JP2018188439A - ジイソシアナートの三量体および/またはオリゴマーの製造方法 - Google Patents

ジイソシアナートの三量体および/またはオリゴマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188439A
JP2018188439A JP2018090818A JP2018090818A JP2018188439A JP 2018188439 A JP2018188439 A JP 2018188439A JP 2018090818 A JP2018090818 A JP 2018090818A JP 2018090818 A JP2018090818 A JP 2018090818A JP 2018188439 A JP2018188439 A JP 2018188439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
weight
boiling point
monomer
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018090818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287758B2 (ja
Inventor
ローメルダー ライナー
Rainer Lomoelder
ローメルダー ライナー
ナッケ クリストフ
Christoph Nacke
ナッケ クリストフ
ザイツ メラニー
Sajitz Melanie
ザイツ メラニー
スピロウ エマヌイル
Emmanouil Dr Spyrou
スピロウ エマヌイル
ホッペ ディアク
Hoppe Dirk
ホッペ ディアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2018188439A publication Critical patent/JP2018188439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287758B2 publication Critical patent/JP7287758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates

Abstract

【課題】ジイソシアナート三量体および/またはオリゴマーを含む組成物の提供。【解決手段】5〜94.999質量%のA)常圧で250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート、及び/又はB)常圧で250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを、94.999〜5質量%のC)常圧で350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、0.001〜5質量%の量の少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、反応させることにより得られるジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。【選択図】なし

Description

ポリウレタンは、塗料工業、接着剤工業、シーラント工業、およびプラスチック工業用に有益な原料である。ポリウレタンは大抵、ポリイソシアナートとアルコール成分との反応から製造される。十分な耐久性を保証するために、2より大の官能価を有するポリイソシアナートを使用することが有利である。この目的では、ジイソシアナートの三量化およびオリゴマー化から得られるイソシアヌラートが特に頻繁に使用される。さらに、このような反応によって、易揮発性で、毒物学的に懸念のあるジイソシアナートの割合が低減される。しかしながら今までは、このような三量化工程により、過剰のジイソシアナートモノマーについて、手間のかかる蒸留分離を行う必要があった。
混合型の三量化は既に記載されている。例えば、DE 1954093では、HDIおよびTDIを一緒に三量化し、かつ過剰のモノマーを分子蒸留または薄層蒸留を用いて分離した。この方法は、EP 0696606では、脂肪族NCO基の高い含有率により、芳香族残留モノマーの割合を蒸留しなくても0.5質量%未満に低減できるように改善することができた。しかしながら、これら両者は、一方ではUV安定性でない芳香族イソシアナートを使用すること、他方ではしかしながら低い沸点を有するイソシアナートモノマーの大部分が最終生成物中に残留することが共通する。全く同様のことが、中国特許出願公開第103450443号明細書(CN 103450443 A)(芳香族および脂肪族の混合型のイソシアヌラート硬化剤の製造方法(Preparation method of aromatic and aliphatic mixed isocyanurate curing agent))でも見られる。DE 19642324では、シクロヘキシルジイソシアナートと芳香族ジイソシアナートとの混合型の三量化が問題となる。ここでは、モノマーの蒸留分離は必要ないが、ここでも光安定性でない芳香族成分が最終生成物中に残留する。US 258482では、予めモノアルコールを添加した後にHDIとH12MDIとの混合物を三量化している。というのも、このモノアルコールは、必要な助触媒として機能するためである。三量化の後に、この三量化触媒を阻害剤で失活させなければならない。相応する最終生成物は、ジイソシアナートモノマーを蒸留分離することにより、相応する比較生成物よりも低い粘度を有する。アルコールの使用(低減された官能価およびNCO含有率)も、阻害剤を添加する必要性も、この教示の工業的な使用可能性を制限する。DE 19627825では、シクロヘキシルジイソシアナートと他のジイソシアナート(例えばHDI、IPDI)との混合物を混合型で三量化している。引き続き、残留モノマー含分を蒸留分離する。「HDI/IPDIハイブリッドイソシアヌラートの合成、およびそのポリウレタン被覆中での適用(Synthesis of HDI/IPDI hybrid isocyanurate and its application in polyurethane coating)」, Progress in Organic Coatings 78 (2015) 225-233では、この適用において、例えば比較的高いTGまたは比較的良好なDOIのような利点を達成するために、HDIおよびIPDIを混合型で三量化している。
過去において、原料および配合物中の低沸点のジイソシアナートモノマーの割合を低減する努力に不足することはなかった。通常では、これは蒸留法を用いて行われるが、しかしながらこのことは、付加的な装置的手間も、また生成物の変化、例えば着色を引き起こしかねない温度負荷も意味する。
イソシアナートは、低濃度でも既に、ヒトに急性および慢性の作用を示す。したがって、TRGS 900によるジイソシアナートについての作業所限界値は、0.02〜0.05mg/m3である。材料特異的な毒物学的作用の他に、ジイソシアナートは、その蒸気圧または沸点が異なる。例えば、同じ出発前提条件であっても、蒸気圧または沸点に応じて、室内空気に様々な量のジイソシアナートが放出される。つまり許容可能な限界値は、早期に達成されるか、後になって達成されるか、または決して達成されない。その点で、作業所ガイドラインの主旨で、高い蒸気圧、または低い沸点を有するジイソシアナートをできる限り避けることが好ましいと思われる。以下では沸点について注意を喚起するのみとする。というのも、この沸点は、一方で蒸気圧と密接に関連し、他方で文献から、または計算により主に確実に導き出すことができるためである。
比較的簡単な考察のために、ジイソシアナートはその沸点に依存して3つのカテゴリーに分類されるべきである、というのも比較的高い沸点では液体であり、したがって危険性は低下するためである。250℃未満の沸点を有するジイソシアナートは、易揮発性というべきであり、250〜350℃の沸点を有するジイソシアナートは、中揮発性ジイソシアナートというべきであり、かつ350℃を越える沸点を有するジイソシアナートは、難揮発性というべきである。
できる限り完全な三量化/オリゴマー化によりジイソシアナートモノマー含有率が低いイソシアヌラートを製造しようとする場合、2つの望ましくない効果が観察される。一つは、反応(変換度)が進むと共に、粘度が急激に上昇することである(オリゴマー化度または平均分子量の増大)。もう一つは、NCO基に関して最小濃度での反応は次第に著しく低下するので、溶媒中でもさらなる変換を達成することはできない。したがって、反応後の最終生成物中に、モノマーのジイソシアナートの望ましくない一部が残留する。このモノマーは、最終生成物から蒸留により除去しなければならない。
したがって、本発明の課題は、蒸留分離の手間および負担のかかる工程を用いずに、易揮発性および/または中揮発性のジイソシアナートに関して低いモノマー含有率を有するイソシアヌラートを、易揮発性および/または中揮発性のジイソシアナートから得ることができるようにすることであった。
意外にも、モノマーの易揮発性および/または中揮発性ジイソシアナートの蒸留分離を省くことができるように、易揮発性および/または中揮発性ジイソシアナートを三量化するために、350℃を越える沸点を有するジイソシアナート、例えばH12MDIを溶媒として使用できることが見出された。
本発明の主題は、
I. 5〜94.999質量%の
A) 250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート
および/または
B) 250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを
II. 94.999〜5質量%の
C) 350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
反応させることにより得られ、
かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、全混合物A)+B)+C)を基準として、絶対的に20質量%以下であり、かつ使用したジイソシアナートA)および/またはB)を基準として、相対的に40質量%以下である、
ジイソシアナートからなる三量体および/またはオリゴマー、ならびにモノマーのジイソシアナートの組成物である。
これは、A)およびB)の合計を基準として、使用した成分A)および/またはB)の少なくとも60質量%が、三量体および/またはオリゴマーに変換されたことを意味する。
本発明の主題は、
I. 5〜94.999質量%の
A) 250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート
および/または
B) 250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを
II. 94.999〜5質量%の
C) 350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
反応させることにより得られ、
かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、全混合物A)+B)+C)を基準として、絶対的に20質量%以下であり、かつ使用したジイソシアナートA)および/またはB)を基準として、相対的に40質量%以下である、
ジイソシアナートからなる三量体および/またはオリゴマー、ならびにモノマーのジイソシアナートの組成物を製造する方法である。
これは、A)およびB)の合計を基準として、使用した成分A)および/またはB)の少なくとも60質量%が、三量体および/またはオリゴマーに変換されたことを意味する。
本発明の主題は、
I. 5〜94.999質量%の
A) 250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート
および/または
B) 250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを
II. 94.999〜5質量%の
C) 350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
反応させることにより得られ、
かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、全混合物A)+B)+C)を基準として、絶対的に20質量%以下であり、かつ使用した易揮発性または中揮発性のジイソシアナートA)またはB)を基準として、相対的に40質量%以下である、
ジイソシアナートからなる三量体および/またはオリゴマー、ならびにモノマーのジイソシアナートの組成物の、塗料、接着剤、シーラント、および/またはプラスチックにおける使用でもある。
ジイソシアナートの三量化は公知であり、かつ既に頻繁に記載されてきた。基本的にポリイソシアヌラートは、適切なジイソシアナートを触媒によって三量化することにより得られる。本発明による三量化の場合、純粋な三量体および/もしくはオリゴマーの三量体が得られるか、または混合型三量体もしくは混合型オリゴマーが得られる。
本発明の主旨で、適切なジイソシアナートA)およびB)は、易揮発性ジイソシアナートA)および/または中揮発性ジイソシアナートB)、好ましくは脂肪族ジイソシアナートおよび/または脂環式ジイソシアナートである。
原則的に、三量化のために適したジイソシアナートは、多様な方法により製造することができる(Annalen der Chemie 562 (1949), p. 75ff.)。工業的には特に、有機ポリアミンをホスゲン化により相応するポリカルバミン酸クロリドにし、これを有機ポリイソシアナートと塩化水素とに熱分解することによる方法が好ましことが実証された。あるいは、ホスゲンを使用せずに、つまりホスゲンフリーの方法により有機ポリイソシアナートを製造することもできる。欧州特許出願公開第126299号明細書(EP-A-126 299(USP 4,596,678))、欧州特許出願公開第126300号明細書(EP-A-126 300(USP 4,596,679))、および欧州特許出願公開第355443号明細書(EP-A-355 443(USP 5,087,739))の記述によると、例えば、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアナート、もしくはIPDI)のような(環式)脂肪族ジイソシアナートは、基礎となる(環式)脂肪族ジアミンを、尿素およびアルコールと反応させて(環式)脂肪族ビスカルバミン酸エステルにし、これを相応するジイソシアナートとアルコールとに熱分解することにより入手可能にすることができる。
揮発性の定義のためにここに記載された全ての沸点(常圧(ND)=1013mbarで)は、文献から引用されているか、またはより低い圧力での沸点からの文献データから換算されている。このために、インターネットからのSigma-Aldrichの次の換算プログラムを使用した:http://www.sigmaaldrich.com/chemistry/solvents/learning-center/nomo-assets.html
文献データが公知でなかった場合には、この沸点を、2016年版のAdvanced Chem. Develop. Software V11.02を用いて見積もった。
易揮発性ジイソシアナートA)は、例えばブチルジイソシアナート、沸点:228℃(ND)、19Torrで112〜113℃(J. Polym. Sci., 1964, V2(8; Pt. A), P3387-404)から換算、およびエチルジイソシアナート、沸点:189℃(ND)、20Torrで81℃(Journal of Polymer Science 1964, V2(8; Pt. A), P3387-404)から換算である。
中揮発性ジイソシアナートB)は、例えばイソホロンジイソシアナート(IPDI)、沸点:295℃(ND)、100Torrで217℃(National Institut for Occupational Safety and Health)から換算、ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、沸点255℃(ND、Prog. in org. Coatings, 2010, V69(4), P426-341)、ノルボルナンジイソシアナート、沸点:313±15℃(ND、Advanced Chem. Develop. Software V11.02で算出)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートおよび2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートからなる混合物(TMDI)、沸点:284℃(ND、Advanced Chem. Develop. Software V11.02で算出)、リジンジイソシアナトエチルエステル、沸点:305±37℃(ND、Advanced Chem. Develop. Software V11.02で算出)、およびm−キシリレンジイソシアナート、沸点:297℃(ND)、12Torrで159〜162℃(Annalen der Chemie, 1949, V562, P75-136)から換算である。
中揮発性ジイソシアナートB)として、IPDIが好ましい。
難揮発性ジイソシアナートC)は、例えばジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(H12MDI)、沸点:410℃(ND)、Annalen der Chemie, 1949, 562, P75-136からの0.1Torrで156〜158℃から換算、およびオクタデカンジイソシアナート、沸点:435±18℃(ND、Advanced Chem. Develop. Software V11.02で算出)である。
難揮発性ジイソシアナートC)として、H12MDIが好ましい。
本発明の好ましい主題は、
I. 5〜94.999質量%の
A) ブチルジイソシアナート、エチルジイソシアナートから選択される、250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート、
および/または
B) イソホロンジイソシアナート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、ノルボルナンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートおよび2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートからなる混合物(TMDI)、リジンジイソシアナトエチルエステル、および/またはm−キシリレンジイソシアナートから選択される、250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを、
II. 94.999〜5質量%の
C) ジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(H12MDI)および/またはオクタデカンジイソシアナートから選択される、350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
反応させることにより得られ、
かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、全混合物A)+B)+C)を基準として、絶対的に20質量%以下であり、かつ使用したジイソシアナートA)および/またはB)を基準として、相対的に40質量%以下である、
ジイソシアナートからなる三量体および/またはオリゴマー、ならびにモノマーのジイソシアナートの組成物である。
本発明の全く特に好ましい主題は、
I. 5〜94.999質量%の
B) イソホロンジイソシアナート(IPDI)を
II. 94.999〜5質量%の
C) ジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(H12MDI)の存在下で、
III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
反応させることにより得られ、
かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
反応後の混合物中のモノマーのB)の割合が、全混合物B)+C)を基準として、絶対的に20質量%以下であり、かつ使用したジイソシアナートB)を基準として、相対的に40質量%以下である、
ジイソシアナートからなる三量体および/またはオリゴマー、ならびにモノマーのジイソシアナートの組成物である。
三量化触媒として、例えば第三級アミン(US 3,996,223)、カルボン酸のアルカリ金属塩(CA 2113890; EP 56159)、第四級アンモニウム塩(EP 798299; EP 524501; US 4,186,255; US 5,258,482; US 4,503,226; US 5,221,743)、アミノシラン(EP 197864; US 4,697,014)および第四級ヒドロキシアルキルアンモニウム塩(EP 17998; US 4,324,879)および/または第四級ホスホニウム塩が適している。触媒に依存して、多様な助触媒、例えばOH官能化化合物または第二級アミンとアルデヒドまたはケトンからのマンニッヒ塩基の使用も可能である。
反応のためには、触媒の存在下で、場合により溶媒および助剤の使用下に、所望の転化率が達成されるまでジイソシアナートを反応させることができる。その後で、触媒の失活によりこの反応を停止することができる。この失活は、触媒阻害剤の添加により行われる。工業的規模でのジイソシアナートの三量化の観点では、触媒として第四級ヒドロキシアルキルアンモニウムカルボキシラートの使用が特に好ましい。このタイプの触媒は熱的に不安定であり、かつ意図的な熱による失活が可能であるため、所望の転化率の達成時に、品質低下が考えられる阻害剤の供給により三量化を停止する必要がない。
触媒として好ましくは、ハロゲン、水酸化物、アルコラート、または有機もしくは無機の酸アニオンを対イオンとして有する、第四級アンモニウム塩を単独で、または混合した形で、特に好ましくはテトラアルキルアンモニウム塩および/または第四級ホスホニウム塩を使用する。これについての例は次のものである:
テトラメチルアンモニウムホルマート、テトラメチルアンモニウムアセタート、テトラメチルアンモニウムプロピオナート、テトラメチルアンモニウムブチラート、テトラメチルアンモニウムベンゾアート、テトラエチルアンモニウムホルマート、テトラエチルアンモニウムアセタート、テトラエチルアンモニウムプロピオナート、テトラエチルアンモニウムブチラート、テトラエチルアンモニウムベンゾアート、テトラプロピルアンモニウムホルマート、テトラプロピルアンモニウムアセタート、テトラプロピルアンモニウムプロピオナート、テトラプロピルアンモニウムブチラート、テトラプロピルアンモニウムベンゾアート、テトラブチルアンモニウムホルマート、テトラブチルアンモニウムアセタート、テトラブチルアンモニウムプロピオナート、テトラブチルアンモニウムブチラート、およびテトラブチルアンモニウムベンゾアート、およびテトラブチルホスホニウムアセタート、テトラブチルホスホニウムホルマート、およびエチルトリフェニルホスホニウムアセタート、テトラブチルホスホニウムベンゾトリアゾラート、テトラフェニルホスホニウムフェノラート、およびトリヘキシルテトラデシルホスホニウムデカノアート、メチルトリブチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクタデシルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルビニルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリブチルアンモニウムメタノラート、メチルトリエチルアンモニウムメタノラート、テトラメチルアンモニウムメタノラート、テトラエチルアンモニウムメタノラート、テトラプロピルアンモニウムメタノラート、テトラブチルアンモニウムメタノラート、テトラペンチルアンモニウムメタノラート、テトラヘキシルアンモニウムメタノラート、テトラオクチルアンモニウムメタノラート、テトラデシルアンモニウムメタノラート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムメタノラート、テトラオクタデシルアンモニウムメタノラート、ベンジルトリメチルアンモニウムメタノラート、ベンジルトリエチルアンモニウムメタノラート、トリメチルフェニルアンモニウムメタノラート、トリエチルメチルアンモニウムメタノラート、トリメチルビニルアンモニウムメタノラート、メチルトリブチルアンモニウムエタノラート、メチルトリエチルアンモニウムエタノラート、テトラメチルアンモニウムエタノラート、テトラエチルアンモニウムエタノラート、テトラプロピルアンモニウムエタノラート、テトラブチルアンモニウムエタノラート、テトラペンチルアンモニウムエタノラート、テトラヘキシルアンモニウムエタノラート、テトラオクチルアンモニウムメタノラート、テトラデシルアンモニウムエタノラート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムエタノラート、テトラオクタデシルアンモニウムエタノラート、ベンジルトリメチルアンモニウムエタノラート、ベンジルトリエチルアンモニウムエタノラート、トリメチルフェニルアンモニウムエタノラート、トリエチルメチルアンモニウムエタノラート、トリメチルビニルアンモニウムエタノラート、メチルトリブチルアンモニウムベンジラート、メチルトリエチルアンモニウムベンジラート、テトラメチルアンモニウムベンジラート、テトラエチルアンモニウムベンジラート、テトラプロピルアンモニウムベンジラート、テトラブチルアンモニウムベンジラート、テトラペンチルアンモニウムベンジラート、テトラヘキシルアンモニウムベンジラート、テトラオクチルアンモニウムベンジラート、テトラデシルアンモニウムベンジラート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムベンジラート、テトラオクタデシルアンモニウムベンジラート、ベンジルトリメチルアンモニウムベンジラート、ベンジルトリエチルアンモニウムベンジラート、トリメチルフェニルアンモニウムベンジラート、トリエチルメチルアンモニウムベンジラート、トリメチルビニルアンモニウムベンジラート、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラオクチルアンモニウムフルオリド、ベンジルトリメチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、テトラブチルホスホニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムヨージド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリプロピルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリプロピルアンモニウムクロリド、メチルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリフェニルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリプロピルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリプロピルアンモニウムブロミド、メチルトリエチルアンモニウムブロミド、メチルトリフェニルアンモニウムブロミド、フェニルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリプロピルアンモニウムヨージド、ベンジルトリブチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムヨージド、メチルトリプロピルアンモニウムヨージド、メチルトリエチルアンモニウムヨージド、メチルトリフェニルアンモニウムヨージド、およびフェニルトリメチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクタデシルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルビニルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラオクチルアンモニウムフルオリド、およびベンジルトリメチルアンモニウムフルオリド。これらの触媒を、単独で、または混合して添加することもできる。好ましくは、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドを使用する。
本発明の場合、三量化をバッチ式または連続式で実施する。バッチ式の方法が好ましい。バッチ式の方法の場合、攪拌反応器中で、原則として周囲圧力(常圧1013mbar)で作業するが、それ以外の圧力も可能である。この場合、94.999〜5質量%のC)と、5〜94.999質量%の別の易揮発性ジイソシアナートA)および/または中揮発性ジイソシアナートB)とからなる混合物が存在する。まず、ジイソシアナートの混合物を、0〜140℃、好ましくは55〜90℃、特に好ましくは65〜75℃の温度に予熱する。次いで触媒を0.001〜5質量%の量で供給する。この三量化は発熱性である。触媒はまず、反応混合物の温度が明らかに5〜15℃上昇することが確認可能な量で供給する。この触媒は反応の進行中に失活されるため、反応混合物の温度は反応の過程で再び低下するので、改めて触媒供給を行うことができる。この過程を、所望の転化率が達成されるまで繰り返す。この場合、触媒の失活および少量ずつの触媒後供給による三量化の再始動の連続によって「、転化率に関しても、反応の温度プロフィールに関しても、常に最適なプロセス制御が可能になる。
触媒は、純粋な形で使用することができる。しかしながら、触媒の正確な計量供給および最適な混合のためには、触媒を適切な溶媒中に溶解させることが好ましい。原則として、触媒が良好な溶解度を有する溶媒、例えば水、低分子量のアルコール、例えばメタノールまたはエチレングリコール、または低分子量の有機酸、例えば酢酸またはヘキサン酸が適している。
連続的な三量化は、槽カスケード中で実施することができる。槽カスケードと管状反応器との組合せも考えられる。
所望の転化率に関して必要な触媒量を制限するために、本発明による方法の温度プロフィールを、反応溶液が95℃の温度をできる限り越えないように調整することが好ましい。三量化反応の後に、任意に触媒毒を添加することができるが、これは大抵は必要ない。
得られた本発明による組成物は、残留モノマーの他に、使用したジイソシアナートA)および/またはB)およびC)の、まだ純粋な、および混合型の三量体およびオリゴマーを含む。この混合物は、そのままで、または混合した形で、塗料、接着剤、シーラント、またはプラスチック配合物中のNCO成分として使用することができる。
この三量化は、反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、全混合物A)+B)+C)を基準として、絶対的に20質量%以下となり、かつ使用した易揮発性または中揮発性ジイソシアナートA)もしくはB)を基準として、相対的に40質量%以下となるまで続けられる。
10質量%未満の絶対値および20質量%未満の相対値が好ましい。特に3質量%未満の絶対値および6質量%未満の相対値が好ましい。
実施例
一般的作業手法
VESTANAT H12MDI、C)ジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(沸点:410℃、Evonik Industries AG)70質量%と、VESTANAT IPDI、B)イソホロンジイソシアナート(IPDI)(沸点:295℃、Evonik Industries AG)30質量%との混合物を、攪拌された三口フラスコ内で所定の開始温度に加熱し、触媒(テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH、Aldrich))を添加し、その後すぐに発熱反応が始まる。触媒の添加後に熱源を取り除くと、生成物の温度が発熱反応の数分後にゆっくりと低下する。冷却後に、触媒と当量のp−トルエンスルホン酸(Aldrich)を添加する。この場合、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド91gがp−トルエンスルホン酸172gに相当する。
Figure 2018188439
IPDIに関する残留モノマー含有率は、全ての試験において20質量%未満である(遊離IPDI、左欄、絶対的)。使用したIPDIに関して、40質量%以下の相対的残留モノマー含有率が観察され(遊離IPDI、括弧内で右欄、相対的)、これは次のように計算される:(最終濃度IPDI/出発濃度IPDI)×100=相対残留モノマー含有率IPDI

Claims (14)

  1. I. 5〜94.999質量%の
    A) 250℃未満の沸点(常圧で)を有する少なくとも1つのジイソシアナート
    および/または
    B) 250〜350℃の沸点(常圧で)を有する少なくとも1つのジイソシアナートを、
    II.94.999〜5質量%の
    C) 350℃を越える沸点(常圧で)を有する少なくとも1つのジイソシアナート
    の存在下で、
    III. 0.001〜5質量%の量の少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
    反応させることにより得られ、
    かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
    反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、絶対的な基準としての全混合物A)+B)+C)に対して20質量%以下であり、かつ相対的な基準としての、使用したジイソシアナートA)および/またはB)に対して40質量%以下である、
    ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  2. A)およびB)の合計を基準として、使用した成分A)および/またはB)の少なくとも60質量%が、三量体および/またはオリゴマーに変換されている、請求項1記載のジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  3. ブチルジイソシアナート、エチルジイソシアナートから選択される、250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートA)を使用する、請求項1または2記載のジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  4. イソホロンジイソシアナート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、ノルボルナンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートおよび2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートからなる混合物(TMDI)、リジンジイソシアナトエチルエステル、および/またはm−キシリレンジイソシアナートから選択される、250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートB)を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載のジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  5. ジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(H12MDI)および/またはオクタデカンジイソシアナートから選択される、350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートC)を使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載のジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  6. I. 5〜94.999質量%の
    A) ブチルジイソシアナート、エチルジイソシアナートから選択される、250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート、
    および/または
    B) イソホロンジイソシアナート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、ノルボルナンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートおよび2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートからなる混合物(TMDI)、リジンジイソシアナトエチルエステル、および/またはm−キシリレンジイソシアナートから選択される、250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを、
    II. 94.999〜5質量%の
    C) ジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(H12MDI)および/またはオクタデカンジイソシアナートから選択される、350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
    III. 0.001〜5質量%の量の少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
    反応させることにより得られ、
    かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
    反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、絶対的な基準としての全混合物A)+B)+C)に対して、20質量%以下であり、かつ相対的な基準としての、使用したジイソシアナートA)および/またはB)に対して、40質量%以下である、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  7. I. 5〜94.999質量%の
    B) イソホロンジイソシアナート(IPDI)を、
    II. 94.999〜5質量%の
    C) ジシクロヘキシルメチレンジイソシアナート(H12MDI)の存在下で、
    III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
    反応させることにより得られ、
    かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
    反応後の混合物中のモノマーのB)の割合が、絶対的な基準としての全混合物B)+C)に対して、20質量%以下であり、かつ相対的な基準としての、使用したジイソシアナートB)に対して、40質量%以下である、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  8. 三量化触媒III.として、第三級アミン、カルボン酸のアルカリ金属塩、第四級アンモニウム塩、アミノシラン、第四級ヒドロキシアルキルアンモニウム塩、第四級ホスホニウム塩を単独で、または混合した形で使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  9. 第四級アンモニウム塩および第四級ホスホニウム塩から選択される三量化触媒IIIを、単独で、または混合した形で使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  10. ハロゲン、水酸化物、アルコラート、または有機もしくは無機酸アニオンを対イオンとして有する、第四級テトラアルキルアンモニウム塩および/または第四級ホスホニウム塩から選択される三量化触媒IIIを、単独で、または混合した形で使用する、請求項1から9までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  11. 三量化触媒III.として、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドを使用する、請求項1から10までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物。
  12. I. 5〜94.999質量%の
    A) 250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート
    および/または
    B) 250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを
    II. 94.999〜5質量%の
    C) 350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
    III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
    反応させることにより得られ、
    かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
    反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、絶対的な基準としての全混合物A)+B)+C)に対して、20質量%以下であり、かつ相対的な基準としての、使用したジイソシアナートA)および/またはB)に対して、40質量%以下である、
    請求項1から11までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物の製造方法。
  13. 前記反応を0〜140℃、好ましくは55〜90℃、特に好ましくは65〜75℃の温度で行う、請求項12記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物の製造方法。
  14. I. 5〜94.999質量%の
    A) 250℃未満の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナート
    および/または
    B) 250〜350℃の沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートを
    II. 94.999〜5質量%の
    C) 350℃を越える沸点を有する少なくとも1つのジイソシアナートの存在下で、
    III. 0.001〜5質量%の量での少なくとも1つの三量化触媒の存在下に、
    反応させることにより得られ、
    かつ、I.〜III.の量は、総計が100質量%となり、
    反応後の混合物中のモノマーのA)および/またはモノマーのB)の割合が、絶対的な基準としての全混合物A)+B)+C)に対して、20質量%以下であり、かつ相対的な基準としての、使用したジイソシアナートA)および/またはB)に対して、40質量%以下である
    請求項1から11までのいずれか1項記載の、ジイソシアナート三量体および/またはジイソシアナートオリゴマーならびにジイソシアナートモノマーの組成物の、塗料、接着剤、シーラント、および/またはプラスチックにおける使用。
JP2018090818A 2017-05-09 2018-05-09 ジイソシアナートの三量体および/またはオリゴマーの製造方法 Active JP7287758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17170116.2 2017-05-09
EP17170116.2A EP3401344B1 (de) 2017-05-09 2017-05-09 Verfahren zur herstellung von trimeren und/oder oligomeren von diisocyanaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188439A true JP2018188439A (ja) 2018-11-29
JP7287758B2 JP7287758B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=58698994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090818A Active JP7287758B2 (ja) 2017-05-09 2018-05-09 ジイソシアナートの三量体および/またはオリゴマーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10793664B2 (ja)
EP (1) EP3401344B1 (ja)
JP (1) JP7287758B2 (ja)
CN (1) CN108863966B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3546467B1 (de) 2018-03-28 2020-08-12 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung alkoxysilangruppen-haltiger isocyanate
PL3546465T3 (pl) 2018-03-28 2021-03-22 Evonik Operations Gmbh Sposób wytwarzania izocyjanianów zawierających grupy alkoksysilanowe
EP3546466B1 (de) 2018-03-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung alkoxysilangruppen-haltiger isocyanate
EP3546468B1 (de) 2018-03-28 2020-08-12 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung alkoxysilangruppen-haltiger isocyanate
EP3569630B1 (de) 2018-05-17 2022-08-03 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11286335B2 (en) 2018-05-17 2022-03-29 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
US11359048B2 (en) 2018-05-17 2022-06-14 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
EP3569629B1 (de) 2018-05-17 2022-07-06 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11359100B2 (en) 2018-09-10 2022-06-14 Evonik Operations Gmbh Tin-free catalysis of silane-functional polyurethane crosslinkers
US11326017B2 (en) 2018-09-10 2022-05-10 Evonik Operations Gmbh Tin-free catalysis of silane-functional polyurethane crosslinkers
EP3666810B1 (de) 2018-12-13 2023-02-08 Evonik Operations GmbH Wasserarme hydrophilierungsmittel und ihr einsatz in wässrigen dispersionen
CN112225857B (zh) * 2020-09-25 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种色度稳定的含异氰脲酸酯的多异氰酸酯组合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1244416A (en) * 1968-11-15 1971-09-02 Mobay Chemical Corp Polymeric organic isocyanate and a process for the production thereof
US5258482A (en) * 1992-06-12 1993-11-02 Miles Inc. Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production from a mixture of diisocyanates and their use in two-component coating compositions
JPH0912660A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPH1095824A (ja) * 1996-07-10 1998-04-14 Bayer Ag アルキル置換芳香族ジイソシアネートを三量化することにより得られるイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート
CN102816293A (zh) * 2012-08-10 2012-12-12 三棵树涂料股份有限公司 高相容性低游离tdi的耐黄变混合三聚体固化剂的制备方法
CN103450443A (zh) * 2013-08-27 2013-12-18 华南理工大学 一种芳香族和脂肪族混合异氰脲酸酯固化剂的制备方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US258482A (en) 1882-05-23 soheffler
DE2452532C3 (de) 1974-11-06 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanurat-Struktur
US4186255A (en) 1978-03-13 1980-01-29 Texaco Development Corporation Bis-quaternary ammonium salts as polyisocyanurate catalysts
CA1112243A (en) 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
DE2916201A1 (de) 1979-04-21 1980-10-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur trimerisierung von diisocyanaten
DE3100263A1 (de) 1981-01-08 1982-08-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethanen
DE3314790A1 (de) 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrstufenverfahren zur herstellung von 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylisocyanat
DE3314788A1 (de) 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrstufenverfahren zur herstellung von hexamethylendiisocyanat-1,6 und/oder isomeren aliphatischen diisocyanaten mit 6 kohlenstoffatomen im alkylenrest
ATE27108T1 (de) 1984-02-22 1987-05-15 Pittl K Metallwerk Langlaufskibindung.
US4503226A (en) 1984-04-30 1985-03-05 Olin Corporation Process for trimerizing organic polyisocyanates
FR2579205B1 (fr) 1985-03-25 1987-05-15 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de polyisocyanates polyisocyanurates par cyclotrimerisation catalytique de polyisocyanates
DE3828033A1 (de) 1988-08-18 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Kreislaufverfahren zur herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten
CA2072916C (en) 1991-07-22 2003-02-11 Terry A. Potter A process for the production of polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups
US5208334A (en) 1991-07-22 1993-05-04 Miles Inc. Process for the production of polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups
US5221743A (en) 1992-03-02 1993-06-22 Olin Corporation Process for producing isocyanurates by cyclotrimerizing isocyanates using polymer-bound catalysts
US5905151A (en) 1993-02-18 1999-05-18 Bayer Corporation Trimer catalyst for aliphatic and aromatic isocyanates
DE4428107A1 (de) 1994-08-09 1996-02-15 Bayer Ag Lackpolyisocyanate mit aliphatisch und aromatisch gebundenen Isocyanatgruppen
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19635771A1 (de) 1996-09-04 1998-03-05 Huels Chemische Werke Ag Lösemittelfreie wärmehärtende 1K-Beschichtungsmaterialien
DE19642324A1 (de) 1996-10-14 1998-04-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten, die nach diesem Verfahren erhältlichen Verbindungen und ihre Verwendung zur Herstellung von Polyisocyanat-Additionsprodukten
DE19752691A1 (de) 1997-11-28 1999-06-02 Huels Chemische Werke Ag 2K-PUR-Beschichtungszusammensetzung
DE19758050A1 (de) 1997-12-29 1999-07-01 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines farbreduzierten isocyanatgruppenhaltigen Polyisocyanats auf Basis von 1-Isocyanato-3,3,5-trimethyl-5-isocyanatomethylcyclohexan (IPDI)
DE19804451A1 (de) 1998-02-05 1999-09-02 Degussa Wäßrige Zweikomponenten- Polyurethanbeschichtungszusammensetzungen auf Basis von 2-Methylpentan-1,5-diisocyanat
DE19850970A1 (de) 1998-11-05 2000-05-11 Degussa Feste, Triazingruppen aufweisende Polyurethanhärter, Verfahren zur Herstellung derartiger Verbindungen sowie deren Verwendung
DE10015891A1 (de) 2000-03-30 2001-10-11 Degussa Monomerarme NCO-haltige Prepolymere auf der Basis von 1,4-Diisocyanato-2,2,6-trimethylcyclohexan, ein Verfahren zu deren Herstellung, sowie Verwendung
DE10015890A1 (de) 2000-03-30 2001-10-11 Degussa Isocyanuratgruppenhaltige Polyisocyanate aus 1,4-Diisocyanato-2,2,6-trimethylcyclohexan, ein Verfahren zur Herstellung und Verwendung
DE10033099A1 (de) 2000-07-07 2002-01-17 Degussa Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten aus Isophorondiisocyanat
DE10346958A1 (de) 2003-10-09 2005-05-12 Degussa Uretdiongruppenhaltige Polyurethanzusammensetzungen, welche bei niedriger Temperatur härtbar sind
DE10346957A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Degussa Hochreaktive, flüssige uretdiongruppenhaltige Polyurenthansysteme, die bei niedriger Temperatur härtbar sind
DE102004011004A1 (de) 2004-03-06 2005-09-22 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung fester, hochreaktiver Uretdiongruppen haltiger Polyurethanzusammensetzungen
DE102004011005A1 (de) 2004-03-06 2005-09-22 Degussa Ag Bei niedriger Temperatur härtbare uretdiongruppenhaltige Polyurethanzusammensetzungen
DE102004020451A1 (de) 2004-04-27 2005-12-01 Degussa Ag Uretdiongruppenhaltige Polyurethanzusammensetzungen, welche bei niedriger Temperatur härtbar sind und (teil-)kristalline Harze enthalten
DE102004020429A1 (de) 2004-04-27 2005-11-24 Degussa Ag Uretdiongruppenhaltige Polyurethanzusammensetzungen, welche bei niedriger Temperatur härtbar sind und (teil-)kristalline Harze enthalten
DE102004048775A1 (de) 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Hoch reaktive uretdiongruppenhaltige Polyurethanzusammensetzungen
DE102004058173A1 (de) 2004-12-02 2006-06-08 Degussa Ag Lagerstabile aliphatische, cycloaliphatische oder (cyclo)aliphatische Diisocyanate
DE102005013329A1 (de) 2005-03-23 2006-11-16 Degussa Ag Niedrigviskose uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
US20080265201A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Degussa Gmbh Low-temperature-curable polyurethane compositions with uretdione groups, containing polymers based on polyols that carry secondary oh groups
US20100227942A1 (en) 2007-12-18 2010-09-09 Emmanouil Spyrou Dual-cure formulations with components containing uretdione groups
DE102007062316A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Isocyanatzusammensetzungen
DE102009027246A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Evonik Degussa Gmbh Katalysatorarme Carbodiimidgruppen und/oder Uretonimingruppen aufweisende Isocyanatmischungen
DE102009027394A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Isocyanaten auf der Basis von nachwachsenden Rohstoffen
DE102009027392A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung auf der Basis von Diisocyanaten aus nachwachsenden Rohstoffen
DE102009054749A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zusammensetzung aus (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten und aromatischen Säurehalogeniden
DE102010029235A1 (de) 2010-05-21 2011-11-24 Evonik Degussa Gmbh Hydrophile Polyisocyanate
US8917914B2 (en) 2011-04-05 2014-12-23 Alcorn State University Face recognition system and method using face pattern words and face pattern bytes
DE102012217549A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Evonik Degussa Gmbh Monomerarme NCO-Prepolymere und ihre Verwendung
DE102012218081A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Evonik Industries Ag Neuartige hydrophile Polyisocyanate mit verbesserter Lagerstabilität

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1244416A (en) * 1968-11-15 1971-09-02 Mobay Chemical Corp Polymeric organic isocyanate and a process for the production thereof
US5258482A (en) * 1992-06-12 1993-11-02 Miles Inc. Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production from a mixture of diisocyanates and their use in two-component coating compositions
JPH0912660A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPH1095824A (ja) * 1996-07-10 1998-04-14 Bayer Ag アルキル置換芳香族ジイソシアネートを三量化することにより得られるイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート
CN102816293A (zh) * 2012-08-10 2012-12-12 三棵树涂料股份有限公司 高相容性低游离tdi的耐黄变混合三聚体固化剂的制备方法
CN103450443A (zh) * 2013-08-27 2013-12-18 华南理工大学 一种芳香族和脂肪族混合异氰脲酸酯固化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3401344A1 (de) 2018-11-14
US10793664B2 (en) 2020-10-06
US20180327538A1 (en) 2018-11-15
JP7287758B2 (ja) 2023-06-06
CN108863966A (zh) 2018-11-23
EP3401344B1 (de) 2020-04-08
CN108863966B (zh) 2023-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7287758B2 (ja) ジイソシアナートの三量体および/またはオリゴマーの製造方法
US6613863B2 (en) Catalyst and process for preparing low-viscosity and color-reduced polyisocyanates containing isocyanurate groups
US11390707B2 (en) Polyisocyanurate polymers and process for the production of polyisocyanurate polymers
US6552154B1 (en) Catalyst and process for preparing color-reduced polyisocyanates containing isocyanurate groups
US11111332B2 (en) Isocyanate polymerization catalyst, preparation method thereof, and method for preparing polyisocyanate by using same
JP2002060386A (ja) 臭いの少ない貯蔵安定性のモノマー含有ポリイソシアヌレートの製造方法
JP2019059823A (ja) キシリレンジイソシアネート組成物、および、イソシアヌレートの製造方法
CN109642015A (zh) 借助膦催化生产聚异氰脲酸酯塑料的方法
US10131736B2 (en) Method for isocyanate modification using catalysts with an NPN sequence
EP1273603B1 (de) Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten auf Basis von Isophorondiisocyanat
CN1649929A (zh) 具有高官能度的低粘度多异氰酸酯及其制备方法
JP3244297B2 (ja) 二液型含フツ素塗料組成物
JP2004269879A (ja) 臭気が少なくかつ貯蔵安定なモノマー含有ポリイソシアヌレートの製造法
EP4098678A1 (en) Process for modifying isocyanates with use of difluorosilicate salts as catalyst
CN113072513A (zh) 制备异氰脲酸酯的方法
JP2020084190A (ja) 低い残存モノマー含量を有する低粘度のnco含有プレポリマーの製造方法
CN112210288A (zh) 聚氨酯粉末涂料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150