JP2018189097A - 座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類 - Google Patents

座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類 Download PDF

Info

Publication number
JP2018189097A
JP2018189097A JP2017089200A JP2017089200A JP2018189097A JP 2018189097 A JP2018189097 A JP 2018189097A JP 2017089200 A JP2017089200 A JP 2017089200A JP 2017089200 A JP2017089200 A JP 2017089200A JP 2018189097 A JP2018189097 A JP 2018189097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
head
protrusion
screw
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017089200A
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 中島
Kazuo Nakajima
一夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marunaka Co Ltd
Original Assignee
Marunaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marunaka Co Ltd filed Critical Marunaka Co Ltd
Priority to JP2017089200A priority Critical patent/JP2018189097A/ja
Publication of JP2018189097A publication Critical patent/JP2018189097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

【課題】 螺子類が緩みにくく、突起が成形し易く、嵌合する突起同士が嵌合する突起を乗り越え易くする。【解決手段】 座金表面に螺子類の頭部裏面の頭部突起と嵌合可能な座金表面突起を設け、その座金表面突起は座金の周方向に一個又は複数個とした。座金表面に螺子類の頭部裏面の頭部突起と嵌合可能な座金表面突起があり、座金裏面に締め付け対象物に食い込み可能又は圧接可能な座金裏面突起があり、座金表面突起と座金裏面突起の一方の突起は座金周方向に一個又は複数個あり、他方の突起は座金周方向に山形放射状突起であり、座金表面と座金裏面のいずれかを螺子類の頭部裏面側に向けて使用可能な両面座金とした。螺子類の頭部裏面側に一枚の座金が抜け落ちないように取り付け、座金を前記記載の座金とした。【選択図】図1

Description

本発明は座金と、二枚の座金を一組とした座金セットと、ボルト、ナット等の螺子類の頭部裏面の根元側に座金を抜け落ちないように取り付けた座金付き螺子類に関し、締め付け後に螺子類が緩みにくくなるようにしたものである。
従来、緩み止め機構を備えた座金や座金付き螺子類として、本件出願人が先に出願したもの(特許文献1〜7)がある。特許文献1〜7の座金付き螺子類はボルト、ナット等の螺子類の頭部裏面の根元側に座金を抜けないようにセットしたものである。座金は表面に側面視山形の座金突起が放射状に設けられ、裏面の周方向数箇所に食い込み突起が設けられている。この座金は螺子類の頭部裏側にセットして螺子類を締め付けると、螺子類の頭部裏面の頭部突起と、前記座金突起とが噛み合って(嵌合して)座金が締め付けられ、食い込み突起が締め付け対象物に食い込んで螺子類の緩みが防止されるようにしてある。
特開2006−242324号公報 特開2006−307965号公報 特開2011−038596号公報 特開2015−218874号公報 特開2015−224671号公報 特開2015−230041号公報 特開2016−014450号公報
特許文献1〜7の座金も、座金付き螺子類も、螺子類の締め付け後に緩みにくくなるという利点があるが、頭部突起と座金突起が共に山形の突起であるため、頭部突起と座金突起が確実に嵌合するようにするためには、それら突起を成型する金型に精密な寸法精度が要求される。そのため突起の成形も金型製作も面倒であった。また、頭部突起と座金突起が共に本数が多いため、金型製作も精度の高い山形突起の成形も面倒であった。しかも、頭部突起と座金突起の頂部(稜線部)も山の根元部分(谷部)が先鋭な角度であるため、頭部突起と座金突起の噛み合いがきつくなり、螺子類を無理に回転させると頭部突起と座金突起の山が欠損することがあった。また、座金裏面突起が締め付け対象物に食い込んでも、なおも、螺子類を締め付け回転させると、螺子類の回転に伴って座金も回転(座金が螺子類と共廻り)し、締め付け対象物に座金裏面突起の廻り傷が付くことがある。廻り傷が付くと座金が空転し易くなり、螺子類の締め付けが緩み易くなるという課題があった。
本発明の解決課題は、座金が螺子類と共廻りしにくく、螺子類の締め付けが緩みにくく、山形突起の成形も金型製作も容易であり、頭部突起及び座金突起の山を欠損しにくくすることにある。
本発明は座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類に関する。それらは次の構成としてある。
[座金]
本発明の座金は、座金の周方向に一個又は複数個の座金表面突起があり、その突起を、螺子類の頭部裏面に山形突起が連続して放射状に形成されている頭部突起と嵌合可能としたものである。また、座金表面突起の少なくとも頂部を弧状にして、螺子類の締め付け回転時に前記頭部突起を円滑に乗り越え回転可能とすることもできる。
[両面座金]
本発明の両面座金は、座金表面と座金裏面の双方に突起を設け、一方の面の突起は座金周方向に一個又は複数個あり、他方の面の突起は座金周方向に複数の山形突起が連続して放射状に形成されており、表面と裏面のいずれの面の突起も、螺子類の頭部裏面に山形突起が連続して放射状に形成されている頭部突起と嵌合可能であるか、又は、螺子類の平面状の頭部裏面に食い込み又は圧接可能としたものである。
[座金セット]
本発明の座金セットは、二枚の座金を重ねたものであり、上座金の表面に上座金表面突起が、裏面に上座金裏面突起があり、下座金の表面に下座金表面突起が、裏面に下座金裏面突起があり、上座金表面突起は螺子類の頭部突起と嵌合可能であるか、平面状の頭部裏面に食い込み可能であり、上座金裏面突起と下座金表面突起は互いに嵌合可能であり、下座金裏面突起は締め付け対象物に食い込み又は圧接可能なものである。
[座金一枚付き螺子類]
本発明の座金付き螺子類は、前記座金又は両面座金一枚を、その座金表面突起を螺子類の頭部裏面に向けて、当該頭部裏面側に抜け落ちないように取り付けたものである。
[座金二枚付き螺子類]
本発明の座金付き螺子類は、前記座金セットを、その上座金表面突起を螺子類の頭部裏面に向けて、当該頭部裏面側に抜け落ちないようにセットしたものである。
本発明の座金は次のような効果がある。
(1)座金表面突起が座金の周方向に一個又は複数個しか突設されていないため、プレス機での成形が容易である。
(2)座金表面突起の頂部を弧状にした場合、螺子類の頭部突起との噛み合いが滑らかになり、螺子類の締め付けによる頂部の欠損が少ない。また、座金表面突起を製作する金型も損傷しにくくなる。座金裏面突起が締め付け対象物に食い込んでから又は圧接してから、更に螺子類を締め付けても、座金が螺子類と共廻りしにくくなり、締め付け対象物に共廻り傷が付きにくくなる。
本発明の両面座金は、螺子類の頭部突起の有無、頭部突起の形状に合わせて、表面と裏面を裏返しにして、いずれかの面を螺子類の頭部裏面に向けて使用することができるので、頭部突起の有無、頭部突起の形状に合った異なる形状、構造の座金を各種用意する必要がなく、使用勝手が良い。
本発明の座金セットは、螺子類の頭部裏面に取り付ければ、頭部突起と上座金表面突起との嵌合と、上座金裏面突起と下座金表面突起との嵌合と、締め付け対象物への下座金裏面突起の食い込み又は圧接との三重の係止になるため、緩み防止が確実になる。
本発明の座金一枚付き螺子類は、螺子類に座金をセットする面倒がない。
本発明の座金二枚付き螺子類は、螺子類に座金をセットする面倒がない。
本発明の座金付き螺子類がボルトと一枚の座金の場合の組み合わせ例であり、(a)〜(h)はボルトと座金の組み合わせの異なる例の説明図。 本発明の座金付き螺子類がボルトと二枚の座金の場合の組み合わせ例であり、(a)〜(c)はボルトの異なる例の説明図、(d)と(e)、(f)と(g)、(h)と(i)、(j)と(k)、(l)と(m)は二枚の座金の異なる組み合わせ例の説明図。 (a)は本発明における頭部突起であって山形連続放射状である場合の一例を示す平面図、(b)は(a)の頭部突起の一部断面図、(c)は本発明における座金表面突起又は座金裏面突起の一例を示す平面説明図、(d)、(e)は異なる形状の座金表面突起又は座金裏面突起を備えた座金の斜視図。 本発明の座金付き螺子類がボルトの場合の一例であり、(a)はボルトと一枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はボルトと座金を組み合わせた座金一枚付きボルトの説明図、(c)は(b)の座金一枚付きボルトの使用説明図。 本発明の座金付き螺子類がボルトの場合の他例であり、(a)はボルトと一枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はボルトと座金を組み合わせた座金一枚付きボルトの説明図、(c)は(b)の座金一枚付きボルトの使用説明図。 本発明の座金付き螺子類がナットの場合の一例であり、(a)はナットと一枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はナットと座金を組み合わせた座金一枚付きナットの説明図、(c)は(b)の座金一枚付きナットの一部縦断説明図。 本発明の座金付き螺子類がナットの場合の他例であり、(a)はナットと一枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はナットと座金を組み合わせた座金一枚付きナットの説明図、(c)は(b)の座金一枚付きナットの一部縦断説明図。 本発明の座金付き螺子類がボルトの場合の一例であり、(a)はボルトと二枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はボルトと座金を組み合わせた座金二枚付きボルトの説明図、(c)は(b)の座金二枚付きボルトの使用説明図。 本発明の座金付き螺子類がボルトの場合の他例であり、(a)はボルトと二枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はナットと座金を組み合わせた座金二枚付きボルトの説明図、(c)は(b)の座金二枚付きボルトの使用説明図。 本発明の座金付き螺子類がナットの場合の一例であり、(a)はナットと二枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はナットと座金を組み合わせた座金二枚付きナットの説明図、(c)は(b)の座金二枚付きナットの一部縦断説明図。 本発明の座金付き螺子類がナットの場合の他例であり、(a)はナットと二枚の座金を組み合わせる前の説明図、(b)はナットと座金を組み合わせた座金二枚付きナットの説明図、(c)は(b)の座金二枚付きナットの一部縦断説明図。 本発明の座金の使用説明図。 本発明における頭部突起、座金表面突起、座金裏面突起の一例であり、それら突起が弧状の波形の場合であり、(a)は嵌合前の断面図、(b)は嵌合状態の断面図。 本発明における座金一枚付きボルトであって、(a)は座金の一方の面を螺子類の頭部裏面に向けてセットする場合の説明図、(b)は座金の他方の面を螺子類の頭部裏面に向けてセットする場合の説明図。 本発明における座金付きボルトの説明図。
(座金の実施形態1)
本発明の座金1は、ボルト又はナット等の螺子類6(図1(a))の頭部7の裏面に、図4(a)のようにセットして、又は脱落しないように取り付けて使用するものである。図1(a)の螺子類の頭部突起8は、図3(a)のように、複数の山形突起が頭部裏面の周方向に連続成形されており、ボルト軸18側から外周に向けて放射状に形成されている。個々の山形突起は図3(b)のように側面視略V字状の山形であり、締め付け回転方向に傾斜の緩やかな乗り越え斜面30と、逆方向に傾斜の急な係止斜面31を備え、両斜面の頂部(稜線部)8aと、両斜面の根元部分(谷部)8bが弧状である。頭部突起8はプレス機で加圧成形してある。
[座金]
本発明の座金の一例として図1(e)に示す座金1は、中心部に差し込み孔2を備えた円盤状の座金基板3の表面に座金表面突起4が、裏面に座金裏面突起5が突設されている。座金裏面突起4も座金裏面突起5も座金基板3の周方向数箇所に形成されている。
図1(e)の座金1の座金表面突起4はプレス機で加圧成形されている。座金表面突起4は図1(a)のボルト6の頭部突起8と嵌合(噛み合い)可能な形状であり、図3(d)の場合は横細長であり頂部4aが先鋭である。図3(e)の座金表面突起4は横細長であり頂部4aが弧状である。座金表面突起4の形状、個数、間隔等は図3(b)の頭部突起8と嵌合できるように設計されている。座金表面突起4は図3(b)のように緩やかな傾斜の乗り越え斜面と急な傾斜の係止斜面を備えたものであってもよい。
図1(e)の座金1の座金裏面突起5もプレス機で加圧成形されている。この座金裏面突起5は図3(c)ように円錐状であり、頂部が先鋭であり、プレス機で加圧して座金基板3の肉を盛り上がらせて形成してある。座金裏面突起5の根元周囲にはプレス機による加圧跡(凹陥部)11がリング状に形成されている。図4(c)に示すように締め付け対象物Aに食い込み可能である。座金裏面突起5の形状、個数、間隔等も締め付け対象物Aに食い込みできるように適宜設計できる。
図1(e)の座金表面突起4と座金裏面突起5は座金基板3の周方向に位置をずらして形成されている。表面と裏面の同じ位置に形成すると、例えば、先に座金表面突起4をプレス成形し、その後に座金裏面突起5をプレス成形すると、先に成型された座金表面突起4が潰れることがある。この潰れを避けるために位置をずらすのが望ましい。座金裏面突起5も座金基板3の周方向に一個又は複数個を形成することができる。その形状、個数、間隔等は任意に設計することができる。
(座金の実施形態2)
図1(f)に示す座金1も、中心部に差し込み孔2を備えた座金基板3の表面に座金表面突起4が、裏面に座金裏面突起5がある。座金表面突起4及び座金裏面突起5はプレス機で加圧成形してある。この座金1はボルト又はナット等の螺子類6(図1(b))の頭部裏面にセットして、又は脱落しないように取り付けて使用するものである。
図1(f)の座金表面突起4は、図3(c)のように円錐状であり、頂部が先鋭で、図1(b)のボルト6の平面状の頭部裏面10に食い込み可能な突起である。座金表面突起4の形状、個数、間隔等は頭部裏面10に食い込み可能なように設計することができる。図1(f)の座金1の座金裏面突起5は図1(e)の座金1の座金裏面突起5と同じ形状であり、締め付け対象物A(図4(c))に食い込み可能である。図1(f)の座金表面突起4と座金表面突起5も、円盤状の座金基板3の周方向に位置をずらして形成されている。座金裏面突起5の形状、個数、間隔等は締め付け対象物A(図4(c))に食い込みできるように設計することができる。
(座金の実施形態3)
図1(g)に示す座金1も、座金基板3の中心部に差し込み孔2を備え、表面に座金表面突起4が、裏面に座金裏面突起5がある。座金表面突起4及び座金裏面突起5もプレス機で加圧成形してある。この座金1もボルト又はナット等の螺子類6(図1(c))の頭部裏面にセットして又は脱落しないように取り付けて使用するものである。図1(g)の座金1の座金表面突起4は、基本的には図3(a)(b)の突起と同じ形状であり、複数の山形突起が座金の周方向に連続して放射状に形成された山形放射状突起であり(以下「山形放射状突起」という。)、図1(c)の頭部突起8と嵌合可能である。
図1(c)の頭部突起8は頭部裏面の周方向に複数個突設されている。その形状は下向きの円錐状である。その先端(下端)形状は弧状が望ましい。頭部突起8の形状、個数、間隔等は図1(g)の座金1の座金表面突起4と嵌合できるように設計してある。
(座金の実施形態4)
図1(h)に示す座金1も、座金基板3の中心部に差し込み孔2を備え、表面が平面状であり、裏面に座金裏面突起5がある。座金裏面突起5はプレス機で加圧成形してある。この座金1もボルト又はナット等の螺子類6(図1(d))の頭部裏面にセットして又は脱落しないように取り付けて使用するものである。図1(h)の座金1の座金裏面突起5は、図3(a)(b)の突起と同じ形状の山形放射状突起であり、締め付け対象物A(図5(c))に食い込み又は圧接可能である。
図1(h)の座金1の表面は平面状であり、それには、図1(d)のボルト6の頭部突起8が食い込み可能である。頭部突起8は頭部裏面の周方向に複数個突設されている。その形状は下向きの円錐状にして、その先端(下端)を座金1の表面に食い込み可能としてある。先端の形状は円弧状であってもよい。頭部突起8の形状、個数、間隔等は図1(h)の座金1の表面に食い込み可能なように設計することができる。
(座金の実施形態5)
図1(e)〜(g)の座金裏面突起5は、螺子類6の締め付けにより、締め付け対象物A(図4(c))に食い込み可能な形状、硬さであるが、締め付け対象物Aが傷付きを嫌うものの場合は、座金裏面突起5は締め付け対象物Aに圧接可能なもの、例えば、スプリング、ゴム、樹脂等とすることもできる。スプリング、ゴム、樹脂等は座金に埋め込むとか接着材で接着するといった他の各種方法で取り付けることができる。
(座金セットの実施形態1)
本発明の座金セットは二枚の座金を重ね合わせたものである。例えば、図2(d)と(e)、図2(f)と(g)、図2(h)と(i)、図2(j)と(k)、図2(l)と(m)のように重ね合わせることができる。これら座金1は、座金1の表面に座金表面突起4を、座金1の裏面に座金裏面突起5を備えたものであり、座金表面突起4と座金裏面突起5は互いに嵌合可能なものである。
図2(d)(e)の座金1は同じ形状で、一方が複数個の突起、他方が山形放射状突起であり、互いに表面と裏面を逆向きにして対向配置してある。上座金1aの上座金表面突起4は螺子類6の頭部突起8と嵌合可能であり、上座金1aの上座金裏面突起5は下座金1bの下座金表面突起4と嵌合可能であり、下座金1bの下座金裏面突起5は締め付け対象物A(図8(c))に食い込み可能である。頭部突起8は図2(a)に示すような山形放射状突起である。
(座金セットの実施形態2)
図2(f)の座金1は座金表面突起4が複数個の突起であり、座金裏面突起5は山形放射状突起である。図2(g)の座金1の座金表面突起4も座金裏面突起5も複数個の突起である。上座金1aの上座金表面突起4は図2(b)の平面状の頭部裏面10に食い込み可能であり、上座金1aの上座金裏面突起5は下座金の下座金表面突起4と嵌合可能であり、下座金1bの下座金裏面突起5は締め付け対象物A(図8(c))に食い込み可能である。
(座金セットの実施形態3)
図2(h)の上座金1aは上座金表面突起4も上座金裏面突起5も複数個の突起であり、図2(i)の下座金1bは下座金表面突起4が山形放射状突起であり、下座金裏面突起5が複数個の突起である。図2(h)の上座金1aの上座金表面突起4は図2(b)の平面状の頭部裏面10に食い込み可能、上座金1aの上座金裏面突起5は下座金1bの下座金表面突起4と嵌合可能、下座金1bの下座金裏面突起5は締め付け対象物A(図8(c))に食い込み可能である。
(座金セットの実施形態4)
図2(j)の上座金1aは上座金表面突起4も上座金裏面突起5も山形放射状突起であり、図2(k)の下座金1bは下座金表面突起4も下座金裏面突起5も複数個の突起である。上座金1aの上座金表面突起4は図2(c)の頭部突起8と嵌合可能、上座金1aの上座金裏面突起5は下座金1bの下座金表面突起4と嵌合可能、下座金1bの下座金裏面突起5は締め付け対象物A(図8(c))に食い込み可能である。
(座金セットの実施形態5)
図2(l)の上座金1aと図2(m)の下座金1bは同じ形状であり、座金表面突起4が山形放射状突起であり、座金裏面突起5が複数個の突起である。上座金1aの上座金表面突起4は図2(c)の頭部突起8と嵌合可能、上座金1aの上座金裏面突起5は下座金1bの下座金表面突起4と嵌合可能、下座金1bの下座金裏面突起5が締め付け対象物A(図8(c))に食い込み可能である。
[座金の共通事項]
前記実施形態において、頭部突起8、座金表面突起4、座金裏面突起5は、山形放射状突起の場合も、一個又は複数個の突起の場合も、共通する場合は同じ形状、構造とすることができる。
(座金付き螺子類の実施形態1)
本発明の座金付き螺子類の一例として図4(a)〜(c)に示すものは、螺子類6がボルトであり、螺子類6の頭部7の下のボルト軸18の首付近に一枚の座金1が抜け落ちないように取り付けられたものである。
図4(a)(b)に示す螺子類6はその頭部7の裏面からボルト軸18が突設され、頭部7の裏面周方向全周に側面視略V字状或いはU字状の山形の頭部突起8が連続して成形され、差し込み孔2側から外周側に放射状に成形されている。これら頭部突起8も山形放射状突起であり、図3(b)のように乗り越え斜面30と係止斜面31を備えており、両斜面の頂部8aが稜線部、両斜面の根元部分が谷部8bとなっている。稜線部も谷部も弧状である。
図4(a)では、ボルト軸18にネジ山19(図4(c))を形成する前に、ボルト軸18の首付近に一枚の座金1をセットする。座金1はボルト軸18に水平回転可能でボルト軸18の軸方向にスライド可能にセットする。セット後に、ボルト軸18の外周面のうち座金1よりも下方部分にネジ山19を切り、ネジ山19の直径を座金1の差し込み孔2よりも大きくして、座金1が当該ネジ山19に係止してボルト軸18から抜け落ちないようにしてある。
図4(a)の座金1は図1(e)の座金1と同じものである。この座金一枚付き螺子類では、螺子類6の締め付けにより、頭部突起8の乗り越え斜面30(図3(b))が座金表面突起4を乗り越えながら座金1が締め付けられ、座金裏面突起5が締め付け対象物A(図4(c))に食い込む。締め付け終えると頭部突起8の係止斜面31(図3(b))と座金表面突起4が嵌合して逆戻りしにくくなる。座金表面突起4は頭部突起8と嵌合できる形状、間隔であり、締め付け後に不用意に逆戻りしなければ、その個数は一個でも二個以上の任意数の複数個でもよく、形状も他の形状で、例えば、図3(d)(e)に示すような細長突起であってもよい。
図4(b)の座金裏面突起5は螺子類6の締め付けにより、締め付け対象物A(図4(c))に食い込み可能な突起である。締め付け対象物A、Bは金属板、木材、樹脂板等である。締め付け対象物A、Bが傷付きを嫌うものの場合は、座金裏面突起5をスプリング、摩擦抵抗の大きいゴム、樹脂等にして、締め付け対象物A、Bに圧接可能なものとすることもできる。
(座金付き螺子類の実施形態2)
本発明の座金付き螺子類の他例として図5(b)に示すものも螺子類6がボルトの場合であり、螺子類6の頭部7の下のボルト軸18の首付近に一枚の座金1が抜け落ちないように取り付けられたものである。この座金付き螺子類の基本形態は図4(b)に示す座金付き螺子類と同じであり、異なるのは、螺子類6の頭部裏面に複数個の頭部突起8を設け、座金1の表面に山形放射状の座金表面突起4を設けたことである。頭部突起8と座金表面突起4は螺子類6の締め付けにより互いに嵌合できるものである。
(座金付き螺子類の実施形態3)
本発明の座金付き螺子類の他例を図6(a)〜(c)に示す。この座金付き螺子類は螺子類6がナットの場合である。螺子類6の頭部7の裏面に突出しているカシメ軸20に一枚の座金1をセットし、図6(c)のようにカシメ軸20の下端部21を座金1の差し込み孔2の外周縁にカシメることにより、座金1をカシメ軸20に取り付けてカシメ軸20から抜けないようにしてある。この場合、座金1がカシメ軸20の外周を水平回転でき、カシメ軸20の軸方向にスライドできる程度の強さでカシメる(強くカシメ過ぎない)。
図6(a)に示す螺子類6では、その頭部7の裏面の周方向全周に頭部突起8が形成されている。この頭部突起8は図3(b)に示すものと同様の山形放射状突起であり、乗り越え斜面30、係止斜面31、弧状の頂部8a、谷部8bを備えている。
図6(a)に示す座金1は図1(e)の座金1と同じ形状である。座金1の周方向に複数個の座金表面突起4と複数個の座金裏面突起5を備えている。座金表面突起4は螺子類6の頭部突起8と嵌合できる形状である。座金裏面突起5は締め付け対象物A、B(図5(c))に食い込み可能又は圧接可能な突起である。
(座金付き螺子類の実施形態4)
本発明の座金付き螺子類の他例として図7(b)に示すものも、螺子類6がナットの場合であり、螺子類6の頭部7の下のカシメ軸20の首付近に一枚の座金1が抜け落ちないように取り付けられている。この座金付き螺子類の基本形態は図6(b)に示す座金付き螺子類と同じであり、異なるのは、座金1の座金表面突起4を山形放射状突起としたことである。座金表面突起4は図3(b)の山形突起と同じ形状である。座金裏面突起5は図6(a)の座金裏面突起5と同じ形状である。頭部突起8は図3(d)(e)の座金表面突起と同じ形状であり、螺子類6の締め付けにより座金裏面突起5と嵌合できるものである。
(座金付き螺子類の実施形態5)
本発明の座金付き螺子類の他例として図8(a)〜(c)に示すものは、螺子類6がボルトであり、それに二枚の座金1(1a、1b)を抜けないようにセットしたものである。螺子類6の頭部裏面の周方向全周に頭部突起8が形成されている。この頭部突起8は図1(a)の頭部突起8と同様に側面視略V字状又はU字状の突起が連続して成形されており、その形状は図3(b)の突起と同様に山形放射状である。
図8(a)に示す上座金1aは複数個の上座金表面突起4と山形放射状の上座金裏面突起5を備えている。上座金表面突起4は座金1の表面の周方向数箇所に突設されており、頭部突起8と噛み合い可能である。上座金裏面突起5は側面視略V字状又はU字状の山形突起が連続して放射状に成形されており、その形状は図3(b)の突起と同様に山形放射状である。
図8(a)に示す下座金1bは山形放射状の下座金表面突起4と複数個の下座金裏面突起5を備えている。下座金表面突起4は上座金裏面突起5と同様に、下座金1bの周方向全周に側面視略V字状又はU字状の山形突起が連続して放射状に成形されており、その形状は図3(b)の突起と同様に山形放射状である。下座金1bの下座金表面突起4と上座金1aの上座金裏面突起5は互いに嵌合可能である。
(座金付き螺子類の実施形態6)
本発明の座金付き螺子類の他例として図9(a)〜(c)に示すものは、基本的構成が図8(a)〜(c)に示すものと同じである。異なるのは頭部裏面10を平面状にしたこと、上座金1aの表面に複数個の上座金表面突起4を設けて、螺子類6の締め付けにより、上座金表面突起4が平面状の頭部裏面10に食い込むようにしたことである。上座金表面突起4は図9(a)のように円錐状にして、その先端を頭部裏面10に食い込み易くしてある。
(座金付き螺子類の実施形態7)
本発明の座金付き螺子類の他例として図10(a)〜(c)に示すものは、螺子類6がナットの場合であり、それに二枚の座金1(上座金1a、下座金1b)を抜けないように取り付けたものである。螺子類6の頭部裏面の周方向全周に頭部突起8が形成されている。この頭部突起8は図1(a)の頭部突起8と同様に側面視略V字状又はU字状の山形突起が連続して放射状に成形されている。その形状は図3(b)の突起と同様に山形放射状である。
図10(a)に示す上座金1aは上座金表面突起4と上座金裏面突起5を備えている。上座金表面突起4は上座金1aの表面の周方向数箇所に突設されており、山形放射状の頭部突起8と嵌合できる形状である。上座金裏面突起5は側面視略V字状又はU字状の山形突起が連続して放射状に成形されている。その形状も図3(b)の突起と同様に山形放射状である。
図10(a)に示す下座金1bは下座金表面突起4と下座金裏面突起5を備えている。下座金表面突起4は上座金裏面突起5と同様に、下座金1bの周方向全周に側面視略V字状又はU字状の山形突起が連続して山形放射状に成形され、その形状も図3(b)の突起と同様に山形放射状である。下座金裏面突起5は複数個の突起である。
(座金付き螺子類の実施形態8)
本発明の座金付き螺子類の他例として図11(a)〜(c)に示すものは、基本的構成が図10(a)〜(c)に示すものと同じである。異なるのは頭部裏面10を平面状にしたこと、上座金1aの表面に複数個の上座金表面突起4を設けて、この上座金表面突起4が螺子類6の締め付けにより頭部裏面10に食い込むようにしたことである。この上座金表面突起4も円錐形にしてある。
(座金の使用例)
図1(e)の座金1は、図12のナット6と組み合わせて使用することができる。このナット6は頭部7の下に筒状のガイド40を備えたものである。このガイド40を座金1の差し込み孔2に差し込んで頭部7の下にセットしてから、通常のナットと同様にボルトに螺合する。図1(a)の座金1は既存のナットやボルトに一枚或いは二枚をセットして使用することもできる。
(座金付き螺子類の使用例)
本発明の座金付き螺子類の使用例を、図4(c)、図5(c)、図8(c)、図9(c)に示す。これら使用例は二枚の板状の締め付け対象物A、Bを連結固定する場合の例である。これら使用例のうち、図4(c)の使用例を以下に説明する。
(1)重ねてある二枚の締め付け対象物A、Bの挿通孔に座金付きボルト25のボルト軸18を挿通する。
(2)下の締め付け対象物Bの下方に突出したボルト軸18に座金付きナット26を螺合し、座金付きナット26を締め付けて、座金付きボルト25の頭部突起8と座金表面突起4を嵌合させ、座金付きナット26の頭部突起8と座金表面突起4を嵌合させる。その後も締め付けて座金付きボルト25の座金裏面突起5を締め付け対象物Aに食い込ませ、座金付きナット26の座金裏面突起5を締め付け対象物Bに食い込ませて、二つの締め付け対象物A、Bを連結する。
本発明における頭部突起8、座金表面突起4、座金裏面突起5は、互いに嵌合可能な波型(図13(a)(b))であってもよい。
本発明における両面座金は図14(a)(b)のように、表面と裏面の一方の面に複数個の突起5(4)を、他方の面に山形放射状の突起4(5)を形成して、表面と裏面のいずれかの面を螺子類6の頭部裏面に向けて、図15のようにセット或いは抜け落ちないように取り付けできるようにした両面座金であってもよい。
本発明における螺子類には鋲、ビス、その他の螺子類も含まれる。本発明における連続突起の稜線部8a、谷部8bは他の形状、例えば、略平面状であってもよい。また、連続突起は稜線部8aの一方(回転方向手前)に乗り越え斜面30(図3(b))が、稜線部8aの他方(回転方向先方)に係止斜面31(図3(b))があるが、それら乗り越え斜面30、係止斜面31の角度は、螺子類6が回転し易く、締め付け後は緩みにくい任意の角度に設計することができる。
本発明における頭部突起、座金表面突起、座金裏面突起の形状、個数は、互いに嵌合する突起同士が噛み合い可能なように設計する。例えば、噛み合う一方の突起は山形連続放射状突起とし、他方の突起は独立した一個又は複数個の突起とすることができる。
1 座金
1a 上座金
1b 下座金
2 差し込み孔
3 座金基板
4 座金表面突起(上座金表面突起、下座金表面突起)
4a (座金表面突起の)頂部
5 座金裏面突起(上座金裏面突起、下座金裏面突起)
5a (座金裏面突起の)頂部
6 螺子類
7 (螺子類の)頭部
8 頭部突起
8a (山形突起の)稜線部
8b (山形突起の)谷部
10 頭部裏面
11 加圧跡(凹陥部)
18 ボルト軸
19 ネジ山
20 カシメ軸
21 (カシメ軸の)下端部
25 座金付きボルト
26 座金付きナット
30 乗り越え斜面
31 係止斜面
40 ガイド
A、B 締め付け対象物

Claims (6)

  1. ボルト又はナット等の螺子類の頭部裏面側にセットして、又は抜け落ちないように取り付けて使用する座金であり、
    座金表面に螺子類の頭部裏面の頭部突起と嵌合可能な座金表面突起があり、その座金表面突起は座金の周方向に一個又は複数個あり、螺子類の頭部裏面周方向に複数の山形突起が連続して放射状に形成された頭部突起と嵌合可能である、
    ことを特徴とする座金。
  2. ボルト又はナット等の螺子類の頭部裏面側にセットして、又は抜け落ちないように取り付けて使用する座金であり、
    座金表面に螺子類の頭部裏面の頭部突起と嵌合可能な座金表面突起があり、座金裏面に締め付け対象物に食い込み可能又は圧接可能な座金裏面突起があり、座金表面突起と座金裏面突起の一方の突起は座金周方向に一個又は複数個あり、他方の突起は座金周方向に複数の山形突起が連続して放射状に形成された山形放射状突起であり、座金表面と座金裏面のいずれかを螺子類の頭部裏面側に向けて使用可能である、
    ことを特徴とする両面座金。
  3. 二枚の座金を重ねた座金セットであり、
    二枚の座金のうち、上座金の裏面に上座金裏面突起が、下座金の表面に下座金表面突起があり、それら両突起のうち、一方の突起は座金の周方向に一個又は複数個設けられたものであり、他方の突起は複数の山形突起が連続して放射状に形成された山形放射状突起であり、
    上座金表面突起は頭部突起と嵌合可能、又は頭部裏面に食い込み可能な突起であり、
    上座金裏面突起と下座金表面突起は互いに嵌合可能な突起であり、
    下座金裏面突起は締め付け対象物に食い込み可能又は圧接可能である、
    ことを特徴とする座金セット。
  4. 螺子類の頭部裏面側に一枚の座金が抜け落ちないように取り付けられたものであり、
    前記座金が請求項1記載の座金であり、その座金の座金表面突起を螺子類の頭部裏面側に向けて抜け落ちないように取り付けたものである、
    ことを特徴とする座金一枚付き螺子類。
  5. 螺子類の頭部裏面側に一枚の座金が抜け落ちないように取り付けられたものであり、
    前記座金が請求項2記載の座金であり、その座金の座金表面突起を螺子類の頭部裏面側に向けて、又は座金裏面突起を螺子類の頭部裏面側に向けて、抜け落ちないように取り付けたものである、
    ことを特徴とする座金一枚付き螺子類。
  6. 本発明の座金付き螺子類は、螺子類の頭部裏面側に二枚の座金セットが抜け落ちないように取り付けられたものであり、
    前記座金セットが請求項3記載の座金セットであり、その座金セットのうち、上座金表面突起を螺子類の頭部裏面側に向けて抜け落ちないように取り付けた、
    ことを特徴とする座金二枚付き螺子類。
JP2017089200A 2017-04-28 2017-04-28 座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類 Pending JP2018189097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089200A JP2018189097A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089200A JP2018189097A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018189097A true JP2018189097A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64478366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089200A Pending JP2018189097A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018189097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110578742A (zh) * 2019-09-27 2019-12-17 昆山达亚汽车零部件有限公司 汽车控制室盖板的密封机构
JP2022543253A (ja) * 2019-08-02 2022-10-11 エスエフ・ハンデルス-ウント・ベズィッツゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ロックナット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529755U (ja) * 1978-08-17 1980-02-26
JPH06159344A (ja) * 1992-07-31 1994-06-07 Ueda Akemi ねじの緩み止装置
JPH06341420A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Ueda Akemi ねじの緩み止装置
JP2002031120A (ja) * 1999-06-07 2002-01-31 Ueda Akemi 突起付スプリングワッシャと緩み止め機構付螺子類
JP2007504409A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 バウアー・ローベルト ねじ要素をロックするためのロック要素
JP2015048875A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Next Innovation合同会社 ねじ体の逆回転防止構造
JP2016200235A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社マルナカ 座金付き螺子類
JP2016223523A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社マルナカ 座金及び座金付きナット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529755U (ja) * 1978-08-17 1980-02-26
JPH06159344A (ja) * 1992-07-31 1994-06-07 Ueda Akemi ねじの緩み止装置
JPH06341420A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Ueda Akemi ねじの緩み止装置
JP2002031120A (ja) * 1999-06-07 2002-01-31 Ueda Akemi 突起付スプリングワッシャと緩み止め機構付螺子類
JP2007504409A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 バウアー・ローベルト ねじ要素をロックするためのロック要素
JP2015048875A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Next Innovation合同会社 ねじ体の逆回転防止構造
JP2016200235A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社マルナカ 座金付き螺子類
JP2016223523A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社マルナカ 座金及び座金付きナット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022543253A (ja) * 2019-08-02 2022-10-11 エスエフ・ハンデルス-ウント・ベズィッツゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ロックナット
CN110578742A (zh) * 2019-09-27 2019-12-17 昆山达亚汽车零部件有限公司 汽车控制室盖板的密封机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006307965A (ja) 緩み止め座金とその座金を取付けた座金付き螺子類
JP4710089B1 (ja) 緩み止めワッシャーおよびこれを用いた緩み止め締結具
JP3200554U (ja) 機械式自動締め付けボルト
JP2011220387A (ja) ねじの弛み止め構造
JP6591732B2 (ja) 座金付きボルト又は座金付きナット
JP2018189097A (ja) 座金、両面座金、座金セット、座金付き螺子類
JP2017110787A (ja) 座金、ナット、ボルト、座金付きナット、座金付きボルト
JP6334573B2 (ja) 座金付き螺子類
JP2015145722A (ja) 緩み止めナット
JP2018040376A (ja) 締結具
JP2016223523A (ja) 座金及び座金付きナット
JP4361128B1 (ja) 緩み防止ねじ
JP2018128121A (ja) 連結座金と座金付き螺子
JP2011038596A (ja) 座金付き螺子類
JP2006242206A (ja) 締結部材
JP6744122B2 (ja) 座金付き螺子類
JP2017115934A (ja) 座金、ナット、ボルト、座金付きナット、座金付きボルト
JP6613045B2 (ja) 座金付き螺子類
JP2004011918A (ja) 戻り止めボルト
JP2020180651A (ja) 緩み止めボルトと部材連結構造と部材連結方法
JP6377559B2 (ja) 座金付き螺子類
JP6491773B1 (ja) 締結構造体
JP2013029119A (ja) ボルト
JP2015209971A (ja) スピードナット
JP5794749B1 (ja) くさび定着ナット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006