JP2018189723A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018189723A
JP2018189723A JP2017090099A JP2017090099A JP2018189723A JP 2018189723 A JP2018189723 A JP 2018189723A JP 2017090099 A JP2017090099 A JP 2017090099A JP 2017090099 A JP2017090099 A JP 2017090099A JP 2018189723 A JP2018189723 A JP 2018189723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
liquid crystal
substrate
alignment film
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017090099A
Other languages
English (en)
Inventor
英博 園田
Hidehiro Sonoda
英博 園田
武徳 廣田
Takenori Hirota
武徳 廣田
國松 登
Noboru Kunimatsu
登 國松
幸一 井桁
Koichi Iketa
幸一 井桁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017090099A priority Critical patent/JP2018189723A/ja
Priority to US15/949,336 priority patent/US10795211B2/en
Priority to CN201820606257.5U priority patent/CN208156376U/zh
Publication of JP2018189723A publication Critical patent/JP2018189723A/ja
Priority to US17/008,985 priority patent/US20200393726A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133368Cells having two substrates with different characteristics, e.g. different thickness or material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/501Blocking layers, e.g. against migration of ions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 第1基板の第2領域に配向膜が存在していても、輝度むらの発生が抑制された液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 本実施形態によると、第1領域と第2領域とを有する第1基板と、第1領域に対向し第2領域と対向しない第2基板と、第1基板と第2基板とを接着するシール部と、第1基板と第2基板とシール部との間にある液晶層と、第1基板にあり液晶層と接する配向膜と、第2領域にあり、外部回路が接続される端子とを備え、平面視において、配向膜の端部は、シール部と端子の間にあることを特徴とする液晶表示装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、対面して配置された2つの基板(第1基板および第2基板)を有する。第1基板は、第1領域と第2領域を有する一方、第2基板は、第1基板の第1領域に対向しているが、第1基板の第2領域には対向してはいない。すなわち、第1基板の第2領域は、第2基板の端縁よりも外側に延出している。第1基板の第1領域には、薄膜トランジスタ(TFT)等が設けられ、第2基板には、カラーフィルタ、遮光膜等が設けられている。第1基板の第2領域には、外部回路等が接続された端子が設けられている。
第1基板と第2基板とは、それらの間に一定のセルギャップを規定しており、第1基板の第1領域の周縁部と第2基板の周縁部とは、枠状に形成されたシール部により接着され、シール部の内側には液晶が封入されている。枠状のシール部は、第2基板に設けられた遮光膜によって覆われ、枠状のシール部と遮光膜とは、額縁領域を規定し、額縁領域は、その内側に画像表示領域を規定している。液晶側の各基板上には、液晶を配向させるための配向膜が設けられている。
配向膜は、一般に有機溶媒に溶かした前駆体有機化合物を基板上に塗布し、加熱して有機膜に変換し、有機膜に配向制御能を付与することによって、1mm程度の寸法公差を有して基板上に設けられている。従来、配向膜の周縁は、額縁領域内に止めて設けられていた。
近時、液晶表示装置は、額縁領域の幅を狭くすること、すなわち狭額縁化が要求されるようになっており、狭額縁化によって、配向膜の周縁を額縁領域内に止めて設けることが困難となった。その結果、第1基板および第2基板の各基板上の全面に配向膜を設けるようになったが、第1基板の第2領域全面に配向膜があると、端子と外部回路とを電気的に接続することができない。そこで、第1基板の第2領域全面に設けられた配向膜の一部を部分的に除去して、端子を露出し、外部回路等を設けることが行われている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許第3067314号明細書 特許第3299893号明細書 特開2016−200659号公報
このような、外部回路等が接続された端子を除く第2領域全面に設けられた配向膜を備える液晶表示装置を、高湿度環境下で長期間使用した場合に、使用時間の経過につれて液晶表示装置に輝度むらが生じるということが本発明者らにより確認された。
この輝度むらの原因を検討したところ、外部回路等が接続された端子を除く第2領域全面に設けられた配向膜が大気中の水分を吸収し、その水分が配向膜を介して液晶層へ到達し、吸湿した液晶層の電圧保持率が低下して、輝度が低下していると推察している。
本発明の課題は、第1基板の第2領域に配向膜が存在していても、輝度むらの発生が抑制された液晶表示装置を提供することである。
本発明の実施形態によれば、第1領域と第2領域とを有する第1基板と、第1領域に対向し第2領域と対向しない第2基板と、第1基板と第2基板とを接着するシール部と、第1基板と第2基板とシール部との間にある液晶層と、第1基板にあり液晶層と接する配向膜と、第2領域にあり、外部回路が接続される端子とを備え、平面視において、配向膜の端部は、シール部と端子の間にあることを特徴とする液晶表示装置が提供される。
実施形態に係る液晶表示装置の概略斜視図である。 図1に示す液晶表示装置の概略平面図である。 図2のIII−III線に沿った一部破断概略断面を拡大して示す図である。 図2に示す液晶表示装置の一部を拡大して示す概略平面図である。 図4のV−V線に沿った一部破断概略断面を拡大して示す図である。 実施形態に係る液晶表示装置の製造方法の一例を説明するための断面図である。
以下、いくつかの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、先行する図に関して説明したものと同一または類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
また、本明細書において「αはA,BまたはCを含む」、「αはA,BおよびCのいずれかを含む」、「αはA,BおよびCからなる群から選択される一つを含む」といった表現は、特に明示がない限り、αがA〜Cの複数の組み合わせを含む場合を排除しない。さらに、これらの表現は、αが他の要素を含む場合も排除しない。
<液晶表示装置>
まず、実施形態に係る液晶表示装置DSPを、図1、図2、および図3を参照して説明する。図1は、液晶表示装置DSPの概略斜視図、図2は、図1に示す液晶表示装置DSPの概略平面図、図3は、図2のIII−III線に沿った一部破断概略断面を拡大して示す図である。
本実施形態においては、液晶表示装置DSPの短辺に平行な方向を第1方向Xとし、液晶表示装置DSPの長辺に平行な方向を第2方向Yとし、第1方向Xおよび第2方向Yに垂直な方向を第3方向Zとしている。なお、第1方向Xおよび第2方向Yは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。
また、本実施形態においては、第3方向Zの正の向きを上または上方と定義し、第3方向Zの負の向きを下または下方と定義する。さらに、液晶表示装置DSPを上方から見ることを平面視と定義する。平面視での液晶表示装置DSPは、平面図(図2)に見られる。
液晶表示装置DSPは、対面して配置された第1基板SUB1および第2基板SUB2を有する。第1基板SUB1は、第1領域RG1と第2領域RG2を有する。第2基板SUB2は、第1基板SUB1の第1領域RG1に対向しているが、第1基板SUB1の第2領域RG2には対向してはいない。言い換えると、第1基板SUB1の第2領域RG2は、第2基板SUB2の端縁よりも外側に延出している。第1基板SUB1の第1領域RG1の平面サイズは、第2基板SUB1の平面サイズと同じである。
第2領域RG2は、以後詳述する額縁領域NDAとともに狭く(小さく)することが求められており、第2領域RG2の第2方向Yに沿った幅は、例えば1000μm未満であることが好ましい。より好ましくは、幅は800μm未満である。
第1基板SUB1と第2基板SUB2とは、それらの間に一定のセルギャップを規定しており、第1基板SUB1の第1領域RG1の周縁部と第2基板SUB2の周縁部とは、枠状に形成されたシール部SPにより接着されている。シール部SPの内側には、液晶が封入され、液晶層LCを形成している。枠状のシール部SPは、遮光膜BMとともに額縁領域NDAを規定している。額縁領域NDAは、その内側に画像表示領域DAを規定している。画像表示領域DAは、例えば矩形状であり、マトリクス状に配置された複数の副画素SPXによって構成されている。
第1基板SUB1には、液晶を配向させるための第1配向膜AL1が液晶層LCと接して設けられ、第2基板SUB2には、第2配向膜AL2が液晶層LCと接して設けられている。第1配向膜AL1の端部AL1EPは、平面視において、シール部SPよりも延出しており、シール部SPと端子TRの間にある(図2)。本実施形態において、第1配向膜AL1の端部AL1EPが、シール部SPから外側に延出しているが、シール部SPと端子TRの間にあることによって、液晶表示装置の輝度むらが抑制されるのである。
液晶表示装置の輝度むらをより一層抑制するためには、平面視において、第1配向膜AL1の端部AL1EPのシール部SPから延出する幅W(図2)は、200μm未満であることが好ましく、より好ましくは、150μm未満である。なお、第1配向膜AL1の端部AL1EPの幅が10μm未満になるように、シール部SPから第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1の除去工程を実施すると、第1配向膜AL1の端部AL1EP近傍のシール部SPが除去工程の影響を受けて、接着力が劣化してしまう虞がある。また、第1配向膜AL1の端部AL1EPの幅が小さくなりすぎると(例えば、10μm未満)、当該端部AL1EPから浸入した水分が第1配向膜AL1を介して容易に液晶層LCに到達してしまう虞がある。よって、第1配向膜AL1の端部AL1EPの幅は10μm以上であることが好ましい。
第1基板SUB1の第2領域RG2には、以後詳述する複数の配線構造体WSと端子TRが設けられている。各配線構造体WSは、例えばその一端は第1基板SUB1の第1領域RG1に設けられた薄膜トランジスタ(TFT)等の電極に電気的に接続され、他端は端子TRに電気的に接続されている。端子TRには、第1フレキシブル回路基板FPC1が電気的に接続されている。なお、本実施形態の第1基板SUB1の第2領域RG2には、第2領域RG2を狭く(小さく)するためにドライバICチップを設けていない。
第1フレキシブル回路基板FPC1は、第1基板SUB1と制御モジュールCMを電気的に接続している。制御モジュールCMには、第2フレキシブル回路基板FPC2が設けられ、制御モジュールCMと光照射部LIを電気的に接続している。第1、第2フレキシブル回路基板FPC1、FPC2は、制御モジュールCMの駆動信号を第1基板SUB1および光照射部LIに伝送する。光照射部LIは、第1基板SUB1に対し第2基板SUB2の反対側に配置され、第1基板SUB1側から画像表示部を照明する(いわゆるバックライトユニットに相当する)。
図3に示されるように、第1基板SUB1は、第1下地基板S1と、画素回路層PCとを有する。第1下地基板S1は、光透過性の絶縁性基板、例えばポリイミドやポリアミド等を含む樹脂基板、またはガラス基板である。
画素回路層PCは、第1下地基板S1の液晶層LC側の表面に配置されている。画素回路層PCは、第1領域RG1において、対向電極、画素電極、平坦化膜、TFT等(図示せず)を含む。画素回路層PCに含まれる各対向電極は、画素電極と電気的に絶縁されている。画素電極は、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等の光透過性の導電性材料や、Ag、Al、Al合金等を含む光反射型の導電性材料等によって形成することができる。対向電極は、例えば、ITOやIZO等の光透過性の導電性材料によって形成することができる。平坦化膜は、下地の凹凸を覆って平坦な表面を有する膜であり、例えば、ハードレジンコート(HRC)などの有機平坦化膜によって形成することができる。また、画素回路層PCは、第2領域RG2において、配線構造体WS、端子TR等を含む。配線構造体WSは、後に説明するように3層の配線を含んでおり、画素回路層PCの他の部分よりも第3方向Z(上方)に向かって突出している領域を有する。
第2領域RG2において、例えば配線構造体WS上において、第1配向膜AL1の端部AL1EPは、第2方向Y(延出方向)に沿って厚さが次第に減少している(図3)。第1配向膜AL1の端部AL1EPの厚さが次第に減少しているため、第1配向膜AL1の端部AL1EPの吸湿量を抑制できる。さらに、第1配向膜AL1の端部AL1EPは、第2領域RG2において、例えば配線構造体WS上において、第1配向膜AL1の厚さが他の部分よりも薄い薄膜部TFを有する。このような薄膜部TFを有する第1配向膜AL1の端部AL1EPも、薄膜部TFにおける吸湿量を抑制できる。また、薄膜部TFを形成することで、後述するアッシング工程における第1配向膜AL1の除去性を向上させている。
第2基板SUB2は、第2下地基板S2と、カラーフィルタCFとを有する。第2基板SUB2の厚さ(第2下地基板S2とカラーフィルタCFとオーバーコート層OCと第2配向膜AL2等の合計厚さ)は、300μm以下であることが好ましい。例えば、厚さ300μm以下の第2基板SUB2を備える液晶表示装置は、厚さ300μmを超える第2基板SUB2を備える液晶表示装置と比較して、第1基板SUB1の第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1をアッシング処理等により短時間で除去して、第1配向膜AL1の端部AL1EPをシール部SPと端子TRの間に形成して製造できるため、シール部SPが劣化する虞が少ない。
第2基板SUB2の厚さをA(μm)とし、シール部SPから延出する配向膜の幅(端部AL1EPの幅(図2では、Wとして示す))をB(μm)とし、C=A×B(μm)とした場合に、Cが1000以上25000以下であると好ましい。より好ましくは、Cが1000以上15000未満である。この範囲を満たすことで、シール部の接着力が高く、配向膜の端部AL1EPから水分が浸入しづらい液晶表示装置となる。
第2下地基板S2は、光透過性の絶縁性基板、例えばポリイミドやポリアミド等を含む樹脂基板、またはガラス基板である。カラーフィルタCFは、第2下地基板S2の液晶層LC側の表面に配置されている。カラーフィルタCFは、周期的に配置された赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルターセグメントCFR、CFG、CFB(副画素(図1ではSPXとして表示されている))を含む。上記3色の副画素は1組として、1画素を構成している。フィルターセグメントCFR、CFG、CFBの間および額縁領域NDAには、遮光膜BMが配置されている。遮光膜BMは、平面視において格子状に形成されており、フィルターセグメントCFR、CFG、CFBを区画し、隣接するフィルターセグメント同士の混色を防いでいる。遮光膜BMは、例えば黒色の樹脂、低反射性の金属等である。
フィルターセグメントCFR、CFG、CFBおよび遮光膜BMを覆うようにオーバーコート層OCが配置されている。オーバーコート層OCは、フィルターセグメントCFR、CFG、CFBおよび遮光膜BMの表面の凹凸を覆って平坦な表面を有する(平坦化膜)。
前述したように、シール部SPは、第1基板SUB1の第1領域RG1の周縁部と第2基板SUB2の周縁部とを枠状に接着している。このようなシール部SPは、例えば、紫外線硬化型樹脂や熱硬化型樹脂などのシール材料によって形成され、ディスペンサなどを用いて始点から終点まで連続的に描画する方式で形成することができる。
前述したように、液晶層LCは、第1基板SUB1の第1領域RG1と第2基板SUB2とシール部SPとの間に設けられている。すなわち、液晶層LCは、第1配向膜AL1および第2配向膜AL2の間にある。
このような構成の液晶表示装置DSPは、光照射部LIから第1基板SUB1に向かって入射する光を各副画素SPXで選択的に透過することによって画像を表示する透過表示機能を備えた、いわゆる透過型の液晶表示装置に相当する。
<配線構造体>
実施形態に係る液晶表示装置DSPに含まれる配線構造体WSを、図4および図5を参照して説明する。図4は、図2に示す液晶表示装置の一部を拡大して示す概略平面図、図5は、図4のV−V線に沿った一部破断概略断面を拡大して示す図である。
図4に示されるように、各配線構造体WSは、端子TR側から第1領域RG1に向かって第1方向Xおよび第2方向Yに対して任意の角度で斜め方向に広がるようにして延びる部分を有する。複数の配線構造体WSのいくつかは、第1方向Xに沿って延びる部分または第2方向Yに沿って延びる部分を有する。
図5に示されるように、各配線構造体WSは、第1下地基板S1上に設けられた第1配線WL1と、第1配線WL1を覆って設けられた第1絶縁膜IL1上に設けられた2本の第2配線WL2と、第2配線WL2を覆って設けられた第2絶縁膜IL2上に設けられた第3配線WL3とを含む。第3配線WL3を覆って第3絶縁膜IL3が設けられている。この第2絶縁膜IL2は、有機材料を用いて設けられており、各配線(例えば、第1配線WL1、第2配線WL2)やトランジスタによって形成された凹凸を平坦化する役割を有している。3層の配線(第1配線WL1〜第3配線WL3)が第3方向Zに沿って重なり、第3配線WL3が平坦化膜である第2絶縁膜IL2の上にあるため、各配線構造体WSは、図3の通り凸部を形成する。この凸部上に位置する第1配向膜AL1は薄膜部TFとなる。
第3絶縁膜IL3の上側には、第1配向膜AL1の端部AL1EPが設けられている。第1配向膜AL1の第1基板SUB1の第1領域RG1の周縁部に相当する部分の上には、シール部SPが設けられている。すなわち、断面視において、シール部SPと第3配線WL3との間には、第1配向膜AL1と第3絶縁膜IL3とがある。第3配線WL3はシール部SPに非常に近い位置に形成されており、シール部SPから汚染を受けやすい。しかし、第1配向膜AL1と第3絶縁膜IL3が保護膜として機能するため、第3配線WL3のシール部SPからの汚染を抑制している。
配線構造体WSに含まれる第1配線WL1〜第3配線WL3は、例えばその一端は第1基板SUB1の第1領域RG1に設けられたTFT等の電極に電気的に接続され、他端は端子TRに電気的に接続されている。
各配線構造体WSにおいて、第1配線WL1〜第3配線WL3の第1方向Xに沿う配線幅は、第1配線WL1の配線幅が、第2配線WL2の配線幅と第3配線WL3の配線幅と比較して最も広く、次に第3配線WL3の配線幅が広く、第2配線WL2の配線幅が最も狭い構造になっている。また各配線構造体WSにおいて、第1配線WL1〜第3配線WL3は互いに、それぞれの配線幅の一部または全てを第3方向Zに沿って重畳させる構造になっている。
各配線構造体WSにおいて、第1配線WL1〜第3配線WL3の第3方向Zに沿う配線の厚さは、第2配線WL2の厚さが最も厚く、次に第3配線WL3の厚さが厚く、第1配線WL1の厚さが最も薄い構造になっている。
複数の配線構造体WSにおいて、一方の配線構造体WSに含まれる第3配線WL3と他方の配線構造体WSに含まれる第3配線WL3との第1方向Xに沿う配線間距離は、第1配線WL1の配線間距離および第2配線WL2の配線間距離と比較して最も広い。次に、一つの配線構造体WSに含まれる第1配線WL1と他の配線構造体WSに含まれる第1配線WL1との配線間距離が広く、第2配線の配線間距離が最も狭い。
第1配線WL1には、例えばTFT形成時の熱処理に耐え得るモリブデン(Mo)、クロム(Cr)などの高融点金属材料の配線を用いることができる。第2配線WL2と第3配線WL3は、例えばTFT形成後に設けることができるため、アルミニウム(Al)などの低抵抗金属材料の配線を含む。なお、それぞれの第1〜第3配線WL1〜WL3は、単層の金属に限らず、複数の金属やインジウム酸化物のような金属酸化物を積層したものであってもよい。例えば、チタン(Ti)/Al/Ti、Mo/Al/Mo、Mo/インジウム酸化物、Cr/インジウム酸化物の積層膜による配線を用いることができる。
第1絶縁膜IL1には、例えば酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(SiN)、またはこれらの積層膜のような無機絶縁膜を用いることができる。第2絶縁膜IL2は、第2配線WL2の保護膜として機能する絶縁膜であり、例えば各配線やトランジスタによって形成された凹凸を平坦化する有機絶縁膜(アクリル、ポリイミド、ポリアミド等)を含む。第3絶縁膜IL3は、第3配線WL3の保護膜として機能する絶縁膜であり、第2領域RG2にある第1フレキシブル回路基板FPC1が接続されている端子TRを除き、画素回路層PCの最表面である。なお、画像回路層PCの上に第1配向膜AL1が位置する場合がある。第3絶縁膜IL3には、上述したようなSiO、SiNまたはこれらの積層膜のような無機絶縁膜を用いることができる。
なお図5は、3つの配線構造体WSにおいて、いずれも第1配線WL1が、第2配線WL2と第3配線WL3の下側に配置され、第3配線WL3が、第1配線WL1と第3配線WL3の下側に配置されたものを示している。しかしながら、複数の配線構造体WSのいくつかにおいて、第2領域RG2の別の箇所では、例えば、第1配線WL1が、第2配線WL2または第3配線WL3と入れ替わり、第2絶縁膜IL2または第3絶縁膜IL3の層(絶縁膜層)に配置されている。すなわち、複数の配線構造体WSのいくつかにおいて、第1配線WL1〜第3配線WL3は、別の配線と入れ替わりながら、異なる絶縁膜層を経由するようにして、第1基板SUB1の第1領域RG1に設けられたTFT等の電極と端子TRとを電気的に接続している。
ここで配線材料、配線の厚さ、配線幅、配線間距離等が互いに異なる第1配線WL1〜第3配線WL3を含む配線構造体WSにおいて、第1配線WL1〜第3配線WL3を他の絶縁膜層を経由させずに、それぞれを第1基板SUB1の第1領域RG1に設けられたTFT等の電極と端子TRとを電気的に接続して設けた場合、以下のような虞がある。まず、抵抗値の高い絶縁膜層に配置された配線は配線抵抗が増加する虞がある。また、第1配線WL1〜第3配線WL3間の抵抗差によって第1配線WL1〜第3配線WL3毎に抵抗差が生じると、各電極への駆動信号の到達速度にムラが生じて液晶表示装置のスジ等の表示不良が発生するという虞もある。
さらに、異なる絶縁膜層に形成される配線(第1配線WL1〜第3配線WL3)を直上または直下に重畳させると、寄生容量が大幅に増加するという虞もある。一方、異なる絶縁膜層に形成される配線を重畳させないと、絶縁膜層に形成される配線WLの配線幅と配線間距離を表すL/S(ライン&スペース)の値が、使用する配線層の中で最小L/Sの値が最も大きい配線層に合わせたL/Sの値となるため、各配線構造体WSが広くなってしまい、小さくした第2領域RG2に設けることができない虞もある。
しかしながら、本実施形態の液晶表示装置DSPは、上述したように複数の配線構造体WSのいくつかにおいて、第1配線WL1〜第3配線WL3が、別の配線と入れ替わりながら、異なる絶縁膜層を経由するようにして、第1基板SUB1の第1領域RG1に設けられたTFT等の電極と端子TRとを電気的に接続しているため、異なる絶縁膜層を経由しない場合と比較して、抵抗の増加および寄生容量の増加を抑えることができる。
また、本実施形態の液晶表示装置DSPは、上述したように第1配線WL1〜第3配線WL3が互いに、それぞれの配線幅の一部または全てを第3方向Zに沿って重畳させる構造になっているため、配線を重畳させない場合と比較して、各配線構造体WSを狭くでき、小さくした第2領域RG2に設けることができる。
また、第1配線WL1の配線幅を、第2配線WL2と第3配線WL3の配線幅よりも広くすることによって、抵抗が高い第1配線WL1の配線抵抗を下げることができる。さらに、第2配線WL2の厚みを、相対的に第1配線WL1と第3配線WL3の厚みよりも厚くすることによって、第1配線WL1と第2配線WL2との間のショートリスクを低減することができる。さらに、第2配線WL2の配線間距離を、相対的に第1配線WL1の配線間距離よりも小さくすることによって、第1配線WL1の寄生容量を減らすことができる。なお、配線構造体WSの詳細については、特開2016−200659号公報に記載されている。
<配向膜の材料>
上述したような構成の液晶表示装置DSPに含まれる配向膜(第1配向膜AL1)の材料は、光分解型の配向膜が好ましい。光分解型の配向膜とは、紫外線を照射することにより、構造の一部が分解して液晶分子の配向方向を規定出来る配向膜のことである。光分解型の配向膜の構造は、例えば下記式(1)で示される繰り返し単位を有する高分子化合物(ポリイミド)である。
Figure 2018189723
式(1)中、Aは4価の有機基であり、Dは2価の有機基である。
Aの例は、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂肪族環式化合物、或いはそれら化合物に置換基を結合した化合物等を含む。
DはArまたはAr−Z−Arであり、ここで、Arは芳香族環式化合物または脂肪族環式化合物であり、ArおよびArはそれぞれ独立に芳香族環式化合物または脂肪族環式化合物であり、Zは第一級アミノ基および第二級アミノ基を含有しない有機基である。Ar、ArまたはArの例は、フェニレン、ビフェニレン、オキシビフェニレン、ビフェニレンアミン、ナフタレン、アントラセン等の芳香族環式化合物、シクロヘキセン、ビシクロヘキセン等の脂肪族環式化合物、或いはそれら化合物に置換基を結合した化合物等を挙げることができる。Zは、例えば酸素、窒素、硫黄、炭素および水素、またはそれら2つ以上の組合せから構成される。Zは、ヒドロキシル基、チオール基および第三級アミノ基(−NHまたは>NH)を有しない。なお、アミド結合は、第二級アミノ基とは化学性質が異なるため第二級アミノ基とは区別されている。つまり、Zはアミド結合を形成する有機基であってもよい。
このような光分解型の配向膜(ポリイミド)は、第1基板SUB1の表面に塗布した前駆体有機化合物(第1ポリアミド酸系化合物)を加熱することによって第1基板SUB1上に形成される。第1基板SUB1の表面に塗布される第1ポリアミド酸系化合物は、例えば下記式(2)で表されるポリアミド酸またはポリアミド酸エステルである。
Figure 2018189723
式(2)中、AおよびDは式(1)で定義した通りであり、RおよびRは、Hまたは−C2m+1のアルキル鎖であり、mは1または2である。
式(2)で示される第1ポリアミド酸系化合物の末端骨格は、第一級アミノ基および第二級アミノ基を含まない。いくつかの実施形態において、式(2)で示される第1ポリアミド酸系化合物の末端骨格は、イミド骨格、アミド骨格、ウレア骨格、第三級アミノ基、アゾ結合またはカルボキシル基を有する。
いくつかの実施形態において、式(2)で示される第1ポリアミド酸系化合物の末端骨格は、下記式(3)で表される。
Figure 2018189723
式(3)中、Nは式(1)で定義した通りであり、YはH、Sまたは有機基であり、かつYは、脂肪族基または芳香族基であり、またはYおよびYは、互いに結合して環式基(例えばイミド)を形成している。
いくつかの実施形態において、式(2)で示される第1ポリアミド酸系化合物の末端骨格は、下記式(4)で表される。
Figure 2018189723
式(4)中、Yは有機基である。
いくつかの実施形態において、式(2)で示される第1ポリアミド酸系化合物の末端骨格は、下記式(5)で表される。
Figure 2018189723
式(5)中、Aは式(1)で定義した通りであり、RおよびRは式(2)で定義した通りでる。
第1ポリアミド酸系化合物であるポリアミド酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを常法により反応させることによって製造することができる。
テトラカルボン酸二無水物は、下記式(6)で表すことができる。
Figure 2018189723
式(6)中、Aは式(1)で定義した通りである。
ジアミンは、下記式(7)で表すことができる。
Figure 2018189723
式(7)中、Dは式(1)で定義した通りである。
式(7)で示されるジアミンは、芳香族ジアミンおよび脂肪族ジアミンが含まれる。式(7)で示されるジアミンの代表例は芳香族ジアミンであり、下記式(8)または(9)で表すことができる。
Figure 2018189723
Figure 2018189723
式(8)および(9)中、Ar、ArおよびAr、並びにZは、式(1)で定義した通りである。
式(8)に示されるジアミンを用いて生成された配向膜は、光配向性が高く、光分解型の配向膜として用いることができる。式(9)に示されるジアミンを用いて生成された配向膜は、ヒドロキシル基およびチオール基がないため水素結合の影響が小さく高抵抗になりやすい。
ポリアミド酸エステルは、以上説明したポリアミド酸に、例えばN,N−ジメチルホルムアミドジアルキルアセタールを反応させることによって製造することができる。或いは、ポリアミド酸エステルは、特開2000−273172号公報に記載された方法によっても製造することができる。
このような第1ポリアミド酸系化合物は、有機溶媒に溶解または分散させ、配向膜用ワニスとしてから第1基板SUB1の表面に塗布される。配向膜用ワニスに用いられる有機溶媒の例は、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラクタム、2−ピロリドン、N−エチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、1,3−ジメチル−イミダゾリジノン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジグライム、および4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを含む。
いくつかの実施形態において、第1配向膜AL1は液晶層LCと接する第1層と、第1層の下側に配置された第2層を有し、少なくとも第1層の材料が光分解型である。このような配向膜は、上述した第1ポリアミド酸系化合物に加えて、ポリアミド酸またはポリアミド酸エステルである第2ポリアミド酸系化合物をさらに含む配向膜用ワニスを用いることによって形成することができる。このように、配向膜を2層に分離し、上層に光分解型の材料を集めることで、紫外線を照射した際に配向膜の分解度合いを高めることが出来る。そして、分解度合いの高い配向膜は、後述するアッシング工程において除去しやすい。
この場合、第2ポリアミド酸系化合物が第1ポリアミド酸系化合物よりも高い極性(大きな表面エネルギー)を有する場合において、第1ポリアミド酸系化合物と第2ポリアミド酸系化合物とを共存させると、両者は相分離する。そして、第2ポリアミド酸系化合物が第1基板SUB1の画素電極を形成するITO、IZOまたはシリコン酸化物、シリコン窒化物等の無機材料膜または有機樹脂層を用いた有機パッシベーション膜との親和性が高いので、第2ポリアミド酸系化合物が下層(第2層)となり、第1ポリアミド酸系化合物が上層(第1層)となる。なお、上層と下層の間において、両者の材料が混合した層が存在する場合がある。
また、ポリアミド酸エステルとポリアミド酸が共存する場合、ポリアミド酸エステルが第1層を形成し、ポリアミド酸が第2層を形成する。また、2種のポリアミド酸が共存する場合であって、一方のポリアミド酸のジアミン骨格に酸素またはフッ素が存在し、他方のポリアミド酸のジアミン骨格に酸素およびフッ素がいずれも存在しない場合、上記一方のポリアミド酸が第2層を形成し、上記他方のポリアミド酸が第1層を形成する。また、上記他方のポリアミド酸に酸素またはフッ素が存在していてもその量が上記一方のポリアミド酸のジアミン骨格における酸素またはフッ素の量よりも少ない場合も、上記一方のポリアミド酸が第2層を形成し、上記他方のポリアミド酸が第1層を形成する。
第2ポリアミド酸系化合物は、上記第1ポリアミド酸系化合物として掲げた化合物の中から選ぶことができる。また第2ポリアミド酸系化合物は、上記式(6)におけるAとしてベンゼン環を有するテトラカルボン酸二無水物(例えば、ピロメリット酸)と上記式(7)で示されるジアミンとを反応させたものからも選ぶことができる。
第1配向膜AL1は、第1基板SUB1の液晶層LC側表面に、上述したような光分解型の配向膜の材料を用いてポリイミド膜を形成する。そして後に、このポリイミド膜に対して254nmから365nm領域の偏光紫外光を照射して、ポリイミド膜に配向制御能を付与することによって形成することができる。なお、第1配向膜AL1に光分解型の配向膜を用いた場合は、溶剤洗浄にて第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1の一部を除去しやすい。より詳しくは、第1基板SUB1の第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1に対して、低圧水銀灯を用いて波長230nm〜300nmの無偏光の紫外線を照射し、第1配向膜AL1の骨格を細かく分解する。そして、照射した配向膜部分をアセトン等の有機溶剤に浸漬して、溶剤洗浄することによって、第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1の一部を容易に除去できる。また、第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1に対してアッシング処理を実施することによって、第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1の一部を除去できる。
第2基板SUB2の液晶層LC側の表面に配置された第2配向膜AL2の材料は、第1配向膜AL1と同じように光分解型の配向膜であってもよい。第2配向膜AL2と第1配向膜AL1は、互いに同じ材料の光分解型の配向膜であってもよく、互いに異なる材料の光分解型の配向膜であってもよい。また、第2配向膜AL2は、配向膜を形成する方法として公知の方法によって形成してもよい。例えば、第2配向膜AL2は、表面のポリイミド膜をラビング布で擦ること(ラビング処理)により、ポリイミド膜に配向制御能を付与することによって形成することができる。第2配向膜AL2は、第1配向膜AL1のように一部を除去する必要が無いため、材料や配向処理方法の選択性が広い。
図6は、実施形態に係る液晶表示装置の製造方法の一例を説明するための断面図であり、上述した図1〜図5に示すような液晶表示装置DSPは、例えば、以下のようにして製造することができる。
まず、第1下地基板S1と画素回路層PCとを備える第1基板SUB1を公知の方法により作製し、画素回路層PCの表面上全面に第1配向膜AL1を設ける。次に、第2下地基板S2とカラーフィルタCFとを備える第2基板SUB2を公知の方法により作製し、カラーフィルタCFの表面上に第2配向膜AL2を設ける。次に、第1配向膜AL1と第2配向膜AL2との間に液晶層LCを挟持するように、第1基板SUB1の第1領域RG1の周縁部と第2基板SUB2の周縁部を枠状のシール部SPで接着して、図6に示すような液晶表示部材DPを作製する。なお、配線構造体WS上では、第1配向膜AL1は他の部分よりも薄く形成されている(薄膜部TF’)。
つづいて、液晶表示部材DPの第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1に対して、アッシング処理を実施し、第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1の一部を除去して、端子TRと、第3絶縁膜(図5におけるIL3)を部分的に露出させる。次に、端子TRに第1フレキシブル回路基板FPC1を電気的に接続して、液晶表示装置DSPを製造できる。
以上の実施形態では、液晶表示装置の例として、透過型の液晶表示装置について説明したが、液晶表示装置DSPは、例えば、外部から入射する外光を各副画素PXで選択的に反射することによって画像を表示する反射表示機能を兼ね備えた、いわゆる半透過型の液晶表示装置であってもよい。半透過型の液晶表示装置については、光源として、液晶表示パネルPNLの観察者側に、フロントライトユニットが配置されていてもよい。
また、液晶表示装置の例として、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの主として横電界を利用するモードの液晶表示装置について説明したが、本発明は他のモード、例えば、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、VA(Vertical Aligned)モードなどの主として縦電界を利用するモードの液晶表示装置にも適用することができる。
以下、本発明を実験例により説明する。
実験例1〜6
まず、上述した液晶表示装置の製造方法により図6に示すような液晶表示部材DPを6個準備した。実験例1〜3、5〜6の液晶表示部材DPに含まれる第2基板SUB2の厚さは150μmであり、実験例4の液晶表示部材DPに含まれる第2基板SUB2の厚さは250μmであった。
つづいて、実験例1〜6の液晶表示部材DPの第2領域RG2に延出している第1配向膜AL1に対して、アッシング処理をそれぞれ実施した。アッシング処理は、実験例1〜6において、アッシング時間がそれぞれ異なるため、第1配向膜AL1の端部AL1EPの幅W(μm)も異なっていた。アッシング処理の共通条件は、以下のとおりであった。
<アッシング処理の共通条件>
アッシング装置:東京エレクトロン株式会社製のドライエッチング装置(TE480型)、圧力:300mTorr、酸素(O)ガス:40sccm、RF(Radion frequency):100W、ギャップ:1.5cm
つづいて、第2領域RG2にある端子TRに第1フレキシブル回路基板FPC1を電気的に接続して、図1〜図5に示すような構成の実験例1〜6の液晶表示装置DSPを作製した。
実験例1〜6の各アッシング時間(秒)と、第2基板SUB2の厚さ(μm)と、第1配向膜AL1の端部AL1EPの幅W(μm)と、第2基板SUB2の厚さと端部AL1EPの幅Wの積(μm)の値とを表1に併記する。
Figure 2018189723
つづいて、作製した実験例1〜6の液晶表示装置を用いて、輝度むら評価および破壊評価を実施した。
[輝度むら評価]
作製した実験例1〜6の液晶表示装置を、温度70℃、相対湿度90%の恒温槽内にて、互いに異なる10種類の表示パターンを10秒おきに切り替えながら、連続表示させる駆動を行なった。所定時間実施した後に、恒温槽から各液晶表示装置を取り出し、相対湿度50%で25℃の常温環境に1時間おいた後に、表示領域全体にグレー(128/256階調)表示させ、表示領域全域に輝度むらがないかを観察し、以下の4段階で評価した。なお、最大輝度(256/256階調)は白であり、最小輝度(0/256階調)は黒である。
A:500時間経過後も、輝度むらは発生しなかった。
B:500時間後に、輝度むらが発生した。
C:384時間後に、輝度むらが発生した。
D:250時間後に、輝度むらが発生した。
[破壊評価]
また、実験例1〜6の液晶表示装置を5台ずつ準備し、2mの高さから垂直方向に落下させ、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に剥離が生じていないかを観察し、以下の4段階で評価した。
A:5台全て剥離しなかった。
B:1台剥離した。
C:複数台剥離した。
D:5台全て剥離した。
輝度むら評価および破壊評価の結果を、表2に併記する。
Figure 2018189723
以上の結果からわかるように、実験例1〜5の液晶表示装置おいては、第1基板の第2領域に配向膜が存在していても、輝度むらの発生が抑制され、またシール部の劣化も抑制されていた。
なお、以上で提示した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
DSP…液晶表示装置 SUB1…第1基板 SUB2…第2基板 SP…シール部 LC…液晶層 AL1…第1配向膜 AL2…第2配向膜 TR…端子 AL1EP…端部 W…幅 WS…配線構造体 LI…光照射部 CM…制御モジュール FPC1…第1フレキシブル回路基板 FPC2…第2フレキシブル回路基板 NDA…額縁領域 DA…画像表示領域 SPX…副画素 CF…カラーフィルタ CFR…フィルターセグメント(赤) CFG…フィルターセグメント(緑) CFB…フィルターセグメント(青) BM…遮光膜 PC…画素回路層 WL1…第1配線 WL2…第2配線 WL3…第3配線 S1…第1下地基板 IL1…第1絶縁膜 IL2…第2絶縁膜 IL3…第3絶縁膜 S2…第2下地基板 液晶表示部材…DP

Claims (11)

  1. 第1領域と第2領域とを有する第1基板と、
    前記第1領域に対向し前記第2領域と対向しない第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とを接着するシール部と、
    前記第1基板と前記第2基板と前記シール部との間にある液晶層と、
    前記第1基板にあり前記液晶層と接する配向膜と、
    前記第2領域にあり、外部回路が接続される端子と
    を備え、
    平面視において、前記配向膜の端部は、前記シール部と前記端子の間にあることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 平面視において、前記シール部から延出する前記配向膜の幅は200μm未満であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2領域の幅は1000μm未満であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記配向膜の端部が、延出方向に沿って厚さが減少していることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  5. 平面視において、前記シール部から延出する前記配向膜の幅は10〜150μmであることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1基板は、絶縁性基板と、第1配線と、第2配線と、第3配線と、前記第1配線と前記第2配線の間にある第1絶縁膜と、前記第3配線を覆う第3絶縁膜と、前記第2配線と前記第3配線の間にある有機材料の第2絶縁膜とを備え、
    前記配向膜は、前記第2領域において厚さが他の部分よりも薄い薄膜部を有し、
    前記薄膜部と前記絶縁性基板の間に前記第3配線を有することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第2基板が、300μm以下の厚さであることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第2基板の厚さをA(μm)とし、前記シール部から延出する前記配向膜の幅をB(μm)とし、C=A×B(μm)とした場合に、Cが1000以上25000以下である、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1基板は、前記第2領域に、第1配線と、第2配線と、第3配線と、前記第1配線と前記第2配線の間にある第1絶縁膜と、前記第3配線を覆う第3絶縁膜と、前記第2配線と前記第3配線の間にある有機材料の第2絶縁膜とを備え、
    断面視において、前記シール部と前記第3配線との間に、前記配向膜と前記第3絶縁膜があることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記配向膜の材料は、光分解型の配向膜であることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記配向膜は、前記液晶層と接する第1層と、前記第1層の下側に配置された第2層を有し、少なくとも前記第1層の材料が、光分解型であることを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
JP2017090099A 2017-04-28 2017-04-28 液晶表示装置 Pending JP2018189723A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090099A JP2018189723A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 液晶表示装置
US15/949,336 US10795211B2 (en) 2017-04-28 2018-04-10 Liquid crystal display device
CN201820606257.5U CN208156376U (zh) 2017-04-28 2018-04-26 液晶显示装置
US17/008,985 US20200393726A1 (en) 2017-04-28 2020-09-01 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090099A JP2018189723A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018189723A true JP2018189723A (ja) 2018-11-29

Family

ID=63916632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090099A Pending JP2018189723A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10795211B2 (ja)
JP (1) JP2018189723A (ja)
CN (1) CN208156376U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086090A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110032014B (zh) * 2019-05-31 2022-01-25 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172167B2 (ja) * 1990-07-12 2001-06-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電気光学装置の製造方法
JPH0519265A (ja) 1991-07-16 1993-01-29 Stanley Electric Co Ltd 液晶配向膜の形成方法
KR0169381B1 (ko) * 1995-09-21 1999-03-20 김광호 액정 표시 장치용 액정 셀 및 그 제조 방법
JP3299893B2 (ja) 1996-09-30 2002-07-08 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2000273172A (ja) 1999-03-19 2000-10-03 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポリアミド酸エステル、その製造法、感光性樹脂組成物、それを用いたパターン製造法及び電子部品
JP3746925B2 (ja) * 1999-08-27 2006-02-22 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP3067314U (ja) 1999-09-09 2000-03-31 文燦 王 タンス
JP3642239B2 (ja) * 1999-10-06 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
KR101372849B1 (ko) * 2007-07-27 2014-03-10 삼성디스플레이 주식회사 콜리메이팅 도광판, 확산 유닛 및 이를 채용한 디스플레이장치
JP5222864B2 (ja) * 2010-02-17 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置の製造方法
JP6469427B2 (ja) * 2014-12-03 2019-02-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6560887B2 (ja) 2015-04-08 2019-08-14 株式会社ジャパンディスプレイ トランジスタ基板および表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086090A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200393726A1 (en) 2020-12-17
CN208156376U (zh) 2018-11-27
US10795211B2 (en) 2020-10-06
US20180314113A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945551B2 (ja) 液晶表示装置
JP5285729B2 (ja) 液晶表示装置
US7916247B2 (en) Electro-optic device, and electronic apparatus including the same
WO2007086166A1 (ja) 液晶表示装置およびテレビジョン受信機
JP2010072529A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2011186130A (ja) 液晶表示装置
JP6097656B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007052264A (ja) 液晶表示パネル
JP2014157311A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
US20210325720A1 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method of same
JP2017078792A (ja) 液晶装置および電子機器
US20200393726A1 (en) Liquid crystal display device
JP2013156613A (ja) 配向膜およびそれを用いた液晶表示装置
JP5981100B2 (ja) スイッチング素子基板
US20160062168A1 (en) Display device and thin-film transistor substrate and method for producing same
JP2009186822A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2008089685A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
CN108690493B (zh) 光取向膜用清漆及液晶显示装置
JP2015200739A (ja) 表示装置
JP7391686B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JP2007025537A (ja) 液晶表示パネル
CN110554537B (zh) 光取向膜用清漆及液晶显示装置
CN114144723B (zh) 液晶显示装置的制造方法以及液晶显示装置
JP2011215524A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010085550A (ja) 液晶表示装置、電子機器