が挙げられる
。SPMおよびSPM前駆物質を含有またはこれらで強化された油を得るための特に興味
深い技術は、溶媒として二酸化炭素を使用する超臨界流体抽出法(SFE)および超臨界
流体クロマトグラフィ(SFC)である。対象へのこれらの油の有効量の投与は、炎症を
低減するまたは炎症の収束を刺激する方法を構成する。油は、栄養補助食品、医薬製剤、
および化粧料処方物を製造するために使用され得、抗炎症または収束−刺激活性を有する
油の有効量を含む。したがって、これらの補助食品および処方物は、大量に製造し得、高
額な化学合成SPMを付加する必要がない抗炎症および炎症収束性組成物を構成する。
本明細書に記載のものと同様または同等である方法および材料が、本発明の実行または
試験で使用され得るが、好適な方法および材料を以下に記載する。本明細書に記載の全て
の特許、特許出願、および特許公報は、参照によりその全体が組み込まれる。抵触が生じ
た場合、定義を含む本明細書が優先されるであろう。さらに、以下に記述された特定の実
施形態は単なる例示であり、限定を意図しない。当業者が本発明の詳細な説明を考慮する
と、本発明の他の態様が存在するのは当然明白なことである。
本発明の上述および他の物品、特徴ならびに利点が、添付の図面と併せた以下の詳細な
説明から、より明確に理解されるであろう。
図1A〜Hは、産業規模のSFC分別により得られた一連の連続して溶出された油留分(それぞれ1〜8番)の経口投与後の、リポ多糖類(LPS)を皮下投与(s.c.)することにより誘導されたマウスの皮下に生じた急性炎症の変化に対する、中間体長鎖ω−3PUFA−エチルエステル濃縮物(配合された70%EPA−エチルエステル(EE)およびDHA−EEを含有)の効果を示す。
図2は、中間体長鎖ω−3PUFA−エチルエステル濃縮物(配合された70%EPA−EEおよびDHA−EEを含有)の、産業規模のSFC分別の連続して溶出された油留分での、多価不飽和脂肪酸EPAおよびDHAの様々なモノヒドロキシル化された誘導体のエチルエステル化および鹸化性形態の相対存在量を示す。1〜8番の留分は、図1に示す抗炎症活性と同様のものである。
図3Aは、中間体長鎖ω−3PUFA−エチルエステル濃縮物(配合された70%EPA−EEおよびDHA−EEを含有)の、産業規模のSFC分別の連続して溶出されたいくつかの油留分での、Dシリーズレゾルビン前駆物質17−HDHAのエチルエステル濃度を示し、図1および2に示す同様の留分に対応する。
図3Bは、エチルエステル油留分1〜8での立体異性体、17S−HDHAおよび17R−HDHAの相対存在量を測定するために実施され、アルカリ性加水分解後に得られた、留分1での強化された認められる17−HDHAエチルエステルのキラル高速液体クロマトグラフィ−トリプル四重極質量分光分析結果を示す(上部パネル)。
図4は、酵母膜抽出物、ザイモサンAの腹腔内投与により引き起こされた腹膜炎症のマウスモデルでの、強制食餌により投与された油留分1および17S−HDHAの抗炎症作用を示す。
図5A〜Cは、異なる油留分での、いくつかの固有のSPMおよびSPM前駆物質の存在を示す。
図6A〜Bは、固有のSPMおよびSPM前駆物質の選択的濃縮が、長鎖ω−3PUFA濃縮物のSFC分別により達成され得ることを示す。
図7は、SPM前駆物質−含有油により刺激を受けた炎症収束を示す。
SPMおよびSPM前駆物質が、天然源、例えば魚類、甲殻類(オキアミ)、藻類(長
鎖ω−3PUFA生成藻類)、軟体動物等に、および長鎖ω−3PUFAを含有する他の
生物に由来する油に含有することが発見されている。これにより、抗炎症および収束−刺
激活性を有する、天然源に由来する1以上の特異的炎症収束性メディエータ(SPM)お
よびSPM前駆物質を意図的に含有またはこれらで強化された油、ならびにこれらの油を
含有する栄養補助食品、医薬製剤、および化粧料処方物の製造、また、炎症を抑制または
炎症の収束を刺激することにより炎症病態および炎症に関連する疾患を治療および予防す
るために、そのような補助食品および処方物を使用する方法が可能となる。以下に記載さ
れる実施形態は、これらの方法および組成物の代表的な例を説明している。にもかかわら
ず、これらの実施形態の記載より、本発明の他の態様が作製される、および/または、以
下に記載される詳細な説明に基づき実行され得る。別段の定めがない限り、本明細書に使
用される全ての技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解される意
味と同様の意味を有する。
本発明の第1の態様は、少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含有するま
たはこれらで強化されていることを特徴とする、抗炎症または収束−刺激活性を有する油
により形成され、この場合、SPMまたはSPM前駆物質は、長鎖ω−3脂肪酸を含有す
る生物から得られる油に由来する。
本発明で使用される場合、用語「強化された」は、生成に使用する供給源より高い濃度
のSPMおよび/またはSPM前駆物質を含有する場合の、特異的炎症収束性メディエー
タ(SPM)および/またはSPM前駆物質を含有する油を指す。
本発明で使用される場合、用語「特異的炎症収束性メディエータ(SPM)」は、強力
な抗炎症および収束−活性化作用を有し、かつ炎症を起こした組織を非炎症および健常な
状態に戻すように応答する炎症の内因性調節因子としての役割を果たす、酵素的に酸化さ
れたPUFA−由来の誘導体に関する。SPMは、抗炎症作用を協調的に活性化しまた炎
症の収束を促進、刺激、および引き起こす細胞応答を強力に活性化する内因性受容体リガ
ンドまたはアロステリック調節因子(allosteric modulator)としての役割を果たす。
本発明で使用される場合、用語「SPM前駆物質」は、SPMに変換するのに追加の酵
素反応を必要とする、PUFAの酵素的に酸化した誘導体を指す。SPM前駆物質は、S
PMの内因性形成に関し、対応するPUFA基質自体より近接した基質である。
これらの油は、長鎖ω−3PUFAを含有する生物、好ましくは魚類、甲殻類、藻類、
および軟体動物、または他の長鎖ω−3PUFA−含有生物、例えば他の海洋生物、植物
、微生物、および長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を形成する能力を与えられた遺伝子導入生
物等から抽出された油に由来する少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含有
するか、またはこれらで強化されている。
天然源から抽出された油に存在する場合があるSPMとしては、以下が挙げられる:
レゾルビンE1(RvE1;5S,12R,18R−トリヒドロキシ−エイコサ−6Z,
8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)、
18S−レゾルビンE1(18S−RvE1;5S,12R,18S−トリヒドロキシ−
エイコサ−6Z,8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)、
20−ヒドロキシ−RvE1(5S,12R,18R,20−テトラヒドロキシ−エイコ
サ−6Z,8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)、
レゾルビンE2(RvE2;5S,18−ジヒドロキシ−エイコサ−6E,8Z,11Z
,14Z,16E−ペンタエン酸)、
レゾルビンE3(RvE3;17,18R−ジヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11
Z,13E,15E−ペンタエン酸)、
18S−レゾルビンE3(18S−RvE3;17,18S−ジヒドロキシ−エイコサ−
5Z,8Z,11Z,13E,15E−ペンタエン酸)、
17,18−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,13E,15E−ペンタエン酸

リポキシンA5(LXA5;5S,6R,15S−トリヒドロキシ−エイコサ−7E,9
E,11Z,13E,17Z−ペンタエン酸)、15−エピ−リポキシンA5(LXA5
;5S,6R,15R−トリヒドロキシ−エイコサ−7E,9E,11Z,13E,17
Z−ペンタエン酸)、
マレシン1(MaR1;7R,14S−ドコサ−4Z,8E,10E,12Z,16Z,
19Z−ヘキサエン酸)、
7S−マレシン1(7S−MaR1;7S,14S−ドコサ−4Z,8E,10E,12
Z,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
7S,14S−ジHDHA(7S,14S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z
,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
プロテクチンD1(PD1;10R,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11
E,13E,15Z,19Z−ヘキサエン酸)、
10S,17S−HDHA(10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11
E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
14S,21S−ジHDHA(14S,21S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、14S,21R−ジHDHA(14S
,21R−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,16Z,19Z−ヘキ
サエン酸)、
14R,21S−ジHDHA(14R,21S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
14R,21R−ジHDHA(14R,21R−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
13S,14S−エポキシ−DHA(13S,14S−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,
9E,11E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
16,17S−ジHDHA(16,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z
,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、16,17−エポキシ−DHA(16,1
7−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)
、レゾルビンD1(RvD1;7S,8R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−4Z,9
E,11E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD2(RvD2;7S,16R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−4Z,8
E,10Z,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD3(RvD3;4S,11R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−5Z,7
E,9E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD4(RvD4;4S,5,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−6E,8E,
10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD5(RvD5;7S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−5Z,8E,10Z
,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD6(RvD6;4S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−5E,7Z,10Z
,14Z,16E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD1(AT−RvD1;7S,8R,17R−トリヒドロキシ
−ドコサ−4Z,9E,11E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD2(AT−RvD2;7S,16R,17R−トリヒドロキ
シ−ドコサ4Z,8E,10Z,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD3(AT−RvD3;4S,11,17R−トリヒドロキシ
−ドコサ−5Z,7E,9E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD4(AT−RvD4;4S,5,17R−トリヒドロキシ−
ドコサ−6E,8E,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD5(AT−RvD5;7S,17R−ジヒドロキシ−ドコサ
−5Z,8E,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD6(AT−RvD6;4S,17R−ジヒドロキシ−ドコサ
−5E,7Z,10Z,14Z,16E,19Z−ヘキサエン酸)、
7S,17S−ジHDPAn−3(7S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−8E,10Z
,13Z,15Z,19Z−ペンタエン酸(ω−3))
リポキシンA4(LXA4;5S,6R,15S−トリヒドロキシ−エイコサ−7E,9
E,11Z,13E−テトラエン酸)、
15−エピ−リポキシンA4(15−エピ−LXA4;5S,6R,15R−トリヒドロ
キシ−エイコサ−7E,9E,11Z,13E−テトラエン酸)、
デルタ12−プロスタグランジンJ2(デルタ12−PGJ2;11−オキソ−15S−
ヒドロキシ−プロスタ−5Z,9,12E−トリエン酸)
15−デオキシ−デルタ12,14−プロスタグランジンJ2(15−デオキシ−デルタ
12,14−PGJ2;11−オキソ−プロスタ−5Z,9,12E,14E−テトラエ
ン酸)
11(12)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(11(12)−EpETE;11(1
2)−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,14Z,17Z−テトラエン酸)
17(18)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(17(18)−EpETE;17(1
8−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z−テトラエン酸)
19(20)−エポキシ−ドコサペンタエン酸(19(20)−EpDPE;19(20
)−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,16Z−ペンタエン酸)
10S,17S−HDPAn−6(10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z
,11E,13Z,15E−ペンタエン酸)、
7,17−HDPAn−6(7,17−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,1
3Z,15E−ペンタエン酸)、
7,14−HDPAn−6(7,14−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,1
2Z,16Z−ペンタエン酸)、
10S,17S−HDPAn−6(10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−7Z,11
E,13Z,15E,19Z−ペンタエン酸)、および
7,17−HDPAn−6(7,17ジヒドロキシ−ドコサ−8E,10Z,13Z,1
5E,19Z−ペンタエン酸)。
油および油留分中のこれらの化合物の存在の例を実施例1〜3に示す。
天然源から抽出された油に存在またはこれらで強化される場合があるSPMの前駆物質
には、以下が含まれる。油および油留分中のこれらの化合物の存在の例を実施例1〜3に
示す。
Figure 2018193378
上記に加えて、次のω−3PUFAまたはω−6PUFAのいずれかに由来するSPM
およびSPM前駆物質は、天然源から抽出された油に存在またこれらで強化されてもよい
。これらの脂肪酸は、酵素的酸化によりSPM前駆物質およびSPMを生じさせる場合が
ある。
表1
Figure 2018193378
SPMおよびSPM前駆物質の列挙された例に加えて、上述の多価不飽和脂肪酸の他のモ
ノ−、ジ−、およびトリ−ヒドロキシル化およびエポキシ化された誘導体は、抗炎症およ
び炎症収束活性を有する場合があり、また長鎖ω−3PUFAを含有する生物、例えば魚
類、甲殻類、藻類、軟体動物、および海洋生物、植物、微生物、ならびに長鎖ω−3PU
FAを形成する能力を与えられた遺伝子導入生物等から得られた油に存在および強化され
ると認められ得ると想定することができる。同様に、公知のSPMおよび新規のSPMの
さらなる前駆物質が、そのような油で特定され強化される場合がある。さらに、SPMお
よびSPM前駆物質は、エステル類およびアミド類として存在してもよい。エステル類は
、天然エステル(トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、およびリン脂質等)
、ならびに魚油産業で通常使用される、粗および精製魚油からのEPAおよびDHAの濃
縮が可能である工業過程中に調製されるエステル、具体的にはエチルエステルの形態であ
り得る。
長鎖ω−3PUFA−含有生物から得られた油に見られるいずれのSPM、SPM前駆
物質、またはSPMとSPM前駆物質との混合物も、抽出および分離法、例えば、蒸留技
術、およびクロマトグラフィ分別および分離技術を用いて強化または濃縮され得る。
本発明は、SPMおよびSPM前駆物質が粗油、連続して生成された精製油、および長
鎖ω−3PUFA(EPAおよびDHA等)の濃度が、エチルエステルの形態で濃縮され
た油で鹸化性物質として認められ得ることを発見し、これは当技術分野で公知の水準では
予期せぬことであった。例えば、実施例2(図5A)では、アンチョビ(EPAおよびD
HAが比較的豊富であることからω−3系市場(ω-3 industry)には良好な出発材料と
見なされている)から抽出された広く使用される粗油は、DシリーズレゾルビンRvD1
およびRvD2(共にアシル化型)を含有することが示されている。SPMまたはSPM
前駆物質の鹸化型はまた、ω−3PUFA−エチルエステルの濃縮および精製に使用され
る固有の蒸留、抽出およびクロマトグラフィ工業用手法(chromatographic industrial p
rocedure)を用いて濃縮および分画され得る脂肪酸−エチルエステル油を得るために、エ
タノールにより長鎖ω−3PUFA−含有油のエステル交換反応を行った結果として、エ
チルエステルとして存在する。例えば、SPM前駆物質として機能し得る多くのモノヒド
ロキシル化脂質メディエータは、鹸化型で、アンチョビ油、マグロ肝油から製造されたエ
チルエステル化ω−3濃縮物中に、および軟体動物と魚の混合物から製造されたエチルエ
ステルω−3濃縮物中に認められる(図2、3A、図3B、5C、6A、および6B)。
長鎖ω−3PUFA油エチルエステル濃縮物に存在するSPM前駆物質およびSPM自体
のエステル化型の有無により、これらのSPM前駆物質およびSPMが、海産粗油(crud
e marine oil)および粗油が抽出される生物中にアシル化型で本来存在していたことが実
証される。精製油のエタノールによるエステル交換反応過程では、これらのアシル化SP
M前駆物質およびSPMはまた、対応するエチルエステルにエステル交換される。SPM
およびSPM前駆物質は、生物の細胞および組織に、例えば栄養補助食品および医薬成分
として使用するために製造されるω−3PUFA−含有油の調製に使用されるアシル化型
で認められることが知られていないことから、この知見は非常に重要な、また予測できな
かった性質である。本発明のこの態様は、SPMおよびSPM前駆物質の、長鎖ω−3P
UFA−含有油での遊離カルボン酸(文献に以前から記載されている、細胞および生物中
に長鎖ω−3PUFA基質から形成されるはずのSPMおよびSPM前駆物質の化学形態
)としての存在および強化を除外するものではない。さらに、SPMまたはSPM前駆物
質を含有する油は長鎖ω−3PUFA、EPAおよびDHA等を含有し得る。
本発明の別の態様は、抗炎症または収束−刺激活性を有し、SPMおよび/またはSP
M前駆物質の測定可能な濃度を含有する油を生成する方法である。方法は、以下の段階を
含む;i)長鎖ω−3PUFA−含有油のSPMまたはSPM前駆物質の存在または濃度
を測定すること、これは例えば粗、精製、または濃縮長鎖ω−3PUFA−含有油であり
得る;ii)油を複数の留分に分別すること;iii)留分の抗炎症または収束−刺激活
性を測定すること;iv)ならびに、抗炎症または収束−刺激活性を有し、および少なく
とも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含有するまたはこれらで強化された油を得る
ために、随意にこれらの3段階を繰り返すこと。
油中のSPMおよびSPM前駆物質の存在を測定することにより、少なくとも1種類の
SPMまたはSPM前駆物質を含有しかつSPMおよびSPM前駆物質の所望の組合せを
有する油、または少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質の濃縮を有する油を得
るために分画される油の適性を評価または判断することができる。所定の試料または留分
のSPMおよびSPM前駆物質の存在および絶対水準(absolute level)は、分析化学的
手法、例えばエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法と連動した液体クロマトグ
ラフィ(LC/ESI−MS/MS)、およびガスクロマトグラフィ/質量分析法(GC
/MS)(Yang, 2011)等により判定し得る。使用され得るSPMおよびSPM前駆物質
を検出および/または定量する他の手法としては、免疫測定法、例えばCayman C
hemical Company(Ann Arbor、MI)より市販されるレゾルビ
ンD1ELISA、およびNeogen CorporationのLXA4およびAT
−LXA4分析キット等が挙げられる。
粗、精製、または濃縮長鎖ω−3PUFA−含有油を複数の留分に分析することにより
、少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を他の留分より高い濃度で含むか、ま
たはSPMもしくはSPM前駆物質の所望の組合せを含有する油を生成することが可能と
なる。油の分別は、分離法および抽出法により達成し得る。天然源からの油に存在するS
PMおよび/またはSPM前駆物質は、粗油が得られる天然源に依って当然異なるので、
異なる手順により、最終産物の調製のために使用される様々な油のSPMおよびSPM前
駆物質の様々な組成物が誘導される。
いくつかの抽出および分離技術が、少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を
含むまたはこれらで強化された油を得るために利用可能である。そのような技術は、SP
Mおよび/またはSPM前駆物質が単離された分子形態、例えば魚油および植物油のトリ
グリセリド、またはオキアミ油に存在するリン脂質およびトリグリセリド、または異なる
化学形態への変換後の特に脂肪酸エチルエステル等に作用(operate)し得る。続いて、
脂肪酸エチルエステルからなる油が、遊離脂肪酸の高濃度を含有する再構築されたトリグ
リセリドまたは組成物を製造するために使用され得る。SPMおよび/またはSPM前駆
物質を含有する油は、本明細書に記載の、出発材料としての長鎖ω−3PUFA−含有粗
油から、いくつかの技術の1つまたはその組合せにより得られ得る。好適な手順をこの後
説明する。
抽出過程には、長鎖ω−3PUFAを含有する原材料(例えば、魚類、オキアミ、イカ
、または藻類)を95℃の温度まで加熱することを含む。熱処理段階により、水および脂
肪の両方を含有する「予備圧搾」液が得られる。その後の、(熱処理で得られた残った固
形材料の)130〜170barの圧力での圧搾(pressing)および相伴う(concomitan
t)スクリュープレス(screw-press)による圧搾により、圧搾液が得られる。予備圧搾液
および圧搾液を混合し(「圧搾水」)、次いで2相分離デカンタ(2-phase decanter)に
流し込んで固形物を取り除き透明な「圧搾水」を得る。圧搾水は分離器の遠心分離により
「脱油」され、混濁油が得られる。次いで、混濁油は、分離器によるさらなる遠心分離段
階手段により「研磨」され、「粗」油が得られ得る。代替の過程は、スクリュープレスの
代わりに、油含有液から固形物を直接分離することによりこの過程を簡素化し、油が油分
離器(研磨)により分離される2相分離デカンタを用いる。第3の過程では、デカンタは
、熱凝固した原材料を固形物、水、および油に直接分離するために使用される。次いで、
油は、分離器により研磨されて微量の水を取り除き得る。分離過程中の温度は、95℃〜
98℃に維持される。好ましくは、加熱は熱凝固したタンパク質および水から脂肪分を分
離するために必要とされる最短時間に限定して適用される。これらの抽出法のいずれかに
より得られる粗油のSPMおよび/またはSPM前駆物質の大部分はグリセリドおよびリ
ン脂質中のエステルのような、およびアミドのようなアシル化型である。
粗油は、化学的「精製」過程により清浄化され得る。この段階には、油を中和させるた
めのアルカリ性溶液および酸性溶液による油の洗浄、油から水性洗浄液を取り除くための
分離器による分離、温水洗浄(hot water washing)、珪藻土、活性炭またはシリカによ
る油の「漂白(bleaching)」処理、続いて吸着により不純物(有色のカロテノイド、金
属、汚染物質等)を取り除くためのろ過、および真空乾燥が含まれる。概して、95℃〜
98℃の温度が、精製過程中は維持される。油を最高200℃に加熱して揮発性物質を取
り除く、追加の脱臭段階を行うことができる。
あるいは、SPMおよび/またはSPM前駆物質を含有する油を得るために低温抽出技
術を使用してもよい。
油の脱ろうは、ある制御速度で油を冷却する過程であり、融点の差に基づき識別可能な
脂質の分画晶出(differential crystallization)を可能にする、すなわち異なる脂質ク
ラスの分離を可能にする。この分離技術は、SPMおよび/もしくはSPM前駆物質また
はそれらのアシル化型の高含有量を含む脂質(通常はトリグリセリド)留分から、飽和脂
肪酸に富む脂質とワックスを分離するのに有用である場合がある。
1以上の分子蒸留技術がまた、この目的で使用されてもよい。分子蒸留法としては、薄
膜蒸留、ワイプトフィルム蒸留(wiped film distillation)、および短行程蒸留(short
path distillation)等が挙げられる。薄膜蒸発および蒸留では、密閉容器内のファンま
たはローラを回転させることにより油膜を形成する。低圧力条件および加熱の組合せによ
り、識別可能な脂質成分の差分蒸発(differential evaporation)が達成され、対象の脂
質留分の相対的濃縮(すなわち、SPMおよび/またはSPM前駆物質の高濃度を含有す
る留分)が可能となる。ワイプトフィルム蒸留では、回転しているバレル(rotating bar
rel)により、加熱された表面上の膜の油を積極的に拭き取る。
短行程蒸発蒸留は、蒸発または蒸留が生じる容器内に内部凝縮器を導入することにより
空気による酸化に感受性を有する化合物の分別に、特に有用である分子蒸留技術である。
薄膜蒸発および蒸留と同様に、分別は、減圧下および加熱下で実施される。圧力損失は、
この構成では軽減され、この技術により比較的低いまたは短い加熱時間が達成される。短
行程蒸留プラントは、供給タンク、蒸発器、真空ポンプ、脱気装置、ローラ、熱交換器、
凝縮器、温度制御タンクおよび連続閉回路を備える。
分子蒸留段階は、油からの構造的に類似した脂肪酸を濃縮して対象の油留分を得るため
に、順次行われ得る。分子蒸留を補完する別の技術は、真空精留であり、これは比較的長
い接触時間の不都合な際に濃縮の高い水準を可能にする外部還流プロセスを組み込んだも
のである。油中の脂肪酸は、さらに、選択的に飽和および一価不飽和脂肪酸を複合する、
尿素の添加による選択的析出段階の手段により濃縮され得る。さらなる濃縮技術は、陽イ
オン−および陰イオン−交換樹脂を用いたイオン交換を包含する。分子サイズおよび分子
量に基づく選択的濃縮を可能にし得る別の技術は、限外ろ過法である。
SPMおよびSPM前駆物質の抽出に特に有用性のある抽出技術は、超臨界流体抽出法
(SFE)である。超臨界流体抽出プラントは、供給タンク、ポンプ、溶媒タンク、連続
閉回路、抽出カラム、大気圧タンク(atmospheric tank)、および分離器を備える。圧力
および温度の特定の組合せを実現することにより、移動相が、その超臨界点を超えること
ができる。通常、SFEは対向流条件下で使用され、これにより定常状態が達成されて抽
出カラムの上部または下部から溶出する成分の選択的濃縮が可能となる。SFEは選択的
濃縮を可能にする。したがって、SFEは、それに続く、個々の脂肪酸を、例えばそれら
に対応するエチルエステルとして選択的に分離および精製するために使用される分離技術
に好適な出発材料である油の製造を可能にし、純粋なものに近い水準まで濃縮することを
可能にする。
クロマトグラフ法は、個々のエチルエステル化脂肪酸の分離の十分な水準を達成するの
に有用であり、また、SPMおよびSPM前駆物質で選択的に強化された油を得るのに好
適である。これらのクロマトグラフ法としては、高圧操作による従来のクロマトグラフィ
、移動ベルトクロマトグラフィ(moving-belt chromatography)、向流クロマトグラフィ
、および超臨界流体クロマトグラフィ(SFC)が挙げられる。高圧クロマトグラフィは
、固定相を含むカラムを介して高圧で投入された、水性溶媒および有機溶媒の混合物を使
用する。固定相は、異なる極性および粒径および形状を有してもよい。移動相、固定相、
温度の最適な組合せを選択することにより、脂肪酸−エチルエステルの許容可能な分離が
達成し得る。
超臨界流体クロマトグラフィ(SFC)は、溶媒としての超臨界流体(通常は二酸化炭
素)および移動相を用いる。圧力および温度により超臨界流体密度を慎重に変更すること
により、溶出条件が、試料中の個々の脂質を分離するのに最適な状態になり得る。この技
術の利点は、故意でない酸化のリスクを取り除くための、近い周囲温度の使用およびクロ
マトグラフィ操作中中の酸素の排除である。設備は、供給容器、ポンプ、移動相タンク、
連続閉回路、クロマトグラフィカラム、大気圧タンクおよび分離器を包含する。SFCは
、脂肪酸−エチルエステルのクロマトグラフィ分離を可能にする。移動相は、大気圧およ
び大気温度のガスであるので、最終の油留分から容易に除去される。
長鎖ω−3PUFA−含有油を分別によりSPMおよび/またはSPM前駆物質−含有
油を得るための好ましい技術は、超臨界流体抽出法(SFE)および超臨界流体クロマト
グラフィ(SFC)である。これらの技術は、随意に、1以上の定義されたSPMおよび
/またはSPM前駆物質を濃縮できる1以上の追加の分別段階により補完されてもよい。
以下に実施例を記載する。SFEおよびSFC条件の以下の範囲が用いられ得る:27〜
60℃の温度範囲、80〜180barの圧力範囲で、シリカ、改質シリカ、逆相、キラ
ル固定相および銀イオン化(argentated)固定相を装備、および10〜800(Kg/K
g)の溶媒/送り量。
SFEおよびSFCの組合せにより、1種類またはいくつかの特定のSPMおよび/ま
たはSPM前駆物質を濃縮することが可能となる。さらに、比率および組合せの汎用範囲
を得るために、SPMおよび/またはSPM前駆物質を分離する能力により特定の油留分
を再結合することが可能となる。
追加のクロマトグラフィ段階は、キラル分離等の非常に特殊化された濃縮技術、および
固定化銀塩による銀イオンクロマトグラフィ等の金属親和性クロマトグラフィを用いて実
施され得る。
SPMおよび/またはSPM前駆物質を含有するまたはこれらで強化された油の調製に
用いられる技術の結果として、これらの分子の化学形態は、通常以下のうち1つとなる;
ω−3濃縮物に存在する、粗油および精製油の代表的なグリセリドおよびリン脂質中でア
シル化された、または油に溶解した遊離カルボン酸として認められる場合のエチルエステ
ル類。SPMおよびSPM前駆物質の他の化学形態が、アミド等の粗油および精製油で認
められる場合がある。さらなる実施形態では、SPMおよびSPM前駆物質分子は、さら
に、公知の方法により変換され得る。例えば、SPM−エチルエステル−含有油は、トリ
グリセリドまたはリン脂質により再びエステル交換されて、それぞれ再構築(化学的にま
たは酵素的に)されたトリグリセリドまたはリン脂質を形成し得る。エステル化SPMお
よびSPM前駆物質はまた、対応する遊離脂肪酸型(塩または共役酸のような)を得るた
めに加水分解され得る。
特定の実施形態では、本発明はさらに、最終的には均質またはほぼ均質(例えば、80
、90、95、96、97、98、または99重量%以上の純度)に精製された天然由来
SPMおよび/またはSPM前駆物質を可能にする場合がある。
さらにまた、同種のまたは異種の生物由来の、長鎖ω−3PUFAを有する粗油は、組
み合わせて、SPMおよびSPM前駆物質−含有油を得るためのその後の濃縮手順のため
の出発材料として使用され得る。
他の留分より高い濃度の少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含有する、
またはSPMまたはSPM前駆物質の所望の組み合わせを含有する留分の抗炎症または収
束−刺激活性の判定は、治療的な抗炎症または収束−刺激性組成物を作り出す油の有用性
を立証する。この判定は、好ましくは、油留分の抗炎症作用および作用強度を評価するこ
とができる炎症実験モデルで、in vivoで実施し得、または収束−活性化能の測定
を可能にし得る(Bannenberg, 2005)。この目的で、in vivo炎症反応に対する抗
炎症または炎症収束活性の特定の細胞性状または分子性状を測定するために、in vi
troおよび細胞モデルが使用される場合がある。
本発明の別の態様は、抗炎症および収束−増強活性を有するSPM−ならびにSPM−
前駆物質含有または−強化油の意図的な製造が、対象で炎症を減少させるか炎症の収束を
刺激するために使用され得るということであり、その方法は、油の有効量を投与する段階
を含む。油は、炎症もしくは炎症に関連する疾患を治療するために、または炎症もしくは
炎症に関連する疾患を予防するために使用され得る。油の分別により、固有の抗炎症また
は収束−刺激活性を有する油を得ることができる。ある油留分は抗炎症活性および/また
は収束刺激(炎症収束)活性を有するが他の油留分は十分な抗炎症活性を有さない機能的
差別化(functional differentiation)が分別により達成し得、および/または炎症促進
活性を有する油留分でさえが得られる場合がある。したがって、分別により得られた固有
の油は、炎症反応を明確に調節する能力を有する。
天然のSPM、SPM前駆物質、またはSPMおよび/もしくはSPM前駆物質の混合
物を含有する固有の油および油留分は、具体的には固有の炎症病態を治療または予防によ
く適合し得る。例えば、特定のSPMおよび/もしくはSPM前駆物質、または2以上の
SPMまたはSPM前駆物質の組み合わせを含有するまたはこれらで強化された油は、こ
れらの特定の分子が最近使用されるω−3PUFA−含有油、または他のSPM、SPM
前駆物質、またはSPMおよび/またはSPM前駆物質の混合物、または公知の抗炎症剤
と比較して、関節リウマチの治療により効果をもたらすということを示す調査に基づき、
関節リウマチの治療用に選択してもよい。他のSPMおよび/またはSPM前駆物質−含
有油は、異なる炎症病態、例えば、喘息を治療する組成物を生成するために、調査に基づ
き選択されてもよい。この方法は、少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含
有するまたはこれらで強化され、抗炎症または収束−刺激活性を有する油の有効量を投与
する段階を含む。
SPMおよび/またはSPM前駆物質−含有油はさらに、担体または賦形剤を含んでも
よい。
本発明で使用される場合、用語「対象」または「患者」は、動物を指し、哺乳動物、好
ましくはヒトが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「投与する」、「投与すること」または「投与」は、本
明細書で用いられる場合、油または油含有組成物を対象または患者に直接投与することを
指し、活性化合物または活性物質の有効量を対象または患者の身体に送達することになる
本発明で使用される場合、用語「有効量」または「効果的な量」は、病態、疾患または
その合併症の症状を治癒するまたは少なくとも部分的に寛解させるのに十分な量を意味す
る。
本発明の別の態様は、SPMまたはSPM前駆物質を含有する抗炎症または収束−刺激
性油を、これらの油がまた長鎖ω−3PUFAを含有するという点で包含する。これらの
油は、EPA、およびDHAであり得るが、ステアリドン酸またはドコサペンタエン酸等
の他の長鎖ω−3PUFAもまた当該油であり得る。
本発明の別の態様は、抗炎症または収束−増強活性を有する、長鎖ω−3PUFAを含
有する生物から得られたSPM−およびSPM−前駆物質含有または強化油の有効量を含
む栄養補助食品、医薬製剤、および化粧料処方物を作製することに関する。1以上の天然
に存在するSPMおよび/またはSPM前駆物質を含有するまたはこれらのために強化さ
れた、抗炎症または収束−刺激活性を有する油または油留分を得た後、油は、栄養補助食
品、医薬製剤、または化粧料処方物を作製するために使用され得る。
本発明で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な」は、適切な医学的良識の範囲内
で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または妥当なベネフィット・リスク比(benefi
t/risk ratio)に見合った他の問題の合併症を引き起こさずに、ヒトおよび動物の組織に
接触するのに好適である化合物、材料、組成物、補助食品、処方物、および/または剤形
を指す。
SPMおよび/またはSPM前駆物質を含有する油の他に、栄養補助食品および医薬製
剤および化粧料処方物は、他の成分を含んでもよい。例えば、好ましい実施形態では、S
PMおよび/またはSPM前駆物質含有油を混合、溶解、乳化(例えば、油/水、水/油
、または二重乳化で)、またはマトリックスもしくは基剤に懸濁させる。マトリックスま
たは基剤は、例えば、可食性油(ω−3PUFA−含有油、EPAもしくはDHAの高濃
度を含有するω−3PUFA濃縮物、またはEPAとDHAの混合物等)、または摂取ま
たは投与に好適な別の可食性油であり得る。マトリックスまたは基剤はまた、水または水
性緩衝液であってもよい。SPMおよび/またはSPM前駆物質を含有する油はまた、リ
ポソーム、ナノ粒子、または微小粒子中に調製されてもよい。
保存期間を延ばすために、補助食品および処方物はまた、1以上の安定剤、例えば酸化
防止剤(1またはいくつかのトコフェロール、アスコルビン酸およびアスコルビル−脂肪
酸誘導体等)、および食用油の安定化に通常使用される他の酸化防止剤(ローズマリー抽
出物等)等を含有してもよい。油はさらに、酸素、熱、および入射光の曝露を最小限にす
る容器に梱包されてもよい。これらの状態が、二重結合の酸化および異性化を予防または
制限することにより、SPMおよびSPM前駆物質の安定性を特に増強させる。バルク油
または配合油の安定性にはまた、SPMおよびSPM前駆物質が酸化に感受性を有する十
分なPUFA量により油に溶解することから、これらの状態が有効である。
補助食品および処方物はまた、1以上の活性成分(アスピリン等)、他の非ステロイド
抗炎症剤、ビタミン、酸化防止剤、フラボノイド、ミネラル、微量元素、脂肪酸、リコピ
ン、S−アデノシルメチオニン、オレオカンタール、レスベラトロール、プテロスチルベ
ン、生理活性タンパク質およびペプチド(ブロメライン等)、オリゴ糖、グルコシノレー
ト、および植物抽出物(ボスウェリア・セラータ(Boswellia serrata
)、マンゴスチン、トウガラシ、ターメリック、生姜、茶、ニーム、および/またはセイ
ヨウヤナギ(Willow bark)抽出物等)を含んでもよい。成分は、明細書に記
載した例に限定されない。
固有の栄養補助食品は、固有の健康状態を支援するために製造され得、関節炎用のグル
コサミンおよびコンドロイチン、または眼の健康用の亜鉛、ルテインおよびゼアキサンチ
ンと共に、魚油、オキアミ油、またはSPMもしくはSPM前駆物質を含有する油により
補完されたω−3PUFA濃縮物を含む。
SPMおよびSPM前駆物質を含む油を含有する他の栄養補助食品は、総合ビタミン製
剤、スポーツ栄養、強化魚油カプセル、口腔ケア製品(練り歯磨きおよび洗口液等)、お
よび食品として使用される固有の油(スプレッド、ドレッシング、料理用油、お菓子、健
康ドリンク、軟質ゲル、チューインガム等の、また乳児用調製粉乳(infant formula)等
)である。
本明細書に記載の油は、様々な経路、例えば経口、直腸内、膣内、局所、経皮、舌下腺
、皮下、静脈内、筋肉内、吹送(insufflation)、髄腔内、および鼻腔内投与等により投
与し得る医薬製剤を製造するために、1以上の薬学的に許容可能な担体または賦形剤と共
に含有してもよい。本発明の使用に好適な処方物が、Remington's Pharmaceutical Scien
ces, Mack Publishing Company, Philadelphia, Pa., 17th ed. (1985)で認められる。
活性成分は、賦形剤と共に混合、賦形剤により希釈、および/またはカプセル、小袋、
紙または他の容器の形態の担体中に封入(enclose)され得る。賦形剤が希釈剤として機
能する場合、賦形剤は活性成分のビヒクル、担体または培地として機能する固形、半固形
、または液体材料であり得る。処方物は、錠剤、丸剤、粉末、薬用ドロップ、小袋、カシ
ェー、エリキシル剤、懸濁液、乳液、液剤、シロップ剤、エアゾル(固体または液体培地
として)、軟膏、軟質および硬質ゼラチンカプセル、坐剤、無菌注射溶液、鼻腔内投与用
の滅菌液(例えば、噴霧装置)、または無菌包装粉末の形態であり得る。処方物はさらに
、以下のものを含み得る:平滑剤(タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油等)
;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;保存剤(メチル−およびプロピルヒドロキシ−安息香
酸塩等);甘味剤;および着香剤。本発明の補助食品および処方物は、当技術分野で公知
の手順を用いることによる患者への投与後の活性成分の迅速な放出、持続的放出または遅
延放出を行うために処方され得る。
錠剤等の固形処方物を調製する場合、油は、薬学的賦形剤と混合されて、化合物の均一
混合物を含有する固形の予備製剤組成物(preformulation composition)を形成する。錠
剤または丸剤は、持続性作用の利点を得る剤形となるように、コーティングされ、あるい
は組み合わせられていてもよい。例えば、錠剤または丸剤は、内部投与成分(inner dosa
ge component)と外部投与成分(outer dosage component)とを有し、後者が前者を包む
形であってもよい。この2成分は、腸溶性層により分離し得るが、この腸溶性層は、胃内
での分解に耐える働きをし、かつ前記内部成分を完全な状態で十二指腸内に移行させるま
たはその放出を遅らせる。様々な材料がそのような腸溶性層または被覆剤に使用され得る
が、そのような材料としては、多くのポリマー酸(polymeric acid)や、ポリマー酸とシ
ェラック(shellac)、セチルアルコールおよびセルロースアセタートのような材料との
混合物が挙げられる。
処方物の液体形態としては、懸濁液および乳液が挙げられる。処方物は、カプセル化さ
れてもよく、コロイドとして調製されてもよく、リポソームの内腔に導入されてもよく、
またはリポソームの層に組み込まれてもよい。液体処方物はまた、油自体からなり、油が
カプセル化されてもよい。
油は、好ましくは、活性のある油およびその成分の単位剤形で処方される。対象または
患者に投与される量は、投与を受けるもの、投与の目的(予防または治療等)、対象また
は患者の状態、投与様式等(全て資格のある医師、栄養士、および薬剤師の技術範囲内に
ある)に依り様々である。治療的用途では、処方物は、疾患に既に罹患している患者に、
疾患およびその合併症の症状を治癒または少なくとも部分的にその進行を止めるのに十分
な量で投与される。この使用での有効量は、治療中の疾患の状態ならびに主治医である臨
床医の、患者の症状の重症度、年齢、体重および全身状態等の因子に依る判断により、決
まる。
固有の医薬製剤は、炎症性要素を有する疾患の治療用に経口摂取されるカプセル化され
た油、持続放出処方、ざ瘡、乾癬、湿疹、酒さ等の治療用の局所処方物、臨床栄養学的薬
剤および非経口薬剤として使用される乳化油に基づく静脈内処方物、リポソーム製剤、お
よび組織標的化送達システム、吸入処方物、および中枢神経系に注入し得る処方物である
さらなる実施形態は、SPMおよびSPM前駆物質を含有し、抗炎症または収束−刺激
活性を有する、化粧料、美容製品、および栄養性化粧品のような油の処方物である。これ
らの処方物としては、化粧品、皮膚保湿剤、および固有の局所クリーム(日焼け止め軟膏
および日焼け用軟膏(tanning ointment)等)が挙げられる。具体的には、抗炎症および
収束刺激性を有し、SPMおよびSPM前駆物質を含む油は、適用部位での刺激および炎
症を和らげる化粧料の構成要素となる場合がある。
使用方法
本発明は、炎症病態または炎症性要素を有する疾患を有する対象(例えば、ヒト、イヌ
、ネコ、ウマ、ウシ、ヤギ、ブタ、魚、および他の動物)に、本明細書に記載の油、補助
食品および処方物の1以上を、対象の炎症を治癒、治療および/または緩和するのに有効
な量および投与スケジュールで投与することにより、患者を治療する方法を特徴とする。
SPMおよび/またはSPM前駆物質−含有油の治療的使用は、主に、多くの可能性のあ
る、その病因または症状での炎症の性状を含む病気、障害、および疾患のいずれかを治療
または予防することに向けられる。この使用はさらに、EPA/DHAまたは魚油の増加
した摂取により寛解されるという報告がある病態および疾患(例えば、高トリグリセリド
血症、不整脈、または鬱病)を包含する。炎症病態の例としては、心臓血管系疾患(例え
ば、アテローム性動脈硬化、高血圧、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、内
皮の反応性低下(endothelial hyporeactivity)、心筋梗塞、脳卒中)、メタボリック症
候群の局面(例えばインスリン感受性の低下、肥満症、脂肪肝、胆汁鬱滞)、神経変性疾
患(アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、失行症)、アトピー/アレルギ
ー反応、癌、変形性関節症、関節リウマチ、炎症疼痛、ざ瘡、乾癬、酒さ、喘息、急性肺
傷害、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、敗血症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、歯周炎
、炎症性腸疾患、クローン病、黄斑変性、眼球乾燥症候群、胃潰瘍、癌、および自己炎症
疾患が挙げられる。本明細書に記載の油はまた、急性および慢性疼痛、ならびに物理的お
よび化学的刺激に対する過敏症の識別可能な形態を治療するのに好適である場合がある。
本明細書に記載の油はまた、血管新生、血小板凝集および血小板凝固、骨増殖、組織治癒
、血圧調節、造血、および脂質恒常性の異常調節により引き起こされる病態を治療するの
に有用であり得る。本明細書に記載の油はまた、炎症(腫脹、浮腫、発赤、発熱、疼痛、
および炎症性障害等)の肉眼的および身体的徴候を低減させるのに有用であり得る。
本明細書に記載の油はさらに、長鎖ω−3PUFA誘導性脂質メディエータを含有し抗
炎症および炎症収束活性を有することから、食品栄養補充後に、これらの物質を対象の身
体内に形成する場合がある長鎖ω−3PUFAの組織濃度を増強させる必要性を上手に回
避する場合がある。
本明細書に記載の油はまた、高感度C反応性タンパク質(hs−CRP)、血清アミロ
イドA、赤血球沈降速度、可溶性接着分子(例えば、E−セレクチン、P−セレクチン、
細胞間接着分子−1、血管細胞接着分子−1)、サイトカイン(例えば、インターロイキ
ン−1β、−6、−8、および−10および腫瘍壊死因子−α)、フィブリノゲン、およ
び/または活性化白血球(例えば還元された酸素種および窒素種の生成速度が増した白血
球;非球形好中球、および空胞化が増加した単球)等の炎症マーカの増加したまたは異常
な水準を有する対象に投与され得る。これに関し、本発明の補助食品および処方物は、こ
れらの炎症マーカの1以上の水準を、少なくとも99、95、90、80、70、60、
または50%低減させる;または正常と見なされる範囲までこれらの水準を低減させるた
めに使用され得る。
補助食品および処方物はまた、対象に、炎症を予防するために投与されてもよい。
実施例1:産業規模の超臨界流体クロマトグラフィに依るω−3PUFAエチルエステ
ル油の分別は、SPMのエステル化前駆物質の濃縮、および異なる抗炎症活性を有する識
別可能な油留分の製造を可能にする。
EPA−エチルエステルおよびDHA−エチルエステル濃縮物の産業規模の製造での、
超臨界流体クロマトグラフィ(SFC)の際に得られた識別可能な脂肪酸−エチルエステ
ル油留分の抗炎症活性を評価するために、炎症反応の炎症誘発期(pro-inflammatory pha
se)で経口投与された油留分の効果を測定することができる皮下の無菌性炎症のマウスモ
デルを準備した。8種類の連続して溶出された油留分は、SFCにより、70%の配合さ
れたEPA−EEおよびDHA−EEを含有する中間体長鎖ω−3脂肪酸−エチルエステ
ル濃縮物の分別により、産業規模で生成され、その後直ぐに産業規模の超臨界流体抽出法
(SFE)により得られた。SFC分別は以下の方法で実施される。原材料タンク(予め
窒素でブランケットされた)を長鎖ω−3PUFAエチルエステル濃縮物で充填する。タ
ンク内容物を、ウォーミングアップし、必要な場合は温度をおよそ20〜40℃に安定さ
せる。油を、クロマトグラフィカラムに通過させることによりバッチ処理(batch-wise)
する。7.5〜9.5kg重量の油の量を、圧力および温度を約110〜135barお
よび20〜40℃に調節して汲み上げる。二酸化炭素を、同時に110〜130barお
よび43.5〜45.5℃で汲み上げる。両方の流体(ω−3濃縮物および二酸化炭素)
をクロマトグラフィカラムの上部に注入し、圧力を98〜102barで、および温度を
43.5〜45.5℃で内部に流し込む。改質シリカの固定相で満たされているクロマト
グラフィカラムを介して分離すべき油を生成する成分の保持(retention)の違いを利用
して、異なる留分を回収する。分別の単回稼働(single run)の総溶出時間は40〜85
分である。溶出された材料を、2〜20分続く、連続して溶出された留分で回収する。移
動相(超臨界二酸化炭素)と供給量(feed)(ω−3濃縮物)との比率は600〜850
Kg溶媒/Kg供給量である。
炎症を引き起こすために、大腸菌リポ多糖類(LPS;血清型127:B8、トリクロ
ロ酢酸抽出により精製、Sigma−Aldrich)を、マウス(9週齢でおよそ30
gのCD1マウス、Charles River companyより購入)の背側の後
側腹(hind flank)で、皮下に単回投与(200μlの滅菌食塩水中5mg/kg)とし
て注入した。炎症部位への好中球浸潤を、好中球酵素のミエロペルオキシダーゼによるル
ミノールの変換で発する生物発光により、非侵襲的に測定し(Gross, 2009)、6時間に
わたる炎症変化を評価することができた。試験物質の投与後の好中球活性の統計学的に有
意な変化を測定できるように、炎症の皮下モデルを用いて好中球活性の生物発光測定を行
った。LPS投与の30分前、賦形剤対照(滅菌食塩水)の100μl、インドメタシン
(用量;10mg/kg)、またはSFCで得られた8油留分のうち1留分を強制食餌に
より投与し、投与の経口経路(per os、(p.o.))を映し出した。非ステロイ
ドの抗炎症化合物インドメタシンを陽性対照として使用し、LPSにより誘導された炎症
反応が阻害され得ることを確かめた。図1A−Hは、連続して溶出された一連の油留分(
それぞれ1〜8番)(中間体長鎖ω−3脂肪酸−エチルエステル濃縮物(70%の配合さ
れたEPA−EEおよびDHA−EEを含有)の産業規模のSFC分別により得られた)
の、リポ多糖類(LPS)の皮下投与(s.c.)により誘導された、マウスの皮下に生
じた急性の炎症変化の効果を示す。白丸;LPSs.c.で誘導された炎症(n=40)
。白抜き四角;LPSs.c.の30分前でのインドメタシン10mg/kg p.o.
(n=6)。白抜き三角;パネルA〜Hに記載の各留分1〜8のそれぞれ100μlを、
LPSの30分前に強制食餌により単回投与。(n=6、試験した油留分あたり)。値は
平均値±平均値の標準誤差である。炎症の統計学的に有意な差(スチューデントのt検定
;P≦0.05)を:*(LPS前に摂取したビヒクルと比較したLPS前に摂取した油
留分)、#(LPS前に摂取したビヒクルと比較したLPS前に摂取したインドメタシン
)、およびt(LPS前に摂取したインドメタシンと比較したLPS前に摂取した油留分
)で示す。
図1に示すように、インドメタシンは、インドメタシンの代わりに食塩水を摂取したマ
ウス(n=40)と比較して、3時間後に26%、および6時間後に44%、LPS−誘
発性炎症を抑制した(独立な観測数n=40)。興味深いことに、長鎖ω−3PUFA−
エチルエステルの高濃度を含有するエチルエステル油のSFCによる分別により、経口投
与後の炎症に対する著しく識別可能な活性を有する異なる油留分を製造することが可能と
なった(n=5、各試験油留分につき)。3油留分が、経口投与後に抗炎症作用を誘導し
た。油留分1は、LPS−誘発性炎症の開始後3時間で61%、および6時間で82%、
炎症を有意に減少させた(図1A)。油留分7は、3時間後49%、炎症を有意に減少さ
せた(図1G)。油留分8は、90分後66%、炎症を有意に減少させた(図1H)。油
留分2、3、4、および6は、LPS−刺激性炎症反応を有意には変化させなかった(図
1、それぞれパネルB、C、DおよびF)。興味深いことに、いくつかの油留分の抗炎症
作用が、汎用される抗炎症化合物インドメタシンの作用、すなわち油留分1および8と比
較して有意に高い有効性を有していた。さらにまた、油留分1の著しい抗炎症活性はまた
、既に6時間後、好中球性炎症反応をほぼ非炎症状態まで積極的に戻した収束−刺激活性
を示している。産業規模のSFC分別により、有意な機能的差別化が得られ、これにより
1つの油留分、3が、最も早い時点で、すなわち90分での好中球の2倍以上の活性で、
炎症を増強し、その後、好中球反応の範囲はビヒクルで処置された動物で認められる反応
まで正常化した。このことは、この油が細菌感染刺激に対するより迅速な炎症反応を促進
し得たということを指摘する。要約すると、本結果は、長鎖ω−3PUFA−強化油の分
別により、炎症反応に識別可能な活性を有する油留分を得ることができ、また、経口投与
後に著しい抗炎症活性を有する油留分が得られることを実証する。
抗炎症活性について評価した同じ油留分を、SPM生合成のための前駆物質ならびにS
PM自体の相対的水準(relative level)または絶対水準(absolute level)について分
析した。故意でない酸化を避けるため、全ての油をブチル化ヒドロキシトルエンの添加に
より固定した。SPMおよびその前駆物質を単離するための油留分の液−液抽出では、P
UFA(EPA、DHA、またはAA等)のいずれのモノ−、ジ−、およびトリ−ヒドロ
キシル化誘導体も測定可能な濃度の存在が示されなかった。しかしながら、油をアルカリ
加水分解(10M NaOH、撹拌しながら3時間、20℃)により加水分解すると、E
PA、DHAおよびAAに由来する脂質メディエータの有意な数が検出された。図2は、
中間体長鎖ω−3脂肪酸−エチルエステル濃縮物(70%の配合されたEPA−EEおよ
びDHA−EEを含有)の産業規模のSFC分別で連続して溶出された油留分中の、多価
不飽和脂肪酸EPAおよびDHAのモノヒドロキシル化された(monohydroxylated)様々
な誘導体のエチルエステル型および鹸化性型についての比存在度(relative abundance)
を示す。留分1〜8番は、図1に示す抗炎症活性の試験と同様のものである。値は、各P
UFA誘導体に対応するイオントランジション(ion transition)の質量分析記録のピー
ク面積の、二重反復測定値の平均値である。同じPUFA誘導体の対応する遊離脂肪酸型
は、これらの油留分に測定可能な濃度で存在しなかった(略語;HEPE、ヒドロキシ−
エイコサペンタエン酸;HDHA、ヒドロキシ−ドコサヘキサエン酸)。これらの油留分
は、EPA−EEおよびDHA−EEの産業規模の濃縮および精製に使用されるエチルエ
ステル化油に由来することから、測定された脂質メディエータはエチルエステル自体であ
る。測定された化合物のいくつは、SPM形成に関する中間前駆物質、4−ヒドロキシ−
ドコサヘキサエン酸(4−HDHA;4−ヒドロキシ−5E,7Z,10Z,13Z,1
6Z,19Z−ドコサヘキサエン酸)、および18−ヒドロキシ−エイコサペンタエン酸
(18−HEPE;18S−ヒドロキシ−5Z,8Z,11Z,14Z,16E−エイコ
サペンタエン酸)等として公知である。18−HEPEはEシリーズのレゾルビンを形成
するための前駆物質であり、4−HDHAは血管増殖性網膜症(vasoproliferative reti
nopathy)の抗炎症および組織保護作用を有することが知られ、また4−HDHA誘導性
SPMの前駆物質として機能する場合がある。測定された様々なSPM前駆物質が、SF
Cにより得られた様々な油留分に異なって分布していた。この観測は、通常使用されるω
−3PUFA−含有油の分別が、PUFA誘導性脂質メディエータの定義された存在、そ
の組み合わせ、および識別可能な濃度の製造を可能にし得ることを示唆する。
DHAの1つの誘導体、17−ヒドロキシ−ドコサヘキサエン酸(17−HDHA;1
7−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸
)は、SPM生合成のための前駆物質として、すなわち強力な抗炎症および炎症収束の生
物活性が強いDシリーズのレゾルビン、RvD1、RvD2、RvD3およびRvD4を
形成する中心的な前駆物質として、関心が持たれている。図3Aは、中間体長鎖ω−3脂
肪酸−エチルエステル濃縮物(70%の配合されたEPA−EEおよびDHA−EEを含
有)の産業規模のSFC分別で連続して溶出された油留分での、17−HDHAのエチル
エステルの濃度を示し、図1および図2に示す同様の留分に対応する。連続して溶出され
るSFC油留分での、鹸化性物質としての17−HDHA−エチルエステルの定量を、内
部標準およびLC−トリプル四重極質量分析法を用いて実施した。値は、平均値±平均値
の標準誤差(n=3個体クロマトグラフィ分離、二重反復測定)である。結果は、17−
HDHA−エチルエステルが第1留分で強化され、およそ110mg/L(0.01%w
/v)の濃度に達することを示す。17−HDHAの対応する遊離脂肪酸型は、これらの
留分に測定可能な濃度で認められなかった。産業規模の超臨界流体抽出法(SFE)によ
り生成された、この中間体長鎖ω−3脂肪酸−エチルエステル濃縮物の、いくつかのSF
C分別されたロットの第1留分での17−HDHAの測定により、この留分での17−H
DHAの濃度範囲が30〜110mg/lにあることが示唆された。これにより、固有の
産業規模の分別段階が固有のSPMおよびSPM前駆物質を定義された油留分中に強化す
るために考案され得ることが示される。
ω−3PUFA−強化油に認められるこれらのSPM前駆物質は、これらの物質を溶解
するPUFA−エチルエステル自体のように天然起源であることを判定することは興味深
いことであった。これを受けて、立体異性体17S−HDHAおよび17R−HDHAの
比存在度を判定するため、留分1に強化されたと認められる17−HDHA−エチルエス
テルのキラルの高速液体クロマトグラフィ−トリプル四重極質量分光分析を実施した(上
パネル)。ここで分析された油留分1は、図1、2、および3Aに示される油留分1と同
様のものである。立体異性体の信頼できる合成標準法(下パネル)により観測された脂質
メディエータの共遊走評価、およびトリプル四重極質量分析法による固有の質量遷移(ma
ss transition)の選択イオンモニタリングは、留分1の17−HDHA−エチルエステ
ルが天然のS立体異性体であることを示唆する。下パネルは、17−HDHA、14−H
DHA、7−HDHAおよび4−HDHAの立体異性体の信頼できる合成標準法の保持時
間を示す。また、ここでは4−HDHAが主に天然のS立体異性体として存在するように
示される。生成物はラセミ体ではないので、化学的酸化が油留分1に存在する17−HD
HAおよび4−HDHAの原因ではない。モノヒドロキシル化されたPUFAのS−立体
異性体は大部分のリポキシゲナーゼにより天然に形成された異性体ではないので、この油
留分での立体異性体の存在は、17−HDHAおよび4−HDHAが天然起源であり、S
FC分別が実施された段階までの工業過程の初めから全て、長鎖ω−3PUFAにより共
抽出および共精製されることを、示唆する。専用の分離技術による分別、ここで示される
超臨界流体クロマトグラフィはさらに、天然源のSPMおよびSPM前駆物質を選択的に
固有の油留分に分別することができる。
17−HDHAでは、油留分1(図1Aに示す)の抗炎症活性は、したがって、少なく
とも部分的に、この抗炎症SPM前駆物質のこの油留分中への選択的濃縮によるものと説
明され得る可能性がある。抗炎症作用および17−HDHAの寄与を判定するために、留
分1の抗炎症効果を無菌性炎症である周知のモデルで判定した。図4は、酵母膜抽出物ザ
イモサンAの腹腔内投与により誘導された腹膜炎症のマウスモデルに強制食餌することに
より投与された油留分1の抗炎症効果を示す。炎症開始4時間後の炎症性滲出液での固有
の炎症性細胞群の選択的変化を判定した。ビヒクル(100μl滅菌生理食塩水)、10
0μl油留分1、または滅菌生理食塩水中の1μgの合成17S−HDHA(Cayma
n Chemicals)を強制食餌により投与し、30分後に0.1mgザイモサンA
を腹腔注射した。ここで分析した油留分1は、図1、2、および3に示す留分1と同様の
ものである。4時間後、炎症性滲出液を回収し、炎症細胞の数および種類の変化を、固有
の蛍光標識された抗体を用いた蛍光活性化細胞ソーティングにより判定した。値は、6〜
7匹の個々のマウスの平均値±平均値の標準誤差である。統計学的に有意な差(スチュー
デントのt検定)を、油留分1で処置後に得られた炎症性滲出液の細胞数の比較またはビ
ヒクル処置されたマウスと比較した細胞数について、*(P≦0.05)または#(P<
0.10)で示す。図4に示すように、油留分1の投与は、滲出細胞の総数および多形核
白血球(PMN)数を著しく減少させた。この抗炎症効果は、17S−HDHAの経口投
与(強制食餌)により再生(reproduce)された。単球、マクロファージまたはリンパ球
に関する統計学的に有意な変化は測定されなかった。この結果は、およそ100mg/l
(100μlに10μg)17S−HDHA−エチルエステルを含有する油留分1の経口
投与直後の抗炎症作用が合成17S−HDHAの抗炎症作用に極めてよく似ていることを
示唆する。さらにまたこの結果は、油留分1がマウスの急性炎症の2つの識別可能なモデ
ル、すなわちザイモサンで開始された腹膜炎およびリポ多糖類により誘導された皮下炎症
で、経口投与後の全身の抗炎症作用を有することを示唆する。
実施例2:天然源の油中のSPMおよびSPM前駆物質の存在
図5Aは、ペルー産アンチョビから得られた粗「1812」魚油の鹸化性物質としての
2種類のレゾルビン、レゾルビンD1およびレゾルビンD2の存在を示す。この油は、お
よそ18%EPAおよび12%DHAを含有する通常の原材料である。アンチョビ「18
12」(18/12は18%EPAおよび12%DHAを含有する油を意味する)油は、
精製魚油ならびにω−3PUFA EPAおよびDHAの増加した濃度を有する魚油濃縮
物の製造に世界中で現在最も大量に使用されるω−3魚油である。この油は主にトリグリ
セリドからなり、RvD1およびRvD2がおそらくトリグリセリド中でアシル化されて
いることを示す。あるいは、または部分的に、これらのレゾルビンはまた、この油に存在
するジグリセリドまたはモノグリセリド、ホスファチジン酸、リン脂質、または他のエス
テルまたはアミド種中でアシル化されていてもよい。遊離カルボン酸型のRvD1または
RvD2は、この油中に測定可能な濃度で認められなかった。クロマトグラムにより、極
めて強力な抗炎症および収束−刺激活性を有する公知のSPMが、栄養補助食品および医
薬成分として長鎖ω−3PUFA−含有油製造業に汎用される長鎖ω−3PUFA含有油
に存在することが示される。
異なる長鎖ω−3PUFA含有生物から得られた油の対照比較により、図5Bに示され
るように、17−HDHAがアンチョビ、マグロ、オキアミおよび藻類から得られた油の
鹸化性物質として存在することが実証される。異なる2種類のアンチョビ粗油(出発材料
としてEPA−およびDHA含有魚油ならびにEPA−およびDHA−エチルエステル濃
縮物の調製に通常使用される)は、17−HDHA(18/12は18%EPAおよび1
2%DHAを含有する油を意味し、22/08は22%EPAおよび8%DHAを含有す
る油を意味する)を含むことを示す。これらの例示的な2粗油は、最大30%の配合され
たEPAおよびDHAを含有するが、ここでは、そのような油はまたSPM前駆物質17
−HDHAを含有することが示される。マグロ、オキアミおよび藻類油(EPAおよびD
HAを含む栄養補助食品としても広く使用される)の17−HDHAの測定により、これ
らの油がまた17−HDHAの著しく高濃度を含有することが示された。これらの油では
また、測定された17−HDHAが、SPM前駆物質のアシル化特性を示す鹸化性物質の
形態で存在していた。マグロ、オキアミおよび藻類油は、市販の油である。マグロ油はマ
グロ肝油である。藻類油は、渦鞭毛藻類(dinoflagellate algae)、ペリディニウム目か
ら得られたDHA含有藻類油である。具体的には、これらのオキアミおよび藻類油は、意
図的に捕獲されたまたはDHAを比較的高含有量含むように培養された生物から抽出され
、ここでは、測定された魚油と比較すると、17−HDHAの比較的高い濃度を示してい
た。Dシリーズレゾルビンへのこの前駆物質の存在は、SPMまたはSPM前駆物質の定
義された濃度を有する油が生成され得ること、およびそのような油がこれらの化合物をさ
らに強化した油の製造に使用され得ることを実証する。
魚、藻類およびオキアミから得られた油の複数のSPMおよびSPM前駆物質の存在の
定性的プロファイリングにより、油の固有のSPMおよびSPM前駆物質の存在が実証さ
れた(図5C)。様々なSPMおよびSPM前駆物質の測定を、市販の脂質メディエータ
標準による診断用のトランジション(diagnostic transition)および共溶出を用いた液
体クロマトグラフィ−タンデム質量分析法により、実施した。油に存在する鹸化性物質に
対応する全ての化合物が検出され、遊離カルボン酸型である対応する化合物は測定可能に
存在しなかった。例えば、EPA−およびDHA誘導性のモノヒドロキシル化されたSP
M前駆物質ならびにSPMの両方が、2魚油、精製「18/12」アンチョビ油(18%
EPAおよび12%DHAを含有)等に、またエチルエステル化マグロ肝油に存在する。
これに対し、DHA誘導性脂質メディエータが、DHAを高濃度にするために培養された
藻類から抽出された油で優位を占めていた。オキアミ油は、EPAおよびDHA−誘導性
モノヒドロキシル化された脂質メディエータの両方を含有するが、EPA誘導性化合物は
、DHA誘導性脂質メディエータより多く出現することが実証された。このことはまた、
エポキシ化誘導体の存在に反映され、この場合、DHA誘導性SPM19(20)−エポ
キシ−ドコサペンタエン酸(19(20)−EpDPE;19(20)−エポキシ−ドコ
サ−4Z,7Z,10Z,13Z,16Z−ペンタエン酸)は藻類油で優勢なエポキシ−
誘導体であり、また、EPA誘導性SPM17(18)−エポキシ−エイコサテトラエン
酸(17(18)−EpETE;17(18−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z
,14Z−テトラエン酸)および11(12)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(11
(12)−EpETE;11(12)−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,14Z,17
Z−テトラエン酸)はオキアミ油で優位を占めていた。マグロ肝油で見られるような対象
の少数成分が単離され得、この場合、二様(double)のヒドロキシル化DHA誘導性脂質
メディエータ10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサヘキサエン酸(10S,17S−ジ
HDHA;10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11E,13Z,15
E,19Z−ヘキサエン酸)、ならびに7,17−ジヒドロキシ−ドコサペンタエン酸(
ω−3)(7,17−ジHDPA(ω−3);(7S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−
8E,10Z,13Z,15Z,19Z−ペンタエン酸(ω−3))が存在することが認
められた。ドコサペンタエン酸(ω−3)のオキソ誘導体、17−ケト−ドコサペンタエ
ン酸(ω−3)(17−ケト−DPA)もまた、試験した全ての油に検出された。したが
って、異なる長鎖ω−3PUFA含有生物から得られた油は、SPMおよびSPM前駆物
質に関し著しく異なる組成物を有していた。したがって、PUFA誘導性脂質メディエー
タの含有量に基づく、長鎖ω−3PUFA含有生物から得られた油の差別化が可能であり
、この差別化は、分離法および抽出法によるさらなる分別に有用である油がどれであるか
を決定し、1以上のSPMおよびSPM前駆物質の定義された存在、組み合わせ、および
濃縮濃度を有する油を得る、価値のある基剤を構成する。
実施例3:SPMおよびSPM前駆物質の濃縮
図6Aは、EPA、DHA、およびドコサペンタエン酸(DPAω−3)に由来する例
示的な酸化された脂質メディエータの、識別可能な油留分への選択的分別を示す。SFC
により連続的な8油留分に分別された出発材料は、56%の配合されたEPA−EEおよ
びDHA−EEを含有する脂肪酸−エチルエステル油であった。この油は、海洋生物例え
ば海産魚(アンチョビ、イワシ、ニシン、シャッド、スメルト、サケ、マグロ、およびカ
ツオ)および軟体動物(イカ、タコ、およびコウイカ)等の混合物から抽出された粗油か
ら製造された長鎖ω−3エチルエステル濃縮物に対応している。SFC分別を、以下の方
法で実施する。原材料タンク(予め窒素でブランケットされた)をω−3脂肪酸エチルエ
ステル濃縮物で充填する。タンク内容物を、必要な場合はウォーミングアップし、温度を
およそ20〜40℃に安定させる。この油を、クロマトグラフィカラムを通過させること
によりバッチ処理する。9.0〜12kg重量の油の量を、圧力および温度を約110〜
135barおよび20〜40℃に調整して汲み上げる。二酸化炭素を、同時に110〜
130barおよび43.5〜45.5℃で汲み上げる。両方の流体(ω−3濃縮物およ
び二酸化炭素)を、クロマトグラフィカラムの上部に注入し、圧力を98〜102bar
で、および温度を43.5〜45.5℃で内部に流し込む。改質シリカの固定相で満たさ
れているクロマトグラフィカラムを介して、分離する油を作製する成分の保持の違いを利
用して、異なる留分を回収する。分別の単回稼働の総溶出時間は40〜85分である。溶
出された材料を、2〜20分続く、連続して溶出された8留分で回収する。移動相(超臨
界二酸化炭素)と供給量(ω−3濃縮物)との比率は、600〜850Kg溶媒/Kg供
給量である。
連続的に溶出された油留分は、いくつかのSPMおよびSPM前駆物質(図6A)、1
2−ヒドロキシ−エイコサペンタエン酸(12−HEPE;12−ヒドロキシ−エイコサ
−5Z,8Z,10E,14Z,17Z−ペンタエン酸)、14−ヒドロキシ−ドコサヘ
キサエン酸(14−HDHA;14−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E
,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、19(20)−エポキシ−ドコサペンタエン酸(1
9(20)−EpDPE)および17−ケト−ドコサペンタエン酸(ω−3)(17−ケ
ト−DPA(ω−3))等で例示される、異なる濃度を含有する。値は2種類の独立した
産業規模の分別稼働からの各油留分に関する2試料(二重反復測定)の平均値である。結
果を、分別された油と比較したパーセント濃縮(percent enrichment)として表す。EP
A誘導性モノヒドロキシル化脂質メディエータ12−HEPEが、第2留分で主に存在す
ることが認められた(図6A)。DHA誘導性SPM前駆物質14−HDHAが、第1留
分で主に存在することが認められた。14−HDHAはさらに、酸化されて例えば、14
,21−ジヒドロキシ−ドコサヘキサエン酸(強力な創傷治癒活性で知られている)の形
態を形成し得る。14−HDHAはまた、酸化されて7S,14S−ジヒドロキシ−ドコ
サヘキサエン酸(7S,14S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,12E,
16Z,19Z−ヘキサエン酸)(好中球炎症の抗炎症活性を有する)になり得る。エポ
キシ化脂質メディエータ19(20)−EpDPE(抗炎症特性を有する、DHAのシト
クロムP450誘導体)は、比較的遅く溶出される留分、特に留分5で選択的に強化され
ることが認められた。ドコサペンタエン酸(ω−3)のオキソ誘導体、17−ケト−DP
A(ω−3)が、留分3〜7で強化されることが認められた。この結果は、EPA、DH
A、およびDPA(ω−3)の、1以上の固有の酸化された誘導体の濃縮が、長鎖ω−3
PUFAエチルエステル濃縮物の分別により達成され得ることを示唆する。化合物は鹸化
性物質に対応し、また対応する遊離カルボン酸は、測定可能に存在しなかった。
図6Bは、70%の配合されたEPA−EEおよびDHA−EEを含有する中間体長鎖
ω−3脂肪酸−エチルエステル濃縮物の第1SFC留分をさらに分別する場合の、17−
HDHA−エチルエステルのさらなる強化を示す。亜分別された油は図1〜3に示す油留
分1に対応し、これらはDシリーズレゾルビン前駆物質17S−HDHAのエチルエステ
ル形態での強化された濃度を含むことが以前に認められていた(図3A)。SFCによる
、0〜2分(留分1A)、2〜7分(留分1B)、および7〜12分(留分1C)で溶出
される3亜分画へのさらなる分別により、留分1Bへのさらなる強化が得られた。値は、
3亜留分での17−HDHA−エチルエステルの相対レベル(平均値±S.D.)である
。本結果より、固有のSPM前駆物質のさらなる強化が、固有の分離方法、SFC等を用
いることにより達成し得ることが示唆される。
実施例4:SPM前駆物質の強化された濃度を含有する油の収束−刺激活性
図7は、SPM前駆物質−含有油により刺激された炎症の収束を示す。油留分1の収束
−刺激(炎症収束)活性を、SPM前駆物質を含有する油留分の、炎症の収束を活性化さ
せる能力の1つの例として決定づけた。図7は、炎症細胞数の変化を、LPSの皮下投与
により開始された炎症反応中に形成される皮下フィブリン塊の組織化学的方法により測定
した際の評価結果を示す。100μl体積の油留分1またはビヒクル(滅菌生理食塩水)
を、マウスに、LPSの皮下投与による炎症開始30分前に、強制食餌により投与した。
ここで採用されたLPS−誘発性炎症は、実施例1で説明されたものと同様のモデルであ
った。油留分1は、70%の配合されたEPA−EEおよびDHA−EEを含有する中間
体長鎖ω−3PUFA−エチルエステル濃縮物の産業規模のSFC分別の最初に溶出する
留分であり、実施例1〜3で試験されたものと同様の留分である。この油留分1は、図1
〜3に示す留分1に対応し、エチルエステル形態でのDシリーズレゾルビン前駆物質17
S−HDHAの強化された濃度を含むことが以前に認められた。皮下のフィブリン塊を、
炎症反応中の異なる時点(3、6、24および48時間)で分離し、24時間、4℃で4
%ホルムアルデヒドにより固定した。4μm厚のパラフィン片をのせた顕微鏡用のスライ
ドガラスを組織脱水後に準備し、改変されたライトギムザ色素で染色した。炎症細胞を、
倍率×400の顕微鏡により、1病態あたり少なくとも3組織片の2箇所の接眼レンズの
完全視野(full ocular field)で計数した。値は、1時点あたり3個体マウスの、接眼
レンズ視野あたりの平均の総炎症細胞数(平均値±S.D.)である。対照マウスでの炎
症性細胞浸潤は、LPS投与後24時間で最大に達し、その後、炎症は、48時間少し前
に自然に収束した。強制食餌により油留分1を投与されたマウスでは、LPSにより誘導
された皮下炎症は、ほぼ完全に収束する(図7)。SPM−前駆物質で強化された油留分
については、炎症反応の初期の好中球炎症誘発期で著しい抗炎症作用を有することが既に
示されたが(図1、パネルA)、このSPM−前駆物質で強化された油留分は、ここにお
いて、経口投与直後の顕著な収束刺激(炎症収束)活性もまた有することが示された。
本発明を、詳細な説明と共に記載してきたが、上述の記載が、添付の特許請求の範囲で
定義される本発明を説明することを意図したものであり、本発明の範囲を限定するもので
はないことを、理解すべきである。他の態様、利点、および変更が、以下の特許請求の範
囲内に存在する。
参考文献
Arita M, Bianchini F, Aliberti J, Sher A, Chiang N, Hong S, Yang R, Petasis NA
, Serhan CN. Stereochemical assignment, antiinflammatory properties, and recepto
r for the omega-3 lipid mediator resolvin El. J. Exp. Med. 201, 5, 713-722, 2005
.
Bannenberg, G.*, Chiang N*, Ariel A, Anta M, Tjonahen E, Gotlinger KH, Hong S
, Serhan CN. Molecular circuits of resolution: formation and actions of resolvin
s and protectins. J. Immunol 174, 7, 4345-4355, 2005. (* shared first authors)
Bannenberg, G. Serhan, C.N. Specialized pro-resolving lipid mediators in the
inflammatory response: An update. Biochim. Biophys. Acta. 1801, 12, 1260-1273, 2
010.
Frank D. Gunstone & Fred B. Padley (Editors). Lipid Technologies and Applicat
ions, CRC Press, 1 st edition, 1997.
Gladyshev MI, Sushchik NN, Makhutova ON. Production of EPA and DHA in
aquatic ecosystems and their transfer to the land. Prostaglandins Other Lipid Me
diat. 2013, Mar 14.
Gross S, Gammon ST, Moss BL, Rauch D, Harding J, Heinecke JW, Ratner L, Piwni
ca-Worms D. Bioluminescence imaging of myeloperoxidase activity in vivo. Nat. Me
d. 15, 4, 455-461, 2009.
Hong S, Tjonahen E, Morgan EL, Lu Y, Serhan CN, Rowley AF. Rainbow
trout (Oncorhynchus mykiss) brain cells biosynthesize novel docosahexaenoic acid
-derived resolvins and protectins-Mediator lipidomic analysis. Prostaglandins Ot
her Lipid Mediat. 78, 1-4, 107-116, 2005.
Martinez, J.L. (Editor). Supercritical Fluid Extraction of Nutraceuticals and
Bioactive Compounds, CRC Press, 1 st edition, 2007.
Mas E, Croft KD, Zahra P, Barden A, Mori TA. Resolvins D1, D2, and other
mediators of self-limited resolution of inflammation in human blood following n-
3 fatty acid supplementation. Clin. Chem. 58, 10, 1476-1484, 2012.
Oh SF, Vickery TW, Serhan CN. Chiral lipidomics of E-series resolvins:
aspirin and the biosynthesis of novel mediators. Biochim. Biophys. Acta. 1811, 1
1, 737-747, 2011.
Petrie JR, Shrestha P, Zhou XR, Mansour MP, Liu Q, Belide S, Nichols PD,
Singh SP. Metabolic engineering plant seeds with fish oil-like levels of DHA. PL
oS One 7, 11, e49165, 2012.
Pettitt TR, Rowley AF, Secombes CJ. Lipoxins are major lipoxygenase
products of rainbow trout macrophages. FEBS Lett. 259, 1, 168-170, 1989.
Raatz SK, Golovko MY, Brose SA, Rosenberger TA, Burr GS, Wolters WR,
Picklo MJ Sr. Baking reduces prostaglandin, resolvin, and hydroxy-fatty acid con
tent of farm-raised Atlantic salmon (Salmo salar). J. Agrie. Food Chem. 59, 20,
11278-11286, 2011.
Remington. The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott Williams &
Wilkins, 21st edition, 2005.
Shahidi, F (Ed), Bailey's Industrial Oil and Fat Products, Vol. 1-6, John Wile
y
& Sons Inc., 6th edition, 2005.
Shearer GC, Harris WS, Pedersen TL, Newman JW. Detection of omega-3
oxylipins in human plasma and response to treatment with omega-3 acid ethyl este
rs. J. Lipid Res. 51, 8, 2074-2081, 2010.
Wagner K, Inceoglu B, Hammock BD. Soluble epoxide hydrolase inhibition,
epoxygenated fatty acids and nociception. Prostaglandins Other Lipid Mediat. 96,
1-4, 76-83, 2011.
Yang R, Chiang N, Oh SF, Serhan CN. Metabolomics-lipidomics of
eicosanoids and docosanoids generated by phagocytes. Curr. Protoc. Immunol Ch. 1
4, Unit 14, 26, 2011.
[構成1]
抗炎症または収束−刺激活性を有し、少なくとも1つの特異的炎症収束性メディエータ
(SPM)もしくはSPM前駆物質を含有またはこれらで強化された油であって、前記S
PMまたはSPM前駆物質が長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を含有する生物から得られた油
に由来する、油。
[構成2]
長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を含有する生物が、魚類、甲殻類、藻類、および軟体動物
からなる、構成1に記載の油。
[構成3]
長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を含有する生物には、海洋生物、植物、微生物、および長
鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を形成する能力を与えられた遺伝子導入生物が含まれる、構成
1に記載の油。
[構成4]
SPMまたはSPM前駆物質が、鹸化性化合物の形態である、構成1〜3のいずれかに
記載の油。
[構成5]
油がまた、長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を含有する、構成1〜4のいずれかに記載の油

[構成6]
長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸が、EPAおよび/またはDHAである、構成5に記載の
油。
[構成7]
SPMが:
レゾルビンE1(RvE1;5S,12R,18R−トリヒドロキシ−エイコサ−6Z,
8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)、
18S−レゾルビンE1(18S−RvE1;5S,12R,18S−トリヒドロキシ−
エイコサ−6Z,8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)、
20−ヒドロキシ−RvE1(5S,12R,18R,20−テトラヒドロキシ−エイコ
サ−6Z,8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)、
レゾルビンE2(RvE2;5S,18−ジヒドロキシ−エイコサ−6E,8Z,11Z
,14Z,16E−ペンタエン酸)、
レゾルビンE3(RvE3;17,18R−ジヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11
Z,13E,15E−ペンタエン酸)、
18S−レゾルビンE3(18S−RvE3;17,18S−ジヒドロキシ−エイコサ−
5Z,8Z,11Z,13E,15E−ペンタエン酸)、
17,18−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,13E,15E−ペンタエン酸

リポキシンA5(LXA5;5S,6R,15S−トリヒドロキシ−エイコサ−7E,9
E,11Z,13E,17Z−ペンタエン酸)、15−エピ−リポキシンA5(LXA5
;5S,6R,15R−トリヒドロキシ−エイコサ−7E,9E,11Z,13E,17
Z−ペンタエン酸)、
マレシン1(MaR1;7R,14S−ドコサ−4Z,8E,10E,12Z,16Z,
19Z−ヘキサエン酸)、
7S−マレシン1(7S−MaR1;7S,14S−ドコサ−4Z,8E,10E,12
Z,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
7S,14S−ジHDHA(7S,14S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z
,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
プロテクチンD1(PD1;10R,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11
E,13E,15Z,19Z−ヘキサエン酸)、
10S,17S−HDHA(10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11
E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
14S,21S−ジHDHA(14S,21S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
14S,21R−ジHDHA(14S,21R−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
14R,21S−ジHDHA(14R,21S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
14R,21R−ジHDHA(14R,21R−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,1
0Z,12E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
13S,14S−エポキシ−DHA(13S,14S−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,
9E,11E,16Z,19Z−ヘキサエン酸)、
16,17S−ジHDHA(16,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z
,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
16,17−エポキシ−DHA(16,17−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,
12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD1(RvD1;7S,8R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−4Z,9E
,11E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD2(RvD2;7S,16R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−4Z,8
E,10Z,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD3(RvD3;4S,11R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−5Z,7
E,9E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD4(RvD4;4S,5,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−6E,8E,
10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD5(RvD5;7S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−5Z,8E,10Z
,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
レゾルビンD6(RvD6;4S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−5E,7Z,10Z
,14Z,16E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD1(AT−RvD1;7S,8R,17R−トリヒドロキシ
−ドコサ−4Z,9E,11E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD2(AT−RvD2;7S,16R,17R−トリヒドロキ
シ−ドコサ4Z,8E,10Z、12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD3(AT−RvD3;4S,11,17R−トリヒドロキシ
−ドコサ−5Z,7E,9E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD4(AT−RvD4;4S,5,17R−トリヒドロキシ−
ドコサ−6E,8E,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD5(AT−RvD5;7S,17R−ジヒドロキシ−ドコサ
−5Z,8E,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
アスピリン誘発レゾルビンD6(AT−RvD6;4S,17R−ジヒドロキシ−ドコサ
−5E,7Z,10Z,14Z,16E,19Z−ヘキサエン酸)、
7S,17S−ジHDPAn−3(7S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−8E,10Z
,13Z,15Z,19Z−ペンタエン酸(ω−3))
リポキシンA4(LXA4;5S,6R,15S−トリヒドロキシ−エイコサ−7E,9
E,11Z,13E−テトラエン酸)、
15−エピ−リポキシンA4(15−エピ−LXA4;5S,6R,15R−トリヒドロ
キシ−エイコサ−7E,9E,11Z,13E−テトラエン酸)、
デルタ12−プロスタグランジンJ2(デルタ12−PGJ2;11−オキソ−15S−
ヒドロキシ−プロスタ−5Z,9,12E−トリエン酸)
15−デオキシ−デルタ12,14−プロスタグランジンJ2(15−デオキシ−デルタ
12,14−PGJ2;11−オキソ−プロスタ−5Z,9,12E,14E−テトラエ
ン酸)
11(12)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(11(12)−EpETE;11(1
2)−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,14Z,17Z−テトラエン酸)
17(18)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(17(18)−EpETE;17(1
8−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z−テトラエン酸)
19(20)−エポキシ−ドコサペンタエン酸(19(20)−EpDPE;19(20
)−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,16Z−ペンタエン酸)
10S,17S−HDPAn−6(10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z
,11E,13Z,15E−ペンタエン酸)、
7,17−HDPAn−6(7,17−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,1
3Z,15E−ペンタエン酸)、
7,14−HDPAn−6(7,14−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,1
2Z,16Z−ペンタエン酸)、
10S,17S−HDPAn−6(10S,17S−ジヒドロキシ−ドコサ−7Z,11
E,13Z,15E,19Z−ペンタエン酸)、および
7,17−HDPAn−6(7,17ジヒドロキシ−ドコサ−8E,10Z,13Z,1
5E,19Z−ペンタエン酸)
から選択される、構成1〜6のいずれかに記載の油。
[構成8]
SPM前駆物質が:
5S−HEPE(5S−ヒドロキシ−エイコサ−6E,8Z,11Z,14Z,17Z−
ペンタエン酸);
11S−HEPE(11S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,12E,14Z,17
Z−ペンタエン酸);
12S−HEPE(12S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,10E,14Z,17
Z−ペンタエン酸);
12R−HEPE(12R−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,10E,14Z,17
Z−ペンタエン酸);
15S−HEPE(15S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,13E,17
Z−ペンタエン酸);
18S−HEPE(18S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z,16
E−ペンタエン酸);
18R−HEPE(18R−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z,16
E−ペンタエン酸);
4S−HDHA(4S−ヒドロキシ−ドコサ−5E,7Z,10Z,13Z,16Z,1
9Z−ヘキサエン酸);
7S−HDHA(7S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,13Z,16Z,1
9Z−ヘキサエン酸);
10S−HDHA(10S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11E,13Z,16Z
,19Z−ヘキサエン酸);
11S−HDHA(11S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,9E,13Z,16Z,
19Z−ヘキサエン酸);
14S−HDHA(14S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,16Z
,19Z−ヘキサエン酸);
14R−HDHA(14R−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,16Z
,19Z−ヘキサエン酸);
17S−HDHA(17S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,15E
,19Z−ヘキサエン酸);
17R−HDHA(17R−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,15E
,19Z−ヘキサエン酸);
20S−HDHA(20S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,16Z
,19Z−ヘキサエン酸);
17S−HDPAn−6(17S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,
15E−ペンタエン酸);
14S−HDPAn−6(14S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,
16Z−ペンタエン酸);
10S−HDPAn−6(10S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11E,13Z,
16Z−ペンタエン酸);
17S−HDPAn−3(17S−ヒドロキシ−ドコサ−7Z,10Z,13Z,15E
,19Z−ペンタエン酸);
14S−HDPAn−3(17S−ヒドロキシ−ドコサ−7Z,10Z,12E,16Z
,19Z−ペンタエン酸);
10S−HDPAn−6(10S−ヒドロキシ−ドコサ−7Z,11E,13Z,16Z
,19Z−ペンタエン酸);
15S−HETE(15S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,13E−テト
ラエン酸);および/または
15R−HETE(15R−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,13E−テト
ラエン酸)
から選択される、構成1〜6に記載の油。
[構成9]
さらに担体または賦形剤を含む、構成1〜8のいずれかに記載の油。
[構成10]
以下の段階を含む、構成1〜9のいずれかに記載の油を生成する方法:
a)油のSPMもしくはSPM前駆物質の存在または濃度を測定すること;
b)油を複数の留分に分別すること;
c)留分の抗炎症または収束−刺激活性を測定すること、および
d)随意に、少なくとも1種類のSPMまたはSPM前駆物質を含み、抗炎症または収束
−刺激活性を有する油を得るまで、段階a、b、およびcを繰り返すこと。
[構成11]
分別が抽出および分離法の手段により実施される、構成10に記載の方法。
[構成12]
抽出法が、溶媒としての二酸化炭素により、超臨界条件下、27〜60℃の温度範囲で
、80〜180barの圧力範囲で、および10〜800(Kg/Kg)の溶媒/送り量
で実施される、超臨界流体抽出法である構成11に記載の方法。
[構成13]
分離法が、溶媒としての二酸化炭素により、超臨界条件下、27〜60℃の温度範囲で
、80〜180barの圧力範囲で、および10〜800(Kg/Kg)の溶媒/送り量
で実施される、超臨界流体クロマトグラフィである、構成11に記載の方法。
[構成14]
構成1〜9のいずれかに記載の油の有効量を投与する段階を含む、炎症を低減または炎
症の収束を刺激する方法。
[構成15]
抗炎症または収束−刺激活性を有し、構成1〜9のいずれかに記載の油の有効量を含む
、栄養補助食品。
[構成16]
抗炎症または収束−刺激活性を有し、構成1〜9のいずれかに記載の油の有効量を含む
、医薬製剤。
[構成17]
抗炎症または収束−刺激活性を有し、構成1〜9のいずれかに記載の油の有効量を含む
、化粧料処方物。
[構成18]
構成1〜9のいずれかに記載の油の有効量を投与することを含む、炎症病態を治療する
方法。
[構成19]
炎症病態が、心臓血管系疾患、メタボリック症候群、神経変性疾患、アトピー性/アレ
ルギー性反応、変形性関節症、関節リウマチ、炎症疼痛、ざ瘡、乾癬、酒さ、喘息、急性
肺傷害、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、敗血症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、歯周
炎、炎症性腸疾患、クローン病、黄斑変性、眼球乾燥症候群、胃潰瘍、癌、および自己炎
症性疾患から選択される、構成18に記載の方法。
[構成20]
心臓血管系疾患が:アテローム性動脈硬化、高血圧、高コレステロール血症、高トリグ
リセリド血症、内皮の反応性低下、心筋梗塞および/または脳卒中から選択される、構成
19に記載の方法。
[構成21]
メタボリック症候群が、インスリン感受性の低下、肥満症、脂肪肝および/または胆汁
鬱滞を包含する、構成19に記載の方法。
[構成22]
神経変性疾患が:アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症および/または失
行症から選択される、構成19に記載の方法。
[構成23]
構成1〜9のいずれかに記載の油の有効量を投与することを含む、炎症の肉眼的および
身体的徴候を低減させる方法。

Claims (24)

  1. 海洋生物、植物、微生物、または長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を形成する能力を有する
    遺伝子導入生物由来の特異的炎症収束性メディエータ(SPM)もしくはSPM前駆物質
    を含む組成物であって、該SPMまたはSPM前駆物質が少なくとも14−HDHA、1
    8−HEPEおよび17−HDHAの各々を含み、かつ該組成物が抗炎症または収束−刺
    激活性を有する、前記組成物。
  2. 前記海洋生物が魚類、甲殻類、藻類、または軟体動物を含む、請求項1に記載の組成物
  3. 前記SPMまたはSPM前駆物質が、鹸化性である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記少なくとも1つのSPM又はSPM前駆体が、少なくとも1つの長鎖ω−3多価不
    飽和脂肪酸をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸が、EPAおよび/またはDHAを含む、請求項4に記載
    の組成物。
  6. 下記からなる群から選択されるSPMをさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記
    載の組成物:
    レゾルビンD1(RvD1;7S,8R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−4Z,9
    E,11E,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)、
    レゾルビンD2(RvD2;7S,16R,17S−トリヒドロキシ−ドコサ−4Z,
    8E,10Z,12E,14E,19Z−ヘキサエン酸)、
    11(12)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(11(12)−EpETE;11(
    12)−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,14Z,17Z−テトラエン酸)、
    17(18)−エポキシ−エイコサテトラエン酸(17(18)−EpETE;17(
    18−エポキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z−テトラエン酸)、
    19(20)−エポキシ−ドコサペンタエン酸(19(20)−EpDPE;19(2
    0)−エポキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,16Z−ペンタエン酸)、
    7,17−HDPAn−6(7,17−ジヒドロキシ−ドコサ−4Z,8E,10Z,
    13Z,15E−ペンタエン酸)。
  7. 下記からなる群から選択されるSPM前駆物質をさらに含む、請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の組成物:
    5S−HEPE(5S−ヒドロキシ−エイコサ−6E,8Z,11Z,14Z,17Z
    −ペンタエン酸);
    11S−HEPE(11S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,12E,14Z,1
    7Z−ペンタエン酸);
    12S−HEPE(12S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,10E,14Z,1
    7Z−ペンタエン酸);
    12R−HEPE(12R−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,10E,14Z,1
    7Z−ペンタエン酸);
    15S−HEPE(15S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,13E,1
    7Z−ペンタエン酸);
    18S−HEPE(18S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z,1
    6E−ペンタエン酸);
    18R−HEPE(18R−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z,1
    6E−ペンタエン酸);
    4S−HDHA(4S−ヒドロキシ−ドコサ−5E,7Z,10Z,13Z,16Z,
    19Z−ヘキサエン酸);
    10S−HDHA(10S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,11E,13Z,16
    Z,19Z−ヘキサエン酸);
    14S−HDHA(14S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,16
    Z,19Z−ヘキサエン酸);
    14R−HDHA(14R−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,12E,16
    Z,19Z−ヘキサエン酸);
    17S−HDHA(17S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,15
    E,19Z−ヘキサエン酸);
    17R−HDHA(17R−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,15
    E,19Z−ヘキサエン酸)。
  8. 前記17−HDHAが、17S−HDHA(17S−ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z
    ,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)および17R−HDHA(17R−
    ヒドロキシ−ドコサ−4Z,7Z,10Z,13Z,15E,19Z−ヘキサエン酸)を
    含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記18HEPEが、18S−HEPE(18S−ヒドロキシ−エイコサ−5Z,8Z
    ,11Z,14Z,16E−ペンタエン酸)および18R−HEPE(18R−ヒドロキ
    シ−エイコサ−5Z,8Z,11Z,14Z,16E−ペンタエン酸)を含む、請求項1
    〜8のいずれか1項記載の組成物。
  10. 担体または賦形剤をさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 抗炎症または収束−刺激性組成物を生成する方法であって:
    a)海洋生物、植物、微生物、または長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を形成する能力を有す
    る遺伝子導入生物由来の油中のSPMもしくはSPM前駆物質を検出すること;
    b)該油を複数の留分に分別すること;
    c)少なくとも1つの該留分の抗炎症または収束−刺激活性を測定すること、および
    d)随意に、少なくとも14−HDHA、17−HDHAおよび18−HEPEの各々を
    含み、かつ抗炎症または収束−刺激活性を有する組成物を得るまで、段階a、b、および
    /またはcを繰り返すこと、を含む、前記方法。
  12. 前記分別が抽出および分離を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記抽出が、溶媒としての二酸化炭素により、超臨界条件下、約27℃〜約60℃の温
    度で、約80bar〜約180barの圧力で、および約10kg/kg〜約800kg
    /kgの溶媒/送り量比で実施される、超臨界流体抽出法を含む、請求項12に記載の方
    法。
  14. 前記分離が、溶媒としての二酸化炭素により、超臨界条件下、約27℃〜約60℃の温
    度で、約80bar〜約180barの圧力で、および約10kg/kg〜約800kg
    /kgの溶媒/送り量比で実施される、超臨界流体クロマトグラフィを含む、請求項12
    に記載の方法。
  15. 炎症を低減し、または炎症の収束を刺激する医薬の製造における、請求項1〜10のい
    ずれか1項に記載の組成物の使用。
  16. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の有効量を含む、抗炎症または収束−刺
    激活性を有する栄養補助食品。
  17. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の有効量、および少なくとも1つの医薬
    として許容し得る賦形剤または担体を含む、抗炎症または収束−刺激活性を有する医薬製
    剤。
  18. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の有効量、および少なくとも1つの医薬
    として許容し得る賦形剤または担体を含む、抗炎症または収束−刺激活性を有する化粧料
    処方物。
  19. 炎症病態を治療するための医薬の製造における、請求項1〜10のいずれか1項に記載
    の組成物の使用。
  20. 前記炎症病態が、心臓血管系疾患、メタボリック症候群、神経変性疾患、アトピー性/
    アレルギー性反応、変形性関節症、関節リウマチ、炎症疼痛、ざ瘡、乾癬、酒さ、喘息、
    急性肺傷害、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、敗血症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、
    歯周炎、炎症性腸疾患、クローン病、黄斑変性、眼球乾燥症候群、胃潰瘍、癌、および自
    己炎症性疾患からなる群から選択される、請求項19に記載の使用。
  21. 前記心臓血管系疾患が:アテローム性動脈硬化、高血圧、高コレステロール血症、高ト
    リグリセリド血症、内皮の反応性低下、心筋梗塞および脳卒中からなる群から選択される
    、請求項20に記載の使用。
  22. 前記メタボリック症候群が、インスリン感受性の低下、肥満症、脂肪肝および/または
    胆汁鬱滞を包含する、請求項20に記載の使用。
  23. 前記神経変性疾患が:アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症および/また
    は失行症から選択される、請求項20に記載の使用。
  24. 炎症の肉眼的および身体的徴候を低減させるための医薬の製造における、請求項1〜1
    0のいずれか1項に記載の組成物の使用。
JP2018131272A 2012-05-10 2018-07-11 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油 Active JP6821626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261645281P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,281 2012-05-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511694A Division JP6370775B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193378A true JP2018193378A (ja) 2018-12-06
JP6821626B2 JP6821626B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=49551457

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511694A Active JP6370775B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油
JP2018131272A Active JP6821626B2 (ja) 2012-05-10 2018-07-11 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511694A Active JP6370775B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油

Country Status (12)

Country Link
US (6) US10568858B2 (ja)
EP (2) EP2858496B9 (ja)
JP (2) JP6370775B2 (ja)
CN (3) CN104684389A (ja)
AU (1) AU2013259503B2 (ja)
CA (1) CA2873055C (ja)
DK (1) DK2858496T3 (ja)
ES (1) ES2946109T3 (ja)
NZ (1) NZ702325A (ja)
PL (1) PL2858496T3 (ja)
PT (1) PT2858496T (ja)
WO (1) WO2013170006A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102256823B1 (ko) * 2019-12-06 2021-05-26 한국생명공학연구원 도코사헥사노엔산 유도체를 함유하는 주름 개선, 아토피피부염 개선 및 피부 장벽 강화용 복합 조성물

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
CN104684389A (zh) 2012-05-10 2015-06-03 索卢泰克斯Na有限责任公司 含有天然专门促消退介质及其前体的具有抗炎活性的油
GB201301626D0 (en) * 2013-01-30 2013-03-13 Dignity Sciences Ltd Composition comprising 15-OHEPA and methods of using the same
EP3892608A1 (en) * 2013-05-30 2021-10-13 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Novel n-3 immunoresolvents: structures and actions
CN109232278A (zh) 2013-11-15 2019-01-18 Ds生物制药有限公司 多不饱和羟基脂肪酸的药学上可接受的盐
JP2017505809A (ja) * 2014-01-10 2017-02-23 ディグニティ サイエンシス リミテッド 15−hepeを含む薬学的組成物ならびにこれを用いた喘息及び肺障害の治療方法
JP6315536B2 (ja) * 2014-01-29 2018-04-25 岩手県 Ppar活性化剤
JP6604529B2 (ja) * 2014-01-29 2019-11-13 岩手県 ヒドロキシエイコサペンタエン酸の取得方法
BR112016028561A8 (pt) 2014-06-06 2021-06-29 Marine Ingredients Llc composição e forma de dosagem compreendendo um óleo marinho que compreende ácidos graxos, e, uso das mesmas
MA41120A (fr) 2014-12-02 2017-10-10 Afimmune Ltd Compositions comprenant le 15-hepe et méthodes de traitement ou de prévention de la fibrose à l'aide de celles-ci
CN113893240A (zh) * 2015-01-16 2022-01-07 艾菲穆恩有限公司 包含15-hepe的组合物和其使用方法
EP3256438A4 (en) 2015-02-09 2018-10-31 The Board of Supervisors of Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College Compounds, compositions, and methods for the treatment of inflammatory, degenerative, and neurodegenerative diseases
JP2018509412A (ja) 2015-03-10 2018-04-05 イーエルシー マネージメント エルエルシー 炎症を収束させるよう皮膚を処置するための方法および組成物ならびに炎症収束経路を刺激する活性物質のスクリーニング
ES2851525T3 (es) 2015-07-21 2021-09-07 Afimmune Ltd Composiciones que comprenden 15(S)-HEPE para su uso en la sensibilización de las células cancerosas a la radioterapia
US10653703B2 (en) 2015-09-03 2020-05-19 Solutex Na Llc Compositions comprising omega-3 fatty acids, 17-HDHA and 18-HEPE and methods of using same
ES2607715B1 (es) * 2015-10-01 2018-01-17 Solutex Na, Lcc Proceso para la preparación y estabilización de emulsiones con omega-3 mediante redes cristalinas isométricas de derivados de celulosa
KR20180094516A (ko) * 2015-12-18 2018-08-23 애피뮨 리미티드 15-hepe를 포함하는 조성물 및 이를 사용하는 방법
KR102437682B1 (ko) 2016-06-03 2022-08-29 테티스 파마수티컬스 엘엘씨 특화된 사전 해소 매개체의 염에 관한 조성물 및 방법
WO2018134230A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Universitat Autonoma De Barcelona Specialized pro-resolving lipid mediators for use in the treatment of neurodegenerative diseases and/or autoimmune diseases
WO2019016580A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Universitat Autonoma De Barcelona MARESINS FOR USE IN THE TREATMENT OF CNS INJURIES
KR101981534B1 (ko) * 2017-09-01 2019-05-23 (주)솔빛피앤에프 프로텍틴 dx를 유효성분으로 함유하는 고지혈증 또는 지방간 질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102003153B1 (ko) * 2018-01-17 2019-07-23 연세대학교 산학협력단 레졸빈 d2를 유효성분으로 함유하는 피부 염증 치료용 조성물
WO2019203540A2 (ko) * 2018-04-16 2019-10-24 한국생명공학연구원 다중불포화지방산의 멀티-하이드록시 유도체 생산 방법
CN108578398A (zh) * 2018-06-11 2018-09-28 温州医科大学 巨噬素在制备预防或治疗类风湿性关节炎的药物中的应用
NO345574B1 (en) * 2018-06-19 2021-04-26 Epax Norway As Composition for treatment of dry eye disease and meibomianitis
WO2019243887A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Ambiotis Method for restoration of the natural capacity of the body to end inflammation by personalization of the food supplementation and objectification of its effect
CA3114750A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 University Of Rochester Treatment of vulvovaginal disorders
KR20200042285A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 (주)아모레퍼시픽 피부장벽 강화용 조성물
US11400057B2 (en) 2018-10-19 2022-08-02 University Of Rochester Treatment of vulvar pain
KR20200046458A (ko) * 2018-10-24 2020-05-07 (주)아모레퍼시픽 피부장벽 강화용 조성물
US20210393565A1 (en) * 2018-11-30 2021-12-23 Evonik Operations Gmbh Preparation for use to increase the formation of one or more specialized pro-resolving lipid mediators (spm)
WO2020252413A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for determination liver fibrosis
CN110420224A (zh) * 2019-07-25 2019-11-08 江苏华豚药业有限公司 河豚肝油皂化物的应用及其制备方法
JP2022542513A (ja) * 2019-08-01 2022-10-04 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー ω-3脂肪酸塩とボスウェリア種由来のガム樹脂の抽出物とを含む調製物
US11607623B2 (en) 2019-08-08 2023-03-21 Cornerstone Technologies Llc Dynamic interface system and its application in supercritical fluid extraction and chromatography
JP7349569B2 (ja) * 2019-12-06 2023-09-22 コーロン インダストリーズ インク 多価不飽和脂肪酸のモノ-ヒドロキシまたはジ-ヒドロキシ誘導体、その生産方法およびその用途
CA3161233A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Biomolecule for treatment of corneal pathologies
EP4183392A1 (en) 2020-07-17 2023-05-24 Solutex GC, S. L. Diagnostic method and compounds for the treatment of infections caused by a pathogen
WO2022049168A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Dsm Ip Assets B.V. 17(s)-hdpa for metabolic-syndrome related disorders
MX2023006157A (es) 2020-12-04 2023-06-08 Chemo Res S L Mediadores lipidicos proresolutivos especializados para el tratamiento del pcos.
WO2023180569A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 Chemo Research , S.L. Specialized pro-resolving lipid mediators for treating long covid-19
CN115466776A (zh) * 2022-09-26 2022-12-13 中国医学科学院基础医学研究所 检测嗜酸性粒细胞的试剂、嗜酸性粒细胞及其胞质内容物和羟基二十二碳六烯酸的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008074A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Suntory Ltd 新規なトリグリセリド及びそれを含む組成物
WO2002102364A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Yamada, Sachiko Preparations medicamenteuses agonistes ppar$g(g)
JP2008520739A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 長鎖多価不飽和脂肪酸由来のオキシリピンならびにその作製および使用方法
JP2009051732A (ja) * 2005-12-13 2009-03-12 Meiji Seika Kaisha Ltd Pparリガンド活性を有する組成物
JP6370775B2 (ja) * 2012-05-10 2018-08-08 ソルテックス エヌエー エルエルシー 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
JPH01169354A (ja) 1987-12-25 1989-07-04 Hitachi Ltd 超臨界炭酸ガス抽出物の分取方法
US5133902A (en) 1989-08-22 1992-07-28 Viswanatha Sankaran Transesterification of triglycerides
US4966876A (en) 1989-08-22 1990-10-30 Viswanatha Sankaran Transesterification of triglycerides
IT1274734B (it) 1994-08-25 1997-07-24 Prospa Bv Composizioni farmaceutiche contenenti acidi grassi poliinsaturi, loro esteri o sali, unitamente a vitamine o provitamine antiossidanti
KR100234947B1 (ko) 1997-06-05 1999-12-15 이형도 멀티 탭 고주파 모듈레이터
EP1039893B1 (en) 1997-12-10 2011-02-02 Cyclosporine Therapeutics Limited Pharmaceutical compositions containing an omega-3 fatty acid oil
CN1951899B (zh) 2000-02-16 2012-02-01 布里格姆及妇女医院股份有限公司 阿司匹林触发的脂质介体
US7759395B2 (en) 2002-08-12 2010-07-20 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Use of docosatrienes, resolvins and their stable analogs in the treatment of airway diseases and asthma
AU2003284617A1 (en) 2002-11-22 2004-06-18 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Composition containing organic substance having double bond with improved oxidation stability
JP4280158B2 (ja) 2002-12-27 2009-06-17 富士フイルム株式会社 ドコサヘキサエン酸生産能を有する微生物及びその利用
US20090318394A1 (en) * 2004-11-19 2009-12-24 Julie Nauroth Long Chain Polyunsaturated Fatty Acids and Methods of Making and Using the Same
EP2120920A4 (en) 2007-02-20 2011-06-15 Martek Biosciences Corp OXYLIPINES OF LONG-CHAIN MULTIPLE-UNSATURATED FATTY ACIDS AND METHOD FOR THEIR PREPARATION AND USE
JP2010532418A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 マーテック バイオサイエンシーズ コーポレーション 多価不飽和脂肪酸のエステルの製造方法および精製方法
EP2197289A4 (en) 2007-08-31 2013-08-28 Dsm Ip Assets Bv SOLID FAT COMPOSITIONS CONTAINING MULTIPLE UNSATURATED FATTY ACIDS AND THEIR USES AND MANUFACTURING
US8927747B2 (en) * 2008-09-16 2015-01-06 The Brigham And Women's Hospital, Inc. 14-hydroxy-docosahexaenoic acid compounds
EP2415748A4 (en) 2009-02-20 2013-08-07 Univ Tokyo NEW INFLAMMATORY COMPOUNDS
US20110071090A1 (en) 2009-03-11 2011-03-24 Stable Solutions Llc Method of mitigating adverse drug events using omega-3-fatty acids as a parenteral therapeutic drug vehicle
CL2009001343A1 (es) * 2009-06-02 2009-07-10 Golden Omega S A Proceso de obtencion concentrado de esteres de epa y dha a partir de aceite marino, que comprende agregar al aceite alcali y agua a menos de 100 grados celsius, agregar solvente, separar fase de refinado, agregar acido, separar la fase no acuosa y agregar alcohol y un catalizador a menos de 150 grados celsius, desolventilizar y destilar.
US20110178105A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Clinical benefits of eicosapentaenoic acid in humans
WO2012023254A1 (ja) 2010-08-19 2012-02-23 国立大学法人 東京大学 オメガ3系脂肪酸由来の新規抗炎症性代謝物
US10383839B2 (en) 2011-06-30 2019-08-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Esters for treatment of ocular inflammatory conditions
US8735111B2 (en) 2011-12-27 2014-05-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Processes for producing hydrocarbon products
WO2014209132A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Smartfish As Use of a composition comprising fish oil and juice for the treatment of inflammation
JP2017505809A (ja) 2014-01-10 2017-02-23 ディグニティ サイエンシス リミテッド 15−hepeを含む薬学的組成物ならびにこれを用いた喘息及び肺障害の治療方法
US10653703B2 (en) 2015-09-03 2020-05-19 Solutex Na Llc Compositions comprising omega-3 fatty acids, 17-HDHA and 18-HEPE and methods of using same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008074A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Suntory Ltd 新規なトリグリセリド及びそれを含む組成物
WO2002102364A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Yamada, Sachiko Preparations medicamenteuses agonistes ppar$g(g)
JP2008520739A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 長鎖多価不飽和脂肪酸由来のオキシリピンならびにその作製および使用方法
JP2009051732A (ja) * 2005-12-13 2009-03-12 Meiji Seika Kaisha Ltd Pparリガンド活性を有する組成物
JP6370775B2 (ja) * 2012-05-10 2018-08-08 ソルテックス エヌエー エルエルシー 天然の特異的炎症収束性メディエータおよびその前駆物質を含有する、抗炎症活性を有する油

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, 2011, VOL.1811, NO.11, PP.737-747, JPN6017038605, ISSN: 0004399906 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102256823B1 (ko) * 2019-12-06 2021-05-26 한국생명공학연구원 도코사헥사노엔산 유도체를 함유하는 주름 개선, 아토피피부염 개선 및 피부 장벽 강화용 복합 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN104684389A (zh) 2015-06-03
US11077084B2 (en) 2021-08-03
US20150126602A1 (en) 2015-05-07
JP6370775B2 (ja) 2018-08-08
US11285126B2 (en) 2022-03-29
AU2013259503B2 (en) 2017-03-16
EP4205546A1 (en) 2023-07-05
AU2013259503A1 (en) 2014-12-18
CA2873055C (en) 2023-10-10
EP2858496B1 (en) 2023-04-12
CA2873055A1 (en) 2013-11-14
US20200281883A1 (en) 2020-09-10
WO2013170006A3 (en) 2014-01-03
ES2946109T3 (es) 2023-07-12
DK2858496T3 (da) 2023-07-24
JP2015522535A (ja) 2015-08-06
WO2013170006A4 (en) 2014-02-20
WO2013170006A2 (en) 2013-11-14
PL2858496T3 (pl) 2023-09-11
NZ702325A (en) 2016-09-30
US11865096B2 (en) 2024-01-09
PT2858496T (pt) 2023-07-20
US20210154163A1 (en) 2021-05-27
US20180271818A1 (en) 2018-09-27
US11077083B2 (en) 2021-08-03
EP2858496A2 (en) 2015-04-15
US20190201363A1 (en) 2019-07-04
CN116173001A (zh) 2023-05-30
JP6821626B2 (ja) 2021-01-27
US10568858B2 (en) 2020-02-25
CN110478342A (zh) 2019-11-22
EP2858496A4 (en) 2016-03-23
EP2858496B9 (en) 2023-11-29
US20220175711A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11865096B2 (en) Oils with anti-inflammatory activity containing natural specialized proresolving mediators and their precursors
US20200316086A1 (en) Compositions comprising omega-3 fatty acids, 17-hdha and 18-hepe and methods of using same
US11648229B2 (en) Composition containing eicosapentaenoic acid alkyl ester, and method for producing same
BR112020026087A2 (pt) composição de lipídio à base de vegetais, tinta ou verniz, e, processo para produzir uma composição de lipídio
BR112020026069A2 (pt) composição de lipídio à base de vegetais, composição nutracêutica, produto alimentício para consumo humano ou animal, e, processo para produzir uma composição de lipídio à base de vegetais
BR112020026074A2 (pt) composição de lipídio à base de vegetal, composição nutracêutica, produto alimentício para consumo humano ou animal, e, processo para a produção de uma composição de lipídio à base de vegetais
BR112020026051A2 (pt) composição de lipídio à base de vegetal, e, processo para a produção de uma composição de lipídio.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250