JP2018188349A - 水硬性組成物用の添加剤 - Google Patents

水硬性組成物用の添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188349A
JP2018188349A JP2018082710A JP2018082710A JP2018188349A JP 2018188349 A JP2018188349 A JP 2018188349A JP 2018082710 A JP2018082710 A JP 2018082710A JP 2018082710 A JP2018082710 A JP 2018082710A JP 2018188349 A JP2018188349 A JP 2018188349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
hydraulic composition
fly ash
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018082710A
Other languages
English (en)
Inventor
桂一郎 佐川
Keiichiro Sagawa
桂一郎 佐川
聡之 島田
Satoyuki Shimada
聡之 島田
博行 川上
Hiroyuki Kawakami
博行 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2018188349A publication Critical patent/JP2018188349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/04Supplying or proportioning the ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • C04B24/06Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/26Cements from oil shales, residues or waste other than slag from raw materials containing flue dust, i.e. fly ash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

【課題】硬化体の初期強度に優れた、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物が得られる水硬性組成物用の添加剤を提供する。【解決手段】(A)チオシアン酸又はその塩、(B)グルコン酸及びその塩、並びにサッカロースから選ばれる1種以上を含有する、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤。【選択図】なし

Description

本発明は、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤、水硬性組成物、及び水硬性組成物の製造方法に関する。
従来から、石炭火力発電所等において、石炭の燃焼時に微細な飛灰(フライアッシュ)が大量に生成されている。当該フライアッシュは、従前は産業廃棄物として埋め立て処分等がなされていたものの、近年においてコンクリートとの相性が良好であることが知られ、耐久性や施工性に優れた混和材の一種として利用されるケースが増えている。
しかしながら、フライアッシュを利用したモルタル等の建築材料の場合、長期的な強度に関しては特に問題はないものの、緩慢な反応性によって既存の建築材料等と比べて十分な強度に達するまで長い養生時間が必要となることがあった。そのため、フライアッシュを用いた建築材料等を使用する場所や用途が制限されることがあり、回収されたフライアッシュを全て利用することができない場合もあった。
特許文献1には、少なくとも1つのセメント遅延剤および少なくとも1つの促進剤を含む解放時間が延長された水硬性組成物が開示されている。
特許文献2には、セメント性混合物であって、水硬性セメント;該水硬性セメントおよびセメント置換物の重量を基準として約10重量%を超える量の、フライアッシュ、スラグ、天然ポゾランおよびそれらの混合物から選択されるポゾラン性セメント置換物;および減水剤としてはたらくことのできる適合ポリカルボキシレートポリマー分散剤を促進剤と組み合わせて含む適合混和剤を含むセメント性混合物が開示されている。
特許文献3には、マンノース、ガラクトース、タロース、リボース、及びエリトロースからなる群から選ばれる1種以上の化合物を、固形分中、30.0質量%以上、100.0質量%以下含有し、炭素数7以上の糖類の含有量が、固形分中、0質量%以上、15.0質量%以下である、水硬性粉体用強度向上剤組成物が開示されている。
特許文献4には、少なくとも1種のセメント質及び/又はポゾラン材料及び少なくとも1種の脱糖糖蜜を含有するセメント組成物、並びに水、少なくとも1種のセメント及び/又はポゾラン材料及び少なくとも1種の脱糖糖蜜の混合物を形成することを含むセメント組成物の製造方法が開示されている。
特許文献5には、セメントに対する実質的な置換物として、F級フライアッシュと、C級フライアッシュ、またはスラグと、約5%(w/w)未満のチオシアン酸ナトリウム(NaSCN)、および/または硝酸カルシウム(Ca(NO)とを含む一般向けのコンクリート建造物用のプレブレンドセメントが開示されている。
特許文献6には、トリエタノールアミンと、ヒドロキシメタンスルホン酸又はその塩との存在下で、水硬性化合物を粉砕する工程を有する、水硬性粉体の製造方法が開示されている。
特表2016−511217号公報 特開2010−132547号公報 特開2014−237577号公報 特表2014−520062号公報 特表2008−515759号公報 特開2015−86130号公報
フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物は、生産性向上の観点から材齢1日から7日の強度をより向上させることが望まれる。
本発明は、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤であって、硬化体の初期強度、例えば3日後の強度(以下は3日強度と記す。)、7日後の強度(以下は7日強度と記す。)に優れた水硬性組成物が得られる、水硬性組成物用の添加剤を提供する。
本発明は、(A)チオシアン酸又はその塩(以下、(A)成分ともいう)、(B)グルコン酸及びその塩、並びにサッカロースから選ばれる1種以上(以下、(B)成分ともいう)を含有する、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤に関する。
また、本発明は、(A)成分、(B)成分、フライアッシュセメント、並びに水を含有する、水硬性組成物に関する。
また、本発明は、(A)成分、(B)成分、フライアッシュセメント、並びに水を混合する、水硬性組成物の製造方法に関する。
本発明によれば、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤であって、硬化体の初期強度、例えば3日強度、7日強度に優れた水硬性組成物が得られる水硬性組成物用の添加剤が提供される。
<水硬性組成物用の添加剤>
本発明のフライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤が、硬化体の初期強度、例えば3日強度、7日強度に優れる理由は必ずしも定かではないが以下のように推定される。
フライアッシュセメントはフライアッシュを含有しているため、普通セメントと比較して、シリケート成分が多い。本発明の(A)成分および(B)成分は、このシリケート成分との硬化反応を促進させるため、初期強度が向上したものと推察される。更に、本発明の(C)成分であるアルカノールアミン又はその酸塩を加えると、フライアッシュに含まれる微量成分、例えばFe等のフライアッシュセメントの反応阻害因子を捕捉するため、フライアッシュセメントの硬化反応が、間接的に、より促進されるものと推察される。
〔(A)成分〕
本発明の(A)成分は、チオシアン酸又はその塩である。(A)成分のうち、チオシアン酸の塩は、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩が挙げられる。安定性の観点から、アルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩がより好ましい。
〔(B)成分〕
本発明の(B)成分は、グルコン酸及びその塩、並びにサッカロースから選ばれる1種以上である。(B)成分のうち、グルコン酸の塩は、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩が挙げられる。入手性の観点から、グルコン酸の塩はアルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩がより好ましい。
〔添加剤の組成等〕
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(A)成分の含有量は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である。
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(B)成分の含有量は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である。
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1/10以上、より好ましくは5/10以上、更に好ましくは10/10以上、そして、好ましくは10/1以下、より好ましくは10/2以下、更に好ましくは10/3以下、より更に好ましくは10/4以下である。
すなわち、本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.5以上、更に好ましくは1以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは3.3以下、より更に好ましくは2.5以下である。
本発明の水硬性組成物用の添加剤は、硬化体の初期強度発現の観点から、更に(C)アルカノールアミン又はその酸塩(以下、(C)成分という)を含有することが好ましい。
アルカノールアミンは、炭素数1以上5以下のアルカノール基を1個以上3個以下有するアルカノールアミンが挙げられる。具体的には、アルカノールアミンは、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールモノエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールアミン等が挙げられる。
アルカノールアミンの酸塩は、酢酸、ギ酸、クエン酸、パラトルエンスルホン酸などの有機酸塩、リン酸、硫酸、硝酸、塩酸などの無機酸塩が挙げられる。塩生成に必要な使用量の観点から、アルカノールアミンの酸塩は、アルカノールアミンの、酢酸、ギ酸、リン酸、硫酸又は塩酸による酸塩が好ましく、酢酸、リン酸又は硫酸による酸塩がより好ましい。
(C)成分は、硬化体の初期強度発現の観点から、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン及びこれらの酸塩から選ばれる1種以上が好ましく、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン及びこれらの酸塩から選ばれる1種以上がより好ましく、トリエタノールアミン又はその酸塩が更に好ましい。
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(C)成分の含有量は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である。尚、本発明の水硬性組成物用の添加剤の一実施形態において、(C)成分は含有しなくてもよい。
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(C)成分の含有量と(A)成分の含有量との質量比(C)/(A)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1/10以上、より好ましくは1.5/10以上、更に好ましくは2/10以上、そして、好ましくは10/1以下、より好ましくは5/1以下、更に好ましくは3/1以下である。
すなわち、本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(C)成分の含有量と(A)成分の含有量との質量比(C)/(A)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.15以上、更に好ましくは0.2以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは3以下である。
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(A)成分と(C)成分の含有量の合計と(B)成分の含有量との質量比[(A)+(C)]/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは10/100以上、より好ましくは20/100以上、更に好ましくは50/100以上、そして、好ましくは100/1以下、より好ましくは100/10以下、更に好ましくは100/20以下である。
すなわち、本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(A)成分と(C)成分の含有量の合計と(B)成分の含有量との質量比[(A)+(C)]/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは0.5以上、そして、好ましくは100以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは5以下である。
本発明の水硬性組成物用の添加剤中、(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計含有量は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である。
本発明の水硬性組成物用の添加剤は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有する添加剤組成物であってもよい。
本発明の水硬性組成物用の添加剤は、水を含有することが好ましい。
本発明の水硬性組成物用の添加剤では、作業性向上の観点から、更に、分散剤を混合することができる。
分散剤としては、リン酸エステル系重合体、ポリカルボン酸系共重合体、スルホン酸系共重合体、ナフタレン系重合体、メラミン系重合体、フェノール系重合体、リグニン系重合体等の分散剤が挙げられる。分散剤は他の成分を配合した混和剤であっても良い。
本発明の水硬性組成物用の添加剤が分散剤を含有する場合、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは70質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用の添加剤は、凝結促進の観点から、(B)成分以外のポリオールを含有することができる。ポリオールとしては、2価以上6価以下のポリオールが挙げられる。具体的には、グリセリン、グリセリンのエチレンオキサイド付加物等のグリセリンのアルキレンオキサイド付加物、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等が挙げられる。ポリオールは、強度発現性の観点から、グリセリンが好ましい。
本発明の水硬性組成物用の添加剤がポリオールを含有する場合、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは70質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用の添加剤は、所定の空気量を連行するため、更にその他の成分を含有することもできる。例えば、樹脂石鹸、飽和もしくは不飽和脂肪酸、ラウリルサルフェート、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、アルカンスルホネート、ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルキルフェニル)エーテル、ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルキルフェニル)エーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルキルフェニル)エーテルリン酸エステル又はその塩、蛋白質材料、アルケニルコハク酸、α−オレフィンスルホネート等のAE剤が挙げられる。
また、本発明の水硬性組成物用の添加剤は、起泡剤;増粘剤;珪砂;塩化カルシウム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、臭化カルシウム、沃化カルシウム等の可溶性カルシウム塩、塩化鉄、塩化マグネシウム等の塩化物等、炭酸塩、蟻酸又はその塩等の早強剤又は促進剤;発泡剤;樹脂酸又はその塩、脂肪酸エステル、油脂、シリコーン、パラフィン、アスファルト、ワックス等の防水剤;流動化剤;ジメチルポリシロキサン系、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル系、鉱油系、油脂系、オキシアルキレン系、アルコール系、アミド系等の消泡剤を含有することもできる。
また、本発明の水硬性組成物用の添加剤は、亜硝酸塩、燐酸塩、酸化亜鉛等の防錆剤;メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系、β−1,3−グルカン、キサンタンガム等の天然物系、ポリアクリル酸アミド、ポリエチレングリコール、オレイルアルコールのエチレンオキシド付加物もしくはこれとビニルシクロヘキセンジエポキシドとの反応物等の合成系等の水溶性高分子;(メタ)アクリル酸アルキル等の高分子エマルジョンを含有することもできる。
本発明の水硬性組成物用の添加剤は、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用である。フライアッシュセメントは、セメントを0質量%以上95質量%以下、フライアッシュを5質量%以上100質量%以下含有することが好ましい。セメントとフライアッシュの含有量は、後述する範囲も好ましい。
フライアッシュセメントのフライアッシュは、平均粒径が、好ましくは1μm以上、より好ましくは2μm以上、更に好ましくは5μm以上、そして、好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下、更に好ましくは50μm以下である。ここで、フライアッシュの平均粒径は、レ−ザ回折/散乱式粒度分布測定装置により測定されたものである。
<水硬性組成物>
本発明の水硬性組成物は、(A)成分、(B)成分、フライアッシュセメント、及び水を含有する。(A)成分、及び(B)成分の具体例及び好ましい態様は、本発明の添加剤と同じである。
また、本発明の水硬性組成物は、(C)成分、分散剤、ポリオールを含有することが好ましい。(C)成分、分散剤、ポリオールの具体例及び好ましい態様は、本発明の添加剤と同じである。
フライアッシュセメントは、セメントと、フライアッシュとを含有する。フライアッシュは、本発明の水硬性組成物用の添加剤で述べた平均粒径を有するものが好ましい。フライアッシュセメントは、材料の混合時に、セメントとフライアッシュとを別々に用いてもよい。更に、石膏等の刺激剤を加えてもよい。セメントは、ポルトランドセメントが好ましい。
フライアッシュセメントは、セメントを、好ましくは0質量%超、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは50質量%以上、より更に好ましくは60質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下含有する。
フライアッシュは、石炭を燃焼する際に生じる灰の一種であり、石炭を燃料として用いる火力発電所(大型ボイラー)において、燃焼ガスとともに吹き上げられるレベルの球状の微粒子として、電気集塵機などで回収されたものを用いることができる。
フライアッシュセメントは、フライアッシュを、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上、より更に好ましくは20質量%以上、より更に好ましくは25質量%以上、より更に好ましくは27質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下、より好ましくは70質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは40質量%以下、より更に好ましくは35質量%以下、より更に好ましくは33質量%以下含有する。
フライアッシュセメントは、セメントとフライアッシュ以外の成分を含有することもできるが、フライアッシュセメント中、セメントとアッシュの合計は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは70質量%以上である。この上限値は100質量%以下であり、100質量%であってもよい。
本発明の水硬性組成物中、(A)成分の含有量は、フライアッシュセメント100質量部に対して、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.0025質量部以上、更に好ましくは0.005質量部以上、そして、作業性確保の観点から、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.7質量部以下、更に好ましくは0.4質量部以下、より更に好ましくは0.1質量部以下、より更に好ましくは0.05質量部以下である。なお、本発明において、フライアッシュセメント100質量部とは、フライアッシュとセメントの合計を100質量部とするものであってもよい(以下同様)。
本発明の水硬性組成物中、(B)成分の含有量は、フライアッシュセメント100質量部に対して、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.0001質量部以上、より好ましくは0.005質量部以上、更に好ましくは0.01質量部以上、そして、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.4質量部以下、更に好ましくは0.2質量部以下、より更に好ましくは0.1質量部以下、より更に好ましくは0.05質量部以下である。
本発明の水硬性組成物中、(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1/10以上、より好ましくは5/10以上、更に好ましくは10/10以上、そして、好ましくは10/1以下、より好ましくは10/2以下、更に好ましくは10/3以下、より更に好ましくは10/4以下である。
すなわち、本発明の水硬性組成物中、(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.5以上、更に好ましくは1以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは3.3以下、より更に好ましくは2.5以下である。
本発明の水硬性組成物中、(C)成分を含有する場合、(C)成分の含有量は、フライアッシュセメント100質量部に対して、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.0025質量部以上、更に好ましくは0.005質量部以上、そして、作業性確保の観点から、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.7質量部以下、更に好ましくは0.4質量部以下、より更に好ましくは0.1質量部以下、より更に好ましくは0.05質量部以下である。
本発明の水硬性組成物中、(C)成分の含有量と(A)成分の含有量との質量比(C)/(A)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは1/10以上、より好ましくは1.5/10以上、更に好ましくは2/10以上、そして、好ましくは10/1以下、より好ましくは5/1以下、更に好ましくは3/1以下である。
すなわち、本発明の水硬性組成物中、(C)成分の含有量と(A)成分の含有量との質量比(C)/(A)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.15以上、更に好ましくは0.2以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは3以下である。
本発明の水硬性組成物中、(A)成分と(C)成分の含有量の合計と(B)成分の含有量との質量比[(A)+(C)]/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは10/100以上、より好ましくは20/100以上、更に好ましくは50/100以上、そして、好ましくは100/1以下、より好ましくは100/10以下、更に好ましくは100/20以下である。
すなわち、本発明の水硬性組成物中、(A)成分と(C)成分の含有量の合計と(B)成分の含有量との質量比[(A)+(C)]/(B)は、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは0.5以上、そして、好ましくは100以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは5以下である。
本発明の水硬性組成物中、(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計含有量は、フライアッシュセメント100質量部に対して、硬化体の初期強度発現の観点から、好ましくは0.0001質量部以上、より好ましくは0.001質量部以上、更に好ましくは0.005質量部以上、より更に好ましくは0.01質量部以上、より更に好ましくは0.03質量部以上、そして、硬化体の初期強度発現、及び作業性確保の観点から、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.8質量部以下、更に好ましくは0.6質量部以下、更により好ましくは0.4質量部以下、より更に好ましくは0.3質量部以下、より更に好ましくは0.15質量部以下である。
本発明の水硬性組成物中、分散剤を含有する場合、分散剤の含有量は、フライアッシュセメント100質量部に対して、作業性の観点から、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下である。
本発明の水硬性組成物中、ポリオールを含有する場合、ポリオールの含有量は、フライアッシュセメント100質量部に対して、7日強度の観点から、ポリオールを、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、そして、作業性の観点から、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.5質量部以下、更に好ましくは0.25質量部以下である。ポリオールの量は、0質量部であっても良い。
本発明の水硬性組成物は、フライアッシュセメントと水とを、水/フライアッシュセメントの質量比が10質量%以上80質量%以下で含有することが好ましい。水/フライアッシュセメントの質量比は、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、そして、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。ここで、水/フライアッシュセメントの質量比は、水硬性組成物の調製のために混合するフライアッシュセメントと水の質量百分率(質量%)であり、水の質量/フライアッシュセメントの質量×100により算出される。
本発明の水硬性組成物は、骨材を含有することができる。骨材としては、細骨材や粗骨材等が挙げられ、細骨材は、山砂、陸砂、川砂、砕砂が好ましく、粗骨材は山砂利、陸砂利、川砂利、砕石が好ましい。用途によっては、軽量骨材を使用してもよい。なお、骨材の用語は、「コンクリート総覧」(1998年6月10日、技術書院発行)による。骨材の含有量は、通常に用いられるモルタルやコンクリートでの範囲で用いることができる。
本発明の水硬性組成物は、本発明の添加剤で述べた、他の任意の成分を含有することもできる。
本発明の水硬性組成物は、硬化時の圧縮強度、なかでも初期強度、例えば、3日後、又は7日後の強度が向上されたものとなる。なお、強度の対象となる期間(例えば3日後、又は7日後)は、水硬性組成物の調製の際、最初にフライアッシュセメントと水とが接触した時点を起点とする。
本発明の水硬性組成物は、コンクリート構造物やコンクリート製品の材料として用いることができる。本発明により得られた水硬性組成物を用いたコンクリートは、接水から3日後又は7日後といった初期圧縮強度が向上するため、例えば、セメントを用いたコンクリートと同様の脱型時間を得ることが出来る。また、普通ポルトランドセメントと比較して長期強度の向上が望める。更に、接水後の初期材齢強度が低い水硬性粉体(シリカフューム、石灰石等)を、水硬性粉体中のフライアッシュの割合を損なわない範囲で配合、置換しても、同等以上の、初期圧縮強度、例えば接水から7日後の圧縮強度を得ることが出来る等の利点を有する。
本発明の水硬性組成物としては、モルタル、コンクリートが挙げられる。また、本発明の水硬性組成物は、ボックスカルバート(壁)用、橋梁下部工用、トンネル覆工用、海洋構造物用、PC構造物用、地盤改良用、グラウト用、寒中用等の何れの分野においても有用である。
<水硬性組成物の製造方法>
本発明の水硬性組成物の製造方法は、(A)成分、(B)成分、フライアッシュセメント、及び水を混合する。(A)成分、及び(B)成分の具体例及び好ましい態様は、本発明の添加剤と同じである。
また、本発明の水硬性組成物の製造方法では、更に(C)成分、分散剤、ポリオールを混合することが好ましい。(C)成分、分散剤、ポリオールの具体例及び好ましい態様は、本発明の添加剤と同じである。
本発明の水硬性組成物の製造方法は、本発明の水硬性組成物の製造方法として好適である。
水硬性組成物を調製する工程では、フライアッシュセメントに、(A)成分と、(B)成分と、水と、任意に(C)成分と、任意に分散剤と、任意にポリオールと、任意に骨材とを添加し混合することにより、水硬性組成物が得られる。本発明では、(A)成分、(B)成分、及び水を含有する混合物と、フライアッシュセメントとを混合することが好ましい。安定した物性を有する水硬性組成物を得る観点から、(A)成分と、(B)成分と、水と、任意に(C)成分と、任意にポリオールとを含有する混合物や、(A)成分と、(B)成分と、水と、任意に(C)成分と、任意に分散剤と、任意にポリオールと、任意にAE剤とを含有する混合物を用いることが好ましい。
フライアッシュセメント、(A)成分、(B)成分、任意に(C)成分、任意に分散剤、任意にポリオール、任意に骨材、及び水を混合する場合、これらを円滑に混合する観点から、(A)成分、(B)成分、任意に(C)成分、任意に分散剤、任意にポリオール、及び水を予め混合し、フライアッシュセメントと任意の骨材に混合してもよい。また、フライアッシュセメントと骨材とを予め混合してもよい。
また、本発明の水硬性組成物の製造方法では、(A)成分、(B)成分、及びフライアッシュセメントを含有する混合物と、水とを混合することもできる。本発明の水硬性組成物の製造方法は、安定した物性を有する水硬性組成物を得る観点から、(A)成分、(B)成分、任意に(C)成分、任意に分散剤、任意にポリオールを、少量の水又は有機溶媒に混合した添加剤を、フライアッシュセメント製造時に液状で添加してもよい。即ち、本発明は、(A)成分、(B)成分、任意に(C)成分、任意に分散剤、任意にポリオールを、フライアッシュセメント製造時に添加した混合物と、水とを混合する、水硬性組成物の製造方法でもある。
ここでフライアッシュセメント製造時に添加するとは、クリンカー(セメント)、フライアッシュ、任意に石膏などを別々に粉砕して製造した後に、混合してフライアッシュセメントを製造する場合に、該添加剤をセメント製造時、フライアッシュ製造時、もしくは混合時に添加すること、又は、クリンカー(セメント)、フライアッシュ、任意に石膏などを同時に粉砕してフライアッシュセメントを製造する場合に、該添加剤を粉砕時に添加することを意味する。
該添加剤の添加方法は、フライアッシュセメント製造時に液状物である該添加剤を滴下により添加してもよく、またスプレイヤーを用いて噴霧して添加してもよい。
フライアッシュセメント、骨材、及び水との混合は、モルタルミキサー、傾動型、水平二軸型、パン型等のミキサーを用いて行うことができる。水に、(A)成分、(B)成分、(C)成分、分散剤、ポリオールを添加した混合物を用いることが好ましい。
また、好ましくは30秒間以上、より好ましくは1分間以上、そして、好ましくは10分間以下、より好ましくは5分間以下混合する。
本発明の水硬性組成物の製造方法では、得られた水硬性組成物中の空気量が増加する傾向を示す。一般に、水硬性組成物中の空気量が増えると、硬化体の強度は低下するが、本発明の水硬性組成物は、空気量の多寡に関わらず硬化体の強度が向上する。そのため、例えば、空気量が従来の水準と同じ程度でよい場合は、AE剤やAE減水剤の添加量を減らしつつ、強度の高い硬化体を得ることができる。
<水硬性組成物の硬化体の製造方法>
本発明の水硬性組成物の硬化体の製造方法は、
前記本発明の製造方法で水硬性組成物を製造する工程と、
得られた水硬性組成物を型枠に充填して硬化させる工程と、
硬化した水硬性組成物を型枠から脱型して水硬性組成物の硬化体を得る工程と、を有する。
前記本発明の製造方法で水硬性組成物を製造する工程については、前記の通りである。
水硬性組成物を型枠に充填し硬化させる工程では、調製後の未硬化の水硬性組成物を型枠に充填し養生を行い硬化させる。型枠として、構造物の型枠、コンクリート製品用の型枠等が挙げられる。型枠への充填方法として、ミキサーから直接投入する方法、水硬性組成物をポンプで圧送して型枠に導入する方法等が挙げられる。型枠に充填する際及び充填後には、充填性を向上させる観点から、振動を付加しても良い。
本発明の水硬性組成物の硬化体の製造方法では、水硬性組成物の養生の際、硬化を促進するために蒸気加熱等の追加的なエネルギーを加えても良い。本発明では、型枠に充填した水硬性組成物の養生温度は、0℃以上が好ましく、5℃以上がより好ましく、そして、50℃未満が好ましく、40℃以下がより好ましく、30℃以下が更に好ましい。養生として室温での気中養生などを行うことができる。
蒸気等の加熱養生をする場合でも、エネルギーを削減する観点から、加熱養生の時間は短いことが好ましい。加熱養生の時間は0時間であってもよい。つまり、加熱養生を行わなくても良い。
硬化した水硬性組成物を型枠から脱型して水硬性組成物の硬化体を得る工程では、型枠から脱型して水硬性組成物の硬化体を得る。得られた硬化体は、水硬性組成物で述べた用途に用いることができる。
本発明では、水硬性組成物の調製で水硬性粉体に水を接触させてから脱型するまでの時間は、脱型に必要な強度を得る観点と製造サイクルを向上する観点から、4時間以上14日以下が好ましい。本発明の水硬性組成物の硬化体の製造方法は、水硬性組成物の硬化が促進されるため、水硬性組成物の調製から脱型するまでの時間を短縮することも可能である。
<実施例1及び比較例1>
モルタルの硬化体を製造し、強度を評価した。モルタルの配合、調製、評価について、それぞれ以下に記載した。
(1)モルタルの配合及び調製
表1に示す配合条件で、モルタルミキサー(株式会社ダルトン製 万能混合撹拌機 型式:5DM-03-γ)に、セメント(C)、細骨材(S)を投入し、空練りを10秒行い、練り水(W)を加え、低速回転(回転数63rpm)にて120秒間混練した。ここで、練り水は、表2の各成分(以下、便宜的に添加剤という場合もある)と水とを含む混合物と水とを混合して得た。
なお、各成分のセメント(C)100質量部に対する添加量(質量部)は表2の通りであり、表2に示す添加量となるように練り水に添加して用いた。
また、チオシアン酸ナトリウムは、表中、NaSCNと表記した。グルコン酸ナトリウムは、表中、グルコン酸Naと表記した。トリエタノールアミンは、表中、TEAと表記した。また表2中の(B’)成分は(B)成分の比較成分であり、エチレンジアミン4酢酸は、表中、EDTAと表記した。
Figure 2018188349
・セメント(C):フライアッシュセメント(表2中、FAC1と表示した。)、普通ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製、密度3.16g/cm)とフライアッシュ(関西電力株式会社製)の混合物(質量比80:20)
・細骨材(S):城陽産、山砂、FM=2.67、密度2.56g/cm
・水(W):水道水に、表2の各成分と水とを含む混合物を添加して得た練り水
(2)モルタル硬化体の評価
上記で得られたモルタルについて、以下に示す試験法にしたがって、モルタル硬化体の3日後の強度を評価した。結果を表2に示した。
JIS A 1132に基づき、プラスチック製のコンクリート供試体成形型枠(商品名プラモールド、株式会社マルイ、円柱型、底面の直径5cm、高さ10cm)の型枠に、二層詰め方式によりモルタルを充填し、20℃の室内にて気中(20℃)養生を行い硬化させ供試体を作製した。モルタル調製から3日後に硬化した供試体を型枠から脱型した。
圧縮強度は、JIS A 1108に基づいて測定した。モルタル調製からの日数は、モルタル調製の際に、最初に水とセメントが接した時点を起点とした。基準品の強度に対する相対値を強度比(%)として表2に併記した。基準品は、セメント種ごとに、添加剤を使用しない比較例を基準として示した。
Figure 2018188349
表2中、添加量は、セメント(C)100質量部に対する固形分の質量部である。
表2の比較例1−1〜1−9と実施例1−1〜1−13の結果から、本発明の添加剤を全て添加することで、フライアッシュセメントを用いた硬化体の3日強度がより向上することがわかる。
<実施例2及び比較例2>
表3に示す配合条件で、JIS R 5201に準拠して、硬化体を製造し、3日強度及び7日強度を測定した。結果を表4に示した。尚、セメント(C)は普通ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製、密度3.16g/cm、表中、OPCと表示した。)、高炉セメントB種(太平洋セメント株式会社製,密度3.04g/cm、表中、BBと表示した。)、又はフライアッシュセメント(普通ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製、密度3.16g/cm)とフライアッシュ(関西電力株式会社製)の混合物(質量比70:30)、表中、FAC2と表示した。)を用いた。また細骨材(S)、水(W)及び添加剤は、実施例1と同じものを用いた。
Figure 2018188349
Figure 2018188349
表4中、添加量は、セメント(C)100質量部に対する固形分の質量部である。また基準品の強度に対する相対値を強度比(%)として表4に併記した。基準品は、セメント種ごとに、添加剤を使用しない比較例を基準として示した。また表4中、強度向上比は、セメント(C)がOPCであり、各添加剤の添加量が同じものを基準として、基準品の強度に対する相対値を強度向上比(%)として示した。例えば、セメント(C)がFAC2である実施例2−1の強度向上比は、セメント(C)がOPCであり、各添加剤の添加量が同じである比較例2−3の圧縮強度を基準に算出される。同様にセメント(C)がBBである比較例2−9の強度向上比は、セメント(C)がOPCであり、各添加剤の添加量が同じである比較例2−3の圧縮強度を基準に算出される。
表4の比較例2−1〜2−14と実施例2−1〜2−4の結果から、フライアッシュセメントを用いた場合、本発明の添加剤を添加することで、セメント(C)がOPC又はBBの場合と比較して、硬化体の強度向上比の上昇が高いことが分かる。
<実施例3及び比較例3>
表3に示す配合条件で、添加剤の添加量を変えて、JIS R 5201に準拠して、硬化体を製造し、3日強度及び7日強度を測定した。結果を表5に示した。尚、セメント(C)は、実施例2のFAC2を用い、細骨材(S)、水(W)及び添加剤は、実施例1と同じものを用いた。
Figure 2018188349
表5中、添加量は、セメント(C)100質量部に対する固形分の質量部である。また基準品の強度に対する相対値を強度比(%)として表5に併記した。基準品は、添加剤を使用しない比較例を基準として示した。
<実施例4及び比較例4>
表3に示す配合条件で、セメント(C)の種類を変えて、JIS R 5201に準拠して、硬化体を製造し、7日強度を測定した。結果を表6に示した。尚、セメント(C)は、粉体aとして、実施例2のOPCと、粉体bとして、高炉スラグ粉末(日鉄住金セメント株式会社製、スピリッツ)又はフライアッシュ(関西電力株式会社製)を表記載の比率(質量比)で混合したものを用いた。また細骨材(S)、水(W)及び添加剤は、実施例1と同じものを用いた。
Figure 2018188349
表6中、添加量は、セメント(C)100質量部に対する固形分の質量部である。また基準品の強度に対する相対値を強度比(%)として表6に併記した。基準品は、セメント種類ごとに、添加剤を使用しない比較例を基準として示した。また表6中、強度向上比は、比較例4−2を基準として、基準品の強度に対する相対値を強度向上比(%)として示した。
表6の比較例4−1〜4−14と実施例4−1〜4−4の結果から、セメント(C)がOPCとフライアッシュの混合物である場合、本発明の添加剤を添加することで、セメント(C)がOPC又はOPCと高炉スラグの混合物の場合と比較して、硬化体の強度向上比の上昇が高いことが分かる。

Claims (20)

  1. (A)チオシアン酸又はその塩(以下、(A)成分という)、(B)グルコン酸及びその塩、並びにサッカロースから選ばれる1種以上(以下、(B)成分という)を含有する、フライアッシュセメントを用いた水硬性組成物用の添加剤。
  2. フライアッシュセメントが、フライアッシュを5質量%以上100質量%以下含有する、請求項1に記載の添加剤。
  3. (A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)が、0.1以上10以下である、請求項1又は2に記載の添加剤。
  4. さらに(C)アルカノールアミン又はその酸塩(以下、(C)成分という)を含有する、請求項1〜3の何れか1項に記載の添加剤。
  5. (C)成分の含有量と(A)成分の含有量との質量比(C)/(A)が、0.1以上10以下である、請求項4に記載の添加剤。
  6. (A)成分と(C)成分の含有量の合計と(B)成分の含有量との質量比[(A)+(C)]/(B)が、0.1以上100以下である、請求項4又は5に記載の添加剤。
  7. フライアッシュセメントのフライアッシュが、平均粒径1μm以上100μm以下のフライアッシュである、請求項1〜6の何れか1項に記載の添加剤。
  8. (A)チオシアン酸又はその塩(以下、(A)成分という)、(B)グルコン酸及びその塩、並びにサッカロースから選ばれる1種以上(以下、(B)成分という)、フライアッシュセメント、並びに水を含有する、水硬性組成物。
  9. フライアッシュセメントが、フライアッシュを5質量%以上100質量%以下含有する、請求項8に記載の水硬性組成物。
  10. (A)成分の含有量と(B)成分の含有量との質量比(A)/(B)が、0.1以上10以下である、請求項8又は9に記載の水硬性組成物。
  11. さらに(C)アルカノールアミン又はその酸塩(以下、(C)成分という)を含有する、請求項8〜10の何れか1項に記載の水硬性組成物。
  12. (C)成分の含有量と(A)成分の含有量との質量比(C)/(A)が、0.1以上10以下である、請求項11に記載の水硬性組成物。
  13. (A)成分と(C)成分の含有量の合計と(B)成分の含有量との質量比[(A)+(C)]/(B)が、0.1以上100以下である、請求項11又は12に記載の水硬性組成物。
  14. (C)成分の含有量が、フライアッシュセメント100質量部に対して、0.001質量部以上1.0質量部以下である、請求項11〜13の何れか1項に記載の水硬性組成物。
  15. (A)成分の含有量が、フライアッシュセメント100質量部に対して、0.001質量部以上0.4質量部以下である、請求項8〜14の何れか1項に記載の水硬性組成物。
  16. (B)成分の含有量が、フライアッシュセメント100質量部に対して、0.0001質量部以上0.2質量部以下である、請求項8〜15の何れか1項に記載の水硬性組成物。
  17. フライアッシュセメントのフライアッシュが、平均粒径1μm以上100μm以下のフライアッシュである、請求項8〜16の何れか1項に記載の水硬性組成物。
  18. (A)チオシアン酸又はその塩(以下、(A)成分という)、(B)グルコン酸及びその塩、並びにサッカロースから選ばれる1種以上(以下、(B)成分という)、フライアッシュセメント、並びに水を混合する、水硬性組成物の製造方法。
  19. (A)成分と(B)成分を、フライアッシュセメント製造時に添加した混合物と、水とを混合する、請求項18に記載の水硬性組成物の製造方法。
  20. 請求項8〜17の何れか1項に記載の水硬性組成物を製造する方法である、請求項18又は19に記載の水硬性組成物の製造方法。
JP2018082710A 2017-04-27 2018-04-24 水硬性組成物用の添加剤 Pending JP2018188349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088193 2017-04-27
JP2017088193 2017-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018188349A true JP2018188349A (ja) 2018-11-29

Family

ID=63919862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082710A Pending JP2018188349A (ja) 2017-04-27 2018-04-24 水硬性組成物用の添加剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018188349A (ja)
MY (1) MY194673A (ja)
WO (1) WO2018199056A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7458200B2 (ja) 2019-04-16 2024-03-29 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114180873A (zh) * 2021-12-27 2022-03-15 武汉理工大学 一种热碱激发矿粉晶核早强剂及制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305418A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Cement Co Ltd コンクリートの凝結時間調整方法
JP2000344561A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2006061751A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Hosokawa Micron Corp 燃焼灰を含む固化物の製造方法
JP2008515759A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ロナルド・バーバー 非塩化物促進剤を含むプレブレンドセメント組成物
CN102344256A (zh) * 2011-07-14 2012-02-08 山东华伟银凯建材科技股份有限公司 混凝土用大掺量工业废渣粉激发增强剂及其制法
JP2014520062A (ja) * 2011-06-24 2014-08-21 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント組成物及び混和材
CN105330189A (zh) * 2015-12-03 2016-02-17 甘肃土木工程科学研究院 粉煤灰激活剂及其应用粉煤灰激活剂制备的低成本水泥
JP2016511217A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 ハーキュリーズ・インコーポレイテッドHercules Incorporated 開放時間が延長された水硬性組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0670292T3 (da) * 1994-03-03 1998-03-30 Sika Ag Chlorid- og nitritfri accelerator til størkning og hærdning og fremgangsmåde til størkning og hærdning af hydrauliske bindere og blandinger indeholdende disse
JP5888847B2 (ja) * 2010-10-29 2016-03-22 デンカ株式会社 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
CN102485682B (zh) * 2010-12-06 2015-01-21 大连市铭源全科技开发有限公司 一种混凝土早强剂的制作方法
JP6371213B2 (ja) * 2014-12-24 2018-08-08 花王株式会社 水硬性組成物用混和剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305418A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Cement Co Ltd コンクリートの凝結時間調整方法
JP2000344561A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2006061751A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Hosokawa Micron Corp 燃焼灰を含む固化物の製造方法
JP2008515759A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ロナルド・バーバー 非塩化物促進剤を含むプレブレンドセメント組成物
JP2014520062A (ja) * 2011-06-24 2014-08-21 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント組成物及び混和材
CN102344256A (zh) * 2011-07-14 2012-02-08 山东华伟银凯建材科技股份有限公司 混凝土用大掺量工业废渣粉激发增强剂及其制法
JP2016511217A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 ハーキュリーズ・インコーポレイテッドHercules Incorporated 開放時間が延長された水硬性組成物
CN105330189A (zh) * 2015-12-03 2016-02-17 甘肃土木工程科学研究院 粉煤灰激活剂及其应用粉煤灰激活剂制备的低成本水泥

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOANG, KIEN ET AL.: "Early age strength increase of fly ash blended cement by a ternary hardening accelerating admixture", CEMENT AND CONCRETE RESEARCH, vol. 81, JPN6018020435, 2016, pages 59 - 69, ISSN: 0004811530 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7458200B2 (ja) 2019-04-16 2024-03-29 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018199056A1 (ja) 2018-11-01
MY194673A (en) 2022-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2595113C2 (ru) Легкие вспененные вяжущие вещества на основе золы-уноса и способ их получения
RU2600803C2 (ru) Способ получения отвержденного изделия из гидравлической композиции
JP5913705B2 (ja) 水硬性組成物
JP5537407B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP2018188349A (ja) 水硬性組成物用の添加剤
JP6876489B2 (ja) 速硬コンクリート及びその製造方法
JP6535316B2 (ja) 水硬性組成物用の添加剤
JP5811461B2 (ja) プレミックスセメント用粉体状乾燥収縮低減剤
JP2013091583A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP2017178739A (ja) 速硬コンクリートの製造方法
JP5965256B2 (ja) 水硬性組成物
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP5759766B2 (ja) 水硬性組成物の硬化体の製造方法
JP2018177896A (ja) 地盤の改良工法
JP5554080B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤組成物
JP2013067536A (ja) セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
JP6924738B2 (ja) ソイルセメント用添加剤
JP6755828B2 (ja) 地盤の改良工法
JP6924688B2 (ja) 水底地盤改良用注入材
JP2016222484A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP2017165628A (ja) 速硬性グラウト組成物
JP2022139627A (ja) 断面修復材及び断面修復用モルタル
JP5717001B2 (ja) セメント硬化体の製造方法
CN110740981A (zh) 水硬性组合物
JP5605282B2 (ja) 表面改質無水石膏、該無水石膏を用いたセメント組成物及び該セメント組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628