JP2007025537A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007025537A
JP2007025537A JP2005211121A JP2005211121A JP2007025537A JP 2007025537 A JP2007025537 A JP 2007025537A JP 2005211121 A JP2005211121 A JP 2005211121A JP 2005211121 A JP2005211121 A JP 2005211121A JP 2007025537 A JP2007025537 A JP 2007025537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
display panel
crystal display
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211121A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kudo
幸博 工藤
Takeshi Ohashi
剛 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005211121A priority Critical patent/JP2007025537A/ja
Priority to US11/420,397 priority patent/US20070019149A1/en
Publication of JP2007025537A publication Critical patent/JP2007025537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Abstract

【課題】本発明は、ビーズスペーサを用いた横電界駆動型の液晶表示パネルにおいて、ビーズスペーサ周辺の液晶に異常配向が発生せず、光漏れを抑止し、且つ常に良好な表示品位を維持することができる液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】本発明は、電極基板1と、対向基板2と、電極基板1と対向基板2とで挟持する液晶と、対向基板2の遮光膜上に分散して設けられた多数の凸部4と、電極基板1と凸部4とで挟持され、電極基板1と対向基板2との間隙を形成する多数のビーズスペーサ5とを備え、画素電極に電圧を印加することで電極基板1面に対して略平行に電界を生じさせ、当該電界に基づいて液晶を電極基板1面の面内方向に応答させる液晶表示パネルであって、ビーズスペーサ5は、少なくとも電極基板1又は凸部4に固着するように、表面に固着性の処理が施されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示パネルに係る発明であって、特に、横電界駆動型の液晶表示パネルに関するものである。
従来の液晶表示パネルでは、視野角を改善するために横電界駆動型(IPS:In-Plane Switching)が開発された。この横電界駆動型は、画素電極に電圧を印加することで基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該電界に基づいて液晶を基板面の面内方向に応答させる駆動型である。
そして、横電界駆動型の液晶表示パネルの品位を左右する要因の1つに、セルギャップ(基板間の間隙)があり、このセルギャップを面内で一定に保つために、液晶表示パネルではスペーサが設けられている。スペーサには、ビーズスペーサと呼ばれる球状のスペーサと、ポストスペーサと呼ばれる柱状のスペーサとの2種類があり、横電界駆動型の液晶表示パネルでは、ポストスペーサが主に用いられている。
この理由として、横電界駆動型の液晶表示パネルにビーズスペーサを用いると、ビーズスペーサ周辺の液晶が異常配向となり、当該部分から光漏れが生じるが、ポストスペーサを用いると、上記の問題が生じない点にある。また、ポストスペーサを用いた場合、所定の位置に、必要な数量と高さで形成することが可能となるので、ビーズスペーサを用いた場合に比べ、より高品位の液晶表示パネルを実現することが可能となる。しかし、ポストスペーサを用いる場合、一方の基板上にポストスペーサを形成する必要があるため工程の追加が必要となり、製造コストが上昇する問題があった。
そこで、従来、スペーサにビーズスペーサを用いて、且つビーズスペーサ周辺の光漏れを抑えることが可能な横電界駆動型の液晶表示パネルが特許文献1に開示されている。
特開平11−142863号公報
特許文献1では、一方の基板に、遮光膜と赤,緑,青の色層とを配置し、それらの最上層に配向膜を設けている。そして、特許文献1では、画素部でのセルギャップがビーズスペーサ径より大きく、且つ遮光膜上でのセルギャップがビーズスペーサ径より小さくなるように遮光膜及び色層を形成している。そのため、画素電極等を形成した他方の基板と一方の基板とを貼り合わせることにより、ビーズスペーサが遮光膜上で押圧保持される。つまり、遮光膜と色層とが共に形成された部分が一方の基板の凸部となり、この凸部でビーズスペーサを保持するため、画素部のビーズスペーサは保持されない。そのため、保持されないビーズスペーサ周辺の液晶には異常配向が発生せず、光漏れを抑止することができる。
しかし、特許文献1では、凸部と他方の基板との間の押圧のみで保持されているので、基板に外力が加わり、基板に撓みが生じると、ビーズスペーサを凸部と他方の基板との間で保持できなくなる。つまり、凸部と他方の基板との間でビーズスペーサを保持できる部分と、保持できずビーズスペーサが自由に動き回る部分とが生じ、面内のセルギャップを均一に保つことができずバラツキが生じることになる。そのため、特許文献1であっても、基板に外力が加わる等の条件によっては、良好な表示品位を維持することができない問題があった。
そこで、本発明は、ビーズスペーサを用いた横電界駆動型の液晶表示パネルにおいて、ビーズスペーサ周辺の液晶に異常配向が発生せず、光漏れを抑止し、且つ常に良好な表示品位を維持することができる液晶表示パネルを提供することを目的とする。
本発明に係る解決手段は、所定のパターンで画素電極及び配線が形成される第1基板と、第1基板と対向し、所定のパターンで遮光膜が形成される第2基板と、第1基板と第2基板とで挟持する液晶と、第2基板の遮光膜上に分散して設けられた多数の凸部と、第1基板と第2基板の凸部とで挟持され、第1基板と第2基板との間隙を形成する多数のビーズスペーサとを備え、画素電極に電圧を印加することで第1基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該電界に基づいて液晶を第1基板面の面内方向に応答させる液晶表示パネルであって、ビーズスペーサは、少なくとも第1基板又は第2基板の凸部に固着するように、表面に固着性の処理が施されている。
本発明に記載の液晶表示パネルは、ビーズスペーサは、少なくとも第1基板又は第2基板の凸部に固着するように、表面に熱固着性の処理が施されているので、ビーズスペーサ周辺の液晶に異常配向が発生せず、光漏れを抑止し、且つ常に良好な表示品位を維持することができる。
(本実施の形態)
以下、本発明に係る横電界駆動型の液晶表示パネルについて、図1を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る液晶表示パネル断面図である。
電極基板1について、図1ではその構成を詳細に図示していないが、まず、ガラス基板等の絶縁基板に、金属膜等を成膜しパターニングすることでゲート電極及びコモン電極を形成している。そして、ゲート電極及びコモン電極のパターン上に層間絶縁膜を形成する。さらに、層間絶縁膜上には半導体膜を形成する。また、半導体膜形成後、金属膜をスパッタ法等で堆積させソース電極やドレイン電極を形成する。これらの工程により、電極基板1には、画素電極や配線、TFT(Thin Film Transistor)等が形成される。さらに、電極基板1には、最上層に配向膜2が形成される。なお、横電界駆動型の場合、電極基板1には例えばくし歯型の電極が形成され、電極基板1に対して略平行に電界を生じさせている。
一方、対向基板3についても、図1ではその構成を詳細に図示していないが、まず、ガラス基板等の絶縁基板に遮光膜を形成している。この遮光膜は、電極基板1の配線及び画素電極パターン周辺に相対する位置に形成している。遮光膜形成後、遮光膜と、電極基板1の画素電極パターンに相対する位置とにかかるように色層が設けられている。なお、色層は、赤,緑,青の三色で構成されている。さらに、色層が設けられた遮光膜上に凸部4を形成する。凸部4の材質には、金属やレジスト、樹脂などいずれを用いてもよいが、後述するビーズスペーサ5の材質よりも硬度が高いものを使用する。
そして、本実施の形態に係る液晶表示パネルでは、凸部4が形成される面積が、表示面積に対して7%以上占め、且つ凸部4が対向基板3上に分散して(例えば均等に)形成されている。なお、表示面積とは、液晶表示パネルにおいて画像が表示できる有効面積である。
対向基板3には、色層上にオーバーコート膜(図示せず)を形成し、さらにその上に配向膜2を形成している。なお、配向膜2には、ポリイミド膜が用いられている。そして、電極基板1及び対向基板3に設けた配向膜2は、焼成後ラビング布にてラビングを行う。これにより、電極基板1と対向基板3とで挟持される液晶が、一定の方向に配向される。
次に、対向基板3の周縁部にシール材を塗布し、電極基板1にビーズスペーサ5を散布する。なお、シール材には、UV(紫外線)硬化型、又は熱硬化型の材料が用いられる。また、ビーズスペーサ5には、ジビニルベンゼン系の元玉に配向制御と熱固着性の処理が表面に施されているものを使用する。具体的な製品例として、積水化学社製の表面処理スペーサ(SPタイプの表面処理)やナトコ社製のナトコスペーサなどがある。ビーズスペーサ5の表面に配向制御の処理を施すことにより、ビーズスペーサ5周辺での液晶配向の乱れを低減することができる。
なお、熱固着性の処理は、ビーズスペーサ5の表面コーティングであり、熱を加えることで接する基板等と固着する性質を有するものである。なお、本実施の形態に係る液晶表示パネルでは、熱固着性の処理としたが、本発明はこれに限られず、接する基板等と固着する性質を有するものであれば、他の方法の固着処理でも良い。
次に、電極基板1と対向基板3とは、図1に示すように貼り合わせセルを形成する。図1では図示していないが、電極基板1と対向基板3とは、シール材により貼り合わされている。そして、セルの一部には注入口が設けられ、当該注入口から液晶が注入される。液晶注入後、注入口はUV硬化樹脂等の封止材で封止される。なお、図1には、注入口や封止材は図示されていない。
本実施の形態に係る液晶表示パネルは、さらに、電極基板1及び対向基板3のそれぞれに偏光板6を貼り付けることで完成する。
次に、本実施の形態に係る液晶表示パネルの電極基板1と対向基板3との間隙、つまりセルギャップについて説明する。本実施の形態では、図1に示すようにセルを形成の際、凸部4と重なったビーズスペーサ5がセルギャップを形成し、凸部4と重ならないビーズスペーサ5は対向基板3との間に0.1μm以上のギャップdが形成される。つまり、電極基板1と凸部4とで挟持されていないビーズスペーサ5の径と、電極基板1と対向基板3との間隙との差が0.1μm以上である。
また、セルを形成の際、ビーズスペーサ5に熱を加え凸部4及び電極基板1に固着させる。加熱する温度は120℃以上とする。これにより、本実施の形態に係る液晶表示パネルは、外力が加わってパネルが撓んでもビーズスペーサ5が移動することはない。なお、ビーズスペーサ5は、電極基板1と凸部4との両方に固着されている必要はなく、外力が加わっても移動しないのであれば、いずれか一方と固着するだけでもよい。
また、本実施の形態では、凸部4の高さを0.2μm、ビーズスペーサ5の経を40μmとし、散布密度を350個/mm2から600個/mm2まで変化させた場合のギャップdを調べている。
図2に、ビーズスペーサ5の散布密度とギャップdとの関係を示す。なお、図2では、横軸を散布密度、縦軸をギャップdとし、凸部4が形成される面積が表示画面に対し7%占有する場合(占有率7%)と、凸部4が形成される面積が表示画面に対し11%占有する場合(占有率11%)について記載している。図2の結果から、占有率7%以上であれば、ビーズスペーサ5の散布密度が350個/mm2の場合であっても、製造マージンを考慮して十分な、ギャップd=0.1μm以上を確保することができることが分かる。なお、凸部4が遮光膜上に形成するとすれば、遮光膜が表示画面に対し占有する割合が凸部4の占有率の上限となる。
本実施の形態では、液晶表示パネルに数十回タッピングにて衝撃を与えても、ビーズスペーサ周辺に光漏れは観察することができなかった。これは、挟持されていないビーズスペーサ5上のギャップdを0.1μm以上にし、当該ビーズスペーサ5と対向基板3との間に十分な液晶層を形成できるようにすることで、光漏れが見えなくなったと考えられる。
また、液晶表示パネルに外力を加えパネルが撓んでも、ビーズスペーサ5が動かないので、セルギャップを均一に保つことができる。
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示パネルは、横電界駆動型の液晶表示パネルに好適であり、配向制御と熱固着性を表面に施したビーズスペーサ5を使用し、挟持されていないビーズスペーサ5と対向基板3との間を0.1μm以上確保することでビーズスペーサ周辺の光漏れを抑止することができ、より高品位の広視野角画面を得ることができる。なお、ギャップdを0.1μm以上確保することは、以下の実験により導かれている。
従来の液晶表示パネルでは、表示エリアの周辺部でのセルギャップと中心部でのセルギャップは、シール内スペーサを調整して表示エリア全体のギャップが同じになるようにする。しかし、シール内スペーサを調整値より更に大きな径を使用することにより表示エリアの周辺部でのセルギャップと中心部でのセルギャップとに差を生じさせることが可能である。つまり、シール内スペーサ径を大きくすることで表示エリアの周辺部でのセルギャップを広くすることができ、面内スペーサ(ビーズスペーサ5)と対向基板の画素部との間に隙間(ギャップd)を生じさせることが可能となる。このことを利用して、表示エリアの周辺部から中心部方向に光漏れを観察し、光漏れに位置と当該位置でのセルギャップ値を調査した。調査した結果を図3に示す。図3では、面内スペーサ(ビーズスペーサ5)径を3.1μmとして、散布密度を340個/mm2と430個/mm2とした2種類のセルについて調査している。図3の調査結果からも分かるように、セルギャップと面内スペーサ径との差(ギャップd)が0.1μm以上の場所からは光漏れは観測できなかった。
なお、本実施の形態に係る液晶表示パネルでは、図1に示すように、対向基板3の遮光膜上に凸部4を設ける構成であるが、本発明はこれに限られず、電極基板1の配線上に凸部4を設ける構成であってもよい。当該構成であっても、ビーズスペーサ周辺の液晶に異常配向が発生せず、光漏れを抑止し、且つ常に良好な表示品位を維持することができる。
本発明の実施の形態に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶表示パネルにおけるビーズスペーサの散布密度とギャップdとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係る液晶表示パネルにおけるギャップdを説明するための図である。
符号の説明
1 電極基板、2 配向膜、3 対向基板、4 凸部、5 ビーズスペーサ、6 偏光板。

Claims (5)

  1. 所定のパターンで画素電極及び配線が形成される第1基板と、
    前記第1基板と対向し、所定のパターンで遮光膜が形成される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とで挟持する液晶と、
    前記第2基板の前記遮光膜上に分散して設けられた多数の凸部と、
    前記第1基板と前記第2基板の前記凸部とで挟持され、前記第1基板と前記第2基板との間隙を形成する多数のビーズスペーサとを備え、前記画素電極に電圧を印加することで前記第1基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該前記電界に基づいて前記液晶を前記第1基板面の面内方向に応答させる液晶表示パネルであって、
    前記ビーズスペーサは、少なくとも前記第1基板又は前記第2基板の前記凸部に固着するように、表面に固着性の処理が施されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 所定のパターンで画素電極及び配線が形成される第1基板と、
    前記第1基板と対向し、所定のパターンで遮光膜が形成される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とで挟持する液晶と、
    前記第1基板の前記配線上に分散して設けられた多数の凸部と、
    前記第1基板の前記凸部と前記第2基板とで挟持され、前記第1基板と前記第2基板との間隙を形成する多数のビーズスペーサとを備え、前記画素電極に電圧を印加することで前記第1基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該前記電界に基づいて前記液晶を前記第1基板面の面内方向に応答させる液晶表示パネルであって、
    前記ビーズスペーサは、少なくとも前記第1基板の前記凸部又は前記第2基板に固着するように、表面に固着性の処理が施されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の液晶表示パネルであって、
    前記ビーズスペーサは、表面に配向制御の処理がさらに施されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の液晶表示パネルであって、
    前記凸部が形成される面積は、前記液晶表示パネルにおいて画像が表示できる表示面積に対して7%以上であることを特徴とする液晶表示パネル。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の液晶表示パネルであって、
    挟持されない前記ビーズスペーサの径と、前記第1基板と前記第2基板との間隙との差が0.1μm以上であることを特徴とする液晶表示パネル。
JP2005211121A 2005-07-21 2005-07-21 液晶表示パネル Pending JP2007025537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211121A JP2007025537A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 液晶表示パネル
US11/420,397 US20070019149A1 (en) 2005-07-21 2006-05-25 Liquid-crystal display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211121A JP2007025537A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007025537A true JP2007025537A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37678704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211121A Pending JP2007025537A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 液晶表示パネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070019149A1 (ja)
JP (1) JP2007025537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079448B2 (ja) * 2007-10-24 2012-11-21 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置及びそれを備えた電子機器
CN105892162A (zh) * 2016-06-13 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070019149A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375240B1 (ko) 액정표시장치
JP5123078B2 (ja) 液晶表示装置及び製造方法
US7684002B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating the same
JP5285729B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11142863A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
US20130162927A1 (en) Liquid crystal display device
US9329436B2 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal device for eliminating image residues
US7400375B2 (en) Method for designing mask and fabricating panel
US20100259469A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US7782414B2 (en) Method for fabricating in-plane switching mode liquid crystal display device
US7067224B2 (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
KR102066095B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007025537A (ja) 液晶表示パネル
JP4876470B2 (ja) 表示素子
US20050041194A1 (en) Liquid crystal display having narrow cell gap and method of producing the same
JP2016224112A (ja) 液晶表示装置
JP2017181816A (ja) 表示装置、液晶表示装置、及び表示装置の製造方法
US7362410B2 (en) Method for designing mask and fabricating panel
US8488094B2 (en) Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002090751A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002098967A (ja) 液晶表示装置
JP2008039955A (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP3198622U (ja) ディスプレイパネル
KR100687352B1 (ko) 스페이서 패턴을 갖는 액정표시장치
US20200272000A1 (en) Display apparatus